JP6176456B2 - 電動駐車ブレーキ装置 - Google Patents

電動駐車ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6176456B2
JP6176456B2 JP2014169232A JP2014169232A JP6176456B2 JP 6176456 B2 JP6176456 B2 JP 6176456B2 JP 2014169232 A JP2014169232 A JP 2014169232A JP 2014169232 A JP2014169232 A JP 2014169232A JP 6176456 B2 JP6176456 B2 JP 6176456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
electric
value
reverse rotation
operating position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014169232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043798A (ja
Inventor
優介 大塩
優介 大塩
哲明 都築
哲明 都築
賢太郎 湯浅
賢太郎 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2014169232A priority Critical patent/JP6176456B2/ja
Priority to EP15833703.0A priority patent/EP3184381B1/en
Priority to US15/501,931 priority patent/US10125835B2/en
Priority to CN201580044582.6A priority patent/CN106573605B/zh
Priority to PCT/JP2015/072396 priority patent/WO2016027688A1/ja
Publication of JP2016043798A publication Critical patent/JP2016043798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176456B2 publication Critical patent/JP6176456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • F16D2121/26Electric or magnetic using motors for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、電動駐車ブレーキ装置に係り、特に、ドラムブレーキ内のパーキングレバーが電動アクチュエータの正駆動により復帰位置から作動位置に駆動されてブレーキシューが復帰位置から作動位置に駆動され、前記パーキングレバーが前記電動アクチュエータの逆駆動により作動位置から復帰位置に駆動されてブレーキシューが作動位置から復帰位置に駆動されるように構成されている電動駐車ブレーキ装置に関する。
この種の電動駐車ブレーキ装置は、例えば、下記特許文献1に記載されていて、パーキングブレーキスイッチを作動操作することで、電動アクチュエータを正駆動させることができて、パーキングレバーを復帰位置から作動位置に駆動すること(すなわち、パーキングブレーキを作動状態(ロック状態)とすること)が可能である。また、パーキングブレーキスイッチを解除操作することで、電動アクチュエータを逆駆動させることができて、パーキングレバーを作動位置から復帰位置に駆動すること(すなわち、パーキングブレーキを解除状態(リリース状態)とすること)が可能である。
特開平11−105680号公報
上記した特許文献1に記載されている電動駐車ブレーキ装置においては、電動アクチュエータが備える電気モータ(電動機)を正回転させることで、電動アクチュエータを正駆動させることができて、正回転する電気モータに一定以上の電流が流れたら電気モータを停止させることにより、常に一定のパーキングブレーキ力を得ることができるとの記載がある。また、電動アクチュエータが備える電気モータ(電動機)を逆回転させることで、電動アクチュエータを逆駆動させることができて、逆回転する電気モータに流れる電流が無負荷電流になったら電気モータの電源が切られるとの記載がある。
上記した特許文献1に記載されている電動駐車ブレーキ装置においては、電気モータに流れる電流値で電気モータの作動・停止を制御することができるといった利点(パーキングレバーの状態を電気的に検出するセンサが不要であるとの利点)がある。しかし、ドラムブレーキにおけるブレーキシューには、一般に、同ブレーキシューを復帰位置に向けて付勢するリターンスプリングが設けられている。このため、パーキングブレーキの解除時には、電動アクチュエータの逆駆動がリターンスプリングによって助勢される。
したがって、逆回転する電気モータに流れる電流が無負荷電流になるタイミングと、パーキングレバーが復帰位置に戻るタイミングが相違するおそれがある。これにより、パーキングブレーキの解除時において、パーキングレバーの戻し不足や戻し過ぎが生じるおそれがある。なお、パーキングレバーの戻し不足が生じた場合には、例えば、ブレーキの引き摺り等の不具合が発生し、また、パーキングレバーの戻し過ぎが生じた場合には、例えば、次回パーキングブレーキ作動時の応答遅れ等の不具合が発生することとなる。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたもの(パーキングブレーキの解除時において、パーキングレバーの戻し不足や戻し過ぎが生じないようにすること)であり、
ドラムブレーキ内のパーキングレバーが電動アクチュエータの正駆動により復帰位置から作動位置に駆動されてブレーキシューが復帰位置から作動位置に駆動され、前記パーキングレバーが前記電動アクチュエータの逆駆動により作動位置から復帰位置に駆動されてブレーキシューが作動位置から復帰位置に駆動されるように構成されている電動駐車ブレーキ装置であって、
前記電動アクチュエータが、
正逆回転駆動可能で、回転負荷に応じてモータ制御手段によって作動を制御される電気モータと、
回転運動を直線運動に変換可能で、前記電気モータが正回転する正駆動時には前記パーキングレバーを復帰位置から作動位置に向けて移動可能であり、且つ、前記電気モータが逆回転する逆駆動時には前記パーキングレバーを作動位置から復帰位置に向けて移動可能である変換機構と、
前記電気モータの逆回転により、前記パーキングレバーが作動位置から復帰位置に移動した後に、前記変換機構の構成部材を駆動して、同構成部材の駆動量に応じて増大する回転負荷を前記電気モータに付与する負荷付与機構と
を備えていて、
前記モータ制御手段が、前記電気モータの逆回転駆動時に前記負荷付与機構によって前記電気モータに付与される回転負荷が設定値以上か否かを判定するための回転負荷判定値を前記電気モータに供給される電流に基づいて演算する演算手段と、前記電気モータの逆回転駆動開始時から設定時間経過後に前記回転負荷判定値が基準値以上であると判定されたとき前記電気モータの逆回転駆動を停止させる逆回転駆動停止手段を備えている
ことに特徴がある。
上記した本発明の電動駐車ブレーキ装置においては、モータ制御手段において、パーキングブレーキスイッチの作動操作により電気モータを正回転させ、正回転する電気モータに作用する回転負荷が設定値となったときの電流値により正回転する電気モータを停止させるように設定することで、パーキングブレーキ作動を得ることが可能である。このときには、パーキングブレーキスイッチを作動操作すると、電気モータが正回転して、復帰位置にあるパーキングレバーが電動アクチュエータの正駆動により復帰位置から作動位置に駆動されて、ブレーキシューが復帰位置から作動位置に駆動される。ところで、このときには、正回転する電気モータに作用する回転負荷(ブレーキシューが作動位置に移動してブレーキドラムに圧接することにより得られる負荷)が設定値となったときの電流値(目標電流値)により正回転する電気モータを停止させるように設定してあるため、常に所定のパーキングブレーキ力を得ることができる。
また、モータ制御手段において、パーキングブレーキスイッチの解除操作により電気モータを逆回転させ、逆回転する電気モータに作用する回転負荷が設定値となったときの電流値により逆回転する電気モータを停止させるように設定することで、パーキングブレーキ解除を得ることが可能である。このときには、パーキングブレーキスイッチを解除操作すると、電気モータが逆回転して、作動位置にあるパーキングレバーが電動アクチュエータの逆駆動により作動位置から復帰位置に駆動されて、ブレーキシューが作動位置から復帰位置に駆動される。ところで、このときには、逆回転する電気モータに作用する回転負荷(負荷付与機構によって得られる負荷)が設定値となったときの電流値により逆回転する電気モータを停止させるように設定してあるため、パーキングレバーを常に所定の復帰位置に戻した状態にて止めることができる。
したがって、本発明の電動駐車ブレーキ装置においては、パーキングブレーキの解除時において、パーキングレバーの戻し不足や戻し過ぎが生じないようにすることができる。これにより、パーキングレバーの戻し不足による不具合(例えば、ブレーキの引き摺り)を防止することが可能であるとともに、パーキングレバーの戻し過ぎによる不具合(例えば、次回パーキングブレーキ作動時の応答遅れ)を防止することが可能である。
また、本発明の電動駐車ブレーキ装置においては、電気モータに供給される電流値で電気モータの作動・停止を制御することができるといった利点(パーキングレバーの状態を電気的に検出するセンサが不要であるとの利点)があり、モータ制御手段をシンプルで安価に構成することが可能である。また、モータ制御手段が、上記した演算手段と逆回転駆動停止手段を備えているため、電気モータの逆回転駆動を的確に停止させることができて、負荷付与機構にて要求される回転負荷を小さく設定することが可能である。この結果、負荷付与機構の小型化、低コスト化が可能である。
また、本発明の電動駐車ブレーキ装置において、
前記回転負荷判定値は、前記電気モータに供給される電流値であって、前記電気モータの逆回転駆動時に検出される無負荷電流値と予め設定されている所定電流値との加算値が前記基準値とされている。
この発明の電動駐車ブレーキ装置では、無負荷電流値と予め設定されている所定電流値との加算値が前記基準値とされていて、無負荷電流値が前記基準値の一部とされているため、前記変換機構や前記負荷付与機構の製作誤差等による性能のバラツキを排除することが可能である。したがって、電気モータの逆回転駆動を停止させるときの判定精度を向上させることが可能であり、負荷付与機構にて要求される回転負荷を低減することが可能である。この結果、負荷付与機構の小型化、低コスト化が可能である。
また、上記した本発明の実施に際して、
前記回転負荷判定値は、前記電気モータに供給される電流値の微分値であって、予め設定されている所定値が前記基準値とされていることも可能である。
この場合には、回転負荷判定値が電気モータに供給される電流値の微分値であるため、前記電気モータの逆回転駆動時に検出される無負荷電流値と予め設定されている所定電流値との加算値を前記基準値とする場合に比して、停止のタイミングをより迅速に判定できることにより、電気モータの逆回転駆動を停止させるときの判定精度を向上させることが可能であり、負荷付与機構の更なる小型化、低コスト化が可能である。
上記した本発明の各場合において、
前記モータ制御手段が、前記電気モータの逆回転駆動開始時から前記電気モータに供給される電流が不安定な作動初期時間帯を除く前記設定時間内に前記回転負荷判定値が基準値以上であると判定されたとき、前記電気モータの逆回転駆動を停止させる異常時逆回転駆動停止手段と、異常を報知する異常報知手段を備えていることも可能である。この場合には、当該装置における電動アクチュエータの異常を速やかに検出して、異常作動を停止させるとともに、異常を報知することが可能である。
本発明による電動駐車ブレーキ装置の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示した電動駐車ブレーキ装置の正面図である。 図1および図2に示した電動駐車ブレーキ装置における電動アクチュエータの構成を示した断面図であり、パーキングレバーとロッドの連結部では図4の3−3線に沿った横断平面図が示されている。 図3に示したパーキングレバーおよびロッドと、これらを連結する連結機構を示した正面図である。 図3に示した電気制御装置が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。 図5に示したロック制御処理にて実行されるサブルーチンを示すフローチャートである。 図5に示したリリース制御処理にて実行されるサブルーチンを示すフローチャートである。 図7に示した異常時処理にて実行されるサブルーチンを示すフローチャートである。 図7に示した正常時処理にて実行されるサブルーチンを示すフローチャートである。 図7と図8と図9に示したサブルーチンが実行されるときの時間(電気モータの逆回転経過時間)とモータ電流(電気モータに供給される電流)の関係を示す線図である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図4は本発明による電動駐車ブレーキ装置の一実施形態を示していて、この実施形態の電動駐車ブレーキ装置は、駐車ブレーキ機構を備えたドラムブレーキ10と、駐車ブレーキ機構を駆動する電動アクチュエータ20とを備えている。
ドラムブレーキ10は、図1および図2に示したように、円盤状のバックプレート11と、このバックプレート11に組付けた一対のブレーキシュー12、13、アンカーブロック14、ホイールシリンダ15等を備えている。バックプレート11は、車体側の取付部(図示省略)に固定されるように構成されている。
各ブレーキシュー12、13は、バックプレート11に対して特定方向(プレート面に沿った方向)にて移動可能に組付けられていて、ブレーキ操作時にブレーキドラム(図示省略)に押し付けられる円弧状のライニング12a、13aを一体的に備えている。また、各ブレーキシュー12、13間には、アジャスト機構付の連結部材16とリターンスプリングS1,S2が組付けられている。
図1および図2にて左方のブレーキシュー12は、上端にてホイールシリンダ15の左方ピストン(図示省略)に係合し、下端にてアンカーブロック14に係合していて、ブレーキ操作時にはブレーキドラム(図示省略)に向けて左方に押し広げられるように構成されている。また、ブレーキシュー12には、パーキングレバー17が揺動可能に組付けられている。
一方、図1および図2にて右方のブレーキシュー13は、上端にてホイールシリンダ15の右方ピストン(図示省略)に係合し、下端にてアンカーブロック14に係合していて、ブレーキ操作時にはブレーキドラム(図示省略)に向けて右方に押し広げられるように構成されている。また、ブレーキシュー13には、リターンスプリングS3(このスプリングS3は、上端がバックプレート11に係止され、下端がブレーキシュー13に係止されている)が組付けられている。
アンカーブロック14は、一対の固定具14a、14bを用いて、バックプレート11の図示下部に固定されている。ホイールシリンダ15は、一対の固定具15a、15bを用いて、バックプレート11の図示上部に固定されている。このホイールシリンダ15は、ブレーキ操作時に左右に離間して、左右のブレーキシュー12、13を拡開させる左右一対のピストン(図示省略)を内部に収容している。
連結部材16は、左端部にてブレーキシュー12の上部に対して傾動可能に係合するとともにパーキングレバー17の上部に対しても傾動可能に係合し、右端部にてブレーキシュー13の上部に対して傾動可能に係合している。この連結部材16は、その長さを、周知のアジャスト機構16aにより、ライニング12a、13aの摩耗量に応じて、自動的に調整可能(増大可能)に構成されている。
パーキングレバー17は、図示左方のブレーキシュー12に沿って配設されていて、その上端部にてピン17aとクリップ17bを用いてブレーキシュー12に傾動可能(回転可能)に連結されている。また、パーキングレバー17は、その下端にて、図3に示したように、電動アクチュエータ20における連結機構29に係合していて、連結機構29によって左右方向に駆動される(ピン17a回りに回転駆動される)ように構成されている。
電動アクチュエータ20は、図1および図2に示したように、ドラムブレーキ10内に設けられている。この電動アクチュエータ20は、図3に示したように、電気モータ21と、変換機構22と、負荷付与機構として機能するストッパ27と皿ばね組立体28を備えるとともに、連結機構29を備えている。電気モータ21は、正逆回転駆動可能であり、回転負荷に応じた電流値によりモータ制御手段(電気制御装置)ECUによって作動を制御されるように構成されている。なお、回転負荷に応じた電流値は、モータ制御手段(電気制御装置)ECUが備える電流モニタIMによって検出可能である。
変換機構22は、電気モータ21の回転運動をロッド(ネジ軸)22eの直線運動(連結機構29を介したパーキングレバー17の揺動動作)に変換可能であり、電気モータ21が正回転する正駆動時にはロッド22eを復帰位置(図3の位置)から作動位置(図3の位置より所定量右方の位置)に向けて軸方向に移動可能であり、且つ、電気モータ21が逆回転する逆駆動時にはロッド22eを作動位置から復帰位置に向けて軸方向に移動可能である。
この変換機構22は、電気モータ21の回転軸21aに一体的に設けたピニオン22aと、ピニオン22aによって回転駆動される第1中間ギヤ22b1および第2中間ギヤ22b2と、第2中間ギヤ22b2によって回転駆動される出力ギヤ22cと、出力ギヤ22cの中心(軸心)に設けられたネジ機構22dと、ネジ機構22dを介して出力ギヤ22cに連結されるロッド22eを備えている。なお、第1中間ギヤ22b1および第2中間ギヤ22b2は、回転軸21aの回転を減速して出力ギヤ22cに伝達する。
第1中間ギヤ22b1および第2中間ギヤ22b2と出力ギヤ22cは、ハウジング22gに回転自在に組付けられている。出力ギヤ22cとハウジング22g間には、パーキングレバー17からの反力(図3左方への力)を受けるスラストベアリング22hが組付けられている。出力ギヤ22cは、ハウジング22gに対して軸方向に移動可能に構成されている。なお、電気モータ21とハウジング22gは、バックプレート11に固定具(図示省略)を用いて固定されている。
ネジ機構22dは、出力ギヤ22cの中心(軸心)に形成した雌ネジ部と、ロッド22eの中間部から右端に形成した雄ネジ部によって構成されていて、雌ネジ部と雄ネジ部は螺合している。このネジ機構22dでは、出力ギヤ22cが軸方向移動(図示左方への移動)を規制されている状態にて、出力ギヤ22cの回転(回転運動)がロッド22eの軸方向移動(直線運動)に変換され、ロッド22eがストッパ27により軸方向移動(図示左方への移動)を規制されている状態にて、出力ギヤ22cの回転(回転運動)が出力ギヤ22cの軸方向移動に変換される。
また、このネジ機構22dでは、雌ネジ部と雄ネジ部のリードが適宜に設定されていて、パーキングレバー17からの反力(軸力)では出力ギヤ22cが回転しないように設定されている。なお、ロッド22eに設けた雄ネジ部は、ロッド22eの先端部(左端部)とハウジング22g間に設けたブーツ22jによって被覆保護されている。ブーツ22jは、ロッド22eの軸方向移動に伴って伸縮可能に構成されている。
負荷付与機構として機能するストッパ27および皿ばね組立体28は、パーキングレバー17が作動位置から復帰位置に移動した後に機能するものであり、ストッパ27は、バックプレート11に固定具(図示省略)を用いて固定されている。このストッパ27は、パーキングレバー17が作動位置から復帰位置に移動した後に、図3に示したように、連結機構29の第1連結ピン29aと係合して、ロッド22eの復帰方向(図示左方)への軸方向移動を規制するものである。
