JP6221549B2 - 接触検出部を備える磁気装置及び磁気装置のための接触検出方法 - Google Patents

接触検出部を備える磁気装置及び磁気装置のための接触検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6221549B2
JP6221549B2 JP2013193776A JP2013193776A JP6221549B2 JP 6221549 B2 JP6221549 B2 JP 6221549B2 JP 2013193776 A JP2013193776 A JP 2013193776A JP 2013193776 A JP2013193776 A JP 2013193776A JP 6221549 B2 JP6221549 B2 JP 6221549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped member
contact
magnetic
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015059835A (ja
Inventor
清水 哲也
哲也 清水
木野 義浩
義浩 木野
山本 卓
卓 山本
努 大坪
努 大坪
哲也 保木
哲也 保木
将吾 寺田
将吾 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2013193776A priority Critical patent/JP6221549B2/ja
Publication of JP2015059835A publication Critical patent/JP2015059835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221549B2 publication Critical patent/JP6221549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

この発明は、磁気装置での可動部と固定部間の接触検出に関する。
特許文献1(特許4047947)は、検出ヘッドのボビン内を進退するロッドの位置を磁気的に検出することを開示している。ロッドには磁性体から成る磁気マークが設けられ、ボビンには励磁コイルと検出コイルとが設けられている。励磁コイルに電流を流すと、検出コイルには誘導電流が生じ、誘導電流の位相はロッドとボビンとの位置関係により変化する。そこでこの位相を求めることにより、ボビンとロッドとの相対位置を検出できる。
磁気マークとして磁性体の代わりに永久磁石を用いることも知られ、また励磁コイルを検出コイルとして兼用することも知られ、コイルに代えてホール素子等の他の磁気素子を用いることも知られている。さらにロッドとボビンとの組合せに限らず、磁気マークを平板状に配置し、コイルあるいはホール素子等を平板状のベースに配置することも知られている。
特許4047947
検出ヘッドとロッド等の被検出部材は本来は非接触のはずであるが、これらの部材の取り付け具合、熱変形、あるいは経時変化等により、被検出部材が検出ヘッドと接触することがある。すると被検出部材あるいは検出ヘッドが摩耗し、検出性能に影響が生じ、極端な場合故障に至ることがある。
ここでは磁気的な位置検出装置について説明したが、リニアアクチュエータの場合も同様である。リニアアクチュエータは永久磁石と駆動コイルとを備え、これらの一方が固定部、他方が可動部となり、両者は非接触に保たれる。ここで可動部と固定部とが接触すると、摩耗が生じてアクチュエータの動作精度に影響し、極端な場合には故障が生じる。
この発明の課題は、磁気装置での可動部と固定部間の接触を検出することにある。
この発明は、可動部と固定部とを備え、かつ可動部と固定部間の磁気相互作用を用いる磁気装置であって、
前記可動部と前記固定部は非接触に配置され、
前記可動部と前記固定部間の接触を検出する接触検出部を備え
前記可動部と前記固定部の一方は、非磁性の絶縁体上に配置された磁気素子から成るヘッドであり、
前記可動部と前記固定部の他方は、永久磁石の列もしくは磁性体と非磁性体との列から成る棒状部材であり、
前記接触検出部は、
前記ヘッドの前記絶縁体の少なくとも両端に取り付けられている導電性部材と、
前記導電性部材と前記棒状部材間に電圧を加えると共に、前記導電性部材と前記棒状部材間を流れる電流からヘッドと棒状部材の接触を検出する接触検出回路、
とから成り、
前記接触検出回路は入力の一方に前記導電性部材が、他方に前記棒状部材が接続され、
前記導電性部材は、前記接触検出回路以外とは電気的に絶縁されており、
かつ前記導電性部材と前記棒状部材間のクリアランスが、前記ヘッドと前記棒状部材間のクリアランスの最小値となるようにされていることを特徴とする。
またこの発明は、可動部と固定部とを備え、可動部と固定部間の磁気相互作用を用い、かつ可動部と固定部は非接触に配置されている磁気装置に対して、
前記可動部と前記固定部間の接触を接触検出部により検出する接触検出方法であって、
前記可動部と前記固定部の一方は、非磁性の絶縁体上に配置された磁気素子から成るヘッドであり、
前記可動部と前記固定部の他方は、永久磁石の列もしくは磁性体と非磁性体との列から成る棒状部材であり、
前記接触検出部は、
前記ヘッドの前記絶縁体の少なくとも両端に取り付けられている導電性部材と、
入力の一方に前記導電性部材が、他方に前記棒状部材が接続されている接触検出回路とから成り、
前記導電性部材は、前記接触検出回路以外とは電気的に絶縁されており、
かつ前記導電性部材と前記棒状部材間のクリアランスが、前記ヘッドと前記棒状部材間のクリアランスの最小値となるようにされ、
前記導電性部材と前記棒状部材間に電圧を加えると共に、前記導電性部材と前記棒状部材間を流れる電流から、前記接触検出回路により、ヘッドと棒状部材の接触を検出する、磁気装置のための接触検出方法にある。
可動部と固定部は、実施例のように丸棒状の部材と円筒状の部材との組合せの他、2枚の対向する板状の部材、あるいは角棒状の部材と角筒状の部材との組合せ等でも良い。接触検出部は、実施例のように電気的な接触を検出するものの他、静電容量式の近接センサにより、可動部と固定部間の静電容量を検出するもの等でも良い。ただしこのようにすると接触検出部が大がかりになる。この発明では、可動部と固定部との接触を検出できるので、両者の接触による摩耗、精度の低下、故障等が無い。この明細書において、磁気装置に関する記載はそのまま磁気装置のための接触検出方法にも当てはまる。
磁気装置は位置センサ、リニアアクチュエータ等であり、
・ ヘッドを、前記棒状部材との相対位置を検出する検出ヘッドとすると、位置センサとなり、
・ ヘッドに、前記棒状部材と相対移動させる駆動コイルを設けると、リニアアクチュエータとなる。
この発明では、前記可動部と前記固定部の一方は、非磁性の絶縁体上に配置された磁気素子から成るヘッドであり、
前記可動部と前記固定部の他方は、永久磁石の列もしくは磁性体と非磁性体との列から成る棒状部材であり、
前記接触検出部は、
前記絶縁体に取り付けられている導電性部材と、
前記導電性部材と前記棒状部材間に電圧を加えると共に、前記導電性部材と前記棒状部材間を流れる電流からヘッドと棒状部材の接触を検出する接触検出回路、
とから成り、
前記導電性部材は、前記接触検出回路以外とは電気的に絶縁されており、
かつ前記導電性部材と前記棒状部材間のクリアランスが、前記ヘッドと前記棒状部材間のクリアランスの最小値となるようにされている。
このようにすると、導電性部材と棒状部材間を流れる電流の有無により、簡単に接触を検出できる。また導電性部材は絶縁体に取り付けられ、接触検出回路以外とは電気的に絶縁されているので、導電性部材と棒状部材とが接触しないと、検出回路に電流が流れることはない。なお導電性部材以外の位置での、ヘッドと棒状部材とのクリアランスを、導電性部材と棒状部材間のクリアランスよりも大きくすると、ヘッドと棒状部材とが実際に接触する前に、導電性部材と棒状部材とが接触したことを検出できる。非磁性の絶縁体は例えば合成樹脂である。
より好ましくは、前記絶縁体は円筒状のボビンであり、前記棒状部材は丸棒状で、前記ボビン内に挿通され、前記導電性部材は、前記ボビンの両端に設けられている一対の金属リングである。ボビンの両端に金属リングを設けることにより、簡単に接触を検出できる。
またこの発明は、可動部と固定部とを備え、かつ可動部と固定部間の磁気相互作用を用いる磁気装置であって、
前記可動部と前記固定部は非接触に配置され、
前記可動部と前記固定部間の接触を検出する接触検出部を備え、
前記可動部と前記固定部の一方は、非磁性で円筒状のボビンである絶縁体上に配置された磁気素子から成るヘッドであり、
前記可動部と前記固定部の他方は、永久磁石の列もしくは磁性体と非磁性体との列から成る、丸棒状でかつ前記ボビン内に挿通されている棒状部材であり、
前記接触検出部は、
前記ボビンの内面に設けられている非磁性の導電性膜から成る導電性部材と、
前記導電性部材と前記棒状部材間に電圧を加えると共に、前記導電性部材と前記棒状部材間を流れる電流からヘッドと棒状部材の接触を検出する接触検出回路、
とから成り、
前記導電性部材は、前記接触検出回路以外とは電気的に絶縁されており、
かつ前記導電性部材と前記棒状部材間のクリアランスが、前記ヘッドと前記棒状部材間のクリアランスの最小値となるようにされていることを特徴とする、磁気装置にある。この場合、無電解メッキ等で簡単に導電性膜を成膜できる。また導電性膜は非磁性なので、ヘッドのコイル、ホール素子等と、棒状部材との磁気相互作用を妨げない。非磁性の導電性膜は例えばAl膜、Cu膜等がある。導電性膜はボビンの内面全体に設けても良いが、コイル状、リング状等のパターンとしても良い。
特に好ましくは、前記接触検出回路は、前記導電性部材と前記棒状部材間の電流により発光するフォトカプラを備えている。このようにすると、導電性部材を他の個所から容易に絶縁しながら、接触を検出できる。
特に好ましくは、前記ボビンの両外側に、空気流により前記ヘッドと前記棒状部材とのクリアランスを保つエアベアリングが設けられている。このようにすると、ヘッドを棒状部材に対し非接触とし、所定のクリアランスで支持できる。
実施例の位置センサの要部断面図 図1の部分拡大断面図 接触検出用の導電性膜を備えるボビンの断面図 実施例のリニアアクチュエータの断面図 平板状の位置センサに関する実施例を模式的に示す図
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書とこの分野の周知技術を参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図5に実施例とその変形とを示し、同じ符号は同じものを表す。図1は位置センサ2の実施例を示し、4は検出ヘッドで、6は被検出ロッドで丸棒状をしており、磁気マーク7,8が所定のピッチで交互に設けられている。実施例では、可動の被検出ロッド6(以下「ロッド6」)が、固定の検出ヘッド4(以下「ヘッド4」)に対し、図1のx方向に進退するが、ロッド6を固定し、可動のヘッド4の位置を検出しても良い。磁気マーク7,8は永久磁石、あるいは磁性体と非磁性体等で構成する。駆動回路10はヘッド4を駆動し、接触検出回路12はヘッド4とロッド6との接触を検出する。
合成樹脂製で非磁性かつ絶縁性の円筒状のボビン14の外周に、励磁コイル16と検出コイル18とが設けられ、ボビン14の両端には金属リング20が設けられている。ボビン14の両外側で、例えば金属リング20から離れた位置に、一対のエアベアリング22が設けられて、例えば5-20μm程度のクリアランスでロッド6を非接触に支持する。なお金属リング20とロッド6のクリアランスは、エアベアリング22とロッド6のクリアランス以下である。また24はヘッドのハウジングである。エアベアリング22は多孔質の焼結金属から成る内周部を有し、コンプレッサ、エアポンプ、タンク、空気パイプ等の空気源26から空気流を供給し、ロッド6とのクリアランスへ向けて、内周部から空気を噴射し、ロッド6を支持する。
駆動回路10は、励磁回路28から角周波数ωの交流電流を励磁コイル16に加え、検出コイル18を流れる電流を信号処理回路30により処理し、磁気マーク7,8を基準とする、ヘッド4とロッド6の相対位置を検出し、出力部32から上位コントローラへ出力する。これらの詳細は例えば特許文献1(特許4047947)に記載されている。なお検出コイル18を励磁コイル16に兼用しても良く、またコイル以外に、ホール素子、磁気抵抗素子等の他の磁気素子を用いても良い。
一対の金属リング20は、並列にフォトカプラ38の発光ダイオード側に接続され、34は直流電源で、交流電源でも良く、36は抵抗である。電源34〜フォトカプラ38により接触検出回路12を構成し、金属リング20は接触検出回路以外のものから電気的に絶縁されている。そして接触検出回路の他方の入力にロッド6を接続する。金属リング20は接触検出回路以外のものから電気的に絶縁されているので、フォトカプラ38に電流が流れるのは、いずれかの金属リング20がロッド6に接触した場合に限られる。なお図1の左下の鎖線に示すように、ロッド6を例えばアースし、電源34の負側もアースしても良く、電源34とロッド6との間を直接配線する必要はない。
ロッド6と、ボビン14及びリング20とのクリアランスを図2に示す。C1はロッド6とボビン14とのクリアランスで、クリアランスが一定でない場合はその最小値である。C2はロッド6とリング20とのクリアランスで、クリアランスC2をクリアランスC1以下、好ましくはクリアランスC1未満とすることにより、ロッド6がボビン14に接触する前に、確実に金属リング20をロッド6に接触させることができる。
図3は、金属リング20の代わりに導電性膜40を用いた例を示す。導電性膜40はCu,Al等の非磁性の金属膜で、例えば無電解メッキにより、ボビン14の内面に設けられ、同様に接触検出回路12に接続されて、導電性膜40とロッドとの接触を検出する。
図4は実施例のリニアアクチュエータ41を示し、永久磁石43,44がロッド42に交互に配列されている。ボビン14の内面に導電性膜40が設けられているが、金属リング20をボビン14の両端に設けても良い。45は駆動コイル、46は駆動回路で、空気源26あるいは空気パイプを備え、これらをヘッド41として、ヘッド41の両端のエアベアリング22で支持する。ロッド42は支柱48,48に固定され、ヘッド47はエアベアリング22により非接触でロッド42により支持されて移動し、ロッド42とヘッド47の接触を、導電性膜40により検出する。ヘッド47には図示しないハンド等の部材を取り付け、駆動コイル45により所望の位置まで移動する。他の点では、図1〜図3の各実施例と同様で、同じ符号は同じものを表す。
図5は平板状の位置センサ50を示し、51は絶縁体のベースで平板状であり、検出コイル18と励磁コイル52とが取り付けられている。永久磁石56が直線上に配列されて、平板状の磁石列54を構成し、励磁コイル52と検出コイル18とにより、磁石列54に対するベース51の位置を検出する。なお磁石列が棒状部材に対応し、ベース51と磁石列54の一方が可動で、他方が固定である。ベース51と磁石列54との接触を、導電性膜40と接触検出回路12とで検出するが、導電性膜40に代えて、ベース50の両端等に、金属部材を設けて磁石列との接触を検出しても良い。この場合、金属部材と磁石列54とのクリアランスを、ベース51と磁石列54とのクリアランス以下とする。
実施例には以下の特徴がある。
・ ヘッド4等とロッド6等の接触を未然に検出でき、位置センサ2の摩耗と性能の低下及び故障を防止できる。
・ 金属リング20あるいは導電性膜40を設けることにより、簡単かつ正確にヘッド4等とロッド6等の接触を検出できる。
・ エアベアリング22を用いることにより、ヘッド4等とロッド6等を非接触で支持できる。
・ フォトカプラ38を用いることにより、ヘッド4等とロッド6等の接触による電流を正確に検出できる。
2 位置センサ
4 検出ヘッド
6 被検出ロッド
7,8 磁気マーク
10 駆動回路
12 接触検出回路
14 ボビン
16 励磁コイル
18 検出コイル
20 金属リング
22 エアベアリング
24 ハウジング
26 空気源
28 励磁回路
30 信号処理回路
32 出力部
34 直流電源
36 抵抗
38 フォトカプラ
40 導電性膜
41 リニアアクチュエータ
42 ロッド
43,44 永久磁石
45 駆動コイル
46 駆動回路
47 ヘッド
48 支柱
50 位置センサ
51 ベース
52 励磁コイル
54 磁石列
56 永久磁石

C1,C2 クリアランス

Claims (8)

  1. 可動部と固定部とを備え、かつ可動部と固定部間の磁気相互作用を用いる磁気装置であって、
    前記可動部と前記固定部は非接触に配置され、
    前記可動部と前記固定部間の接触を検出する接触検出部を備え
    前記可動部と前記固定部の一方は、非磁性の絶縁体上に配置された磁気素子から成るヘッドであり、
    前記可動部と前記固定部の他方は、永久磁石の列もしくは磁性体と非磁性体との列から成る棒状部材であり、
    前記接触検出部は、
    前記ヘッドの前記絶縁体の少なくとも両端に取り付けられている導電性部材と、
    前記導電性部材と前記棒状部材間に電圧を加えると共に、前記導電性部材と前記棒状部材間を流れる電流からヘッドと棒状部材の接触を検出する接触検出回路、
    とから成り、
    前記接触検出回路は入力の一方に前記導電性部材が、他方に前記棒状部材が接続され、
    前記導電性部材は、前記接触検出回路以外とは電気的に絶縁されており、
    かつ前記導電性部材と前記棒状部材間のクリアランスが、前記ヘッドと前記棒状部材間のクリアランスの最小値となるようにされていることを特徴とする、磁気装置。
  2. 前記絶縁体は円筒状のボビンであり、
    前記棒状部材は丸棒状で、前記ボビン内に挿通され、
    前記導電性部材は、前記ボビンの両端に設けられている金属リングである、ことを特徴とする、請求項1の磁気装置。
  3. 可動部と固定部とを備え、かつ可動部と固定部間の磁気相互作用を用いる磁気装置であって、
    前記可動部と前記固定部は非接触に配置され、
    前記可動部と前記固定部間の接触を検出する接触検出部を備え、
    前記可動部と前記固定部の一方は、非磁性で円筒状のボビンである絶縁体上に配置された磁気素子から成るヘッドであり、
    前記可動部と前記固定部の他方は、永久磁石の列もしくは磁性体と非磁性体との列から成る、丸棒状でかつ前記ボビン内に挿通されている棒状部材であり、
    前記接触検出部は、
    前記ボビンの内面に設けられている非磁性の導電性膜から成る導電性部材と、
    前記導電性部材と前記棒状部材間に電圧を加えると共に、前記導電性部材と前記棒状部材間を流れる電流からヘッドと棒状部材の接触を検出する接触検出回路、
    とから成り、
    前記導電性部材は、前記接触検出回路以外とは電気的に絶縁されており、
    かつ前記導電性部材と前記棒状部材間のクリアランスが、前記ヘッドと前記棒状部材間のクリアランスの最小値となるようにされていることを特徴とする、磁気装置。
  4. 前記接触検出回路は、前記導電性部材と前記棒状部材間の電流により発光するフォトカプラを備えている、ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの磁気装置。
  5. 前記ボビンの両外側に、空気流により前記ヘッドと前記棒状部材とのクリアランスを保つエアベアリングが設けられている、ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの磁気装置。
  6. 前記ヘッドは、前記棒状部材に対するヘッドの位置を検出する検出ヘッドで、
    磁気装置は位置センサである、ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかの磁気装置。
  7. 前記ヘッドは、ヘッドと前記棒状部材とを相対移動させる駆動コイルを備え、
    磁気装置はリニアアクチュエータである、ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかの磁気装置。
  8. 可動部と固定部とを備え、可動部と固定部間の磁気相互作用を用い、かつ可動部と固定部は非接触に配置されている磁気装置に対して、
    前記可動部と前記固定部間の接触を接触検出部により検出する接触検出方法であって、
    前記可動部と前記固定部の一方は、非磁性の絶縁体上に配置された磁気素子から成るヘッドであり、
    前記可動部と前記固定部の他方は、永久磁石の列もしくは磁性体と非磁性体との列から成る棒状部材であり、
    前記接触検出部は、
    前記ヘッドの前記絶縁体の少なくとも両端に取り付けられている導電性部材と、
    入力の一方に前記導電性部材が、他方に前記棒状部材が接続されている接触検出回路とから成り、
    前記導電性部材は、前記接触検出回路以外とは電気的に絶縁されており、
    かつ前記導電性部材と前記棒状部材間のクリアランスが、前記ヘッドと前記棒状部材間のクリアランスの最小値となるようにされ、
    前記導電性部材と前記棒状部材間に電圧を加えると共に、前記導電性部材と前記棒状部材間を流れる電流から、前記接触検出回路により、ヘッドと棒状部材の接触を検出することを特徴とする、磁気装置のための接触検出方法。
JP2013193776A 2013-09-19 2013-09-19 接触検出部を備える磁気装置及び磁気装置のための接触検出方法 Active JP6221549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193776A JP6221549B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 接触検出部を備える磁気装置及び磁気装置のための接触検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193776A JP6221549B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 接触検出部を備える磁気装置及び磁気装置のための接触検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059835A JP2015059835A (ja) 2015-03-30
JP6221549B2 true JP6221549B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=52817483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193776A Active JP6221549B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 接触検出部を備える磁気装置及び磁気装置のための接触検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6221549B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104792254A (zh) * 2015-04-13 2015-07-22 中国核动力研究设计院 一种全密封泵推力轴承磨损量的在线监测装置及方法
JP6893819B2 (ja) * 2017-04-06 2021-06-23 株式会社ミツトヨ エンコーダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936359B2 (ja) * 1991-08-21 1999-08-23 株式会社日立製作所 円筒型リニアモータおよびそれを搭載したエレベータ装置
DE20105050U1 (de) * 2000-05-27 2001-06-28 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Motoranordnung
JP2005278359A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Rikogaku Shinkokai スピンドルモータおよびスピンドルモータ装置
JP4749123B2 (ja) * 2005-11-11 2011-08-17 Smc株式会社 耐モーメント対策静圧気体軸受機構
WO2009041185A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 円筒形リニアモータとその固定子製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015059835A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479134B2 (en) Position detecting system
JP6014040B2 (ja) リニアモータ装置、及び制御方法
JP6305639B2 (ja) 電流検出装置
JP2015531461A5 (ja)
JP6221549B2 (ja) 接触検出部を備える磁気装置及び磁気装置のための接触検出方法
JP2019002835A (ja) ポジションセンサ
JP4787601B2 (ja) 位置検出装置
KR102071660B1 (ko) 측정 물체의 비접촉 거리 및/또는 위치 결정을 위한 장치 및 센서
JP6395942B2 (ja) 位置センサー
JP2013055281A5 (ja)
CN107112876B (zh) 线性电机
KR101402331B1 (ko) 전자기유도 방식을 이용한 선형변위센서 및 이를 이용한 가동물체의 선형변위 측정시스템
WO2019049652A1 (ja) 変位検出装置
CN112005122B (zh) 电流传感器
JP6778339B2 (ja) 位置検出装置
JP5409972B2 (ja) 位置検出装置
JP2009264992A (ja) 誘導型近接センサ
JP2014163726A (ja) 位置検出装置
JP2009225654A (ja) 位置検出機能を備えたピエゾアクチュエータシステム及びその方法
JP2021043003A (ja) 磁気式位置検出装置
US11650081B2 (en) Linear position sensing components
JP2016125940A (ja) 位置検出装置
JP7255196B2 (ja) 移動体検出装置
JP2010259205A (ja) リニアモータ及びリニアモータユニット
JP5889766B2 (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250