JP6213380B2 - 表示装置、画像形成装置、表示制御プログラム及び画像形成プログラム - Google Patents

表示装置、画像形成装置、表示制御プログラム及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6213380B2
JP6213380B2 JP2014114250A JP2014114250A JP6213380B2 JP 6213380 B2 JP6213380 B2 JP 6213380B2 JP 2014114250 A JP2014114250 A JP 2014114250A JP 2014114250 A JP2014114250 A JP 2014114250A JP 6213380 B2 JP6213380 B2 JP 6213380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
magnification
character string
display magnification
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014114250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015228176A (ja
Inventor
積 松浦
積 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014114250A priority Critical patent/JP6213380B2/ja
Priority to US14/725,244 priority patent/US10134363B2/en
Publication of JP2015228176A publication Critical patent/JP2015228176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213380B2 publication Critical patent/JP6213380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/32Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、所定形状の表示枠に文字列を重ねて表示させる表示装置に関し、特に表示枠内に収まらない文字列の表示を制御する技術に関する。
近年、プリンター、複写機等の画像形成装置、携帯情報端末装置、カーナビ等の各種の電子機器には、当該電子機器に関する情報を表示したり、ユーザー操作を受付ける操作釦等を表示したりする表示装置が広く利用されている。
ユーザーは、表示装置に表示される表示枠に表示される文字列等の表示オブジェクトをみて、電子機器に関する各種の情報を把握することができる。
一方、上記のような電子機器は、日本に限らず、世界各国で利用されるため、上記の各種の情報を多言語で提供することが必要となる。多言語で情報を表示する場合、同じ内容の情報でも、表示する文字の数が異なってくるため、使用する言語によっては、デフォルトの表示状態で当該情報を表示するのに必要な全ての文字を表示枠内に表示しきれないという問題が生じるようになってきている。
上記の問題を解決する技術として、例えば、特許文献1には、デフォルトの表示状態で表示オブジェクトである文字列の表示枠を超えて当該文字列の一部を表示枠外に表示させる技術が開示されている。
又、特許文献2には、表示オブジェクトである文字列の大きさに応じて、最適な大きさの表示枠(表示テンプレートデータ)を選択し、デフォルトの表示状態で選択した表示枠に表示オブジェクトを表示させる技術が開示されている。
これにより、表示オブジェクトの文字数が多い場合でもユーザーは、表示オブジェクトの文字列の全ての文字を見ることができ、表示オブジェクトの示す情報を把握することができる。
特開2013−12041号公報 特開2009−282827号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、表示枠外に表示オブジェクトの文字列の一部が表示されるので、表示枠を超える表示オブジェクトが多数あるような場合には、表示枠外に多くの文字が錯綜して表示され、ユーザーにとって表示が見づらくなるという問題が生じる。
又、特許文献2に記載の技術では、表示オブジェクトの大きさに応じて、拡大された表示枠が選択された場合に、その分、他の表示オブジェクトを表示する表示枠のスペースが確保できなくなるので、多数の表示枠を一つの操作画面に表示できなくなり、表示枠を階層的に表示させないと表示オブジェクトを表示する表示枠を全て表示できなくなる場合が生じ、ユーザーの利便性が損なわれてしまうという問題が生じる。
さらに、表示枠の大きさを変更するのに応じて、表示枠の表示レイアウトを変更しなければならず、その分、表示デザインの開発に要するコストが増加するという問題も生じる。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、デフォルトの表示状態で表示枠を超える表示オブジェクトの文字を、ユーザーの利便性を損なうことなく、ユーザーが視認しやすい表示態様で表示させることが可能な表示装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る表示装置は、表示枠と、前記表示枠内に文字列を表示する表示装置であって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、前記第一の表示倍率がデフォルトの表示状態から表示を拡大する表示倍率である場合に、前記表示枠内に予め定められた文字列の文字が全て表示されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により文字が全て表示されていないと判定された場合に、前記表示枠については前記第一の表示倍率に拡大して表示すると共に、前記文字列については前記拡大された表示枠内に表示する文字列の文字を増やして表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る画像形成装置は、前記表示装置を備えることとすることができる。
又、本発明の一形態に係る表示装置は、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、を備え、前記変倍手段は、前記文字列を構成する全文字数に対する、前記指定を受付けたときに前記表示枠内に表示されている文字数の割合が少ない程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定することを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示装置は、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、を備え、前記デフォルトの表示状態において、前記表示枠内には、複数の文字表示領域が割当てられ、割当てられた各文字表示領域には前記文字列の構成文字が分割して割当てられており、前記変倍手段は、前記変倍処理において、さらに、前記各文字表示領域の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記表示制御手段は、前記各文字表示領域内に割当てられた前記構成文字の内、第一の表示倍率に変倍された当該文字表示領域内に収まる文字のみを表示させることを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示装置は、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、第一の表示倍率と、第二の表示倍率に変倍されたときに第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字数からなる、前記文字列の所定の構成文字との対応関係を示すテーブルを記憶している記憶手段を備え、前記表示制御手段は、前記文字列の内、前記テーブルにおいて、指定された第一の表示倍率に対応する前記構成文字を表示させることを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示装置は、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、前記表示枠に重ねられる文字列が、ユーザーが入力した文字列であるか否かを判定する文字列判定手段を備え、前記変倍手段は、前記文字列が、ユーザーが入力した文字列である場合には、前記変倍処理を抑止することを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示制御プログラムは、表示枠と、前記表示枠内に文字列を表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、前記第一の表示倍率がデフォルトの表示状態から表示を拡大する表示倍率である場合に、前記表示枠内に予め定められた文字列の文字が全て表示されているか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにより文字が全て表示されていないと判定された場合に、前記表示枠については前記第一の表示倍率に拡大して表示すると共に、前記文字列については前記拡大された表示枠内に表示する文字列の文字を増やして表示する表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させることを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る画像形成プログラムは、表示装置を備える画像形成装置を制御するコンピューターで実行される画像形成プログラムであって、前記表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムをコンピューターに実行させることを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示制御プログラムは、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムあって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させ、前記変倍ステップは、前記文字列を構成する全文字数に対する、前記指定を受付けたときに前記表示枠内に表示されている文字数の割合が少ない程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定することを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示制御プログラムは、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させ、前記デフォルトの表示状態において、前記表示枠内には、複数の文字表示領域が割当てられ、割当てられた各文字表示領域には前記文字列の構成文字が分割して割当てられており、前記変倍ステップは、前記変倍処理において、さらに、前記各文字表示領域の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記表示制御ステップは、前記各文字表示領域内に割当てられた前記構成文字の内、第一の表示倍率に変倍された当該文字表示領域内に収まる文字のみを表示させることを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示制御プログラムは、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、第一の表示倍率と、第二の表示倍率に変倍されたときに第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字数からなる、前記文字列の所定の構成文字との対応関係を示すテーブルを記憶手段に記憶する記憶ステップと、を前記コンピューターに実行させ、前記表示制御ステップは、前記文字列の内、前記テーブルにおいて、指定された第一の表示倍率に対応する前記構成文字を表示させることを特徴とする。
又、本発明の一形態に係る表示制御プログラムは、デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、前記表示枠に重ねられる文字列が、ユーザーが入力した文字列であるか否かを判定する文字列判定ステップと、を前記コンピューターに実行させ、前記変倍ステップは、前記文字列が、ユーザーが入力した文字列である場合には、前記変倍処理を抑止することを特徴とする。
上記構成を備えることにより、指定された表示倍率が、デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、表示枠は指定された表示倍率で変倍され、表示枠に重ねられる文字列は、指定された表示倍率よりも小さい表示倍率で変倍されるので、両者の表示倍率の差分に相当する分だけ、変倍された表示枠内に収まる文字数をデフォルトの表示状態の場合に比べ、増やすことができる。
その結果、デフォルトの表示状態において、表示枠に重ねられる文字列が表示枠に収まらない場合に、当該文字列を構成する文字の内、表示枠に収まらない文字を、変倍された表示枠における文字数の収容数が増える分だけ、変倍された表示枠内に表示させることができる。従って、デフォルトの表示状態における表示枠のスペース効率や表示レイアウトに影響を与えることなく、デフォルトの表示状態において表示枠に収まらない文字を、変倍された表示枠に表示させることができ、ユーザーの利便性が損なわれることはない。
又、変倍された表示枠内に収まる文字のみが、表示されるので、変倍された表示枠外に当該文字列の文字が表示されず、ユーザーが視認しやすい表示態様でデフォルトの表示状態で表示枠に収まらない(表示枠を超える)文字を表示させることができる。
ここで、前記変倍手段は、第一の表示倍率が大きくなる程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定する
こととしてもよい。
これにより、表示枠の表示倍率が大きくなる程、当該表示倍率と表示枠に重ねられる文字列の表示倍率との差が大きくなるように当該文字列の表示倍率が設定されるので、ユーザーは、指定する表示倍率を大きくして設定される表示枠の表示倍率を大きくしてゆくことにより、両者の差分を拡大させて変倍された表示枠内に収まる文字を増やしてゆくことができ、最終的に表示枠に重ねられる文字列の構成文字を全て表示枠内に表示させて、当該文字列の内容の確認を確実に行うことができる。
ここで、前記変倍手段は、前記文字列を構成する全文字数に対する、前記指定を受付けたときに前記表示枠内に表示されている文字数の割合が少ない程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定することとしてもよい。
これにより、デフォルトの表示状態において表示枠に重ねられる文字列を構成する全文字数に対する、表示倍率の指定を受け付けたときに表示枠に表示されている文字数の割合が少ない程、表示枠の表示倍率と当該表示枠に重ねられる文字列の表示倍率との差が大きくなるように当該文字列の表示倍率が設定されるので、ユーザーは、変倍前の表示おいて表示枠に収まらない文字数が多い場合においても、当該表示枠に収まらなかった文字を、変倍後の表示枠内に多く表示させることができ、表示内容の確認動作におけるユーザーの利便性をより向上させることができる。
ここで、前記変倍手段は、前記指定を受付けたときに、前記表示枠内に前記文字列を構成する全ての文字が表示されている場合には、前記変倍処理を抑止し、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記表示枠と前記文字列とが同じ倍率で変倍されるように前記文字列の表示倍率を設定することとしてもよい。
これにより、表示倍率の指定を受付けたときに、表示枠に当該表示枠に重ねられる文字列の全ての構成文字が表示されている場合には、表示枠の表示倍率と当該文字列の表示倍率とが同じ倍率で変倍されるので、当該文字列がその分、大きく表示され、表示文字列に対するユーザーの視認性を向上させることができる。
ここで、前記デフォルトの表示状態において、前記表示枠内には、複数の文字表示領域が割当てられ、割当てられた各文字表示領域には前記文字列の構成文字が分割して割当てられており、前記変倍手段は、前記変倍処理において、さらに、前記各文字表示領域の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記表示制御手段は、前記各文字表示領域内に割当てられた前記構成文字の内、第一の表示倍率に変倍された当該文字表示領域内に収まる文字のみを表示させることとしてもよい。
又、前記文字列は、複数の単語から構成され、前記各文字表示領域内には、前記複数の単語が1単語ずつ別々に割当てられていることとしてもよい。
これにより、表示枠内に複数の文字表示領域が割当てられ、各文字表示領域に表示枠に重ねられる文字列の構成文字が分割して割当られて、当該文字表示領域においては、当該文字表示領域の表示倍率より当該文字表示領域に表示される構成文字の表示倍率の方が小さい表示倍率になるように変倍されるので、各文字表示領域に割当てられた構成文字のグループ単位で両者の表示倍率の差分に相当する分だけ、変倍された文字表示領域内に収まる文字数をデフォルトの表示状態の場合に比べ、増やすことができる。
従って、例えば、表示枠に重ねられる文字列が複数の単語から構成される場合には、各文字表示領域に複数の単語を1単語ずつ別々に割当てることにより、当該文字列を構成する単語単位で当該単語の構成文字が対応する文字表示領域内で増えてゆくように制御することができるので、当該文字列の構成文字がまだ全て表示枠に表示されていない場合においても、当該文字列全体の表示内容の把握を容易にすることができる。
例えば、当該文字列の構成文字を配列順に増やしていった場合には、末尾側の単語が表示されていない表示状態では、当該文字列全体の内容を把握するのが困難であるが、当該文字列を構成する各単語の構成文字が一部ずつ表示されている場合には、表示されている文字から当該文字によって構成される単語を連想することが可能となり、各単語から構成される文字列全体の表示内容を把握することが可能となる。
ここで、前記受付け手段はさらに、前記変倍処理の適用範囲の指定を受付け、
前記変倍手段は、前記表示枠が指定された適用範囲内に表示されている場合に前記変倍処理を行い、前記表示枠が当該適用範囲内に表示されていない場合には前記変倍処理を抑止することとしてもよい。
これにより、適用範囲として指定された範囲内に表示されている表示枠についてのみ、表示枠と当該表示枠に重ねられる文字列の表示倍率が異なる変倍処理が行われるので、ユーザーは、自己が表示内容の確認を所望する表示枠のみを選択して、表示内容を確認することができ、表示枠の表示内容の確認動作におけるユーザーの利便性を向上させることができる。
ここで、第一の表示倍率と、第二の表示倍率に変倍されたときに第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字数からなる、前記文字列の所定の構成文字との対応関係を示すテーブルを記憶している記憶手段を備え、前記表示制御手段は、前記文字列の内、前記テーブルにおいて、指定された第一の表示倍率に対応する前記構成文字を表示させることとしてもよい。
これにより、表示枠の設定表示倍率である第一の表示倍率と、当該表示枠に重ねられる文字列が、当該文字列の設定表示倍率である第二の表示倍率に変倍されたときに第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字数からなる、当該文字列の所定の構成文字との対応関係を示すテーブルが記憶され、変倍時に指定された第一の表示倍率に対応する所定の構成文字が表示されるので、所定の構成文字として例えば、ユーザーが当該文字列全体を連想しやすい文字を設定しておくことにより、変倍後の表示おいて、表示内容を示す全構成文字が表示枠内にまだ表示しきれていない場合においてもユーザーは、全体の表示内容を連想しやすくなり、表示内容の確認動作における利便性を向上させることができる。
ここで、前記表示装置は、前記変倍処理後の前記文字列が第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まるか否かを判定する判定手段を備え、前記表示制御手段は、前記表示枠内に収まらない場合には、当該表示枠内にその旨を示す表示をすることとしてもよい。
これにより、変倍された表示枠内に文字列が収まらない場合には、その旨を示す表示がされるので、ユーザーは、表示枠の表示内容の確認動作を能率よくすすめることができる。
ここで、前記表示装置は、前記表示枠に重ねられる文字列が、ユーザーが入力した文字列であるか否かを判定する文字列判定手段を備え、前記変倍手段は、前記文字列が、ユーザーが入力した文字列である場合には、前記変倍処理を抑止することとしてもよい。
これにより、ユーザー自身が入力し、表示枠の表示内容が何であるかを確認する必要性が少ない場合に、不必要に変倍処理が行われるのを抑止することができる。
表示装置を備える画像形成装置の具体例を示す斜視図である。 画像形成装置1の構成を示す機能ブロック図である 表示装置6の構成を示す機能ブロック図である。 操作画面情報の具体例を示す。 ピンチイン、ピンチアウト操作を例示する模式図である。 制御部60が行う表示制御処理の動作を示すフローチャートである。 制御部60が行う表示倍率変倍処理の動作を示すフローチャートである。 制御部60が行う変倍表示処理の動作を示すフローチャートである。 図4に示す操作画面情報に従って操作パネル62に表示されたデフォルト表示時の操作画面の表示例を示す図である。 本実施の形態の表示制御処理により変倍表示された操作画面の表示例を示す図である。 本実施の形態の表示制御処理における、指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係、及び指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係をそれぞれ模式的に示す図である。 図11の変形例における、指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係及び指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係を模式的に示す図である。 図7の表示倍率変倍処理の動作の変形例1を示すフローチャートである。 指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係及び各文字表示率における、指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係を模式的に示す図である。 図4の操作画面情報の変形例を示す。 図7の表示倍率変倍処理の動作の変形例2を示すフローチャートである。 図8の変倍表示処理の動作の変形例1を示すフローチャートである。 図15に示す操作画面情報に従って操作パネル62に表示されたデフォルト表示時の操作画面の表示例を示す図である。 図18の操作画面を変倍した後の表示例を示す図である。 図18の操作画面を変倍した後の別の表示例を示す図である。 図6の表示制御処理の動作の変形例を示すフローチャートである。 図7の表示倍率変倍処理の動作の変形例3を示すフローチャートである。 ピンチアウト操作により適用範囲を指定した場合のデフォルト表示時の操作画面の表示例を示す。 図23の操作画面を変倍した後の表示例を示す図である。 図8の変倍表示処理の動作の変形例2を示すフローチャートである。 表示対象文字選択テーブルの具体例を示す。 図8の変倍表示処理の動作の変形例3を示すフローチャートである。 図7の表示倍率変倍処理の動作の変形例4を示すフローチャートである。
(実施の形態)
以下、本発明に係る一形態の表示装置の実施の形態を、画像形成装置に適用した場合を例にして説明する。
[1]画像形成装置
図1は、表示装置を備える画像形成装置の具体例を示す斜視図である。同図の符号1は、画像形成装置を示し、符号6は、表示装置を示す。同図に示すように、表示装置6は、点線矢印Aで示す、画像形成装置1の正面側の上部に設けられている。
図2は、画像形成装置1の構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、画像プロセス部3、給紙部4、定着装置5、表示装置6、画像読取部7、制御部10等から構成される。
画像プロセス部3は、図示しない感光体ドラム、帯電器、現像器、露光部等から構成され、制御部10又は画像読取部7から入力された印刷用の画像データに基づき、給紙部4から供給される記録シートとしての用紙に画像を形成することにより印刷処理を実行する。
給紙部4は、制御部10からの指示に応じて記録シートとしての用紙を画像プロセス部3に供給する。定着装置5は、制御部10からの指示に応じて記録シートとしての用紙に形成された画像を、当該用紙に熱定着させる。
図3は、表示装置6の構成を示す機能ブロック図である。表示装置6は、制御部60、操作画面情報記憶部61、操作パネル62、テーブル記憶部63等から構成される。制御部60は、CPU、ROM、RAM等から構成され、表示装置6の全体の動作を制御するとともに、後述する表示制御処理を実行する。当該表示制御処理を実行するプログラムは、ROMに記憶されており、制御部60は、当該プログラムをCPUにより実行することにより、後述する表示制御処理を実行する。
操作画面情報記憶部61は、操作パネル62に表示可能な操作画面毎に設定されている操作画面情報を、操作画面を識別する操作画面IDと対応付けて記憶している。「操作画面情報」とは、操作パネル62に表示される、各表示項目の内容を示す表示画像であるアイテムオブジェクトに関する情報のことをいい、具体的には、各アイテムオブジェクトを識別するオブジェクトIDと、アイテムオブジェクトの表示項目名と、操作パネル62におけるアイテムオブジェクトの表示領域を、X座標、Y座標の各座標値の範囲(X座標、Y座標の各最小と最大の座標値の範囲)で示す表示エリアと、アイテムオブジェクトの表示エリア内に表示される表示オブジェクトに関する情報と、アイテムオブジェクトの文字以外の表示対象の現在の表示倍率を示すカレント非文字表示倍率(M)との対応関係を示す情報のことをいう。
表示オブジェクトに関する情報には、表示オブジェクトの種類(例えば、テキスト(文字列)、図形、写真、イラスト等の種類)、操作パネル62における表示オブジェクトの表示領域を、X座標、Y座標の各座標値の範囲(X座標、Y座標の各最小と最大の座標値の範囲)で示す表示エリア、表示オブジェクトの表示内容、当該表示内容がテキストである場合の文字のフォント、文字のサイズ、文字間の間隔(文字列が複数行で表示される場合には、文字間の間隔及び行間隔)、文字の現在の表示倍率を示すカレント文字表示倍率(L)、表示オブジェクトを構成する文字列の全文字数、エリア表示可能文字数、文字表示率等が含まれる。
ここで、「エリア表示可能文字数」とは、表示オブジェクトを構成する文字列の全文字の内、アイテムオブジェクトの表示エリア内に収容して表示可能な最大文字数のことをいい、当該文字列の文字のフォント、サイズ、間隔(文字間間隔及び行間隔)及びアイテムオブジェクトの表示エリアの大きさに基づいて算出される。
又、「文字表示率」とは、当該文字列を構成する全文字数に対する、当該文字列に係るエリア表示可能文字数の割合を百分率で表した数値のことをいう。「文字表示率」が100%である場合には、表示オブジェクトの文字列を構成する全ての文字がアイテムオブジェクトの表示エリア内に収容されて表示されることを示し、「文字表示率」が100%未満である場合には、当該文字列の構成文字数が、エリア表示可能文字数を超え、当該文字列を構成する文字の内の一部の文字が、アイテムオブジェクトの表示エリア内に収容しきれず、当該表示エリア内において表示できないことを示す。
なお、カレント非文字表示倍率(M)、カレント文字表示倍率(L)は、デフォルト時(後述する表示制御処理において操作画面情報を取得した時点)においてそれぞれ100%(等倍表示の表示倍率)に設定されているものとする。
すなわち、操作画面情報記憶部61は、デフォルト時(等倍表示時)の操作画面情報を記憶し、当該操作画面情報は、表示制御処理において制御部60のRAM上に読み出されて、変倍時に更新される。
図4は、操作画面情報の具体例を示す。当該操作画面情報には、オブジェクトIDがA000〜A005の6つのアイテムオブジェクトに関する情報が記述されている。
ここでは、「A000」は、表示項目名が、「色設定」のアイテムオブジェクトを、「A001」、「A002」、「A003」は、表示項目名が「選択キー」(ここでは、A001の選択キーを、「オートーカラーを選択する選択キー」、A002の選択キーを、「フルカラーを選択する選択キー」、A003の選択キーを、「白黒を選択する選択キー」とする。)のアイテムオブジェクトを、「A004」は、表示項目名が「取消キー」のアイテムオブジェクトを、「A005」は、表示項目名が「確定キー」のアイテムオブジェクトをそれぞれ示すものとする。
当該操作画面情報のアイテムオブジェクト、当該アイテムオブジェクトの表示オブジェクトの各「表示エリア」の欄においては、X座標、Y座標の各最小と最大の座標値の範囲が示されている。ここでは、各「表示エリア」欄に示される2つのカッコの内、左側のカッコ内の左側の数値がX座標の最小値を、右側のカッコ内の左側の数値がX座標の最大値を、左側のカッコ内の右側の数値がY座標の最小値を、右側のカッコ内の右側の数値がY座標の最大値をそれぞれ表すものとする。
例えば、オブジェクトIDがA000のアイテムオブジェクトの表示エリア欄の「(20,5)−(110,120)」においては、X座標の最小値は「20」、最大値は「110」、Y座標の最小値は「5」、最大値は「120」であることを表している。
図3の説明に戻って、操作パネル62は、液晶ディスプレイ、バックライト等から構成され、液晶ディスプレイの表面にはタッチパネルが積層されている。タッチパネルは、例えば、複数のユーザーの指先等により指示された多点を同時に検出することが可能な投影型静電容量方式のもので構成される。
操作パネル62には、制御部60の制御により、操作画面情報に従って各種のアイテムオブジェクトが液晶ディスプレイに表示される。操作パネル62は、ユーザー指示を受付けるアイテムオブジェクトに対するユーザーのタッチ入力操作を、タッチパネルを介して検出してユーザーからの指示を受け取り、当該指示を制御部60に出力する。
又、操作パネル62は、タッチパネル上においてユーザーの2つの指先により2つの指示点が検出された場合には、制御部60に検出した指示点の座標値を出力し、制御部60は、出力された指示点の座標値に基づいて、ユーザーの指先の操作が、2つの指示点が離間する方向へ移動するピンチアウト操作であるか、2つの指示点が接近する方向へ移動するピンチイン操作であるかを判定する。
図5(a)は、ピンチアウト操作を、図5(b)はピンチイン操作を例示する模式図である。両図において、符号62は、操作パネルを示し、実線の白丸は、移動前のユーザーの指先の指示点を示し、点線の白丸は、移動後のユーザーの指先の指示点を示し、矢印A、矢印Bは、指先の移動方向をそれぞれ示す。
なお、両図において、矩形の操作パネル62の左上端の頂点を原点とし、当該原点から右方向に向かう方向をX軸の正方向、当該原点から下方向に向かう方向をY軸の正方向とする。
又、両図の点線両矢印M0は、移動前のユーザーの2つの指先の指示点間の距離を、点線両矢印M1は、移動後のユーザーの2つの指先の指示点間の距離をそれぞれ示す。以下、M1とM0の差分の絶対値(|M1−M0|)のことを変倍量と呼ぶこととする。
ここでは、ピンチイン、ピンチアウト操作により、アイテムオブジェクトに対する変倍指示を取得することとし、ユーザーの指先の操作がピンチイン操作である場合には、制御部60は、当該変倍指示が縮小指示であると判定し、ユーザーの指先の操作がピンチアウト操作である場合には、制御部60は、当該変倍指示が拡大指示であると判定するものとする。
テーブル記憶部62は、操作画面選択テーブル、変倍係数特定テーブルをそれぞれ記憶している。「操作画面選択テーブル」とは、アイテムオブジェクトと当該アイテムオブジェクトへのタッチ入力が受付けられた場合に遷移すべき操作画面との対応関係を示すテーブルのことをいい、具体的には、アイテムオブジェクトのIDと遷移先の操作画面のIDとの対応関係を示すテーブルのことをいう。
又、「変倍係数特定テーブル」とは、後述する表示制御処理において、指定表示倍率(α)を算出するために用いるテーブルであって、変倍量と変倍係数との対応関係を示すテーブルのことをいう。
変倍係数特定テーブルには、変倍指示が拡大指示である場合に用いるテーブルと、変倍指示が縮小指示である場合に用いるテーブルの2種類がある。制御部60は、取得した変倍指示を拡大指示であると判定した場合には、拡大子指示用の変倍係数特定テーブルを用いて変倍係数を特定し、取得した変倍指示が縮小指示であると判定した場合には、縮小指示用の変倍係数特定テーブルを用いて変倍係数を特定する。
拡大子指示用の変倍係数特定テーブルにおいては、変倍係数は1より大きく、変倍量が多くなるに従って、変倍係数が大きくなるように、変倍係数が設定され、縮小指示用の変倍係数特定テーブルにおいては、変倍係数は、1より小さく、変倍量が多くなるに従って、変倍係数が小さなるように、変倍係数が設定されている。
図2の説明に戻って、画像読取部7は、図示しないスキャナなどの画像入力装置から構成され、用紙等の記録シートに記載されている文字や図形などの情報を読取り、画像データを形成する。
制御部10は、所謂コンピューターであって、CPU100、通信インターフェース(I/F)部101、ROM102、RAM103、画像データ記憶部104等から構成され、画像形成装置1の全体の動作を制御する。
通信I/F部101は、LANカード、LANボードといったLAN(Local Area
Network)に接続するためのインターフェースである。ROM102には、画像プロ
セス部3、給紙部4、定着装置5、表示装置6、画像読取部7を制御するための
制御プログラム等が格納されている。RAM103は、CPU100のプログラム実
行時のワークエリアとして用いられる。画像データ記憶部104は、通信I/F部1
01や画像読取部7を介して入力された、印刷用の画像データを記憶している。
[2]表示制御処理
図6は、制御部60が行う表示制御処理の動作を示すフローチャートである。制御部60は、操作画面の表示指示を取得すると(ステップS601)、操作パネル62に表示すべき操作画面に関する操作画面情報を操作画面情報記憶部61から取得する(ステップS602)。
ここで、制御部60は、電源オン時には、予め初期画面に設定されている操作画面IDに対応する操作画面情報を操作画面情報記憶部61から取得する。そして、後述するステップS611において操作画面変更指示を取得した場合には、当該変更指示がされた操作画面の操作画面IDに対応する操作画面情報を操作画面情報記憶部61から取得する。
次に、制御部60は、取得した操作画面情報に基づいて操作パネル62に各アイテムオブジェクトを表示させる(ステップS603)。そして、操作パネル62を介してユーザーから変倍指示を取得すると(ステップS604:YES)、制御部60は、操作パネル62が出力した各指示点の座標値に基づいて、変倍指示が拡大指示であるか、縮小指示であるかを判定し、さらに移動前の2つの指示点間の距離(M0)と、移動後の2つの指示点間の距離(M1)を算出して、両者の変倍量(|M1−M0|)を算出し(ステップS605)、判定した変倍指示に対応する変倍係数特定テーブルをテーブル記憶部63から取得し、当該変倍係数特定テーブルを参照して算出した変倍量に対応する変倍係数を特定し、取得した操作画面情報の示すカレント非文字表示倍率に特定した変倍係数を乗算して、変倍指示においてユーザーに指定された指定表示倍率(α)を算出する(ステップS606)。
次に、制御部60は、算出した指定表示倍率(α)が、100%を超えている場合に(ステップS607:YES)、後述する表示倍率変倍処理及び変倍表示処理を行い(ステップS609、ステップS610)、その後、操作パネル62を介してユーザーから操作画面変更指示を取得した場合(ユーザーが操作パネル62に表示されている操作画面において、表示されている操作画面とは、別の操作画面の表示を指示するアイテムオブジェクトを選択した場合)には(ステップS611:YES)、ステップS602の処理に移行する。
ステップS611の判定結果が否定的であり(ステップS611:NO)、操作パネル62を介して、ユーザーから表示終了指示を取得した場合には(ステップS612:YES)、制御部60は、表示制御処理を終了し、ステップS612の判定結果が否定的である場合には(ステップS612:NO)、ステップS604の処理に移行する。
又、ステップS604の判定結果が否定的である場合には(ステップS604:NO)、制御部60は、ステップS611の処理に移行する。又、ステップS607の判定結果が否定的である場合には(ステップS607:NO)、制御部60は、ステップS602において取得した操作画面情報に基づいて、操作パネル62に各アイテムオブジェクトをデフォルト表示(等倍表示)させる(ステップS608)。
次に、表示倍率変倍処理について説明する。図7は、制御部60が行う表示倍率変倍処理の動作を示すフローチャートである。制御部60は、ステップS604において変倍指示を取得したときの操作画面情報を参照して、表示されている各アイテムオブジェクトについて、表示オブジェクトの種類を特定し(ステップS701)、特定した表示オブジェクトがテキストである場合には(ステップS702:YES)、当該表示オブジェクトの文字表示率が100%未満か否かを判定する(ステップS703)。
ステップS703の判定結果が肯定的である場合には(ステップS703:YES)、制御部60は、操作画面情報の当該表示オブジェクトに係るカレント文字表示倍率(L)を100%に、カレント非文字表示倍率(M)を指定表示倍率(α)にそれぞれ設定する(ステップS704)。
次に、制御部60は、設定した表示倍率に基づいて、当該アイテムオブジェクトに係る操作画面情報の該当する欄(アイテムオブジェクトの表示エリア、当該アイテムオブジェクトの表示オブジェクトの表示エリア、エリア表示可能文字数、文字表示率の各欄)の数値を更新する(ステップS707)。
ここでは、各表示エリアの数値が(α/M0)の平方根倍だけ変倍された値に更新される(ここで、M0は、ステップS604において変倍指示を取得したときのカレント非文字表示倍率を表す。)。又、エリア表示可能文字数及び文字表示率は、更新後の各表示エリアの大きさに基づいて新たに算出されて、算出後の値に更新される。
ステップS703の判定結果が否定的である場合には(ステップS703:NO)、制御部60は、カレント非文字表示倍率を指定表示倍率(α)に設定し、さらに当該アイテムオブジェクト及び当該アイテムオブジェクトの表示オブジェクトの各表示エリアと同じ倍率で文字が変倍されるように、当該表示オブジェクトに係るカレント文字表示倍率(L)を(L0×(α/M0))に設定する(ステップS705)。
ここで、L0、M0は、ステップS604において変倍指示を取得したときのカレント文字表示倍率、カレント非文字表示倍率をそれぞれ表す。
そして、ステップS705の処理を行った後、制御部60は、ステップ707の処理に移行するが、この場合には、更新前の文字表示率が100%であり、更新前後において、エリア表示可能文字数、文字表示率が変化しないように、文字は、アイテムオブジェクト及び当該アイテムオブジェクトの表示オブジェクトの各表示エリアと同じ倍率で変倍されるので、エリア表示可能文字数、文字表示率は、変倍により変化せず、更新されない。
又、ステップS702の判定結果が否定的である場合には(ステップS702:NO)、制御部60は、カレント非文字表示倍率(M)を指定表示倍率(α)に設定し(ステップS706)、ステップS707の処理に移行する。なお、この場合には、表示オブジェクトがテキストでないので、エリア表示可能文字数、文字表示率に関する更新処理は行われない。
そして、表示されている全てのアイテムオブジェクトについて表示倍率の設定が完了するまで(ステップS708:YES)、制御部60は、ステップS701〜ステップS707の処理を繰り返す。
次に変倍表示処理について説明する。図8は、制御部60が行う変倍表示処理の動作を示すフローチャートである。制御部60は、表示対象となる各アイテムオブジェクトの更新後の操作画面情報を参照し(ステップS801)、当該アイテムオブジェクトの表示オブジェクトがテキストでない場合には(ステップS802:NO)、当該アイテムオブジェクトを当該アイテムオブジェクトの更新後の操作画面情報に従って当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示させる(ステップS803)。
ステップS802の判定結果が肯定的であって(ステップS802:YES)、当該表示オブジェクトの更新後の文字表示率が100%未満の場合には(ステップS804:YES)、制御部60は、当該表示オブジェクトの表示内容を示す文字列から、更新後のエリア表示可能文字数分の文字を、表示対象文字として先頭文字から順次選択する(ステップS805)。
そして、制御部60は、選択した表示対象文字を、当該アイテムオブジェクトの更新後の操作画面情報に従って当該アイテムオブジェクト及び当該表示オブジェクトの表示エリア内に表示させる(ステップS806)。
このように、更新後の文字表示率が100%未満で、アイテムオブジェクトの表示内容を示す文字列の構成文字が、変倍後のアイテムオブジェクトの表示エリア内に表示可能な最大文字数を超える場合には、当該文字列から当該表示エリア内に収容して表示可能な文字数の文字のみが表示対象文字として選択されて当該表示エリア内に表示され、当該表示エリア内に収まらない文字の表示がされないように制御される。
ステップS802の判定結果が肯定的であって(ステップS802:YES)、ステップS804の判定結果が否定的である場合には(ステップS804:NO)、制御部60は、当該表示オブジェクトの表示内容を示す文字列の全構成文字を、当該アイテムオブジェクトの更新後の操作画面情報に従って当該アイテムオブジェクト及び当該表示オブジェクトの表示エリア内に表示させる(ステップS807)。
このように、更新後の文字表示率が100%であり、アイテムオブジェクトの表示内容を示す文字列の構成文字が、変倍後のアイテムオブジェクトの表示エリア内に全て表示可能である場合には、当該文字列の全構成文字が当該表示エリア内に表示されるように制御される。
そして制御部60は、全アイテムオブジェクトについて表示処理を終了する(ステップS808:YES)までステップS801〜ステップS807の処理を繰り返す。
図9は、図4に示す操作画面情報に従って操作パネル62に表示されたデフォルト表示時の操作画面の表示例を示す図であり、図10は、本実施の形態の表示制御処理により変倍表示された操作画面の表示例を示す図である。図11は、上記の表示制御処理における、指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係、及び指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係をそれぞれ模式的に示す図である。
図11の符号Pは、指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係を示すグラフであり、符号Qは、指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係を示すグラフである。又、同図の符号Sは、文字表示率が100%未満の範囲を、符号Tは、文字表示率が100%の範囲を示す。
以下、図9〜図11を参照しながら、本実施の形態の表示制御処理の効果について詳述する。
図9に示すように、操作パネル62には、A000〜A005で示す6つのアイテムオブジェクトが表示され、6つのアイテムオブジェクトの内、A001〜A003の3つのアイテムオブジェクトは、文字表示率が100%未満で、表示内容を示す文字列の全構成文字数が、エリア表示可能文字数より多いため、当該文字列の全構成文字が当該アイテムオブジェクトの表示エリア内に表示しきれていない。
具体的には、A001では、9文字からなる全構成文字「AUTOCOLOR」の内、「AUTOC」の5文字だけが表示されている。同様に、A002では、9文字からなる全構成文字「FULLCOLOR」の内、「FULLC」の5文字だけが表示されている。同様に、A003では、11文字からなる全構成文字「BLACK&WHITE」の内、「BLACK」の5文字だけが表示されている。なお、図9及び図10の点線矩形は、表示オブジェクトの表示エリアを示す。
本実施の形態の表示制御処理の表示倍率変倍処理が実行されると、A001〜A003の3つのアイテムオブジェクトにおいて、図11の範囲S内のグラフP、Qが示すように、アイテムオブジェクトの表示エリアの表示倍率の方が、当該表示エリア内に表示される文字の表示倍率(100%)よりも大きくなるように変倍処理が行われ、変倍処理後の当該表示エリアにおいて、両者の表示倍率の差分に相当する分だけ文字に対する表示スペースが相対的に拡張されることになる。その結果、デフォルト表示時に比べて、アイテムオブジェクトの表示エリア内に多くの文字を表示することが可能となる。
さらに、図11の範囲SのグラフP、Qが示すように、文字表示率が100%に達するまでは、文字の表示倍率は100%(等倍表示)に固定されているので、指定表示倍率(α)が大きくなるに従って両者(グラフPとグラフQ)の表示倍率の差が広がり、変倍指示において指定する指定表示倍率(α)を大きくしてゆくことにより、アイテムオブジェクトの表示エリア内に表示できる文字の数を増やすことができ、図10に示すように、A001〜A003の3つのアイテムオブジェクトにおいて、表示内容を示す文字列の全構成文字を最終的に各アイテムオブジェクトの表示エリア内に全て表示させることができる。
図10では、A001〜A003の3つのアイテムオブジェクトにおいて、両者の表示倍率の差に相当する分だけ、各アイテムオブジェクトの表示エリア内に表示される文字の数が、図9に示す場合よりも増やされ、最終的に全構成文字に相当する文字が当該表示エリア内に表示されている。
具体的には、A001では、9文字からなる全構成文字「AUTOCOLOR」が表示されている。同様に、A002では、9文字からなる全構成文字「FULLCOLOR」が表示されている。同様に、A003では、11文字からなる全構成文字「BLACK&WHITE」が表示されている。
このように、本実施の形態の表示制御処理においては、変倍指示においてデフォルト表示(表示倍率100%)より大きい表示倍率の指定が受付けられると、アイテムオブジェクトの表示エリア内に表示される文字の表示倍率が指定表示倍率(α)よりも小さくなるように設定され、指定表示倍率(α)で変倍された当該表示エリアにおいて、両者の表示倍率の差分に相当する分だけ、文字の表示スペースが相対的に拡張されるので、指定表示倍率(α)に変倍された当該表示エリア内にデフォルト表示時よりも多くの文字を表示させることができる。
その結果、デフォルト表示時にアイテムオブジェクトの表示枠(表示エリア)内に表示しきれない文字が存在する場合においても、操作画面の表示を変倍することにより、デフォルト表示時に当該表示枠内に表示しきれなかった文字を変倍後の当該表示枠内に表示させるようにすることができ、ユーザーの利便性を損なうことなく、ユーザーが視認しやすい表示態様でデフォルト表示時に表示しきれない文字を表示させることができる。
さらに、図11の範囲SにおけるグラフP、Qが示すように、両者の表示倍率の差は、文字表示率が100%未満では、指定表示倍率(α)が大きくなるに従って広がるので、変倍指示において指定する指定表示倍率(α)を大きくしてゆくことにより、アイテムオブジェクトの表示エリア内に表示できる文字の数を増やすことができるので、ユーザーは、変倍指示おいて指定する指定表示倍率(α)を大きくしてゆくことにより、デフォルト表示時に表示エリア内に表示されていないアイテムオブジェクトの構成文字を、最終的に全て表示させて、当該アイテムオブジェクトの表示内容の確認を確実に行うことができる。
又、文字表示率が100%に達すると、図11の範囲TのグラフP、Qが示すように、文字と当該文字が表示されるアイテムオブジェクトの表示エリアとが同じ倍率で変倍されるので、文字を大きく表示させることができ、当該アイテムオブジェクトの表示内容をより見やすくすることができる。
(変形例)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(1)本実施の形態では、表示制御処理において、文字表示率が100%未満の場合には、変倍時における文字の表示倍率を100%に固定し、文字の表示倍率を変更しないこととしたが、文字の表示倍率は、変倍時にアイテムオブジェクトの表示エリアの表示倍率よりも小さくなるように設定すればよく、本実施の形態の場合のように固定値でなくてもよい。例えば、変倍時の文字の表示倍率を、当該文字を表示するアイテムオブジェクトの表示エリアの表示倍率に、0より大きく、1より小さい所定の係数値kを乗算した値に設定することとしてもよい。
具体的には、図7の表示倍率変倍処理のステップS704の処理において、カレント文字表示倍率(L)を100%に設定する代わりに、Lをkα(0<k<1)に設定することとしてもよい。
図12は、本変形例における、指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係及び指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係を模式的に示す図である。同図の各符号の意味は、図11の場合と同様であるので説明を省略する。
同図に示すように、本変形例の場合においても、本実施の形態の場合と同様に、文字表示率が100%未満の範囲Sにおいて、アイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率の方が、文字の設定表示倍率よりも大きくなるように設定され、指定表示倍率(α)が、大きくなるに従って両者の差が広がるようにすることができるので、本実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる。
(2)本実施の形態の表示制御処理においては、変倍時の文字表示率が100%未満か否かにより、設定する文字の表示倍率を変えることとしたが、文字表示率が100%に達している場合においても、100%未満の場合と同じ表示倍率に設定することとしてもよい。
具体的には、図7の表示倍率変倍処理において、ステップS703、ステップS705の処理を削除することとしてもよい。(1)の変形例においても同様に設定することとしてもよい。
(3)本実施の形態の表示制御処理においては、文字表示率の大小に関わらず、文字表示率が100%未満の場合には、変倍時の文字の表示倍率を一律に100%とすることとしたが、文字表示率が小さくなる程、アイテムオブジェクトの表示エリアの表示倍率(=指定表示倍率(α))と文字の表示倍率との差が大きくなるように変倍時の文字の表示倍率を設定するようにしてもよい。
例えば、文字表示率をA%とすると、変倍時の文字の表示倍率(Y)を以下の式により、設定することとしてもよい。
Y=A/100×α
具体的には、上記の関係式をテーブル記憶部63に予め記憶しておき、図7の表示倍率変倍処理を図13に示すように変形することとしてもよい。図13に示す変形例(変形例1)おいて、図7の処理と処理内容が同一の処理については、図7と同一のステップ番号を付与して、当該処理内容の説明を省略し、以下、図7の処理内容と相違する点について説明する。
制御部60は、ステップS703の処理の判定結果が肯定的である場合に(ステップS703:YES)、制御部60は、当該表示オブジェクトの文字表示率(A)を特定し、テーブル記憶部63に記憶している関係式を用いて、当該文字表示率における文字の表示倍率(Y)を算出し(ステップS1301)、操作画面情報の当該表示オブジェクトに係るカレント文字表示倍率(L)を算出した表示倍率(Y)に、カレント非文字表示倍率(M)を指定表示倍率(α)にそれぞれ設定する(ステップS1302)。
図14は、指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係及び各文字表示率における、指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係を模式的に示す図である。
同図の符号Pは、指定表示倍率(α)とアイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率との対応関係を示すグラフであり、符号Q75、Q50、Q25は、文字表示率が、それぞれ75%、50%、25%の場合における、指定表示倍率(α)と当該アイテムオブジェクトの表示エリアに表示される文字の設定表示倍率との対応関係を示すグラフである。
同図に示すように、上記の関係式を用いて変倍時の文字の表示倍率を設定した場合には、文字表示率が小さい程、アイテムオブジェクトの表示エリアの設定表示倍率と文字の設定表示倍率との差が広がるようにすることができるので、ユーザーは、アイテムオブジェクトの表示エリア内に表示しきれない文字が多い場合においても、表示しきれなかった文字を、変倍後の当該表示エリア内に多く表示させることができ、表示内容の確認動作におけるユーザーの利便性をより向上させることができる。
本変形例は、(2)の変形例においても同様に適用することができる。
(4)本実施の形態では、表示制御処理において変倍表示処理を行うことにより、デフォルト表示時にアイテムオブジェクトの表示エリア内に表示しきれていなかった文字を、文字列の配列順に順次選択して変倍後の当該表示エリア内に表示させることとしたが、当該文字列を複数の文字グループに分割し、分割した文字グループ単位で表示しきれなかった文字を順次選択して表示させることとしてもよい。
分割する文字グループとしては、例えば、文字列が複数の単語から構成される場合に、文字列に含まれる単語単位で1つの文字グループを形成することが考えられる。変倍後のアイテムオブジェクトの表示エリア内に表示される文字数が、まだ、文字列の全構成文字数に達していないような場合には、当該文字列の配列順に全構成文字の一部が表示される場合よりは、単語単位で各単語を構成する文字の一部が表示される場合の方が、ユーザーは、全体の表示内容が何であるかを一見して把握しやすくなるからである。
例えば、文字列を構成する単語の内、配列の先頭側にある単語については、全文字が表示されているが、当該文字列の配列の末尾側にある単語については、全く文字が表示されていないような場合には、ユーザーは、全体の表示内容が何であるかを把握することは困難であるが、当該文字列を構成する各単語の構成文字が一部ずつ、均等に表示されているような場合には、ユーザーは、表示されている文字から当該文字に係る単語が何であるかを一見して把握しやすくなるからである。
具体的には、図4に示す操作画面情報の構成を、図15に示すように、アイテムオブジェクトの表示オブジェクトを単語単位で分割した構成に変形し、図7の表示倍率変倍処理及び図8の変倍表示処理を図16及び図17のように変形することとしてもよい。
図16及び図17において、図7及び図8の対応する処理と処理内容が同一の処理については、当該処理について付与されているステップ番号と同一のステップ番号を付与して当該処理内容の説明を省略し、以下、相違する点について説明する。
図16に示す図7の変形例2おいて、制御部60は、ステップS702の処理を行った後、当該アイテムオブジェクトの表示オブジェクトが複数であるか否かを判定し(ステップS1601)、複数である場合には(ステップS1601:YES)、複数の表示オブジェクトの文字表示率の平均値を算出して、算出した平均値を、ステップS703の判定に用いる文字表示率とする(ステップS1602)。
ステップS1601の判定結果が否定的である場合には(ステップS1601:NO)、制御部60は、ステップS703の処理に移行する。
次に、図17に示す図8の変形例1において制御部60は、ステップS806又はステップS807の処理を実行した後、当該アイテムオブジェクトの全表示オブジェクトについて表示処理を終了した否かを判定し(ステップS1701)、終了した場合には(ステップS1701:YES)、ステップS808の処理に移行し、終了していない場合には(ステップS1701:NO)、ステップS804の処理に移行する。
図18は、デフォルト表示時の操作画面の表示例を示す図であり、図15に示す操作画面情報に従って操作パネル62に表示された操作画面の表示例を示している。
同図に示すように、操作パネル62には、A000〜A005で示す6つのアイテムオブジェクトが表示され、6つのアイテムオブジェクトの内、A001〜A003の3つのアイテムオブジェクトは、分割された複数の表示オブジェクトから構成されている。
すなわち、A001は、表示内容を示す文字列が「AUTO」と「COLOR」の2つの単語からなる分割表示オブジェクトから構成され、各単語の全構成文字の内、当該分割表示オブジェクトのエリア表示可能文字数に相当する文字(「AU」、「COL」)が当該分割表示オブジェクトの表示エリア内にそれぞれ表示されている。
同様に、A002は、表示内容を示す文字列が「FULL」、「COLOR」の2つの単語からなる分割表示オブジェクトから構成され、各単語の全構成文字の内、当該分割表示オブジェクトのエリア表示可能文字数に相当する文字(「FU」、「COL」)が当該分割表示オブジェクトの表示エリア内にそれぞれ表示されている。
同様に、A003は、表示内容を示す文字列が、「BLACK」と「&」と「WHITE」の3つの単語(ここでは、「&」は、1つの文字からなるが、英語の「and」と同じ意味を表すので、単語とみなしている。)からなる分割表示オブジェクトから構成され、各単語の全構成文字の内、当該分割表示オブジェクトのエリア表示可能文字数に相当する文字(「BL」、「&」、「WH」)が当該分割表示オブジェクトの表示エリア内にそれぞれ表示されている。なお、同図の点線矩形は、表示オブジェクトの表示エリアを示す。後述する図19、図20についても同様である。
図16の表示倍率変倍処理が実行されると、A001〜A003の3つのアイテムオブジェクト内の各分割表示オブジェクトの表示エリア内において、当該表示エリアの表示倍率(α)の方が、当該表示エリア内に表示される文字の表示倍率(100%)よりも大きくなるように変倍処理が行われ、変倍処理後の当該表示エリアにおいて、両者の表示倍率の差分に相当する分だけ文字に対する表示スペースが相対的に拡張されることになる。その結果、各アイテムオブジェクトの表示内容を示す文字列を構成する各単語単位で、当該単語を構成する文字の数を増やして表示させることができる。
図19、図20は、本変形例の表示制御処理において、指定表示倍率(α)を段階的に大きくしてゆくことにより、図18の操作画面の表示が変倍され、各単語単位でデフォルト表示時には当該分割表示オブジェクトの表示エリア内に非表示であった、当該単語を構成する文字が最終的に全て表示されるまで段階的に増加してゆく様子を示した図である。図19、図20の各符号の意味は、図18と同じである。
このように、本変形例の表示制御処理では、各アイテムオブジェクトの表示内容を示す文字列を構成する各単語単位で、当該単語を構成する文字の数が変化するように表示が制御されるので、本実施の形態の表示制御処理の場合に比べ、変倍後のアイテムオブジェクトの表示エリア内に表示される文字数が、まだ、文字列の全構成文字数に達していないような場合における文字列全体の表示内容の把握を容易にすることができる。
例えば、A003の表示内容を示す「BLACK&WHITE」という文字列は、本実施の形態の表示制御処理では、デフォルト表示状態において、当該文字列を構成する3つの単語の内、1つの単語「BLACK」を構成する文字しか表示されておらず(図9参照)、指定表示倍率(α)がある程度の大きさにならないと、他の2つの単語を構成する文字がA003の表示エリア内に表示されないので、当該文字列の内容を把握することが困難である。
これに対し、本変形例の表示制御処理では、デフォルト表示状態において既に3つの単語の構成文字の一部が全てA003の表示エリア内に表示されており、ユーザーはデフォルト表示時から文字列に含まれる全ての単語の構成文字の一部を見ることができ、当該一部から文字列に含まれる各単語が何であるかを連想しやすい。その結果、当該文字列全体の表示内容が何であるかの目安をつけやすく、指定表示倍率(α)をそれ程大きくしなくても(表示エリア内の文字数をそれ程増やさなくても)文字列に含まれる各単語が何であるかを連想することができ、それにより当該文字列全体の表示内容の把握を容易にすることができる。
本変形例は、(1)〜(3)の変形例においても同様に適用することができる。
(5)本実施の形態では、文字表示率が100%未満の場合に、変倍時の文字表示倍率を指定表示倍率よりも小さくする処理をおこなうこととしたが、当該処理を行うアイテムオブジェクトの適用範囲を指定し、指定した適用範囲内に表示されているアイテムオブジェクトの文字についてのみ当該処理を行うこととしてもよい。
具体的には、図6の表示制御処理及び図7の表示倍率変倍処理を図21、図22のように変形することとしてもよい。両図において、図6及び図7の処理と処理内容が同一の処理については、図6及び図7のステップ番号と同一のステップ番号を付与し、当該処理内容の説明を省略し、以下、相違点について説明する。
図21に示す図6の変形例において、制御部60は、ステップS603の処理を行った後、ユーザーからの変倍指示と適用範囲の指定を受取ると(ステップS2101:YES)、ステップS605の処理に移行する。
ここでは、適用範囲の指定は、ユーザーのピンチイン又はピンチアウト操作における、移動前の2つの指先の指示点の座標位置が示すX座標、Y座標の範囲によって指定することとする。すなわち、図5(a)、(b)の点線矩形で示す矩形内の範囲が適用範囲として指定されることになる。
図22に示す図7の変形例3おいて、制御部60は、ステップS702の判定結果が肯定的である場合に(ステップS702:YES)、当該アイテムオブジェクトが、ステップS2101において指定された適用範囲内に表示されているか否かを判定し(ステップS2201)、適用範囲内に表示されている場合には(ステップS2201:YES)、ステップS703の処理に移行し、適用範囲内に表示されていない場合には(ステップS2201:NO)、ステップS705の処理に移行する。
これにより、ユーザーは、自己が表示内容の確認を所望するアイテムオブジェクトのみを選択して、表示内容を確認することができる。
例えば、図23の白丸と矢印で示すように、ユーザーがピンチアウト操作により、一点鎖線で示す矩形の範囲を適用範囲として指定(A003のアイテムオブジェクトを適用範囲として指定)した場合には、図24に示すように、A003のアイテムオブジェクトの表示エリア内においてのみ、変倍時の文字表示倍率を指定表示倍率よりも小さくする処理が行われて、当該表示エリア内に表示される文字数が、図23に示す場合に比べ、増加する。
ここで、図23は、図10と同様に、デフォルト表示時の操作画面の表示例を示し、図24は、本変形例の表示制御処理により、図23の操作画面を変倍した後の表示例を示す。
本変形例は、(1)〜(4)の変形例についても同様に適用することができる。
(6)本実施の形態では、表示制御処理において、文字表示率が100%未満の場合には、アイテムオブジェクトの表示内容を示す文字列の構成文字を、エリア表示可能文字数の範囲内で当該文字列の配列順に表示させることとしたが、指定表示倍率(α)の表示倍率に応じたエリア表示可能文字数の範囲内で当該文字列の中から予め選択した構成文字を配列順に関わらず表示させることとしてもよい。
具体的には、アイテムオブジェクト毎に指定表示倍率(α)と、当該指定表示倍率におけるエリア表示可能文字数(文字の表示倍率を100%としたときのエリア表示可能文字数)からなる選択文字列(当該アイテムオブジェクトの表示内容を示す文字列を構成する全構成文字の中から選択した、全構成文字の内の一部の構成文字からなる文字列)との対応関係を示す表示対象文字選択テーブルをテーブル記憶部63に記憶しておき、図8の変倍表示処理を図25のように変形することとしてもよい。
図26は、表示対象文字選択テーブルの具体例を示す。同図においては、アイテムオブジェクトIDがA003の表示対象文字選択テーブルが示されている。
なお、ここでは、説明の便宜上、A003のアイテムオブジェクトの表示枠内には、デフォルト表示時に「BW」が表示されることを前提としている。
当該アイテムオブジェクトの表示内容を示す文字列は、「BLACK&WHITE」であり、当該表示対象文字選択テーブルには、当該表示内容を示す文字列を構成するサブ文字列「BLACK」、「WHITE」の省略文字が選択文字列として設定されている。
図25に示す図8の変形例2において、制御部60は、ステップS804の判定結果が肯定的である場合に(ステップS804:YES)、テーブル記憶部63に記憶されている、当該アイテムオブジェクトの表示対象文字選択テーブルを参照して、指定表示倍率(α)に対応する選択文字列を表示対象文字として選択する(ステップS2501)。
これにより、ユーザーがアイテムオブジェクトの全体の表示内容を連想しやすい部分文字列を、表示対象選択テーブルの選択文字列として予め定めておくことにより、変倍後の表示おいて、表示内容を示す全構成文字がまだ表示しきれていない場合においてもユーザーは、全体の表示内容を連想しやすくなり、ユーザーのアイテムオブジェクトの表示内容の確認動作における利便性を向上させることができる。
本変形例は、(1)〜(3)、(5)の変形例においても同様に適用することとしてもよい。
(7)本実施の形態では、表示制御処理において、文字表示率が100%未満の場合であっても、アイテムオブジェクトの表示エリアにその旨の表示をしないこととしたが、文字表示率が100%の場合と100%未満の場合で、当該表示エリアにおける表示形態を異ならせることにより、ユーザーに対し、当該表示エリア内に全ての表示内容が表示しきれていないことを知らせるようにすることとしてもよい。
例えば、文字表示率が100%未満の場合には、所定の符号文字(例えば、「*」の符号文字)を当該表示エリア内に表示される表示オブジェクトの文字列の先頭又は末尾に付与して表示させる(この場合、符号文字を表示する表示スペースを当該表示エリア内に確保するため、当該表示エリア内に表示させる文字数をエリア表示可能文字数より1文字減らして表示させる)こととしてもよい。
具体的には、例えば、図8の変倍表示処理を図27のように変形することとしてもよい。図27に示す図8の変形例3において、図8の処理と処理内容が同一の処理については、図8のステップ番号と同一のステップ番号を付与して当該処理内容の説明を省略し、以下、相違点について説明する。
制御部60は、ステップS804の判定結果が肯定的である場合に(ステップS804:YES)、制御部60は、当該表示オブジェクトの表示内容を示す文字列から、更新後のエリア表示可能文字数より1文字少ない文字数分の文字を、表示対象文字として先頭文字から順次選択し(ステップS2701)、選択した表示対象文字の文字列の先頭部に「*」の符号文字を付加した文字列を、当該アイテムオブジェクトの更新後の操作画面情報に従って当該アイテムオブジェクト及び当該表示オブジェクトの表示エリア内に表示させる(ステップS2702)。
又、符号文字を付加して表示させる代わりに、図8のステップS806において、表示対象文字の色を、ステップS807において表示させる文字の色と異なる色にして表示させることとしてもよい。
これにより、ユーザーは、アイテムオブジェクトの表示エリアに表示内容を示す文字列が全て表示されているか否かを容易に知ることができ、表示内容の確認動作を能率よくすすめることができる。
本変形例は、(1)〜(6)の変形例においても同様に適用することとしてもよい。
(8)本実施の形態では、表示オブジェクトが、ユーザーが入力した文字列であるか否かにかかわらず、文字表示率が100%未満の場合に、変倍時の文字表示倍率を指定表示倍率よりも小さくする処理をおこなうこととしたが、表示オブジェクトが、ユーザーが入力した文字列である場合には、当該処理を抑止することとしてもよい。
具体的には、操作画面情報の表示オブジェクトの種類に、表示オブジェクトが、ユーザー入力オブジェクトか、否かを示す情報を付与しておき、図7の表示倍率変倍処理を図28に示すように変形することとしてもよい。図28に示す図7の変形例4において、図8の処理と処理内容が同一の処理については、図8のステップ番号と同一のステップ番号を付与して当該処理内容の説明を省略し、以下、相違点について説明する。
制御部60は、ステップS702の判定結果が肯定的である場合に(ステップS702:YES)、当該表示オブジェクトの種類が、ユーザー入力オブジェクトか否かを判定し(ステップS2801)、ユーザー入力オブジェクトである場合には(ステップS2801:YES)、ステップS705の処理に移行し、ユーザー入力オブジェクトでない場合には(ステップS2801:NO)、ステップS703の処理に移行する。
このように、ユーザー自身が入力し、表示オブジェクトの表示内容が何であるかを確認する必要性が少ない場合に、不必要に変倍時の文字表示倍率を指定表示倍率よりも小さくする処理が行われるのを抑止することができる。
又、不特定の他人にあまり見られたくない表示オブジェクト(例えば、ユーザーのメールアドレスや電話番号等)については、変倍時の文字表示倍率を指定表示倍率よりも小さくする処理が抑止され、当該アイテムオブジェクトの表示内容全体の表示を抑止することができるで、セキュリティを確保することができる。
本変形例は、(1)〜(7)の変形例においても同様に適用することができる。
(9)本実施の形態では、表示制御処理において、ステップS707の判定結果が否定的である場合には(ステップS707:NO)、制御部60は、各アイテムオブジェクトをデフォルト表示させることとしたが、指定表示倍率(α)が100%未満の場合には、デフォルト表示ではなく、各アイテムオブジェクトのカレント非文字表示倍率及び当該アイテムオブジェクトの表示オブジェクトがテキストである場合には、当該表示オブジェクトのカレント文字表示倍率を指定表示倍率(α)に設定し、設定した表示倍率に基づいて操作画面情報の該当する欄の数値を更新し、更新後の操作画面情報に従って各アイテムオブジェクトを指定表示倍率(α)で縮小表示させることとしてもよい。
本変形例は、(1)〜(8)の変形例についても同様に適用することができる。
(10)本実施の形態では、変倍指示をピンチイン、ピンチアウト操作により受取ることとしたが、他の方法により変倍指示を受取ることとしてもよい。例えば、操作画面に拡大、縮小指示ボタンを表示させ、当該ボタンのタッチ操作時間を検出することにより、変倍指示を受取ることとしてもよい。
この場合には、タッチ操作時間により、変倍量を算出し、本実施の形態の場合の表示制御処理と同様にして指定変倍率(α)を算出することができる。
本変形例は、(1)〜(9)の変形例についても同様に適用することができる。
本発明は、所定形状の表示枠に文字列を重ねて表示させる表示装置に関し、特に表示枠内に収まらない文字列の表示を制御する技術として利用できる。
1 画像形成装置
3 画像プロセス部
4 給紙部
5 定着装置
6 表示装置
7 画像読取部
10、60 制御部
61 操作画面情報記憶部
62 操作パネル
63 テーブル記憶部

Claims (32)

  1. 表示枠と、前記表示枠内に文字列を表示する表示装置であって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、
    前記第一の表示倍率がデフォルトの表示状態から表示を拡大する表示倍率である場合に、前記表示枠内に予め定められた文字列の文字が全て表示されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により文字が全て表示されていないと判定された場合に、前記表示枠については前記第一の表示倍率に拡大して表示すると共に、前記文字列については前記拡大された表示枠内に表示する文字列の文字を増やして表示する表示制御手段と、を備える
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記判定手段により文字が全て表示されていないと判定された場合に、前記表示枠については前記第一の表示倍率を設定し、前記文字列については前記第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率を設定する設定手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示枠内に前記予め定められた文字列の文字が全て表示されるまでは、前記設定手段は、前記第二の表示倍率として、前記第一の表示倍率の指定を受け付けた際の文字列の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記設定手段は、第一の表示倍率が大きくなる程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  5. 前記設定手段は、前記予め定められた文字列を構成する全文字数に対する、前記指定を受付けたときに前記表示枠内に表示されている文字数の割合が少ない程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする請求項2又は4に記載の表示装置。
  6. 前記表示枠内には、複数の文字表示領域が割当てられ、割当てられた各文字表示領域には前記予め定められた文字列の構成文字が分割して割当てられており、
    前記設定手段は、さらに、前記各文字表示領域の表示倍率を前記第一の表示倍率に設定し、
    前記表示制御手段は、前記各文字表示領域内に割当てられた文字の内、第一の表示倍率に拡大された当該文字表示領域内に収まる文字のみを表示させる
    ことを特徴とする請求項2〜5の何れかに記載の表示装置。
  7. 前記予め定められた文字列は、複数の単語から構成され、
    前記各文字表示領域内には、前記複数の単語が1単語ずつ別々に割当てられている
    ことを特徴とする請求項6記載の表示装置。
  8. 前記第一の表示倍率に拡大する適用範囲の指定を受付ける第二受付け手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記適用範囲に表示されている前記表示枠について前記第一の表示倍率に拡大して表示すると共に、前記文字列について前記拡大された表示枠内に表示する文字列の文字を増やして表示する
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の表示装置。
  9. 前記第一の表示倍率の指定を受付けた場合に、前記予め定められた文字列について、前記第一の表示倍率と対応付けて、前記拡大された表示枠内に収まる文字数からなる文字を示すテーブルを記憶している記憶手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記予め定められた文字列の内、前記テーブルにおいて示される、指定された第一の表示倍率に対応する前記文字を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の表示装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記文字を増やして表示した場合にも、前記予め定められた文字列の全てが表示されない場合に、その旨を示す表示をする
    ことを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の表示装置。
  11. 前記表示枠に表示される文字列が、ユーザーが入力した文字列であるか否かを判定する文字列判定手段を備え、
    前記表示制御手段は、ユーザーが入力した文字列であると判定された場合には、前記文字を増やさない
    ことを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の表示装置。
  12. 請求項1〜11の何れかに記載の表示装置を備える画像形成装置。
  13. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、を備え、
    前記変倍手段は、前記文字列を構成する全文字数に対する、前記指定を受付けたときに前記表示枠内に表示されている文字数の割合が少ない程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする表示装置。
  14. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、を備え、
    前記デフォルトの表示状態において、前記表示枠内には、複数の文字表示領域が割当てられ、割当てられた各文字表示領域には前記文字列の構成文字が分割して割当てられており、
    前記変倍手段は、前記変倍処理において、さらに、前記各文字表示領域の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、
    前記表示制御手段は、前記各文字表示領域内に割当てられた前記構成文字の内、第一の表示倍率に変倍された当該文字表示領域内に収まる文字のみを表示させる
    ことを特徴とする表示装置。
  15. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、
    第一の表示倍率と、第二の表示倍率に変倍されたときに第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字数からなる、前記文字列の所定の構成文字との対応関係を示すテーブルを記憶している記憶手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記文字列の内、前記テーブルにおいて、指定された第一の表示倍率に対応する前記構成文字を表示させる
    ことを特徴とする表示装置。
  16. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置であって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付け手段と、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍手段と、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御手段と、
    前記表示枠に重ねられる文字列が、ユーザーが入力した文字列であるか否かを判定する文字列判定手段を備え、
    前記変倍手段は、前記文字列が、ユーザーが入力した文字列である場合には、前記変倍処理を抑止する
    ことを特徴とする表示装置。
  17. 表示枠と、前記表示枠内に文字列を表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、
    前記第一の表示倍率がデフォルトの表示状態から表示を拡大する表示倍率である場合に、前記表示枠内に予め定められた文字列の文字が全て表示されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより文字が全て表示されていないと判定された場合に、前記表示枠については前記第一の表示倍率に拡大して表示すると共に、前記文字列については前記拡大された表示枠内に表示する文字列の文字を増やして表示する表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させる
    ことを特徴とする表示制御プログラム。
  18. 前記判定ステップにより文字が全て表示されていないと判定された場合に、前記表示枠については前記第一の表示倍率を設定し、前記文字列については前記第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率を設定する設定ステップをさらに前記コンピューターに実行させる
    ことを特徴とする請求項17記載の表示制御プログラム。
  19. 前記表示枠内に前記予め定められた文字列の文字が全て表示されるまでは、前記設定ステップは、前記第二の表示倍率として、前記第一の表示倍率の指定を受け付けた際の文字列の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする請求項18記載の表示制御プログラム。
  20. 前記設定ステップは、第一の表示倍率が大きくなる程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする請求項18記載の表示制御プログラム。
  21. 前記設定ステップは、前記予め定められた文字列を構成する全文字数に対する、前記指定を受付けたときに前記表示枠内に表示されている文字数の割合が少ない程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする請求項18又は20に記載の表示制御プログラム。
  22. 前記表示枠内には、複数の文字表示領域が割当てられ、割当てられた各文字表示領域には前記予め定められた文字列の構成文字が分割して割当てられており、
    前記設定ステップは、さらに、前記各文字表示領域の表示倍率を前記第一の表示倍率に設定し、
    前記表示制御ステップは、前記各文字表示領域内に割当てられた文字の内、第一の表示倍率に拡大された当該文字表示領域内に収まる文字のみを表示させる
    ことを特徴とする請求項18〜21の何れかに記載の表示制御プログラム。
  23. 前記予め定められた文字列は、複数の単語から構成され、
    前記各文字表示領域内には、前記複数の単語が1単語ずつ別々に割当てられている
    ことを特徴とする請求項22記載の表示制御プログラム。
  24. 前記第一の表示倍率に拡大する適用範囲の指定を受付ける第二受付けステップをさらに前記コンピューターに実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記適用範囲に表示されている前記表示枠について前記第一の表示倍率に拡大して表示すると共に、前記文字列について前記拡大された表示枠内に表示する文字列の文字を増やして表示する
    ことを特徴とする請求項17〜23の何れかに記載の表示制御プログラム。
  25. 前記第一の表示倍率の指定を受付けた場合に、前記予め定められた文字列について、前記第一の表示倍率と対応付けて、前記拡大された表示枠内に収まる文字数からなる文字を示すテーブルを記憶手段に記憶する記憶ステップをさらに前記コンピューターに実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記予め定められた文字列の内、前記テーブルにおいて示される、指定された第一の表示倍率に対応する前記文字を表示させる
    ことを特徴とする請求項17〜24の何れかに記載の表示制御プログラム。
  26. 前記表示制御ステップは、前記文字を増やして表示した場合にも、前記予め定められた文字列の全てが表示されない場合に、その旨を示す表示をする
    ことを特徴とする請求項17〜25の何れかに記載の表示制御プログラム。
  27. 前記表示枠に表示される文字列が、ユーザーが入力した文字列であるか否かを判定する文字列判定ステップを前記コンピューターに実行させ、
    前記表示制御ステップは、ユーザーが入力した文字列であると判定された場合には、前記文字を増やさない
    ことを特徴とする請求項17〜26の何れかに記載の表示制御プログラム。
  28. 表示装置を備える画像形成装置を制御するコンピューターで実行される画像形成プログラムであって、
    請求項17〜27の何れかに記載の表示制御プログラムをコンピューターに実行させる
    ことを特徴とする画像形成プログラム。
  29. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムあって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
    前記変倍ステップは、前記文字列を構成する全文字数に対する、前記指定を受付けたときに前記表示枠内に表示されている文字数の割合が少ない程、第一の表示倍率と第二の表示倍率との差が大きくなるように第二の表示倍率を設定する
    ことを特徴とする表示制御プログラム。
  30. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
    前記デフォルトの表示状態において、前記表示枠内には、複数の文字表示領域が割当てられ、割当てられた各文字表示領域には前記文字列の構成文字が分割して割当てられており、
    前記変倍ステップは、前記変倍処理において、さらに、前記各文字表示領域の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、
    前記表示制御ステップは、前記各文字表示領域内に割当てられた前記構成文字の内、第一の表示倍率に変倍された当該文字表示領域内に収まる文字のみを表示させる
    ことを特徴とする表示制御プログラム。
  31. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、
    第一の表示倍率と、第二の表示倍率に変倍されたときに第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字数からなる、前記文字列の所定の構成文字との対応関係を示すテーブルを記憶手段に記憶する記憶ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記文字列の内、前記テーブルにおいて、指定された第一の表示倍率に対応する前記構成文字を表示させる
    ことを特徴とする表示制御プログラム。
  32. デフォルトの表示状態において、表示枠に文字列を重ねて表示する表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、
    第一の表示倍率の指定を受付ける受付けステップと、
    第一の表示倍率が前記デフォルトの表示状態の表示倍率よりも大きい場合に、前記表示枠の表示倍率を第一の表示倍率に設定し、前記文字列の表示倍率を第一の表示倍率よりも小さい第二の表示倍率に設定して表示倍率を変倍する変倍処理を行う変倍ステップと、
    第二の表示倍率に変倍された文字列の内、第一の表示倍率に変倍された表示枠内に収まる文字のみを表示させる表示制御ステップと、
    前記表示枠に重ねられる文字列が、ユーザーが入力した文字列であるか否かを判定する文字列判定ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
    前記変倍ステップは、前記文字列が、ユーザーが入力した文字列である場合には、前記変倍処理を抑止する
    ことを特徴とする表示制御プログラム。
JP2014114250A 2014-06-02 2014-06-02 表示装置、画像形成装置、表示制御プログラム及び画像形成プログラム Active JP6213380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114250A JP6213380B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 表示装置、画像形成装置、表示制御プログラム及び画像形成プログラム
US14/725,244 US10134363B2 (en) 2014-06-02 2015-05-29 Display device, display control method, and non-transitory recording medium storing computer readable display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114250A JP6213380B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 表示装置、画像形成装置、表示制御プログラム及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228176A JP2015228176A (ja) 2015-12-17
JP6213380B2 true JP6213380B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54702179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114250A Active JP6213380B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 表示装置、画像形成装置、表示制御プログラム及び画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10134363B2 (ja)
JP (1) JP6213380B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058855A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び画像処理装置
JP2022162595A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 株式会社日本製鋼所 画面の表示装置を備えた射出成形機のコントローラ、および射出成形機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962247A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Canon Inc 情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置
JP2000314636A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置及びそのメニュー表示装置
WO2008075489A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corporation 短縮文字列生成装置およびその表示装置ならびに音声出力装置
JP2008158765A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US7768536B2 (en) * 2007-04-11 2010-08-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods of displaying information at different zoom settings and related devices and computer program products
JP5206679B2 (ja) 2007-06-29 2013-06-12 富士通株式会社 情報表示装置,情報表示方法および情報表示プログラム
JP2009122906A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム
JP2009258867A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Kenwood Corp 表示装置、プログラム、及び表示方法
JP2009282827A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Kyocera Mita Corp 表示装置
KR101861318B1 (ko) * 2011-06-09 2018-05-28 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 기기의 인터페이스 제공 장치 및 방법
JP5474878B2 (ja) 2011-06-29 2014-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
KR101596084B1 (ko) * 2011-12-20 2016-02-19 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 장치 제어 방법 및 저장 매체
JP5927942B2 (ja) * 2012-01-30 2016-06-01 株式会社リコー 画面生成装置、画面生成システム及び画面生成プログラム
JP5891856B2 (ja) * 2012-03-06 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2014109881A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toshiba Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015153083A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 富士通株式会社 表示制御プログラム、装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150347876A1 (en) 2015-12-03
JP2015228176A (ja) 2015-12-17
US10134363B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569415B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置及び電子機器と表示制御方法並びにプログラム
JP6878034B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
US8312386B2 (en) Display device capable of scrolling navigation string of current display
JP2006345529A (ja) ユーザが調整可能な閾値を用いる赤目補正方法及び装置
JP2007025958A (ja) プレビュー表示装置及びプレビュー表示方法及びプレビュー表示プログラム
CN110929071A (zh) 信息处理装置以及存储介质
JP2019219792A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、およびプログラム
JP6213380B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、表示制御プログラム及び画像形成プログラム
US10275144B2 (en) Information processing device and information processing method
JP5115499B2 (ja) プレゼンテーション装置
US20170371599A1 (en) Image forming apparatus
JP6051183B2 (ja) 表示制御装置及び電子機器
JP6422228B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2023017811A (ja) 画像処理装置
JP6160115B2 (ja) 情報処理装置、プレゼンテーション資料最適化方法及びプログラム
JP2022037082A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6206250B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2015203919A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2021071744A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JP2019103007A (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2016045544A (ja) 入力/表示装置および画像形成装置
JP7456348B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
EP4064014A1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
JP2013149163A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150