JP6186865B2 - Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device - Google Patents

Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP6186865B2
JP6186865B2 JP2013098713A JP2013098713A JP6186865B2 JP 6186865 B2 JP6186865 B2 JP 6186865B2 JP 2013098713 A JP2013098713 A JP 2013098713A JP 2013098713 A JP2013098713 A JP 2013098713A JP 6186865 B2 JP6186865 B2 JP 6186865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffraction grating
gaas
forming
algaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013098713A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014220386A (en
Inventor
幹 高田
幹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013098713A priority Critical patent/JP6186865B2/en
Publication of JP2014220386A publication Critical patent/JP2014220386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6186865B2 publication Critical patent/JP6186865B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、光半導体装置及び光半導体装置の製造方法に関するものである。   The present invention relates to an optical semiconductor device and a method for manufacturing the optical semiconductor device.

光半導体装置である半導体レーザにおいては、GaAs基板上に、III−V族化合物半導体により活性層を形成し、共振器内に回折格子を形成したDFB(Distributed Feedback:分布帰還型)レーザがある。このようなGaAs基板に形成された半導体レーザであるDFBレーザは、波長0.6〜1.3μm帯において、単一縦モード発振を実現することができるため、産業上の様々な分野で用いられている。   As a semiconductor laser that is an optical semiconductor device, there is a DFB (Distributed Feedback) laser in which an active layer is formed of a III-V group compound semiconductor on a GaAs substrate and a diffraction grating is formed in a resonator. The DFB laser, which is a semiconductor laser formed on such a GaAs substrate, can realize single longitudinal mode oscillation in the wavelength range of 0.6 to 1.3 μm, and is therefore used in various industrial fields. ing.

例えば、波長1.3μm帯の光ファイバ通信における長距離の伝送においては、DFBレーザは、多モードで発振するファブリペロー型レーザよりも良好な特性が得られるため、好ましく用いられている。また、GaAs基板上に形成された波長1.06μm帯のDFBレーザの出射光を周期分極ニオブ酸リチウム(PPLN:Periodically Poled Lithium Niobate)に入射させることにより、疑似位相整合を利用した第二高調波を発生させることができる。これにより、単体の半導体レーザでは困難とされている波長530nm近傍の緑色レーザを出射させることができる。更に、GaAs基板上に形成された波長1.06μm帯のDFBレーザは、イッテルビウム(Yb)添加ファイバ増幅器を用いたファイバレーザシステムにおける光源としても用いることができる。   For example, in long-distance transmission in 1.3 μm wavelength optical fiber communications, DFB lasers are preferably used because they provide better characteristics than Fabry-Perot lasers that oscillate in multiple modes. Also, the second harmonic using pseudo phase matching is obtained by making the emitted light of a 1.06 μm band DFB laser formed on a GaAs substrate incident on periodically poled lithium niobate (PPLN). Can be generated. This makes it possible to emit a green laser having a wavelength near 530 nm, which is considered difficult with a single semiconductor laser. Furthermore, a 1.06 μm band DFB laser formed on a GaAs substrate can be used as a light source in a fiber laser system using an ytterbium (Yb) -doped fiber amplifier.

GaAs基板上に形成されたDFBレーザとしては、図1に示される構造のリッジ導波路が形成されているDFBレーザがある。このDFBレーザは、n−GaAs基板910の上に、n−AlGaAsにより下部クラッド層921、量子井戸活性層922、p−AlGaAs層923、p−GaAs層924が形成されている。p−GaAs層924の表面には回折格子を形成するための凸部924aと凹部924bが形成されており、p−GaAs層924における凸部924a及び凹部924bを埋め込むように、p−AlGaAs埋込層925が形成されている。p−GaAs層924における凸部924aと凹部924bは、p−GaAs層924の表面を加工することにより、具体的には、凹部924bが形成される領域のp−GaAs層924を一部除去することにより、周期的に形成されている。   As a DFB laser formed on a GaAs substrate, there is a DFB laser in which a ridge waveguide having a structure shown in FIG. 1 is formed. In this DFB laser, a lower cladding layer 921, a quantum well active layer 922, a p-AlGaAs layer 923, and a p-GaAs layer 924 are formed on an n-GaAs substrate 910 by n-AlGaAs. Convex portions 924a and concave portions 924b for forming a diffraction grating are formed on the surface of the p-GaAs layer 924, and embedded in the p-AlGaAs so as to embed the convex portions 924a and the concave portions 924b in the p-GaAs layer 924. A layer 925 is formed. The convex portion 924a and the concave portion 924b in the p-GaAs layer 924 are obtained by processing the surface of the p-GaAs layer 924, and specifically removing part of the p-GaAs layer 924 in the region where the concave portion 924b is formed. Therefore, it is formed periodically.

p−AlGaAs埋込層925の上には、p−InGaPによりエッチングストップ層926が形成されている。エッチングストップ層926の上には、p−AlGaAsにより上部クラッド層927が形成されており、上部クラッド層927の上にはp−GaAsによりコンタクト層928が形成されている。上部クラッド層927は、量子井戸活性層922において光導波路が形成される領域の上におけるエッチングストップ層926の上に形成されている。即ち、上部クラッド層927が形成されている領域の直下の領域の量子井戸活性層922において光導波路が形成される。量子井戸活性層922は、InGaAsにより形成される井戸層とGaAsにより形成されるバリア層とを交互に積層することにより形成されている。   On the p-AlGaAs buried layer 925, an etching stop layer 926 is formed by p-InGaP. An upper cladding layer 927 is formed of p-AlGaAs on the etching stop layer 926, and a contact layer 928 is formed of p-GaAs on the upper cladding layer 927. The upper cladding layer 927 is formed on the etching stop layer 926 above the region where the optical waveguide is formed in the quantum well active layer 922. That is, an optical waveguide is formed in the quantum well active layer 922 in a region immediately below the region where the upper cladding layer 927 is formed. The quantum well active layer 922 is formed by alternately stacking well layers formed of InGaAs and barrier layers formed of GaAs.

上部クラッド層927及びコンタクト層928は、最初に、上部クラッド層927及びコンタクト層928を形成するための半導体膜をエッチングストップ層926の上に形成する。この後、上部クラッド層927等が形成される領域を除く領域における半導体膜をドライエッチング等により除去することにより形成する。上部クラッド層927を形成するための半導体膜の下には、エッチングストップ層926が形成されているため、半導体膜のドライエッチング等は、エッチングストップ層926が露出した状態でドライエッチングが停止する。ドライエッチング等により露出したエッチングストップ層926の表面及び上部クラッド層927及びコンタクト層928の側面には、酸化シリコン等により保護膜931が形成されている。更に、保護膜931及びコンタクト層928の上には、上面電極941が形成されており、n−GaAs基板910の裏面には下面電極942が形成されている。   For the upper cladding layer 927 and the contact layer 928, first, a semiconductor film for forming the upper cladding layer 927 and the contact layer 928 is formed on the etching stop layer 926. Thereafter, the semiconductor film in the region excluding the region where the upper clad layer 927 and the like are formed is formed by removing by dry etching or the like. Since an etching stop layer 926 is formed under the semiconductor film for forming the upper cladding layer 927, dry etching or the like of the semiconductor film stops with the etching stop layer 926 exposed. A protective film 931 is formed of silicon oxide or the like on the surface of the etching stop layer 926 exposed by dry etching or the like and on the side surfaces of the upper cladding layer 927 and the contact layer 928. Further, an upper surface electrode 941 is formed on the protective film 931 and the contact layer 928, and a lower surface electrode 942 is formed on the back surface of the n-GaAs substrate 910.

このような構造の半導体レーザでは、表面に凸部924a及び凹部924bが形成されているp−GaAs層924とp−AlGaAs埋込層925とにより回折格子層920が形成される。即ち、p−GaAs層924における屈折率は、p−AlGaAs埋込層925における屈折率よりも高いため、回折格子層920において、周期的に屈折率差のある回折格子が形成される。これにより、所望の発振波長において単一縦モード発振をさせることができる。   In the semiconductor laser having such a structure, the diffraction grating layer 920 is formed by the p-GaAs layer 924 and the p-AlGaAs buried layer 925 in which the convex portions 924a and the concave portions 924b are formed on the surface. That is, since the refractive index in the p-GaAs layer 924 is higher than the refractive index in the p-AlGaAs buried layer 925, a diffraction grating having a refractive index difference periodically is formed in the diffraction grating layer 920. Thereby, single longitudinal mode oscillation can be performed at a desired oscillation wavelength.

特開2012−195433号公報JP 2012-195433 A 特開平11−183948号公報JP-A-11-183948 特開2010−67639号公報JP 2010-67639 A

このような光半導体装置であるGaAs基板上に形成されたDFBレーザにおいては、レーザ発振におけるしきい値電流が低く、動作電流の低いDFBレーザが求められている。   In a DFB laser formed on a GaAs substrate as such an optical semiconductor device, a DFB laser having a low threshold current in laser oscillation and a low operating current is required.

本実施の形態の一観点によれば、半導体基板の上に、半導体材料により形成された活性層と、前記活性層の上に、半導体材料により形成された上部クラッド層と、前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により形成された回折格子層と、を有し、前記回折格子層は、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層と、前記第1の回折格子形成層の上に形成されており、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層と、前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に形成された埋込層と、を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、埋込層における屈折率をnとした場合、n>n>nであって、前記埋込層は、InGaPを含む材料により形成されており、前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層と前記埋込層は同じ導電型であることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、半導体基板の上に、半導体材料により形成された活性層と、前記活性層の上に、半導体材料により形成された上部クラッド層と、前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により形成された回折格子層と、を有し、前記回折格子層は、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層と、前記第1の回折格子形成層の上に形成されており、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層と、前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に形成された埋込層と、を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をn とし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をn とし、埋込層における屈折率をn とした場合、n >n >n であって、前記回折格子層は、前記活性層と前記上部クラッド層との間に形成されており、前記埋込層は、前記上部クラッド層の一部であって、前記埋込層と前記上部クラッド層とは、同一の材料により形成されており、前記上部クラッド層は、InGaPを含む材料により形成されおり、前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層と前記埋込層は同じ導電型であることを特徴とする。
According to an aspect of the present embodiment, an active layer formed of a semiconductor material on a semiconductor substrate, an upper cladding layer formed of a semiconductor material on the active layer, the semiconductor substrate, and the semiconductor substrate A diffraction grating layer formed of a semiconductor material between the active layer or between the active layer and the upper cladding layer, and the diffraction grating layer has a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof. A first diffraction grating forming layer formed on the first diffraction grating forming layer, and a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer. Including a second diffraction grating forming layer formed on the surface, and the embedding layer formed on the convex portion and the concave portion of the second diffraction grating forming layer, The refractive index in the first diffraction grating forming layer is n A, and the second The refractive index of the diffraction grating layer and n B of, when the refractive index of the buried layer and the n C, I n A> n B> n C Der, the buried layer is a material containing InGaP The first diffraction grating formation layer is formed of a material containing GaAs, and the second diffraction grating formation layer is formed of a material containing AlGaAs, and the second diffraction grating formation layer is formed. The lattice forming layer and the buried layer have the same conductivity type .
According to another aspect of the present embodiment, an active layer formed of a semiconductor material on a semiconductor substrate, an upper clad layer formed of a semiconductor material on the active layer, A diffraction grating layer formed of a semiconductor material between the semiconductor substrate and the active layer, or between the active layer and the upper cladding layer, the diffraction grating layer having a convex portion on the surface And a first diffraction grating forming layer in which concave portions are formed, and the first diffraction grating forming layer, and corresponding to the convex portions and the concave portions in the first diffraction grating forming layer. A second diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof; and a buried layer formed on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer. there, the refractive index of the first diffraction grating layer and n a When the refractive index in the second diffraction grating forming layer is n B and the refractive index in the buried layer is n C , n A > n B > n C , and the diffraction grating layer has the active The buried layer is a part of the upper cladding layer, and the buried layer and the upper cladding layer are formed of the same material. The upper cladding layer is made of a material containing InGaP, the first diffraction grating forming layer is made of a material containing GaAs, and the second diffraction grating forming layer is made of AlGaAs. The second diffraction grating forming layer and the buried layer are of the same conductivity type.

また、本実施の形態の他の一観点によれば、半導体基板の上に、半導体材料により活性層を形成する工程と、前記活性層の上に、半導体材料により上部クラッド層を形成する工程と、前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により回折格子層を形成する工程と、を有し、前記回折格子層を形成する工程は、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層を形成する工程と、前記第1の回折格子形成層の上に、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層を形成する工程と、前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に、埋込層を形成する工程と、を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、埋込層における屈折率をnとした場合、n>n>nであって、前記埋込層は、InGaPを含む材料により形成されており、前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層と前記埋込層は同じ導電型であることを特徴とする。 According to another aspect of the present embodiment, a step of forming an active layer with a semiconductor material on a semiconductor substrate, and a step of forming an upper cladding layer with a semiconductor material on the active layer; Forming a diffraction grating layer with a semiconductor material between the semiconductor substrate and the active layer, or between the active layer and the upper cladding layer, and forming the diffraction grating layer A step of forming a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof; and the protrusion of the first diffraction grating forming layer on the first diffraction grating forming layer. A step of forming a second diffraction grating forming layer formed on the surface with a convex portion and a concave portion corresponding to the concave portion and the concave portion, and on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer, Forming a buried layer, wherein If the refractive index of the first diffraction grating layer and n A, in which the refractive index in the second diffraction grating layer and n B, the refractive index of the buried layer and n C, n A> n B > I n C der, the buried layer is formed of a material containing InGaP, the first diffraction grating layer is formed of a material containing GaAs, the second diffraction grating formed layer is formed of a material containing AlGaAs, said buried layer and said second diffraction grating forming layer and wherein the same conductivity type der Rukoto.

また、本実施の形態の他の一観点によれば、半導体基板の上に、半導体材料により活性層を形成する工程と、前記活性層の上に、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層を半導体材料により形成する工程と、前記第1の回折格子形成層の上に、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層を半導体材料により形成する工程と、前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に、上部クラッド層を半導体材料により形成する工程と、を有し、前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記上部クラッド層における屈折率をnとした場合、n>n>nであって、前記上部クラッド層は、InGaPを含む材料により形成されおり、前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、前記第2の回折格子形成層と前記上部クラッド層は同じ導電型であることを特徴とする。
According to another aspect of the present embodiment, a step of forming an active layer with a semiconductor material on a semiconductor substrate, and a convex portion and a concave portion are formed on the surface of the active layer. A step of forming the first diffraction grating forming layer from a semiconductor material; and a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion of the first diffraction grating forming layer on the first diffraction grating forming layer. Forming a second diffraction grating forming layer formed on the surface with a semiconductor material, and forming an upper cladding layer with the semiconductor material on the convex and concave portions of the second diffraction grating forming layer A refractive index in the first diffraction grating formation layer is n A , a refractive index in the second diffraction grating formation layer is n B, and a refractive index in the upper cladding layer is n C. If a, n a> n B> n C I Oh, the upper cladding layer is formed of a material containing InGaP, the first diffraction grating layer is formed of a material containing GaAs, the second diffraction grating layer is AlGaAs The second diffraction grating forming layer and the upper cladding layer are of the same conductivity type .

開示の光半導体装置によれば、GaAs基板上に形成されたDFBレーザにおいて、レーザ発振におけるしきい値電流を低くすることができ、動作電流を低くすることができる。   According to the disclosed optical semiconductor device, in the DFB laser formed on the GaAs substrate, the threshold current in laser oscillation can be lowered, and the operating current can be lowered.

従来のDFBレーザの斜視図A perspective view of a conventional DFB laser 従来のDFBレーザにおける回折格子層の構造図Structure diagram of diffraction grating layer in conventional DFB laser 従来のDFBレーザにおける回折格子層の説明図(1)Explanatory drawing of a diffraction grating layer in a conventional DFB laser (1) 従来のDFBレーザにおける回折格子層の説明図(2)Explanatory drawing of a diffraction grating layer in a conventional DFB laser (2) 第1の実施の形態における光半導体装置の斜視図1 is a perspective view of an optical semiconductor device according to a first embodiment. 第1の実施の形態における光半導体装置の回折格子層の説明図Explanatory drawing of the diffraction grating layer of the optical semiconductor device in 1st Embodiment 第1の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(1)Process drawing (1) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 1st Embodiment 第1の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(2)Process drawing (2) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 1st Embodiment 第1の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(3)Process drawing of the manufacturing method of the optical semiconductor device in the first embodiment (3) 第1の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(4)Process drawing (4) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 1st Embodiment 第2の実施の形態における光半導体装置の斜視図The perspective view of the optical semiconductor device in 2nd Embodiment 第2の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(1)Process drawing (1) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 2nd Embodiment 第2の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(2)Process drawing (2) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 2nd Embodiment 第2の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(3)Process drawing (3) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 2nd Embodiment 第2の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(4)Process drawing (4) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 2nd Embodiment 第3の実施の形態における光半導体装置の斜視図The perspective view of the optical semiconductor device in 3rd Embodiment 量子ドット層の説明図Illustration of quantum dot layer 第3の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(1)Process drawing of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 3rd Embodiment (1) 第3の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(2)Process drawing (2) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 3rd Embodiment 第3の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(3)Process drawing (3) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 3rd Embodiment 第3の実施の形態における光半導体装置の製造方法の工程図(4)Process drawing (4) of the manufacturing method of the optical semiconductor device in 3rd Embodiment

実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。   The form for implementing is demonstrated below. In addition, about the same member etc., the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

〔第1の実施の形態〕
最初に、図1に示す構造のDFBレーザについて、更に詳細に説明する。DFBレーザにおいては、レーザ発振におけるしきい値電流を下げるためには、結合係数κの値は大きい方が好ましい。しかしながら、現状の技術では、GaAsとAlGaAsとにより回折格子層920を形成した場合、結合係数κを大きくすることは困難である。
[First Embodiment]
First, the DFB laser having the structure shown in FIG. 1 will be described in more detail. In the DFB laser, it is preferable that the coupling coefficient κ is large in order to reduce the threshold current in laser oscillation. However, with the current technology, when the diffraction grating layer 920 is formed of GaAs and AlGaAs, it is difficult to increase the coupling coefficient κ.

