JP6188667B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6188667B2
JP6188667B2 JP2014236154A JP2014236154A JP6188667B2 JP 6188667 B2 JP6188667 B2 JP 6188667B2 JP 2014236154 A JP2014236154 A JP 2014236154A JP 2014236154 A JP2014236154 A JP 2014236154A JP 6188667 B2 JP6188667 B2 JP 6188667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container
toner container
unit
waste toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014236154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099489A (ja
Inventor
勇樹 樽井
勇樹 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014236154A priority Critical patent/JP6188667B2/ja
Priority to US14/944,141 priority patent/US9395646B2/en
Publication of JP2016099489A publication Critical patent/JP2016099489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188667B2 publication Critical patent/JP6188667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0858Detection or control means for the developer level the level being measured by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、トナーを収容するトナー容器を備える画像形成装置に関する。
電子写真方式によって印刷用紙に画像を形成する複写機やプリンター等の画像形成装置には現像装置が搭載されている。現像装置の内部にはトナーを含む現像剤が収容されている。現像装置は、感光体ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像を前記現像剤に含まれるトナーによって現像する。像担持体に現像されたトナー像は、定着装置によって印刷用紙に定着される。定着後の像担持体上には、定着時に印刷用紙に転写しなかったトナーが残存している場合がある。そのため、従来、像担持体上の残存するトナーを除去して廃トナーとして回収する廃トナー回収装置が知られている(特許文献1参照)。
この種の廃トナー回収装置では、像担持体から除去された廃トナーは、廃トナー回収装置が備える廃トナー容器に収容される。廃トナー容器は画像形成装置に着脱可能に構成されている。廃トナー容器が廃トナーで満杯になると、廃トナー回収装置は重量センサーなどの検知センサーによって満杯であることを検知して、その旨をユーザーへ向けて報知する。ユーザーは、ユーザーは、前記報知を確認することによって、廃トナー容器の交換タイミングを把握できる。
特開平3−101786号公報
しかしながら、従来の廃トナー回収装置を有する画像形成装置では、廃トナー容器における廃トナーの貯留量の変動によって廃トナー容器が振動し、前記検知センサーからの出力が不安定になるという問題がある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、廃トナーが収容されるトナー容器の振動を抑制して、トナー容器内のトナーの貯留量の検知精度を向上させることが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、トナー容器と、装着部と、弾性部材と、変位量検知部と、貯留量判定部と、緩衝部材とを備える。前記トナー容器は、トナーの流出入が可能な開口部を端部に有する。前記装着部は、前記トナー容器を着脱可能に装着するものであり、前記トナー容器が装着された状態で外部から供給されたトナーを前記開口部から前記トナー容器の内部に案内する。前記弾性部材は、前記トナー容器と前記装着部との間に設けられ、前記トナー容器を弾性力によって支持するとともに前記トナー容器の重量に応じて伸縮する。前記変位量検知部は、前記トナー容器の重量が増加したことに伴い重力方向へ変位する前記トナー容器の変位量を検知する。前記貯留量判定部は、前記変位量検知部による検知結果に基づいて前記トナー容器内のトナーの貯留量を判定する。前記緩衝部材は、前記装着部と前記トナー容器との間に介在され、前記トナー容器の重量の変動により生じる前記トナー容器の前記重力方向の振動を緩衝する。
本発明によれば、廃トナーが収容されるトナー容器の振動を抑制して、トナー容器内のトナーの貯留量の検知精度を向上させることが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す図である。 図2は、図1の画像形成装置が備えるトナー補給装置を示す図である。 図3は、図1の画像形成装置が備える廃トナー収容部を示す図である。 図4は、図3の廃トナー収容部が備える廃トナーボトルの斜視図である。 図5は、図3の廃トナー収容部の部分拡大図である。 図6は、図3の廃トナー収容部の正面図である。 図7は、図1の画像形成装置が備える制御部の構成を示すブロック図である。 図8は、図7に示す制御部によって実行される処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る画像形成装置10について説明する。以下の説明では、画像形成装置10が平坦面に設置された状態を基準として上下方向D1を定義する。また、画像形成装置10に対して補給トナーボトル41及び廃トナーボトル61が挿入される側を手前側(正面側)として前後方向D2を定義する。また、画像形成装置10を手前側(正面側)から見て左右方向D3を定義する。
[画像形成装置]
画像形成装置10は、少なくとも印刷機能を備えた装置であり、例えば、カラープリンターである。画像形成装置10は、トナーを含む現像剤を用いて、シート部材である印刷用紙に画像を印刷する。なお、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の具体例は、例えばプリンターや複写機、ファクシミリ、又は、これらの各機能を備えた複合機である。また、画像形成装置10は、カラー画像を形成可能なものであるが、本発明の画像形成装置は、モノクロの画像を形成可能に構成されたものであってもよい。
図1に示されるように、画像形成装置10は、いわゆるタンデム方式のカラー画像形成装置である。画像形成装置10は、複数の画像形成部1〜4と、中間転写ユニット5と、露光装置14と、二次転写装置15と、定着装置16と、ベルトクリーニング装置6(本発明の廃トナー回収部の一例)と、トナー補給装置40と、タッチパネルや液晶表示部などを有する操作表示部9と、制御部8と、給紙トレイ17と、排紙トレイ18とを備えている。これらの構成要素は、画像形成装置10の外部フレーム(不図示)や内部フレームなどを構成する筐体11(本発明の装置本体の一例)に取り付けられている。
画像形成部1〜4は、並設された複数の感光体ドラム21それぞれに色の異なるトナー像を所謂電子写真方式によって形成する。前記トナー像は、走行中(移動中)の中間転写ベルト5Aに順次重ね合わさるように転写される。図1に示される例では、中間転写ベルト5Aの移動方向(矢印19方向)の下流側から順に、ブラック用の画像形成部1、イエロー用の画像形成部2、シアン用の画像形成部3、及びマゼンタ用の画像形成部4がその順番で一列に配置されている。
画像形成部1〜4それぞれは、トナー像を担持する感光体ドラム21、帯電装置22、現像装置23(本発明の現像部の一例)、一次転写装置24等を備えている。感光体ドラム21の表面は帯電装置22によって帯電され、露光装置14によって帯電された感光体ドラム21の表面が露光走査される。これにより、感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。現像装置23は、前記静電潜像をトナーによって現像する。そして、一次転写装置24によって、感光体ドラム21上のトナー像が中間転写ベルト5Aに転写される。
中間転写ユニット5は、中間転写ベルト5A(本発明の像担持体の一例)と、駆動ローラー7Aと、従動ローラー7Bとを有する。中間転写ベルト5Aは、複数色のトナー像(本実施形態では4色)からなるトナー像を担持する。中間転写ベルト5Aは、駆動ローラー7A及び従動ローラー7Bによって回転駆動可能に支持されることにより、その表面が各感光体ドラム21の表面に接しながら移動(走行)可能となる。中間転写ベルト5Aが回転駆動されると、その表面が感光体ドラム21と一次転写装置24との間を通過する。その際に、複数の感光体ドラム21に担持された各色のトナー像が重ね合わさるように順に中間転写ベルト5Aに転写される。
中間転写ユニット5の上方に複数のトナー補給装置40が設けられている。本実施形態では、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの各色に対応する4つのトナー補給装置40が設けられている。トナー補給装置40については後述する。
二次転写装置15は、中間転写ベルト5Aに転写されたトナー像を給紙トレイ17から搬送されてきた印刷用紙に転写する。トナー像が転写された印刷用紙は、図示しない搬送部によって定着装置16に搬送される。定着装置16は、加熱ローラー16Aと加圧ローラー16Bとを有する。定着装置16は、トナー像が転写された印刷シートに対して熱と圧力を加えながら搬送する。これにより、トナー像が溶融して印刷シートに定着される。トナー像が定着された印刷シートは、更に下流側へ搬送されて、中間転写ユニット5の上方に配置されたトレイ状の排紙トレイ18に排出されて保持される。
ベルトクリーニング装置6は、中間転写ベルト5Aの表面に残存した廃トナーを除去して回収し、回収した廃トナーを後述の廃トナーボトル61の内部に供給する。ベルトクリーニング装置6は、中間転写ユニット5の前方側に配置されている。ベルトクリーニング装置6は、クリーニング部材であるクリーニングローラー25、スクリュー部材26、トナーボックス27、及び廃トナー収容部60を備えている。クリーニングローラー25は、従動ローラー7Bと対向するように配置されており、その表面が中間転写ベルト5Aに接触している。クリーニングローラー25の前後方向D2の長さは、中間転写ベルト5Aとほぼ同じである。クリーニングローラー25は、トナーボックス27内で回転可能に支持されている。クリーニングローラー25の支軸に回転駆動力が入力されることによってクリーニングローラー25が回転する。
クリーニングローラー25は、中間転写ベルト5Aに接触した状態で回転されることにより、二次転写装置15による転写後に中間転写ベルト5Aの表面に残留したトナーを取り除く。以下、クリーニングローラー25によって取り除かれたトナーを「廃トナー」と称する。前記廃トナーは、重力の作用又はクリーニングローラー25の回転力によってトナーボックス27に取り入れられて回収される。トナーボックス27に回収された廃トナーは、スクリュー部材26により搬送される。トナーボックス27の底面の後端部側に排出口(不図示)が形成されている。スクリュー部材26が回転されることにより、前記廃トナーがトナーボックス27内を前記排出口へ向けて搬送される。
廃トナー収容部60は、トナーボックス27の下方に設けられている。前記排出口から廃トナーが排出されると、廃トナー収容部60が有する廃トナーボトル61内に廃トナーが案内されて貯留される。つまり、中間転写ベルト5Aの表面に残留したトナーは、ベルトクリーニング装置6によって回収されて廃トナーとして廃トナーボトル61に収容される。なお、廃トナー収容部60については後述する。
[トナー補給装置]
以下、図2を参照して、トナー補給装置40について説明する。本実施形態では、画像形成装置10は複数のトナー補給装置40を備えるが、いずれも同じ構成である。図2に示されるように、トナー補給装置40は、補給トナーボトル41(本発明のトナー補給容器の一例)と、補給トナーボトル41が装着される容器装着部42とにより構成されている。なお、図2では、筐体11にトナー補給装置40が取り付けられた姿勢を基準にして、鉛直方向を上下方向D1とし、筐体11に対する補給トナーボトル41の着脱方向(挿抜方向)を前後方向D2とし、前記装着姿勢のときの前面から見て水平方向を左右方向D3としている。
補給トナーボトル41は、現像装置23にトナーを補給するものである。図2に示されるように、補給トナーボトル41は、その端部に開口部51を有する。補給トナーボトル41は、前後方向D2に長い形状に形成されており、より詳細には、前後方向D2に長い円筒形状に形成されている。補給トナーボトル41の内部はトナーを収容可能な収容空間である。補給トナーボトル41の内部には、現像装置23に補給するためのトナーが収容されている。補給トナーボトル41の後方側は先細り形状に形成されており、その後端部にトナーの流出入が可能な開口部51が設けられている。補給トナーボトル41の前方側は閉塞されている。補給トナーボトル41は、例えばポリエチレンテレフタラート(PET樹脂)などの合成樹脂によって構成されている。
