JP6183362B2 - 二次電池用負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン電池 - Google Patents

二次電池用負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6183362B2
JP6183362B2 JP2014522468A JP2014522468A JP6183362B2 JP 6183362 B2 JP6183362 B2 JP 6183362B2 JP 2014522468 A JP2014522468 A JP 2014522468A JP 2014522468 A JP2014522468 A JP 2014522468A JP 6183362 B2 JP6183362 B2 JP 6183362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
replaced
group
carbon
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014522468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002602A1 (ja
Inventor
勝彦 大野
勝彦 大野
敬三 岩谷
敬三 岩谷
哲朗 木崎
哲朗 木崎
啓一郎 金尾
啓一郎 金尾
正一 近藤
正一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp, JNC Petrochemical Corp filed Critical JNC Corp
Publication of JPWO2014002602A1 publication Critical patent/JPWO2014002602A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183362B2 publication Critical patent/JP6183362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用負極活物質として用いた際に、高容量、優れた充放電特性及びサイクル特性を示す二次電池用負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン電池に関する。
さらに詳細には、ポリシルセスキオキサンを不活性ガス雰囲気下で熱処理して得られるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質であって、元素分析によりSi、C及びOを含有し、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å-1<q<0.2Å-1に散乱がみとめられ、炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有し、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm-1(Gバンド/グラファイト構造)と1325cm-1(Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(ID/IG比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有する、一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で表示されるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにその負極活物質を含んで電池容量及び寿命特性が向上した負極とリチウムイオン電池に関する。
近年、急速な電子機器、通信機器等の発展及び小型化の技術の発達に伴い、様々な携帯型の機器が普及してきている。そして、これらの携帯型の機器の電源として、経済性と機器の小型化、軽量化の観点から、高容量及び寿命特性の優れた二次電池の開発が強く求められている。
このような小型、軽量な高容量の二次電池としては、今日、リチウムイオンを層間から放出するリチウムインターカレーション化合物を正極物質に、リチウムイオンを結晶面間の層間に充放電時に吸蔵放出(インターカレート)できる黒鉛などに代表される炭素質材料を負極物質に用いた、ロッキングチェア−型のリチウムイオン電池の開発が進み、実用化されて一般的に使用されている。
リチウム化合物を負極として使用する非水電解質二次電池は、高電圧と高エネルギ密度とを有しており、そのうちでもリチウム金属は、豊富な電池容量により負極活物質として初期に、多くの研究対象になった。しかし、リチウム金属を負極として使用する場合、充電時に負極リチウム表面に多くの樹枝状リチウムが析出するため、充放電効率が低下したり、また、樹枝状リチウムが成長し、正極と短絡を起こしたりすることがあり、あるいはリチウム自体の不安定性、すなわち高い反応性によって熱や衝撃に敏感であって爆発の危険性があり、商用化の障害になっていた。
そこで、かかるリチウム金属に代わる負極活物質として、リチウムを吸蔵、放出する炭素系負極が用いられるようになった。
炭素系負極は、リチウム金属が有する各種問題点を解決し、リチウムイオン電池が普及されるのに大きく寄与をした。しかし、次第に各種携帯用機器が小型化、軽量化及び高性能化されるにつれて、リチウムイオン二次電池の高容量化が重要な問題として浮び上がってきた。
炭素系負極を使用するリチウムイオン二次電池は、炭素の多孔性構造のため、本質的に低い電池容量を有する。例えば、使用されている炭素として最も結晶性の高い黒鉛の場合にも、理論的な容量は、LiC6の組成であるとき、372mAh/gほどである。これは、リチウム金属の理論的な容量が3860mAh/gであることに比べれば、僅か10%ほどに過ぎない。そこで、金属負極が有する既存の問題点にもかかわらず、再びリチウムのような金属を負極に導入し、電池の容量を向上させようという研究が活発に試みられている。
代表的なものとして、Si、Sn、Alのような、リチウムと合金化可能な金属を主成分とする材料を負極活物質として使うことが検討されている。しかし、Si、Snのような、リチウムとの合金化が可能な物質は、リチウムとの合金化反応時に体積膨張を伴って、金属材料粒子が微粉化し、そのため金属材料粒子間の接触が低下して電極内で電気的に孤立する活物質が発生したり、金属材料粒子が電極から脱離して、内部抵抗の増加、容量の低下が生じたり、結果としてサイクル特性を低下させ、また、比表面積拡大による電解質分解反応を深刻化させるなどの問題点を抱えている。
かかる金属材料の使用による問題点を解決するために、金属に比べて体積膨張率が相対的に低い金属酸化物を負極活物質の材料として使用する研究も進められている。
実際にSnの大きさを最小化し、充放電時に発生するSnの凝集を防止して優れた容量維持率を示す、非晶質Sn系酸化物を提案している(例えば、非特許文献1を参照)。しかし、Sn系酸化物は、リチウムと酸素原子との間の反応が必然的に発生し、非可逆容量が存在するという問題点があった。
また、シリコン酸化物をリチウムイオン二次電池の負極材料として使用し、高容量を有する電極を得ることが開示されている(例えば、特許文献1を参照)。しかし、この場合にも、初期充放電時の非可逆容量が大きく、サイクル特性が実用化には不十分であった。
さらには、非晶質シリコン酸化物を含むシリコン酸化物系負極活物質として、水素シルセスキオキサンの焼成物を用いる方法を提案している(例えば、特許文献2を参照)。しかし、該方法では、初期充放電時の不可逆容量が大きいだけでなく、サイクル特性を改善するために、炭素材料を混ぜる必要があり、実用化には不十分であった。
また、ポリシランやシロキサンなどの有機ケイ素化合物とケイ素不含有機化合物を合わせ、焼成することで、多孔性ケイ素含有炭素系複合材料を電池材料として得る方法が提案された(例えば、特許文献3を参照)。しかし、当該方法ではシリコン系材料の特性を十分に引き出すことができず、容量的には不十分であった。また、ケイ素含有化合物とケイ素不含の有機化合物を混ぜ合せるなど、電極を得るには製造方法として生産性の面でも不十分であった。
従来の負極材料の有するかかる問題点を解決し、さらに高容量、かつ優れた充放電特性及びサイクル特性を示す負極活物質の開発及び生産性に優れた製造方法が、依然として求められている。
特開平6−325765号公報 特開2008−171813号公報 国際公開第2008/081883号パンフレット
J.Am.Ceram.Soc.,89 [ 7 ] 2188 (2006)
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、優れた充放電容量及び容量維持率が向上した二次電池用負極として有効なX線小角散乱パターンで特定のピークを有するとともに、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、ナノドメイン構造に由来する特徴的な散乱パターンを有するシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン二次電池を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するため、ポリシルセスキオキサン(以下、PSQということがある)を不活性ガス雰囲気下で熱処理して得られるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質であって、シリコン酸化物系複合材料が、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、元素分析によりSi、C及びOを含有し、0.02Å-1<q<0.2Å-1に散乱がみとめられ、炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有し、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm-1(Gバンド/グラファイト構造)と1325cm-1(Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(ID/IG比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有する、一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で示されるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質を提供する。
また、本発明は、目的を達成するため前記シリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質を採用した負極及び、本発明では、少なくとも、正極と、負極と、リチウムイオン導電性の非水電解質とからなるリチウム二次電池であって、前記負極に前記負極活物質を用いた負極を用いることにより優れた充放電容量及び容量維持率が向上したリチウムイオン二次電池を提供する。
さらに、本発明は、前記目的を達成するために、ポリシルセスキオキサンを不活性雰囲気下で、200〜2,000℃の温度範囲で熱処理する工程を含むことによって、シリコン酸化物表面に導電性を有する黒鉛を有するシリコン酸化物系複合材料を一工程により形成することが可能となり、歩留まり及び生産性のよい黒鉛を含有するシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質の製造方法を提供する。
本発明による負極活物質は、従来の二酸化ケイ素などから得られるシリコン酸化物負極活物質とは異なり、新しい構造を有するシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質である。また、かかる負極活物質を含む負極及びリチウムイオン二次電池は充放電容量及びサイクル特性に優れたものが得られる。
本発明により、ポリシルセスキオキサンの熱処理による焼成物から直接得られる新しい構造のシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質を提供することができる。
X線回折測定法(XRD)による実施例で製造されたシリコン酸化物系複合材料のXRDパターン。 図2Aは、X線小角散乱測定法による熱処理(焼成)したオクタフェニルシルセスキオキサンのX線小角散乱パターン。図2Bは、X線小角散乱測定法によるSiO2と炭素(C)混合物及び1200℃で熱処理したオクタフェニルシルセスキオキサンのX線小角散乱パターン。 ラマン分析法によるシリコン酸化物系複合材料のラマンスペクトル。 コイン型のリチウムイオン二次電池の構成例を示す図。 29Si−NMR測定による熱処理した、オクタフェニルシルセスキオキサンのスペクトルパターン
以下、本発明についてより詳細に説明する。
(負極活物質)
本発明のシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質は、ポリシルセスキオキサンを熱処理により焼成して製造されるものであって、本発明のシリコン酸化物系複合材料では、図1に示したXRD(X線回折測定法)による結晶構造解析によれば、結晶性ピークが存在しない非晶質相であることを示している。
また、本発明のシリコン酸化物系複合材料を元素分析により測定すると、少なくともケイ素(Si)、炭素(C)及び酸素(O)を含有するものであり、従来の一般的なシリコン酸化物とは異なり、図2に示すようにX線小角散乱法により2θ<10°以下の低角領域に現れるものを測定したスペクトルにおいて、0.02Å-1<q<0.2Å-1の範囲に散乱がみとめられ、慣性直径が1〜3nmの炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有していると推定される。
散乱qが0.02Å-1〜0.2Å-1の範囲にあれば、所望のナノドメイン構造をとることができ、本発明の良好な特性を発現する。
さらに、図3に示すように、本発明のシリコン酸化物系複合材料の熱処理温度による炭素材料の構造変化をラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm-1(Gバンド/グラファイト構造)と1325cm-1(Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(ID/IG比)が2.0から5.0の範囲にある、炭素として黒鉛質炭素材料の形成が認められ、シリコン酸化物系複合材料中に黒鉛炭素固体を有するものである。
ピーク強度比(ID/IG比)が、2.0〜5.0の範囲にあれば、結晶性炭素が多くなり黒鉛質炭素材料が発達し、導電性に異方性が発現することもなく、所望のナノドメイン構造が得られ、良好な導電性が得られる。
以上のことから、本発明のシリコン酸化物系複合材料は、組成式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で表示される複合材料であることを示しているもので、炭素に被覆された直径1〜3nm程度のナノドメイン構造を含むものと推定される。
xが0.5〜1.8の範囲であれば、シリコン酸化物系複合材料としてナノドメイン構造が得られる非晶質シリコン酸化物成分を製造し易く、十分な電池容量が得られる。yが1〜5の範囲であれば、グラファイトが適度に発達し、導電性と電池容量のバランスがよく、十分な導電性と高い電池容量が得られる。
さらに、本発明のシリコン酸化物系複合材料は、望ましくは、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å-1<q<0.2Å-1に散乱がみとめられる。散乱qがこの範囲にあれば、所望のサイズのナノドメイン構造が得られ、電池とした場合、十分なサイクル特性が得られる。
しかも、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm-1(Gバンド/グラファイト構造)と1325cm-1(Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(ID/IG比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有することを特徴とする、一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で表示されるものがさらに望ましい。
本発明は、前記PSQを熱処理により焼成し、形成された黒鉛炭素で被覆されたナノドメイン構造を有するシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質が得られる。
(シリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質の製造方法)
前記シリコン酸化物系複合材料は、ポリシルセスキオキサンを、直接、不活性雰囲気下で200℃〜2,000℃の温度範囲で熱処理により焼成する工程を含むことにより製造できる。
ポリシルセスキオキサンは、下記一般式(1)で示すことができる。
(式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。
2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
本件明細書において、「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などを示すが、中でもフッ素または塩素が好ましい。
前記ポリシルセスキオキサンは、下記化学式(2)、化学式(3)、化学式(4)またはそれらの複合構造のうちから選択された少なくとも一つの構造を有することが望ましい。
前記ポリシルセスキオキサンは、より詳しくは、以下のようなケージ構造(2)、梯子型構造(3)、ランダム構造(4)又はそれらの混合構造を有するものである。
しかし、該ポリシルセスキオキサンは、熱処理後には、炭素に被覆されたシリコン酸化物系複合材料のナノドメイン構造に変換される。
一般式化合物(2)のケージ構造のポリシルセスキオキサンは、下記のとおりである。
(式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。)
以下に、一般式化合物(2)の好ましい具体的な例(6)〜(11)を示す。本発明はこれらの化合物に限定されない。ここで、これらの式中で、Meはメチル基を、Phはフェニル基を、Naphthylはナフチル基を表す。
一般式化合物(3)の梯子形構造のポリシルセスキオキサンは、下記のとおりである。
(式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。
2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
一般式化合物(3)の例としては、国際公開第2003/024870号及び国際公開第2004/081084号の各パンフレットに記載された化合物があげられる。
以下に、好ましい具体的な例(12)〜(14)を示す。本発明は、これらの化合物に限定されない。ここで、これらの式中で、Meはメチル基を、Phはフェニル基を表す。
一般式化合物(4)のランダム構造のポリシルセスキオキサンは、下記のとおりである。
(式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。
2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。)
本発明で用いるポリシルセスキオキサンは、誘電率の低い物質であり、ゾル・ゲル反応を使用する場合、一定の大きさの微多孔質を有するメソ多孔性物質の製造も可能であり、半導体の絶縁体として多くの研究の対象になってきた。本発明では、前記ポリセスキオキサンを200℃〜2,000℃の範囲の温度で不活性雰囲気下、熱処理することにより直接得られる、新しいシリコン酸化物系複合材料を含む負極活物質も製造できる。
本発明では、前記シリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質の製造に使われるポリシルセスキオキサンは、シラン化合物をゾル・ゲル反応して得られることが望ましい。そのシラン化合物のゾル・ゲル反応は、適切な条件下で低分子量のシラン化合物が加水分解及び縮合反応により非常に安定で、かつ均一構造を有する無機粒子が分散されたゾルや前記無機粒子が得られる反応である。
本発明では、シラン化合物のゾル・ゲル反応によって、一般式(1)で示されるポリシルセスキオキサンが得られる。
(式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。
2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
前記式(2)、(3)および(4)おいて、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択され、具体的には、フェニル基、ナフチル基などの芳香族、ハロゲン、C1−C5アルキル基が好ましく、より好ましくは、フェニル基、ナフチル基などの芳香族である。
また、本発明では、前記ポリシルセスキオキサンが、下記一般化学式(5)で表示されるシラン化合物を酸触媒下でゾル・ゲル反応させて得られるものを用いることができる。
10Si(R7)(R8)(R9) (5)
(前記式(5)で、R7、R8及びR9は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、水酸基または炭素数1〜4のアルキルオキシ基である。メチル基、エチル基などが特に好ましい。このうち、トリクロロシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシランが特に望ましい。R10は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。)
本発明では、前記一般化学式(5)における置換されたアルキル基の置換基として、ハロゲン、C1−C10アルキル基、C2−C10アルケニル基、C1−C5アルコキシ基、及びフェニル基、ナフチル基などが好ましい。
本発明でポリシルセスキオキサンを焼成する場合、シリコン酸化物系複合材料内のシリコン酸化物表面は、前記ポリシルセスキオキサンに含まれる炭素源(R1〜R10)で形成される炭素成分でコーティングされるため、新たに導電性助材として炭素前駆体を添加する必要はないが、本発明の効果を失わない範囲で、前記ポリシルセスキオキサンとともに、炭素前駆体を混合し、熱処理することにより、シリコン酸化物系複合材料を被覆する炭素系コーティングの量を調整、制御して形成することもできる。炭素前駆体を混合する場合、混合物の総重量の10〜90重量%を添加することができる。
この含有量の範囲であれば、エネルギー密度が良好であり、炭化反応後に残存する炭素の量が十分となり、良好な特性が得られる。
前記炭素前駆体として、石油ピッチ、コールタールピッチ、スクロース、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、フルフリルアルコール、ポリ塩化ビニル及びポリビニルアルコールなどが好ましい。
また、グラファイト粉末やカーボンブラック(アセチレンブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラックなど)の従来のリチウムイオン二次電池において電極活物質又は導電性材料として使用されている炭素質材料を単独又は組み合わせて炭素前駆体の代わりに使用することができる。
(負極)
本発明は、前記負極活物質を採用した負極及びリチウムイオン二次電池を提供する。
具体的には、本発明の負極は、前記シリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質を含んで製造される。
前記負極は、例えば、本発明の前記各種PSQを熱処理して焼成し、形成された負極活物質及び結着剤を含む負極混合材料を一定の形状に成形してもよく、前記の負極混合材料を銅箔などの集電体に塗布させる方法で製造されたものでもよい。負極の成形方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
より詳しくは、通常のとおり本発明のシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質と結着剤及び必要に応じて導電材料などの負極材料組成物を調製し、これを銅、ニッケル、ステンレスなどを主体とする棒状体、板状体、箔状体、網状体などの集電体に直接コーティングするか、または負極材料組成物を別途、支持体上にキャスティングし、その支持体から剥離させた負極活物質フィルムを集電体にラミネートして負極極板を得る。また、本発明の負極は、前記で列挙した形態に限定されるものではなく、列挙した形態以外の形態でも可能である。
電池は、高容量化のために大量の電流を充放電することが必須であり、このためには、電極の電気抵抗が低い材料が要求されている。従って、電極の抵抗を減少させるために、各種導電材料の添加が一般的であり、主に使われる導電助材としてカーボンブラック、黒鉛微粒子などの導電材料がある。
結着剤としては、二次電池において一般的に使われるものならば何れでも使用可能であり、フッ化ビニリデン/六フッ化プロピレン共重合体、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリ四フッ化エチレン及びその混合物、スチレンブタジエン・ゴム系ポリマーなどが例示される。
(リチウムイオン二次電池)
本発明のリチウムイオン二次電池は、前記負極を含んで製造されることを特徴とする。本発明のリチウムイオン二次電池は、次のように製造できる。
まず、Liを可逆的に吸蔵及び放出可能な正極活物質、導電助材、結着剤及び溶媒を混合して正極活物質組成物を準備する。前記正極活物質組成物を負極と同様、通常に行われているとおり、金属集電体上に直接コーティング及び乾燥し、正極板を準備する。
前記正極活物質組成物を別途、支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを金属集電体上にラミネートして正極を製造することも可能である。正極の成形方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
前記正極活物質としては、リチウム含有複合金属酸化物であって、当該二次電池の分野で一般的に使われるものであるならば何れも使用可能であり、例えば、LiCoO2、LiMnx2x LiNix-1Mnx2x(x=1、2)Li1-x-yCoxMny2(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)などを挙げることができる。具体的な複合酸化物としては、LiMn24、LiCoO2、LiNiO2、LiFeO2、を挙げることができる。また、リチウムの酸化還元が可能な化合物であるV25、TiS及びMoSなども使用することができる。
導電助材としてはカーボンブラック、黒鉛微粒子などを使用し、結着剤としては、フッ化ビニリデン/六フッ化プロピレン共重合体、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリ四フッ化エチレン及びその混合物、スチレンブタジエン・ゴム系ポリマーを使用でき、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトン、水などを使用する。
この時、カソード活物質、導電助材、結着剤及び溶媒の含有量は、リチウムイオン二次電池で一般的に使用することができる量とする。
正極と負極との間に介在するセパレータとしては、リチウムイオン二次電池で一般的に使われるものならば、何れも使用可能である。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、又は電解液含浸能に優れるものが好ましい。具体的には、ガラスファイバー、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、その化合物のうちから選択された材質であって、不織布または織布の形態でもよい。
より具体的には、リチウムイオン二次電池の場合には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような材料からなる巻き取り可能なセパレータを使用し、:リチウムイオンポリマー電池の場合には、有機電解液含浸能に優れたセパレータを使用するが、かかるセパレータの成形方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、下記方法によって製造可能である。
すなわち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備した後、前記セパレータ組成物を電極上部に直接コーティング及び乾燥してセパレータフィルムを形成するか、または前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムを電極上部にラミネートして形成できる。
前記高分子樹脂は、特に限定されず、電極板の結着剤に使われる物質が何れも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/六フッ化プロピレン共重合体、フッ化ポリビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート及びその混合物などが使用できる。
電解液としては、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、炭酸ジエチレン、炭酸エチルメチル、炭酸メチルプロピル、炭酸ブチレン、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルフォラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、炭酸ジメチル、炭酸メチルイソプロピル、炭酸エチルプロピル、炭酸ジプロピル、炭酸ジブチル、ジエチレングリコールまたは、ジエチルエーテルなどの溶媒またはそれらの混合溶媒に、LIPF6、LiBF4、LiSb6、LiAsF6、LiClO4、LiCF3SO3、Li(CF3SO22N、LiC49SO3、LiSbF6、LiAlO4、LiAlCl4、LiN(Cx2x+1SO2)(Cy2y+1SO2)(ただ、xは自然数)、LiCl、LiIのようなリチウム塩からなる電解質のうち一種またはそれらを二種以上混合したものを溶解して使用できる。
前述のような正極極板と負極極板との間にセパレータを配して電池構造体を形成する。かかる電池構造体をワインディングするか、または折りたたんで円筒形電池ケース、または角型電池ケースに入れた後、本発明の有機電解液を注入すればリチウムイオン二次電池が完成する。
また、前記電池構造体をバイセル構造に積層した後、これを有機電解液に含浸させ、得られた物をパウチに入れて密封すれば、リチウムイオンポリマー電池が完成する。
本発明のポリシルセスキオキサンを熱処理することにより焼成して形成されるシリコン酸化物系複合材料は、従来の一般的なシリコン酸化物に比べて、図1から分かるように、X線回折実験では結晶性ピークが存在しない非晶質相であることを示し、図2に示すように、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å-1<q<0.2Å-1に散乱がみとめられ、慣性直径が1〜3nmのナノドメイン構造を含んでいると推定されるものであって、図3に示すように、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、シリコン酸化物中に黒鉛炭素固体の形成が認められ、元素分析値より一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)を示しており、さらに、図5に示すように、29Si−NMRスペクトルにおいて、−38ppm(SiO22)、−70ppm(SiO3C)のSi−C結合に基づく吸収が認められることより、炭素に被覆された直径が1〜3nm程度のナノドメイン構造を有することにより相対的に優秀なリチウム保存/放出特性を示すことができると考える。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
本実施例においては、実施例1〜実施例5、並びに比較例1、2において調製したシリコン酸化物系複合材料、二酸化ケイ素などについて、各種分析・評価を行った。
なお、式中、Phはフェニル基を示し、Meはメチル基を示す。
また、各実施例及び比較例における「X線回折法測定」、「元素分析測定」、「レーザーラマン分光測定」及び「X線小角散乱法測定」の測定装置及び測定方法並びに「電池特性の評価」は、以下のとおりである。
(X線回析法測定)
X線回折は、X線回折装置として、ブルカー・エイエックスエス(株)製D8 Discoverを用いて、キャピラリー法により、X線:CuKα線(λ=1.54Å)、管電圧:45kV、管電流:360mA、2Θ=5−80、入射側:0.4mmスリット、受光側:ソラースリット条件下、測定した。
(元素分析)
CHN元素分析については、酸素循環燃焼・TCD検出方式により炭素・水素・窒素元素分析装置として、(株)住化分析センター製NCH−21型を用いて、また、酸素元素分析については、高温炭素反応・NDIR検出方式により酸素元素分析装置として、(株)堀場製作所EMGA−2800を用いて、さらに、Si元素分析については、灰化−アルカリ溶融−酸溶解・ICP発光分析法によりケイ素元素分析装置として、セイコー電子工業(株)製SPS4000を用いて、それぞれ、元素分析を行った。
(レーザーラマン分光測定)
ラマン分光分析は、レーザーラマン分光分析装置として、日本分光(株)製NRS−3100を用いて、レーザー波長:532nm、対物レンズ:50倍(長焦点型)、レーザー強度:0.1〜1mW、露光時間:100秒、積算回数:1回の条件下で測定した。
(X線小角回折法測定)
X線小角回折装置として、ブルカー・エイエックスエス(株)製D8 Discoverを用いて、キャピラリー法により、測定条件:X線発生装置:ターゲットCu、管電圧:45kV、管電流:360mA、2Θ=0−7°、入射側:0.4mmスリット、受光側:0.1mmスリット+Niフィルター+0.05mmスリットの条件下で測定した。
29Si固体NMR測定)
29Si固体NMR測定装置として、バリアンテクノロジーズジャパンリミテッド製500MHzNMR装置(VARIAN NMR SYSTEM)を用いてDDMAS測定を行った。回転数は8kHz、パルス待ち時間は10秒とし、外部基準としてポリジメチルシラン(−34.44ppm)を用いた。
(電池特性の評価)
本発明のシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質を用いた負極を含むリチウムイオン二次電池等の充放電特性は、次のようにして測定した。
北斗電工製HJR−110mSM、HJ1001SM8AもしくはHJ1010mSM8Aを用い、充電・放電ともに測定は、定電流で行った。その際、シリコン酸化物系複合材料1g重量あたり、黒鉛の理論容量である370mAh対して20分の1となるような電流値0.05Cとした。
また、充電は、電池電圧が0Vまで低下するまでの容量とし、放電は、電池電圧が3Vに到達するまでの容量とした。各充放電の切り替え時には、30分間、開回路で放電した。
サイクル特性についても同様の条件で行った。ただし、上記電流値では、本発明のシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質を用いた場合、1サイクルに長時間を有する。そこで、一部実施例については、電流値を徐々に0.05Cから3.0Cへ上げて行った。
また、可逆容量は、初回の放電容量とし、初回充放電率は、第1サイクルにおいて、充電容量に対する放電容量の比率とし、サイクル試験後の容量維持率は、初回の充電量に対するサイクル後の充電容量で表示した。
(シリコン酸化物系複合材料前駆体の調製)
(合成例1)
オクタフェニルシルセスキオキサン(10)の合成
1000mlの四つ口フラスコにトルエン(和光純薬工業)360ml、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(東京化成工業)42.2g(37%TBAH in MeOH)、純水16.2gを入れ、氷浴中で撹拌し冷却した。500mlの滴下ロートにジエチルエーテル(和光純薬工業)360ml、フェニルトリメトキシシラン(東京化成工業)118.9gを仕込み、5min掛けて滴下した。滴下後、氷浴をはずし、室温にて70時間撹拌した。70時間後、加圧濾過機にて濾過を行った。
得られた粉体をビーカーに移して、トルエンにて洗浄し、再度、加圧濾過をした。濾過後、減圧乾 燥器にて120℃、6時間減圧乾燥し、14.3gオクタフェニルシルセスキオキサン(10)を得た。
(合成例2)
(PhSiO3/2nの合成
500ml四つ口フラスコに、フェニルトリメトキシシラン(東京化成)99.1g、メタノール(和光純薬工業)16gを入れる。室温で撹拌しながら、滴下ロートにて1NHCl.36gを、30分掛けてゆっくり滴下した。滴下終了後、60℃にて2時間加熱撹拌した。2時間後、冷却し、トルエン(和光純薬工業)200gを滴下した。
その後、反応液を500mlの分液ロートに移し換えた。飽和の食塩水にて水洗した後、飽和の重曹水にて水洗し、更に飽和の食塩水にて2回水洗し、最後に2回純水にて水洗した。水洗後、硫酸マグネシウム(和光純薬工業)にて脱水した。その液をセパラブルフラスコに移し、溶媒を留去し、減圧加熱して(PhSiO3/2nを得た。
[実施例1]
(シリコン酸化物系複合材料の調製)
SSA−Sグレードのアルミナ製ボートにオクタフェニルシルセスキオキサン(10)15.0重量部をのせた後、該ボートを真空パージ式チューブ炉 KTF43N1−VPS(光洋サーモシステム社製)にセットし、熱処理条件として、アルゴン雰囲気下(高純度アルゴン99.999%)にて、Arを200ml/分の流量で供給しつつ、4℃/分の割合で昇温し、1000℃で1時間焼成することで、シリコン酸化物系複合材料を得た。
次いで、得られたシリコン酸化物系複合材料料をジルコニア製ボールミルを用いて約3時間大気中にて粉砕し、32μmのステンレス製篩を用いて分級することにより最大粒子径が32μmである粉粒状のシリコン酸化物系複合材料(15)を得た。
得られたシリコン酸化物系複合材料のX線回析パターン、X線小角散乱パターン、レーザーラマン分光測定の結果を、それぞれ、図1、2及び図3に示す。また、得られたシリコン酸化物系複合材料の元素分析結果を表1に示す。
(負極体の作成)
前記シリコン酸化物系複合材料(15)100重量部に、12.5重量部のアセチレンブラックを加え、フラスコ内で攪拌子を用いて15分混合した後、12.5重量部のポリフッ化ビニリデンを加え、さらに15分混合した。その後、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを混合することにより、スラリー状にした。その後、ドクターブレード法により、銅箔ロール上にスラリーを100μmの厚さにて塗工した。
塗工後30分風乾した後、80℃のホットプレートにて90分乾燥した。乾燥後、負極シートを2t小型精密ロールプレス(サンクメタル社製)にてプレスした。プレス後、φ14.50mmの電極打ち抜きパンチHSNG−EPにて電極を打ち抜き、ガラスチューブオーブンGTO―200(SIBATA)にて、80℃で、12時間以上減圧乾燥を行い、負極体を作成した。
(リチウムイオン二次電池の作成及び評価)
図4に示す構造の2032型コイン電池を作成した。正極3として金属リチウム、セパレータ2として微多孔性のポリプロピレン製フィルム、負極1として上記負極体を使用し、電解液としてLiPF6を1モル/Lの割合で溶解させたエチレンカーボネートとジエチルカーボネート1:1(体積比)混合溶媒を使用した。
次いで、リチウムイオン二次電池の電池特性の評価を実施した。充放電試験機としては、(株)ナガノ製BTS2005Wを用いた。充放電条件としては、充電・放電共に0.05Cにて定電流で行い、放電終止電圧1mV、充電終止電圧は1500mVとした。
結果を表1に示す。
[実施例2]
シリコン酸化物系複合材料料の調製において、オクタフェニルシルセスキオキサンの代わりに合成例2で得た、シリコン酸化物系複合材料前駆体を用いた以外は、実施例1と同様に行い、シリコン酸化物系複合材料(17)を得た。
得られたシリコン酸化物系複合材料(17)のX線回析パターン、X線小角散乱パターン、レーザーラマン分光測定の結果を、それぞれ、図1、2及び図3に示す。また、得られたシリコン酸化物系複合材料(17)の元素分析結果を表1に示す。
[実施例3]
シリコン酸化物系複合材料の調製において、熱処理における焼成温度を1200℃にしたこと以外は、実施例1と同様に行い、シリコン酸化物系複合材料(18)を得た。
得られたシリコン酸化物系複合材料(18)のX線回析パターン、X線小角散乱パターン、レーザーラマン分光測定の結果を、それぞれ、図1、2及び図3に示す。また、得られたシリコン酸化物系複合材料(18)の元素分析結果を表1に示す。
[実施例4]
シリコン酸化物系複合材料の調製において、熱処理の焼成温度を1300℃にしたこと以外は、実施例1と同様に行い、シリコン酸化物系複合材料(19)を得た。
得られたシリコン酸化物系複合材料(19)のX線回析パターン、X線小角散乱パターン、レーザーラマン分光測定の結果を、それぞれ、図1、2及び図3に示す。また、得られたシリコン酸化物系複合材料(19)の元素分析結果を表1に示す。
[実施例5]
シリコン酸化物系複合材料の調製において、熱処理の焼成温度を1400℃にしたこと以外は、実施例1と同様に行い、シリコン酸化物系複合材料(20)を得た。
得られたシリコン酸化物系複合材料(20)のX線回析パターン、X線小角散乱パターン、レーザーラマン分光測定の結果を、それぞれ、図1、2及び図3に示す。また、得られたシリコン酸化物系複合材料(20)の元素分析結果を表1に示す。
[比較例1]
(シリコン酸化物(SiOx)の調製)
オクタヒドロキシシルセスキオキサンの合成
トリエトキシシラン10.5gをエタノール100mlに入れた後、30分間撹拌した。ここに、0.5M HCl溶液6gを入れてさらに6時間撹拌した。撹拌が終わった後、前記溶液を常温で二日間外気の接触をさせないまま、ゲル化させた。
次に、前記ゲル化された溶液を80℃オーブンに二日間放置し、エタノール及び水分が蒸発して白色粉末を得た。前記白色粉末を900℃のアルゴン雰囲気(流量=100ml/min)で1時間焼成し、シリコン酸化物(SiOx)を得た。
(シリコン酸化物炭素複合材料の調製)
前記比較例1で得られたシリコン酸化物粉末1gと石油ピッチ(三菱化学(株)、軟化点250℃)0.4gをテトラヒドロフラン(THF)20mlに入れた後で30分間撹拌した。次に、前記溶液を続けて撹拌し、THFを蒸発させて粉末を得た。
前記粉末を900℃のアルゴン雰囲気(流量=100ml/min)で1時間焼成し、炭素系物質でコーティングされたシリコン酸化物炭素材料(21)を得た。
(負極体の作成)
前記シリコン酸化物炭素複合材料の調製で得られたシリコン酸化物炭素複合材料(15)〜(20)及びシリコン酸化物(21)を用いた以外は、実施例1と同様に行った。
[比較例2]
(SiO2の調製)
200mlフラスコにエタノール(和光純薬製・特級試薬)30.0gとテトラエトキシシラン(関東化学製・3N)48.4gを仕込み、室温で撹拌した。そこへ1mol/L塩酸水溶液16.8gを滴下した後、60℃のオイルバス中でゲル化するまで撹拌した。得られたゲルを薬さじで砕き、減圧乾燥してSiO2を13.8g得た。
(SiO2/黒鉛の調製)
SiO2の調製で得られたSiO21.0gと黒鉛(CGB−10・日本黒鉛製)1.0gをメノウ鉢にとり、乳棒により混合した。混合物を、実施例1と同様に処理し、SiO2/黒鉛複合材料(22)を得た。
該複合材料の図2にX線小角散乱パターンの結果を示す。
本発明の実施例1〜5及び比較例1、2の元素分析の結果及び各負極活物質を用いて作製した負極を採用した電池特性の評価結果は、表1に示すとおりである。
上記結果によると、本発明で用いたポリシルセスキオキサン系の有機シリコン化合物から作製されるシリコン酸化物系複合材料は、何れも初期容量と50回目の放電容量ともに従来の炭素系負極活物質よりも高い容量を有し、しかも、容量低下が少なく、高い容量維持率を有するものであり、本発明の負極活物質は、負極材料として実用に耐え得るものと評価できる。
また、比較例1、2において示した、従来のシリコン酸化物系の負極活物質を用いた負極を採用した電池特性は、本発明の負極活物質を採用した負極と同じ条件下で作製した電池特性と比較したとき、初回放電容量は高い値を示すものの、急激に容量が低下し、さらに、炭素系負極活物質を用いたものより容量が低くなるなど、電池特性としては従来の電池のような特性を示し得ない負極活物質である。
しかも、本発明のポリシルセスキオキサンを焼成して得られるシリコン酸化物系複合材料を負極活物質とした実施例のものは、組成上は本発明と類似した組成のシリコン酸化物と炭素の複合材料を負極活物質に用いた比較例1のものと比較したとき、初期容量が1.5倍以上の容量を有する電池を構成することができ、50回目の放電容量にみられるように、本発明の負極活物質は、容量が低下しても高容量を示し、かつ容量維持率においても優れた結果がえられ、高容量で安定した電池寿命のものを得ることができることを示している。
以上のとおり、実施例1〜5に示すとおり、本発明の負極活物質がすべてほぼ同程度の優れた容量を示し、高い容量維持率を有するものであり、かつ、単にシリコン酸化物と炭素材料とが均一混合した負極活物質と違って、本発明の負極活物質は、リチウムの吸蔵放出による体積膨張によりシリコン酸化物と炭素質材料が分離することなく、シリコン酸化物とPSQに由来する炭素質材料とが相互作用した状態にあり、シリコン酸化物の表面を炭素質材料が均一に被覆したシリコン酸化物系複合材料として存在することによるものと推定できる。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極活物質及びそれを用いて負極を形成し、リチウムイオン二次電池に用いることにより、優れた容量を有し、優れた充放電特性及びサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池を得ることができ、例えば、本発明は、電池の分野に、特に、二次電池の分野において有用な技術である。
1:負極材
2:セパレータ
3:正極材
Q:−(SiO4)−ユニット
T:−SiO3C−ユニット
D:−SiO22−ユニット

Claims (12)

  1. 式(1)で示されるポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物を、不活性ガス雰囲気下で熱処理して得られるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質であって、前記シリコン酸化物系複合材料が、元素分析によりケイ素(Si)、炭素(C)及び酸素(O)を含有し、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å-1<q<0.2Å-1に散乱がみとめられる炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有し、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm-1(Gバンド/グラファイト構造)と1325cm-1(Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(ID/IG比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有する、一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で表示されるシリコン酸化物系複合材料である、上記負極活物質。
    (式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の
    −CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。
    2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
  2. 記式(2)で示されるポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物を窒素もしくはアルゴンガス雰囲気中、200℃〜2,000℃の範囲で熱処理して得られるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質であって、前記シリコン酸化物系複合材料が、元素分析によりケイ素(Si)、炭素(C)及び酸素(O)を含有し、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å -1 <q<0.2Å -1 に散乱がみとめられる炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有し、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm -1 (Gバンド/グラファイト構造)と1325cm -1 (Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(I D /I G 比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有する、一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で表示されるシリコン酸化物系複合材料である、上記負極活物質。
    (式中、R1およびR4は、それぞれ、置換または非置換の炭素数1〜45のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。)
  3. 記式(3)で示されるポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物を窒素もしくはアルゴンガス雰囲気中、200℃〜2,000℃の範囲で熱処理して得られるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質であって、前記シリコン酸化物系複合材料が、元素分析によりケイ素(Si)、炭素(C)及び酸素(O)を含有し、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å -1 <q<0.2Å -1 に散乱がみとめられる炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有し、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm -1 (Gバンド/グラファイト構造)と1325cm -1 (Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(I D /I G 比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有する、一般式SiOxCy(0.5
    <x<1.8、1<y<5)で表示されるシリコン酸化物系複合材料である、上記負極活物質。
    (式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。
    2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
  4. 記式(4)で示されるポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物を窒素もしくはアルゴンガス雰囲気中、200℃〜2,000℃の範囲で熱処理して得られるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質であって、前記シリコン酸化物系複合材料が、元素分析によりケイ素(Si)、炭素(C)及び酸素(O)を含有し、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å -1 <q<0.2Å -1 に散乱がみとめられる炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有し、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm -1 (Gバンド/グラファイト構造)と1325cm -1 (Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(I D /I G 比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有する、一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で表示されるシリコン酸化物系複合材料である、上記負極活物質。
    (式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。
    2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
  5. 記式(2)、(3)及び(4)で示されるポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物の混合物を窒素もしくはアルゴンガス雰囲気中、200℃〜2,000℃の範囲で熱処理して得られるシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質であって、前記シリコン酸化物系複合材料が、元素分析によりケイ素(Si)、炭素(C)及び酸素(O)を含有し、X線小角散乱法により測定したスペクトルにおいて、0.02Å -1 <q<0.2Å -1 に散乱がみとめられる炭素−酸化ケイ素のナノドメイン構造を有し、ラマン分光法により測定したスペクトルにおいて、1590cm -1 (Gバンド/グラファイト構造)と1325cm -1 (Dバンド/非晶性炭素)に散乱がみとめられ、結晶性炭素と非晶性炭素のピーク強度比(I D /I G 比)が2.0から5.0の範囲にある、黒鉛質炭素を有する、一般式SiOxCy(0.5<x<1.8、1<y<5)で表示されるシリコン酸化物系複合材料である、上記負極活物質。
    (式中、R 1 およびR 4 は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH 2 −は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH 2 −は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。
    2 、R 3 、R 5 およびR 6 は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH 2 −は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR 1 2 −で置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH 2 −は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR 1 2 −で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
  6. 前記負極活物質が、前記シリコン酸化物系複合材料上に形成された炭素系コーティング層をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の負極活物質。
  7. 前記負極活物質が、前記シリコン酸化物系複合材料内に分散された炭素系粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリコン酸化物系複合負極活物質。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の負極活物質を含むことを特徴とする負極。
  9. 請求項8に記載の負極を採用したことを特徴とするリチウム電池。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質を製造する方法であって、ポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物を不活性雰囲気下で200〜2,000℃の温度範囲で熱処理する工程を含むことを特徴とするシリコン酸化物系複合材料を含有する負極活物質の製造方法。
  11. 前記ポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物が、下記式(2)、(3)、(4)およびそれらの混合物のうちから選択されることを特徴とする請求項10に記載の負極活物質の製造方法。
    (式中、R1およびR4は、それぞれ、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。
    2、R3、R5およびR6は、水素原子、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。置換または
    非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、または−SiR1 2−で置き換えられてもよい。nは1以上の整数を示す。)
  12. 前記ポリシルセスキオキサン構造を有する有機ケイ素化合物が、下記化学式5で表示されるシラン化合物を酸触媒下でゾル・ゲル反応させて得られることを特徴とする請求項10に記載の負極活物質の製造方法。
    10Si(R7)(R8)(R9) (5)
    (式中、R7、R8及びR9は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、水酸基または炭素数1〜4のアルキルオキシ基であり、式R10は、炭素数1〜45の置換または非置換のアルキルの群、置換または非置換のアリールの群、および置換または非置換のアリールアルキルの群から選択される基、但し、炭素数の1〜45のアルキルにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。置換または非置換のアリールアルキル中のアルキレンにおいて、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、任意の−CH2−は、−O−、−CH=CH−、シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンで置き換えられてもよい。)
JP2014522468A 2012-06-27 2013-04-25 二次電池用負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン電池 Expired - Fee Related JP6183362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144213 2012-06-27
JP2012144213 2012-06-27
PCT/JP2013/062173 WO2014002602A1 (ja) 2012-06-27 2013-04-25 二次電池用負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002602A1 JPWO2014002602A1 (ja) 2016-05-30
JP6183362B2 true JP6183362B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=49782777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522468A Expired - Fee Related JP6183362B2 (ja) 2012-06-27 2013-04-25 二次電池用負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150214548A1 (ja)
EP (1) EP2869367A4 (ja)
JP (1) JP6183362B2 (ja)
KR (1) KR102075639B1 (ja)
CN (2) CN104412423B (ja)
TW (1) TWI584518B (ja)
WO (1) WO2014002602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220001098A (ko) * 2020-06-29 2022-01-05 한양대학교 산학협력단 다공성 실리콘옥시카바이드 제조용 중간체, 이의 제조방법, 이로부터 제조된 다공성 실리콘옥시카바이드를 음극활물질로 포함하는 리튬 이차전지

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548959B2 (ja) * 2015-06-02 2019-07-24 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに負極活物質粒子の製造方法
JP6403638B2 (ja) * 2015-06-15 2018-10-10 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP6407804B2 (ja) * 2015-06-17 2018-10-17 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
KR102662841B1 (ko) * 2015-06-22 2024-05-03 일진전기 주식회사 이차전지용 음극활물질 및 이를 포함한 이차전지
WO2017010365A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 Jnc株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質およびその製造方法
TW201725772A (zh) * 2015-12-16 2017-07-16 Jnc Corp 鋰離子二次電池用負極活性物質的製造方法
DE102016203352A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-07 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Verarbeitung von Elektrodenmaterialien für Batterien
TW201806860A (zh) * 2016-04-08 2018-03-01 捷恩智股份有限公司 鋰離子二次電池用負極活性物質的製造方法
WO2018003150A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 Jnc株式会社 シリコンナノ粒子含有水素ポリシルセスキオキサン、その焼成物、及びそれらの製造方法
CN110191861A (zh) * 2017-01-11 2019-08-30 捷恩智株式会社 聚倍半硅氧烷被覆硅纳米粒子或其烧结体及其制造方法、锂离子电池用负极活性物质、锂离子电池用负极以及锂离子电池
WO2018138865A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Nec Corporation Silicone ball containing electrode and lithium ion battery including the same
US11876224B2 (en) * 2017-12-01 2024-01-16 Dic Corporation Negative electrode active material and production method therefor
JP6987358B2 (ja) 2018-06-25 2021-12-22 Jnc株式会社 コアシェル構造体及びその製造方法並びに該コアシェル構造体を負極活物質として用いた負極用組成物、負極及び二次電池
EP3597597A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-22 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Spherical sioc particulate electrode material
WO2020018945A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 Dynamic Material Systems Llc Electrically conductive composite material and method
CN111029543B (zh) * 2019-11-28 2022-02-15 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
JP7221392B2 (ja) * 2020-04-27 2023-02-13 寧徳新能源科技有限公司 負極合材及びその使用
CN115668544A (zh) * 2020-07-07 2023-01-31 Dic株式会社 电池用活性物质、电池用复合活性物质及二次电池
CN112768654B (zh) * 2021-01-08 2022-02-01 武汉大学 一种石墨烯-Si-O-C复合负极材料的制备方法
CN114556621A (zh) * 2021-03-30 2022-05-27 宁德新能源科技有限公司 负极材料及其制备方法、负极极片、电化学装置和电子装置
WO2022205031A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 宁德新能源科技有限公司 硅氧碳复合材料及其制备方法和应用
CN113248257B (zh) * 2021-05-12 2022-09-30 浙江大学 锂离子电池共连续大孔SiOC负极材料及其制备方法
KR20230023210A (ko) * 2021-08-10 2023-02-17 삼성에스디아이 주식회사 전고체 이차전지용 음극층 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
WO2023017587A1 (ja) 2021-08-11 2023-02-16 Dic株式会社 二次電池用材料、負極活物質および二次電池
WO2023096404A1 (ko) * 2021-11-26 2023-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 이를 포함하는 이차전지 및 상기 음극 활물질의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997741B2 (ja) 1992-07-29 2000-01-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2001216961A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Shin Etsu Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用ケイ素酸化物及びリチウムイオン二次電池
WO2003024870A1 (fr) 2001-09-18 2003-03-27 Chisso Corporation Derives silsesquioxane et procede de fabrication
TWI278473B (en) 2003-03-12 2007-04-11 Chisso Corp Polymer with the silsesquioxane skeleton in its main chain, method of forming the same, and coating film and membrane of preventing metal ion elution
US8119287B2 (en) * 2005-05-16 2012-02-21 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte rechargeable battery, and negative electrode and material thereof
US8071237B2 (en) * 2005-12-02 2011-12-06 Panasonic Corporation Negative electrode active material and negative electrode using the same and lithium ion secondary battery
CN101606252A (zh) * 2006-12-28 2009-12-16 道康宁东丽株式会社 多孔含硅的碳基复合材料、由其形成的电极和电池
KR100851969B1 (ko) * 2007-01-05 2008-08-12 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JPWO2008123311A1 (ja) * 2007-03-27 2010-07-15 国立大学法人東京工業大学 二次電池用正極材料の製造方法
KR100893524B1 (ko) * 2008-06-10 2009-04-17 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
CN102131819B (zh) * 2008-08-26 2014-04-16 关西涂料株式会社 具有可聚合官能团的倍半硅氧烷化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220001098A (ko) * 2020-06-29 2022-01-05 한양대학교 산학협력단 다공성 실리콘옥시카바이드 제조용 중간체, 이의 제조방법, 이로부터 제조된 다공성 실리콘옥시카바이드를 음극활물질로 포함하는 리튬 이차전지
WO2022005064A1 (ko) * 2020-06-29 2022-01-06 한양대학교 산학협력단 다공성 실리콘옥시카바이드 제조용 중간체, 이의 제조방법, 이로부터 제조된 다공성 실리콘옥시카바이드를 음극활물질로 포함하는 리튬 이차전지
KR102423912B1 (ko) * 2020-06-29 2022-07-20 한양대학교 산학협력단 다공성 실리콘옥시카바이드 제조용 중간체, 이의 제조방법, 이로부터 제조된 다공성 실리콘옥시카바이드를 음극활물질로 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN104412423A (zh) 2015-03-11
EP2869367A4 (en) 2016-02-24
KR20150027236A (ko) 2015-03-11
TW201403929A (zh) 2014-01-16
CN107256957B (zh) 2020-05-19
EP2869367A1 (en) 2015-05-06
KR102075639B1 (ko) 2020-02-10
US20150214548A1 (en) 2015-07-30
JPWO2014002602A1 (ja) 2016-05-30
CN104412423B (zh) 2018-01-30
TWI584518B (zh) 2017-05-21
WO2014002602A1 (ja) 2014-01-03
CN107256957A (zh) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183362B2 (ja) 二次電池用負極活物質及びその製造方法、それを用いた負極並びにリチウムイオン電池
US8309252B2 (en) Anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery containing the material
KR101451801B1 (ko) 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP5642918B2 (ja) 金属ナノ結晶複合体を含む負極活物質、その製造方法及びそれを採用した負極とリチウム電池
JP5082207B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料の製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2010056087A (ja) 多孔性アノード活物質、その製造方法及びこれを含むアノード及びリチウム電池
JP6645514B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法
WO2017175812A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法
KR100893524B1 (ko) 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP6620812B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees