JP6193762B2 - 1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イ - Google Patents

1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イ Download PDF

Info

Publication number
JP6193762B2
JP6193762B2 JP2013536534A JP2013536534A JP6193762B2 JP 6193762 B2 JP6193762 B2 JP 6193762B2 JP 2013536534 A JP2013536534 A JP 2013536534A JP 2013536534 A JP2013536534 A JP 2013536534A JP 6193762 B2 JP6193762 B2 JP 6193762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal form
compound
tartrate
water
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013536534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540810A (ja
Inventor
パク,キスク
ユン,ジョンミン
キム,ボンチャン
キム,キュヨン
リー,ジヒェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45995015&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6193762(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Life Sciences Ltd filed Critical LG Life Sciences Ltd
Publication of JP2013540810A publication Critical patent/JP2013540810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193762B2 publication Critical patent/JP6193762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

本発明は、下記式(1)で表わされる1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イル]−4−オキソ−ブチル}−5,5−ジフルオロピペリジン−2−オン(以下、‘化合物1’という)の酒石酸塩の1.5水和物、及びその製造方法に関するものである。
Figure 0006193762
化合物1は、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれている特許文献1に開示されていて、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)に対して優れた阻害活性を示すので、糖尿病治療剤として有用な化合物である。DPP−IVによって誘発される疾患の代表的な例は、糖尿病、肥満などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。糖尿病の中でも、特に2型糖尿病の治療及び予防に有用である。上記“治療”とは、疾患の症状を呈する個体に用いたとき、疾患の進行を妨げるまたは遅延できることを意味し、上記“予防”とは、疾患の症状を呈していないが、疾患発症のリスクを有する個体に用いたとき、疾患の兆候を妨げるまたは遅延できることを意味する。
新しい薬物の物理的及び化学的性質の究明は、新薬の有効な、且つ成功裏な開発のために必要である。特に、薬物の多形体(polymorph)及び疑似多形(pseudopolymorph)の存在並びにそれぞれの多形間の物理的及び化学的性質の差を研究することによって、製薬面を考慮したより好ましい薬物の結晶形を選択することができる(非特許文献1、2)。多形体が溶液中に存在する時には、化学的に同じであるが、固体状態ではそれぞれにX線回折パターンが明確に異なり、多様な物理的及び化学的な性質の違いを示す。特に、それぞれの多形体の溶解速度の差により生物学的利用能に差を有し、そして熱力学的安定性の面で予測できない性質を示す可能性がある。
ある特定の薬物が多形体の形態で存在するとき、薬物の製造工程中の再結晶溶媒、薬物濃度、加熱及び冷却速度、温度、撹拌速度などの再結晶条件によって構造が異なる結晶形が得られる。従って、同じ結晶形を得るためには、製造工程管理に特別な注意が求められる。
疑似多形の一つである水和物は、薬物結晶内に水分子を含んでおり、無水物とは異なる結晶形を示す。結晶構造の差は、X線回折パターンにより区別できる。水和物では、薬理効果をもたらす化学的な性質を何ら変化させることなく、結晶化度、吸湿性、融点、溶解性、溶解速度などの物理的な性質だけが変わるので、それらは多形体と同様に、薬学的面で非常に重要な意味を有する(非特許文献3)。
現在まで、本発明が属する技術分野に関連する多様な文献から理解されている知識は、例えば、薬物の安定性、吸湿性などを含む薬学的特性の改善のために、水和物が無水物より優先される、又はその逆のような一般的な傾向が存在しないことである。最終的に、各化合物に対して最適の薬学的特性を有する形態の決定は、継続した研究を通して個別的に当業者により遂行されなければならない。
特に、特定薬物に対して考えられるあらゆる形態、即ち、遊離化合物、塩、無水物、及び水和物の中のどの形態が周辺湿度により変化しない吸湿性を有する安定性を示すかは決して予測することができない。さらにまた、水和物の中で、最も安定した水和数の予測は不可能である。そして、たとえ水和数が同じであっても、どの結晶形が最も安定しているかを予測することもできない。それは予測不可能であり、繰り返し実験を通してのみ確認できる実験的領域に属するので、これは一貫性なく明らかになる現象である。
韓国特許出願公開第10−2006−0029138号公報
Remington’s Pharmaceutics, Chapter 75 Preformulation Byrn, S.R., Solid State Chemistry of Drugs, Academic Press, New York, 1982 Morris, K. R. et al., Int. J. Pharm., 108, 1994, 15-206
従って、本発明者らは、化合物1の安定な多形体または疑似多形を提供するために鋭意研究を行った。その結果、驚くべきことに、化合物1の酒石酸塩の1.5水和物が無水物または近接した水和数の他の水和物に比べて相対湿度変化に対して優れた安定性を示していることを見出し、本発明を完成させた。これまで、化合物1の結晶形は公開されていない。
従って、本発明は、化合物1の酒石酸塩の1.5水和物を提供する。
本発明は、また、化合物1の酒石酸塩の1.5水和物の製造方法を提供する。
本発明に従って開発が可能な結晶形として得られた化合物1の酒石酸塩の1.5水和物は、類似結晶形に比べて安定性、特に、貯蔵安定性の面で優れているので、化合物1を有効成分として含有する、医薬組成物の製造において非常に有利に使用できる。即ち、本発明に係る1.5水和物は、広範囲な相対湿度で結晶内の水分子を失うことも、それ以上の水分子を受け入れることもせずに、その水分含量を保持するので、湿度変化による重量変化を実質的に示さない。不安定な結晶形の場合、保管時及び製剤化工程中に環境や添加剤に伴ってその水分含量が変化する可能性がある。例えば、定量を目的とした標準品や試料の定量において、乾燥した部屋で実験しない場合、実験誤差を引き起こし、品質管理上の問題も招くことがある。しかし、本発明に係る1.5水和物は、広範囲な相対湿度で水分含量が環境によって敏感に変化することがないので、保管時及び製剤化工程中に、常に一定した規格の製品を得ることができ、さらにその品質管理上の誤差も非常に少ない。このように、取扱や品質管理の面で本発明の1.5水和物は大きな利点を示す。
また、本発明に係る化合物1の酒石酸塩1.5水和物は、湿度変化による結晶形の変化を示さない。反対に、本発明者らは、相対湿度が上昇すると、化合物1の酒石酸塩の0.5水和物及び無水物が水分を多量に吸収して、より安定な本発明による1.5水和物に変換されることを確認した。加速安定性実験(40℃/75%RH)でもいくらかの時間の経過後、0.5水和物が1.5水和物に変換されることを確認した。
さらに、本発明で提供される様々な方法によって、化合物1の酒石酸塩1.5水和物の製造を制御することが可能である。
図1は、化合物1の酒石酸塩1.5水和物である結晶形IのX線粉末回折(XRD)スペクトルを示す。 図2は、化合物1の酒石酸塩1.5水和物である結晶形Iの赤外線分光分析(FT−IR)スペクトルを示す。 図3は、化合物1の酒石酸塩1.5水和物である結晶形Iの示差走査熱量(DSC)分析又は熱重量(TG)分析結果を示す。 図4は、化合物1の酒石酸塩1.5水和物である結晶形Iの動的水蒸気吸着/脱着等温線を示す。 図5は、化合物1の酒石酸塩0.5水和物である結晶形IIのX線粉末回折(XRD)スペクトルを示す。 図6は、化合物1の酒石酸塩0.5水和物である結晶形IIの赤外線分光分析(FT−IR)スペクトルを示す。 図7は、化合物1の酒石酸塩0.5水和物である結晶形IIの示差走査熱量(DSC)分析又は熱重量(TG)分析結果を示す。 図8は、化合物1の酒石酸塩0.5水和物である結晶形IIの動的水蒸気吸着/脱着等温線を示す。 図9は、化合物1の酒石酸塩0.5水和物である結晶形IIの吸湿検討過程におけるX線粉末回折(XRD)スペクトルを示す。 図10は、化合物1の酒石酸塩無水物である結晶形IIIのX線粉末回折(XRD)スペクトルを示す。 図11は、化合物1の酒石酸塩無水物である結晶形IIIの赤外線分光分析(FT−IR)スペクトルを示す。 図12は、化合物1の酒石酸塩無水物である結晶形IIIの示差走査熱量(DSC)分析又は熱重量(TG)分析結果を示す。 図13は、化合物1の酒石酸塩無水物である結晶形IIIの動的水蒸気吸着/脱着等温線を示す。 図14は、化合物1の酒石酸塩無水物である結晶形IIIの常温常湿での時間経過による吸湿曲線を示す。 図15は、化合物1の酒石酸塩無水物である結晶形IIIの吸湿検討過程におけるX線粉末回折(XRD)スペクトルを示す。 図16は、試験例8の実験を遂行した後に得られたX線粉末回折(XRD)スペクトルを示しており、下から順に、結晶形IIのXRD、60℃/5%RHで8週間保管した後の結晶形II試料のXRD、40℃/75%RHで8週間保管した後の結晶形II試料のXRD、結晶形IのXRDを示す。
本発明によって、それぞれ特徴的な結晶形を有するものとして同定された化合物1の酒石酸塩1.5水和物を本明細書では、“結晶形I”と、0.5水和物を“結晶形II”と、無水物を“結晶形III”と名付けた。本明細書中で、1.5水和物は水分含量が3.0〜5.5%であり、0.5水和物は水分含量が1.0〜2.5%であり、無水物は水分含量が0〜1.0%である。
図1、5及び10に示されたX線回折パターンから確認されるように、結晶形I、II、IIIの結晶化度は互いに異なる。
結晶形Iに対する示差走査熱量測定を用いた分析を行った結果、90〜130℃で結晶格子内に含まれる水分の放出に伴い生じる吸熱ピークは、その中に融点を含む広いセクションを有し、130〜160℃のセクションで化合物1の酒石酸塩の化学的脱水が起こり、吸熱ピークが再度生じる。また、熱重量分析法を用いた分析では、示差走査熱量測定の第1の吸熱セクションで格子内に含まれていた水分に相当する約4.0%の重量減少を示し、第2の吸熱セクションでは化合物1の酒石酸塩の構造からの脱水により取り除かれた水分に相当する約2.5%の重量減少を示す(図3)。結晶形IIとIIIに対する示差走査熱量測定を用いた分析では3つの吸熱点が現れる。具体的には、第1の吸熱点は格子内に含有される水分の放出に伴い生じ、第2の吸熱点は融点によって生じ、そして第3の吸熱点は化学的脱水反応により生じる。さらに、熱重量分析により、第1の吸熱セクションは格子内に含まれる水分に相当する重量の減少(結晶形IIでは約1.3%、結晶形IIIでは約0.6%)を示し、第3の吸熱セクションは脱水反応により取り除かれた水分に相当する約2.4%の重量減少を示す(図7及び図12)。上記のような化合物1の酒石酸塩の格子内の水分含量は、カール・フィッシャー法(Mettler Toledo DL37 KF Coulometer)により定量した水分含量と一致したので、吸熱ピークが水分子の蒸発によって生じたことが証明された。
以下、各結晶形の特徴をより具体的に比較することによって、本発明に係る結晶形Iがその他の結晶形IIまたはIIIに比べて、予想外の、優れた特徴を有していることを説明する。
結晶形I
本発明は、化合物1の酒石酸塩の1.5水和物の結晶形に関する。その特性を分析した結果、結晶形Iは以下の特徴を示す。
(a)結晶形Iの水分含量は、3.0〜5.5%の範囲である。
(b)CuKα、40kV、30mÅで測定したXRDスペクトルの特性ピーク値(2θ)は、15、18、20、21及び23゜である。
(c)赤外線(IR)スペクトルは、約3591、3401、3128、1712、1655、1636、1229、1205、1129、及び1058cm−1に特性吸収を示す。
(d)示差走査熱量スペクトルは、約90〜130℃と130〜160℃の二つの広い温度範囲で吸熱ピークを示す。
(e)カール・フィッシャー法で測定した水分含量は約4.0%である。
(f)25℃から250℃まで温度を上昇させると、それぞれに70〜110℃の範囲で約4.0%、140〜170℃の範囲で約2.5%の重量減少を生じる(これは、図3のTGから得られた結果である。エネルギー変化は重量変化より若干遅れて生じるので、一般にDSCとTGの結果には差がある)。
(g)化合物1の酒石酸塩は、水、アセトニトリル/水、エタノール/水、エタノール/ヘキサンまたは酢酸エチル/ヘキサン溶媒から結晶化させることができ、好ましくは水から結晶化できる。
(h)結晶形Iは、結晶形IIまたはIIIを吸湿させて製造することができる。
(i)5〜95%RHの外部湿度の変化による重量変化はないか、またはあっても0.8%又はそれ以下であり、湿度変化によって結晶形は変化しない。
結晶形II
結晶形Iと異なる他の結晶形を調査するために、本発明者らは化合物1の酒石酸塩の0.5水和物(結晶形II)を製造した。0.5水和物は、1.5水和物(結晶形I)と比較して、同じ化合物の同じ酒石酸塩であり、類似の水和数を有してはいるが、以下のような不安定な貯蔵安定性を示す。
(a)結晶形IIの水分含量は、1.0〜2.5%の範囲である。
(b)CuKα、40kV、30mAで測定したXRDスペクトルの特性ピーク値(2θ)は、14、15、17、18、19、21及び23゜である。
(c)赤外線(IR)スペクトルは、約3455、2891、1721、1655、1571、1228、1209、1131、1086及び1059cm−1に特性吸収を示す。
(d)示差走査熱量スペクトルは、約80〜115℃、115〜135℃及び135〜173℃の三つの広い温度範囲で吸熱ピークを示し、約117℃で融点を示す。
(e)カール・フィッシャー法で測定した水分含量は約2.0%である。
(f)25℃から250℃まで温度を上昇させると、それぞれに70〜104℃の範囲で約1.3%、137〜168℃の範囲で約2.4%の重量減少を生じる。
(g)5〜95%RHの外部湿度変化にわたって4.0%又はそれ以上の重量変化が生じ、そして45%RHから急激に水分が吸収され、75%RHで重量が3.7%増加する。全体で4.0%又はそれ以上の水分を含むと、結晶形IIは結晶形Iに変換される。約60%RHから結晶形IIが結晶形Iに変換されることが示されている(図8及び9参照)。即ち、湿度変化に伴って結晶形が変化し、より安定した結晶形Iに達する。さらに、加速(40℃/75%RH)安定性試験では8週以内に結晶形Iに変換される。
結晶形III
結晶形Iと異なる他の結晶形を調査するために、本発明者らは化合物1の酒石酸塩の無水物(結晶形III)を製造した。無水物は1.5水和物(結晶形I)と比較して、以下のような不安定な貯蔵安定性を示す。
(a)結晶形IIIの水分含量は、0〜1.0%の範囲である。
(b)CuKα、40kV、30mÅで測定したXRDスペクトルの特性ピーク値(2θ)は、6、17、21、23、24、26及び30゜である。
(c)赤外線(IR)スペクトルは、約3470、3187、2940、1640、1570、1229、1206、1130及び1056cm−1に特性吸収を示す。
(d)示差走査熱量スペクトルは、約65〜100℃、100〜130℃、及び132〜170℃の三つの広い温度範囲で吸熱ピークを示し、約104℃で融点を示す。
(e)カール・フィッシャー法で測定した水分含量は約0.1%である。
(f)25℃から250℃まで温度を上昇させると、それぞれに62〜110℃の範囲で約0.6%、120〜173℃の範囲で約2.4%の重量減少を生じる。
(g)5〜95%RHの外部湿度変化にわたって3.5%又はそれ以上の重量変化が生じ、5%RHから急激に水分が吸収され、それによって約15%RHから結晶形IIIは結晶形Iに変換される(図13、14及び15参照)。即ち、湿度変化に伴って結晶形が変化して、より安定した結晶形Iに達する。
上記の結果は、通常、製剤が行われる相対湿度の範囲で、結晶形IIとIIIは不安定であり、よって結晶形Iに自動的に変換されることを示す。結晶形IIIの場合には、このような傾向がさらに顕著に示される。
本発明に係る化合物1の酒石酸塩1.5水和物は、特許文献1に開示されている相応する遊離塩基と同様に、強力なDPP−IV阻害活性を示す。また、本発明に係る1.5水和物は他の水和状態を有する結晶形と比較して、改善された物理的及び化学的性質を示す。従って、本発明に係る1.5水和物は、他の水和状態を有する結晶形に比べて、取扱、品質管理及び製剤が非常に容易である。
本発明に係る1.5水和物は、前述するように、DPP−IV阻害活性を有しているので、医薬または獣医薬分野で好都合な投与のために製剤化することができる。製剤化は、他のDPP−IV阻害活性を有する製剤と関連する当該技術分野で公知の製剤化技術及び方法で行うことができ、特に、その内容全体が参照によって本明細書に取り込まれている特許文献1の開示を参照することができる。
従って、薬学的に許容される担体と共に、本発明に係る1.5水和物を有効成分として含有しているDPP−IV阻害用医薬組成物は、本発明の範囲に含まれる。本発明に係る組成物は、特に糖尿病または肥満の治療及び予防に使用されることを特徴とする。
本発明を下記実施例及び試験例に基づいて更に詳細に説明する。しかし、下記実施例及び試験例は本発明の理解を助けるためにのみ提供されていて、本発明の範囲はこれらの実施例及び試験例に決して限定されるものではない。
実施例1
化合物1の酒石酸塩の1.5水和物(結晶形I)の製造
Figure 0006193762

約9Lのエタノールに1.87kgの化合物2を溶かした。0〜10℃で、0.94kgのSOClを加えた後、低温を保持しながら攪拌した。減圧濃縮した後、濃縮液を11.2LのMTBE(メチルt−ブチルエーテル)に溶かし、得られた混合液を10NのNaOH溶液でpHを7〜8に調整した。層分離後、水層を約3.7LのMTBEで抽出して、3.7LのMTBEで2回抽出した後、減圧濃縮した。得られた褐色の混濁液を12Lのエタノールに溶かし、約1.5Lの水に溶解したL−酒石酸0.47kgをそこに加えた後、1時間攪拌した。得られた結晶性スラリーをろ過し、水とエタノール(1:8)で洗浄した後、乾燥して、1.13kgの標題化合物を得た(収率97.5%)。
H NMR (500MHz, CDOD) δ
2.38(m,2H),2.59(m,2H),2.82−2.99(m,2H),3.11(bt,1H),
3.21(bt,1H),3.50−3.55(m,1H),3.72−3.91(m,5H),
3.98(t,J=5.2 Hz,1H),4.38(s,2H),4.97−5.00(m,2H).
実施例2
化合物1の酒石酸塩の1.5水和物(結晶形I)の水からの再結晶
実施例1で得られた化合物1の酒石酸塩50gを250〜500mLの水に加えた後、10NのNaOHで溶液をpH6〜7に調整しながら、水に溶解した。23.5mLの水に溶解した11.7gのL−酒石酸を加え、下記表1に示されるように温度、撹拌速度及び撹拌時間を変化させて結晶を得た。次いで、結晶をろ過、及び乾燥して、結晶形Iを得た。撹拌速度を50〜400rpm範囲で、温度を5〜32℃範囲内で変化させた。再結晶に用いた水の体積、撹拌速度、温度及び撹拌時間を下記表1に示す。
Figure 0006193762
実施例3
化合物1の酒石酸塩の1.5水和物(結晶形I)の混合溶媒からの再結晶
化合物1の酒石酸塩5gを、異なる比の水とアセトニトリルからなる混合溶媒25〜60mLに溶解した。温度を変化させ、撹拌有り又は無しで結晶を析出させて、ろ過及び乾燥して、化合物1の酒石酸塩を再結晶させた。再結晶に用いた条件を下記表2に示す。
Figure 0006193762
試験例1
粉末X線回折法
約20mgの試料を試料ホルダーに装填し、粉末X線回折装置に取り付けた後、3〜40゜/2θの範囲で回折パターンを得た。得られた回折パターンをそれぞれ図1、図5及び図10として本明細書に添付する。具体的な分析条件は下記の通りである。
装置:Bruker 4D Endeavor
ステップ当たりの時間:0.3s
ステップ幅:0.03°
スキャンモード:ステップ
電圧/電流:40kV/30mA
Cu−ターゲット(Ni−filter)
発散スリット:0.3
検出器:PSD:LynxEye
装置:Philips X−ray Generator(PW1710)
スッテプ当たりの時間:0.5s
ステップ幅:0.03°
スキャンモード:ステップ
電圧/電流:40kV/30mA
Cu−ターゲット(Ni−filter)
ソーススリット:1.0mm
検出スリット:0.15mm,1.0mm
試験例2
赤外線分光法
DTGS検出器を備えたZASCO FT−IR 4200を用いて、本発明に係る各結晶形の赤外線スペクトルを得た。各スペクトルの分解能は4cm−1であり、スキャン数は16であった。本試験例では1〜2mgの試料をATR(Attenuated Total Reflectance)の付属品に載置し、装置を操作してスペクトルを得た。バックグラウンドデータはATRに何も物質を含まない装置を操作して得た。このようにして得られたスペクトルをそれぞれ図2、図6及び図11として本明細書に添付する。
試験例3
示差走査熱量法(DSC)
示差走査熱量法(DSC)をMettler Toledo社のDSC821を用いて行った。約2〜3mgの試料をアルミニウムパンに投入して、その重量を正確に記録した。パンを孔があけられた蓋でカバーした。パンを装置に取り付け、窒素ファジー下に、25から250℃まで10℃/分の速度で加熱した。インジウム金属を較正標準として用いた。このようにして得られたスペクトルをそれぞれ図3、図7及び図12として本明細書に添付する。
試験例4
熱重量分析法(TG)
Mettler Toledo TGA850を用いて、熱重量分析法(TG)を行った。約4〜5mgのサンプルをアルミニウムパンに投入した。パンを装置に取り付け、次いで窒素ファジー下に25から250℃まで10℃/分の速度で加熱した。ニッケル及びアルミニウム(登録商標)を較正標準として用いた。得られたTG分析結果を、前記試験例3のDSC分析結果と共に、それぞれ図3、図7及び図12として本明細書に添付する。
試験例5
動的水蒸気吸着/脱着分析法
VTI−SA Vapor Sorption Analyzer上で動的水蒸気吸着/脱着データを収集した。25℃に保持しながら、相対湿度(RH)5〜95%範囲内で5%RH間隔で水蒸気吸着と脱着を3回繰り返した。試料は分析前に乾燥しなかった。分析に用いる平衡標準は、2分以内の重量変化が0.01%未満である。
分析の結果として、図4は結晶形Iの水蒸気吸着/脱着等温線の結果を示しており、これにより、結晶形Iが、5〜95%RHの範囲の外部湿度の変化によって0.8%又はそれ以下の重量変化を示すことが分かる。即ち、本発明に係る結晶形Iは、相対湿度の変化に対して非常に安定である。図8は、結晶形IIの水蒸気吸着/脱着等温線の結果を示しており、これにより、最初の吸湿試験において95%まで相対湿度を上昇させると、結晶形IIにおいて重量が4.3%増加することが分かる。脱湿後には、結晶形IIは、結晶形Iと同様の水分挙動グラフを示す。このような結果から、結晶形IIが最初の吸湿過程の間に結晶形Iに変換されたことが確認できる。図13は、結晶形IIIの水蒸気吸着/脱着等温線の結果を示しており、これにより、95%まで相対湿度を上昇させると、結晶形IIIにおいて重量が3.6%増加することが分かる。さらに、湿度を下げると、0.6%又はそれ以下の脱湿が引き起こされ、結晶形IIIが結晶形Iと同様の水分を含有するようになることが分かる。
試験例6
結晶形IIの吸湿中の粉末X線回折試験
結晶形II約50mgをガラス製のバイアルに入れ、相対湿度11%、32%、53%、64%、78%及び97%下に、それぞれ2日又はそれ以上の間置いて吸湿を誘発した後、前記試験例1で提示した条件に従って粉末X線回折試験に付して、吸湿時の結晶形変化を確認した(図9参照)。
各相対湿度は、下記表3に示されるような塩の飽和水溶液を作り、溶液をデシケーターに入れて密封することにより提供された。
Figure 0006193762
試験例7
結晶形IIIの吸湿中の粉末X線試験
結晶形IIIをXRDホルダーに置いて、室温大気下で吸湿させながら、時間経過によって(30分、1時間、及び5時間後)、XRD試験を行った(図15参照)。また、室温大気下で時間ごとに重量の変化を記録して、グラフを得た(図14参照)。結晶形IIIは急速に水分を吸収して、約1時間以内に結晶形Iに変換されることが分かる。
試験例8
結晶形Iと結晶形IIの熱安定性
結晶形Iと結晶形IIのそれぞれ約50mgをDumaボトルに入れ、40±2℃、75±5%RHまたは60±2℃、5±5%RHに保持した。2週、4週及び8週間後、各試料をDumaボトルから取り出し、結晶形変化を確認するためにXRDを測定し、安定性を確認するためにHPLCで分析した。HPLC分析に関して、試料をアセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸=30/70/0.1(v/v/v)混合液に溶かして、分析した。HPLC分析条件は以下の通りである。
HPLC分析条件
カラム:Atlantis dC18
(4.6mmI.D×250mmL、粒径5μM、Waters)
カラム温度:10℃
移動相:
移動相A:MeCN/TFA=100/0.1(v/v)
移動相B:H2O/TFA=100/0.1(v/v)
勾配条件:
時間(分) A(%) B(%)
初期 38 62
25 38 62
35 80 20
40 38 62
55 38 62
流速:0.7mL/分
検出:256nm、UV
注入量:10μL
全体分析時間:55分
結晶形Iと結晶形IIの安定性の結果を下記表4に示す。
Figure 0006193762
表4に示されるように、結晶形Iと結晶形IIを40±2℃、75±5%RHまたは60±2℃、5±5%RHで保持すると、これらは8週間まで優れた安定性を示すことが確認された。しかし、XRD分析の結果により、結晶形Iは8週間まで何ら変化を示さなかったが、結晶形IIは40℃/75%RH条件下で8週目に結晶形Iに変換された(図16参照)。
試験例9
結晶形Iと結晶形IIの密度測定
結晶形Iと結晶形IIのそれぞれ約20〜30mLを50mLメスシリンダーに注入した。ここで、試料が互いに密着しないようにゆっくり注入した。メスシリンダーの目盛りを読んだ後、その重量を測定してかさ密度を計算した。かさ密度を測定した後、試料が入っているメスシリンダーをERWEKA密度測定器に載置し、次いで250回衝撃を与えてタップ密度を測定した(表5)。測定の結果は、結晶形Iのかさ密度とタップ密度が結晶形IIのそれらよりも高かった。かさ密度とタップ密度からCarr指数を計算した。その結果は、結晶形Iが結晶形IIより低い値を示した。一般にCarr指数値が低いほど流動性が良いと理解されているので、Carr指数を比較することにより、結晶形Iが結晶形IIに比べて打錠などの処理過程において、取扱が容易であることが確認できる。
Figure 0006193762

Claims (5)

  1. 水分含量が3.0〜5.5重量%の範囲である1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イル]−4−オキソブチル}−5,5−ジフルオロピペリジン−2−オン酒石酸塩の1.5水和物であって、XRDディフラクトグラムの特性ピーク値(2θ)が、14.7766、15.4912、17.835、20.036、21.322及び22.694゜である水和物
  2. 1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イル]−4−オキソブチル}−5,5−ジフルオロピペリジン−2−オン酒石酸塩を、水、アセトニトリル/水またはエタノール/水溶媒から再結晶することを特徴とする、請求項1に記載の1.5水和物を製造する方法。
  3. 再結晶溶媒が水である請求項に記載の方法。
  4. 薬学的に許容される担体と共に、請求項1に記載の1.5水和物を有効成分として含有するDPP−IV阻害用の医薬組成物。
  5. 糖尿病または肥満の治療または予防のために使用される請求項に記載の組成物。
JP2013536534A 2010-11-01 2011-10-31 1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イ Active JP6193762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0107868 2010-11-01
KR20100107868 2010-11-01
PCT/KR2011/008186 WO2012060590A2 (en) 2010-11-01 2011-10-31 Hydrate of 1-{(2s)-2-amino-4-[2,4-bis(trifluoromethyl)-5,8-di- hydropyrido[3,4-d]pyrimidin-7(6h)-yl]-4-oxobutyl}-5,5-difluoro-piperidin-2-one tartrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540810A JP2013540810A (ja) 2013-11-07
JP6193762B2 true JP6193762B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=45995015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536534A Active JP6193762B2 (ja) 2010-11-01 2011-10-31 1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イ

Country Status (28)

Country Link
US (1) US8859567B2 (ja)
EP (1) EP2635580B1 (ja)
JP (1) JP6193762B2 (ja)
KR (1) KR101446789B1 (ja)
CN (1) CN103189375B (ja)
AP (1) AP3287A (ja)
AR (1) AR083591A1 (ja)
AU (1) AU2011324253B2 (ja)
BR (1) BR112013010586A2 (ja)
CA (1) CA2814357C (ja)
CL (1) CL2013001137A1 (ja)
CO (1) CO6710945A2 (ja)
DO (1) DOP2013000090A (ja)
EA (1) EA024679B1 (ja)
EC (1) ECSP13012599A (ja)
GE (1) GEP20156218B (ja)
IL (1) IL225808A (ja)
MA (1) MA34625B1 (ja)
MX (1) MX341584B (ja)
MY (1) MY156428A (ja)
NZ (1) NZ609644A (ja)
PE (3) PE20180464A1 (ja)
SG (1) SG189931A1 (ja)
TW (1) TWI519533B (ja)
UA (1) UA106445C2 (ja)
UY (1) UY33696A (ja)
WO (1) WO2012060590A2 (ja)
ZA (1) ZA201302646B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA016264B1 (ru) 2006-03-31 2012-03-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Бензоимидазол-2-илпиримидины и пиразины в качестве модуляторов рецептора гистамина н
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
CA2903737C (en) 2013-03-06 2021-05-18 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine modulators of the histamine h4 receptor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60330485D1 (de) 2002-07-15 2010-01-21 Merck & Co Inc Zur behandlung von diabetes
AU2004210149A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
TWI357902B (en) 2005-04-01 2012-02-11 Lg Life Science Ltd Dipeptidyl peptidase-iv inhibiting compounds, meth

Also Published As

Publication number Publication date
PE20240220A1 (es) 2024-02-16
CN103189375A (zh) 2013-07-03
PE20180464A1 (es) 2018-03-06
UA106445C2 (ru) 2014-08-26
BR112013010586A2 (pt) 2016-08-09
CN103189375B (zh) 2016-08-10
EP2635580B1 (en) 2015-08-12
EA201390644A1 (ru) 2014-11-28
MY156428A (en) 2016-02-26
SG189931A1 (en) 2013-06-28
TW201245189A (en) 2012-11-16
MX341584B (es) 2016-08-25
EP2635580A4 (en) 2014-04-02
MX2013004776A (es) 2013-11-04
WO2012060590A2 (en) 2012-05-10
US20130203787A1 (en) 2013-08-08
CL2013001137A1 (es) 2013-09-06
KR20120046069A (ko) 2012-05-09
IL225808A (en) 2016-08-31
GEP20156218B (en) 2015-01-12
CO6710945A2 (es) 2013-07-15
CA2814357C (en) 2015-07-07
DOP2013000090A (es) 2018-06-30
ZA201302646B (en) 2014-01-29
US8859567B2 (en) 2014-10-14
AU2011324253A1 (en) 2013-05-02
NZ609644A (en) 2016-02-26
AP2013006866A0 (en) 2013-05-31
AP3287A (en) 2015-05-31
KR101446789B1 (ko) 2014-10-01
MA34625B1 (fr) 2013-10-02
TWI519533B (zh) 2016-02-01
ECSP13012599A (es) 2013-07-31
EA024679B1 (ru) 2016-10-31
CA2814357A1 (en) 2012-05-10
WO2012060590A3 (en) 2012-06-28
UY33696A (es) 2012-04-30
IL225808A0 (en) 2013-06-27
JP2013540810A (ja) 2013-11-07
EP2635580A2 (en) 2013-09-11
PE20140392A1 (es) 2014-03-22
AU2011324253B2 (en) 2015-10-29
AR083591A1 (es) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9499483B2 (en) Crystal of pyrrole derivative and method for producing the same
KR20110135397A (ko) 시타글립틴 염의 고체 상태 형태
AU2009315614A1 (en) New crystal form of sunitinib malate
US11230533B2 (en) Crystalline salts and polymorphs of a P2X3 antagonist
JP2019526628A (ja) セニクリビロクメシレートの固体形態及びセニクリビロクメシレートの固体形態を製造するプロセス
AU2014286047B2 (en) Crystalline forms of ponatinib hydrochloride
JP6193762B2 (ja) 1−{(2S)−2−アミノ−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イ
WO2012017029A1 (en) Novel salts of saxagrliptin with organic di-acids
EP3830091A1 (en) Novel polymorphs of acalabrutinib, a bruton's tyrosine kinase inhibitor
JP2020536944A (ja) 3−(5−フルオロベンゾフラン−3−イル)−4−(5−メチル−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール−7−イル)ピロール−2,5−ジオンの固体形態
US7655800B2 (en) Crystalline 1H-imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine, 7-[5-[(cyclohexylmethylamino)-methyl]-1H-indol-2-yl]-2-methyl, sulfate (1:1), trihydrate and its pharmaceutical uses
JP2018522928A (ja) Fgfr阻害剤の合成方法
KR20200140821A (ko) 아베마시클립의 고체-상태 형태, 그의 용도 및 제조
TWI680977B (zh) c-Met抑制劑之多晶形式及共晶
JP7472391B2 (ja) ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジノン誘導体の塩及び結晶形
WO2022171117A1 (zh) 含氮稠杂环化合物的盐、晶型及其制备方法、药物组合物和用途
TW202140493A (zh) 2-吲哚啉螺環酮類化合物或其鹽、溶劑錯合物之非晶形式或結晶形式
WO2020240490A1 (en) Selective histamine h3 antagonist acid addition salts and process for the preparation thereof
OA16386A (en) Hydrate of 1-{(2S)-2-amino-4-[2,4bis(trifluoromethyl)-5,8-di-hydropyrido[3,4d]pyrimidin-7(6H)-yl]-4-oxobutyl}-5,5-difluoropiperidin-2-one tartrate.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250