補給トナーボトル41は、内面に螺旋形状の山形の突出リブ53(図2参照)が形成されている。突出リブ53は補給トナーボトル41の内面から補給トナーボトル41の中心へ向けて突出している。突出リブ53は、補給トナーボトル41と一体に形成されている。そのため、補給トナーボトル41の外周面おいて突出リブ53に対応する位置には螺旋形状の溝が現れる。
突出リブ53は、補給トナーボトル41の内部のトナーを開口部51側へ搬送する役割を担う。補給トナーボトル41の開口部51側には、駆動伝達部55が装着されている。駆動伝達部55は、モーターなどの駆動源から回転駆動力を受けて、補給トナーボトル41に前記回転駆動力を伝達する。駆動伝達部55は、補給トナーボトル41の後端部に固定されている。駆動伝達部55は、周面にギヤ54が形成された環状の部材であり、中心部に貫通孔を有する。開口部51は駆動伝達部55の前記貫通孔に挿通されている。駆動伝達部55よりも後方側に支持部56が設けられている。支持部56は容器装着部42に設けられている。支持部56の内部に開口部51が挿入されている。支持部56に開口部51が挿入された状態で、補給トナーボトル41が周方向に回動可能である。つまり、支持部56は、補給トナーボトル41の開口部51側を回動可能に支持する。補給トナーボトル41が容器装着部42に装着された状態で、ギヤ54にモーター115(図7参照)等の回転駆動力が伝達される。これにより、駆動伝達部55から補給トナーボトル41にその回転駆動力が伝達されて、補給トナーボトル41は矢印D11に示す第1回転方向へ回転する。つまり、補給トナーボトル41は、現像装置23にトナーを供給可能な状態で、その長手方向を回転中心として回転する。このように補給トナーボトル41が回転することによって、突出リブ53により押されつつトナーが開口部51側(後方側)へ搬送される。
なお、ギヤ54は、制御部8のモータードライバー110(図7参照)によって駆動制御されるモーター115(図4参照)に不図示の駆動伝達機構を介して連結されている。モーター115が回転駆動されることによって、前記第1回転方向の回転駆動力がギヤ54に伝達される。
容器装着部42は、支持台42Aを有する。支持台42Aは、補給トナーボトル41の下半分の外周部分を支持するものであり、前後方向D2に長い形状に形成されている。図2には、支持台42Aだけが示されているが、容器装着部42は、補給トナーボトル41の上半分の外周部分を覆うカバー部(不図示)を有する。前記カバー部が支持台42Aに連結することにより、容器装着部42は、補給トナーボトル41の外周部分全体を覆うように補給トナーボトル41を支持する。
トナー補給装置40は、その後方側にトナー排出口58を有する。トナー排出口58は、補給トナーボトル41に収容されたトナーを下方外側へ排出するためのものであり、容器装着部42の支持台42Aに設けられている。補給トナーボトル41から開口部51を通じて流出したトナーは、支持部56内を下方へ移動してトナー排出口58に達して、図示しない搬送路を通って現像装置23に搬送される。
[廃トナー収容部]
以下、図3乃至図6を参照して、廃トナー収容部60について説明する。図3に示されるように、廃トナー収容部60は、廃トナーボトル61(本発明のトナー容器の一例)と、廃トナーボトル61が装着される容器装着部62(本発明の装着部の一例)とにより構成されている。なお、図3乃至図6では、筐体11に廃トナー収容部60が取り付けられた姿勢を基準にして、鉛直方向を上下方向D1とし、筐体11に対する廃トナーボトル61の着脱方向(挿抜方向)を前後方向D2とし、前記装着姿勢のときの前面から見て水平方向を左右方向D3としている。
廃トナーボトル61は、ベルトクリーニング装置6から排出された廃トナーを収容するものである。図3に示されるように、廃トナーボトル61は、前後方向D2に長い形状に形成されている。本実施形態では、廃トナーボトル61は、トナー補給装置40が備える補給トナーボトル41と同じ形状である。したがって、廃トナーボトル61は、その端部に、開口部51と形状及び寸法が同じ開口部71(図4参照)を有する。廃トナーボトル61は、前後方向D2に長い形状に形成されており、より詳細には、前後方向D2に長い円筒形状に形成されている。このように、廃トナーボトル61は、補給トナーボトル41と同じ形状であるため、廃トナーボトル61として、補給トナーボトル41の空き容器を用いることができる。
廃トナーボトル61の内部は廃トナーを収容可能な収容空間である。廃トナーボトル61の内部には、中間転写ベルト5Aから除去された廃トナーが収容される。廃トナーボトル61の後方側は先細り形状に形成されており、その後端部にトナーの流出入が可能な開口部71が設けられている。廃トナーボトル61の前方側は閉塞されている。廃トナーボトル61は、例えばポリエチレンテレフタラート(PET樹脂)などの合成樹脂によって構成されている。
廃トナーボトル61は、内面に螺旋形状の山形の突出リブ73(図5参照)が形成されている。突出リブ73は、本発明の搬送部の一例である。突出リブ73によって、 開口部71から廃トナーボトル61の内部に流入した廃トナーが開口部71から遠ざかる方向(前方側)へ搬送可能となる。突出リブ73は廃トナーボトル61の内面から廃トナーボトル61の中心へ向けて突出している。突出リブ73は、廃トナーボトル61と一体に形成されている。そのため、廃トナーボトル61の外周面おいて突出リブ73に対応する位置には螺旋形状の溝が現れる。
突出リブ73は、廃トナーボトル61の内部の廃トナーを開口部71から遠ざかる方向、つまり、開口部71から前方側へ搬送する役割を担う。廃トナーボトル61の開口部71側には、補給トナーボトル41の駆動伝達部55と同じ構成の駆動伝達部75が装着されている。なお、図3では、駆動伝達部75の一部だけが示されており、他の部分は容器装着部62によって隠されている。駆動伝達部75は、廃トナーボトル61の後端部に固定されている。駆動伝達部75は、周面にギヤ74が形成された環状の部材であり、中心部に貫通孔を有する。開口部71は駆動伝達部75の前記貫通孔に挿通されている。
廃トナーボトル61は、容器装着部62に装着された状態で、ギヤ74にモーター115(図7参照)等の回転駆動力が伝達される。このときにギヤ74には、補給トナーボトル41の前記第1回転方向(矢印D11参照)とは反対の第2回転方向(矢印D21参照)の回転駆動力が伝達される。このような回転駆動力が伝達されると、廃トナーボトル61は、矢印D21に示す前記第2回転方向へ回転する。つまり、廃トナーボトル61は、容器装着部62に装着されて廃トナーを開口部71に流入可能な状態で、前記第1回転方向とは反対の前記第2回転方向(矢印D21参照)へ回転する。これにより、廃トナーボトル61内の廃トナーは、突出リブ73により押されつつ開口部71から遠ざかる方向(前方側)へ搬送される。
なお、ギヤ74は、制御部8のモータードライバー110(図7参照)によって駆動制御されるモーター115(図4参照)に不図示の駆動伝達機構を介して連結されている。モーター115が回転駆動されることによって、前記第2回転方向の回転駆動力がギヤ74に伝達される。
容器装着部62は、廃トナーボトル61を着脱可能に構成されている。容器装着部62に廃トナーボトル61が装着された状態で、容器装着部62は、ベルトクリーニング装置6から排出された廃トナーを開口部71から廃トナーボトル61の内部に案内することができる。廃トナーボトル61は、容器装着部62から取り外すことができ、必要に応じて容器装着部62に装着することができる。具体的には、廃トナーボトル61が廃トナーで満杯又は予め定められた規定量(満杯量)以上の量になると、廃トナーボトル61はユーザーによって取り外される。そして、空の廃トナーボトル61がユーザーによって取り付けられる。
容器装着部62は、トナーガイド部76と、収容フレーム81(本発明の容器収容部の一例)と、支持フレーム82(本発明の容器支持部の一例)と、を有する。
収容フレーム81は、廃トナーボトル61の下半分の外周部分を支持する支持台81Aと、廃トナーボトル61の上半分の外周部分を覆う上カバー部81Bとを有する。支持台81Aは、前後方向D2に長い形状に形成されている。支持台81Aの長手方向の両端それぞれには、廃トナーボトル61の外周面に当接する円弧形状の軸受け(不図示)が設けられている。前記軸受けに廃トナーボトル61が支持されることにより、廃トナーボトル61が支持台81Aにおいて回転可能となる。上カバー部81Bは、支持台81Aの上側に被せられて支持台42Aに連結される。各部材の連結は、例えば、スナップフィットなどの周知の機構が適用可能である。上カバー部81Bの下側面は、廃トナーボトル61に沿うように円弧面に形成されている。上カバー部81Bが支持台81Aに連結されることにより、上カバー部81Bと支持台81Aとの間に廃トナーボトル61を収容可能な収容空間が形成される。つまり、収容フレーム81は、前記収容空間に廃トナーボトル61を収容した状態で、前後方向D2を回動軸として廃トナーボトル61を回転可能に支持する。
支持台81Aの後端部は、支持フレーム82に連結されている。支持台81Aの後端部に回動支持部86が設けられている。支持台81Aは、回動支持部86によって、支持フレーム82に対して回動可能に支持されている。つまり、回動支持部86は、支持台81Aを含む収容フレーム81を支持フレーム82に対して回動可能に支持するものである。
トナーガイド部76は、容器装着部62の後端部に設けられている。トナーガイド部76は、駆動伝達部75よりも後方側に設けられている。トナーガイド部76の内部に開口部71が挿入されている。トナーガイド部76の上面76Aには、ベルトクリーニング装置6の排出口に連結されるトナー流入口78が設けられている。トナー流入口78は、上面76Aから上方へ延びる管状の部材である。トナー流入口78に廃トナーは流入される。トナーガイド部76の内部には、トナー流入口78から開口部71にトナーを案内する搬送路(不図示)が形成されており、廃トナーは、この搬送路を通って開口部71に案内されて、廃トナーボトル61の内部に流入する。トナーガイド部76の後端部は、画像形成装置10の筐体11の内部フレームなどに係合されて支持される。
支持フレーム82は、収容フレーム81の支持台81Aの底部を支持するものであり、ボトムプレート82Aと、サイドフレーム82B(本発明の対向部の一例)とを有する。ボトムプレート82Aは、前後方向D2に長い板形状に形成されている。ボトムプレート82Aの前端部には固定用のブラケット83が設けられている。ブラケット83が筐体11の内部フレームなどにビス等で固定される。
図6に示されるように、サイドフレーム82Bは、収容フレーム81の右側部81Cに対向する位置に設けられている。サイドフレーム82Bは、板金部材によってボトムフレーム82Aと一体に形成されている。サイドフレーム82Bはボトムフレーム82Aに対して垂直であり、ボトムフレーム82Aから上方へ延びている。サイドフレーム82Bの上端部にはブラケット84が設けられている。ブラケット84が筐体11の内部フレームなどにビス等で固定される。
上述したように、支持台81Aの後端部に回動支持部85が設けられており、回動支持部85はボトムプレート82Aの後端部に連結されている。このため、収容フレーム81は、ボトムプレート82Aに対して回動支持部85を回動支点として回動可能である。本実施形態では、回動支持部85を回動支点として、収容フレーム81の前端部がボトムプレート82Aに対して上下方向D1へ変位可能となる。
図5に示されるように、廃トナー収容部60は、コイルバネ91(本発明の弾性部材の一例)を有する。コイルバネ91は、廃トナーボトル61と容器装着部62との間に設けられている。より詳細には、コイルバネ91は、収容フレーム81の支持台81Aの底部と支持フレーム82のトムプレート82Aとの間に介在されている。コイルバネ91は、廃トナーボトル61において開口部71から最も離れた位置、つまり、容器装着部62の前端側に配置されている。コイルバネ91の下端はボトムプレート82Aに取り付けられており、上端は支持台81Aに取り付けられている。これにより、収容フレーム81は、内部に廃トナーボトル61を収容した状態で、コイルバネ91の上下方向D1の弾性力によってボトムプレート82A上に支持されている。言い換えると、廃トナーボトル61は、コイルバネ91によって弾性的に支持されている。このため、廃トナーボトル61に廃トナーが流入して廃トナーの貯留量が増加すると、増加した重量に応じてコイルバネ91が収縮し、収容フレーム81の支持台81Aが下方へ変位することになる。また、仮に廃トナーボトル61の廃トナーの貯留量が減少すると、減少した重量に応じてコイルバネ91が伸張し、収容フレーム81の支持台81Aが上方へ変位することになる。なお、コイルバネ91は、弾性部材の単なる一例である。したがって、廃トナーボトル61を弾性的に支持可能な部材であれば、コイルバネ91に代えて適用可能である。
また、図6に示されるように、廃トナー収容部60は、緩衝部材93を有する。緩衝部材93は、容器装着部62に設けられている。緩衝部材93は、廃トナーボトル61内の廃トナーの増加によって廃トナーボトル61の重量が変動した場合に生じる重力方向(上下方向D1)の振動を緩衝する役割を有するものである。具体的には、緩衝部材93は、サイドプレート82Bと収容フレーム81の右側部81Cとの間に設けられている。緩衝部材93は、サイドプレート82B及び右側部81Cそれぞれに当接した状態で設けられている。本実施形態では、廃トナーボトル61がコイルバネ91によって支持フレーム82に対して支持されているため、廃トナーボトル61の重量が変動したときにコイルバネ91が伸縮を繰り返すことにより、収容フレーム81及び廃トナーボトル61に上下方向D1の振動が発生する。この振動は、後述する変位量検知部100による検知精度を低下させる要因である。そのため、緩衝部材93が容器装着部62と廃トナーボトル61との間に介在されている。この緩衝部材93は、サイドプレート82B及び右側部81Cの前端部に配置されている。緩衝部材93によって、上下方向D1の振動が緩衝される。緩衝部材93としては、上下方向D1の振動を吸収又は軽減可能な部材であればよく、例えば、ゴムやシリコンなどの弾性部材やスポンジなどで構成された部材が考えられる。
このように、容器装着部62に緩衝部材93が設けられているため、廃トナーボトル61に廃トナーが収容されたときに、廃トナーボトル61における廃トナーの貯留量の変動によって廃トナーボトル61が振動しようとしても、緩衝部材93がその振動を吸収して緩衝する。このため、後述する変位量検知部100から出力される検知信号が不安定にならず、その結果、前記検知信号によって判定される廃トナーの貯留量の判定処理の精度が向上する。
図5に示されるように、廃トナー収容部60は、変位量検知部100を有する。変位量検知部100は、容器装着部62に設けられている。変位量検知部100は、廃トナーが廃トナーボトル61に流入して廃トナーボトル61の重量が増加したことに伴い、その重力方向へ変位する廃トナーボトル61の変位量を検知する。変位量検知部100は、具体的には、移動片101と、光センサー102(本発明の信号出力部の一例、図7参照)とにより構成されている。移動片101及び光センサー102は、共に、ボトムフレーム82Aの上面に設けられている。なお、図5では、光センサー102がブラケット86によって隠されているため、図示されていない。
移動片101は、廃トナーボトル61が前記重力方向(下方)へ変位するとともに前記重力方向へ移動する。移動片101は、具体的には、前後方向D2に延びるアーム状の部材であって、その後端部がブラケット86に回転可能に支持されている。ブラケット86は、ボトムフレーム82Aから上方へ立設する前後方向D2に延びる板部材である。このブラケット86に回転軸86Aが設けられており、この回転軸86Aに移動片101の後端が回転可能に支持されている。移動片101は、図示しないバネ部材によって上方へ付勢されており、収容フレーム81の支持台81Aの底面に当接している。なお、移動片101は前記バネ部材で付勢された構成に限られない。例えば、移動片101の前端が支持台81Aの底面に連結された構成であってもよい。
光センサー102(図7参照)は、移動片101の移動位置に応じた検知信号を出力するものである。光センサー102は、例えば、発光素子(発光部)及び受光素子(受光部)を有する透過型のフォトインターラプタである。前記発光素子は、移動片101の移動経路へ向けて光を出射するフォトダイオードなどである。前記受光素子は、前記発光素子からの光を受けて前記検知信号を出力するフォトトランジスタなどである。光センサー102は、前記発光素子と前記受光素子との間に検知空間に移動片101が進入可能なように配置されている。光センサー102から出力される検知信号は制御部8の信号処理部111に入力される。制御部8は、入力された検知信号に基づいて、廃トナーボトル61内の廃トナーの貯留量を判定する。
前記検知空間に移動片101が進入していない状態で、光センサー102からの出力信号(検知信号)は、HIGHレベルとなる。また、前記検知空間に移動片101が進入すると、その進入度合いに応じて、前記発光素子から前記受光素子に到達する光の量が減少する。このとき、光センサー102から出力される出力信号のレベルも徐々に低下する。そして、移動片101が前記検知空間に完全に進入すると、光センサー102からの出力信号は、LOWレベルとなる。
本実施形態では、例えば、廃トナーボトル61が空の場合に移動片101が光センサー102の前記検知空間に進入しないように、コイルバネ91のバネ常数や位置が定められており、移動片101及び光センサー102の位置が定められている。言い換えると、廃トナーボトル61に廃トナーが収容されると、移動片101が光センサー102の前記検知空間に進入する。また、廃トナーボトル61に100%の廃トナーが収容されたときに、移動片101が光センサー102の前記検知空間に完全に進入するように、コイルバネ91のバネ常数や位置が定められており、移動片101及び光センサー102の位置が定められている。
支持フレーム82には、前カバー部94(図3参照)が設けられている。支持フレーム82の前端部に前カバー部94は取り付けられている。なお、図3では、前カバー部94が二点鎖線で示されている。前カバー部94は、例えば、支持フレーム82のサイドフレーム82Bに設けられた回転軸によって回動可能に支持されている。本実施形態では、前カバー部94は、収容フレーム81に廃トナーボトル61が収容された状態で、収容フレーム81の前方側の開口を開閉する。
また、容器装着部62には、前カバー部94の開閉を検知するための開閉検知部104(本発明の収容検知部の一例、図7参照)が設けられている。開閉検知部104としては、例えば、サイドプレート82Bに設けられたリミットスイッチや、フォトインターラプタ、前カバー部94の回転軸に設けられたロータリーエンコーダーなどが適用可能である。開閉検知部104は、後述の制御部8とともに、容器装着部62の収容フレーム81に廃トナーボトル61が収容されているかどうかを判定する用途に用いられる。言い換えると、開閉検知部104は、容器装着部62における廃トナーボトル61の有無を検知する役割を有する。容器装着部62に廃トナーボトル61が装着されて、その後に前カバー部94が開姿勢から閉姿勢にされると、開閉検知部104が作動して、制御部8の信号処理部111に、前カバー部94が閉じられたことを示す信号が出力される。制御部8は、この信号を受信することによって、収容フレーム81に廃トナーボトル61が収容されていると判定する。ここで、前記開姿勢は、前カバー部94が収容フレーム81の前方側の開口から離反して前記開口を開けたときの姿勢であり、前記閉姿勢は、前カバー部94が収容フレーム81の前方側の開口を閉塞したときの姿勢である。
なお、前記開閉検知部104に代えて、反射型の光センサーや磁気センサーなどを用いて、収容フレーム81に収容された廃トナーボトル61の有無を直接に検知する構成が適用されてもよい。
[制御部8]
制御部8は、画像形成装置10を統括的に制御するものであり、図7に示されるように、CPU8Aと、ROM8Bと、RAM8Cとからなる演算部109、モータードライバー110、及び信号処理部111などを有している。演算部109は、CPU8AによってROM8Bに格納された所定のプログラムにしたがった各種処理を実行する。具体的には、演算部109は、変位量検知部100による検知結果に基づいて廃トナーボトル61内の廃トナーの貯留量を判定する処理、操作表示部9の表示部に廃トナー貯留量を表示する処理、容器装着部62における廃トナーボトル61が交換されたことを判定する処理などを行う。このような演算部109は、本発明の貯留量判定部、及び交換判定部の一例である。
モータードライバー110、信号処理部111は、例えば、集積回路(ASIC)などの電子回路や内部メモリーなどで構成されている。なお、モータードライバー110及び信号処理部111は、例えば、CPU8Aによって所定のプログラムが実行されることで実現されてもよい。
モータードライバー110はモーター115に電気的に接続されている。モータードライバー110は、演算部109からの指示信号に基づいて、モーター115を駆動制御する。これにより、不図示の駆動伝達機構を介して第1回転方向の回転駆動力がギヤ54に伝達され、第2回転方向の回転駆動力がギヤ74に伝達される。
信号処理部111は、入力された信号を演算部109で処理可能な信号に変換する。具体的には、信号処理部111は、入力された光センサー102からの検知信号を、廃トナーボトル61内の廃トナー貯留量に応じた信号に変換して演算部109に送出する。演算部109のROM8Bには、入力された検知信号の信号レベルと、その信号レベルに対応する貯留量を示す情報とが対応付けられたルックアップテーブルが格納されている。前記信号を受けた演算部109は、ルックアップテーブルを参照して、検知信号に応じた貯留量を判定する。この場合、演算部109は、判定した貯留量を示す情報を操作表示部9の液晶表示部に出力する。前記貯留量を示す情報として、本実施形態では、演算部109は、廃トナーボトル61が空の状態から満杯になるまでの貯留量の変化を10段階目盛りで区分けされたインジケーターを前記液晶表示部に表示出力する。
また、信号処理部111は、入力された開閉検知部104からの信号を中継して演算部109に送出する。演算部109は、前記信号を受けて、前カバー部94の開閉状態を判定する。
次に、図8のフローチャートを参照して、制御部8によって実行される各種の処理について説明する。図中のS11、S12、・・・は処理手順(ステップ)の番号を表している。各ステップにおける処理は、制御部8によって、より詳細には演算部109のCPU8AがROM8B内のプログラムを実行することにより行われる。
制御部8は、信号処理部111に光センサー102から入力された検知信号を取得する(S11)と、検知信号のレベルに応じたインジケーターを操作表示部9に出力して、液晶表示部に表示させる(S12)。これにより、操作表示部9の液晶表示部に、廃トナーボトル61内の廃トナーの貯留量を示すインジケーターが表示される。例えば、前記検知信号が前記HIGHレベルである場合は、廃トナーの貯留量がゼロを示すインジケーター、つまり、目盛り表示無しのインジケーターが表示される。また、前記検知信号が半分の貯留量を示すレベルである場合は、10段階目盛りのうちの半分が点灯色のインジケーターが表示される。また、前記検知信号が前記LOWレベルである場合は、廃トナーの貯留量が満杯を示すインジケーター、つまり、全ての目盛りが点灯色のインジケーターが表示される。
次のステップS13では、制御部8は、前記検知信号がLOWレベルかどうかを判定する。つまり、前記検知信号がLOWレベルのときは、廃トナーボトル61の廃トナーの貯留量が満杯であるため、当該判定処理は、廃トナーボトル61の廃トナーの貯留量が満杯かどうかを判定する処理である。ステップS13で前記検知信号がLOWレベルと判定されると、制御部8は、廃トナーボトル61の交換をユーザーに促す交換メッセージを操作表示部9の液晶表示部に表示する(S14)。
ユーザーが前記交換メッセージを確認すると、ユーザーは、装着されている満杯の廃トナーボトル61を、交換用の空の廃トナーボトル61に交換する。このとき、画像形成装置10の前面パネル(不図示)を開けてから、容器装着部42の前カバー部94を開けて、収容フレーム81の前方側の開口を開放する。そして、満杯の廃トナーボトル61を取り出して、交換用の空の廃トナーボトル61を収容フレーム81に挿入する。その後に前カバー部94が閉じられる。本実施形態では、前記交換メッセージが表示されると、ユーザーが上述の交換作業を行うことに着目して、交換がなされたときの開閉検知部104からの検知結果と、廃トナーボトル61に収容されている廃トナーの貯留量とに基づいて、廃トナーボトル61の交換が行われたかどうかを判定している。
具体的には、次のステップS15において、制御部8は、開閉検知部104からの信号に基づいて、前カバー部94が前記閉姿勢から前記開姿勢にされたかどうかを判定する。つまり、前カバー部94が開けられたかどうかが判定される。本実施形態では、上述したように、前カバー部94が開けられたことをもって、廃トナーボトル61が収容フレーム81から抜き出されて容器装着部62に存在していない(廃トナーボトル61無し)と判定する。そして、続いて、ステップS16において、制御部8は、開閉検知部104からの信号に基づいて、前カバー部94が前記開姿勢から前記閉姿勢にされたかどうかを判定する。つまり、前カバー部94が閉じられたかどうかが判定される。本実施形態では、上述したように、前カバー部94が閉じられたことをもって、廃トナーボトル61が収容フレーム81に挿入されて容器装着部62に存在している(廃トナーボトル61有り)と判定する。ここで、前カバー部94が開けられてから閉じられるまでに予め定められた交換必要時間以上が経過した場合は、エラーメッセージを表示したり、あるいは前記交換メッセージを再度表示するようにしてもよい。
次のステップS17では、制御部8は、前記検知信号を取得して、その信号レベルが予め定められた基準値以上であるかどうかを判定する。この判定は、廃トナーボトル61内の廃トナーの貯留量が所定の基準量以下であるかどうかを判定するための処理である。ここで、前記基準値として、例えば、廃トナーボトル61が空であることを示す信号レベル(例えばHIGHレベル)が好ましい。この場合、前記基準量はゼロである。あるいは、満杯を示すLOWレベル以外の信号レベルを前記基準値として適用してもよい。この場合、満杯以外の任意の量が前記基準量である。なお、前記信号レベルが前記基準値以上であることは、廃トナーボトル61には、廃トナーを収容可能なスペースがあることを意味する。
前記検知信号の信号レベルが前記基準値以上である場合、制御部8は、廃トナーボトル61が交換されたと判定する。この場合、制御部8は、ステップS11以降の手順に従った処理を繰り返す。一方、前記検知信号の信号レベルが前記基準値未満である場合、制御部8は、廃トナーボトル61が交換されていないと判定する。この場合、制御部8は、ステップS14に戻り、前記交換メッセージを再び表示させる処理を行う。
このように、制御部8によって図8に示すフローチャートに従った処理が行われるため、前記交換メッセージが表示された後の交換作業が行われたかどうか、つまり、廃トナーボトル61が交換されたかどうかを確実に判定することができる。
なお、上述の実施形態では、変位量検知部100の光センサー102として透過型のフォトインターラプタを例示したが、反射型のフォトリフレクタを適用してもよい。なお、フォトリフレクタを適用した場合は、フォトインターラプタとは信号レベルが逆の信号が出力されるため、制御部8による各処理の判定基準は、その信号レベルに応じて変更される。
また、上述の実施形態では、複数のトナー補給装置40を備える構成について例示した。しかし、複数のトナー補給装置40のうち、例えばブラックトナー用のトナー補給装置40の補給トナーボトル41が他のものよりも容量が大きく形成されている場合は、廃トナーボトル61は、ブラックトナー用の補給トナーボトル41と同じ形状に形成されることが好ましい。この場合、ブラックトナー用の補給トナーボトル41の空き容器を廃トナーボトル61として転用することにより、廃トナーの交換タイミングを延ばすことができる。
6:ベルトクリーニング装置
8:制御部
10:画像形成装置
40:トナー補給装置
41:補給トナー容器
42:容器装着部
51:開口部
60:廃トナー収容部
61:廃トナーボトル
71:開口部
81:収容フレーム
82:支持フレーム
91:コイルバネ
93:緩衝部材
100:変位量検知部
101:移動片
102:光センサー
104:開閉検知部

Claims (13)

  1. トナーの流出入が可能な開口部を端部に有するトナー容器と、
    前記トナー容器を着脱可能に装着し、前記トナー容器が装着された状態で外部から供給されたトナーを前記開口部から前記トナー容器の内部に案内する装着部と、
    前記トナー容器と前記装着部との間に設けられ、前記トナー容器を弾性力によって支持するとともに前記トナー容器の重量に応じて伸縮する弾性部材と、
    前記トナー容器の重量が増加したことに伴い重力方向へ変位する前記トナー容器の変位量を検知する変位量検知部と、
    前記変位量検知部による検知結果に基づいて前記トナー容器内のトナーの貯留量を判定する貯留量判定部と、
    前記装着部と前記トナー容器との間に介在され、前記トナー容器の重量の変動により生じる前記トナー容器の前記重力方向の振動を緩衝する緩衝部材と、を備える画像形成装置。
  2. 前記トナー容器は、一方向に長い形状に形成されており、その長手方向の一方の端部に前記開口部が設けられており、
    前記装着部は、前記長手方向を回転軸として前記トナー容器を回転可能に収容する容器収容部、及び前記容器収容部の底部を支持する容器支持部を有し、
    前記弾性部材は、前記容器収容部の底部と前記容器支持部との間に設けられている請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記容器支持部は、前記容器収容部の側部に対向する対向部を有し、
    前記緩衝部材は、前記対向部と前記側部との間に介在し、前記対向部及び前記側部それぞれに当接する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記弾性部材は、前記トナー容器において前記開口部から最も離れた位置に設けられている請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記容器収容部における前記トナー容器の有無を検知する収容検知部と、
    前記貯留量判定部により判定される前記貯留量と前記収容検知部による検知結果とに基づいて前記容器収容部に収容されていた前記トナー容器が空の前記トナー容器に交換されたと判定する交換判定部と、を更に備える請求項2から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記収容検知部による検知結果が前記トナー容器無しから前記トナー容器有りに変化し、その後に前記貯留量判定部によって前記トナー容器の前記貯留量が所定の基準量以下であると判定された場合に、前記交換判定部は前記トナー容器が空の前記トナー容器に交換されたと判定する請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記変位量検知部は、前記トナー容器が前記重力方向へ変位するとともに前記重力方向へ移動する移動片と、前記移動片の移動位置に応じた検知信号を出力する信号出力部とを有する請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記信号出力部は、前記移動片の移動経路へ向けて光を出射する発光部と、前記発光部からの光を受けて前記検知信号を出力する受光部とを有する請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記像担持体の表面に残存した廃トナーを除去して回収し、回収した廃トナーを前記トナー容器の前記開口部から前記トナー容器の内部に供給する廃トナー回収部を更に備える請求項1から8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記開口部から前記トナー容器の内部に供給されたトナーを前記開口部から遠ざかる方向へ搬送する搬送部を更に備える請求項1から9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記トナー容器は一方向に長い円筒形状に形成されており、前記搬送部は、前記トナー容器の内面に形成された螺旋形状の突出リブである請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 像担持体の表面にトナー像を形成する現像部と、
    前記装置本体に着脱可能に設けられ、前記現像部で用いられるトナーを前記現像部に供給するためのトナー補給容器と、を更に備え、
    前記トナー容器は、前記トナー補給容器の空き容器である請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記トナー補給容器が前記現像部にトナーを供給可能な状態で前記トナー補給容器は内部のトナーが前記開口部へ移動可能な第1回転方向へ回転され、前記トナー容器が前記装着部に装着されてトナーを流入可能な状態で当該トナー容器は前記第1回転方向とは反対の第2回転方向へ回転される請求項12に記載の画像形成装置。
JP2014236154A 2014-11-21 2014-11-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6188667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236154A JP6188667B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 画像形成装置
US14/944,141 US9395646B2 (en) 2014-11-21 2015-11-17 Image forming apparatus including waste toner container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236154A JP6188667B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099489A JP2016099489A (ja) 2016-05-30
JP6188667B2 true JP6188667B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=56010096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014236154A Expired - Fee Related JP6188667B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9395646B2 (ja)
JP (1) JP6188667B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI640847B (zh) * 2016-08-26 2018-11-11 佳能股份有限公司 卡匣及影像形成裝置
CN109716240A (zh) 2016-08-26 2019-05-03 佳能株式会社 盒和成像装置
JP6547721B2 (ja) * 2016-10-26 2019-07-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6642511B2 (ja) * 2017-04-27 2020-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
TWI688842B (zh) * 2019-02-13 2020-03-21 上福全球科技股份有限公司 回收槽的碳粉偵測裝置
JP7284936B2 (ja) * 2019-07-31 2023-06-01 株式会社リコー 粉体回収装置及び画像形成装置
JP7342554B2 (ja) * 2019-09-18 2023-09-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501484A (en) * 1981-08-19 1985-02-26 Ricoh Company, Ltd. Photoconductive element cleaning apparatus and residual toner collecting apparatus
JPS60184077U (ja) * 1984-05-17 1985-12-06 三洋電機株式会社 トナ−回収装置
JPH0820835B2 (ja) 1989-09-14 1996-03-04 三田工業株式会社 画像形成装置
JPH03168675A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Mita Ind Co Ltd トナー回収装置
JPH11133828A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Hitachi Ltd 印字装置
JP2005173451A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4630912B2 (ja) * 2008-04-02 2011-02-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2011170218A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5130342B2 (ja) * 2010-11-17 2013-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5522413B2 (ja) * 2011-12-15 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 回収ユニットおよび画像形成装置
US9405221B2 (en) * 2012-06-08 2016-08-02 Ricoh Company, Ltd. Powder container and image forming apparatus incorporating same
JP6147075B2 (ja) * 2013-05-08 2017-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016099489A (ja) 2016-05-30
US9395646B2 (en) 2016-07-19
US20160147176A1 (en) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188667B2 (ja) 画像形成装置
CN110069003B (zh) 盒和成像装置
JP6819639B2 (ja) 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
JP6428511B2 (ja) 画像形成装置
JP4766065B2 (ja) 画像形成装置
JP2010085870A (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2014199395A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
CN113534639A (zh) 成像装置
JP2019035833A (ja) 画像形成装置
JP7342554B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210649A (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP4992763B2 (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2019139187A (ja) 画像形成装置および消耗品収容用のトレイ
JP6624003B2 (ja) 画像形成装置
JP2019139188A (ja) 画像形成装置およびトレイ
JP2021081547A (ja) 廃トナー回収装置および画像形成装置
JP2008090210A (ja) 画像形成装置
US9535368B2 (en) Toner supply device comprising toner case mounting member having a movable portion and image forming apparatus including the same
JP5891281B2 (ja) 画像形成装置
JP5819339B2 (ja) 画像形成装置
JP2020154084A (ja) 廃トナー容器及び画像形成装置
JP6919356B2 (ja) 廃トナー収容器、及び、画像形成装置
JP2010128249A (ja) トナーカートリッジ
JP2010128250A (ja) 現像器ユニット
JP4398776B2 (ja) 電子写真プロセス装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees