JP6213726B2 - 永久磁石の製造方法 - Google Patents

永久磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6213726B2
JP6213726B2 JP2013197699A JP2013197699A JP6213726B2 JP 6213726 B2 JP6213726 B2 JP 6213726B2 JP 2013197699 A JP2013197699 A JP 2013197699A JP 2013197699 A JP2013197699 A JP 2013197699A JP 6213726 B2 JP6213726 B2 JP 6213726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
mnbi
sample
powder
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013197699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063725A (ja
Inventor
好古 三井
好古 三井
理恵 梅津
理恵 梅津
渡邉 和雄
和雄 渡邉
佳一 小山
佳一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Kagoshima University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Kagoshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Kagoshima University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2013197699A priority Critical patent/JP6213726B2/ja
Publication of JP2015063725A publication Critical patent/JP2015063725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213726B2 publication Critical patent/JP6213726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、永久磁石の製造方法に関する。
近年、最も強力な永久磁石として、ネオジム磁石(Nd−Fe−B)があり、ハードディスクドライブや携帯電話等に使用されている。ネオジム磁石は、温度上昇とともに保磁力が低下するため、その低下を抑えるために、Dy(ジスプロシウム)が添加されている。しかしながら、Dyは稀少元素であることから、Dyを使用しない、ネオジム磁石に代わる永久磁石が求められている。
ネオジム磁石に代わり得ると考えられる磁石材料の一つとして、強磁性体のMnBiがある。MnBiは、安価で、強い磁気異方性を有し、温度の上昇とともに保磁力と磁気異方性が強くなるという性質を有している。特に、200℃以上の高温領域で、3Tという高い保磁力を有することが知られている。Bi−Mn二元系の状態図を、図7に示す。
従来、MnBiを製造する方法として、アーク溶解や高周波溶解で作製したMn−Bi母合金を、液体急冷法でアモルファス化し、結晶化させるものや(例えば、非特許文献1参照)、Mn粉末とBi粉末とを、MnとBiの共晶温度(262℃)以下で3〜15日間焼結し、反応焼結によってMnBiを得るもの(例えば、特許文献1参照)、MnBi化合物が分散した非平衡組織を有する材料を形成し、その材料を磁場中で焼鈍することにより、MnBi粒子が成長して粗大化し、配向組織を有するMnBi合金を得るもの(例えば、特許文献2参照)などがある。
また、一般的な異方性磁石は、主に以下のようにして製造されている。まず、一軸磁気異方性を有する物質を含む原材料を溶解して合金化し、その合金を粉砕する。次に、粉砕した粒子を用いて磁場中で成形し、焼結する。焼結後、表面加工や着磁を行う。この製造方法では、磁場中成形を行うことにより、結晶軸を揃え、異方性を付加している。
なお、近年、Sm−Coサマリウムコバルト磁石、Sm−Fe−Nボンド磁石、またはネオジム磁石と、MnBiとのハイブリッド磁石が開発されている(例えば、特許文献3または非特許文献2参照)。これらのハイブリッド磁石は、MnBi粉末と希土類磁石粉末とを混合し、焼結することにより製造され、混合前の各磁石に比べて、優れた温度特性や磁気特性を有している。
X. Guo etal., "The formation of single-phase equiatomic MnBi by rapid solidification",J. Mater. Res., 1990, 5, p.2648 S. Cao et al., "Magnetic propetiesand thermal stability of MnBi/NdFeB hybrid bonded magnets", J. Appl. Phys., 2011, 109, 07A740
特開2001−160203号公報 特許第3769605号公報 特開2008−255436号公報
非特許文献1に記載のような溶解法を利用したMnBiの製造方法では、結晶化の際にMnが偏析しやすいため、高純度のMnBiを得るのが困難であるという課題があった。特許文献1に記載のような固相焼結法を利用したMnBiの製造方法では、長時間の熱処理が必要であるという課題があった。また、高純度のMnBiを得ることができないという課題もあった。特許文献2に記載の製造方法では、MnとBiの原料から、一旦、MnBi化合物が分散した非平衡組織を有する材料を形成する工程が必要であり、製造工程が煩雑になるという課題があった。また、MnBi化合物が分散した非平衡組織を有する材料を形成する際に、Mnが偏析しやすいため、高純度のMnBiを得るのが困難であるという課題もあった。
一般的な異方性磁石の製造方法は、MnBiの製造には使用されていないが、仮にMnBiの製造に使用された場合には、一旦MnBi合金を製造する必要があり、製造工程が煩雑になるという課題があった。また、MnBi合金を製造する際に、Mnが偏析しやすいため、高純度のMnBiを得るのが困難であるという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、比較的短時間で簡便に高純度のMnBiを製造することができる永久磁石の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、強磁場が材料の合成過程での結晶配向や相平衡に作用することや、図7に示すBi−Mn二元系の状態図が磁場を加えることによって大きく変化することから、MnBiにおいては、固相反応でも磁場が作用し、強磁場中での合成過程でその組織や磁気特性を制御可能であると考え、本発明に至った。
すなわち、上記目的を達成するために、第1の本発明に係る永久磁石の製造方法は、Mnの粉末とBiの粉末とを混合して成形し、その成形体を1〜20Tの磁場中で、240〜262℃の温度で12〜48時間焼結することを特徴とする。また、第2の本発明に係る永久磁石の製造方法は、Mnの粉末とBiの粉末とを混合して成形し、その成形体を10〜20Tの磁場中で、240〜262℃の温度で焼結することを特徴とする。
第1および第2の本発明に係る永久磁石の製造方法では、Mnの粉末とBiの粉末とを混合した成形体を磁場中で焼結することにより、磁場がないところで焼結した場合と比べ、焼結による固相反応を促進することができ、比較的短時間で強磁性のMnBiを得ることができる。また、固相反応であるため、Mnが偏析せず、高純度のMnBiを得ることができ、MnBiの合成量を増やすこともできる。また、焼結時の磁場の方向に、MnBiの六方晶のc軸が配向するため、強い磁気異方性が得られる。MnBi合金等の製造工程が不要で、Mnの粉末とBiの粉末とから直接、強磁性のMnBiを得ることができ、簡便に高純度のMnBiを製造することができる。
第1および第2の本発明に係る永久磁石の製造方法で、Mnの粉末とBiの粉末との混合割合は、1:1であることが好ましい。Mnの粉末の粒径は、100μm以下、Biの粉末の粒径は、100μm以下であることが好ましい。成形体に印加する磁場は、1〜20Tが好ましいが、磁場が強ければ強いほど高い効果が期待できる。例えば、印加する磁場が強いほど、合成量は増加し、配向度も上昇する。焼結時間は、12〜48時間が好ましい。焼結温度は、MnとBiの共晶温度(262℃)以下が好ましいが、低温での焼結となるため、可能な限り共晶温度に近い方がよく、240〜262℃が特に好ましい。
本発明によれば、比較的短時間で簡便に高純度のMnBiを製造することができる永久磁石の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法の、磁場中焼結を行う装置を示す側面図である。 本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法により得られた、(a)磁場を印加しない試料(0T)、(b)10Tの磁場を印加した試料、(c)15Tの磁場を印加した試料のX線回折強度曲線である。 本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法により得られた、(a)磁場を印加しない試料(0T)、(b)15Tの磁場を印加した試料の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法により得られた、15Tの磁場を印加した試料の磁化曲線である。 本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法により得られた、(a)磁場を印加しない試料、(b)15Tの磁場を印加した試料の磁化曲線である。 本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法により得られた、磁場を印加しない試料(0T)と15Tの磁場を印加した試料の、熱処理時間と飽和磁化との関係を示すグラフである。 Bi−Mn二元系の状態図である。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法では、まず、材料のMnとBiとを粉砕し、粉末状にする。次に、そのMnの粉末とBiの粉末とを混合して成形する。図1に示すように、その成形体1を、外側にヘリウムフリー超電導磁石2が配置された電気炉3の中に入れ、ヘリウムフリー超電導磁石2で磁場を印加しつつ、電気炉3で成形体1の焼結を行う。これにより、強磁性のMnBiの永久磁石を得ることができる。
本発明の実施の形態の永久磁石の製造方法によれば、Mnの粉末とBiの粉末とを混合した成形体を磁場中で焼結することにより、磁場を印加せずに焼結した場合と比べ、焼結による固相反応を促進することができ、比較的短時間で強磁性のMnBiを得ることができる。また、固相反応であるため、Mnが偏析せず、高純度のMnBiを得ることができ、MnBiの合成量を増やすこともできる。また、焼結時の磁場の方向に、MnBiの六方晶のc軸が配向するため、強い磁気異方性が得られる。MnBi合金等の製造工程が不要で、Mnの粉末とBiの粉末とから直接、強磁性のMnBiを得ることができ、簡便に高純度のMnBiを製造することができる。
次に、これらを確認するため、以下の試験を行った。
粒径が75μm以下のMnの粉末と、粒径が20μm以下のBiの粉末とを混合し、20MPaでプレスしてペレット状の成形体を得た。その成形体を石英管に入れ、アルゴンガスで封入した。石英管に入れた成形体に対して、10Tの磁場を印加した場合、および15Tの磁場を印加した場合について、それぞれ250℃で5日間の焼結を行い、試験用の試料を製造した。また、比較のために、磁場を印加しない状態(0T)についても、焼結を行い、試験用の試料を製造した。こうして製造された各試料に対し、以下の試験を行った。
まず、焼結後の各試料に対し、石英管の外から磁石を近づけた。その結果、磁場を印加していない試料では、磁石に反応せず、10T、15Tの磁場を印加した試料では、磁石に引き寄せられることが確認された。
次に、各ペレット状試料に対し、X線回折(XRD)を行った。その結果を、図2に示す。図2(a)に示すように、磁場を印加しない試料では、MnBiの回折ピークがほとんど観測されず、MnBiがほとんど合成されていないことが確認された。図2(b)および(c)に示すように、磁場中で焼結を行った試料では、MnBiの強い回折ピーク(図中のミラー指数が付されたピーク)が観測され、強磁性のMnBiが得られたことが確認された。また、(001)面に由来する(002)、(004)の回折ピークが強く観測されていることから、六方晶のc軸が強く配向していることも確認された。
次に、磁場を印加していない試料および15Tの磁場を印加した試料の走査型電子顕微鏡観察結果を、それぞれ図3(a)および(b)に示す。図3(a)に示すように、磁場を印加していない試料では、未反応のBiから成る白色のクラスターが多く認められるのに対し、図3(b)に示すように、15Tの磁場を印加した試料では、白色のクラスターは少なく、均質な組織が得られていることが確認された。
次に、振動試料型磁束計(VSM)を用いて、15Tの磁場を印加した試料に対し、室温で磁化測定を行った。得られた磁化曲線を、図4に示す。図4に示すように、磁化測定時に印加した磁場の方向が、焼結時に印加した磁場の方向に平行なもの(図中の「磁化容易軸」)と、焼結時に印加した磁場の方向に垂直なもの(図中の「磁化困難軸」)との間で磁化曲線が異なり、磁気異方性を有していることが確認された。
以上の試験結果から、磁場中で焼結することにより、ゼロ磁場中で焼結した場合と比べ、焼結による固相反応を促進することができ、比較的短時間(5日間以内)で強磁性のMnBiが得られることが確認された。また、焼結時の磁場の方向に、MnBiの六方晶のc軸が配向して、強い磁気異方性が得られることも確認された。なお、10Tおよび15Tの磁場を印加した試料では、原料のMnの粉末およびBiの粉末の約80%がMnBiとして合成されていることが確認された。
粒径が75μm以下のMnの粉末と、粒径が100μm以下のBiの粉末とを混合し、20MPaでプレスしてペレット状の成形体を得た。その成形体を石英管に入れ、アルゴンガスで封入した。石英管に入れた成形体に対して、15Tの磁場を印加し、250℃で、それぞれ3、6、12、24、48時間の焼結を行い、試験用の試料を製造した。また、比較のために、磁場を印加しない状態(0T)についても、250℃で、それぞれ3、6、12、24、48、120時間の焼結を行い、試験用の試料を製造した。こうして製造された各試料に対し、磁化測定を行った。
磁化測定には、振動試料型磁力計(VSM)を用い、各試料に対し室温で行った。磁場を印加せずに120時間熱処理を行った試料の磁化曲線を図5(a)に、15Tの磁場を印加して48時間熱処理を行った試料の磁化曲線を図5(b)に示す。図5(a)に示すように、磁場を印加しない試料では、磁化測定時に印加した磁場の方向が、試料の端面に平行なときの磁化曲線(図中の「面内」)と、それに垂直なときの磁化曲線(図中の「垂直」)とがほぼ同じになっており、異方性が認められなかった。これに対し、図5(b)に示すように、15Tの磁場を印加し焼結した試料では、磁化測定時に印加した磁場の方向が、焼結時に印加した磁場の方向に平行なもの(図中の「磁化容易軸」)と、焼結時に印加した磁場の方向に垂直なもの(図中の「磁化困難軸」)との間で磁化曲線が異なり、磁気異方性を有していることが確認された。
次に、異なる熱処理(焼結)時間の各試料について、磁化曲線から飽和磁化を求め、熱処理時間と飽和磁化との関係をプロットしたものを、図6に示す。図6に示すように、15Tの磁場を印加した試料では、磁気異方性を有しており、磁化容易軸方向が磁化困難軸方向の約2倍の飽和磁化を有していることが確認された。また、約48時間の熱処理時間で磁化がほぼ飽和することが確認された。磁場中焼結を行った試料の磁化容易軸方向の磁化は、磁場を印加していない試料の120時間での飽和磁化を、12時間で超えていることが確認された。これらのことから、12〜48時間程度の比較的短時間で強磁性のMnBiを得ることができるといえる。
本発明に係る永久磁石の製造方法により製造されたMnBi磁石は、ネオジム磁石の代替品として、ハードディスクドライブや携帯電話等に利用することができる。また、特許文献3や非特許文献2に記載のハイブリッド磁石の原料としても利用することができる。
1 成形体
2 ヘリウムフリー超伝導磁石
3 電気炉

Claims (2)

  1. Mnの粉末とBiの粉末とを混合して成形し、その成形体を1〜20Tの磁場中で、240〜262℃の温度で12〜48時間焼結することを特徴とする永久磁石の製造方法。
  2. Mnの粉末とBiの粉末とを混合して成形し、その成形体を10〜20Tの磁場中で、240〜262℃の温度で焼結することを特徴とする永久磁石の製造方法。
JP2013197699A 2013-09-25 2013-09-25 永久磁石の製造方法 Active JP6213726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197699A JP6213726B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197699A JP6213726B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063725A JP2015063725A (ja) 2015-04-09
JP6213726B2 true JP6213726B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52831856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197699A Active JP6213726B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6213726B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170129A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 永久磁石の製造方法
JP7446600B2 (ja) * 2019-12-23 2024-03-11 国立大学法人 鹿児島大学 Cu-Mn-Al系磁石の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203997A (ja) * 1999-01-04 2000-07-25 Hideyuki Yasuda 非平衡組織を利用した結晶方位配向多結晶の磁場中製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015063725A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016032116A (ja) Mn−Bi系磁性体及びその製造方法、並びにMn−Bi系焼結磁石及びその製造方法
JP5754232B2 (ja) 高保磁力NdFeB磁石の製法
US20150325349A1 (en) HIGH PERFORMANCE PERMANENT MAGNET BASED ON MnBi AND METHOD TO MANUFACTURE SUCH A MAGNET
JP4863377B2 (ja) サマリウム−鉄系永久磁石材料
JP6731633B2 (ja) Mn−Al永久磁石の製造方法
JP6213726B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP7244476B2 (ja) 希土類異方性ボンド磁性粉の作製方法
JP6547141B2 (ja) 希土類異方性磁石材料およびその製造方法
JP2016044352A (ja) 磁石用粉末の製造方法、及び希土類磁石の製造方法
JP2016066675A (ja) 希土類等方性ボンド磁石
JPS63238215A (ja) 異方性磁性材料の製造方法
JP4814856B2 (ja) 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末
JPH08181009A (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH06207204A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2006249456A (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP2013016628A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5501833B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JPH07297013A (ja) 磁石粉末の製造方法
JP2016032004A (ja) 磁性材料、及び磁性材料の製造方法、並びに希土類磁石
JP2746111B2 (ja) 永久磁石用合金
JP2004319602A (ja) 等方性磁石の製造方法
WO2015169712A1 (en) High performance permanent magnet based on mnbi and method to manufacture such a magnet
Chen et al. A Comparative Study on the Microstructure and Magnetic Properties of Melt-Spun RE2Fe14B=-Fe and RE2Fe14B= Fe3B (RE= Nd; Pr) Nanocomposites
JP2005272924A (ja) 異方***換スプリング磁石材料およびその製造方法
JPS61245505A (ja) 希土類鉄系磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250