ここで、DFBレーザの発振しきい値利得や単一モード歩留りは、回折格子層920における結合係数κと共振器長Lの積に依存するため、結合係数κはDFBレーザの発振特性に影響する重要なパラメータである。ここで、q次の回折モードに対するκは、近似的には数1に示される式により表すことができる。
Here, since the oscillation threshold gain and the single mode yield of the DFB laser depend on the product of the coupling coefficient κ and the resonator length L in the diffraction grating layer 920, the coupling coefficient κ affects the oscillation characteristics of the DFB laser. It is an important parameter. Here, κ for the q-order diffraction mode can be approximately expressed by the equation shown in Equation 1.

Figure 0006186865
Figure 0006186865

尚、nは回折格子層920におけるp−GaAs層924の屈折率であり、nはp−AlGaAs埋込層925の屈折率である。kは波数、βは導波光モードの伝搬定数、Γは回折格子層920における光閉じ込め係数、Λは凸部924aと凹部924bにより形成される回折格子の周期、Λ1はp−GaAs層924の凸部924aの幅である。 Note that n 1 is the refractive index of the p-GaAs layer 924 in the diffraction grating layer 920, and n 2 is the refractive index of the p-AlGaAs buried layer 925. k is the wave number, β is the propagation constant of the guided light mode, Γ g is the optical confinement coefficient in the diffraction grating layer 920, Λ is the period of the diffraction grating formed by the convex part 924a and the concave part 924b, and Λ 1 is the p-GaAs layer 924. The width of the convex portion 924a.

数1に示される式より、屈折率nと屈折率nとの屈折率差が大きいほど、結合係数κを大きくすることができる。DFBレーザにおいては、上述したように、発振しきい値利得を下げるためには、結合係数κの値は大きい方が好ましいことから、屈折率nと屈折率nとの屈折率差は大きい方が好ましい。 From the equation shown in Formula 1 , the coupling coefficient κ can be increased as the refractive index difference between the refractive index n 1 and the refractive index n 2 is larger. In the DFB laser, as described above, in order to lower the oscillation threshold gain, it is preferable that the value of the coupling coefficient κ is large. Therefore, the refractive index difference between the refractive index n 1 and the refractive index n 2 is large. Is preferred.

図1に示される構造のDFBレーザにおいては、回折格子層920はGaAsとAlGaAsにより形成されており、GaAsとAlAsとの格子定数の差が0.1%程度しかないため、任意のAl組成において、格子整合させることができる。よって、再成長界面において歪みが生じにくいという利点がある。   In the DFB laser having the structure shown in FIG. 1, the diffraction grating layer 920 is made of GaAs and AlGaAs, and the difference in lattice constant between GaAs and AlAs is only about 0.1%. Can be lattice matched. Therefore, there is an advantage that distortion hardly occurs at the regrowth interface.

ところで、回折格子層920は、図2に示されるように、p−GaAs層924の表面に凸部924aと凹部924bを形成し、凸部924aと凹部924bの上に、MOVPEによりp−AlGaAs埋込層925を形成することにより形成される。このように、MOVPEにより形成されるp−AlGaAs埋込層925は、p−GaAs層924の凸部924aの上に形成された領域925aと凹部924bの上に形成された領域925bとでは屈折率が異なる。   By the way, as shown in FIG. 2, the diffraction grating layer 920 has convex portions 924a and concave portions 924b formed on the surface of the p-GaAs layer 924, and p-AlGaAs buried on the convex portions 924a and concave portions 924b by MOVPE. It is formed by forming a buried layer 925. Thus, the p-AlGaAs buried layer 925 formed by MOVPE has a refractive index between the region 925a formed on the convex portion 924a of the p-GaAs layer 924 and the region 925b formed on the concave portion 924b. Is different.

これは、p−AlGaAs埋込層925をMOVPE等により形成した場合、p−GaAs層924の凹部924bに埋め込まれるAlGaAsは、凸部924aの上に成長するAlGaAsよりも、Alの組成が低くなるからである。このため、p−GaAs層924の凹部924bに埋め込まれた領域925bにおけるAlGaAsの屈折率は、領域925aよりも低くなり、p−GaAs層924の凸部924aを形成しているGaAsの屈折率に近づくため、屈折率差が小さくなる。このように、回折格子層920において、屈折率差が小さくなると、結合係数κが低くなり、レーザ発振におけるしきい値電流が高くなってしまう。   This is because when the p-AlGaAs buried layer 925 is formed by MOVPE or the like, the AlGaAs buried in the concave portion 924b of the p-GaAs layer 924 has a lower Al composition than the AlGaAs grown on the convex portion 924a. Because. For this reason, the refractive index of AlGaAs in the region 925b embedded in the concave portion 924b of the p-GaAs layer 924 is lower than that of the region 925a, and the refractive index of GaAs forming the convex portion 924a of the p-GaAs layer 924 is reduced. Since it approaches, the refractive index difference becomes small. Thus, in the diffraction grating layer 920, when the refractive index difference is small, the coupling coefficient κ is low, and the threshold current in laser oscillation is high.

ここで、図3に示されるように、GaAs基板950の表面に、回折格子を形成するための凸部950aと凹部950bとを形成し、MOVPEにより、AlGaAs層951を結晶成長させる実験を行った。尚、AlGaAs層は、平坦な基板に結晶成長させた場合に、組成がAl0.32Ga0.68Asとなる成長条件により成長させた。図3では、回折格子の形状は便宜上、矩形状で示している。 Here, as shown in FIG. 3, an experiment was conducted in which a convex portion 950a and a concave portion 950b for forming a diffraction grating were formed on the surface of a GaAs substrate 950, and an AlGaAs layer 951 was crystal-grown by MOVPE. . Incidentally, the AlGaAs layer was grown under the growth conditions such that the composition was Al 0.32 Ga 0.68 As when the crystal was grown on a flat substrate. In FIG. 3, the shape of the diffraction grating is shown as a rectangle for convenience.

このように作製した試料を分析した結果、GaAs基板950の凸部950aの上に成長したAlGaAs層951における領域951aのAlの組成比は約0.36であった。また、凹部950bに埋め込まれるAlGaAs層951における領域951bのAlの組成比は約0.25であった。即ち、AlGaAs層951において、GaAs基板950の凹部950bに埋め込まれる領域951bには、略Al0.25Ga0.75Asが形成され、凸部950aの上に成長した領域951aには、略Al0.36Ga0.64Asが形成されていた。 As a result of analyzing the sample thus fabricated, the Al composition ratio of the region 951a in the AlGaAs layer 951 grown on the convex portion 950a of the GaAs substrate 950 was about 0.36. Further, the Al composition ratio in the region 951b in the AlGaAs layer 951 embedded in the recess 950b was about 0.25. That is, in the AlGaAs layer 951, substantially Al 0.25 Ga 0.75 As is formed in the region 951b embedded in the recess 950b of the GaAs substrate 950, and approximately Al Al is formed in the region 951a grown on the protrusion 950a. 0.36 Ga 0.64 As was formed.

このように、AlGaAs層951において、図3に示されるような組成変調が生じている場合における屈折率の等価モデルを図4に示す。図4に示されるように、GaAs基板950に凸部950aが形成されている領域に対応する領域952aでは、GaAs基板950における組成とAlGaAs層951における領域951aのAlの組成とが平均化され、略Al0.18Ga0.82Asとなる。また、GaAs基板950の凹部950bにAlGaAs層951が埋め込まれる領域951bに対応する領域952bでは、領域951bであるため、組成はAl0.25Ga0.75Asである。よって、図4に示されるように、回折格子層920は、組成がAl0.18Ga0.82Asとなる領域952aと組成がAl0.25Ga0.75Asとなる領域952bとが交互に形成された周期構造の回折格子とみなすことができる。 FIG. 4 shows an equivalent model of the refractive index when the compositional modulation as shown in FIG. 3 occurs in the AlGaAs layer 951 as described above. As shown in FIG. 4, in the region 952a corresponding to the region where the convex portion 950a is formed on the GaAs substrate 950, the composition in the GaAs substrate 950 and the Al composition in the region 951a in the AlGaAs layer 951 are averaged. It becomes substantially Al 0.18 Ga 0.82 As. The region 952b corresponding to the region 951b in which the AlGaAs layer 951 is embedded in the concave portion 950b of the GaAs substrate 950 is the region 951b, and thus the composition is Al 0.25 Ga 0.75 As. Therefore, as shown in FIG. 4, in the diffraction grating layer 920, regions 952a whose composition is Al 0.18 Ga 0.82 As and regions 952b whose composition is Al 0.25 Ga 0.75 As are alternately arranged. It can be regarded as a diffraction grating having a periodic structure formed in (1).

図4に示されるような周期構造の回折格子では、領域952aと領域952bとにおけるAlの組成の差が0.07しかないため、実効的に得られる屈折率差が小さくなり、数1に示される式より得られる結合係数κは著しく低い値となる。このため、DFBレーザにおいて発振のしきい値電流が高くなり、発振特性が悪くなってしまう。例えば、GaAsの屈折率は波長1.06μm帯において3.49であり、Al0.32Ga0.68Asの屈折率は3.32であり、AlGaAsにおいてはAlの組成に対し、屈折率が線形に変化すると仮定する。この場合、GaAsとAl0.32Ga0.68Asとでは、屈折率差は0.17であり、屈折率の2乗の差は1.2である。これに対し、Al0.18Ga0.82AsとAl0.25Ga0.75Asとでは、屈折率差は約0.03であり、屈折率の2乗の差は0.20であり、屈折率差及び屈折率の2乗の差が極めて小さくなる。尚、AlGaAs層951においてAlの組成の高い条件で結晶成長させたとしても、AlGaAs層951において組成変調が生じ屈折率差が打ち消されてしまうため、結合係数κを大きくすることは困難である。 In the diffraction grating having the periodic structure as shown in FIG. 4, since the difference in the Al composition between the region 952a and the region 952b is only 0.07, the refractive index difference that is effectively obtained is small. The coupling coefficient κ obtained from the above equation is extremely low. For this reason, in the DFB laser, the oscillation threshold current is increased and the oscillation characteristics are deteriorated. For example, the refractive index of GaAs is 3.49 in the wavelength 1.06 μm band, the refractive index of Al 0.32 Ga 0.68 As is 3.32, and the refractive index of AlGaAs is lower than that of Al. Assume that it changes linearly. In this case, the difference in refractive index between GaAs and Al 0.32 Ga 0.68 As is 0.17, and the difference in the square of the refractive index is 1.2. On the other hand, between Al 0.18 Ga 0.82 As and Al 0.25 Ga 0.75 As, the difference in refractive index is about 0.03, and the difference in the square of the refractive index is 0.20. The difference in refractive index and the square of the refractive index are extremely small. Even if the AlGaAs layer 951 is crystal-grown under conditions with a high Al composition, compositional modulation occurs in the AlGaAs layer 951 and the refractive index difference is canceled out, so it is difficult to increase the coupling coefficient κ.

(光半導体装置)
次に、第1の実施の形態における光半導体装置について説明する。本実施の形態における光半導体装置は、DFBレーザであり、図5に示されるように、GaAs基板の上に形成されたリッジ導波路が形成されている波長1.06μm帯の半導体レーザである。本実施の形態におけるDFBレーザは、n−GaAs基板10の上に、n−AlGaAsにより下部クラッド層21、量子井戸活性層22、p−AlGaAs層23、p−GaAs層24が形成されている。p−GaAs層24の表面には凸部24aと凹部24bが形成されており、凸部24aと凹部24bが形成されたp−GaAs層24の上には、p−AlGaAs層25、p−InGaP層26が積層して形成されている。
(Optical semiconductor device)
Next, the optical semiconductor device in the first embodiment will be described. The optical semiconductor device in the present embodiment is a DFB laser, and as shown in FIG. 5, a semiconductor laser having a wavelength of 1.06 μm in which a ridge waveguide formed on a GaAs substrate is formed. In the DFB laser according to the present embodiment, a lower cladding layer 21, a quantum well active layer 22, a p-AlGaAs layer 23, and a p-GaAs layer 24 are formed on an n-GaAs substrate 10 by n-AlGaAs. A convex portion 24a and a concave portion 24b are formed on the surface of the p-GaAs layer 24. On the p-GaAs layer 24 on which the convex portion 24a and the concave portion 24b are formed, a p-AlGaAs layer 25, a p-InGaP layer are formed. The layer 26 is formed by laminating.

本実施の形態における光半導体装置においては、p−GaAs層24、p−AlGaAs層25、p−InGaP層26により回折格子層20が形成されている。図6に示すように、p−GaAs層24における凸部24aと凹部24bは、p−GaAs層24の表面を加工することにより、周期的に形成されており、p−GaAs層24における凸部24aと凹部24bとの高低差T1が約25nmとなるように形成されている。尚、p−GaAs層24を形成しているGaAsの屈折率は、波長1.06μm帯においては約3.49である。   In the optical semiconductor device according to the present embodiment, the diffraction grating layer 20 is formed by the p-GaAs layer 24, the p-AlGaAs layer 25, and the p-InGaP layer 26. As shown in FIG. 6, the convex portion 24 a and the concave portion 24 b in the p-GaAs layer 24 are periodically formed by processing the surface of the p-GaAs layer 24, and the convex portion in the p-GaAs layer 24 is formed. The height difference T1 between 24a and the recess 24b is about 25 nm. The refractive index of GaAs forming the p-GaAs layer 24 is about 3.49 in the wavelength 1.06 μm band.

p−GaAs層24の上には、MOVPEによりp−AlGaAs層25が形成されている。p−AlGaAs層25をMOVPEにより形成することにより、p−GaAs層24における凸部24aの上には、厚さS1が約15nm、凹部24bの上には、厚さS2が約30nmとなるように、p−AlGaAs層25が形成される。よって、p−AlGaAs層25の表面には、p−GaAs層24における凸部24a及び凹部24bの形状を反映した凸部25a及び凹部25bが形成される。このように形成されるp−AlGaAs層25における凸部25aと凹部25bとの高低差T2は約10nmである。尚、p−AlGaAs層25は、AlGa1−XAsと記載した場合に、0<X≦0.5となる組成により形成されており、屈折率は、波長1.06μm帯においておおよそ3.22以上、3.49未満である。尚、Xの値、即ち、Al組成を0.5以下とすることにより、AlGaAsの価電子帯側のバンド端エネルギー準位は、常にGaAsとInGaPの価電子帯バンド端エネルギー準位の間に位置することになる。これにより、n型の半導体基板を用いた半導体レーザにおいては、上面電極41からの正孔の流れを妨げることなく、抵抗を低くすることができる。 A p-AlGaAs layer 25 is formed on the p-GaAs layer 24 by MOVPE. By forming the p-AlGaAs layer 25 by MOVPE, the thickness S1 is about 15 nm on the convex portion 24a in the p-GaAs layer 24, and the thickness S2 is about 30 nm on the concave portion 24b. Then, the p-AlGaAs layer 25 is formed. Therefore, convex portions 25 a and concave portions 25 b reflecting the shapes of the convex portions 24 a and the concave portions 24 b in the p-GaAs layer 24 are formed on the surface of the p-AlGaAs layer 25. In the p-AlGaAs layer 25 thus formed, the height difference T2 between the convex portion 25a and the concave portion 25b is about 10 nm. The p-AlGaAs layer 25 is formed with a composition satisfying 0 <X ≦ 0.5 when described as Al X Ga 1-X As, and the refractive index is approximately 3 in the wavelength 1.06 μm band. .22 or more and less than 3.49. By setting the value of X, that is, the Al composition to 0.5 or less, the band edge energy level on the valence band side of AlGaAs is always between the band edge energy levels of GaAs and InGaP. Will be located. Thereby, in the semiconductor laser using the n-type semiconductor substrate, the resistance can be lowered without hindering the flow of holes from the upper surface electrode 41.

p−AlGaAs層25の上には、MOVPEによりp−InGaP層26が形成されている。p−InGaP層26は、In0.49Ga0.51Pにより形成されており、屈折率は、波長1.06μm帯においては約3.12である。p−InGaP層26は、p−AlGaAs層25における凸部25aと凹部25bを埋め込むように形成されており、表面は略平坦となっている。よって、p−InGaP層26は、p−AlGaAs層25における凸部25aの上よりも、凹部25bの上において厚く形成される。即ち、p−GaAs層24の凸部24aの上よりも、凹部24bの上には、p−AlGaAs層25を介し、屈折率の低いp−InGaP層26が厚く形成されている。これにより、p−GaAs層24の凹部24bに形成される半導体層における屈折率を低くすることができ、回折格子層20における屈折率差を大きくすることができる。 A p-InGaP layer 26 is formed on the p-AlGaAs layer 25 by MOVPE. The p-InGaP layer 26 is made of In 0.49 Ga 0.51 P, and its refractive index is about 3.12. The p-InGaP layer 26 is formed so as to fill the convex portions 25a and the concave portions 25b in the p-AlGaAs layer 25, and has a substantially flat surface. Therefore, the p-InGaP layer 26 is formed thicker on the concave portion 25 b than on the convex portion 25 a in the p-AlGaAs layer 25. That is, the p-InGaP layer 26 having a low refractive index is formed thicker on the concave portion 24 b than the convex portion 24 a of the p-GaAs layer 24 via the p-AlGaAs layer 25. Thereby, the refractive index in the semiconductor layer formed in the recess 24b of the p-GaAs layer 24 can be lowered, and the refractive index difference in the diffraction grating layer 20 can be increased.

尚、本実施の形態においては、p−GaAs層24を第1の回折格子形成層、p−AlGaAs層25を第2の回折格子形成層、p−InGaP層26を埋込層と記載する場合がある。また、本実施の形態においては、p−GaAs層24における屈折率をnとし、p−AlGaAs層25における屈折率をnとし、p−InGaP層26における屈折率をnとした場合、n>n>nとなるように形成されている。 In this embodiment, the p-GaAs layer 24 is described as a first diffraction grating formation layer, the p-AlGaAs layer 25 is described as a second diffraction grating formation layer, and the p-InGaP layer 26 is described as a buried layer. There is. In this embodiment, when the refractive index in the p-GaAs layer 24 is n A , the refractive index in the p-AlGaAs layer 25 is n B, and the refractive index in the p-InGaP layer 26 is n C , It is formed so that n A > n B > n C.

埋込層となるp−InGaP層26の上には、MOVPEにより、p−AlGaAsにより上部クラッド層27が形成されており、上部クラッド層27の上にはp−GaAsによりコンタクト層28が形成されている。このように、上部クラッド層27を形成することにより、上部クラッド層27の直下の領域における量子井戸活性層22には、光導波路が形成される。量子井戸活性層22は、InGaAsにより形成される井戸層とGaAsにより形成されるバリア層とを交互に積層することにより形成されている。   An upper cladding layer 27 is formed on the p-InGaP layer 26 to be a buried layer by MOVPE and by p-AlGaAs. A contact layer 28 is formed on the upper cladding layer 27 by p-GaAs. ing. In this way, by forming the upper cladding layer 27, an optical waveguide is formed in the quantum well active layer 22 in a region immediately below the upper cladding layer 27. The quantum well active layer 22 is formed by alternately stacking well layers formed of InGaAs and barrier layers formed of GaAs.

上部クラッド層27及びコンタクト層28は、最初に、上部クラッド層27及びコンタクト層28を形成するための半導体膜をp−InGaP層26の上に形成する。この後、上部クラッド層27等が形成される領域を除く領域の半導体膜をドライエッチング等により除去することにより形成する。ドライエッチング等により露出したp−InGaP層26の表面及び上部クラッド層27及びコンタクト層28の側面には、酸化シリコン等により保護膜31が形成されている。更に、保護膜31及びコンタクト層28の上には、上面電極41が形成されており、n−GaAs基板10の裏面には下面電極42が形成されている。尚、図5には図示されていないが、レーザ光が出射される量子井戸活性層22の一方の端面には反射防止膜が形成されており、一方の端面とは反対の他方の端面には高反射膜が形成されている。   For the upper cladding layer 27 and the contact layer 28, first, a semiconductor film for forming the upper cladding layer 27 and the contact layer 28 is formed on the p-InGaP layer 26. Thereafter, the semiconductor film in the region excluding the region where the upper cladding layer 27 and the like are formed is formed by removing by dry etching or the like. A protective film 31 is formed of silicon oxide or the like on the surface of the p-InGaP layer 26 and the side surfaces of the upper cladding layer 27 and the contact layer 28 exposed by dry etching or the like. Furthermore, an upper surface electrode 41 is formed on the protective film 31 and the contact layer 28, and a lower surface electrode 42 is formed on the back surface of the n-GaAs substrate 10. Although not shown in FIG. 5, an antireflection film is formed on one end face of the quantum well active layer 22 from which laser light is emitted, and the other end face opposite to the one end face is formed. A highly reflective film is formed.

次に、本実施の形態における光半導体装置において、回折格子層20における屈折率差について説明する。尚、GaAsの屈折率は波長1.06μm帯において3.49であり、In0.49Ga0.51Pの屈折率は3.12であり、Al0.32Ga0.68Asの屈折率は3.32であり、AlGaAsはAlの組成に対し、屈折率が線形に変化すると仮定する。また、p−AlGaAs層25では、図3にして説明した場合と同様の組成変調が生じているものとする。 Next, the refractive index difference in the diffraction grating layer 20 in the optical semiconductor device in the present embodiment will be described. The refractive index of GaAs is 3.49 at a wavelength of 1.06 μm, the refractive index of In 0.49 Ga 0.51 P is 3.12, and the refractive index of Al 0.32 Ga 0.68 As. Is 3.32, and AlGaAs is assumed to have a refractive index that varies linearly with respect to the Al composition. In the p-AlGaAs layer 25, the same compositional modulation as that described with reference to FIG.

上述した構造の光半導体装置では、回折格子層20において、p−GaAs層24の凸部24aの上には、厚さが15nmのp−AlGaAs層25、厚さが10nmのp−InGaP層26が積層して形成されている。即ち、p−GaAs層24の凸部24aが形成されている領域では、厚さが25nmのGaAs、厚さが15nmのAl0.36Ga0.64As、厚さが10nmのIn0.49Ga0.51Pが積層して形成されている。また、p−GaAs層24の凹部24bの上には、厚さが30nmのp−AlGaAs層25、厚さが20nmのp−InGaP層26が積層して形成されている。即ち、p−GaAs層24の凹部24bが形成されている領域では、厚さが30nmのAl0.25Ga0.75As、厚さが20nmのIn0.49Ga0.51Pが積層して形成されている。 In the optical semiconductor device having the structure described above, in the diffraction grating layer 20, the p-AlGaAs layer 25 having a thickness of 15 nm and the p-InGaP layer 26 having a thickness of 10 nm are formed on the convex portion 24 a of the p-GaAs layer 24. Are stacked. That is, in the region where the convex portion 24a of the p-GaAs layer 24 is formed, GaAs having a thickness of 25 nm, Al 0.36 Ga 0.64 As having a thickness of 15 nm, and In 0.49 having a thickness of 10 nm. Ga 0.51 P is laminated. Further, a p-AlGaAs layer 25 having a thickness of 30 nm and a p-InGaP layer 26 having a thickness of 20 nm are stacked on the recess 24 b of the p-GaAs layer 24. That is, in the region where the recess 24b of the p-GaAs layer 24 is formed, Al 0.25 Ga 0.75 As having a thickness of 30 nm and In 0.49 Ga 0.51 P having a thickness of 20 nm are stacked. Is formed.

よって、本実施の形態においては、p−GaAs層24の凸部24aが形成されている領域と凹部24bが形成されている領域における屈折率差は、約0.1となり、図1に示される構造のDFBレーザと比べて、屈折率差を大きくすることができる。これにより結合係数を大きくすることができ、レーザ発振におけるしきい値を低くすることができ、動作電流を低くすることができる。   Therefore, in this embodiment, the refractive index difference between the region where the convex portion 24a of the p-GaAs layer 24 is formed and the region where the concave portion 24b is formed is about 0.1, which is shown in FIG. Compared with a DFB laser having a structure, the refractive index difference can be increased. As a result, the coupling coefficient can be increased, the threshold for laser oscillation can be lowered, and the operating current can be lowered.

(光半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における光半導体装置の製造方法について説明する。
(Manufacturing method of optical semiconductor device)
Next, a method for manufacturing the optical semiconductor device in the present embodiment will be described.

最初に、図7(a)に示すように、n−GaAs基板10の上に、下部クラッド層21、量子井戸活性層22、p−AlGaAs層23、p−GaAs層24等の半導体層を形成する。これらの半導体層は、MOVPE、または、MBE(Molecular Beam Epitaxy:分子線エピタキシー)によりエピタキシャル成長させることにより形成する。   First, as shown in FIG. 7A, semiconductor layers such as a lower cladding layer 21, a quantum well active layer 22, a p-AlGaAs layer 23, and a p-GaAs layer 24 are formed on an n-GaAs substrate 10. To do. These semiconductor layers are formed by epitaxial growth using MOVPE or MBE (Molecular Beam Epitaxy).

n−GaAs基板10は、n型となる不純物元素がドープされたn−GaAs(100)基板である。下部クラッド層21は、n型となる不純物元素がドープされている厚さが約2.0μmのn−Al0.3Ga0.7Asにより形成されている。量子井戸活性層22は、アンドープのInGaAsにより形成された井戸層とアンドープのGaAsにより形成されたバリア層とを交互に積層することにより形成されている。 The n-GaAs substrate 10 is an n-GaAs (100) substrate doped with an n-type impurity element. The lower cladding layer 21 is made of n-Al 0.3 Ga 0.7 As having a thickness of about 2.0 μm doped with an n-type impurity element. The quantum well active layer 22 is formed by alternately laminating a well layer formed of undoped InGaAs and a barrier layer formed of undoped GaAs.

p−AlGaAs層23は、p型となる不純物元素がドープされている厚さが約300nmのp−Al0.3Ga0.7Asにより形成されている。p−GaAs層24は、p型となる不純物元素がドープされている厚さが約60nmのp−GaAsにより形成されている。 The p-AlGaAs layer 23 is made of p-Al 0.3 Ga 0.7 As having a thickness of about 300 nm doped with a p-type impurity element. The p-GaAs layer 24 is formed of p-GaAs having a thickness of about 60 nm doped with a p-type impurity element.

本実施の形態においては、例えば、量子井戸活性層22は、アンドープのInGaAsにより井戸層の厚さが約7nmとなるように形成されており、アンドープのGaAsによりバリア層の厚さが約20nmとなるように形成されている。また、本実施の形態においては、井戸層を形成しているInGaAsにおけるInの組成は約0.25、即ち、InGa1−YAsと記載した場合に、Yの値が約0.25となるように形成されており、量子井戸活性層22には井戸層が2層形成されている。これにより、量子井戸活性層22における量子井戸構造の遷移波長が約1.06μm(1060nm)となるように調整されている。 In the present embodiment, for example, the quantum well active layer 22 is formed of undoped InGaAs so that the well layer has a thickness of about 7 nm, and the undoped GaAs has a barrier layer thickness of about 20 nm. It is formed to become. In the present embodiment, the In composition in the InGaAs forming the well layer is about 0.25, that is, when Y Y is expressed as In Y Ga 1-Y As, the value of Y is about 0.25. The quantum well active layer 22 is formed with two well layers. Thereby, the transition wavelength of the quantum well structure in the quantum well active layer 22 is adjusted to be about 1.06 μm (1060 nm).

次に、図7(b)に示すように、p−GaAs層24の表面に、回折格子を形成するための凸部24aと凹部24bを形成する。   Next, as shown in FIG. 7B, convex portions 24 a and concave portions 24 b for forming a diffraction grating are formed on the surface of the p-GaAs layer 24.

具体的には、p−GaAs層24の表面に、CVD等により厚さが約50nmの不図示の酸化シリコン膜を成膜する。この後、成膜された酸化シリコン(SiO)膜の上に、レジストを塗布し、EB(Electron Beam:電子ビーム)露光装置による露光、現像を行うことにより、不図示のレジストパターンを形成する。この後、CFガスを用いたRIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)により、レジストパターンが形成されていない領域における酸化シリコン膜を除去することにより、酸化シリコンによるマスクを形成する。この後、レジストパターンを有機溶剤等により除去し、酸化シリコンにより形成されたマスクを用い、ウェットエッチングにより、酸化シリコンが形成されていない領域におけるp−GaAs層24の表面の一部を除去する。このウェットエッチングでは、エッチング液として、アンモニア水、過酸化水素水、水からなる混合溶液が用いられる。この後、不図示の酸化シリコン膜により形成されたマスクは、バッファードフッ酸等により除去する。 Specifically, a silicon oxide film (not shown) having a thickness of about 50 nm is formed on the surface of the p-GaAs layer 24 by CVD or the like. Thereafter, a resist is applied on the formed silicon oxide (SiO 2 ) film, and exposure and development are performed by an EB (Electron Beam) exposure apparatus to form a resist pattern (not shown). . Thereafter, a silicon oxide mask is formed by removing the silicon oxide film in the region where the resist pattern is not formed by RIE (Reactive Ion Etching) using CF 4 gas. Thereafter, the resist pattern is removed with an organic solvent or the like, and a part of the surface of the p-GaAs layer 24 in a region where silicon oxide is not formed is removed by wet etching using a mask formed of silicon oxide. In this wet etching, a mixed solution composed of ammonia water, hydrogen peroxide water, and water is used as an etchant. Thereafter, the mask formed of a silicon oxide film (not shown) is removed with buffered hydrofluoric acid or the like.

尚、p−GaAs層24の表面に形成される回折格子を形成するための凸部24aと凹部24bのパターンは、p−GaAs層24において<0−11>方向に沿うように形成する。また、p−GaAs層24の表面に形成される回折格子を形成するための凸部24aと凹部24bの周期は、発振波長が1.06μm近傍における所望の値となるように、約160nmとなるように形成する。このようにp−GaAs層24の表面に形成される凸部24aと凹部24bは、凹部24bの深さ、即ち、凸部24aと凹部24bとの高低差は、約25nmとなるように形成する。このようにして、p−GaAs層24の表面に凸部24aと凹部24bを形成することにより、凸部24aと凹部24bの間に形成される斜面は、主に(111)A面となる。   In addition, the pattern of the convex part 24a and the concave part 24b for forming the diffraction grating formed on the surface of the p-GaAs layer 24 is formed along the <0-11> direction in the p-GaAs layer 24. Further, the period of the convex portion 24a and the concave portion 24b for forming the diffraction grating formed on the surface of the p-GaAs layer 24 is about 160 nm so that the oscillation wavelength becomes a desired value in the vicinity of 1.06 μm. To form. Thus, the convex part 24a and the concave part 24b formed on the surface of the p-GaAs layer 24 are formed so that the depth of the concave part 24b, that is, the height difference between the convex part 24a and the concave part 24b is about 25 nm. . Thus, by forming the convex portion 24a and the concave portion 24b on the surface of the p-GaAs layer 24, the slope formed between the convex portion 24a and the concave portion 24b is mainly the (111) A plane.

次に、図8(a)に示すように、表面に凸部24aと凹部24bが形成されているp−GaAs層24の上に、MOVPEにより、p−AlGaAs層25及びp−InGaP層26を形成する。   Next, as shown in FIG. 8A, a p-AlGaAs layer 25 and a p-InGaP layer 26 are formed by MOVPE on the p-GaAs layer 24 having the convex portions 24a and the concave portions 24b formed on the surface. Form.

具体的には、p−AlGaAs層25は、平坦なGaAs基板に成膜した際、Al組成が0.32となる条件で、即ち、Al0.32Ga0.68Asが形成される条件で、p型となる不純物元素をドープして形成する。本実施の形態においては、p−AlGaAs層25は、表面に凸部25aと凹部25bが形成されている状態で結晶成長を停止する。例えば、p−AlGaAs層25は、p−GaAs層24の凸部24aの上において厚さが約15nm、凹部24bの上において厚さが約30nmとなった状態で、p−AlGaAs層25の結晶成長を停止する。これにより、p−AlGaAs層25の表面に形成される凸部25aと凹部25bは、凹部25bの深さ、即ち、凸部25aと凹部25bとの高低差が約10nmとなるように形成する。 Specifically, when the p-AlGaAs layer 25 is formed on a flat GaAs substrate, the Al composition is 0.32, that is, Al 0.32 Ga 0.68 As is formed. , Doped with a p-type impurity element. In the present embodiment, the p-AlGaAs layer 25 stops crystal growth in a state where the convex portion 25a and the concave portion 25b are formed on the surface. For example, the p-AlGaAs layer 25 has a thickness of about 15 nm on the convex portion 24a of the p-GaAs layer 24 and a thickness of about 30 nm on the concave portion 24b. Stop growing. Thereby, the convex part 25a and the concave part 25b formed on the surface of the p-AlGaAs layer 25 are formed so that the depth of the concave part 25b, that is, the height difference between the convex part 25a and the concave part 25b is about 10 nm.

これにより、p−AlGaAs層25は、p−GaAs層24の凸部24aの上の領域における組成は、略Al0.36Ga0.64Asとなり、凹部24bの上の領域における組成は、略Al0.25Ga0.75Asとなるように形成される。尚、このようにして、p−AlGaAs層25の表面に凸部25aと凹部25bを形成することにより、凸部25aと凹部25bの間に形成される斜面は、主に(311)A面となる。 Thus, the composition of the p-AlGaAs layer 25 in the region above the convex portion 24a of the p-GaAs layer 24 is substantially Al 0.36 Ga 0.64 As, and the composition in the region above the concave portion 24b is approximately. It is formed to be Al 0.25 Ga 0.75 As. In this way, by forming the convex portion 25a and the concave portion 25b on the surface of the p-AlGaAs layer 25, the slope formed between the convex portion 25a and the concave portion 25b is mainly the (311) A plane. Become.

この後、凸部25aと凹部25bが形成されているp−AlGaAs層25の上に、MOVPEにより、p型となる不純物元素がドープされているp−InGaP層26を表面が略平坦になるまで形成する。p−InGaP層26は、組成がIn0.49Ga0.51Pとなるような条件で形成されている。これにより、p−InGaP層26は、p−AlGaAs層25の凸部25aの上において厚さが約10nm、凹部25bの上において厚さが約20nmとなるように形成される。これにより、p−GaAs層24、p−AlGaAs層25及びp−InGaP層26により回折格子層20が形成される。 Thereafter, the p-InGaP layer 26 doped with the p-type impurity element is formed by MOVPE on the p-AlGaAs layer 25 where the convex portions 25a and the concave portions 25b are formed until the surface becomes substantially flat. Form. The p-InGaP layer 26 is formed under conditions such that the composition is In 0.49 Ga 0.51 P. Thereby, the p-InGaP layer 26 is formed to have a thickness of about 10 nm on the convex portion 25a of the p-AlGaAs layer 25 and a thickness of about 20 nm on the concave portion 25b. Thus, the diffraction grating layer 20 is formed by the p-GaAs layer 24, the p-AlGaAs layer 25, and the p-InGaP layer 26.

次に、図8(b)に示すように、MOVPEにより、p−InGaP層26の上に、上部クラッド層27を形成するためのp−AlGaAs膜27a、コンタクト層28を形成するためのp−GaAs膜28aを順次積層して形成する。具体的には、p−AlGaAs膜27aは、p型となる不純物元素がドープされているAl0.3Ga0.7Asを厚さ約1.0μm結晶成長させることにより形成する。また、p−GaAs膜28aは、p型となる不純物元素をドープしたGaAsを厚さ300nm結晶成長させることにより形成する。 Next, as shown in FIG. 8B, a p-AlGaAs film 27a for forming the upper cladding layer 27 and a p- for forming the contact layer 28 are formed on the p-InGaP layer 26 by MOVPE. A GaAs film 28a is sequentially stacked. Specifically, the p-AlGaAs film 27a is formed by growing Al 0.3 Ga 0.7 As having a thickness of about 1.0 μm doped with a p-type impurity element. The p-GaAs film 28a is formed by growing GaAs doped with a p-type impurity element to a thickness of 300 nm.

次に、図9(a)に示すように、p−GaAs膜28aの上に、<0−1−1>方向に沿った酸化シリコンマスク61を形成する。具体的には、p−GaAs膜28aの上に、CVDにより酸化シリコン膜を成膜し、酸化シリコン膜の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、酸化シリコンマスク61が形成される領域に不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンが形成されていない領域における酸化シリコン膜をRIE等のドライエッチングまたはウェットエッチングにより除去することにより、酸化シリコンマスク61を形成する。尚、この後、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。   Next, as shown in FIG. 9A, a silicon oxide mask 61 along the <0-1-1> direction is formed on the p-GaAs film 28a. Specifically, a silicon oxide film is formed on the p-GaAs film 28a by CVD, a photoresist is applied on the silicon oxide film, and exposure and development are performed by an exposure apparatus, whereby silicon oxide is formed. A resist pattern (not shown) is formed in a region where the mask 61 is formed. Thereafter, the silicon oxide film 61 in the region where the resist pattern is not formed is removed by dry etching such as RIE or wet etching, thereby forming a silicon oxide mask 61. Thereafter, the resist pattern (not shown) is removed with an organic solvent or the like.

次に、図9(b)に示すように、酸化シリコンマスク61をマスクとして、酸化シリコンマスク61が形成されていない領域におけるp−AlGaAs膜27a及びp−GaAs膜28aをウェットエッチングにより除去する。このウェットエッチングにおいては、例えば、アンモニア水と過酸化水素水、水の混合溶液や、リン酸、過酸化水素水、水の混合溶液をエッチング液として用いる。これらのエッチング液を用いることにより、p−InGaP層26の表面が露出した状態でエッチングがストップするため、エッチングの制御を良好に行うことができる。これにより、酸化シリコンマスク61が形成されている領域において残存するp−AlGaAs膜27a及びp−GaAs膜28aにより、上部クラッド層27及びコンタクト層28が形成される。このように形成された上部クラッド層27の幅Wは約2μmであり、幅Wが約2μmの上部クラッド層27が形成されている領域の下の量子井戸活性層22において、光導波路が形成されるリッジ導波路構造が形成される。この後、酸化シリコンマスク61は、バッファードフッ酸等により除去する。   Next, as shown in FIG. 9B, using the silicon oxide mask 61 as a mask, the p-AlGaAs film 27a and the p-GaAs film 28a in the region where the silicon oxide mask 61 is not formed are removed by wet etching. In this wet etching, for example, a mixed solution of ammonia water, hydrogen peroxide solution, and water, or a mixed solution of phosphoric acid, hydrogen peroxide solution, and water is used as an etching solution. By using these etching solutions, the etching is stopped with the surface of the p-InGaP layer 26 exposed, so that the etching can be controlled satisfactorily. Thus, the upper cladding layer 27 and the contact layer 28 are formed by the p-AlGaAs film 27a and the p-GaAs film 28a remaining in the region where the silicon oxide mask 61 is formed. The width W of the upper clad layer 27 thus formed is about 2 μm, and an optical waveguide is formed in the quantum well active layer 22 below the region where the upper clad layer 27 having a width W of about 2 μm is formed. A ridge waveguide structure is formed. Thereafter, the silicon oxide mask 61 is removed with buffered hydrofluoric acid or the like.

次に、図10に示すように、上部クラッド層27及びコンタクト層28の側面、p−InGaP層26の上にパッシベーション膜となる保護膜31を形成し、コンタクト層28の上に上面電極41を形成し、n−GaAs基板10の裏面に、下面電極42を形成する。この後、所望の共振器長となるように、n−GaAs基板10をへき開し、へき開面においてレーザ光が出射される一方の端面に反射防止膜を形成し、一方の端面とは反対側の他方の端面に高反射膜を成膜する。   Next, as shown in FIG. 10, a protective film 31 serving as a passivation film is formed on the side surfaces of the upper cladding layer 27 and the contact layer 28 and on the p-InGaP layer 26, and the upper surface electrode 41 is formed on the contact layer 28. Then, the lower surface electrode 42 is formed on the back surface of the n-GaAs substrate 10. Thereafter, the n-GaAs substrate 10 is cleaved so as to have a desired resonator length, and an antireflection film is formed on one end face from which laser light is emitted on the cleaved face. A highly reflective film is formed on the other end face.

具体的には、上部クラッド層27の側面、コンタクト層28及びp−InGaP層26の上に、CVDによりパッシベーション膜となる保護膜31を形成するための酸化シリコン膜を形成する。この後、形成された酸化シリコン膜の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、酸化シリコン膜を介したコンタクト層28が形成されている領域の上に、開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンが形成されていない領域における酸化シリコン膜を、エッチング液としてバッファードフッ酸等を用いたウェットエッチングにより除去することにより、残存する酸化シリコン膜により、パッシベーション膜となる保護膜31を形成する。尚、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。   Specifically, a silicon oxide film is formed on the side surface of the upper cladding layer 27, the contact layer 28, and the p-InGaP layer 26 to form a protective film 31 that becomes a passivation film by CVD. Thereafter, a photoresist is applied on the formed silicon oxide film, and exposure and development are performed by an exposure apparatus, whereby an opening is formed on the region where the contact layer 28 is formed via the silicon oxide film. A resist pattern (not shown) having a portion is formed. Thereafter, the silicon oxide film in the region where the resist pattern is not formed is removed by wet etching using buffered hydrofluoric acid or the like as an etching solution, whereby the protective film 31 that becomes a passivation film by the remaining silicon oxide film. Form. The resist pattern (not shown) is removed with an organic solvent or the like.

この後、コンタクト層28及び保護膜31の上に、真空蒸着またはスパッタリング等により、Ti/Pt/Auからなる金属積層膜を成膜することにより上面電極41を形成する。また、n−GaAs基板10の裏面には、真空蒸着またはスパッタリング等により、AuGe/Auからなる金属積層膜を成膜することにより下面電極42を形成する。この後、所望の共振器長、例えば、共振器長が500μmとなるように、n−GaAs基板10をへき開した後、へき開面においてレーザ光が出射される一方の端面に誘電体膜等により反射防止膜を形成し、他方の端面に誘電体膜等により高反射膜を成膜する。   Thereafter, the upper electrode 41 is formed by forming a metal laminated film made of Ti / Pt / Au on the contact layer 28 and the protective film 31 by vacuum deposition or sputtering. Further, a lower electrode 42 is formed on the back surface of the n-GaAs substrate 10 by depositing a metal laminated film made of AuGe / Au by vacuum deposition or sputtering. Thereafter, the n-GaAs substrate 10 is cleaved so that the desired resonator length, for example, the resonator length is 500 μm, and then reflected by a dielectric film or the like on one end face from which laser light is emitted on the cleavage plane. A prevention film is formed, and a highly reflective film is formed on the other end face by a dielectric film or the like.

これにより、本実施の形態における光半導体装置を作製することができる。本実施の形態における光半導体装置は、GaAs基板に形成された波長1.06μm帯のリッジ導波路型のDFBレーザであり、計算により得られる回折格子層20における結合係数κは30cm−1である。 Thus, the optical semiconductor device in this embodiment can be manufactured. The optical semiconductor device in the present embodiment is a ridge waveguide type DFB laser with a wavelength of 1.06 μm formed on a GaAs substrate, and the coupling coefficient κ in the diffraction grating layer 20 obtained by calculation is 30 cm −1 . .

尚、本実施の形態の光半導体装置は、回折格子層20の位置が、量子井戸活性層22の下側となるn−GaAs基板10側に形成されたものであってもよい。また、本実施の形態における光半導体装置とPPLN素子とを用いることにより緑色のレーザ光を出射する緑色レーザモジュールを形成することができる。また、本実施の形態は、レーザ以外の光半導体装置であって、回折格子層が形成される光半導体装置にも適用することが可能である。   In the optical semiconductor device of the present embodiment, the position of the diffraction grating layer 20 may be formed on the n-GaAs substrate 10 side which is below the quantum well active layer 22. In addition, a green laser module that emits green laser light can be formed by using the optical semiconductor device and the PPLN element in this embodiment. The present embodiment can also be applied to an optical semiconductor device other than a laser, which is an optical semiconductor device in which a diffraction grating layer is formed.

〔第2の実施の形態〕
(光半導体装置)
次に、第2の実施の形態における光半導体装置について説明する。本実施の形態における光半導体装置は、DFBレーザであって、図11に示されるように、GaAs基板の上に形成されたリッジ導波路が形成されている波長1.06μm帯の半導体レーザである。
[Second Embodiment]
(Optical semiconductor device)
Next, an optical semiconductor device according to the second embodiment will be described. The optical semiconductor device in the present embodiment is a DFB laser, which is a semiconductor laser having a wavelength of 1.06 μm, in which a ridge waveguide formed on a GaAs substrate is formed, as shown in FIG. .

本実施の形態におけるDFBレーザは、n−GaAs基板10の上に、n−AlGaAsにより下部クラッド層21、量子井戸活性層22、p−AlGaAs層23、p−GaAs層24が形成されている。p−GaAs層24の表面には凸部24aと凹部24bが形成されており、凸部24aと凹部24bが形成されたp−GaAs層24の上には、p−AlGaAs層25、上部クラッド層127が積層して形成されている。   In the DFB laser according to the present embodiment, a lower cladding layer 21, a quantum well active layer 22, a p-AlGaAs layer 23, and a p-GaAs layer 24 are formed on an n-GaAs substrate 10 by n-AlGaAs. A convex portion 24a and a concave portion 24b are formed on the surface of the p-GaAs layer 24, and a p-AlGaAs layer 25 and an upper cladding layer are formed on the p-GaAs layer 24 on which the convex portion 24a and the concave portion 24b are formed. 127 is formed by laminating.

本実施の形態における光半導体装置においては、p−GaAs層24、p−AlGaAs層25、上部クラッド層127の一部により回折格子が形成されている。p−GaAs層24における凸部24aと凹部24bは、p−GaAs層24の表面を加工することにより、周期的に形成されており、p−GaAs層24における凸部24aと凹部24bとの高低差が約25nmとなるように形成されている。尚、p−GaAs層24を形成しているGaAsの屈折率は、波長1.06μm帯において約3.49である。   In the optical semiconductor device in the present embodiment, a diffraction grating is formed by a part of the p-GaAs layer 24, the p-AlGaAs layer 25, and the upper cladding layer 127. The convex portions 24 a and the concave portions 24 b in the p-GaAs layer 24 are periodically formed by processing the surface of the p-GaAs layer 24, and the heights of the convex portions 24 a and the concave portions 24 b in the p-GaAs layer 24 are high and low. It is formed so that the difference is about 25 nm. The refractive index of GaAs forming the p-GaAs layer 24 is about 3.49 in the wavelength 1.06 μm band.

p−GaAs層24の上には、MOVPEによりp−AlGaAs層25が形成されている。p−AlGaAs層25をMOVPEにより形成することにより、p−GaAs層24における凸部24aの上には、厚さが約15nm、凹部24bの上には、厚さが約30nmとなるようにp−AlGaAs層25が形成される。よって、p−AlGaAs層25の表面には、p−GaAs層24における凸部24a及び凹部24bの形状を反映した凸部25a及び凹部25bが形成される。このように形成されるp−AlGaAs層25における凸部25aと凹部25bとの高低差は約10nmである。尚、p−AlGaAs層25は、AlGa1−XAsと記載した場合に、0<X≦0.5となる組成により形成されており、屈折率は、波長1.06μm帯においておおよそ3.22以上、3.49未満である。 A p-AlGaAs layer 25 is formed on the p-GaAs layer 24 by MOVPE. By forming the p-AlGaAs layer 25 by MOVPE, the p-GaAs layer 24 has a thickness of about 15 nm on the convex portion 24a and a thickness of about 30 nm on the concave portion 24b. -An AlGaAs layer 25 is formed. Therefore, convex portions 25 a and concave portions 25 b reflecting the shapes of the convex portions 24 a and the concave portions 24 b in the p-GaAs layer 24 are formed on the surface of the p-AlGaAs layer 25. In the p-AlGaAs layer 25 thus formed, the height difference between the convex portion 25a and the concave portion 25b is about 10 nm. The p-AlGaAs layer 25 is formed with a composition satisfying 0 <X ≦ 0.5 when described as Al X Ga 1-X As, and the refractive index is approximately 3 in the wavelength 1.06 μm band. .22 or more and less than 3.49.

p−AlGaAs層25の上には、MOVPEによりp−InGaPにより上部クラッド層127が形成されている。上部クラッド層127は、p−AlGaAs層25の上に形成されており、これにより、上部クラッド層127の直下の領域における量子井戸活性層22において、光導波路が形成される。量子井戸活性層22は、InGaAsにより形成される井戸層とGaAsにより形成されるバリア層とを交互に積層することにより形成されている。   On the p-AlGaAs layer 25, an upper cladding layer 127 is formed by MOVPE and by p-InGaP. The upper cladding layer 127 is formed on the p-AlGaAs layer 25, and thereby an optical waveguide is formed in the quantum well active layer 22 in a region immediately below the upper cladding layer 127. The quantum well active layer 22 is formed by alternately stacking well layers formed of InGaAs and barrier layers formed of GaAs.

上部クラッド層127は、In0.49Ga0.51Pにより形成されており、屈折率は、波長1.06μm帯において約3.12である。上部クラッド層127は、p−AlGaAs層25における凸部25aと凹部25bを埋め込むように形成されており、表面は略平坦となっている。よって、上部クラッド層127は、p−AlGaAs層25における凸部25aの上よりも、凹部25bの上において厚く形成されている。即ち、p−GaAs層24の凸部25aの上よりも、凹部24bの上には、p−AlGaAs層25を介し、屈折率の低いInGaPにより形成された上部クラッド層127が厚く形成されている。これにより、p−GaAs層24の凹部24bに形成される半導体層における屈折率を低くすることができ、回折格子層における屈折率差を大きくすることができる。 The upper cladding layer 127 is made of In 0.49 Ga 0.51 P, and the refractive index is about 3.12. The upper cladding layer 127 is formed so as to fill the convex portions 25a and the concave portions 25b in the p-AlGaAs layer 25, and the surface thereof is substantially flat. Therefore, the upper cladding layer 127 is formed thicker on the concave portion 25 b than on the convex portion 25 a in the p-AlGaAs layer 25. That is, the upper cladding layer 127 made of InGaP having a low refractive index is formed thicker on the concave portion 24b than on the convex portion 25a of the p-GaAs layer 24 via the p-AlGaAs layer 25. . Thereby, the refractive index in the semiconductor layer formed in the recess 24b of the p-GaAs layer 24 can be lowered, and the refractive index difference in the diffraction grating layer can be increased.

よって、本実施の形態における光半導体装置においては、上部クラッド層127は、上部クラッド層としての機能と、p−AlGaAs層25における凸部25aと凹部25bの上に形成される埋込層としての機能を有している。このように、本実施の形態においては、回折格子層は、p−GaAs層24、p−AlGaAs層25、上部クラッド層127の一部により形成されている。   Therefore, in the optical semiconductor device according to the present embodiment, the upper clad layer 127 functions as an upper clad layer and serves as a buried layer formed on the convex portions 25a and the concave portions 25b in the p-AlGaAs layer 25. It has a function. Thus, in the present embodiment, the diffraction grating layer is formed by the p-GaAs layer 24, the p-AlGaAs layer 25, and a part of the upper cladding layer 127.

尚、本実施の形態においては、p−GaAs層24を第1の回折格子形成層、p−AlGaAs層25を第2の回折格子形成層と記載する場合がある。また、本実施の形態においては、p−GaAs層24における屈折率をnとし、p−AlGaAs層25における屈折率をnとし、上部クラッド層127における屈折率をnとした場合、n>n>nとなるように形成されている。 In the present embodiment, the p-GaAs layer 24 may be referred to as a first diffraction grating formation layer, and the p-AlGaAs layer 25 may be referred to as a second diffraction grating formation layer. In the present embodiment, when the refractive index in the p-GaAs layer 24 is n A , the refractive index in the p-AlGaAs layer 25 is n B, and the refractive index in the upper cladding layer 127 is n C , are formed such that a> n B> n C.

上部クラッド層127の上には、MOVPEによりp−GaAsによりコンタクト層28が形成されている。   On the upper cladding layer 127, a contact layer 28 is formed of p-GaAs by MOVPE.

上部クラッド層127及びコンタクト層28は、最初に、p−AlGaAs層25の上に、上部クラッド層127及びコンタクト層28を形成するための半導体膜を形成する。この後、上部クラッド層127等が形成される領域を除く領域の半導体膜をドライエッチング等により除去することにより形成する。ドライエッチング等により露出したp−AlGaAs層25の表面及び上部クラッド層27及びコンタクト層28の側面には、酸化シリコン等により保護膜31が形成されている。更に、保護膜31及びコンタクト層28の上には、上面電極41が形成されており、n−GaAs基板10の裏面には下面電極42が形成されている。尚、図11には不図示であるが、レーザ光が出射される量子井戸活性層22の一方の端面には反射防止膜が形成されており、一方の端面とは反対の他方の端面には高反射膜が形成されている。   As the upper cladding layer 127 and the contact layer 28, first, a semiconductor film for forming the upper cladding layer 127 and the contact layer 28 is formed on the p-AlGaAs layer 25. Thereafter, the semiconductor film in the region excluding the region where the upper clad layer 127 or the like is formed is formed by removing by dry etching or the like. A protective film 31 is formed of silicon oxide or the like on the surface of the p-AlGaAs layer 25 and the side surfaces of the upper cladding layer 27 and the contact layer 28 exposed by dry etching or the like. Furthermore, an upper surface electrode 41 is formed on the protective film 31 and the contact layer 28, and a lower surface electrode 42 is formed on the back surface of the n-GaAs substrate 10. Although not shown in FIG. 11, an antireflection film is formed on one end face of the quantum well active layer 22 from which the laser light is emitted, and the other end face opposite to the one end face is formed. A highly reflective film is formed.

(光半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における光半導体装置の製造方法について説明する。
(Manufacturing method of optical semiconductor device)
Next, a method for manufacturing the optical semiconductor device in the present embodiment will be described.

最初に、図12(a)に示すように、n−GaAs基板10の上に、下部クラッド層21、量子井戸活性層22、p−AlGaAs層23、p−GaAs層24等の半導体層を形成する。これらの半導体層は、MOVPE、または、MBEによりエピタキシャル成長させることにより形成する。   First, as shown in FIG. 12A, semiconductor layers such as a lower cladding layer 21, a quantum well active layer 22, a p-AlGaAs layer 23, and a p-GaAs layer 24 are formed on the n-GaAs substrate 10. To do. These semiconductor layers are formed by epitaxial growth using MOVPE or MBE.

n−GaAs基板10は、n型となる不純物元素がドープされたn−GaAs(100)基板である。下部クラッド層21は、n型となる不純物元素がドープされている厚さが約2.0μmのn−Al0.3Ga0.7Asにより形成されている。量子井戸活性層22は、アンドープのInGaAsにより形成された井戸層とアンドープのGaAsにより形成されたバリア層とを交互に積層することにより形成されている。 The n-GaAs substrate 10 is an n-GaAs (100) substrate doped with an n-type impurity element. The lower cladding layer 21 is made of n-Al 0.3 Ga 0.7 As having a thickness of about 2.0 μm doped with an n-type impurity element. The quantum well active layer 22 is formed by alternately laminating a well layer formed of undoped InGaAs and a barrier layer formed of undoped GaAs.

p−AlGaAs層23は、p型となる不純物元素がドープされている厚さが約300nmのp−Al0.3Ga0.7Asにより形成されている。p−GaAs層24は、p型となる不純物元素がドープされている厚さが約60nmのp−GaAsにより形成されている。 The p-AlGaAs layer 23 is made of p-Al 0.3 Ga 0.7 As having a thickness of about 300 nm doped with a p-type impurity element. The p-GaAs layer 24 is formed of p-GaAs having a thickness of about 60 nm doped with a p-type impurity element.

本実施の形態においては、例えば、量子井戸活性層22は、アンドープのInGaAsにより井戸層の厚さが約7nmとなるように形成されており、アンドープのGaAsによりバリア層の厚さが約20nmとなるように形成されている。また、本実施の形態においては、井戸層を形成しているInGaAsにおけるInの組成は約0.25、即ち、InGa1−YAsと記載した場合に、Yの値が約0.25となるように形成されており、量子井戸活性層22には井戸層が2層形成されている。これにより、量子井戸活性層22における量子井戸構造の遷移波長が約1.06μmとなるように調整されている。 In the present embodiment, for example, the quantum well active layer 22 is formed of undoped InGaAs so that the well layer has a thickness of about 7 nm, and the undoped GaAs has a barrier layer thickness of about 20 nm. It is formed to become. In the present embodiment, the In composition in the InGaAs forming the well layer is about 0.25, that is, when Y Y is expressed as In Y Ga 1-Y As, the value of Y is about 0.25. The quantum well active layer 22 is formed with two well layers. Thereby, the transition wavelength of the quantum well structure in the quantum well active layer 22 is adjusted to be about 1.06 μm.

次に、図12(b)に示すように、p−GaAs層24の表面に、回折格子を形成するための凸部24aと凹部24bを形成する。   Next, as shown in FIG. 12B, convex portions 24 a and concave portions 24 b for forming a diffraction grating are formed on the surface of the p-GaAs layer 24.

具体的には、p−GaAs層24の表面に、CVD等により厚さが約50nmの不図示の酸化シリコン膜を成膜する。この後、成膜された酸化シリコン(SiO)膜の上に、レジストを塗布し、EB露光装置による露光、現像を行うことにより、不図示のレジストパターンを形成する。この後、CFガスを用いたRIEにより、レジストパターンの形成されていない領域における酸化シリコン膜を除去することにより、酸化シリコンによるマスクを形成する。この後、レジストパターンを有機溶剤等により除去し、酸化シリコン膜により形成されたマスクを用いて、ウェットエッチングにより、酸化シリコンが形成されていない領域におけるp−GaAs層24の表面の一部を除去する。このウェットエッチングでは、エッチング液として、アンモニア水、過酸化水素水、水からなる混合溶液が用いられる。この後、不図示の酸化シリコン膜により形成されたマスクは、バッファードフッ酸等により除去する。 Specifically, a silicon oxide film (not shown) having a thickness of about 50 nm is formed on the surface of the p-GaAs layer 24 by CVD or the like. Thereafter, a resist is applied on the silicon oxide (SiO 2 ) film thus formed, and exposure and development are performed by an EB exposure apparatus, thereby forming a resist pattern (not shown). Thereafter, a silicon oxide mask is formed by removing the silicon oxide film in the region where the resist pattern is not formed by RIE using CF 4 gas. Thereafter, the resist pattern is removed with an organic solvent or the like, and a part of the surface of the p-GaAs layer 24 in a region where silicon oxide is not formed is removed by wet etching using a mask formed of a silicon oxide film. To do. In this wet etching, a mixed solution composed of ammonia water, hydrogen peroxide water, and water is used as an etchant. Thereafter, the mask formed of a silicon oxide film (not shown) is removed with buffered hydrofluoric acid or the like.

尚、p−GaAs層24の表面に形成される回折格子を形成するための凸部24aと凹部24bのパターンは、p−GaAs層24において<0−11>方向に沿うように形成する。また、p−GaAs層24の表面に形成される回折格子を形成するための凸部24aと凹部24bの周期は、発振波長が1.06μm近傍における所望の値となるように、約160nmとなるように形成する。このようにp−GaAs層24の表面に形成される凸部24aと凹部24bは、凹部24bの深さ、即ち、凸部24aと凹部24bとの高低差は、約25nmとなるように形成する。このようにして、p−GaAs層24の表面に凸部24aと凹部24bを形成することにより、凸部24aと凹部24bの間に形成される斜面は、主に(111)A面となる。   In addition, the pattern of the convex part 24a and the concave part 24b for forming the diffraction grating formed on the surface of the p-GaAs layer 24 is formed along the <0-11> direction in the p-GaAs layer 24. Further, the period of the convex portion 24a and the concave portion 24b for forming the diffraction grating formed on the surface of the p-GaAs layer 24 is about 160 nm so that the oscillation wavelength becomes a desired value in the vicinity of 1.06 μm. To form. Thus, the convex part 24a and the concave part 24b formed on the surface of the p-GaAs layer 24 are formed so that the depth of the concave part 24b, that is, the height difference between the convex part 24a and the concave part 24b is about 25 nm. . Thus, by forming the convex portion 24a and the concave portion 24b on the surface of the p-GaAs layer 24, the slope formed between the convex portion 24a and the concave portion 24b is mainly the (111) A plane.

次に、図13(a)に示すように、表面に凸部24aと凹部24bが形成されているp−GaAs層24の上に、MOVPEにより、p−AlGaAs層25を形成する。   Next, as shown in FIG. 13A, the p-AlGaAs layer 25 is formed by MOVPE on the p-GaAs layer 24 having the convex portions 24a and the concave portions 24b formed on the surface.

具体的には、p−AlGaAs層25は、平坦なp−GaAs基板に成膜した際、Al組成が0.32となる条件で、即ち、Al0.32Ga0.68Asが形成される条件で、p型となる不純物元素をドープして形成する。本実施の形態においては、p−AlGaAs層25は、表面に凸部25aと凹部25bが形成されている状態で結晶成長を停止する。例えば、p−AlGaAs層25は、p−GaAs層24の凸部24aの上において厚さが約15nm、凹部24bの上において厚さが約30nmとなった状態で、p−AlGaAs層25の結晶成長を停止する。これにより、p−AlGaAs層25の表面に形成される凸部25aと凹部25bは、凹部25bの深さ、即ち、凸部25aと凹部25bとの高低差が約10nmとなるように形成する。 Specifically, when the p-AlGaAs layer 25 is formed on a flat p-GaAs substrate, Al 0.32 Ga 0.68 As is formed under the condition that the Al composition becomes 0.32. It is formed by doping an impurity element which becomes p-type under conditions. In the present embodiment, the p-AlGaAs layer 25 stops crystal growth in a state where the convex portion 25a and the concave portion 25b are formed on the surface. For example, the p-AlGaAs layer 25 has a thickness of about 15 nm on the convex portion 24a of the p-GaAs layer 24 and a thickness of about 30 nm on the concave portion 24b. Stop growing. Thereby, the convex part 25a and the concave part 25b formed on the surface of the p-AlGaAs layer 25 are formed so that the depth of the concave part 25b, that is, the height difference between the convex part 25a and the concave part 25b is about 10 nm.

これにより、p−AlGaAs層25は、p−GaAs層24の凸部24aの上の領域における組成は、略Al0.36Ga0.64Asとなり、凹部24bの上の領域における組成は、略Al0.25Ga0.75Asとなるように形成される。尚、このようにして、p−AlGaAs層25の表面に凸部25aと凹部25bを形成することにより、凸部25aと凹部25bの間に形成される斜面は、主に(311)A面となる。 Thus, the composition of the p-AlGaAs layer 25 in the region above the convex portion 24a of the p-GaAs layer 24 is substantially Al 0.36 Ga 0.64 As, and the composition in the region above the concave portion 24b is approximately. It is formed to be Al 0.25 Ga 0.75 As. In this way, by forming the convex portion 25a and the concave portion 25b on the surface of the p-AlGaAs layer 25, the slope formed between the convex portion 25a and the concave portion 25b is mainly the (311) A plane. Become.

次に、図13(b)に示すように、MOVPEにより、p−AlGaAs層25の上に、上部クラッド層127を形成するためのp−InGaP膜127a、コンタクト層28を形成するためのp−GaAs膜28aを順次積層して形成する。具体的には、凸部25aと凹部25bが形成されているp−AlGaAs層25の上に、p−InGaP膜127aを形成し、p−InGaP膜127aの上にp−GaAs膜28aを形成する。p−InGaP膜127aは、p型となる不純物元素がドープされているIn0.49Ga0.51Pを厚さ約1.0μm結晶成長させることにより形成する。また、p−GaAs膜28aは、p型となる不純物元素をドープしたGaAsを厚さ300nm結晶成長させることにより形成する。 Next, as shown in FIG. 13B, a p-InGaP film 127a for forming the upper cladding layer 127 and a p- for forming the contact layer 28 are formed on the p-AlGaAs layer 25 by MOVPE. A GaAs film 28a is sequentially stacked. Specifically, the p-InGaP film 127a is formed on the p-AlGaAs layer 25 where the convex portions 25a and the concave portions 25b are formed, and the p-GaAs film 28a is formed on the p-InGaP film 127a. . The p-InGaP film 127a is formed by crystal growth of In 0.49 Ga 0.51 P doped with a p-type impurity element with a thickness of about 1.0 μm. The p-GaAs film 28a is formed by growing GaAs doped with a p-type impurity element to a thickness of 300 nm.

これにより、本実施の形態においては、p−AlGaAs層25に形成された凸部25a及び凹部25bは、上部クラッド層127を形成するためのp−InGaP膜127aにより埋込まれる。このように、本実施の形態においては、p−GaAs層24、p−AlGaAs層25及び後述する上部クラッド層127により回折格子層が形成される。   Thereby, in the present embodiment, the convex portion 25a and the concave portion 25b formed in the p-AlGaAs layer 25 are buried by the p-InGaP film 127a for forming the upper cladding layer 127. Thus, in this embodiment, a diffraction grating layer is formed by the p-GaAs layer 24, the p-AlGaAs layer 25, and the upper cladding layer 127 described later.

次に、図14(a)に示すように、p−GaAs膜28aの上に、<0−1−1>方向に沿った酸化シリコンマスク61を形成する。具体的には、p−GaAs膜28aの上に、CVDにより酸化シリコン膜を成膜し、酸化シリコン膜の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、酸化シリコンマスク61が形成される領域に不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンが形成されていない領域における酸化シリコン膜をRIE等のドライエッチングまたはウェットエッチングにより除去することにより、酸化シリコンマスク61を形成する。尚、この後、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。   Next, as shown in FIG. 14A, a silicon oxide mask 61 along the <0-1-1> direction is formed on the p-GaAs film 28a. Specifically, a silicon oxide film is formed on the p-GaAs film 28a by CVD, a photoresist is applied on the silicon oxide film, and exposure and development are performed by an exposure apparatus, whereby silicon oxide is formed. A resist pattern (not shown) is formed in a region where the mask 61 is formed. Thereafter, the silicon oxide film 61 in the region where the resist pattern is not formed is removed by dry etching such as RIE or wet etching, thereby forming a silicon oxide mask 61. Thereafter, the resist pattern (not shown) is removed with an organic solvent or the like.

次に、図14(b)に示すように、酸化シリコンマスク61をマスクとして、酸化シリコンマスク61が形成されていない領域におけるp−InGaP膜127a及びp−GaAs膜28aをウェットエッチングにより除去する。このウェットエッチングにおいては、例えば、最初に、アンモニア水と過酸化水素水、水の混合溶液等をエッチング液として用いて、酸化シリコンマスク61が形成されていない領域におけるp−GaAs膜28aを選択的に除去する。この後、塩酸と酢酸を含む混合溶液等をエッチング液として用いて、酸化シリコンマスク61が形成されていない領域におけるp−InGaP膜127aを除去する。この際用いられるp−InGaP膜127aをエッチングするエッチング液では、AlGaAsは殆どエッチングされず、p−AlGaAs層25の表面が露出した状態で選択的にエッチングがストップするため、エッチングの制御を良好に行うことができる。   Next, as shown in FIG. 14B, using the silicon oxide mask 61 as a mask, the p-InGaP film 127a and the p-GaAs film 28a in the region where the silicon oxide mask 61 is not formed are removed by wet etching. In this wet etching, for example, first, the p-GaAs film 28a in the region where the silicon oxide mask 61 is not formed is selectively used by using a mixed solution of ammonia water, hydrogen peroxide water, and water as an etching solution. To remove. Thereafter, the p-InGaP film 127a in the region where the silicon oxide mask 61 is not formed is removed using a mixed solution containing hydrochloric acid and acetic acid as an etching solution. In the etching solution for etching the p-InGaP film 127a used at this time, AlGaAs is hardly etched, and etching is selectively stopped with the surface of the p-AlGaAs layer 25 exposed. It can be carried out.

これにより、酸化シリコンマスク61が形成されている領域において残存するp−InGaP膜127a及びp−GaAs膜28aにより、上部クラッド層127及びコンタクト層28が形成される。このように形成された上部クラッド層127の幅Wは約2μmであり、幅Wが約2μmの上部クラッド層127が形成されている領域の下の量子井戸活性層22において、光導波路が形成されるリッジ導波路構造が形成される。この後、酸化シリコンマスク61は、バッファードフッ酸等により除去する。   Thereby, the upper cladding layer 127 and the contact layer 28 are formed by the p-InGaP film 127a and the p-GaAs film 28a remaining in the region where the silicon oxide mask 61 is formed. The width W of the upper clad layer 127 formed in this way is about 2 μm, and an optical waveguide is formed in the quantum well active layer 22 below the region where the upper clad layer 127 with a width W of about 2 μm is formed. A ridge waveguide structure is formed. Thereafter, the silicon oxide mask 61 is removed with buffered hydrofluoric acid or the like.

次に、図15に示すように、上部クラッド層127及びコンタクト層28の側面、p−AlGaAs層25の上に保護膜31を形成し、コンタクト層28の上に上面電極41を形成し、n−GaAs基板10の裏面に、下面電極42を形成する。この後、所望の共振器長となるように、n−GaAs基板10をへき開し、へき開面においてレーザ光が出射される一方の端面に反射防止膜を形成し、一方の端面とは反対側の他方の端面に高反射膜を成膜する。   Next, as shown in FIG. 15, a protective film 31 is formed on the side surfaces of the upper cladding layer 127 and the contact layer 28, the p-AlGaAs layer 25, and an upper surface electrode 41 is formed on the contact layer 28. A bottom electrode 42 is formed on the back surface of the GaAs substrate 10. Thereafter, the n-GaAs substrate 10 is cleaved so as to have a desired resonator length, and an antireflection film is formed on one end face from which laser light is emitted on the cleaved face. A highly reflective film is formed on the other end face.

具体的には、上部クラッド層127の側面、コンタクト層28及びp−AlGaAs層25の上に、CVDによりパッシベーション膜となる保護膜31を形成するための酸化シリコン膜を形成する。この後、形成された酸化シリコン膜の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、酸化シリコン膜を介してコンタクト層28が形成されている領域に、開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンが形成されていない領域における酸化シリコン膜を、エッチング液としてバッファードフッ酸等を用いたウェットエッチングにより除去することにより、残存する酸化シリコン膜により、パッシベーション膜となる保護膜31を形成する。尚、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。   Specifically, a silicon oxide film is formed on the side surface of the upper cladding layer 127, the contact layer 28, and the p-AlGaAs layer 25 to form a protective film 31 serving as a passivation film by CVD. Thereafter, a photoresist is applied on the formed silicon oxide film, and exposure and development are performed by an exposure apparatus, whereby an opening is formed in a region where the contact layer 28 is formed via the silicon oxide film. A resist pattern (not shown) is formed. Thereafter, the silicon oxide film in the region where the resist pattern is not formed is removed by wet etching using buffered hydrofluoric acid or the like as an etching solution, whereby the protective film 31 that becomes a passivation film by the remaining silicon oxide film. Form. The resist pattern (not shown) is removed with an organic solvent or the like.

この後、コンタクト層28及び保護膜31の上に、真空蒸着またはスパッタリング等により、Ti/Pt/Auからなる金属積層膜を成膜することにより上面電極41を形成する。また、n−GaAs基板10の裏面には、真空蒸着またはスパッタリング等により、AuGe/Auからなる金属積層膜を成膜することにより下面電極42を形成する。この後、所望の共振器長、例えば、共振器長が500μmとなるように、n−GaAs基板10をへき開した後、へき開面においてレーザ光が出射される一方の端面に誘電体膜等により反射防止膜を形成し、他方の端面に誘電体膜等により高反射膜を成膜する。   Thereafter, the upper electrode 41 is formed by forming a metal laminated film made of Ti / Pt / Au on the contact layer 28 and the protective film 31 by vacuum deposition or sputtering. Further, a lower electrode 42 is formed on the back surface of the n-GaAs substrate 10 by depositing a metal laminated film made of AuGe / Au by vacuum deposition or sputtering. Thereafter, the n-GaAs substrate 10 is cleaved so that the desired resonator length, for example, the resonator length is 500 μm, and then reflected by a dielectric film or the like on one end face from which laser light is emitted on the cleavage plane. A prevention film is formed, and a highly reflective film is formed on the other end face by a dielectric film or the like.

これにより、本実施の形態における光半導体装置を作製することができる。尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。   Thus, the optical semiconductor device in this embodiment can be manufactured. The contents other than the above are the same as in the first embodiment.

〔第3の実施の形態〕
(光半導体装置)
次に、第3の実施の形態における光半導体装置について説明する。本実施の形態における光半導体装置は、量子ドットDFBレーザであり、図16に示されるように、GaAs基板に形成されたリッジ導波路が形成されている波長1.3μm帯の半導体レーザである。本実施の形態における量子ドットDFBレーザは、p−GaAs基板210の上に、p−AlGaAsにより下部クラッド層221、量子ドット活性層222、n−GaAs層224が形成されている。n−GaAs層224の表面には凸部224aと凹部224bが形成されており、凸部224aと凹部224bが形成されたn−GaAs層224の上には、n−AlGaAs層225、n−InGaP層226が積層して形成される。
[Third Embodiment]
(Optical semiconductor device)
Next, an optical semiconductor device according to the third embodiment will be described. The optical semiconductor device in the present embodiment is a quantum dot DFB laser, which is a semiconductor laser having a wavelength of 1.3 μm, in which a ridge waveguide formed on a GaAs substrate is formed, as shown in FIG. In the quantum dot DFB laser according to the present embodiment, a lower cladding layer 221, a quantum dot active layer 222, and an n-GaAs layer 224 are formed on a p-GaAs substrate 210 by p-AlGaAs. A convex portion 224a and a concave portion 224b are formed on the surface of the n-GaAs layer 224. On the n-GaAs layer 224 on which the convex portion 224a and the concave portion 224b are formed, an n-AlGaAs layer 225 and an n-InGaP The layer 226 is formed by stacking.

本実施の形態における光半導体装置においては、n−GaAs層224、n−AlGaAs層225、n−InGaP層226により回折格子層220が形成されている。n−GaAs層224における凸部224aと凹部224bは、n−GaAs層224の表面を加工することにより、周期的に形成されており、n−GaAs層224における凸部224aと凹部224bとの高低差が約25nmとなるように形成されている。尚、n−GaAs層224を形成しているGaAsの屈折率は、波長1.3μm帯において約3.42である。   In the optical semiconductor device according to the present embodiment, the diffraction grating layer 220 is formed by the n-GaAs layer 224, the n-AlGaAs layer 225, and the n-InGaP layer 226. The protrusions 224a and the recesses 224b in the n-GaAs layer 224 are periodically formed by processing the surface of the n-GaAs layer 224. The heights of the protrusions 224a and the recesses 224b in the n-GaAs layer 224 are high and low. It is formed so that the difference is about 25 nm. The refractive index of GaAs forming the n-GaAs layer 224 is about 3.42 in the 1.3 μm wavelength band.

n−GaAs層224の上には、MOVPEによりn−AlGaAs層225が形成されている。n−AlGaAs層225をMOVPEにより形成することにより、n−GaAs層224における凸部224aの上には、厚さが約15nm、凹部224bの上には、厚さが約30nmとなるようにn−AlGaAs層225が形成される。よって、n−AlGaAs層225の表面には、n−GaAs層224における凸部224a及び凹部224bの形状を反映した凸部225a及び凹部225bが形成される。このように形成されるn−AlGaAs層225における凸部225aと凹部225bとの高低差は約10nmである。尚、n−AlGaAs層225は、AlGa1−XAsと記載した場合に、0<X≦0.5となる組成により形成されており、屈折率は、波長1.3μm帯においておおよそ3.17以上、3.42未満である。 An n-AlGaAs layer 225 is formed on the n-GaAs layer 224 by MOVPE. By forming the n-AlGaAs layer 225 by MOVPE, the n-GaAs layer 224 has a thickness of about 15 nm on the convex portion 224a and a thickness of about 30 nm on the concave portion 224b. An AlGaAs layer 225 is formed; Accordingly, a convex portion 225a and a concave portion 225b reflecting the shape of the convex portion 224a and the concave portion 224b in the n-GaAs layer 224 are formed on the surface of the n-AlGaAs layer 225. In the n-AlGaAs layer 225 thus formed, the height difference between the convex portion 225a and the concave portion 225b is about 10 nm. The n-AlGaAs layer 225 is formed with a composition satisfying 0 <X ≦ 0.5 when described as Al X Ga 1-X As, and the refractive index is approximately 3 in the wavelength band of 1.3 μm. .17 or more and less than 3.42.

n−AlGaAs層225の上には、MOVPEによりn−InGaP層226が形成されている。n−InGaP層226は、In0.49Ga0.51Pにより形成されており、屈折率は、波長1.3μm帯において約3.16である。n−InGaP層226は、n−AlGaAs層225における凸部225aと凹部225bを埋め込むように形成されており、表面は略平坦となっている。よって、n−InGaP層226は、n−AlGaAs層225における凸部225aの上よりも、凹部225bの上において厚く形成される。即ち、n−GaAs層224の凸部224aの上よりも、凹部224bの上には、n−AlGaAs層225の凹部225bを介し、屈折率の低いn−InGaP層226が厚く形成されている。これにより、n−GaAs層224の凹部224bに形成される半導体層における屈折率を低くすることができ、回折格子層220における屈折率差を大きくすることができる。 On the n-AlGaAs layer 225, an n-InGaP layer 226 is formed by MOVPE. The n-InGaP layer 226 is made of In 0.49 Ga 0.51 P, and the refractive index is about 3.16 in the wavelength band of 1.3 μm. The n-InGaP layer 226 is formed so as to fill the convex portion 225a and the concave portion 225b in the n-AlGaAs layer 225, and has a substantially flat surface. Therefore, the n-InGaP layer 226 is formed thicker on the concave portion 225b than on the convex portion 225a in the n-AlGaAs layer 225. That is, the n-InGaP layer 226 having a low refractive index is formed thicker on the recess 224b than on the projection 224a of the n-GaAs layer 224 via the recess 225b of the n-AlGaAs layer 225. Thereby, the refractive index in the semiconductor layer formed in the recess 224b of the n-GaAs layer 224 can be lowered, and the refractive index difference in the diffraction grating layer 220 can be increased.

尚、本実施の形態においては、n−GaAs層224を第1の回折格子形成層、n−AlGaAs層225を第2の回折格子形成層、n−InGaP層226を埋込層と記載する場合がある。また、本実施の形態においては、n−GaAs層224における屈折率をnとし、n−AlGaAs層225における屈折率をnとし、n−InGaP層226における屈折率をnとした場合、n>n>nとなるように形成されている。 In this embodiment, the n-GaAs layer 224 is described as a first diffraction grating formation layer, the n-AlGaAs layer 225 is described as a second diffraction grating formation layer, and the n-InGaP layer 226 is described as a buried layer. There is. In the present embodiment, when the refractive index in the n-GaAs layer 224 is n A , the refractive index in the n-AlGaAs layer 225 is n B, and the refractive index in the n-InGaP layer 226 is n C , It is formed so that n A > n B > n C.

埋込層となるn−InGaP層226の上には、MOVPEにより、n−AlGaAsにより上部クラッド層227が形成されており、上部クラッド層227の上にはn−GaAsによりコンタクト層228が形成されている。これにより、上部クラッド層227の直下の領域における量子ドット活性層222において光導波路が形成される。   An upper cladding layer 227 is formed on the n-InGaP layer 226 serving as a buried layer by MOVPE and n-AlGaAs. A contact layer 228 is formed on the upper cladding layer 227 by n-GaAs. ing. As a result, an optical waveguide is formed in the quantum dot active layer 222 in the region immediately below the upper cladding layer 227.

本実施の形態においては、量子ドット活性層222は、図17に示すような量子ドット層222aを複数積層することにより形成されている。量子ドット層222aは、アンドープGaAs層251上に、アンドープInAs層252を数原子層(ML)成長させることにより、量子ドット構造を自然形成する。このように、アンドープInAs層252に形成される量子ドット構造は、InAs量子ドット252aとInAs濡れ層252bとからなるものである。この後、量子ドット構造を埋め込むようにアンドープInGaAs歪緩和層253を形成し、更に、アンドープGaAs層254、p−GaAs層255、アンドープGaAs層256を順次積層して形成する。   In the present embodiment, the quantum dot active layer 222 is formed by stacking a plurality of quantum dot layers 222a as shown in FIG. The quantum dot layer 222a naturally forms a quantum dot structure by growing an undoped InAs layer 252 on the undoped GaAs layer 251 by several atomic layers (ML). Thus, the quantum dot structure formed in the undoped InAs layer 252 is composed of the InAs quantum dots 252a and the InAs wetting layer 252b. Thereafter, an undoped InGaAs strain relaxation layer 253 is formed so as to embed the quantum dot structure, and an undoped GaAs layer 254, a p-GaAs layer 255, and an undoped GaAs layer 256 are sequentially stacked.

本実施の形態においては、アンドープGaAs層254とアンドープGaAs層256との間に、p−GaAs層255が設けられている変調pドープ構造となるように形成されている。これにより、量子ドット252aへのホールの供給が改善され、微分利得の向上、温度安定動作性の向上など、発振特性を向上させることができる。   In this embodiment, the p-GaAs layer 255 is provided between the undoped GaAs layer 254 and the undoped GaAs layer 256 so as to have a modulated p-doped structure. Thereby, the supply of holes to the quantum dots 252a is improved, and the oscillation characteristics can be improved, such as an improvement in differential gain and an improvement in temperature stable operability.

本実施の形態においては、このような量子ドット層222aを10層積層形成することにより、量子ドット活性層222が形成されている。尚、量子ドット活性層222においては、アンドープInGaAs歪緩和層253における組成を調整することにより、量子ドット活性層222における利得波長を調整することができる。本実施の形態においては、利得波長が1.29μmとなるように形成されている。   In the present embodiment, the quantum dot active layer 222 is formed by stacking 10 such quantum dot layers 222a. In the quantum dot active layer 222, the gain wavelength in the quantum dot active layer 222 can be adjusted by adjusting the composition in the undoped InGaAs strain relaxation layer 253. In this embodiment, the gain wavelength is 1.29 μm.

上部クラッド層227及びコンタクト層228は、最初に、n−InGaP層226の上に、上部クラッド層227及びコンタクト層228を形成するための半導体膜を形成する。この後、上部クラッド層227等が形成される領域を除く領域の半導体膜をドライエッチング等により除去することにより形成する。ドライエッチング等により露出したn−InGaP層226の表面及び上部クラッド層227及びコンタクト層228の側面には、酸化シリコン等により保護膜231が形成されている。更に、保護膜231及びコンタクト層228の上には、上面電極241が形成されており、p−GaAs基板210の裏面には下面電極242が形成されている。尚、図17には不図示であるが、レーザ光が出射される量子ドット活性層222の一方の端面には反射防止膜が形成されており、一方の端面とは反対の他方の端面には高反射膜が形成されている。   As the upper cladding layer 227 and the contact layer 228, first, a semiconductor film for forming the upper cladding layer 227 and the contact layer 228 is formed on the n-InGaP layer 226. Thereafter, the semiconductor film in the region excluding the region where the upper clad layer 227 and the like are formed is formed by removing by dry etching or the like. A protective film 231 is formed of silicon oxide or the like on the surface of the n-InGaP layer 226 exposed by dry etching or the like, and on the side surfaces of the upper cladding layer 227 and the contact layer 228. Furthermore, an upper surface electrode 241 is formed on the protective film 231 and the contact layer 228, and a lower surface electrode 242 is formed on the back surface of the p-GaAs substrate 210. Although not shown in FIG. 17, an antireflection film is formed on one end face of the quantum dot active layer 222 from which laser light is emitted, and the other end face opposite to the one end face is formed. A highly reflective film is formed.

(光半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における光半導体装置の製造方法について説明する。
(Manufacturing method of optical semiconductor device)
Next, a method for manufacturing the optical semiconductor device in the present embodiment will be described.

最初に、図18(a)に示すように、p−GaAs基板210の上に、下部クラッド層221、量子ドット活性層222、n−GaAs層224等の半導体層を形成する。これらの半導体層は、MOVPE、または、MBEによりエピタキシャル成長させることにより形成する。   First, as shown in FIG. 18A, semiconductor layers such as a lower cladding layer 221, a quantum dot active layer 222, and an n-GaAs layer 224 are formed on a p-GaAs substrate 210. These semiconductor layers are formed by epitaxial growth using MOVPE or MBE.

p−GaAs基板210は、p型となる不純物元素がドープされたp−GaAs(100)基板である。下部クラッド層221は、p型となる不純物元素がドープされている厚さが約1.5μmのp−Al0.3Ga0.7Asにより形成されている。量子ドット活性層222は、図17に示される量子ドット層222aを10層積層することにより形成されており、遷移波長が約1.29μmとなるように形成されている。n−GaAs層224は、n型となる不純物元素がドープされている厚さが約60nmのn−GaAsにより形成されている。 The p-GaAs substrate 210 is a p-GaAs (100) substrate doped with a p-type impurity element. The lower cladding layer 221 is formed of p-Al 0.3 Ga 0.7 As having a thickness of about 1.5 μm doped with a p-type impurity element. The quantum dot active layer 222 is formed by laminating 10 quantum dot layers 222a shown in FIG. 17, and has a transition wavelength of about 1.29 μm. The n-GaAs layer 224 is formed of n-GaAs having a thickness of about 60 nm doped with an n-type impurity element.

次に、図18(b)に示すように、n−GaAs層224の表面に、回折格子を形成するための凸部224aと凹部224bを形成する。   Next, as shown in FIG. 18B, convex portions 224a and concave portions 224b for forming a diffraction grating are formed on the surface of the n-GaAs layer 224.

具体的には、n−GaAs層224の表面に、CVD等により厚さが約50nmの不図示の酸化シリコン膜を成膜する。この後、成膜された酸化シリコン(SiO)膜の上に、レジストを塗布し、EB露光装置による露光、現像を行うことにより、不図示のレジストパターンを形成する。この後、CFガスを用いたRIEにより、レジストパターンの形成されていない領域における酸化シリコン膜を除去することにより、酸化シリコンによるマスクを形成する。この後、レジストパターンを有機溶剤等により除去し、酸化シリコンにより形成されたマスクを用い、ウェットエッチングにより、酸化シリコンが形成されていない領域におけるn−GaAs層224の表面の一部を除去する。このウェットエッチングでは、エッチング液として、アンモニア水、過酸化水素水、水からなる混合溶液が用いられる。この後、不図示の酸化シリコン膜により形成されたマスクは、バッファードフッ酸等により除去する。 Specifically, a silicon oxide film (not shown) having a thickness of about 50 nm is formed on the surface of the n-GaAs layer 224 by CVD or the like. Thereafter, a resist is applied on the silicon oxide (SiO 2 ) film thus formed, and exposure and development are performed by an EB exposure apparatus, thereby forming a resist pattern (not shown). Thereafter, a silicon oxide mask is formed by removing the silicon oxide film in the region where the resist pattern is not formed by RIE using CF 4 gas. Thereafter, the resist pattern is removed with an organic solvent or the like, and a part of the surface of the n-GaAs layer 224 in a region where silicon oxide is not formed is removed by wet etching using a mask formed of silicon oxide. In this wet etching, a mixed solution composed of ammonia water, hydrogen peroxide water, and water is used as an etchant. Thereafter, the mask formed of a silicon oxide film (not shown) is removed with buffered hydrofluoric acid or the like.

尚、n−GaAs層224の表面に形成される回折格子を形成するための凸部224aと凹部224bのパターンは、n−GaAs層224において<0−11>方向に沿うように形成する。また、n−GaAs層224の表面に形成される回折格子を形成するための凸部224aと凹部224bの周期は、発振波長が1.29μm近傍における所望の値となるように、約195nmとなるように形成する。このようにn−GaAs層224の表面に形成される凸部224aと凹部224bは、凹部224bの深さ、即ち、凸部224aと凹部224bとの高低差は、約25nmとなるように形成する。このようにして、n−GaAs層224の表面に凸部224aと凹部224bを形成することにより、凸部224aと凹部224bの間に形成される斜面は、主に(111)A面となる。   The pattern of the convex part 224a and the concave part 224b for forming the diffraction grating formed on the surface of the n-GaAs layer 224 is formed along the <0-11> direction in the n-GaAs layer 224. Further, the period of the convex portion 224a and the concave portion 224b for forming the diffraction grating formed on the surface of the n-GaAs layer 224 is about 195 nm so that the oscillation wavelength becomes a desired value in the vicinity of 1.29 μm. To form. Thus, the convex part 224a and the concave part 224b formed on the surface of the n-GaAs layer 224 are formed so that the depth of the concave part 224b, that is, the height difference between the convex part 224a and the concave part 224b is about 25 nm. . Thus, by forming the convex part 224a and the concave part 224b on the surface of the n-GaAs layer 224, the slope formed between the convex part 224a and the concave part 224b is mainly the (111) A plane.

次に、図19(a)に示すように、表面に凸部224aと凹部224bが形成されているn−GaAs層224の上に、MOVPEにより、n−AlGaAs層225及びn−InGaP層226を形成する。   Next, as shown in FIG. 19A, an n-AlGaAs layer 225 and an n-InGaP layer 226 are formed by MOVPE on the n-GaAs layer 224 having convex portions 224a and concave portions 224b formed on the surface. Form.

具体的には、n−AlGaAs層225は、平坦なGaAs基板等に成膜した際、Al組成が0.32となる条件で、即ち、Al0.32Ga0.68Asが形成される条件で、p型となる不純物元素をドープして形成する。本実施の形態においては、n−AlGaAs層225は、表面に凸部225aと凹部225bが形成されている状態で結晶成長を停止する。例えば、n−AlGaAs層225は、n−GaAs層224の凸部224aの上において厚さが約15nm、凹部224bの上において厚さが約30nmとなった状態で、n−AlGaAs層225の結晶成長を停止する。これにより、n−AlGaAs層225の表面に形成される凸部225aと凹部225bは、凹部225bの深さ、即ち、凸部225aと凹部225bとの高低差が約10nmとなるように形成する。 Specifically, when the n-AlGaAs layer 225 is formed on a flat GaAs substrate or the like, it is a condition that the Al composition is 0.32, that is, a condition that Al 0.32 Ga 0.68 As is formed. Then, a p-type impurity element is doped. In the present embodiment, the n-AlGaAs layer 225 stops crystal growth in a state where the convex portion 225a and the concave portion 225b are formed on the surface. For example, the n-AlGaAs layer 225 has a crystal thickness of about 15 nm on the convex portion 224a of the n-GaAs layer 224 and about 30 nm on the concave portion 224b. Stop growing. Thereby, the convex part 225a and the concave part 225b formed on the surface of the n-AlGaAs layer 225 are formed so that the depth of the concave part 225b, that is, the height difference between the convex part 225a and the concave part 225b is about 10 nm.

これにより、n−AlGaAs層225は、n−GaAs層224の凸部224aの上の領域における組成は、略Al0.36Ga0.64Asとなり、凹部224bの上の領域における組成は、略Al0.25Ga0.75Asとなるように形成される。尚、このようにして、n−AlGaAs層225の表面に凸部225aと凹部225bを形成することにより、凸部225aと凹部225bの間に形成される斜面は、主に(311)A面となる。 Thus, the composition of the n-AlGaAs layer 225 in the region above the convex portion 224a of the n-GaAs layer 224 is substantially Al 0.36 Ga 0.64 As, and the composition in the region above the concave portion 224b is approximately It is formed to be Al 0.25 Ga 0.75 As. In this way, by forming the convex portion 225a and the concave portion 225b on the surface of the n-AlGaAs layer 225, the slope formed between the convex portion 225a and the concave portion 225b is mainly the (311) A plane. Become.

この後、凸部225aと凹部225bが形成されているn−AlGaAs層225の上に、MOVPEにより、n型となる不純物元素がドープされているn−InGaP層226を表面が略平坦になるまで形成する。n−InGaP層226は、組成がIn0.49Ga0.51Pとなるような条件で形成されている。これにより、n−InGaP層226は、n−AlGaAs層225の凸部225aの上において厚さが約10nm、凹部225bの上において厚さが約20nmとなるように形成される。このように、本実施の形態においては、n−GaAs層224、n−AlGaAs層225及びn−InGaP層226により回折格子層220が形成される。 Thereafter, an n-InGaP layer 226 doped with an n-type impurity element is formed by MOVPE on the n-AlGaAs layer 225 in which the convex portions 225a and the concave portions 225b are formed until the surface becomes substantially flat. Form. The n-InGaP layer 226 is formed under conditions such that the composition is In 0.49 Ga 0.51 P. Thereby, the n-InGaP layer 226 is formed to have a thickness of about 10 nm on the convex portion 225a of the n-AlGaAs layer 225 and a thickness of about 20 nm on the concave portion 225b. Thus, in this embodiment, the diffraction grating layer 220 is formed by the n-GaAs layer 224, the n-AlGaAs layer 225, and the n-InGaP layer 226.

次に、図19(b)に示すように、MOVPEにより、n−InGaP層226の上に、上部クラッド層227を形成するためのn−AlGaAs膜227a、コンタクト層228を形成するためのn−GaAs膜228aを順次積層して形成する。具体的には、n−AlGaAs膜227aは、n型となる不純物元素がドープされているAl0.3Ga0.7Asを厚さ約1.0μm結晶成長させることにより形成する。また、n−GaAs膜228aは、n型となる不純物元素をドープしたGaAsを厚さ300nm結晶成長させることにより形成する。 Next, as shown in FIG. 19B, an n-AlGaAs film 227a for forming the upper cladding layer 227 and an n- for forming the contact layer 228 are formed on the n-InGaP layer 226 by MOVPE. A GaAs film 228a is sequentially stacked. Specifically, the n-AlGaAs film 227a is formed by growing Al 0.3 Ga 0.7 As doped with an n-type impurity element with a thickness of about 1.0 μm. The n-GaAs film 228a is formed by growing GaAs doped with an n-type impurity element to a thickness of 300 nm.

次に、図20(a)に示すように、n−GaAs膜228aの上に、<0−1−1>方向に沿った酸化シリコンマスク261を形成する。具体的には、n−GaAs膜228aの上に、CVDにより酸化シリコン膜を成膜し、酸化シリコン膜の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行う。これにより、酸化シリコンマスク261が形成される領域に不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンが形成されていない領域における酸化シリコン膜をRIE等のドライエッチングまたはウェットエッチングにより除去することにより、酸化シリコンマスク261を形成する。尚、この後、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。   Next, as shown in FIG. 20A, a silicon oxide mask 261 along the <0-1-1> direction is formed on the n-GaAs film 228a. Specifically, a silicon oxide film is formed on the n-GaAs film 228a by CVD, a photoresist is applied on the silicon oxide film, and exposure and development are performed by an exposure apparatus. Thereby, a resist pattern (not shown) is formed in a region where the silicon oxide mask 261 is formed. Thereafter, the silicon oxide film 261 is formed by removing the silicon oxide film in the region where the resist pattern is not formed by dry etching such as RIE or wet etching. Thereafter, the resist pattern (not shown) is removed with an organic solvent or the like.

次に、図20(b)に示すように、酸化シリコンマスク261をマスクとして、酸化シリコンマスク261が形成されていない領域におけるn−AlGaAs膜227a及びn−GaAs膜228aをウェットエッチングにより除去する。このウェットエッチングにおいては、例えば、アンモニア水と過酸化水素水、水の混合溶液や、リン酸、過酸化水素水、水の混合溶液をエッチング液として用いる。これらのエッチング液を用いることにより、n−InGaP層226の表面が露出した状態で、エッチングがストップするため、エッチングの制御を良好に行うことができる。これにより、酸化シリコンマスク261が形成されている領域において残存するn−AlGaAs膜227a及びn−GaAs膜228aにより、上部クラッド層227及びコンタクト層228が形成される。このように形成された上部クラッド層227の幅Wは約2μmであり、幅Wが約2μmの上部クラッド層227が形成されている領域の下の量子ドット活性層222において、光導波路が形成されるリッジ導波路構造が形成される。この後、酸化シリコンマスク261は、バッファードフッ酸等により除去する。   Next, as shown in FIG. 20B, using the silicon oxide mask 261 as a mask, the n-AlGaAs film 227a and the n-GaAs film 228a in the region where the silicon oxide mask 261 is not formed are removed by wet etching. In this wet etching, for example, a mixed solution of ammonia water, hydrogen peroxide solution, and water, or a mixed solution of phosphoric acid, hydrogen peroxide solution, and water is used as an etching solution. By using these etchants, the etching is stopped with the surface of the n-InGaP layer 226 exposed, so that the etching can be controlled well. Thus, the upper cladding layer 227 and the contact layer 228 are formed by the n-AlGaAs film 227a and the n-GaAs film 228a remaining in the region where the silicon oxide mask 261 is formed. The width C of the upper clad layer 227 formed in this way is about 2 μm, and an optical waveguide is formed in the quantum dot active layer 222 below the region where the upper clad layer 227 having a width W of about 2 μm is formed. A ridge waveguide structure is formed. Thereafter, the silicon oxide mask 261 is removed with buffered hydrofluoric acid or the like.

次に、図21に示すように、上部クラッド層227及びコンタクト層228の側面、n−InGaP層226の上に保護膜31を形成し、コンタクト層228の上に上面電極241を形成し、p−GaAs基板210の裏面に、下面電極242を形成する。この後、所望の共振器長となるように、p−GaAs基板210をへき開し、へき開面においてレーザ光が出射される一方の端面に反射防止膜を形成し、一方の端面とは反対側の他方の端面に高反射膜を成膜する。   Next, as shown in FIG. 21, the protective film 31 is formed on the side surfaces of the upper cladding layer 227 and the contact layer 228, the n-InGaP layer 226, the upper surface electrode 241 is formed on the contact layer 228, and p A bottom electrode 242 is formed on the back surface of the GaAs substrate 210. Thereafter, the p-GaAs substrate 210 is cleaved so as to have a desired resonator length, and an antireflection film is formed on one end face from which the laser light is emitted on the cleaved face. A highly reflective film is formed on the other end face.

具体的には、上部クラッド層227の側面、コンタクト層228及びn−InGaP層226の上に、CVDによりパッシベーション膜となる保護膜31を形成するための酸化シリコン膜を形成する。この後、形成された酸化シリコン膜の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、酸化シリコン膜を介しコンタクト層228が形成されている領域に、開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンが形成されていない領域における酸化シリコン膜を、エッチング液としてバッファードフッ酸等を用いたウェットエッチングにより除去することにより、残存する酸化シリコン膜により、パッシベーション膜となる保護膜31を形成する。尚、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。   Specifically, a silicon oxide film is formed on the side surface of the upper clad layer 227, the contact layer 228, and the n-InGaP layer 226 to form the protective film 31 serving as a passivation film by CVD. Thereafter, a photoresist is applied onto the formed silicon oxide film, and exposure and development are performed by an exposure apparatus, thereby providing an opening in a region where the contact layer 228 is formed via the silicon oxide film. A resist pattern (not shown) is formed. Thereafter, the silicon oxide film in the region where the resist pattern is not formed is removed by wet etching using buffered hydrofluoric acid or the like as an etching solution, whereby the protective film 31 that becomes a passivation film by the remaining silicon oxide film. Form. The resist pattern (not shown) is removed with an organic solvent or the like.

この後、コンタクト層228及び保護膜231の上に、真空蒸着またはスパッタリング等により、AuGe/Auからなる金属積層膜を成膜することにより上面電極241を形成する。また、p−GaAs基板210の裏面には、真空蒸着またはスパッタリング等により、Ti/Pt/Auからなる金属積層膜を成膜することにより下面電極242を形成する。この後、所望の共振器長、例えば、共振器長が500μmとなるように、p−GaAs基板210をへき開した後、へき開面においてレーザ光が出射される一方の端面に誘電体膜等により反射防止膜を形成し、他方の端面に誘電体膜等により高反射膜を成膜する。   Thereafter, an upper electrode 241 is formed by depositing a metal laminated film made of AuGe / Au on the contact layer 228 and the protective film 231 by vacuum deposition or sputtering. Further, a lower electrode 242 is formed on the back surface of the p-GaAs substrate 210 by depositing a metal laminated film made of Ti / Pt / Au by vacuum deposition or sputtering. Thereafter, the p-GaAs substrate 210 is cleaved so that the desired resonator length, for example, the resonator length is 500 μm, and then reflected by a dielectric film or the like on one end face from which laser light is emitted on the cleavage plane. A prevention film is formed, and a highly reflective film is formed on the other end face by a dielectric film or the like.

これにより、本実施の形態における光半導体装置を作製することができる。本実施の形態における光半導体装置は、GaAs基板に形成された波長1.3μm帯のリッジ導波路型の量子ドットDFBレーザであり、計算により得られる回折格子層220における結合係数κは30cm−1である。 Thus, the optical semiconductor device in this embodiment can be manufactured. The optical semiconductor device in the present embodiment is a ridge waveguide type quantum dot DFB laser with a wavelength of 1.3 μm formed on a GaAs substrate, and the coupling coefficient κ in the diffraction grating layer 220 obtained by calculation is 30 cm −1. It is.

尚、本実施の形態の光半導体装置は、回折格子層220の位置が、量子ドット活性層222の下側となるp−GaAs基板210側に形成されたものであってもよい。また、本実施の形態は、レーザ以外の光半導体装置であって、回折格子層が形成される光半導体装置にも適用することが可能である。また、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。   In the optical semiconductor device of the present embodiment, the position of the diffraction grating layer 220 may be formed on the p-GaAs substrate 210 side, which is below the quantum dot active layer 222. The present embodiment can also be applied to an optical semiconductor device other than a laser, which is an optical semiconductor device in which a diffraction grating layer is formed. The contents other than those described above are the same as those in the first embodiment.

以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。   Although the embodiment has been described in detail above, it is not limited to the specific embodiment, and various modifications and changes can be made within the scope described in the claims.

上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
半導体基板の上に、半導体材料により形成された活性層と、
前記活性層の上に、半導体材料により形成された上部クラッド層と、
前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により形成された回折格子層と、
を有し、
前記回折格子層は、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層と、
前記第1の回折格子形成層の上に形成されており、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層と、
前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に形成された埋込層と、
を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、埋込層における屈折率をnとした場合、
>n>n
であることを特徴とする光半導体装置。
(付記2)
前記回折格子層は、前記活性層と前記上部クラッド層との間に形成されていることを特徴とする付記1に記載の光半導体装置。
(付記3)
前記上部クラッド層は、AlGaAsを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1または2に記載の光半導体装置。
(付記4)
前記埋込層は、InGaPを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記5)
前記埋込層は、前記上部クラッド層の一部であって、前記埋込層と前記上部クラッド層とは、同一の材料により形成されていることを特徴とする付記2に記載の光半導体装置。
(付記6)
前記上部クラッド層は、InGaPを含む材料により形成されていることを特徴とする付記5に記載の光半導体装置。
(付記7)
前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記8)
前記上部クラッド層の上には、半導体材料によりコンタクト層が形成されており、
前記コンタクト層に接続される上面電極と、
前記半導体基板の裏面に形成された下面電極と、
を有することを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記9)
前記半導体基板は、GaAs基板であることを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記10)
前記活性層は、InGaAsとGaAsとを積層することにより形成されていることを特徴とする付記1から9のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記11)
前記活性層は、量子井戸活性層であることを特徴とする付記1から10のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記12)
前記活性層は、量子ドット活性層であることを特徴とする付記1から10のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記13)
前記半導体基板は、n型であることを特徴とする付記1から12のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記14)
前記半導体基板は、p型であることを特徴とする付記1から12のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記15)
前記光半導体装置は、リッジ導波路型の光半導体装置であることを特徴とする付記1から15のいずれかに記載の光半導体装置。
(付記16)
半導体基板の上に、半導体材料により活性層を形成する工程と、
前記活性層の上に、半導体材料により上部クラッド層を形成する工程と、
前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により回折格子層を形成する工程と、
を有し、
前記回折格子層を形成する工程は、
表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層を形成する工程と、
前記第1の回折格子形成層の上に、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層を形成する工程と、
前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に、埋込層を形成する工程と、
を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、埋込層における屈折率をnとした場合、
>n>n
であることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記回折格子層を形成する工程は、前記活性層を形成する工程と、前記上部クラッド層を形成する工程との間に行われるものであって、
前記活性層の上に、前記回折格子層が形成され、
前記回折格子層の上に、前記上部クラッド層が形成されることを特徴とする付記16に記載の光半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記第2の回折格子形成層及び前記埋込層は、MOCVDにより形成されるものであることを特徴とする付記16または17に記載の光半導体装置の製造方法。
(付記19)
半導体基板の上に、半導体材料により活性層を形成する工程と、
前記活性層の上に、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層を半導体材料により形成する工程と、
前記第1の回折格子形成層の上に、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層を半導体材料により形成する工程と、
前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に、上部クラッド層を半導体材料により形成する工程と、
を有し、
前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記上部クラッド層における屈折率をnとした場合、
>n>n
であることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
(付記20)
前記第2の回折格子形成層及び前記上部クラッド層は、MOCVDにより形成されるものであることを特徴とする付記19に記載の光半導体装置の製造方法。
In addition to the above description, the following additional notes are disclosed.
(Appendix 1)
An active layer formed of a semiconductor material on a semiconductor substrate;
An upper cladding layer formed of a semiconductor material on the active layer;
A diffraction grating layer formed of a semiconductor material between the semiconductor substrate and the active layer, or between the active layer and the upper cladding layer;
Have
The diffraction grating layer includes a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof;
A second diffraction grating formed on the first diffraction grating forming layer and having a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer formed on a surface thereof. A forming layer;
A buried layer formed on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer;
The refractive index in the first diffraction grating formation layer is n A , the refractive index in the second diffraction grating formation layer is n B, and the refractive index in the buried layer is n C. If
n A > n B > n C
An optical semiconductor device characterized by the above.
(Appendix 2)
2. The optical semiconductor device according to appendix 1, wherein the diffraction grating layer is formed between the active layer and the upper cladding layer.
(Appendix 3)
3. The optical semiconductor device according to appendix 1 or 2, wherein the upper clad layer is made of a material containing AlGaAs.
(Appendix 4)
4. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 3, wherein the buried layer is made of a material containing InGaP.
(Appendix 5)
The optical semiconductor device according to appendix 2, wherein the buried layer is a part of the upper clad layer, and the buried layer and the upper clad layer are formed of the same material. .
(Appendix 6)
6. The optical semiconductor device according to appendix 5, wherein the upper cladding layer is made of a material containing InGaP.
(Appendix 7)
The first diffraction grating forming layer is made of a material containing GaAs,
The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 6, wherein the second diffraction grating forming layer is formed of a material containing AlGaAs.
(Appendix 8)
A contact layer is formed of a semiconductor material on the upper cladding layer,
An upper surface electrode connected to the contact layer;
A bottom electrode formed on the back surface of the semiconductor substrate;
The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 7, characterized in that:
(Appendix 9)
9. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 8, wherein the semiconductor substrate is a GaAs substrate.
(Appendix 10)
10. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 9, wherein the active layer is formed by laminating InGaAs and GaAs.
(Appendix 11)
11. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 10, wherein the active layer is a quantum well active layer.
(Appendix 12)
11. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 10, wherein the active layer is a quantum dot active layer.
(Appendix 13)
13. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 12, wherein the semiconductor substrate is n-type.
(Appendix 14)
13. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 12, wherein the semiconductor substrate is p-type.
(Appendix 15)
16. The optical semiconductor device according to any one of appendices 1 to 15, wherein the optical semiconductor device is a ridge waveguide type optical semiconductor device.
(Appendix 16)
Forming an active layer of a semiconductor material on a semiconductor substrate;
Forming an upper cladding layer from a semiconductor material on the active layer;
Forming a diffraction grating layer of a semiconductor material between the semiconductor substrate and the active layer, or between the active layer and the upper cladding layer;
Have
The step of forming the diffraction grating layer includes:
Forming a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on the surface;
On the first diffraction grating forming layer, a second diffraction grating forming layer is formed having a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer formed on the surface. And a process of
Forming a buried layer on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer;
The refractive index in the first diffraction grating formation layer is n A , the refractive index in the second diffraction grating formation layer is n B, and the refractive index in the buried layer is n C. If
n A > n B > n C
A method for manufacturing an optical semiconductor device, wherein:
(Appendix 17)
The step of forming the diffraction grating layer is performed between the step of forming the active layer and the step of forming the upper cladding layer,
The diffraction grating layer is formed on the active layer,
The method of manufacturing an optical semiconductor device according to appendix 16, wherein the upper cladding layer is formed on the diffraction grating layer.
(Appendix 18)
18. The method of manufacturing an optical semiconductor device according to appendix 16 or 17, wherein the second diffraction grating forming layer and the buried layer are formed by MOCVD.
(Appendix 19)
Forming an active layer of a semiconductor material on a semiconductor substrate;
Forming a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof on the active layer, using a semiconductor material;
On the first diffraction grating forming layer, a second diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer formed on a surface thereof is a semiconductor. Forming with a material;
Forming an upper clad layer of a semiconductor material on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer;
Have
When the refractive index in the first diffraction grating formation layer is n A , the refractive index in the second diffraction grating formation layer is n B, and the refractive index in the upper cladding layer is n C ,
n A > n B > n C
A method for manufacturing an optical semiconductor device, wherein:
(Appendix 20)
20. The method of manufacturing an optical semiconductor device according to appendix 19, wherein the second diffraction grating forming layer and the upper cladding layer are formed by MOCVD.

10 n−GaAs基板
20 回折格子層
21 下部クラッド層
22 量子井戸活性層
23 p−AlGaAs層
24 p−GaAs層(第1の回折格子形成層)
24a 凸部
24b 凹部
25 p−AlGaAs層(第2の回折格子形成層)
25a 凸部
25b 凹部
26 p−InGaP層(埋込層)
27 上部クラッド層
28 コンタクト層
31 保護膜
41 上面電極
42 下面電極
10 n-GaAs substrate 20 diffraction grating layer 21 lower cladding layer 22 quantum well active layer 23 p-AlGaAs layer 24 p-GaAs layer (first diffraction grating forming layer)
24a Convex part 24b Concave part 25 p-AlGaAs layer (second diffraction grating forming layer)
25a Convex part 25b Concave part 26 p-InGaP layer (embedded layer)
27 Upper cladding layer 28 Contact layer 31 Protective film 41 Upper surface electrode 42 Lower surface electrode

Claims (6)

半導体基板の上に、半導体材料により形成された活性層と、
前記活性層の上に、半導体材料により形成された上部クラッド層と、
前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により形成された回折格子層と、
を有し、
前記回折格子層は、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層と、
前記第1の回折格子形成層の上に形成されており、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層と、
前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に形成された埋込層と、
を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、埋込層における屈折率をnとした場合、
>n>n
であって、
前記埋込層は、InGaPを含む材料により形成されており、
前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層と前記埋込層は同じ導電型であることを特徴とする光半導体装置。
An active layer formed of a semiconductor material on a semiconductor substrate;
An upper cladding layer formed of a semiconductor material on the active layer;
A diffraction grating layer formed of a semiconductor material between the semiconductor substrate and the active layer, or between the active layer and the upper cladding layer;
Have
The diffraction grating layer includes a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof;
A second diffraction grating formed on the first diffraction grating forming layer and having a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer formed on a surface thereof. A forming layer;
A buried layer formed on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer;
The refractive index in the first diffraction grating formation layer is n A , the refractive index in the second diffraction grating formation layer is n B, and the refractive index in the buried layer is n C. If
n A > n B > n C
I der,
The buried layer is made of a material containing InGaP,
The first diffraction grating forming layer is made of a material containing GaAs,
The second diffraction grating forming layer is made of a material containing AlGaAs,
The optical semiconductor device, wherein the second diffraction grating forming layer and the buried layer have the same conductivity type .
半導体基板の上に、半導体材料により形成された活性層と、
前記活性層の上に、半導体材料により形成された上部クラッド層と、
前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により形成された回折格子層と、
を有し、
前記回折格子層は、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層と、
前記第1の回折格子形成層の上に形成されており、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層と、
前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に形成された埋込層と、
を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をn とし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をn とし、埋込層における屈折率をn とした場合、
>n >n
であって、
前記回折格子層は、前記活性層と前記上部クラッド層との間に形成されており、
前記埋込層は、前記上部クラッド層の一部であって、前記埋込層と前記上部クラッド層とは、同一の材料により形成されており、
前記上部クラッド層は、InGaPを含む材料により形成されおり、
前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層と前記埋込層は同じ導電型であることを特徴とする光半導体装置。
An active layer formed of a semiconductor material on a semiconductor substrate;
An upper cladding layer formed of a semiconductor material on the active layer;
A diffraction grating layer formed of a semiconductor material between the semiconductor substrate and the active layer, or between the active layer and the upper cladding layer;
Have
The diffraction grating layer includes a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof;
A second diffraction grating formed on the first diffraction grating forming layer and having a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer formed on a surface thereof. A forming layer;
A buried layer formed on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer;
And comprise a, the refractive index of the first diffraction grating layer and n A, the refractive index in the second diffraction grating layer and n B, the refractive index of the buried layer and the n C If
n A > n B > n C
Because
The diffraction grating layer is formed between the active layer and the upper cladding layer,
The buried layer is a part of the upper clad layer, and the buried layer and the upper clad layer are formed of the same material,
The upper cladding layer is made of a material containing InGaP,
The first diffraction grating forming layer is made of a material containing GaAs,
The second diffraction grating forming layer is made of a material containing AlGaAs ,
It said second diffraction grating forming layer and the buried layer is an optical semiconductor device you said same conductivity type der Rukoto.
前記回折格子層は、前記活性層と前記上部クラッド層との間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置。   The optical semiconductor device according to claim 1, wherein the diffraction grating layer is formed between the active layer and the upper cladding layer. 前記上部クラッド層は、AlGaAsを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1またはに記載の光半導体装置。 The upper cladding layer, the optical semiconductor device according to claim 1 or 3, characterized in that it is formed of a material containing AlGaAs. 半導体基板の上に、半導体材料により活性層を形成する工程と、
前記活性層の上に、半導体材料により上部クラッド層を形成する工程と、
前記半導体基板と前記活性層との間、または、前記活性層と前記上部クラッド層との間に、半導体材料により回折格子層を形成する工程と、
を有し、
前記回折格子層を形成する工程は、
表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層を形成する工程と、
前記第1の回折格子形成層の上に、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層を形成する工程と、
前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に、埋込層を形成する工程と、
を含むものであって、前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、埋込層における屈折率をnとした場合、
>n>n
であって、
前記埋込層は、InGaPを含む材料により形成されており、
前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層と前記埋込層は同じ導電型であることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
Forming an active layer of a semiconductor material on a semiconductor substrate;
Forming an upper cladding layer from a semiconductor material on the active layer;
Forming a diffraction grating layer of a semiconductor material between the semiconductor substrate and the active layer, or between the active layer and the upper cladding layer;
Have
The step of forming the diffraction grating layer includes:
Forming a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on the surface;
On the first diffraction grating forming layer, a second diffraction grating forming layer is formed having a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer formed on the surface. And a process of
Forming a buried layer on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer;
The refractive index in the first diffraction grating formation layer is n A , the refractive index in the second diffraction grating formation layer is n B, and the refractive index in the buried layer is n C. If
n A > n B > n C
I der,
The buried layer is made of a material containing InGaP,
The first diffraction grating forming layer is made of a material containing GaAs,
The second diffraction grating forming layer is made of a material containing AlGaAs,
Said second diffraction grating forming layer and the buried layer manufacturing method of the optical semiconductor device comprising the same conductivity type der Rukoto.
半導体基板の上に、半導体材料により活性層を形成する工程と、
前記活性層の上に、表面に凸部と凹部が形成されている第1の回折格子形成層を半導体材料により形成する工程と、
前記第1の回折格子形成層の上に、前記第1の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部に対応した凸部と凹部が表面に形成されている第2の回折格子形成層を半導体材料により形成する工程と、
前記第2の回折格子形成層における前記凸部と前記凹部の上に、上部クラッド層を半導体材料により形成する工程と、
を有し、
前記第1の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記第2の回折格子形成層における屈折率をnとし、前記上部クラッド層における屈折率をnとした場合、
>n>n
であって、
前記上部クラッド層は、InGaPを含む材料により形成されおり、
前記第1の回折格子形成層は、GaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層は、AlGaAsを含む材料により形成されており、
前記第2の回折格子形成層と前記上部クラッド層は同じ導電型であることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
Forming an active layer of a semiconductor material on a semiconductor substrate;
Forming a first diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion formed on a surface thereof on the active layer, using a semiconductor material;
On the first diffraction grating forming layer, a second diffraction grating forming layer having a convex portion and a concave portion corresponding to the convex portion and the concave portion in the first diffraction grating forming layer formed on a surface thereof is a semiconductor. Forming with a material;
Forming an upper clad layer of a semiconductor material on the convex portion and the concave portion in the second diffraction grating forming layer;
Have
When the refractive index in the first diffraction grating formation layer is n A , the refractive index in the second diffraction grating formation layer is n B, and the refractive index in the upper cladding layer is n C ,
n A > n B > n C
I der,
The upper cladding layer is made of a material containing InGaP,
The first diffraction grating forming layer is made of a material containing GaAs,
The second diffraction grating forming layer is made of a material containing AlGaAs,
The method of manufacturing an optical semiconductor device, wherein the second diffraction grating forming layer and the upper clad layer have the same conductivity type .
JP2013098713A 2013-05-08 2013-05-08 Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device Active JP6186865B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098713A JP6186865B2 (en) 2013-05-08 2013-05-08 Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098713A JP6186865B2 (en) 2013-05-08 2013-05-08 Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220386A JP2014220386A (en) 2014-11-20
JP6186865B2 true JP6186865B2 (en) 2017-08-30

Family

ID=51938582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098713A Active JP6186865B2 (en) 2013-05-08 2013-05-08 Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6186865B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184705A (en) * 2015-03-26 2016-10-20 富士通株式会社 Semiconductor optical element and manufacturing method of the same
US9312701B1 (en) * 2015-07-16 2016-04-12 Wi-Charge Ltd System for optical wireless power supply

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244083A (en) * 1985-04-20 1986-10-30 Nec Corp Manufacture of semiconductor laser
JPS6292388A (en) * 1985-10-17 1987-04-27 Sharp Corp Semiconductor laser element
JPH071816B2 (en) * 1986-12-17 1995-01-11 日本電気株式会社 Distributed feedback semiconductor laser
JP2546381B2 (en) * 1989-07-31 1996-10-23 日本電気株式会社 Distributed feedback semiconductor laser and manufacturing method thereof
JPH0529705A (en) * 1991-07-22 1993-02-05 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk Distributed feedback type semiconductor laser apparatus
JPH04326788A (en) * 1991-04-26 1992-11-16 Sony Corp Distribution feedback type semiconductor laser
JP3239387B2 (en) * 1991-10-02 2001-12-17 松下電器産業株式会社 Semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP3204474B2 (en) * 1993-03-01 2001-09-04 キヤノン株式会社 Gain-coupled distributed feedback semiconductor laser and its fabrication method
JP2783163B2 (en) * 1993-08-19 1998-08-06 松下電器産業株式会社 Distributed feedback semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP3707846B2 (en) * 1995-12-28 2005-10-19 シャープ株式会社 Distributed feedback semiconductor laser device
JP2002064244A (en) * 2000-06-06 2002-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The Distributed feedback semiconductor laser device
JP3750665B2 (en) * 2003-03-07 2006-03-01 松下電器産業株式会社 Semiconductor laser and manufacturing method thereof
JP2007184491A (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Distributed feedback semiconductor laser
JP2007299791A (en) * 2006-04-27 2007-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Semiconductor optical element
JP5204690B2 (en) * 2009-02-24 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 Distributed feedback semiconductor laser and manufacturing method thereof
JP5206976B2 (en) * 2009-03-06 2013-06-12 富士通株式会社 Semiconductor laser and manufacturing method thereof
JP2012084661A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Qd Laser Inc Semiconductor laser, optical module having the semiconductor laser, optical communication device, and optical communication system
JP5673253B2 (en) * 2011-03-16 2015-02-18 富士通株式会社 Optical semiconductor device, semiconductor laser, and manufacturing method of optical semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014220386A (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8705583B2 (en) Semiconductor laser
US8273585B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US9300115B2 (en) Quantum cascade laser
JP3842976B2 (en) Distributed feedback semiconductor laser and manufacturing method thereof
US20090086785A1 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US20090219967A1 (en) Semiconductor optical device
US20140328363A1 (en) Ridge waveguide semiconductor laser diode and method for manufacturing the same
US8802468B2 (en) Semiconductor light emitting device and fabrication method for semiconductor light emitting device
JP2002064244A (en) Distributed feedback semiconductor laser device
JPH08279650A (en) Semiconductor laser and manufacture thereof
CA2376885A1 (en) Buried ridge semiconductor laser with aluminum-free confinement layer
US8891159B2 (en) Optical semiconductor element, semiconductor laser, and method of manufacturing optical semiconductor element
JP6186865B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device
Ohira et al. Low-threshold and high-efficiency operation of distributed reflector lasers with width-modulated wirelike active regions
JP5206976B2 (en) Semiconductor laser and manufacturing method thereof
JP5217767B2 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing semiconductor laser
US20230021415A1 (en) Manufacturing Method for Semiconductor Device
Lammert et al. InGaAsP-InP ridge-waveguide DBR lasers with first-order surface gratings fabricated using CAIBE
JP5163355B2 (en) Semiconductor laser device
JP2613975B2 (en) Periodic gain type semiconductor laser device
JP2005136371A (en) Single-mode laser diode using strain compensated multiple quantum well and its manufacturing method
JP2006216752A (en) Manufacturing method for diffraction grating and semiconductor laser
CN117581433A (en) Semiconductor optical element
JP5257296B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device
JP2007149937A (en) Optical semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150