JP6191130B2 - 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6191130B2
JP6191130B2 JP2012274345A JP2012274345A JP6191130B2 JP 6191130 B2 JP6191130 B2 JP 6191130B2 JP 2012274345 A JP2012274345 A JP 2012274345A JP 2012274345 A JP2012274345 A JP 2012274345A JP 6191130 B2 JP6191130 B2 JP 6191130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
identification information
information
management code
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012274345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013210995A (ja
Inventor
博 阿久津
博 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012274345A priority Critical patent/JP6191130B2/ja
Priority to US13/780,051 priority patent/US9420127B2/en
Priority to EP13157569.8A priority patent/EP2634732A1/en
Publication of JP2013210995A publication Critical patent/JP2013210995A/ja
Priority to US15/232,939 priority patent/US10116835B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6191130B2 publication Critical patent/JP6191130B2/ja
Priority to US16/138,348 priority patent/US10771654B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システムに関する。
従来、オフィス等に設置される複合機等の画像形成装置の利用状況に関して、部門ごとに集計及び集計結果のレポートを行うシステムが存在する。集計結果は、現状の利用状況の把握や今後の利用方針の検討等に利用される。なお、利用状況は、例えば、印刷枚数、コピー枚数、FAXの送受信枚数、用紙サイズ、用紙タイプ等の項目によって構成される。
利用状況に関して、部門等、課金先ごとの集計を可能とするため、画像形成装置を利用する各ユーザは、自らに対応する課金先を示すコードを、例えば、画像形成装置の操作パネルを介して入力する必要がある。
画像形成装置は、入力されたコードに関連付けて、上記項目を含むログ情報を記録する。
しかしながら、従来のシステムでは、コードを構成する各文字は、ユーザの手入力によって入力されていた。したがって、ユーザによる入力ミスによって誤ったコードが入力されたり、なりすましによってユーザが所属していない部門等のコードが入力されたりする可能性があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機器の利用に関する課金先の識別情報の入力誤りの可能性を低減させることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理プログラムは、ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信手順と、機能の利用に対する課金先を識別する課金先識別情報を前記ユーザに選択させるため、受信された前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶部が記憶する、一以上の前記課金先識別情報を、前記記憶部より取得する取得手順と、取得された前記一以上の課金先識別情報から前記ユーザにより選択された前記課金先識別情報を受信する選択手順と、機能の実行に応じて生成し、ユーザによって選択された前記課金先識別情報と前記ユーザの識別情報とを含むログ情報に対して、前記ユーザの識別情報の代わりに所定の文字列を記録するか否かを示す情報を、前記機能を実行する機器に送信する送信手順と、前記ユーザからの要求に応じて実行された機能に関するログ情報であって、当該ユーザによって選択された前記課金先識別情報を含み、かつ、当該ユーザを識別する情報を含まない前記ログ情報を記録する記録手順とをコンピュータに実行させる。
機器の利用に関する課金先の識別情報の入力誤りの可能性を低減させることができる。
本発明の実施の形態における利用状況管理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における管理コードサーバのハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態における管理コードサーバの機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態における管理コード情報の登録処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第一の実施の形態のユーザ登録画面の表示例を示す図である。 第一の実施の形態の管理コード登録画面の表示例を示す図である。 第一の実施の形態の管理コード情報記憶部の構成例を示す図である。 第一の実施の形態のマスク設定画面の表示例を示す図である。 第一の実施の形態のマスク情報記憶部の構成例を示す図である。 第一の実施の形態の印刷ジョブの実行時における処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第一の実施の形態においてユーザ名に対応する管理コードの取得要求に応じて管理コードサーバが実行する処理手順の一覧を説明するためのフローチャートである。 第二の実施の形態の管理コード登録画面の表示例を示す図である。 第二の実施の形態の管理コード情報記憶部の構成例を示す図である。 第二の実施の形態においてユーザに対応する管理コードの取得要求に応じて管理コードサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第三の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第三の実施の形態のユーザ登録画面の表示例を示す図である。 第三の実施の形態の印刷ジョブの実行時における処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第三の実施の形態においてユーザに対応する管理コードの取得要求に応じて管理コードサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第四の実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。 サービス提供装置の機能構成例を示す図である。 第四の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第四の実施の形態においてサービスの利用時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第四の実施の形態において画像形成装置の操作パネルに表示される画面の遷移例を示す図である。 第四の実施の形態のユーザ情報記憶部の構成例を示す図である。 第四の実施の形態の機器情報記憶部の構成例を示す図である。 第四の実施の形態の管理コード情報記憶部の構成例を示す図である。 第四の実施の形態のマスク情報記憶部の構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における利用状況管理システムの構成例を示す図である。図1の利用状況管理システム1において、一以上の画像形成装置10a及び10b等(以下、それぞれを区別しない場合「画像形成装置10」という。)、管理コードサーバ20、ユーザ端末30、ジョブログサーバ40、及びレポーティングサーバ50等は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワークN(有線又は無線の別は問わない)を介して通信可能に接続されている。
画像形成装置10は、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等のうちの二以上の機能を一台の筐体によって実現する機器(すなわち、複合機)である。但し、いずれか一つの機能を単体で有する機器が画像形成装置10として用いられてもよい。本実施の形態において、画像形成装置10は、印刷機能を有していればよい。
管理コードサーバ20は、ユーザと管理コードとの対応付け等を管理するコンピュータである。管理コードとは、画像形成装置10のユーザを、業務又は所属部門等に基づいて区分する識別情報である。例えば、管理コードは、画像形成装置10の機能の利用(ジョブの実行)に関する課金先を識別する識別情報として利用される。課金先は、企業の組織における部門であってもよいし、プロジェクトのような業務の単位であってもよい。
ユーザ端末30は、例えば、管理コードサーバ20に対する各種設定のためのユーザインタフェースとして機能する情報処理装置である。ユーザ端末30の一例として、PC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、又はPDA(Personal Digital Assistance)等が挙げられる。
ジョブログサーバ40は、画像形成装置10における機能の利用(ジョブの実行)に関する履歴情報(ログ情報)を記憶するコンピュータである。
レポーティングサーバ50は、ジョブログサーバ40が記憶するログ情報を加工し、加工結果(例えば、管理コードごとの集計結果)を出力するコンピュータである。
なお、管理コードサーバ20、ジョブログサーバ40、及びレポーティングサーバ50のうちの二つ又は全部は、一つのコンピュータによって実現されてもよい。または、管理コードサーバ20、ジョブログサーバ40、及びレポーティングサーバ50は、更に多くのコンピュータに分散されて実現されてもよい。
図2は、本発明の実施の形態における管理コードサーバのハードウェア構成例を示す図である。図2の管理コードサーバ20は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置200、補助記憶装置202、メモリ装置203、CPU204、及びインタフェース装置205等を有する。
管理コードサーバ20での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体201によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体201がドライブ装置200にセットされると、プログラムが記録媒体201からドライブ装置200を介して補助記憶装置202にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体201より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置202は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置203は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置202からプログラムを読み出して格納する。CPU204は、メモリ装置203に格納されたプログラムに従って管理コードサーバ20に係る機能を実行する。インタフェース装置205は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
図3は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。同図において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、及びNVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記録されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記録される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記録される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記録されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記録されたプログラムだけでなく、SDカード80に記録されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
図4は、第一の実施の形態における管理コードサーバの機能構成例を示す図である。図4において、管理コードサーバ20は、機器接続部21、管理コード管理部22、及び管理コード情報登録部23等を有する。これら各部は、管理コードサーバ20にインストールされたプログラムが、CPU204に実行させる処理により実現される。また、管理コードサーバ20は、管理コード情報記憶部24、ユーザ情報記憶部25、及びマスク情報記憶部26等を利用する。これら各記憶部は、補助記憶装置202、又は管理コードサーバ20にネットワークを介して接続する記憶装置等を用いて実現可能である。
機器接続部21は、画像形成装置10から送信される要求の受信や、当該要求に応じた応答の返信等を行う。画像形成装置10から送信される要求の一例として、ユーザに対して有効な管理コードの一覧の取得要求等が挙げられる。
管理コード情報登録部23は、管理コード情報記憶部24への情報の登録や、管理コード情報記憶部24が記憶する情報の編集等を行う。
管理コード管理部22は、機器接続部21によって受信される管理コードの一覧の取得要求に応じた処理等を実行する。
管理コード情報記憶部24は、管理コードに関する情報を記憶する。例えば、管理コード間の親子関係(階層関係)や、管理コードとユーザとの対応関係等が管理コード情報記憶部24に記憶される。
ユーザ情報記憶部25は、画像形成装置10を利用可能なユーザの一覧情報を記憶する。マスク情報記憶部26は、マスクに関する情報を記憶する。マスクとは、ログ情報に含まれるユーザの識別情報に対するマスクをいう。例えば、ユーザのプライバシー保護等を目的として、ログ情報にはユーザの識別情報を含めない運用も考えられる。このような運用を考慮して、本実施の形態では、ログ情報において、ユーザの識別情報のマスク(隠蔽)が可能とされている。
図5は、第一の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図5において、画像形成装置10は、機能実行部121、ログ管理部122、ジョブログサーバ接続部123、ユーザ入力要求部124、管理コード入力要求部125、パネル表示部126、管理コード要求部127、及び管理コードサーバ接続部128等を有する。
機能実行部121は、ユーザより入力される画像形成装置10の利用要求に応じた機能の実行を制御する。ログ管理部122は、機能実行部121によって制御される機能の実行に関するログ情報を生成し、当該ログ情報を、ジョブログサーバ接続部123に出力する。ログ情報には、機能の利用要求元であるユーザの識別情報や、当該ユーザによって選択された管理コード等が含まれる。ジョブログサーバ接続部123は、ログ管理部122から出力されるログ情報をジョブログサーバ40へ送信する。
ユーザ入力要求部124は、ユーザの識別情報の入力を、画像形成装置10を利用するユーザに要求する。パネル表示部126は、操作パネル15への画面の表示制御を行う。
管理コード要求部127は、管理コードサーバ接続部128に対し、ユーザ入力要求部124がユーザに入力させたユーザの識別情報に対応する管理コードの取得要求を行う。当該要求に対して管理コードサーバ接続部128から管理コードの一覧が応答されると、管理コード要求部127は、管理コードの一覧を管理コード入力要求部125に入力する。
管理コード入力要求部125は、入力された管理コードの一覧を選択候補(選択肢)とする画面の表示を、パネル表示部126に指示する。選択された管理コードがパネル表示部126から通知されると、管理コード入力要求部125は、選択された管理コードを管理コード要求部127に通知する。管理コード要求部127は、管理コード入力要求部125から通知された管理コードを、例えば、RAM112に記憶しておく。記憶されている管理コードは、例えば、ログ情報に含められる。
管理コードサーバ接続部128は、管理コードサーバ20との通信を制御する。
以下、利用状況管理システム1において実行される処理手順について説明する。図6は、第一の実施の形態における管理コード情報の登録処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図6の処理手順において、ユーザは、ユーザ端末30を操作する。
ステップS101において、管理コードサーバ20の管理コード情報登録部23は、ユーザ情報記憶部25に登録するユーザの識別情報の入力を受け付ける画面(以下、「ユーザ登録画面」という。)を、ユーザ端末30に表示させる。なお、ユーザ登録画面は、例えば、ステップS101の前に表示されているメニュー画面におけるメニューの選択に応じて表示される。メニュー画面とは、管理コード情報の登録に関する各種のメニューを含む画面をいう。
図7は、第一の実施の形態のユーザ登録画面の表示例を示す図である。図7に示されるように、ユーザ登録画面810は、ログインユーザ名入力領域811及び登録ボタン812等を有する。ログインユーザ名入力領域811は、画像形成装置10に対するログイン時において入力されるログインユーザ名と同じユーザ名の入力を受け付けるための領域である。なお、本実施の形態では、ユーザ名を、ユーザの識別情報の一例として利用する。但し、ユーザID又はユーザコード等、各ユーザを識別可能な情報であれば、他の情報によってユーザの識別情報が構成されてもよい。
ログインユーザ名入力領域811に対してユーザ名が入力され、登録ボタン812が押下されると、当該ユーザ名は、ユーザ端末30から管理コード情報登録部23に送信される。管理コード情報登録部23は、当該ユーザ名を、ユーザ情報記憶部25に登録する(S102)。なお、当該ユーザ名は、管理者のユーザ名に限られない。
続いて、メニュー画面において、管理コードの登録が指示されると、管理コード情報登録部23は、管理コード登録画面をユーザ端末30に表示させる(S103)。
図8は、第一の実施の形態の管理コード登録画面の表示例を示す図である。図8において、管理コード登録画面820は、親子関係設定領域821、管理コード入力領域822、ユーザ名設定領域823、有効期間設定領域824、及び登録ボタン825等を含む。
管理コード入力領域822は、ユーザ名と対応付けられる管理コードを入力させる領域である。親子関係設定領域821は、管理コードの親子関係を設定させる領域である。具体的には、親子関係設定領域821には、管理コード登録画面820の表示時において、既存の管理コードをノードとし、管理コード間の親子関係を示すツリー構造が表示される。いずれかのノードが選択され、例えば、左クリック又は右クリックが行われると、メニュー821mが表示される。メニュー821mにおいて、「追加」が選択されると、選択されているノードの子ノードとして、管理コード入力領域822に入力された管理コードに対応するノードが追加される。なお、管理コードの親子関係は、管理コード情報記憶部24に記憶されている。
ユーザ名設定領域823は、管理コード入力領域822に入力された管理コードに対応付けるユーザ名を設定させる領域である。ユーザ名設定領域823における編集ボタン823bが押下されると、ユーザ情報記憶部25に記憶されているユーザ名の一覧が表示される。当該一覧の中から選択された一以上のユーザが、ユーザ名設定領域823に表示される。図8では、管理コード「1113」に対して、「A、B、C、D、E」の5ユーザ分のユーザ名が対応付けられている例が示されている。
有効期間設定領域824は、管理コード入力領域822に入力された管理コードの有効期間を設定させる領域である。すなわち、利用開始日に入力された日から、利用終了日に入力された日までが、当該管理コードの有効期間とされる。なお、他のパラメータによって有効期間が設定されてもよい。例えば、利用開始日と有効期間とが設定されてもよい。或いは、単に有効期間が設定されてもよい。この場合、登録日が、有効期間の起点とされてもよい。
管理コード登録画面820において、各項目が入力され、登録ボタン825が押下されると、管理コード登録画面820に対して入力された情報が、ユーザ端末30から管理コード情報登録部23に送信される。管理コード情報登録部23は、当該情報を、管理コード情報記憶部24に登録する(S104)。
図9は、第一の実施の形態の管理コード情報記憶部の構成例を示す図である。図9において、管理コード情報記憶部24は、管理コードごとに、親コード、ユーザ名、利用開始日、及び利用終了日等を記憶する。
親コードは、当該管理コードの親の管理コードである。すなわち、管理コード登録画面820における親子関係設定領域821のツリー構造は、各管理コードの親コードを参照することで生成される。ユーザ名は、当該管理コードに対応付けられたユーザ名の一覧である。利用開始日及び利用終了日は、当該管理ノードの有効期間の開始日及び終了日である。図9では、図8の管理コード登録画面820における設定内容が登録された例が示されている。なお、同一のユーザ名が、複数の管理コードに対応付けられてもよい。
続いて、メニュー画面において、マスク情報の登録が指示されると、管理コード情報登録部23は、マスク設定画面をユーザ端末30に表示させる(S105)。
図10は、第一の実施の形態のマスク設定画面の表示例を示す図である。図10において、マスク設定画面830は、マスク有効性設定領域831、マスク名入力領域832、及び登録ボタン833等を含む。
マスク有効性設定領域831は、マスクを有効(「ON」)とするか、無効(「OFF」)とするかを設定させる領域である。すなわち、マスク有効性設定領域831は、マスクの要否を設定させる領域である。マスクが有効とされると、ログ情報においてユーザ名はマスクされる。マスクが無効とされると、ログ情報においてユーザ名はマスクされない。
マスク名入力領域832は、マスクが有効である場合に、マスク名を入力させる領域である。マスク名とは、ユーザ名をマスクするために利用される文字列をいう。すなわち、マスクが有効である場合、ログ情報に記録されるユーザ名は、マスク名によって置換される。図10では、「Anonymous」という文字列がマスク名として設定された例が示されている。
マスク設定画面830において各項目が設定され、登録ボタン833が押下されると、マスク設定画面830において設定された情報が、ユーザ端末30から管理コード情報登録部23に送信される。管理コード情報登録部23は、当該情報を、マスク情報記憶部26に登録する(S106)。
図11は、第一の実施の形態のマスク情報記憶部の構成例を示す図である。図11において、マスク情報記憶部26は、有効性及びマスク名を記憶する。図11では、図10のマスク設定画面830における設定内容が登録された例が示されている。
なお、ユーザ情報記憶部25の記憶内容と、マスク情報記憶部26の記憶内容とは、全ての管理コードに対して共通に利用される。したがって、ステップS101及びS102と、ステップS103及びS104と、ステップS105及びS106とは、それぞれ別個のタイミングで実行されてもよい。但し、マスク情報は、管理コードごとに設定されてもよい。
続いて、画像形成装置10において印刷ジョブが実行される際の処理手順について説明する。図12は、第一の実施の形態の印刷ジョブの実行時における処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
例えば、ユーザは、自らのユーザ端末30において、編集中の文書に関して印刷の実行指示を入力する(S201)。ユーザ端末30にインストールされているプリンタドライバは、当該文書に関する印刷データを生成し、当該印刷データを、印刷指示において印刷先として指定された画像形成装置10に送信する。ここでは、画像形成装置10aが、印刷先として指定されたこととする。なお、印刷の実行指示の入力時において、プリンタドライバによって表示される画面を介して、ユーザ名が入力される。当該ユーザ名は、印刷データ(印刷ジョブ)に含められる。
画像形成装置10aの機能実行部121は、受信された印刷データを、例えば、HDD114に保存する(S202)。例えば、印刷データに含まれているユーザ名をフォルダ名とするフォルダが生成され、当該フォルダに当該印刷データが保存される。
続いて、ユーザは、画像形成装置10aの設置場所に移動し、画像形成装置10aを直接操作する。画像形成装置10aの操作パネル15には、ユーザ名を入力させるためのログイン画面がユーザ入力要求部124によって表示されている。
ログイン画面を介してユーザ名が入力されると、当該ユーザ名は、ユーザ入力要求部124から管理コード要求部127に通知される(S203)。管理コード要求部127は、管理コードサーバ接続部128を介して、当該ユーザ名が指定された管理コードの一覧の取得要求を管理コードサーバ20に送信する(S204)。
当該取得要求に応じて返信された管理コードサーバ20からの応答が、当該ユーザ名に対応する管理コードが無いことを示す場合(S205でNO)、ユーザ入力要求部124は、ユーザの認証に失敗したとして、ユーザのログインを拒否する(S206)。
一方、管理コードサーバ20からの応答に、一以上の管理コードが含まれている場合(S205でYES)、管理コード入力要求部125は、当該管理コードを選択候補とする画面を操作パネル15に表示させる(S207)。なお、管理コードが返信される場合、マスク情報も管理コードと共に管理コードサーバ20より返信される。
ユーザによって、選択候補の中から一つの管理コードが選択されると(S208)、管理コード入力要求部125は、ユーザの認証は成功したとして、ユーザのログインを許可する(S209)。ログインが許可されたユーザのユーザ名、及び選択された管理コードは、例えば、管理コード要求部127によって、RAM112に記憶される。
このように、本実施の形態では、管理コードは、画像形成装置10aを利用するユーザにとって有効である選択肢の中から選択される。その結果、ユーザによる入力ミス等の可能性を低減させることができる。
ログインの許可に応じ、機能実行部121は、当該ユーザのユーザ名に対応付けられて記憶されている印刷データの一覧を操作パネル15に表示させる(S210)。ユーザによって、いずれかの印刷データが選択され、ジョブの実行指示が入力されると、機能実行部121は、当該印刷データに係る印刷ジョブを画像形成装置10aに実行させる(S211)。
続いて、ログ管理部122は、実行された印刷ジョブに関するログ情報を生成し、当該ログ情報を、ジョブログサーバ接続部123を介してジョブログサーバ40に送信する(S212)。ログ情報には、RAM112に記憶されているユーザ名及び管理コードと、ジョブの内容(印刷枚数等)を示す情報と等が含まれる。但し、マスクが有効である場合、ログ情報には、ユーザ名の代わりにマスク名が記録される。
続いて、ステップS204における管理コードの取得要求に応じて、管理コードサーバ20が実行する処理手順について説明する。
図13は、第一の実施の形態においてユーザ名に対応する管理コードの取得要求に応じて管理コードサーバが実行する処理手順の一覧を説明するためのフローチャートである。
ステップS310において、管理コードサーバ20の機器接続部21は、画像形成装置10aより送信された管理コードの取得要求を受信する。続いて、管理コード管理部22は、当該取得要求に指定されているユーザ名に対応付けられて管理コード情報記憶部24に記憶されている管理コードであって、かつ、有効期間内の管理コードの一覧を、管理コード情報記憶部24より取得する(S320)。具体的には、管理コード情報記憶部24(図9)において、ユーザ名の項目に、当該取得要求に指定されているユーザ名を含むレコード群が抽出される。更に、当該レコード群の中から、利用開始日及び利用終了日の期間に、当日を含むレコード群が抽出される。抽出された各レコードに含まれる管理コードが取得される。
該当する管理コードが一以上取得された場合(S330でYES)、管理コード管理部22は、マスク情報記憶部26が記憶するマスク情報を取得する(S340)。続いて、機器接続部21は、取得された管理コードの一覧と、取得されたマスク情報とを含む応答を、画像形成装置10aに返信する(S350)。一方、該当する管理コードが取得されなかった場合(S330でNO)、機器接続部21は、指定されたユーザ名に対応する管理コードが無いことを示す応答を画像形成装置10aに返信する(S360)。
上述したように、第一の実施の形態によれば、管理コードの入力は、選択候補からの選択によって行われる。したがって、ユーザによって入力可能な管理コードは制限される。その結果、管理コードの入力誤りの可能性を低減させることができる。
次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では、第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でよい。
第二の実施の形態では、図6のステップS103において表示される管理コード登録画面820の構成の一部が第一の実施の形態と異なる。
図14は、第二の実施の形態の管理コード登録画面の表示例を示す図である。図14中、図8と同一部分については同一符号を付し、その説明は省略する。
図14において、管理コード登録画面820aは、更に、一時利用ユーザのユーザ名を設定させる、一時利用ユーザ名設定領域826を含む。一時利用ユーザとは、管理コード入力領域822に入力された管理コードを、一時的に利用可能なユーザをいう。一時的にとは、期限付きでという意味である。すなわち、一時利用ユーザに対しては、管理コードの利用について有効期間が設けられる。例えば、編集ボタン826bが押下されると、ユーザ情報記憶部25に記憶されているユーザ名の一覧と、有効期間を設定させるための領域を有する画面が表示される。当該画面において、ユーザ名が選択され、有効期間が設定されると、当該ユーザ名が、一時利用ユーザ名設定領域826に表示される。
管理コード登録画面820の構成の変更に伴って、管理コード情報記憶部24の構成も変化する。
図15は、第二の実施の形態の管理コード情報記憶部の構成例を示す図である。図15において、管理コード情報記憶部24aは、更に、一時利用ユーザ名及び一時利用有効期間の項目を有する。これら各項目は、管理コード登録画面820aの一時利用ユーザ名設定領域826において設定された内容を記憶するための項目である。なお、一時利用有効期間の規定方法は、管理コードの有効期間の規定方法と同様に、特定のものに限定されない。
図15に示される管理コード情報記憶部24aに基づいて、図13において説明した処理手順は、図16に示されるように変化する。
図16は、第二の実施の形態においてユーザに対応する管理コードの取得要求に応じて管理コードサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図16中、図13と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。
図16では、ステップS325が新たに追加されている。ステップS325において、管理コード管理部22は、管理コードの取得要求に指定されたユーザが、有効期間内の一時利用ユーザ名として対応付いている、有効期間内の管理コードを、管理コード情報記憶部24より取得する。有効期間内の一時利用ユーザ名とは、一時利用有効期間に設定されている期間に、当日が含まれる一時利用ユーザ名をいう。
ステップS330以降では、ステップS320及びS325において取得された管理コードの一覧が処理対象とされる。
上述したように、第二の実施の形態によれば、或る管理コードに対して、一時的にユーザ名を対応付けることができる。例えば、一時的に或るプロジェクトに参加するユーザに対して、当該プロジェクトに係る管理コードを利用可能とすることができる。
次に、第三の実施の形態について説明する。第三の実施の形態では、第一又は第二の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及しない点については、第一又は第二の実施の形態と同様でよい。
図17は、第三の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図17中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図17において、画像形成装置10は、ユーザ入力要求部124の代わりにカード入力要求部129を有する。すなわち、第三の実施の形態では磁気カード又はICカード等のカードが各ユーザに配布され、画像形成装置10に対するログイン時に当該カードが利用される場合を想定する。カードには、各カードを識別する識別情報(以下、「カードID」という。)が記録されている。すなわち、第三の実施の形態では、カードIDが、ユーザの識別情報の一例となる。
カードが利用されることに応じ、図6のステップS101では、例えば、図18に示されるようなユーザ登録画面が表示される。
図18は、第三の実施の形態のユーザ登録画面の表示例を示す図である。図18中、図7と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図18に示されるユーザ登録画面810aは、カードID入力領域813を更に有する。カードID入力領域813は、ログインユーザ名入力領域811に対して入力されるユーザ名が所有するカードのカードIDを入力させる領域である。
したがって、図6のステップS102では、ログインユーザ名入力領域811に入力されたユーザ名と、カードID入力領域813に入力されたカードIDとが対応付けられてユーザ情報記憶部25に記憶される。すなわち、第三の実施の形態のユーザ情報記憶部25は、ユーザごとに、ユーザ名とカードIDとを対応付けて記憶する。
ユーザのログインにカードが利用されることにより、図12の処理手順は、例えば、図19に示されるように変化する。
図19は、第三の実施の形態の印刷ジョブの実行時における処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
図19では、ステップS203がステップS203aに置き換わり、ステップS204がステップS204aに置き換わっている。
ステップS203aにおいて、ユーザ入力要求部124は、画像形成装置10aに接続されている非図示のカードリーダにセットされたカードから、カードIDを読み出す。当該カードIDは、管理コード要求部127に通知される。管理コード要求部127は、管理コードサーバ接続部128を介して、管理コードの一覧の取得要求を管理コードサーバ20に送信する(S204a)。当該取得要求には、カードより読み出されたカードIDが指定される。
ステップS204aにおける取得要求に応じて、管理コードサーバ20は、例えば、図20に示される処理手順を実行する。
図20は、第三の実施の形態においてユーザに対応する管理コードの取得要求に応じて管理コードサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図20中、図13と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。
図20では、ステップS315が更に追加されている。ステップS315において、管理コード管理部22は、管理コードの取得要求に指定されているカードIDを、ユーザ名に変換する。すなわち、ユーザ情報記憶部25において当該管理コードに対応付けられているユーザ名が取得される。以降のステップでは、当該ユーザ名に関して処理が実行される。
なお、第三の実施の形態は、第二の実施の形態と組み合わされてもよい。
上述したように、第三の実施の形態によれば、画像形成装置10のログインにカードが利用される場合であっても、第一又は第二の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
次に、第四の実施の形態について説明する。第四の実施の形態では、クラウドサービス等、広域的な環境において提供されるサービスに関して、管理コードサーバ20及びジョブログサーバ40等の機能が適用される例について説明する。
図21は、第四の実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。図21中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は適宜省略する。
図21に示される情報処理システム2において、サービス提供環境E2、ユーザ環境E1、及びレポーティングサーバ50等は、インターネット等の広域的なネットワークを介して通信可能とされている。
サービス提供環境E2は、ネットワークを介してクラウドサービスを提供する組織におけるシステム環境である。なお、本実施の形態では、クラウドサービスを具体例に採用して説明するが、ASP(Application Service Provider)によって提供されるサービスやWebサービス等、ネットワークを介して提供されるサービスに関して、本実施の形態が適用されてもよい。
サービス提供環境E2は、サービス提供装置60を有する。サービス提供装置60は、ネットワークを介して所定のサービスを提供する。サービス提供装置60が提供するサービスの一例として、例えば、「プリントサービス」及び「配信サービス」等が有る。プリントサービスは、サービス提供装置60にアップロードされている画像データを、ユーザ環境E1の画像形成装置10に印刷させるサービスである。配信サービスは、ユーザ環境E1の画像形成装置10においてスキャンされた画像データを、設定された配信先に配信するサービスをいう。なお、サービス提供装置60は、ユーザ環境E1に設置されてもよい。すなわち、サービス提供環境E2は、ユーザ環境E1に包含されてもよい。また、サービス提供装置60は、一台のコンピュータによって構成されてもよいし、複数のコンピュータによって構成されてもよい。
ユーザ環境E1は、画像形成装置10のユーザ企業等の組織におけるシステム環境である。ユーザ環境E1において、一台以上の画像形成装置10とユーザ端末30とはLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されている。
ユーザ環境E1は、更に、ファイアーウォールF1を含む。ファイアーウォールF1は、一般的なファイアーウォールと同様でよい。ファイアーウォールF1は、例えば、ユーザ環境E1の外部からの要求を遮断する。なお、ユーザ環境E1は、複数存在しうる。
図22は、サービス提供装置の機能構成例を示す図である。図22において、サービス提供装置60は、サーバアプリ610及びプラットフォーム620等のソフトウェアを含む。これらは、サービス提供装置60にインストールされる一以上のプログラムによって構成され、サービス提供装置60に所定の処理を実行させる。
サービス提供装置60は、また、組織情報記憶部631、ユーザ情報記憶部632、機器情報記憶部633、管理コード情報記憶部634、マスク情報記憶部635、及びジョブログ記憶部636等を利用する。これら各記憶部は、サービス提供装置60が有する補助記憶装置、又はサービス提供装置60にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。
サーバアプリ610は、サービス提供装置60が提供するサービスを実現するアプリケーションプログラムである。例えば、サーバアプリ610は、画像形成装置10との連携によってサービスを実現する。オンラインストレージ等、他のクラウドサービス等との連携が行われてもよい。
図22では、サーバアプリ610の一例として、プリントサーバアプリ611、配信サーバアプリ612、サービスAアプリ613、及びサービスBアプリ614等が例示されている。プリントサーバアプリ611は、プリントサービスに関する処理を実行するサーバアプリ610である。配信サーバアプリ612は、配信サービスに関する処理を実行するサーバアプリ610である。
プラットフォーム620は、複数のサーバアプリ610に共通する機能、又は複数のサーバアプリ610から利用される基本機能等を含む。図22において、プラットフォーム620は、認証処理部621、機器通信部622、データ処理部623、管理コード情報登録部624、管理コード管理部625、及びジョブログ管理部626等を含む。
これら各部の機能は、プラットフォームAPI640を介してサーバアプリ610に公開されている。換言すれば、サーバアプリ610は、プラットフォームAPI640によって公開されている範囲においてこれら各部の機能を利用可能である。
認証処理部621は、ユーザ端末30のユーザ又は画像形成装置10のユーザの認証等を行う。機器通信部622は、ユーザ端末30や画像形成装置10との通信を制御する。データ処理部623は、画像形成装置10より受信されるデータ等、各種のデータに対して様々な処理を実行する。管理コード情報登録部624は、管理コード情報登録部23と同様の処理を実行する。すなわち、管理コード情報登録部624は、ユーザ端末30からの要求に応じ、管理コード情報記憶部634やマスク情報記憶部635への情報の登録等を行う。
管理コード管理部625は、管理コード管理部22と同様の処理を実行する。ジョブログ管理部626は、画像形成装置10より送信されるログ情報をジョブログ記憶部636に記憶する。
組織情報記憶部631は、サービス提供環境E2とサービスの利用契約を締結している各組織の属性情報を記憶する。組織は、企業であってもよいし、企業内の部署であってもよい。また、企業とは関係のない一以上のユーザの集合であってもよい。組織とユーザ環境E1とは、一対一に対応してもよいし、一つの組織に複数のユーザ環境E1が含まれてもよい。
ユーザ情報記憶部632は、組織に所属す各個人の属性情報を記憶する。すなわち、サービス提供装置60が提供するサービスを実際に利用する各ユーザの属性情報が、ユーザ情報記憶部632に記憶される。
機器情報記憶部633は、ユーザ環境E1において、サービス提供装置60が提供するサービスと連携させる画像形成装置10に関する属性情報を記憶する。管理コード情報記憶部634は、管理コード情報記憶部24と同様の情報を記憶する。但し、管理コード情報記憶部634では、組織ごとに区別されて情報が記憶される。マスク情報記憶部635は、組織ごとにマスクに関する情報を記憶する。ジョブログ記憶部636は、ログ情報を記憶する。
なお、図22では、ユーザ端末30や画像形成装置10以外にサービス提供装置60と通信可能な機器の一例として、携帯端末、会議システム、画像投影装置、及びICレコーダ等が例示されている。
また、図22に示される各ソフトウェア及び各記憶部の分類形態は、一例であり、本実施の形態を実施するために、サービス提供装置60の各ソフトウェア及び各記憶部が、図22に示されるような階層で分類されていることは必須ではない。すなわち、画像形成装置10等が、サーバアプリ610と連携可能であれば、サービス提供装置60におけるソフトウェア及び記憶部の階層関係等は、特定のものに限定されない。
図23は、第四の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図23中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図23では、ジョブログサーバ接続部123及び管理コードサーバ接続部128が、サーバ接続部130に置き換えられている。サーバ接続部130は、サービス提供装置60との通信を制御する。
以下、情報処理システム2において実行される処理手順について説明する。図24は、第四の実施の形態においてサービスの利用時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図24の処理において、ユーザは、画像形成装置10aを操作する。
ステップS401において、ユーザ入力要求部124は、操作パネル15に表示されているログイン画面を介して、ログイン情報の入力をユーザより受け付ける。
図25は、第四の実施の形態において画像形成装置の操作パネルに表示される画面の遷移例を示す図である。ステップS401では、ログイン画面910に対して、組織ID、ユーザ名、及びパスワード等のログイン情報が入力され、ログインボタン911が押下される。組織IDは、組織ごとの識別情報である。ユーザ名は、組織に属するユーザごとの識別情報である。
続いて、ユーザ入力要求部124は、入力された組織ID、ユーザ名、及びパスワードと、画像形成装置10aの機体番号とが指定された認証要求を、サーバ接続部130を介してサービス提供装置60に送信する(S402)。なお、機体番号とは、各画像形成装置10の機体(個体)の識別情報である。例えば、製造番号又はシリアル番号が機体番号として用いられてもよい。機体番号は、例えば、各画像形成装置10のROM113又はHDD114に記憶されている。
サービス提供装置60の認証処理部621は、当該認証要求に応じ、認証処理を実行する。具体的には、認証処理部621は、認証要求に指定された組織ID、ユーザ名、及びパスワードの組合せが、ユーザ情報記憶部632に記憶されているか否かを判定する。
図26は、第四の実施の形態のユーザ情報記憶部の構成例を示す図である。図26において、ユーザ情報記憶部632は、組織IDに対応付けて、当該組織IDに係る組織に属するユーザごとに、ユーザ名、パスワード、メールアドレス、及び地域名等を記憶する。地域名は、ユーザ名に係るユーザが所属する地域の名前である。一つの組織に属するユーザが、複数の地域に跨っているケースとして、当該組織がグローバル企業である例が挙げられる。
更に、認証処理部621は、認証要求に指定された組織ID及び機体番号の組み合わせが、機器情報記憶部633に記憶されているか否かを判定する。
図27は、第四の実施の形態の機器情報記憶部の構成例を示す図である。図27において、機器情報記憶部633は、組織IDごとに、当該組織IDに係る組織に属する画像形成装置10の機体番号が対応付けられている。また、機体番号ごとに、地域名等が記憶されている。地域名は、機体番号に係る画像形成装置10が配置されている地域の名前である。
組織ID、ユーザ名、及びパスワードの組合せが、ユーザ情報記憶部632に記憶されており、かつ、組織ID及び機体番号の組み合わせが、機器情報記憶部633に記憶されている場合、認証処理部621は、認証は成功であると判定する。これらの組み合わせのいずれかが、ユーザ情報記憶部632又は機器情報記憶部633に記憶されていない場合、認証処理部621は、認証は失敗であると判定する。認証処理部621は、認証の成否を示す情報を、画像形成装置10aに返信する。以下、認証に成功した組織ID、ユーザ名、及び機体番号のそれぞれを、「ログイン組織ID」、「ログインユーザ名」、「ログイン機体番号」という。なお、認証に成功した場合、一般的なセッション管理と同様に、画像形成装置10aとのセッションの管理領域が、例えば、サービス提供装置60のメモリ装置に生成される。当該管理領域には、ログイン組織ID、ログインユーザ名、及びログイン機体番号等が記憶される。この場合、認証の成否を示す情報とともに、セッションを識別するためのトークンが、画像形成装置10aに返信される。
サービス提供装置60より、認証の失敗を示す情報が返信された場合(S403でNO)、ユーザ入力要求部124は、ユーザのログインを拒否する。サービス提供装置60より、認証の成功を示す情報及びトークンが返信された場合(S403でYES)、管理コード要求部127は、ステップS405を実行する。ステップS405において、管理コード要求部127は、当該トークンが指定された、管理コードの一覧の取得要求を、サーバ接続部130を介してサービス提供装置60に送信する。
当該取得要求に応じ、サービス提供装置60の管理コード管理部625は、例えば、図13において説明した処理手順を実行する。但し、管理コードは、例えば、図28に示されるような管理コード情報記憶部634より取得される。
図28は、第四の実施の形態の管理コード情報記憶部の構成例を示す図である。図28に示されるように、第四の実施の形態の管理コード情報記憶部634では、図9において説明した管理コード情報記憶部24において記憶されている情報が、組織IDごとに区別されて記憶されている。したがって、図13のステップS320では、ログイン組織IDに対応し、かつ、ログインユーザ名に対応付いている管理コードが、取得される候補となる。
また、図13のステップS340においては、図29に示されるようなマスク情報記憶部635より、マスク情報が取得される。
図29は、第四の実施の形態のマスク情報記憶部の構成例を示す図である。図29において、マスク情報記憶部635は、組織IDに対応付けて、地域名ごとに有効性及びマスク名等を記憶する。有効性及びマスク名の意味は、図11において説明した通りである。なお、有効性及びマスク名が、地域ごとに設定可能とされているのは、地域によって、組織に属する各個人のプライバシーの保護に関する考え方等に違いが生じる可能性が有ると考えられるからである。例えば、或る地域では、各ユーザが特定できる状態でログ情報が記録されるのは望ましくないと考えられるかもしれない。別の地域では、各ユーザが特定できる状態でログが記録されるべきであると考えられるかもしれない。
ステップS340において、管理コード管理部625は、ログイン組織IDに対応し、かつ、ログイン機体番号に係る地域名に対応するマスク情報(有効性及びマスク名)を、マスク情報記憶部635より取得する。但し、マスク情報に関する地域名は、ログインユーザ名に係る地域名に対応させてもよい。すなわち、ログイン組織IDに対応し、かつ、ログインユーザ名に係る地域名に対応するマスク情報が取得されてもよい。
ログイン機体番号に係る地域名に対応するマスク情報が取得される場合、ユーザがいずれの地域の画像形成装置10を利用するかによって、マスクの有無等が異なる。例えば、ヨーロッパに所属するユーザが、アメリカに出張し、アメリカのオフィスに設置されている画像形成装置10を利用した場合、アメリカの方針に従ったマスク情報が取得される。
一方、ログインユーザ名に係る地域名に対応するマスク情報が取得される場合、ユーザがいずれの地域に所属するかによって、マスクの有無等が異なる。例えば、ヨーロッパに所属するユーザが、アメリカに出張し、アメリカのオフィスに設置されている画像形成装置10を利用したとしても、ヨーロッパの方針に従ったマスク情報が取得される。
管理コードの取得要求に応じて返信されたサービス提供装置60からの応答が、管理コードが無いことを示す場合(図24のS405でNO)、ユーザ入力要求部124は、ユーザのログインを拒否する(S404)。
一方、サービス提供装置60からの応答に、一以上の管理コードが含まれている場合(S406でYES)、管理コード入力要求部125は、当該管理コードを選択候補とする管理コード選択画面920(図25)を操作パネル15に表示させる(S407)。なお、管理コードが返信される場合、マスク情報も管理コードと共にサービス提供装置60より返信される。
図25に示される管理コード選択画面920では、リストボックス921における選択候補として、サービス提供装置60より返信された管理コードの一覧が表示される。
ユーザによって、選択候補の中から一つの管理コードが選択され、決定ボタン922が押下されると(S408)、管理コード入力要求部125は、ユーザのログインは成功したと判定する(S409)。ログインに成功したユーザのユーザ名、及び選択された管理コードは、例えば、管理コード要求部127によって、RAM112に記憶される。
ログインの成功に応じ、パネル表示部126は、図25に示されるサービス選択画面930を操作パネル15に表示させる。サービス選択画面930では、サービス提供装置60によって提供されるサービスごとのボタンが表示される。なお、当該サービスの一覧を示す情報は、予め画像形成装置10に保存されていてもよいし、サービス選択画面930の表示前に、サービス提供装置60に対して問い合わされてもよい。
サービス選択画面930において、いずれかのボタンが選択されると、機能実行部121は、選択されたボタン係るサービスに対応したジョブを画像形成装置10aに実行させる(S411)。例えば、配信サービスに対応するボタンが選択された場合、セットされている原稿より画像データを読み取り、当該画像データをサービス提供装置60に送信するジョブが実行される。
続いて、ログ管理部122は、実行されたジョブに関するログ情報を生成し、当該ログ情報を、サーバ接続部130を介してサービス提供装置60に送信する(S412)。ログ情報には、RAM112に記憶されているログインユーザ名及び管理コードと、ジョブの内容を示す情報と等が含まれる。但し、マスクが有効である場合、ログ情報には、ユーザ名の代わりにマスク名が記録される。
サービス提供装置60においてログ情報が受信されると、ジョブログ管理部626は、受信されたログ情報をジョブログ記憶部636に記憶する。
上述したように、第四の実施の形態によれば、第一の実施の形態をグローバルな環境に対応させることができる。第二又は第三の実施の形態が、第四の実施の形態に適用されてもよい。
なお、第四の実施の形態におけるサービス提供装置60によるサービスは、必ずしもクラウドサービスとして提供されなくてもよい。例えば、情報処理システム2は、グローバルな企業内のシステムであってもよい。
また、上記各実施の形態は、例えば、プロジェクタ、テレビ会議システム等、オフィス等において共用される画像形成装置10以外の機器に適用されてもよい。
また、上記各実施の形態において、管理コード情報記憶部24は、記憶部の一例である。機器接続部21は、受信部及び返信部の一例である。管理コード管理部22は、取得部の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 利用状況管理システム
2 情報処理システム
10,10a、10b 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20 管理コードサーバ
21 機器接続部
22 管理コード管理部
23 管理コード情報登録部
24 管理コード情報記憶部
25 ユーザ情報記憶部
26 マスク情報記憶部
30 ユーザ端末
40 ジョブログサーバ
50 レポーティングサーバ
60 サービス提供装置
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 機能実行部
122 ログ管理部
123 ジョブログサーバ接続部
124 ユーザ入力要求部
125 管理コード入力要求部
126 パネル表示部
127 管理コード要求部
128 管理コードサーバ接続部
129 カード入力要求部
130 サーバ接続部
200 ドライブ装置
201 記録媒体
202 補助記憶装置
203 メモリ装置
204 CPU
205 インタフェース装置
610 サーバアプリ
611 プリントサーバアプリ
612 配信サーバアプリ
613 サービスAアプリ
614 サービスBアプリ
620 プラットフォーム
621 認証処理部
622 機器通信部
623 データ処理部
624 管理コード情報登録部
625 管理コード管理部
626 ジョブログ管理部
631 組織情報記憶部
632 ユーザ情報記憶部
633 機器情報記憶部
634 管理コード情報記憶部
635 マスク情報記憶部
636 ジョブログ記憶部
640 プラットフォームAPI
B バス
特開2004−178324号公報

Claims (7)

  1. ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信手順と、
    機能の利用に対する課金先を識別する課金先識別情報を前記ユーザに選択させるため、受信された前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶部が記憶する、一以上の前記課金先識別情報を、前記記憶部より取得する取得手順と、
    取得された前記一以上の課金先識別情報から前記ユーザにより選択された前記課金先識別情報を受信する選択手順と、
    機能の実行に応じて生成し、ユーザによって選択された前記課金先識別情報と前記ユーザの識別情報とを含むログ情報に対して、前記ユーザの識別情報の代わりに所定の文字列を記録するか否かを示す情報を、前記機能を実行する機器に送信する送信手順と、
    前記ユーザからの要求に応じて実行された機能に関するログ情報であって、当該ユーザによって選択された前記課金先識別情報を含み、かつ、当該ユーザを識別する情報を含まない前記ログ情報を記録する記録手順と、
    をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
  2. 前記記憶部は、前記課金先識別情報ごとに、当該課金先識別情報の有効期間を記憶し、
    前記取得手順は、受信された前記ユーザ識別情報に対応付けて前記記憶部が記憶する前記課金先識別情報の中で有効期間内の前記課金先識別情報を、前記記憶部より取得する請求項1記載の情報処理プログラム。
  3. 前記記憶部に記憶される前記課金先識別情報に、第一ユーザのユーザ識別情報を対応付けて設定する第1の設定手順と、
    前記記憶部に記憶される前記課金先識別情報に、第二ユーザのユーザ識別情報及び当該第二ユーザのユーザ識別情報に対する有効期間を対応付けて設定する第2の設定手順と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記取得手順は、受信された前記ユーザ識別情報に対応付けて前記記憶部が記憶する前記課金先識別情報の中で、前記有効期間に基づいて有効な当該ユーザ識別情報に対応付けられている前記課金先識別情報を、前記記憶部より取得する請求項2記載の情報処理プログラム。
  4. 前記送信手順は、前記ユーザの属性情報又は前記機器の属性情報に対応付けて、前記所定の文字列の記録の要否を記憶する記憶部に基づいて、前記ユーザの識別情報の代わりに所定の文字列を記録するか否かを示す情報を前記機器に送信する請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理プログラム。
  5. ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信手順と、
    機能の利用に対する課金先を識別する課金先識別情報を前記ユーザに選択させるため、受信された前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶部が記憶する、一以上の前記課金先識別情報を、前記記憶部より取得する取得手順と、
    取得された前記一以上の課金先識別情報から前記ユーザにより選択された前記課金先識別情報を受信する選択手順と、
    機能の実行に応じて生成し、ユーザによって選択された前記課金先識別情報と前記ユーザの識別情報とを含むログ情報に対して、前記ユーザの識別情報の代わりに所定の文字列を記録するか否かを示す情報を、前記機能を実行する機器に送信する送信手順と、
    前記ユーザからの要求に応じて実行された機能に関するログ情報であって、当該ユーザによって選択された前記課金先識別情報を含み、かつ、当該ユーザを識別する情報を含まない前記ログ情報を記録する記録手順と、
    をコンピュータが実行する情報処理方法。
  6. ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、
    機能の利用に対する課金先を識別する課金先識別情報を前記ユーザに選択させるため、受信された前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶部が記憶する、一以上の前記課金先識別情報を、前記記憶部より取得する取得部と、
    取得された前記一以上の課金先識別情報から前記ユーザにより選択された前記課金先識別情報を受信する選択部と、
    機能の実行に応じて生成し、ユーザによって選択された前記課金先識別情報と前記ユーザの識別情報とを含むログ情報に対して、前記ユーザの識別情報の代わりに所定の文字列を記録するか否かを示す情報を、前記機能を実行する機器に送信する送信部と、
    前記ユーザからの要求に応じて実行された機能に関するログ情報であって、当該ユーザによって選択された前記課金先識別情報を含み、かつ、当該ユーザを識別する情報を含まない前記ログ情報を記録する記録部と、
    を有する情報処理装置。
  7. 機能を実行する機器と、機能の利用に対する課金先を識別する1以上の課金先識別情報を記憶する情報処理装置と、がネットワークを介して接続し、前記機器にログインしたユーザによる機能の利用に応じてログ情報を生成し、記録する情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、
    前記機能の利用に対する課金先を識別する課金先識別情報を前記ユーザに選択させるため、受信された前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶部が記憶する、一以上の前記課金先識別情報を、前記記憶部より取得する取得部と、
    取得された前記一以上の課金先識別情報から前記ユーザにより選択された前記課金先識別情報を受信する選択部と、
    機能の実行に応じて生成し、ユーザによって選択された前記課金先識別情報と前記ユーザの識別情報とを含むログ情報に対して、前記ユーザの識別情報の代わりに所定の文字列を記録するか否かを示す情報を、前記機能を実行する機器に送信する送信部と、
    前記ユーザからの要求に応じて実行された機能に関するログ情報であって、当該ユーザによって選択された前記課金先識別情報を含み、かつ、当該ユーザを識別する情報を含まない前記ログ情報を記録する記録部と、
    を有する情報処理システム。
JP2012274345A 2012-03-02 2012-12-17 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム Expired - Fee Related JP6191130B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274345A JP6191130B2 (ja) 2012-03-02 2012-12-17 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム
US13/780,051 US9420127B2 (en) 2012-03-02 2013-02-28 Apparatus usage management system and method
EP13157569.8A EP2634732A1 (en) 2012-03-02 2013-03-04 Information Processing Method, Information Processor, And Recording Medium
US15/232,939 US10116835B2 (en) 2012-03-02 2016-08-10 Information processing apparatus and method that manage log information
US16/138,348 US10771654B2 (en) 2012-03-02 2018-09-21 Information processing apparatus and method using billing destination identification information correlated with user

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046106 2012-03-02
JP2012046106 2012-03-02
JP2012274345A JP6191130B2 (ja) 2012-03-02 2012-12-17 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013210995A JP2013210995A (ja) 2013-10-10
JP6191130B2 true JP6191130B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=47900625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274345A Expired - Fee Related JP6191130B2 (ja) 2012-03-02 2012-12-17 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9420127B2 (ja)
EP (1) EP2634732A1 (ja)
JP (1) JP6191130B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015161521A1 (zh) * 2014-04-26 2015-10-29 华为技术有限公司 一种建立通信方法、设备及***
US10764287B2 (en) * 2017-08-02 2020-09-01 American Megatrends International, Llc Secure default user account for embedded systems
CN110084536B (zh) * 2019-05-15 2021-06-29 北京创鑫旅程网络技术有限公司 工作日志处理方法及装置
CN112733025A (zh) * 2021-01-06 2021-04-30 天津五八到家货运服务有限公司 用户数据服务***、用户数据处理方法、设备和存储介质
JP2022187187A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956698A (en) 1997-07-31 1999-09-21 Xerox Corporation Information broker for printing system
US7117170B1 (en) * 1999-10-06 2006-10-03 Stamps.Com Inc. Apparatus, systems and methods for applying billing options for multiple carriers for online, multi-carrier, multi-service parcel shipping management
JP2002036582A (ja) 2000-07-19 2002-02-05 Sony Corp 課金装置、課金方法及び課金機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
US20020143637A1 (en) * 2000-10-27 2002-10-03 Shimon Shmueli Shopping cart portability for computing
WO2003105439A1 (en) 2002-06-10 2003-12-18 Caplin Systems Limited Resource management
JP4012050B2 (ja) * 2002-11-27 2007-11-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2004178324A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc 情報処理システム
US20050174594A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Darrel Cherry System and method for identifying and charging for print requests
JP4442294B2 (ja) * 2004-04-09 2010-03-31 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置,プログラム,コンテンツ再生制御方法
JP2005316770A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc ジョブ情報管理システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006350917A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Canon Inc 周辺機器管理システム
WO2007000621A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Nokia Corporation Smarter printing
US20070024890A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming apparatus control program, and image forming apparatus control method
JP4630800B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷管理システムおよび印刷管理方法とプログラム
JP2007193726A (ja) 2006-01-23 2007-08-02 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP4293195B2 (ja) * 2006-03-10 2009-07-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム、情報処理装置および端末登録方法
JP4227635B2 (ja) * 2006-08-07 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び印刷処理方法及び課金制御システム
US7924453B2 (en) * 2007-03-29 2011-04-12 Xerox Corporation Portable memory printing device and method
US20090047928A1 (en) * 2007-07-03 2009-02-19 Utsch Thomas F Method and system for using message based security challenge and response questions for multi-factor authentication in mobile access to electronic information
US20090009803A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Kyocera Mita Corporation Image Forming Apparatus and Computer Readable Recording Medium
JP4550091B2 (ja) * 2007-08-21 2010-09-22 株式会社沖データ 画像処理装置
JP5027675B2 (ja) * 2008-01-07 2012-09-19 株式会社日立製作所 印刷物管理システムおよび方法
JP2009237705A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Canon Inc 管理システム、情報処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5448364B2 (ja) * 2008-04-23 2014-03-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP4475347B2 (ja) * 2008-09-19 2010-06-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び当該画像形成装置における課金先設定方法
JP5383254B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2010247451A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
US8215548B2 (en) 2009-04-16 2012-07-10 Xerox Corporation Method and system for providing contract-free “pay-as-you-go” options for utilization of multi-function devices
JP5385751B2 (ja) 2009-10-14 2014-01-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワーク・ユーザに、ネットワーク上の各機器から提供されるサービスの利用コストを提示する方法、コンピュータ・プログラム及び装置
US20110113068A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Xinfang Zhao System and method for managing multiple user registrations
JP5544953B2 (ja) 2010-03-17 2014-07-09 株式会社リコー 集計システム、集計サーバ、集計方法及び集計プログラム
JP5531764B2 (ja) * 2010-05-10 2014-06-25 株式会社リコー 情報処理システム
JP5360604B2 (ja) * 2010-07-26 2013-12-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、画像形成装置、その制御方法及びコンピュータプログラム
US8768309B2 (en) * 2010-09-29 2014-07-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Reminders based on device presence
JP6216235B2 (ja) * 2013-05-07 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9420127B2 (en) 2016-08-16
US10771654B2 (en) 2020-09-08
US20190028611A1 (en) 2019-01-24
EP2634732A1 (en) 2013-09-04
US10116835B2 (en) 2018-10-30
US20130229674A1 (en) 2013-09-05
JP2013210995A (ja) 2013-10-10
US20160352970A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572805B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の管理装置、画像処理装置の管理方法、プログラム及び記録媒体
JP6870311B2 (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法及びプログラム
JP6364738B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
JP6085949B2 (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法、及びプログラム
US9203822B2 (en) Network system, data processing apparatus, and method for multi-factor authentication
US10771654B2 (en) Information processing apparatus and method using billing destination identification information correlated with user
JP2015204087A (ja) 管理システム及び管理方法
JP6111713B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、認証情報管理方法及びプログラム
US20120096465A1 (en) Image forming apparatus, log management method, and storage medium
US20140055814A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium thereof
JP6229343B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP6194667B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2015022619A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US20160150125A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and control method of information processing apparatus
JP5266881B2 (ja) 画像形成装置及び利用制限方法
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2023166529A (ja) 1つ以上の情報処理装置、情報処理システム、ロール設定方法
JP6233155B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20210021604A1 (en) Cloud system, information processing system, and user registration method
JP4631729B2 (ja) 画像形成装置及びファイル送信システム
CN101827185A (zh) 信息处理***及其控制方法
JP6390188B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2021018805A (ja) クラウドシステム、情報処理システム、ユーザ登録方法
JP2016164719A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2017041221A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法、情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6191130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees