JP6215061B2 - 電子ビーム露光装置 - Google Patents

電子ビーム露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6215061B2
JP6215061B2 JP2014003927A JP2014003927A JP6215061B2 JP 6215061 B2 JP6215061 B2 JP 6215061B2 JP 2014003927 A JP2014003927 A JP 2014003927A JP 2014003927 A JP2014003927 A JP 2014003927A JP 6215061 B2 JP6215061 B2 JP 6215061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
beam shaping
shaping aperture
particle beam
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014003927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015133400A (ja
Inventor
新一 濱口
新一 濱口
正樹 黒川
正樹 黒川
慎二 菅谷
慎二 菅谷
山田 章夫
章夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2014003927A priority Critical patent/JP6215061B2/ja
Priority to US14/562,095 priority patent/US9478396B2/en
Priority to DE102014118135.2A priority patent/DE102014118135B4/de
Publication of JP2015133400A publication Critical patent/JP2015133400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215061B2 publication Critical patent/JP6215061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0435Multi-aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0451Diaphragms with fixed aperture
    • H01J2237/0453Diaphragms with fixed aperture multiple apertures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、複数の電子線を用いて露光を行う電子ビーム露光装置に関する。
半導体装置の高集積化の進展に伴い、より微細なパターンを形成できる露光技術が求められており、新たな露光技術の開発が進められている。現在用いられている光露光技術ではArF光源からの光が用いられているが、その波長が長いため線幅が10nm以下の複雑なパターンの露光は困難といわれている。
一方、荷電粒子線を用いた露光技術は、極めて波長の短い荷電粒子線を用いるため本質的に解像度が高いという利点がある。しかし、十分な強度の電子ビームを得ることが困難なこともあり、荷電粒子線露光技術のみで微細なパターンを描画する場合には、実用的な処理速度が得られないという問題がある。
そこで、ArF光源を用いた液浸露光技術と、荷電粒子線露光技術とを相補的に利用するコンプリメンタリ・リソグラフィが提案さていている。
コンプリメンタリ・リソグラフィでは、ArF光源を用いた液浸露光においてダブルパターニングなどを利用することで、単純なラインアンドスペースパターンを形成する。次いで、荷電粒子線を用いた露光を通じて、ラインパターンの切断や、ビアの形成を行う。
このリソグラフィ技術では、荷電粒子線を用いた露光を行う部分の面積がパターン全体の面積の数%程度に限定される。そのため、電子ビームのみを用いてパターンの全域を露光する場合よりも少ない照射量で露光を終えることができ、スループットを上げられる可能性がある。
特開昭61−187234号公報
Yasuda te.al, Japanese Journal of Applied Physics., Vol. 32, 6012, (1993)
そこで、本発明は、光露光と荷電粒子ビーム露光とを相補的に用いたリソグラフィ技術に好適な、荷電粒子ビーム露光装置を提供することを目的とする。
一観点によれば、荷電粒子ビームを放出する荷電粒子源と、複数の開口が所定方向に並んだ開口列を複数列備え、前記荷電粒子ビームを複数本の荷電粒子ビームに成形するビーム成形アパーチャプレートと、前記開口に対応する部分に設けられた開口部及びブランキング電極を備え、前記荷電粒子ビームを個別に偏向させるブランカープレートと、前記ブランカープレートにより偏向された荷電粒子ビームを阻止し、前記ブランカープレートにより偏向されない荷電粒子ビームを通過させる最終アパーチャと、前記ビーム成形アパーチャプレートで成形された複数本の荷電粒子ビームを縮小して結像させる荷電粒子光学系と、一定のピッチで複数本のラインパターンが形成された半導体基板を保持するとともに、前記半導体基板を移動させるステージ装置と、前記荷電粒子源と前記ビーム成形アパーチャとの間に、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを前記複数の開口が並んだ方向に細長い断面形状に変形する非対称照明光学系と、前記非対称照明光学系と、前記ビーム成形アパーチャとの間に配置され、前記ビーム成形アパーチャプレートへの前記荷電粒子ビームの照射位置を変化させる選択偏向器と、前記ステージ装置の移動に応じて前記複数本の荷電粒子ビームをON又はOFFさせることで、前記半導体基板の上に所定のパターンの露光を行う制御装置と、を備えることを特徴とする荷電粒子ビーム露光装置が提供される。
上記観点の荷電粒子ビーム露光装置において、荷電粒子源と前記ビーム成形アパーチャとの間に、荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを開口の方向に細長い断面形状に変形する非対称照明光学系を設けてもよい。
上記観点の電子ビーム露光装置によれば、複数本の荷電粒子ビームをステージ装置の移動に同期させてON又はOFFさせることでパターンを露光させることができるため、荷電粒子ビームの照射位置を調整する光学系を簡素化できる。
非対称照明光学系を設けることで、荷電粒子ビームの無駄を減らして、より高い電流密度の荷電粒子ビームを実現でき、さらなる露光スループットの向上を図ることができる。
図1(a)、(b)は、コンプリメンタリ・リソグラフィを示す図である。 図2は、第1実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。 図3は、静電四重極電極を示す斜視図である。 図4(a)は、比較例に係る電子ビームの照射領域を示す図であり、図4(b)は非対称照明光学系を用いた場合の電子ビームの照射領域を示す図である。 図5(a)は、ブランカープレートの平面図であり、図5(b)は図5(a)のIII-III線での断面図である。 図6(a)は、第1実施形態におけるカットパターンの形成方法を示す図であり、図6(b)はビーム成形アパーチャ板の開口部の形状を示す平面図である。 図7は、第1実施形態における試料の回転方向のずれに対する照射領域の修正方法を示す図である。 図8は、第2実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。 図9は、第3実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。 図10は、第4実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。 図11は、図10のビーム成形アパーチャ板の平面図である。 図12は、図10のブランカープレートの平面図である。 図13は、図10の開口部列選択偏向器によるビーム成形アパーチャ板での電子ビームの照射位置の変化を示す図である。 図14は、第4実施形態の変形例に係るビーム成形アパーチャプレートの部分拡大図である。 図15は、第5実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。 図16は、第6実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。 図17は、図16の電子ビーム露光装置におけるコラムセルの配置の一例を示す図である。
実施形態の説明に先立って、コンプリメンタリ・リソグラフィの説明を行う。
図1は、コンプリメンタリ・リソグラフィを示す図である。
コンプリメンタリ・リソグラフィでは、横方向のラインパターンによって形成される配線層と、縦方向のラインパターンによって形成される配線層とを交互に重ね合わせて、配線パターンを形成する。
図1(a)は、半導体基板の配線層の中のN層目のラインアンドスペースパターンと、ラインパターンをカットするためのカットパターン83の配置の例を示している。図示のラインアンドスペースパターンでは、横方向(X方向)に延びる一定幅のラインパターン81a及びスペース82aが交互に配置されている。これらのラインアンドスペースパターンは、ArF光源を用いた液浸露光とダブルパターニングを組み合わせた狭ピッチ化技術により形成する。
一方、カットパターン83は、単純な線ではなく、微細な矩形パターンであるため、ArF光源を用いた光露光での形成は困難である。そこで、解像度に優れた電子ビーム(荷電粒子ビーム)で露光する。
図中の格子状のライン84a、84bは、設計データ上に設定されたパターンの配置位置を示すラインであり、ラインパターン81a及びスペース82aは横方向のライン84aに沿って配置される。
一方、カットパターン83は、縦方向のライン84bに沿って配置される。カットパターン83の形状はラインパターン81aを縦方向に横切る長さの矩形状パターンであればよい。図示のように、カットパターン83の全体の中で占める面積比率はわずかである。そのため、電子ビーム露光でも実用的なスループットが得られる。
図1(b)は、N+1層目のラインアンドスペースパターンと、N層目のカットパターン83との位置関係の例を示す図である。
図1(b)に示すように、N+1層目のラインアンドスペースパターンは、縦方向(Y方向)に延びる一定幅のラインパターン81b及びスペース82bが交互に配置されてなる。ラインパターン81bは、設計データ上の縦方向のライン84bに沿って配置されている。
横方向のラインパターン81aと縦方向のラインパターン81bとが交差する部分は、これらのパターンを接続するビアを形成する部分となる。
カットパターン83の位置が横方向にずれると、ビアパターンと干渉する恐れがある。そのため、カットパターン83はラインパターン81bの間の部分に正確に配置することが求められ、横方向への要求精度が高い。一方、カットパターン83の縦方向の長さはラインパターン81aの線幅よりも長いため、カットパターン83の縦方向の位置は多少ずれていても特に問題は生じない。
上記のカットパターン83の特性に着目して、以下に説明する実施形態では、多数の電子ビームを用いて、簡素な装置構成で効率よく電子ビーム露光を実施できる電子ビーム露光装置について説明する。
(第1実施形態)
図2は、第1実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る電子ビーム露光装置10は、電子ビームEB 0 を発生させる電子銃1及びその光学系を収めた円筒状の筐体(コラムセル)11と、コラムセル11の下方に配置されたステージ装置7と、各部を制御する制御装置13とを備える。
コラムセル11の電子銃1からは、所定の加速電圧(例えば50keV)の電子ビームEB0が放出される。電子ビームEB0は、第1アパーチャ板2の開口2aを通過することで、光軸c周りに対称な円形の断面に成形される。
第1アパーチャ板2の下方には非対称照明光学系3が配置されており、電子ビームEB0を一方向(X方向)に長く、他方(Y方向)に短い縦長の断面形状に変形させた電子ビームEB1を生成させる。
図3は、非対称照明光学系3を静電四重極レンズ群とした例を示す斜視図である。
図3に示すように、この非対称照明光学系3は、光軸cの周りに配置された静電四重極電極51aが光軸方向に4段重ねて構成されてなり、光軸c付近に静電四重極場を発生させる。この静電四重極場を適宜調整することで断面が縦長の電子ビームEB1を成形できる。
電子ビームEB1は、ビーム成形アパーチャプレート21の照射領域S1に照射される。
ビーム成形アパーチャプレート21には、複数の開口部21aが電子ビームEB1の照射領域S1の長手方向(X方向)と同じ向きに一列に並んで設けられている。これらの開口部21aにより、開口部21aの数と等しい数の複数の電子ビームEB3が成形される。
図4(a)は、比較例に係る電子ビームEB1の照射領域S99を示す図であり、図4(b)は本実施形態に係る電子ビーム照射領域S1を示す図である。
図4(a)に示す比較例では、非対称照明光学系3を用いずに断面が円形の電子ビームをそのまま照射しているため、照射領域S99に対する開口部21aの面積の割合が少ない。比較例では電子銃1から放出された電子の大部分が利用されずに捨てられており、ビーム成形アパーチャ板を通過する電子ビームEB3の電流密度も低い。
これに対し、図4(b)に示すように、本実施形態では非対称照明光学系3を用いて電子ビームEB1を縦長の断面形状に成型した上でビーム成形アパーチャプレートの上に照射している。この場合には、電子ビームEB1の照射領域S1に対する開口部21aの面積の割合が増大し、より多くの割合の電子を露光に利用できる。そのため、より電流密度が大きな電子ビームEB3を生成でき、より短い時間の照射でパターンの描画を実施できる。
本実施形態において、ビーム成形アパーチャプレート21の開口部21aは、露光の際のステージ装置7の移動方向に対して直交する方向に一列に並ぶように配置することで、複数の電子ビームEB3を用いた露光が同時に進行するようにする。
図2のビーム成形アパーチャプレート21の下方には、ブランカープレート31が配置されている。
図5(a)は、ブランカープレート31を拡大して示す平面図であり、図5(b)は、図5(a)のIII−III線での断面図である。
図5(a)に示すように、ブランカープレート31はビーム成形アパーチャプレート21の近くに配置されており、ブランカープレート31の本体31eの上に開口31aが設けられている。開口31aは、開口部21aよりも大きく形成されており、電子ビームEB3を通過させることができる。各開口31aの横には、電子ビームEB3を偏向させるためのブランキング電極31b、31cがそれぞれ設けられている。ブランキング電極31b、31cは、配線31d及び不図示の端子を介して駆動回路に接続されている。なお、ブランキング電極31b、31c及び配線31dは、厚さ数μm〜数十μm程度の導体膜を、ブランカープレート31の本体31eの上にパターニングすることで一体的に形成される。ブランキング電極31b、31cは、電子ビームの照射による損傷を防ぐために、電子ビームEB3の下流側の面に形成することが好ましい。
図5(b)に示すように、ブランキング電極31b、31cへ電圧を印加すると、開口31aを通過した電子ビームEB3が符号OFFを付した軌道に示すように、大きく曲げられる。その結果、図2に示すように、ブランキング電極31b、31cで曲げられた電子ビームEBoffは、ブランカープレート31の下方に配置された最終アパーチャ5の開口5aの外側に導かれて、最終アパーチャ5によって阻止される。
一方、ブランキング電極31b、31cに電極を印加しない場合には、電子ビームEB3は最終アパーチャ5の開口5aを通過する。すなわち、個々のブランキング電極31b、31cへの電圧を印加するか否かによって、個々の電子ビームEB3のON又はOFFを制御できる。
ブランカープレート31の下方には、第1電磁レンズ4a、第2電磁レンズ4b、第3電磁レンズ4c及び第4電磁レンズ4dが設けられている。これらの第1〜第4の電磁レンズ4a〜4dが協同することで、ビーム成形アパーチャプレート21の開口部21aの像が所定の縮小倍率αで縮小されて試料80の表面に結像される。
電磁レンズ4bと電磁レンズ4cとの間には最終アパーチャ5が配置されている。最終アパーチャ5の光軸付近には円形の開口5aが設けられており、ブランカープレート31で偏向されなかった電子ビームEB3のみを通過させる。
最終アパーチャ5の下方には、ステージフィードバック偏向器6が設けられている。このステージフィードバック偏向器6は、開口部21aの列と同じ方向(X方向)から光軸Cを挟むように配置された一対の電極板を有している。このステージフィードバック偏向器6により、電子ビームEB3の照射位置をX方向に微調整できる。
一方、コラムセル11の下方には、ステージ装置7が設けられている。ステージ装置7は、その上面に試料80を保持するとともに、駆動装置8により水平方向及び回転方向に駆動可能となっている。
また、ステージ装置7の横にはレーザ干渉計又はラインセンサ等よりなる位置センサ9が設けられており、ステージ装置7の位置をnm精度で正確に測定できる。位置センサ9の検出結果は、駆動装置8の制御及びステージフィードバック偏向器6の制御に利用される。
以上の本実施形態に係る電子ビーム露光装置10において、カットパターンやビアの露光は、ステージ装置7を開口部21aの列方向(X方向)と直交する方向に移動させながら行う。以下、本実施形態におけるパターンの露光方法について説明する。
図6(a)はN層目のラインパターン81aに対する露光の際の電子ビームの照射領域23を示す図であり、図6(b)は、ビーム成形アパーチャプレート21の開口部21aの形状と配置を拡大して示す図である。なお、図6(b)ではカットパターンの露光用の開口部21aを例に説明する。ここでは、カットパターンについて説明するが、ビアパターンについてもパターンの形状及び照射位置を変えれば同様の方法で露光できる。
図6(a)に示すように、試料80の表面において、開口部21aを所定の縮小倍率αで縮小した照射領域23に電子ビームEB3が照射される。この照射領域23は、矩形状であり、N+1層目のラインパターン81bの間のスペース部分に位置決めされる。
各照射領域23のピッチP2は、N+1層目のラインパターン81bの同一のピッチで並ぶ。照射領域23のX方向の長さA2は、隣接するラインパターン81b間のスペースの幅D2と同じ又はそれ以下に設定される。また、照射領域23のY方向の長さB2は、N層目のラインパターン81aの幅D1よりも長く設定される。
このような照射領域23の形成するために、ビーム成形アパーチャプレート21の開口部21aの幅A1、長さB1及びピッチP1は、照射領域23の幅A2、長さB2及びピッチP2を、それぞれ縮小倍率α倍とすればよい。
なお、カットパターンの幅、長さ及びピッチは、ラインパターンの線幅及びピッチを規定するプロセスノードに応じて変化する。そのため、本実施形態では異なるプロセスノードの試料80の露光を行う場合には、それに応じたサイズ及びピッチの開口部21aを備えたビーム成形アパーチャプレート21を用いて露光を行えばよい。
次に、制御装置13の制御の下で、図6(a)の矢印Mに示す方向にステージ装置7を移動させながら、照射領域23がN層目のラインパターン81aを横切るように重なったタイミングで、所望の電子ビームEB3をONさせることで、カットパターンの露光を行う。
本実施形態では、ステージ装置7のX方向の変位を常に位置センサ9で検出し、その検出結果に基づいてステージフィードバック偏向器6で照射領域23のX方向の位置を試料80の表面に追随させることで、X方向の精度を確保する。
ステージフィードバック偏向器6は、試料80の回転方向の配置ずれによる誤差の修正にも用いられる。
図7は、試料80の回転方向ずれに対する照射領域23の修正方法を示す平面図である。
回転方向の配置ずれは、ステージ装置7の機械的な精度や、ステージ装置7に試料80を載置する際の誤差によって発生する。図7に示すように、ステージ装置7のY方向の移動量の増大とともに、X方向の位置ずれΔXも増加する。そこで、位置決めマークなどを用いて予め試料80の回転方向の角度ずれΔθを測定しておき、ステージフィードバック偏向器6を用いて、ステージ装置7のY方向の移動に伴う照射領域23のX方向の位置ずれを補償する。これにより、試料80に回転ずれが生じていても高い精度でカットパターンの露光を行える。
以上のように、本実施形態の電子ビーム露光装置10によれば、ビーム成形アパーチャプレート21の開口部21aを1次元方向に一列に並べるとともに、非対称照明光学系3を用いて、開口部21aのアレイに合わせて電子ビームの断面を偏平に変形させている。これにより、電子銃1の電子の放出量を増加させることなく、高い電流密度で複数の電子ビームEB3を用いた露光を行うことができる。これにより、多数のビアやカットパターンを短時間で露光できる。
また、電子ビームEB3の位置決めは、ステージフィードバック偏向器6のみでよいため電子光学系を簡素化できる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態に係る電子ビーム露光装置20のブロック図である。なお、本実施形態の電子ビーム露光装置20において、図2の電子ビーム露光装置10と同一の構成には、同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態の電子ビーム露光装置20では、非対称照明光学系3とビーム成形アパーチャプレート21との間に、1次ビーム成形板41が配置されている点で、電子ビーム露光装置10と異なる。
1次ビーム成形板41は、ビーム成形アパーチャプレート21の開口部21aの列よりもわずかに幅及び長さが大きい矩形状のスリット開口41aを備えている。このスリット開口41aにより電子ビームEB1の断面が矩形に成形され、ビーム成形アパーチャプレート21の上に矩形状の照射領域S2を形成する。
本実施形態では、1次ビーム成形板41を設けることで、ビーム成形アパーチャプレート21に照射される電子の量を減らすことができる。これにより、ビーム成形アパーチャプレート21の発熱による劣化や損傷を防止できる。
ビーム成形アパーチャプレート21は、開口部21aの形成のために高精度の微細加工が施されるため高価な部品であるため、劣化や損傷はランニングコストの増大につながる。また、ビーム成形アパーチャプレート21が劣化した場合には、その交換作業を行う際に場合には装置の稼働を停止する必要があり、装置の稼働率が低下してしまう。
これに対し、本実施形態によれば、電子ビームによるビーム成形アパーチャプレート21の劣化や損傷を低減でき、電子ビーム露光装置20の稼働率の向上及び運用時のコストの低減を図れる。
なお、本実施形態において、1次ビーム成形板41と、ビーム成形アパーチャプレート21との間に、スリット開口41aの像を結像させるための1又は複数組の電磁レンズを設けてもよい。この場合には、ビーム成形アパーチャプレート21上の照射領域S2をよりシャープなものとすることができ、電子ビームの収差が低減される。その結果、試料80に表面により鮮明な開口部21aの像を結像させることができ、微細なパターンを精度よく露光できる。
(第3実施形態)
図9は、本実施形態に係る電子ビーム露光装置30のブロック図である。なお、電子ビーム露光装置30において、図2〜図8で説明した電子ビーム露光装置10、20と同一の構成については同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態の電子ビーム露光装置30は、ビーム成形アパーチャプレート21と、非対称照明光学系3との間に、1次ビーム成形板42と、電磁レンズ61a、61bを備えている。
本実施形態の1次ビーム成形板42には、開口部21aと同じ数の矩形状の開口部42aがX方向に一列に並ぶようにして形成されている。開口部42aは、ビーム成形アパーチャプレート21の開口部21aよりも大きく、且つ開口部21aとほぼ同じピッチで形成されている。
非対称照明光学系3で偏平に成形された電子ビームEB1は、1次ビーム成形板42の照射領域S1に照射される。そして、1次ビーム成形板42の開口部42aを通過することで、複数本の矩形状の電子ビームEB11に成形される。
電子ビームEB11は、電磁レンズ61a及び電磁レンズ61bによって、ビーム成形アパーチャプレート21の上に結像され、ビーム成形アパーチャプレート21の各開口部21aに対応する照射領域S11に照射される。
本実施形態によれば、1次ビーム成形板42によって、ビーム成形アパーチャプレート21に照射される電子の量を、スリット41aを用いる場合よりも減らすことができるため、ビーム成形アパーチャプレート21の劣化や損傷をより効果的に防止できる。
また、1次ビーム成形板42によって電子ビームEB11の電流量が減るため、電子同士のクーロン相互作用による色収差(電子の速度のばらつき)を減らすことができ、露光パターンの精細度向上を図ることができる。
(第4実施形態)
図10は、本実施形態に係る電子ビーム露光装置40のブロック図である。なお、電子ビーム露光装置40において、図2〜図9を参照して説明した電子ビーム露光装置10、20、30と同一の構成には、同一の符号を説明してその詳細な説明は省略する。
図10に示すように、本実施形態の電子ビーム露光装置40は、開口部21aを複数列備えたビーム成形アパーチャ22と、それに対応したブランカープレート34と、開口部21aを選択するための選択偏向器62a、62bとを備えている。
図11は、本実施形態に係るビーム成形アパーチャプレート22の部分拡大図である。
図11に示すように、本実施形態のビーム成形アパーチャ22には、X方向に並んだ開口部21aの列が、Y方向に離れて少なくとも2列設けられている。各開口部21aは、同じ形状であり、X方向の位置も等しい。なお、図示の例では開口部21aは2列となっているが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、3列またはそれ以上であっても構わない。
一方、図10に示すように、ビーム成形アパーチャプレート22の下には、ブランカープレート34が配置される。
図12は、ブランカープレート34の平面図である。このブランカープレート34には、ビーム成形アパーチャプレート22の開口部21aに対応する部分に開口部31aが形成されている。各開口部31aは、開口部21aよりも大きく形成されており、開口部21aを通過した電子ビームが通過可能となっている。
そして、これらの開口部31aのY方向の両側に、ブランキング電極31b、31cがそれぞれ設けられている。本実施形態では、X方向に同じ位置に形成された開口部31aのブランキング電極31b同士を配線37aを介して並列に接続し、ブランキング電極31c同士を配線37bを介して並列に接続する
これにより、開口部31aの並列数を増大させた場合であっても、駆動回路65a、65bの数を増加させる必要がなくなり、装置構成を簡略化できる。
さらに、図10に示すようにビーム成形アパーチャ22の上方には、第1の選択偏向器62aと第2の選択偏向器62bとが設けられている。
第1の選択偏向器62aは、1次ビーム成形板41を通過した電子ビームEB1を、Y方向に偏向させ、第2の選択偏向器62bは第1の選択偏向器62aで偏向された電子ビームEB1を、光軸cに平行な向きに揃える。
図13は、選択偏向器62a、62bによる電子ビームEB1の照射領域S2の変更を示す図である。
図13の矢印に示すように、第1の選択偏向器62a及び第2の選択偏向器62bによって、照射領域S2の位置を他のビーム成形アパーチャプレート22上の開口部21aの列に切り替えることができる。
電子ビーム露光装置40では、長時間露光を行うことにより、ブランカープレート34の開口部31aによるブランキング動作に異常が生じたり、ビーム成形アパーチャプレート21が劣化していずれかの電子ビームEB 3 に異常が生じるおそれがある。
このような場合であっても、図13に示すように、選択偏向器62a、62bを用いて別の開口部21aの列に切り替えることで、電子ビーム露光装置40を停止させることなく、露光を進めることができる。
(第4実施形態の変形例)
図14は、本変形例に係るビーム成形アパーチャプレート23の部分拡大図である。
図14に示すように、本変形例のビーム成形アパーチャプレート23には、それぞれ異なる形、サイズ及びピッチの開口部21a〜21dの列が複数設けられている。
すなわち、ビーム成形用アパーチャプレート23には、カットパターン用の開口部21aの列と、ビアパターン用の開口部21bの列とが形成されている。さらに、異なるプロセスノードに対応したカットパターン用の開口部21c及びビアパターン用の開口部21dが形成されている。
本変形例では、選択偏向器62a、62bを用いて電子ビームEB 1 の照射位置を、開口部21aの列から開口部21bの列に変えることで、カットパターンの露光とビアパターンの露光とを切り替えることができる。
また、異なるプロセスノードの配線パターンが混在する試料80の露光を行う場合には、例えば開口部21aの列から開口部21cの列に電子ビームEB1の照射位置を切り替えることで露光を続けることができる。
これにより、ビーム成形アパーチャプレートの交換作業が不要となり、電子ビーム露光装置40を停止させることなく、カットパターンやビアパターンの露光を実施できる。
(第5実施形態)
図15は、本実施形態に係る電子ビーム露光装置50のブロック図である。なお、電子ビーム露光装置50において、図2〜図14に示す電子ビーム露光装置10、20、30、40と同一の構成については同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図15に示すように、電子ビーム露光装置50は、非対称照明光学系3と1次ビーム成形板42との間に、1次ビーム成形板43への電子ビームEB1の照射位置を調整する電磁偏向器63a、63bを備えている。
1次ビーム成形板43には、複数の開口43a、43b、43cが形成されている。 開口43aはX方向に細長いスリットとなっており、開口43bはX方向に一列に並んだ矩形の開口である。開口部43cは、Y方向に細長いスリットとなっている。
本実施形態の電子ビーム露光装置50は、電磁偏向器63a、63bを用いていずれかの開口43a〜43cに細長い電子ビームEB1を照射する。
なお、開口部43cのように、Y方向に縦長の開口に電子ビームEB1を照射する場合には、図3に示す非対称照明光学系3(四重極静電偏向器)の各電極51aに印加する電圧の組み合わせを光軸周りに90°ずらせばよい。
1次ビーム成形板43の下方には、ビーム成形アパーチャプレート24が設けられている。本実施形態のビーム成形アパーチャプレート24には、1次ビーム成形板43の開口部43a、43b、43cに対応する位置に、複数の開口部21a、24aが設けられている。このうち、開口部24aは、Y方向に一列に配置されている。
この開口部24aを通過した電子ビームは、Y方向に一列に並ぶ。これにより、ステージ装置7をX方向に移動させながら電子ビームを照射することで、Y方向に延びたパターンに対するカットパターンを露光できる。
そのため、本実施形態の電子ビーム露光装置50では、試料80を90°回転させることなく、X方向に延びるラインパターン81aに対するカットパターンと、Y方向に延びるラインパターン81bに対するカットパターンとを露光できる。
(第6実施形態)
図16は、第6実施形態に係る電子ビーム露光装置60を示すブロック図である。なお、本実施形態において、図2〜図15に示す電子ビーム露光装置10、20、30,40、50と同一の構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図16に示すように本実施形態の電子ビーム露光装置60は、真空チャンバー12内に複数のコラムセル11を備えており、これらのコラムセル11の下に試料80を保持するステージ装置7が設けられている。各コラムセル11内には、電子光学系を構成する電子銃、ビーム成形アパーチャプレート、ブランカープレート、最終アパーチャ、電磁レンズ群、及びステージフィードバック偏向器等(図2〜図15参照)が収められている。各コラムセル11からは、例えば2000本程度の電子ビームEB3が照射される。
図17は、図16の電子ビーム露光装置60におけるコラムセル11の配置の一例を示す平面図である。
図17に示すように、各コラムセル11は、例えば直径40mm程度の円筒状に形成されており、試料80として直径300mm〜400mmの半導体ウエハの上に例えば60本程度配置されている。各コラムセル11から発生した複数の電子ビームEB3は、照射領域66に示す幅の領域に照射される。
ステージ装置7を矢印に示すようにY1又はY2方向に移動させることで、試料表面にカットパターンやビアパターンの露光を行う。また、Y1又はY2方向にコラムセル11のピッチと同じ40mm程度移動させた後は、試料80をX1方向に照射領域66の幅だけ移動させた後、Y1又はY2方向に移動させることで、露光を行う。
本実施形態によれば、複数本のコラムセル11を用いて、同時に多数の電子ビームを用いて露光を行うため、より露光のスループットが向上する。
各コラムセル11で2000本の電子ビームEB3を発生させる場合には、コラムセル数を60本とした場合には全体で120000本の電子ビームEB3で露光を行うことができる。
各コラムセルあたりの露光面積が900mm2となる程度のコラムセル配置数とした場合に、感度が100μC/cm2のレジストに対して露光を行う場合について、露光の速度を試算したところ、1時間当たり10枚程度の処理能力が得られることが確認できた。
1…電子銃、2…第1アパーチャ板、3…非対称照明光学系、4a、4b、4c、4d、61a、61b…電磁レンズ、5…最終アパーチャ、6…ステージフィードバック偏向器、7…ステージ装置、8…駆動装置、9…位置センサ、11…コラムセル、12…真空チャンバー、13…制御装置、10、20、30、40、50、60…電子ビーム露光装置、21、22、23、24…ビーム成形アパーチャプレート、31、34…ブランカープレート、41、42、43…1次ビーム成形板、62a、62b…選択偏向器、63a、63b…電磁偏向器、80…試料。

Claims (13)

  1. 荷電粒子ビームを放出する荷電粒子源と、
    複数の開口が所定方向に並んだ開口列を複数列備え、前記荷電粒子ビームを複数本の荷電粒子ビームに成形するビーム成形アパーチャプレートと、
    前記開口に対応する部分に設けられた開口部及びブランキング電極を備え、前記荷電粒子ビームを個別に偏向させるブランカープレートと、
    前記ブランカープレートにより偏向された荷電粒子ビームを阻止し、前記ブランカープレートにより偏向されない荷電粒子ビームを通過させる最終アパーチャと、
    前記ビーム成形アパーチャプレートで成形された複数本の荷電粒子ビームを縮小して結像させる荷電粒子光学系と、
    一定のピッチで複数本のラインパターンが形成された半導体基板を保持するとともに、前記半導体基板を移動させるステージ装置と、
    前記荷電粒子源と前記ビーム成形アパーチャとの間に、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを前記複数の開口が並んだ方向に細長い断面形状に変形する非対称照明光学系と、
    前記非対称照明光学系と、前記ビーム成形アパーチャプレートとの間に配置され、前記ビーム成形アパーチャプレートへの前記荷電粒子ビームの照射位置を変化させる選択偏向器と、
    前記ステージ装置の移動に応じて前記複数本の荷電粒子ビームをON又はOFFさせることで、前記半導体基板の上に所定のパターンの露光を行う制御装置と、
    を備えることを特徴とする荷電粒子ビーム露光装置。
  2. 前記非対称照明光学系は、静電四重極電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  3. 前記ステージ装置をビーム成形アパーチャプレートの開口の列と直交する方向に移動させつつ、前記ステージ装置の移動に応じて前記複数本の荷電粒子ビームをON又はOFFさせることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  4. 前記ビーム成形アパーチャプレートの開口は、前記半導体基板上のラインパターンのピッチと前記荷電粒子光学系の縮小倍率との積に等しいピッチで配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  5. 前記ビーム成形アパーチャプレートの前記開口の列は、それぞれ同一形状の開口が同一ピッチで配置されていることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  6. 前記ブランカープレートには、同一形状の開口及びブランキング電極が同一ピッチで複数列配置されており、前記列と直交する方向のブランキング電極同士が並列に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  7. 前記ビーム成形アパーチャプレートの前記開口の列は、列ごとにそれぞれ異なる形状の開口が異なるピッチで配置されていることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  8. 前記ビーム成形アパーチャプレートと前記非対称照明光学系との間に、前記ビーム成形アパーチャプレートに到達する荷電粒子を制限する1次ビーム成形板を備えることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  9. 前記1次ビーム成形板と前記ビーム成形アパーチャプレートとの間に前記選択偏向器が配置されていることを特徴とする請求項8に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  10. 前記ブランカープレートのブランキング電極は、前記荷電粒子ビームの出射側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  11. 前記ステージ装置の変位を検出する位置検出器と、前記位置検出器の検出結果に基づいて前記複数の荷電粒子ビームの照射位置を微調整するステージフィードバック偏向器を備えることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
  12. 一定のピッチで複数本のラインパターンが形成された半導体基板を保持するとともに、前記半導体基板を移動させるステージ装置と、
    前記ステージ装置の上方に配置され、各々が複数本の荷電粒子ビームを発生させる複数のコラムセルと、
    前記ステージ装置を一定方向に往復移動させつつ、前記ステージ装置の移動に同期させて前記複数本の荷電粒子ビームをON又はOFFさせることで、前記半導体基板の上に所定のパターンを描画させる制御装置と、を備え、
    前記コラムセルは、荷電粒子ビームを放出する荷電粒子源と、複数の開口を備え、前記荷電粒子ビームを複数本の荷電粒子ビームに成形するビーム成形アパーチャプレートと、前記開口に対応する部分に設けられた開口部及びブランキング電極を備え、前記荷電粒子ビームを個別に偏向させるブランカープレートと、前記ブランカープレートにより偏向された荷電粒子ビームを阻止し、前記ブランカープレートにより偏向されない荷電粒子ビームを通過させる最終アパーチャと、前記ビーム成形アパーチャプレートで成形された複数本の荷電粒子ビームを縮小して結像させる荷電粒子光学系と、一定のピッチで複数本のラインパターンが形成された半導体基板を保持するとともに、前記半導体基板を移動させるステージ装置と、前記荷電粒子源と前記ビーム成形アパーチャとの間に、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを所定方向に細長い断面形状に変形する非対称照明光学系と、前記非対称照明光学系と、前記ビーム成形アパーチャプレートとの間に配置され、前記ビーム成形アパーチャプレートへの前記荷電粒子ビームの照射位置を変化させる選択偏向器と、を有するとともに前記ビーム成形アパーチャプレートの開口は、前記ステージ装置の往復移動方向と直交する方向に複数の開口が並んだ開口列が複数列配置され、前記非対称照明光学系は前記荷電粒子ビームを前記複数の開口が並んだ方向に細長い断面形状に変形することを特徴とする荷電粒子ビーム露光装置。
  13. 前記コラムセルにおいて、前記荷電粒子源と前記ビーム成形アパーチャとの間に、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを前記開口の方向に細長い断面形状に変形する非対称照明光学系を有することを特徴とする請求項12に記載の荷電粒子ビーム露光装置。
JP2014003927A 2014-01-14 2014-01-14 電子ビーム露光装置 Active JP6215061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003927A JP6215061B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 電子ビーム露光装置
US14/562,095 US9478396B2 (en) 2014-01-14 2014-12-05 Charged particle beam exposure apparatus
DE102014118135.2A DE102014118135B4 (de) 2014-01-14 2014-12-08 Ladungsteilchenstrahl-Belichtungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003927A JP6215061B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 電子ビーム露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015133400A JP2015133400A (ja) 2015-07-23
JP6215061B2 true JP6215061B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53484812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003927A Active JP6215061B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 電子ビーム露光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9478396B2 (ja)
JP (1) JP6215061B2 (ja)
DE (1) DE102014118135B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087506B2 (ja) * 2012-01-31 2017-03-01 キヤノン株式会社 描画方法及び物品の製造方法
US9881764B2 (en) * 2016-01-09 2018-01-30 Kla-Tencor Corporation Heat-spreading blanking system for high throughput electron beam apparatus
JP2017139339A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 株式会社アドバンテスト 露光装置
EP3432342A4 (en) 2016-03-14 2019-11-20 Nikon Corporation EXPOSURE DEVICE, EXPOSURE METHOD, LITHOGRAPHY METHOD, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD
JP2017204499A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 株式会社アドバンテスト マルチカラム荷電粒子ビーム露光装置
JP6781582B2 (ja) * 2016-07-25 2020-11-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム検査装置及び電子ビーム検査方法
JP2018041790A (ja) 2016-09-06 2018-03-15 株式会社アドバンテスト 露光装置および露光データ構造
WO2018155539A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社ニコン 電子ビーム装置及びデバイス製造方法、並びに光電素子保持容器
WO2018155543A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社ニコン 電子ビーム装置及びデバイス製造方法
US11093723B2 (en) * 2017-07-19 2021-08-17 Hand Held Products, Inc. Coaxial aimer for imaging scanner
US11004798B2 (en) * 2019-10-02 2021-05-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses including conductive structure layouts
EP3893263A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-13 ASML Netherlands B.V. Aperture assembly, beam manipulator unit, method of manipulating charged particle beams, and charged particle projection apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3504705A1 (de) 1985-02-12 1986-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Aperturblende mit zellenfoermiger mehrlochstruktur und austastelektroden zur erzeugung einer mehrzahl von individuell austastbaren korpuskularstrahlsonden fuer ein lithografiegeraet
DE3504714A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lithografiegeraet zur erzeugung von mikrostrukturen
JP3140041B2 (ja) * 1990-11-21 2001-03-05 株式会社日立製作所 電子線描画露光方法
JP3194541B2 (ja) * 1992-07-24 2001-07-30 富士通株式会社 電子ビーム露光装置
JPH10199796A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Hitachi Ltd 電子ビーム描画装置と電子ビーム描画方法および半導体回路装置
JP3478058B2 (ja) * 1997-05-30 2003-12-10 株式会社日立製作所 荷電粒子線描画装置
JP4288744B2 (ja) * 1999-03-26 2009-07-01 株式会社ニコン 検査方法
JP4251784B2 (ja) * 2001-04-09 2009-04-08 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置、照射位置算出方法
JP2004146402A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Advantest Corp 電子ビーム露光装置及び偏向量補正方法
DE102008062450B4 (de) 2008-12-13 2012-05-03 Vistec Electron Beam Gmbh Anordnung zur Beleuchtung eines Substrats mit mehreren individuell geformten Partikelstrahlen zur hochauflösenden Lithographie von Strukturmustern
EP3144955A1 (en) * 2009-05-20 2017-03-22 Mapper Lithography IP B.V. Method for exposing a wafer
JP5744564B2 (ja) * 2011-02-25 2015-07-08 キヤノン株式会社 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
WO2012143541A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Mapper Lithography Ip B.V. Arrangement of optical fibers, and a method of forming such arrangement
JP2013016744A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Canon Inc 描画装置及びデバイスの製造方法
JP2013021215A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Canon Inc ビーム計測装置、描画装置、および物品の製造方法
JP6087506B2 (ja) * 2012-01-31 2017-03-01 キヤノン株式会社 描画方法及び物品の製造方法
JP2014082327A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Canon Inc 照射装置、描画装置及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014118135B4 (de) 2022-07-14
US9478396B2 (en) 2016-10-25
JP2015133400A (ja) 2015-07-23
DE102014118135A1 (de) 2015-07-16
US20150200074A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215061B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP6211435B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6491842B2 (ja) 補正プレートを有する荷電粒子多重ビーム装置
KR102258509B1 (ko) 양방향 더블 패스 멀티빔 기록
JP6684586B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム装置
US20150311031A1 (en) Multi-Beam Tool for Cutting Patterns
JP5744564B2 (ja) 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
JP6013089B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP5970213B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6080540B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置
JP6057700B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP6262024B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP2015023286A (ja) 複数のブランキングアレイを有するパターン画定装置
JP2011199279A (ja) ターゲット上へのマルチビーム露光のための方法
US9530616B2 (en) Blanking aperture array and charged particle beam writing apparatus
JP6553973B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム用のブランキング装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP2016115946A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP7189794B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
US10283316B2 (en) Aperture for inspecting multi beam, beam inspection apparatus for multi beam, and multi charged particle beam writing apparatus
JP7275647B2 (ja) マルチビーム用アパーチャ基板セット及びマルチ荷電粒子ビーム装置
US20180012731A1 (en) Blanking aperture array, method for manufacturing blanking aperture array, and multi-charged particle beam writing apparatus
JP2020035871A (ja) マルチビーム用アパーチャセット、マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6449940B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2006210459A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法、およびデバイス製造方法
JP4490571B2 (ja) 電子ビーム露光装置、露光方法、及び半導体素子製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250