皿ばね組立体28は、電気モータ21の逆回転によって出力ギヤ22cが逆回転されることにより、パーキングレバー17が作動位置から復帰位置に移動した後に、第1連結ピン29aがストッパ27に係合し、ロッド22eがストッパ27により軸方向移動を規制されている状態にて、出力ギヤ22cの逆回転により出力ギヤ22cが図3の復帰位置から作動方向(図示右方)へ移動したとき、出力ギヤ22cの右端と係合して、出力ギヤ22cの軸方向移動(右動)を弾性的に規制し、出力ギヤ22cに回転負荷を付与するものである。なお、上記した回転負荷は、出力ギヤ22cの駆動量(軸方向移動)に応じて増大するものであり、これに応じて電気モータ21に付与される回転負荷が増大する。
この皿ばね組立体28は、ハウジング22g内にて、ハウジング22gと出力ギヤ22cの右端間に、出力ギヤ22cに対して同軸的に配置されている。また、皿ばね組立体28は、ホルダ28aと、3枚の皿バネ28bと、スラストプレート28cを備えている。ホルダ28aは、小径筒部にて3枚の皿バネ28bとスラストプレート28cを軸方向にて移動可能に支持するものであり、出力ギヤ22cに対して同軸的に配置されていて、大径部にてハウジング22gに固定されている。
3枚の皿バネ28bは、ホルダ28aの大径部とスラストプレート28c間にて、図示のように交互に(大径部同士と小径部同士がそれぞれ当接するように)配置されていて、図示状態では略自由状態である。スラストプレート28cは、図示左端の皿バネ28bと出力ギヤ22cの右端間に配置されていて、出力ギヤ22cの右端を回転自在に受承可能である。このスラストプレート28cは、図3の位置にて、ホルダ28aの小径筒部に対して抜け止め(左動不能に)固定されている。
連結機構29は、図3および図4に示したように、第1連結ピン29aと第2連結ピン29bと一対の連結板(連結部材)29cを備えている。第1連結ピン29aは、ロッド22eの先端(端部)に組付けられていて、ロッド22eに対して直交し、パーキングレバー17のピン(支持軸)17aに対して平行に配置されている。第1連結ピン29aの中間部は、ロッド22eの先端(端部)に設けた取付孔22e1に、一体的に嵌合固定されている。第1連結ピン29aの両端部は、各連結板29cに設けた長円形状の第1孔部29c1に、相対回転可能かつ長径方向(図3および図4の左右方向)に移動可能に組付けられている。また、第1連結ピン29aの両端部は、ロッド22eが復帰位置に復帰移動したときに、図3に示したように、ストッパ27に当接可能に設定されている。
第2連結ピン29bは、パーキングレバー17の揺動端部17cに組付けられていて、第1連結ピン29aに対して平行に配置されている。この第2連結ピン29bは、中間部にて揺動端部17cに設けた円形の組付孔17c1に相対回転可能に組付けられ、両端部にて各連結板29cに設けた円形の第2孔部29c2に相対回転可能に組付けられている。なお、第2連結ピン29bは、両端が中間部位に比して大径とされていて抜け止めされている。
各連結板29cは、第1連結ピン29aに組付けられる第1孔部29c1にてロッド22eの端部に対して第1連結ピン29aの周方向に回転可能であり、第2連結ピン29bに組付けられる第2孔部29c2にてパーキングレバー17に対して第2連結ピン29bの周方向に回転可能であって、第1連結ピン29aと第2連結ピン29bとを連結している。
また、上記した構成において、連結機構29によって連結されているパーキングレバー17とロッド22eでは、パーキングレバー17の揺動面とロッド22eの軸線が同一面に配置されている。このため、この実施形態では、電動アクチュエータ20の駆動力をパーキングレバー17の揺動端部17cに円滑に伝達することが可能である。
モータ制御手段(電気制御装置)ECUは、例えば、電気モータ21の正回転駆動時に回転負荷が設定値(パーキングレバー17が作動位置に移動することにより得られる)に達したとき、電気モータ21の作動(正回転駆動)を停止させる機能と、電気モータ21の逆回転駆動時に回転負荷が所定値に達したとき、電気モータ21の作動(逆回転駆動)を停止させる機能を備えている。
また、モータ制御手段(電気制御装置)ECUは、当該車両の運転席に設けられているパーキングロックスイッチSW1とパーキングリリーススイッチSW2(何れか一方のスイッチがオン操作されると他方のスイッチがオフとなるスイッチ)にも接続されていて(図3参照)、図5に示したように、パーキングブレーキ解除状態(リリース状態)が記憶されている状態にてパーキングロックスイッチSW1がオン操作されると、ステップ100にてロック制御処理が実行されるとともに、ステップ99にてエンド処理がなされてプログラムが終了するように構成されている。また、パーキングブレーキ作動状態(ロック状態)が記憶されている状態にてパーキングリリーススイッチSW2がオン操作されると、ステップ200にてリリース制御処理が実行されるとともに、ステップ99にてエンド処理がなされてプログラムが終了するように構成されている。なお、上記したリリース状態は、電気モータ21の逆回転駆動が正常に完了したときに記憶され、上記したロック状態は、電気モータ21の正回転駆動が正常に完了したときに記憶されるように構成されている。
モータ制御手段(電気制御装置)ECUが図5のステップ100にてロック制御処理を実行するときには、図6のロック制御処理ルーチンが実行される。図6のロック制御処理ルーチンでは、ステップ101にて処理が開始され、ステップ102にて電気モータ21の正回転駆動が開始され、ステップ103にて経過時間Tがカウントアップ(Tup)される。また、ステップ104では、経過時間Tが所定値T1以上か否かが判定される。所定値T1は、電気モータ21の正回転駆動初期に電気モータ21に供給される電流が安定するまでの時間に相当し、経過時間Tが所定値T1に達するまではステップ103と104が繰り返し実行される。
かくして、経過時間Tが所定値T1に達すると、ステップ105が実行されて、電気モータ21に供給される電流値A(これは電流モニタIMの出力に基づいて演算されている。)が目標電流値A1以上か否かが判定される。目標電流値A1は、パーキングレバー17が復帰位置から作動位置に移動して、電気モータ21の正回転駆動による回転負荷(ブレーキシュー12,13が作動位置に移動して、ライニング12a,13aがブレーキドラムに圧接することにより得られる負荷)が設定値となるときに得られるものであり、電流値Aが目標電流値A1に達するまではステップ105と106が繰り返し実行される。ステップ106では、条件成立継続時間Taがリセットされる。
また、電流値Aが目標電流値A1に達すると、ステップ107と108が実行されて、条件成立継続時間Taが所定値T2以上か否かが判定される。所定値T2は、電気モータ21の停止タイミングを決定するものであり、適宜に設定されている。条件成立継続時間Taが所定値T2に達するまではステップ105と107と108が繰り返し実行され、条件成立継続時間Taが所定値T2に達すると、ステップ108にて「Yes」と判定されて、ステップ109〜112が実行されて図5のメインルーチンに戻る。ステップ109では、電気モータ21の正回転駆動が停止され、ステップ110では、ロック状態が記憶され、ステップ111では、経過時間Tと条件成立継続時間Taがリセットされる。ステップ112では、リターン処理がなされ、図5のステップ99にてプログラムが終了する。
一方、モータ制御手段(電気制御装置)ECUが図5のステップ200にてリリース制御処理を実行するときには、図7のリリース制御処理ルーチンが実行される。図7のリリース制御処理ルーチンでは、ステップ201にて処理が開始され、ステップ202にて電気モータ21の逆回転駆動が開始され、ステップ203にて経過時間Tがカウントアップされる。また、ステップ204では、経過時間Tが所定値T3以上か否かが判定される。所定値T3は、電気モータ21の逆回転駆動初期に電気モータ21に供給される電流が安定するまでの時間(図10のT3参照)に相当し、経過時間Tが所定値T3に達するまではステップ203と204が繰り返し実行される。
かくして、経過時間Tが所定値T3に達すると、ステップ205が実行されて、電気モータ21に供給される電流値Aが異常判定電流値A2以上か否かが判定される。異常判定電流値A2は、例えば、パーキングレバー17が作動位置から復帰位置に移動する際に、電気モータ21の逆回転駆動による回転負荷が異常値となるとき(例えば、変換機構22のネジ機構22dにて異常に高い回転抵抗が生じるとき)に得られるもの(図10の仮想線とA2参照)であり、このときにはステップ205にて「Yes」と判定されて、ステップ210にて異常時処理が実行される。
モータ制御手段(電気制御装置)ECUが図7のステップ210にて異常時処理を実行するときには、図8の異常時処理ルーチンが実行される。図8の異常時処理ルーチンでは、ステップ211にて処理が開始され、ステップ212にて異常条件成立継続時間Tbがカウントアップ(Tbup)される。また、ステップ213では、異常条件成立継続時間Tbが所定値T4以上か否かが判定される。所定値T4は、電気モータ21の停止タイミングを決定するもの(図10のT4参照)であり、適宜に設定されている。異常条件成立継続経間Tbが所定値T4に達するまでは、ステップ213にて「No」と判定されて、図7のステップ205と図8の211〜213が繰り返し実行される。
また、異常条件成立継続時間Tbが所定値T4に達すると、ステップ213にて「Yes」と判定されて、ステップ214〜217が実行される。ステップ214では、電気モータ21が停止され、ステップ215では、異常警告が発せられ、ステップ215では経過時間Tと異常条件成立継続時間Tbがリセットされる。ステップ217では、リターン処理がなされ、図5のステップ99にてプログラムが終了する。
経過時間Tが所定値T3〜設定値T5間において、電気モータ21に供給される電流値Aが増大しなくて異常判定電流値A2に達しない場合(すなわち、図10の実線または破線にて示したように、電気モータ21が正常に作動する場合)には、図7のステップ205〜208が繰り返し実行される。ステップ205では、「No」と判定され、ステップ206では、経過時間Tがカウントアップされ、ステップ207では、異常条件成立継続時間Tbがリセットされ、ステップ208では、「No」と判定される。なお、設定値T5は、電気モータ21の正常な逆回転駆動により、パーキングレバー17が作動位置から復帰位置に移動する際の所要時間を基に設定されている。
かくして、経過時間Tが設定値T5に達すると、図7のステップ208にて「Yes」と判定されて、ステップ220にて正常時処理が実行される。モータ制御手段(電気制御装置)ECUが図7のステップ220にて正常時処理を実行するときには、図9の正常時処理ルーチンが実行される。図9の正常時処理ルーチンでは、ステップ221にて処理が開始され、ステップ222にて無負荷電流値Aoが演算され、ステップ223にて電気モータ21に供給される電流値Aが負荷判定電流値(Ao+A3)以上か否かが判定される。なお、無負荷電流値Aoは、電気モータ21の逆回転駆動によって第1連結ピン29aがストッパ27に当接する前において(すなわち、経過時間Tが設定値T5以降で第1連結ピン29aがストッパ27に当接するまでの無負荷状態にて)電気モータ21に供給される電流値である。また、所定値A3は、負荷付与機構(ストッパ27と皿ばね組立体28)によって得られる負荷の増大に応じて増大する電流値に相当するものであり、適宜に設定した値である。電流値Aが負荷判定電流値(Ao+A3)に達するまでは、ステップ223にて「No」と判定されて、図9のステップ223と229が繰り返し実行される。なお、ステップ229では負荷条件成立継続時間Tcがリセットされる。
ところで、電流値Aが負荷判定電流値(Ao+A3)に達すると、ステップ223にて「Yes」と判定されて、ステップ224と225が実行される。ステップ224では負荷条件成立継続時間Tcがカウントアップ(Tcup)され、ステップ225では、負荷条件成立継続時間Tcが所定値T6以上か否かが判定される。所定値T6は、電気モータ21の停止タイミングを決定するもの(図10のT6参照)であり、適宜に設定されている。負荷条件成立継続時間Tcが所定値T6に達するまでは、ステップ225にて「No」と判定されて、ステップ223〜225が繰り返し実行される。
また、負荷条件成立継続時間Tcが所定値T6に達すると、ステップ225にて「Yes」と判定されて、ステップ226〜228が実行される。ステップ226では、電気モータ21の逆回転駆動が停止され、ステップ227では、リリース状態が記憶されるとともに経過時間Tと負荷条件成立継続時間Tcがリセットされ、ステップ228ではリターン処理がなされ、図5のステップ99にてプログラムが終了する。
上記した実施形態では、信号ノイズ等による誤判定を避けるために、各継続時間Ta,Tb,Tcを設けて実施したが、これらを無くして実施すること(TがT1以降であって、AがA1に達した時点にて電気モータ21の正回転駆動を停止させ、TがT3〜T5にあって、AがA2に達した時点にて電気モータ21の逆回転駆動を停止させ、TがT5以降であって、Aが(Ao+A4)に達した時点にて電気モータ21の逆回転駆動を停止させるように構成して実施すること)も可能である。
以上要するに、上記した実施形態では、電気モータ21に供給される電流値Aで電気モータ21の作動・停止を制御することができるといった利点(パーキングレバー17の状態を電気的に検出するセンサが不要であるとの利点)があり、モータ制御手段(電気制御装置)ECUをシンプルで安価に構成することが可能である。また、モータ制御手段(電気制御装置)ECUが、上記した演算手段(ステップ222と223)と逆回転駆動停止手段(ステップ223〜226)を備えていて、電気モータ21の逆回転駆動開始時(T=0)から設定時間経過後(T≧T5)に、回転負荷判定値(電流値A)が基準値(Ao+A3)以上であると判定されたとき、電気モータ21の逆回転駆動を停止させるように構成したため、電気モータ21の逆回転駆動を的確に停止させることができて、負荷付与機構(ストッパ27と皿ばね組立体28)にて要求される回転負荷を小さく設定することが可能である。この結果、負荷付与機構(ストッパ27と皿ばね組立体28)の小型化、低コスト化が可能である。
また、上記した実施形態では、無負荷電流値Aoと予め設定されている所定電流値A3との加算値(Ao+A3)が電気モータ21の逆回転駆動停止判定の基準値とされていて、無負荷電流値Aoが基準値の一部とされているため、変換機構22や負荷付与機構(ストッパ27と皿ばね組立体28)の製作誤差等による性能のバラツキを排除することが可能である。したがって、電気モータ21の逆回転駆動を停止させるときの判定精度を向上させることが可能であり、負荷付与機構(ストッパ27と皿ばね組立体28)にて要求される回転負荷を低減することが可能である。この結果、負荷付与機構(ストッパ27と皿ばね組立体28)の小型化、低コスト化が可能である。
また、上記した実施形態では、電気モータ21の逆回転駆動開始時(T=0)から電流が不安定な作動初期時間帯(0〜T3の時間帯)を除く前記設定時間内(T3からT5間の時間帯)に回転負荷判定値(電流値A)が基準値(A2)以上であると判定されたとき、電気モータ21の逆回転駆動を停止させる異常時逆回転駆動停止手段(ステップ214)と、異常を報知する異常報知手段(ステップ215)をモータ制御手段(電気制御装置)ECUが備えている。このため、当該装置における電動アクチュエータ20の異常を速やかに検出して、異常作動を停止させるとともに、異常を報知することが可能である。
上記した実施形態においては、無負荷電流値Aoと予め設定されている所定電流値A3との加算値(Ao+A3)を電気モータ21の逆回転駆動を停止させるタイミングを決定するための基準値とし、電気モータ21に供給される電流値Aを回転負荷判定値として実施したが、本発明の実施に際しては、電気モータ21に供給される電流値Aの微分値を回転負荷判定値として採用することも可能である。この場合には、上記した実施形態に比して停止のタイミングをより迅速に判定できることにより、電気モータ21の逆回転駆動を停止させるときの判定精度を向上させることが可能であり、負荷付与機構の更なる小型化、低コスト化が可能である。
また、上記した実施形態においては、無負荷電流値Aoと予め設定されている所定電流値A3との加算値(Ao+A3)を電気モータ21の逆回転駆動を停止させるタイミングを決定するための基準値とし、電気モータ21に供給される電流値Aを回転負荷判定値として実施したが、本発明の実施に際しては、前記基準値として(Ao+A3)より大きい設定値A4(図10参照)を採用して実施することも可能である。
また、上記した実施形態においては、電気モータ21に供給される電流値Aにより、異常判定を行うように構成して実施したが、例えば、電気モータ21に供給される電流値Aの微分値により、異常判定を行うように構成して実施することも可能であり、特許請求の範囲に記載した内容を逸脱しない範囲において、種々な変更が可能である。
10…ドラムブレーキ、11…バックプレート、12、13…ブレーキシュー、14…アンカーブロック、15…ホイールシリンダ、16…連結部材、17…パーキングレバー、S1,S2,S3…リターンスプリング、20…電動アクチュエータ、21…電気モータ、22…変換機構、22c…出力ギヤ、22e…ロッド、27,28…ストッパ、皿ばね組立体(負荷付与機構)、29…連結機構、ECU…モータ制御手段(電気制御装置)

Claims (3)

  1. ドラムブレーキ内のパーキングレバーが電動アクチュエータの正駆動により復帰位置から作動位置に駆動されてブレーキシューが復帰位置から作動位置に駆動され、前記パーキングレバーが前記電動アクチュエータの逆駆動により作動位置から復帰位置に駆動されてブレーキシューが作動位置から復帰位置に駆動されるように構成されている電動駐車ブレーキ装置であって、
    前記電動アクチュエータが、
    正逆回転駆動可能で、回転負荷に応じてモータ制御手段によって作動を制御される電気モータと、
    回転運動を直線運動に変換可能で、前記電気モータが正回転する正駆動時には前記パーキングレバーを復帰位置から作動位置に向けて移動可能であり、且つ、前記電気モータが逆回転する逆駆動時には前記パーキングレバーを作動位置から復帰位置に向けて移動可能である変換機構と、
    前記電気モータの逆回転により、前記パーキングレバーが作動位置から復帰位置に移動した後に、前記変換機構の構成部材を駆動して、同構成部材の駆動量に応じて増大する回転負荷を前記電気モータに付与する負荷付与機構と
    を備えていて、
    前記モータ制御手段が、前記電気モータの逆回転駆動時に前記負荷付与機構によって前記電気モータに付与される回転負荷が設定値以上か否かを判定するための回転負荷判定値を前記電気モータに供給される電流に基づいて演算する演算手段と、前記電気モータの逆回転駆動開始時から設定時間経過後に前記回転負荷判定値が基準値以上であると判定されたとき前記電気モータの逆回転駆動を停止させる逆回転駆動停止手段を備えており、
    前記回転負荷判定値は、前記電気モータに供給される電流値であって、前記電気モータの逆回転駆動時に検出される無負荷電流値と予め設定されている所定電流値との加算値が前記基準値とされている電動駐車ブレーキ装置。
  2. ドラムブレーキ内のパーキングレバーが電動アクチュエータの正駆動により復帰位置から作動位置に駆動されてブレーキシューが復帰位置から作動位置に駆動され、前記パーキングレバーが前記電動アクチュエータの逆駆動により作動位置から復帰位置に駆動されてブレーキシューが作動位置から復帰位置に駆動されるように構成されている電動駐車ブレーキ装置であって、
    前記電動アクチュエータが、
    正逆回転駆動可能で、回転負荷に応じてモータ制御手段によって作動を制御される電気モータと、
    回転運動を直線運動に変換可能で、前記電気モータが正回転する正駆動時には前記パーキングレバーを復帰位置から作動位置に向けて移動可能であり、且つ、前記電気モータが逆回転する逆駆動時には前記パーキングレバーを作動位置から復帰位置に向けて移動可能である変換機構と、
    前記電気モータの逆回転により、前記パーキングレバーが作動位置から復帰位置に移動した後に、前記変換機構の構成部材を駆動して、同構成部材の駆動量に応じて増大する回転負荷を前記電気モータに付与する負荷付与機構と
    を備えていて、
    前記モータ制御手段が、前記電気モータの逆回転駆動時に前記負荷付与機構によって前記電気モータに付与される回転負荷が設定値以上か否かを判定するための回転負荷判定値を前記電気モータに供給される電流に基づいて演算する演算手段と、前記電気モータの逆回転駆動開始時から設定時間経過後に前記回転負荷判定値が基準値以上であると判定されたとき前記電気モータの逆回転駆動を停止させる逆回転駆動停止手段を備えており、
    前記回転負荷判定値は、前記電気モータに供給される電流値の微分値であって、予め設定されている所定値が前記基準値とされている電動駐車ブレーキ装置。
  3. 請求項1または2に記載の電動駐車ブレーキ装置において、
    前記モータ制御手段が、前記電気モータの逆回転駆動開始時から前記電気モータに供給される電流が不安定な作動初期時間帯を除く前記設定時間内に前記回転負荷判定値が基準値以上であると判定されたとき、前記電気モータの逆回転駆動を停止させる異常時逆回転駆動停止手段と、異常を報知する異常報知手段を備えている電動駐車ブレーキ装置。
JP2014169232A 2014-08-22 2014-08-22 電動駐車ブレーキ装置 Active JP6176456B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169232A JP6176456B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 電動駐車ブレーキ装置
EP15833703.0A EP3184381B1 (en) 2014-08-22 2015-08-06 Electric parking brake device
US15/501,931 US10125835B2 (en) 2014-08-22 2015-08-06 Electric parking brake device
CN201580044582.6A CN106573605B (zh) 2014-08-22 2015-08-06 电动驻车制动装置
PCT/JP2015/072396 WO2016027688A1 (ja) 2014-08-22 2015-08-06 電動駐車ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169232A JP6176456B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 電動駐車ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043798A JP2016043798A (ja) 2016-04-04
JP6176456B2 true JP6176456B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=55350634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169232A Active JP6176456B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 電動駐車ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10125835B2 (ja)
EP (1) EP3184381B1 (ja)
JP (1) JP6176456B2 (ja)
CN (1) CN106573605B (ja)
WO (1) WO2016027688A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110573392B (zh) * 2017-02-07 2022-08-02 Zf主动安全美国有限公司 鼓式制动组件和用于鼓式制动组件的电动致动器组件
JP6581152B2 (ja) * 2017-06-23 2019-09-25 日信工業株式会社 電動アクチュエータおよび電動パーキングブレーキ装置
DE102017131096A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Lucas Automotive Gmbh Getriebebaugruppe für einen Getriebemotor einer elektrisch betätigbaren Bremse, Getriebemotor, Feststellbremsanlage und Betriebsbremsanlage
US11400908B2 (en) 2018-03-30 2022-08-02 Hitachi Astemo, Ltd. Electric parking brake device
US11699530B2 (en) 2018-12-11 2023-07-11 Rensselaer Polytechnic Institute Use of multivariate analysis to assess treatment approaches
WO2021181808A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 日立Astemo株式会社 電動パーキングブレーキ装置
JP7426473B2 (ja) * 2020-03-12 2024-02-01 日立Astemo株式会社 電動パーキングブレーキ装置
WO2021181807A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 日立Astemo株式会社 車両用電動パーキングブレーキ装置
WO2021181810A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 日立Astemo株式会社 電動パーキングブレーキ装置
JP7417805B2 (ja) 2020-03-31 2024-01-19 日立Astemo株式会社 車両用電動パーキングブレーキ装置
JP2021172293A (ja) 2020-04-30 2021-11-01 株式会社アドヴィックス 車両の電動駐車ブレーキ装置
KR102500878B1 (ko) * 2020-10-27 2023-02-17 현대모비스 주식회사 차량용 드럼 브레이크장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462502A (en) * 1994-06-23 1995-10-31 Lin; Chien-Hung Brake mechanism for an automobile
JPH11105680A (ja) 1997-10-03 1999-04-20 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置
JP4033281B2 (ja) 2000-09-06 2008-01-16 日産自動車株式会社 制動装置
JP2008025873A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Soogo:Kk 冷凍・冷蔵倉庫等の扉開閉機構
JP4752781B2 (ja) * 2007-02-01 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキ制御装置、電動パーキングブレーキ装置、及び、電動パーキングブレーキ制御装置の制御方法
ATE508022T1 (de) * 2007-10-04 2011-05-15 Toyota Motor Co Ltd Parkbremsensystem
KR101191493B1 (ko) * 2010-06-01 2012-10-15 현대모비스 주식회사 전자식 주차 브레이크 제어 방법
KR102048171B1 (ko) * 2011-02-02 2019-11-22 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 전기 모터에 의해 작동될 수 있는 드럼 브레이크 모듈
JP2012159164A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Advics Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置
JP5546491B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-09 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ装置
CN107054334B (zh) 2011-03-31 2019-07-09 株式会社爱德克斯 电动驻车制动装置
JP6213032B2 (ja) * 2013-05-22 2017-10-18 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ装置
JP6197434B2 (ja) * 2013-07-24 2017-09-20 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ装置
FR3013408B1 (fr) * 2013-11-19 2015-12-25 Chassis Brakes Int Bv Frein a tambour fonctionnant en mode simplex et/ou en mode duo servo
FR3016013B1 (fr) * 2013-12-30 2016-02-12 Chassis Brakes Int Bv Actionneur de frein a tambour avec motorisation par emboitement a jeu angulaire
US10137878B2 (en) * 2015-10-14 2018-11-27 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Method for controlling a parking brake system

Also Published As

Publication number Publication date
US20170227078A1 (en) 2017-08-10
EP3184381A4 (en) 2018-04-25
EP3184381A1 (en) 2017-06-28
JP2016043798A (ja) 2016-04-04
EP3184381B1 (en) 2020-02-19
WO2016027688A1 (ja) 2016-02-25
CN106573605B (zh) 2019-03-01
CN106573605A (zh) 2017-04-19
US10125835B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176456B2 (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP6213032B2 (ja) 電動駐車ブレーキ装置
US10030730B2 (en) Vehicle brake system and method of detecting wear of friction member
CN107953878B (zh) 电子驻车制动***及其控制方法
JP6545365B2 (ja) 運転者支援のための方法、および、運転者支援システム
WO2014058015A1 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
KR101670675B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법
US11130426B2 (en) Seatback rotating device
KR101776496B1 (ko) 모터 특성 변화를 감지하는 전동식 브레이크
EP2584212B1 (en) Mechanical arresting disk brake
JP2007203821A (ja) 電動ディスクブレーキ装置
JP6562811B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
CN109383484B (zh) 车辆中的电子驻车制动***及其控制方法
JP6197434B2 (ja) 電動駐車ブレーキ装置
KR101569130B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템의 모터 제어방법
JP3695171B2 (ja) 車両用電動ブレーキ装置
JP4569762B2 (ja) 電動ディスクブレーキ装置
JP4670779B2 (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JP4508089B2 (ja) 車両のレンジ切換え装置
KR20110125112A (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어 방법
JP2005331022A (ja) 電動ディスクブレーキ装置
JP6471572B2 (ja) 電動駐車制動装置
JPH11230214A (ja) ディスクブレーキの自動アジャスト機構
US20220373046A1 (en) Electromechanical brake system and control method thereof
JP2006142935A (ja) 電動駐車ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150