JP6194300B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6194300B2
JP6194300B2 JP2014226613A JP2014226613A JP6194300B2 JP 6194300 B2 JP6194300 B2 JP 6194300B2 JP 2014226613 A JP2014226613 A JP 2014226613A JP 2014226613 A JP2014226613 A JP 2014226613A JP 6194300 B2 JP6194300 B2 JP 6194300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
plate
power storage
reinforcing plate
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014226613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091871A (ja
Inventor
文彦 西本
文彦 西本
長沼 充浩
充浩 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014226613A priority Critical patent/JP6194300B2/ja
Publication of JP2016091871A publication Critical patent/JP2016091871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194300B2 publication Critical patent/JP6194300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄電池が積層される蓄電池群を備え、前記蓄電池群の積層方向両端にエンドプレートが配置されるとともに、前記エンドプレート同士が複数の連結バンドにより連結される蓄電装置に関する。
一般的に、複数の蓄電池(バッテリセル)が積層された蓄電池群(バッテリモジュール)を備えた蓄電装置が知られている。この蓄電装置は、例えば、ハイブリッド車両や電気車両に搭載されるため、多数の蓄電池を車両に対して強固且つ確実に搭載する必要がある。
例えば、特許文献1に開示されているバッテリシステムは、複数の角形電池からなる電池セルが、間に絶縁セパレータを挟着して積層された電池ブロックを有し、前記電池ブロックが固定部品により固定されている。固定部品は、電池セルの両端面に配置される一対のエンドプレートと、電池ブロックの側面にあって、その両端を前記エンドプレートに連結している金属バンドとを備えている。
概略的に、図14に示すように、電池ブロック1は、複数の電池セル2が積層されるとともに、積層方向両端には、エンドプレート3が配置されている。一対のエンドプレート3には、金属バンド4の両端が屈曲して当接し、前記両端は、ねじ5を介して前記一対のエンドプレート3に固定されている。
特開2010−157450号公報
ところで、電池セル2として、特に高容量の二次電池が使用される際、前記電池セル2が膨張する場合がある。このため、エンドプレート3には、電池セル2の高い反力が作用し、前記エンドプレート3が大きく変形するおそれがある(図14中、二点鎖線参照)。従って、エンドプレート3や金属バンド4の破損等を回避するために、例えば、前記エンドプレート3の厚さを大きくして剛性を高めることが考えられる。
しかしながら、エンドプレート3が相当に肉厚になると、バッテリシステム全体が積層方向に大型化してしまう。これにより、例えば、車載用として電動自動車の限定されたスペースに効果的に収容することができないという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、蓄電池群の反力を確実に受けるとともに、積層方向の寸法を可及的に短尺化させることができ、有効に小型化を図ることが可能な蓄電装置を提供することを目的とする。
本発明に係る蓄電装置は、複数の蓄電池が積層される蓄電池群と、前記蓄電池群の積層方向両端に設けられるエンドプレートと、前記エンドプレート同士を連結する複数の連結バンドと、を備えている。エンドプレート及び複数の連結バンドは、板金により形成されている。そして、エンドプレートは、複数の連結バンドに重なる面に板金製の第1補強板を設ける一方、前記複数の連結バンドは、前記エンドプレートに重なる面に板金製の第2補強板を設けている。前記第1補強板は、前記第2補強板に向かって突出する複数の第1ビード部を有する断面波形状に形成され、前記第2補強板は、前記第1補強板に向かって突出する複数の第2ビード部を有する断面波形状に形成される。前記複数の第1ビード部と前記複数の第2ビード部とは、千鳥状に配置されて互いに重なり合い、前記エンドプレートは、前記積層方向から見て長方形状に形成されており、前記複数の第1ビード部及び前記複数の第2ビード部は、前記エンドプレートの長辺方向に沿って延在する。
さらに、この蓄電装置では、第1補強板と第2補強板とを固定する固定部を備えることが好ましい。その際、固定部は、エンドプレートの、複数の連結バンドが配置される一辺に交差する他辺の中心近傍から、前記一辺の端部側に前記中心から最も離間し且つ固定可能な位置までの範囲に設けられることが好ましい。
さらにまた、この蓄電装置では、複数の連結バンドの各端部は、エンドプレートの端部を覆って該エンドプレートの面内に延在し、互いに接触又は近接する位置で対向配置されることが好ましい。
本発明によれば、エンドプレートは、複数の連結バンドに重なる面に板金製の第1補強板を設ける一方、前記複数の連結バンドは、前記エンドプレートに重なる面に板金製の第2補強板を設けている。このため、第1補強板と第2補強板とを重ねることにより、剛性の向上が図られる。従って、例えば、鋳造部品に比べて小型化及び軽量化が容易に図られるとともに、所望の強度を確実に得ることができる。
これにより、エンドプレートは、肉厚を有効に小さく設定することができ、蓄電装置の積層方向の寸法を可及的に短尺化させて、前記蓄電装置全体を良好に小型化することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る蓄電装置の概略斜視説明図である。 前記蓄電装置の要部分解斜視説明図である。 前記蓄電装置の、図1中、III−III線断面図である。 前記蓄電装置の、図1中、IV−IV線断面図である。 前記蓄電装置を構成する連結バンドの一部斜視説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る蓄電装置の一部斜視説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る蓄電装置の一部斜視説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る蓄電装置の一部斜視説明図である。 本発明の第5の実施形態に係る蓄電装置の概略斜視説明図である。 前記蓄電装置の要部分解斜視説明図である。 前記蓄電装置の、図9中、XI−XI線断面説明図である。 本発明の第6の実施形態に係る蓄電装置の要部分解斜視説明図である。 前記蓄電装置の一部の断面説明図である。 特許文献1に開示されているバッテリシステムの概略説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係る蓄電装置10は、例えば、図示しないハイブリッド自動車又はEV等の電動車両に搭載される。
蓄電装置10は、複数の蓄電池(バッテリセル)12が水平方向(矢印A方向)に積層される蓄電池群(バッテリモジュール)12Mを備える。蓄電池12は、矩形状を有するとともに、立位姿勢に配置された状態で、絶縁性を有するセパレータ(ホルダ)14と交互に矢印A方向に積層される。
図2に示すように、蓄電池群12Mの積層方向両端には、断熱機能及び絶縁機能を有するインシュレータプレート(又はセパレータ14でもよい)16a、16bを介装して長方形状のエンドプレート18a、18bが配置される。エンドプレート18a、18b同士は、矢印B方向両端に配置され、矢印A方向に延在する一対の連結バンド20a、20bにより連結される(図1及び図2参照)。
蓄電池12は、例えば、リチウムイオンバッテリからなり、長方形(又は正方形)を有する。各蓄電池12の上面には、プラス極(又はマイナス極)の端子21aとマイナス極(又はプラス極)の端子21bとが設けられる。
図2に示すように、セパレータ14は、樹脂薄板を波形状に折り曲げることにより、側面視で上下方向に沿って波状に屈曲形成される。インシュレータプレート16a、16bは、略平板状(セパレータ14と同様でもよい)に構成されており、その詳細な説明は省略する。
図2及び図3に示すように、エンドプレート18aは、横長形状を有する板金(金属プレート)により形成され、上下両端には、鉛直方向から水平方向外方に屈曲する折り曲げ部22a、22aが設けられる。エンドプレート18aの外面(一対の連結バンド20a、20bに重なる面)18asには、板金製の第1補強板24aが固定、例えば、溶着される。
第1補強板24aは、鉛直方向に沿って断面波形状を有し、水平方向に突出する複数(例えば、3つ)の第1ビード部(突起部)26aが、互いに鉛直方向に平行に設けられる。第1ビード部26a間の寸法h1は、前記第1ビード部26aの幅寸法(鉛直方向の寸法)h2と同等に設定される(図3参照)。図2に示すように、各第1ビード部26aの先端平坦面には、幅方向(矢印B方向)中央部から両側に等間隔離間した位置に、固定部27aを構成するねじ孔28aが形成される。
エンドプレート18bは、上記のエンドプレート18aと同様に構成される。同一の構成要素には、同一の参照数字にaに代えてbを付し、その詳細な説明は省略する。
図1及び図2に示すように、連結バンド20aは、横長形状を有する板金(金属プレート)により形成され、上下両端には、鉛直方向から水平方向内方に屈曲する折り曲げ部30a、30aが設けられる。折り曲げ部30a、30aは、蓄電池群12Mの積層方向に延在し、前記蓄電池群12Mの一方の上下両角部を保持する。
連結バンド20aの長手方向(長辺方向)の各端部32a、32aは、エンドプレート18a、18bの短辺(一辺)を覆って前記エンドプレート18a、18bの長辺(他辺)方向に延在する。図1及び図4に示すように、エンドプレート18aの長辺方向の中間位置を通り前記エンドプレート18aの短辺方向に平行な仮想中心線Oが設定される。連結バンド20aの端部32aは、仮想中心線Oに沿って、すなわち、エンドプレート18aの正面視で前記仮想中心線Oの線上又は該線上に近接する位置(面内)に、終端する。エンドプレート18b側でも同様に、端部32aが仮想中心線Oの線上又は該線上に近接する位置(面内)に終端する。
図3及び図5に示すように、端部32aのエンドプレート18aに重なる面(内面)32asには、板金製の第2補強板34aが固定、例えば、溶着される。第2補強板34aは、鉛直方向に沿って断面波形状を有し、水平方向に突出する複数(例えば、2つ)の第2ビード部(突起部)36aが、互いに鉛直方向に平行に設けられる。図3に示すように、第2ビード部36aとエンドプレート18aの第1ビード部26aとは、千鳥状に配置され、前記第2ビード部36aは、前記第1ビード部26a間に配置されて互いに重なり合う。
端部32a及び第2補強板34aには、第2ビード部36a間に位置し且つ前記端部32aの先端部近傍に位置して、複数の孔部38aが一体に形成される。各孔部38aは、第1補強板24aの各ねじ孔28aと同軸上に配置される。ねじ40aは、孔部38aに挿入されてねじ孔28aに螺合することにより、連結バンド20aの端部32aとエンドプレート18aとが固定される。ねじ40a、孔部38a及びねじ孔28aにより、固定部27aが構成される。固定部27aは、エンドプレート18aの、連結バンド20a、20bが配置される短辺(一辺)に交差する長辺(他辺)の中心近傍に設定される。
エンドプレート18aの長手方向一端と、連結バンド20aの端部32aの屈曲部位との間には、ボス部材42aが設けられる。ボス部材42aは、連結バンド20aの内面に溶接等により固定される。ボス部材42aは、柱体形状を有し、鉛直方向に孔部44aが貫通形成される。図3及び図4に示すように、孔部44aには、固定用ボルト46aが挿入される。固定用ボルト46aは、被取り付け部位、例えば、車体側取り付け部48aに螺合することにより、蓄電装置10が前記車体側取り付け部48aに固定される。
連結バンド20bは、上記の連結バンド20aと同様に構成されており、同一の構成要素には、符号aに代えて符号bを付し、その詳細な説明は省略する。
連結バンド20bの端部32bは、図1及び図4に示すように、仮想中心線Oに沿って、すなわち、エンドプレート18aの正面視で前記仮想中心線Oの線上又は該線上に近接する位置に、終端する。連結バンド20aの端部32aと連結バンド20bの端部32bとは、互いに接触又は近接する位置で、すなわち、仮想中心線Oに沿って、対向配置される。
このように構成される蓄電装置10では、エンドプレート18a、18b及び一対の連結バンド20a、20bは、板金により形成されている。そして、エンドプレート18a、18bは、板金製の第1補強板24a、24bを設ける一方、連結バンド20a、20bは、板金製の第2補強板34a、34bを設けている。
このため、第1補強板24a、24bと第2補強板34a、34bとを重ねることにより、剛性の向上が容易に図られる。その際、第1補強板24a、24bと第2補強板34a、34bとは、固定部27a、27bを介して固定されるため、剛性を一層向上させることが可能になる。従って、例えば、鋳造部品に比べて小型化及び軽量化が容易に図られるとともに、所望の強度を確実に得ることができるという効果が得られる。
しかも、エンドプレート18aの第1補強板24aには、第1ビード部26aが設けられるとともに、連結バンド20aの第2補強板34aには、第2ビード部36aが設けられている。そして、第1ビード部26aと第2ビード部36aとは、千鳥状に配置されて互いに重なり合っている。これにより、第1補強板24a及び第2補強板34aの強度が一層向上するとともに、積層方向の寸法が大型化することを確実に抑制することが可能になる。
さらにまた、図1及び図4に示すように、一対の連結バンド20a、20bの各端部32a、32bは、エンドプレート18a、18bの短辺を覆って前記エンドプレート18a、18bの長辺方向に延在している。エンドプレート18a、18bでは、連結バンド20aの端部32aと連結バンド20bの端部32bとは、互いに接触又は近接する位置で、すなわち、仮想中心線Oに沿って、対向配置されている。
このため、一対の連結バンド20a、20bの各端部32a、32bは、積層方向に作用する蓄電池群12Mの反力を受けることができ、エンドプレート18a、18bに高い反力が作用することを抑制することが可能になる。連結バンド20a、20bの端部32a、32bは、エンドプレートとしての機能を有するからである。
従って、エンドプレート18a、18bは、肉厚を有効に小さく設定することができ、蓄電装置10の積層方向の寸法を可及的に短尺化させることが可能になる。これにより、蓄電装置10全体を良好に小型化することができる。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る蓄電装置60の一部斜視説明図である。なお、第1の実施形態に係る蓄電装置10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3以降の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
蓄電装置60は、一対の連結バンド62a、62bを備える。連結バンド62aの長手方向(長辺方向)の各端部64a、64aは、エンドプレート18a、18bの短辺を覆って前記エンドプレート18a、18bの長辺方向に延在する。連結バンド62aの端部64aは、仮想中心線Oに対して、矢印B方向一方(又は他方)に離間した位置に終端する。
連結バンド62bの端部64bは、仮想中心線Oに対して、矢印B方向他方(又は一方)に離間した位置に終端する。連結バンド62aの端部64aと連結バンド62bの端部64bとは、互いに接触又は近接する位置で、すなわち、仮想中心線Oから矢印B方向に離間した線上に沿って、対向配置される。
図7に示すように、本発明の第3の実施形態に係る蓄電装置70は、一対の連結バンド72a、72bを備える。連結バンド72aの長手方向(長辺方向)の各端部74a、74aは、エンドプレート18a、18bの短辺を覆って前記エンドプレート18a、18bの長辺方向に延在する。連結バンド72aの端部74aは、先端が鉛直方向に対して傾斜しており、仮想中心線Oに対し交差して終端する。
連結バンド72bの端部74bは、先端が鉛直方向に対して連結バンド72aの端部74aに沿って傾斜し、仮想中心線Oに対し交差して終端する。連結バンド72aの端部74aと連結バンド72bの端部74bとは、互いに接触又は近接する位置で、対向配置される。
図8に示すように、本発明の第4の実施形態に係る蓄電装置80は、一対の連結バンド82a、82bを備える。連結バンド82aの長手方向(長辺方向)の各端部84a、84aは、エンドプレート18a、18bの短辺を覆って前記エンドプレート18a、18bの長辺方向に延在する。連結バンド82aの端部84aは、仮想中心線Oを超えて矢印B方向に延在して終端する。
連結バンド82bの端部84bは、先端が連結バンド82aの端部84aに重なって終端する。連結バンド82aの端部84aと連結バンド82bの端部84bとは、互いに重なり合っており、仮想中心線Oに沿って螺合する、例えば、3本で且つ1列のねじ40を介して一体に固定される。
このように構成される第2〜第4の実施形態では、エンドプレート18a、18bは、肉厚を有効に小さく設定することができ、蓄電装置60、70及び80全体を良好に小型化することが可能になる等、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。さらに、第4の実施形態では、3本のねじ40により端部84a、84bを一体に固定することができ、前記ねじ40の本数を半減させることができるという利点がある。
図9及び図10に示すように、本発明の第5の実施形態に係る蓄電装置90は、一対の連結バンド92a、92bを備える。連結バンド92a、92bの長手方向(長辺方向)の各端部94a、94bは、エンドプレート18a、18bの短辺を覆って配置される。連結バンド92a、92bの端部94a、94bは、短尺に構成され、仮想中心線Oに対して、矢印B方向外方に離間した位置に終端する。
端部94a、94bには、第2補強板34a、34bが、例えば、溶着される。第2補強板34a、34bは、端部94a、94bから突出してエンドプレート18a、18bの仮想中心線Oの線上又は該線上に近接する位置まで延在する。
図10及び図11に示すように、第1補強板24aの第1ビード部26aの先端平坦面には、幅方向(矢印B方向)両端に近接した位置に、固定部27aを構成するねじ孔28aが形成される。端部94a及び第2補強板34aには、ねじ孔28aと同軸上に孔部38aが形成され、固定部27aが構成される。
固定部27aは、エンドプレート18aの、連結バンド92a、92bが配置される短辺(一辺)の端部側に設定される。より好ましくは、図11中、二点鎖線で示すように、固定部27aは、連結バンド92a、92bが配置される短辺(一辺)の端部側に最も離間し且つ固定可能な位置までの範囲に設定することができる。
この第5の実施形態では、エンドプレート18a、18bは、肉厚を有効に小さく設定することができ、蓄電装置90の積層方向の寸法を可及的に短尺化させることが可能になる等、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図12及び図13に示すように、本発明の第6の実施形態に係る蓄電装置100は、第5の実施形態と同様に、一対の連結バンド92a、92bを備える。連結バンド92a、92bの長手方向(長辺方向)の各端部94a、94bには、第2補強板34as、34bsが、例えば、溶着される。第2補強板34as、34bsは、矢印B方向に短尺に構成され、端部94a、94bの近傍で終端する。
この第6の実施形態では、第2補強板34as、34bsは、端部94a、94bの近傍で終端するため、強度最適化及び軽量化を両立させることができるとともに、上記の第1の実施形態等と同様の効果が得られる。
本発明では、第1及び第6の実施形態に示すように、固定部27aは、エンドプレート18aの、連結バンド20a、20bが配置される短辺(一辺)に交差する長辺(他辺)の中心近傍から、前記短辺(一辺)の端部側に最も離間し且つ固定可能な位置までの範囲に設けられることが好ましい。
なお、上記の各実施形態では、長方形状のエンドプレートを使用し、連結バンドにより短辺を覆うようにしたが、連結バンドにより長辺を覆うようにしてもよい。また、長方形状のエンドプレートに代えて、正方形状のエンドプレートを使用してもよい。さらに、連結バンドは、複数であればよく、3以上設けてもよい。
10、60、70、80、90、100…蓄電装置
12…蓄電池 12M…蓄電池群
14…セパレータ 18a、18b…エンドプレート
20a、20b、62a、62b、72a、72b、82a、82b、92a、92b…連結バンド
22a、30a、30b…折り曲げ部
24a、24b、34a、34as、34b、34bs…補強板
26a、26b、36a、36b…ビード部
27a、27b…固定部
32a、32b、64a、64b、74a、74b、84a、84b、94a、94b…端部
38a、38b、44a、44b…孔部
42a、42b…ボス部材 46a、46b…固定用ボルト
48a…車体側取り付け部

Claims (3)

  1. 複数の蓄電池が積層される蓄電池群と、
    前記蓄電池群の積層方向両端に設けられるエンドプレートと、
    前記エンドプレート同士を連結する複数の連結バンドと、
    を備える蓄電装置であって、
    前記エンドプレート及び前記複数の連結バンドは、板金により形成されるとともに、
    前記エンドプレートは、前記複数の連結バンドに重なる面に板金製の第1補強板を設ける一方、
    前記複数の連結バンドは、前記エンドプレートに重なる面に板金製の第2補強板を設け、
    前記第1補強板は、前記第2補強板に向かって突出する複数の第1ビード部を有する断面波形状に形成され、
    前記第2補強板は、前記第1補強板に向かって突出する複数の第2ビード部を有する断面波形状に形成され、
    前記複数の第1ビード部と前記複数の第2ビード部とは、千鳥状に配置されて互いに重なり合い、
    前記エンドプレートは、前記積層方向から見て長方形状に形成されており、
    前記複数の第1ビード部及び前記複数の第2ビード部は、前記エンドプレートの長辺方向に沿って延在することを特徴とする蓄電装置。
  2. 請求項1記載の蓄電装置において、前記第1補強板と前記第2補強板とを固定する固定部を備え、
    前記固定部は、前記エンドプレートの、前記複数の連結バンドが配置される一辺に交差する他辺の中心近傍から、前記一辺の端部側に前記中心から最も離間し且つ固定可能な位置までの範囲に設けられることを特徴とする蓄電装置。
  3. 請求項1又は2記載の蓄電装置において、前記複数の連結バンドの各端部は、前記エンドプレートの端部を覆って該エンドプレートの面内に延在し、互いに接触又は近接する位置で対向配置されることを特徴とする蓄電装置。
JP2014226613A 2014-11-07 2014-11-07 蓄電装置 Expired - Fee Related JP6194300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226613A JP6194300B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226613A JP6194300B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091871A JP2016091871A (ja) 2016-05-23
JP6194300B2 true JP6194300B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=56016328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226613A Expired - Fee Related JP6194300B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6194300B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109994666A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 复合端板以及电池模组

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743359B2 (ja) 2015-09-29 2020-08-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102065098B1 (ko) * 2016-08-12 2020-01-10 주식회사 엘지화학 프레임의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
US11784365B2 (en) * 2017-03-01 2023-10-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
CN110832665B (zh) * 2017-06-22 2022-09-23 三洋电机株式会社 电源装置和具备该电源装置的车辆以及蓄电装置
JP7150725B2 (ja) 2017-07-27 2022-10-11 三洋電機株式会社 電池モジュール及びこれを装備する車両
JP6990072B2 (ja) 2017-09-12 2022-01-12 株式会社ブルーエナジー 蓄電装置
JP6960085B2 (ja) * 2017-11-08 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 組電池
JPWO2021241419A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272629B2 (ja) * 2008-10-03 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 組電池構造体の製造方法
JP5405102B2 (ja) * 2008-12-27 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
KR101224496B1 (ko) * 2010-02-04 2013-01-21 주식회사 엘지화학 보강부재를 포함하고 있는 전지팩
US9065111B2 (en) * 2010-05-26 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2013055070A (ja) * 2012-12-19 2013-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP6096714B2 (ja) * 2014-05-26 2017-03-15 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP6298377B2 (ja) * 2014-07-30 2018-03-20 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6256246B2 (ja) * 2014-07-31 2018-01-10 株式会社Gsユアサ 電源モジュール
JP6338974B2 (ja) * 2014-08-27 2018-06-06 三洋電機株式会社 バッテリシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109994666A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 复合端板以及电池模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091871A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194300B2 (ja) 蓄電装置
JP6096714B2 (ja) 蓄電装置
EP3136469B1 (en) Rechargeable battery pack
JP6650674B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6184938B2 (ja) 蓄電モジュールが搭載される電動車両
JP6106635B2 (ja) 蓄電モジュール
US10249866B2 (en) Storage battery module
JP6449108B2 (ja) 蓄電装置
JP6065327B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2015056399A (ja) バッテリパック
WO2018142809A1 (ja) 蓄電装置
WO2018012349A1 (ja) 電池モジュール
WO2018159275A1 (ja) 電池モジュール
JP2015191836A (ja) 電池モジュールユニット
WO2019069862A1 (ja) 組電池
JP2018506828A (ja) 電池圧縮阻止体及びそれを含む電池モジュール
JP2014065490A (ja) 車両用バッテリケース
JP5602509B2 (ja) 蓄電装置
JP2016031806A (ja) 蓄電モジュール及び端子間連結部材
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
JP2018029014A (ja) 蓄電装置
US20200259156A1 (en) Battery Pack
JP6834426B2 (ja) 電池モジュール
JP2015191770A (ja) セルホルダ
JP2014220100A (ja) 蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees