JP6173079B2 - ベルトユニット及び画像形成装置 - Google Patents

ベルトユニット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6173079B2
JP6173079B2 JP2013143575A JP2013143575A JP6173079B2 JP 6173079 B2 JP6173079 B2 JP 6173079B2 JP 2013143575 A JP2013143575 A JP 2013143575A JP 2013143575 A JP2013143575 A JP 2013143575A JP 6173079 B2 JP6173079 B2 JP 6173079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
unit
tension
transfer belt
secondary transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013143575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015018033A (ja
Inventor
秀明 小笹
秀明 小笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013143575A priority Critical patent/JP6173079B2/ja
Priority to US14/323,257 priority patent/US9195178B2/en
Publication of JP2015018033A publication Critical patent/JP2015018033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173079B2 publication Critical patent/JP6173079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を採用した複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に使用されるベルトユニット、及びこのベルトユニットを有する画像形成装置に関する。
一般に、電子写真方式で画像を形成する画像形成装置では、中間転写ベルトや二次転写ベルト等としての無端状ベルトが用いられる。このような無端状ベルトとして、例えば複数の支持ローラとクリーニング対向ローラ等の張架部材に張架され且つ外周面にクリーニングブレードが当接された形で中間転写ベルトユニットに組み込まれたものが知られている。
このような中間転写ベルトユニットでは、中間転写ベルトを外周側から加圧する加圧ローラを有し、ベルト交換時にベルトユニット全体を持ち上げることで中間転写ベルトへのテンション力を解除し、中間転写ベルトを張架部材から抜いて交換するものがある。(特許文献1参照)
また、中間転写ベルトをその支持フレームに組み込むには、支持フレームの全周長が無端状ベルトの内周長より短くなければ組み込めないが、この問題を解消可能に構成した画像形成装置が提案されている(特許文献2参照)。この技術では、支持フレームを中間転写ベルトの搬送方向に交差する方向で分割可能にした複数のユニット体とし、支持フレームの全外周が無端状ベルトの内周より小さくなる方向に屈曲可能となるように屈曲支点を谷側に設け、小型化も図っている。
特開2006−151697号公報 特開2003−167402号公報
しかし、例えば小径の無端状ベルトを複数の張架ローラで張架している場合に、上記従来技術によれば、以下のようにしても、中間転写ベルトを交換するだけのベルト緩みを生じさせることは難しい。つまり、ベルトユニット全体を持ち上げて中間転写ベルトへのテンション力を解除し、或いは、張架ローラを含むベルト支持フレームを分割して屈曲させたとしても、中間転写ベルトを交換するだけのベルト緩みを生じさせることは難しい。そのため、張架ローラを支持部材から一旦取り外すことが必要となって、交換に多くの時間を要することになる。
この問題は、中間転写ベルトに限らず、中間転写ベルト等の像担持体に当接した状態でその間を通過搬送される記録材にトナー画像を転写するようにした二次転写ベルトでも共通しており、このような小径の二次転写ベルトでは、上記問題はより顕著であった。
本発明は、無端状ベルトを有するベルトユニットのベルト交換を、必要以上に部品を取り外すことなく、容易に実行することが可能なベルトユニット、及びこれを有する画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、ベルトユニットにおいて、回動可能な無端状ベルトと、前記無端状ベルトを張架して前記無端状ベルトにテンション力を付与するテンションローラと、前記テンションローラと共に前記無端状ベルトを張架する少なくとも1つの張架ローラと、前記テンションローラの一端部を着脱可能に且つテンション方向に移動可能に支持して前記一端部の離脱時に前記テンション力を解除する第1軸受け部と、前記テンションローラの他端部をテンション方向に移動可能に支持する第2軸受け部と、前記テンションローラの前記一端部を付勢して前記テンション力を発生する第1付勢手段と、前記テンションローラの前記他端部を付勢して前記テンション力を発生する第2付勢手段と、前記第1軸受け部、前記第1付勢手段及び前記張架ローラを一体的に支持すると共に、前記張架ローラの軸方向に沿って設けられた第1ガイド部を有する第1筐体と、前記第2軸受け部、前記第2付勢手段及び前記テンションローラを一体的に支持すると共に前記第1ガイド部沿って案内される第2ガイド部を有する第2筐体と、を備え、前記第2筐体、前記テンションローラ、前記第2軸受け部、及び前記第2付勢手段を有する第2ローラユニットは、前記第1筺体、前記張架ローラ、前記第1軸受け部、及び前記第1付勢手段を有する第1ローラユニットに着脱可能である、ことを特徴とする。
本発明によると、テンションローラのテンション力を解除するだけで、第2ローラユニットを第1ローラユニット及び無端状ベルトから容易に引き抜くことができる。そして、そうした第2ローラユニットの着脱の際に、第2ローラユニットの着脱方向が第1ガイド部と第2ガイド部とによって規制されることで、第2ローラユニットは第1ローラユニットに対しスムーズに移動され得る。これにより例えば小径の無端状ベルトを有するベルトユニットのベルト交換時などに、必要以上に部品取り外されることなくベルトが交換可能となり、もってベルトの交換作業に係る時間が短縮され得る。
本発明に係る実施形態における画像形成装置の構成断面図。 本実施形態における中間転写ベルトの構成を示す断面図。 本実施形態における二次転写装置を拡大して模式的に示す断面図。 二次転写装置の二次転写ベルトユニットを示す斜視図。 二次転写ベルトユニットを図4と反対側から見た状態で示す斜視図。 二次転写ベルトユニットを挿抜状態で示す斜視図。 二次転写ベルトユニットの各構成部を示し、(a)は張架ローラユニットの斜視図、(b)はテンションローラユニットの斜視図、(c)は二次転写ベルトの斜視図。 二次転写ベルトユニットを示し、(a)は(b)におけるW−W線で断面して矢視方向に見た状態で示す断面図、(b)は斜め上方から見た状態で示す斜視図。
以下、図面に沿って、本発明に係る実施形態について説明する。なお、画像形成装置の構成部品の寸法、材質、形状、及びその相対位置等は、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、各図面において同一の符号を付したものは、同一の構成または作用をなすものであり、これらについての重複説明は適宜省略した。
[画像形成装置]
図1は、本実施形態に係るタンデム方式のカラー画像形成装置の概略構成を示す構成断面図である。図1に示すように、この画像形成装置9は、装置本体9aを有しており、この装置本体9a内には、周長Lからなり速度Vmm/秒で矢印Xの方向に回動走行する中間転写体としての中間転写ベルト10が設けられている。中間転写ベルト10は、張架部材である駆動ローラ11、テンションローラ12、及び二次転写内ローラ13に巻き掛けられて張架されている。
中間転写ベルト10における上側の水平部に沿って、トナー像(トナー画像)を形成する4つの画像形成部P(Pa,Pb,Pc,Pd)が直列状に配置されている。これら画像形成部P(Pa〜Pd)は、ほぼ同様の構成を有しており、それぞれにイエロー(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色、ブラック(K)色のトナー像を形成する。
装置本体9a内の下部には、記録材(シート)Sを収納する給紙カセット20と、給紙カセット20から記録材Sを送り出す給紙ローラ21とが配置されている。更に、給紙ローラ21で送り出された記録材を下流の搬送する搬送ローラ対22,23,24と、記録材の斜行を補正すると共に中間転写ベルト10上のトナー像とのタイミングを合わせて二次転写部T2に送り込むレジストローラ対25とが配置されている。
二次転写部T2は、中間転写ベルト10の内周面に当接する二次転写内ローラ13と対向し、二次転写内ローラ13とで中間転写ベルト10を挟持する二次転写外ローラ14を有している。二次転写内ローラ13の下方には、この二次転写外ローラ14を含む二次転写装置60が配置されている。
二次転写装置60は、二次転写外ローラ14、テンションローラ63及び張架ローラ61,62によって張架された、回動可能な無端状ベルトとしての二次転写ベルト65を有している。テンションローラ63は、二次転写ベルト65を張架して二次転写ベルト65にテンション力を付与する。張架ローラ61,62は、テンションローラ63と共に二次転写ベルト65を張架している。なお、本実施形態において張架ローラは張架ローラ61,62の2つを用いているが、本発明は、張架ローラとして少なくとも1つを有していれば機能を達成することが可能である。
二次転写内ローラ13に転写バイアス電圧が印加されることで、レジストローラ対25を介して送られてくる記録材Sに中間転写ベルト10上の4色のトナー像が二次転写される。また、二次転写部T2の下流には、二次転写部T2でトナー像を二次転写されて搬送される記録材Sを加熱及び加圧して定着する定着装置30が配設されている。
ここで、画像形成部Paについて説明する。画像形成部Paは、回転可能に配置された像担持体であるドラム状の電子写真感光体(以下、感光ドラムという)1aを備えている。感光ドラム1aの周囲には、一次帯電器である一次帯電ローラ2a、露光装置3a、現像装置4a、一次転写器である一次転写ローラ5a、及びクリーニング装置6a等のプロセス機器が配置されている。
画像形成部Pa以外の画像形成部Pb,Pc,Pdは、画像形成部Paと同様の構成をそれぞれ備えている。即ち、画像形成部Pb〜Pdは夫々、感光ドラム1b,1c,1dと、一次帯電ローラ2b,2c,2dと、露光装置3b,3c,3dと、現像装置4b,4c,4dと、一次転写ローラ5b,5c,5dと、クリーニング装置6b,6c,6dとを有している。
画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdは、それぞれがイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を形成する点で異なる。各画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdに配置した現像装置4a,4b,4c,4dには、イエロートナー(イエロー現像剤)、マゼンタトナー(マゼンタ現像剤)、シアントナー(シアン現像剤)、及びブラックトナー(ブラック現像剤)が夫々収納されている。
次に、上記構成を備えた画像形成装置9の動作について説明する。すなわち、画像形成部Paでは、感光ドラム1aが一次帯電ローラ2aで一様に帯電され、露光装置3aから原稿のイエロー成分色による画像信号に応じたレーザ光がポリゴンミラー等を介して感光ドラム1a上に投射され、静電潜像が形成される。引き続き、現像装置4aからイエロートナーが供給されて、感光ドラム1a上に静電潜像がイエロートナー像として可視化される。
イエロートナー像は、感光ドラム1aの回転に伴って、感光ドラム1aと中間転写ベルト10とが当接する転写ニップ部である一次転写部T1aに到達する。本実施形態では、一次転写部T1aでは、中間転写ベルト10の内周面に一次転写ローラ5aが当接した状態で一次転写バイアスが印加される。そして、感光ドラム1a上のイエロートナー像が中間転写ベルト10の外周面に一次転写される。
イエロートナー像を担持した中間転写ベルト10は、次の画像形成部Pbに回動移動される。画像形成部Pbでは、上記と同様の方法で感光ドラム1b上に形成されたマゼンタトナー像が、一次転写ローラ5bが当接する一次転写部T1bで、中間転写ベルト10上のイエロートナー像上に重ね合わされて一次転写される。
同様に、中間転写ベルト10が矢印X方向に沿って画像形成部Pc,Pdに進行するにつれて、各一次転写ローラ5c,5dが当接する一次転写部T1c,T1dで、シアントナー像、ブラックトナー像が中間転写ベルト上のトナー像に重ねて一次転写される。
このときまでに、給紙カセット20から給紙ローラ21と搬送ローラ対22,23,24とにより搬送された記録材Sが、中間転写ベルト10上のトナー像とのタイミングを合わせて二次転写部T2に送り込まれる。トナー像を二次転写された記録材Sは、さらに定着装置30に搬送され、定着装置30で、加熱及び加圧されてトナー像を定着される。
一次転写部T1(T1a,T1b,T1c,T1d)で一次転写されずに感光ドラム1(1a,1b,1c,1d)上に残留した転写残トナーは、それぞれクリーニング装置6(6a,6b,6c,6d)によってクリーニングされる。
また、二次転写部T2で二次転写されずに中間転写ベルト10上に残留した転写残トナーは、中間転写ベルトクリーニング装置40によりクリーニングされて、次の画像形成に供される。中間転写ベルトクリーニング装置40は、上流のクリーニング部40aと下流のクリーニング部40bとを有している。
次に、各部の詳細構成について説明する。まず、像担持体としての感光ドラム1(1a,1b,1c,1d)は、直径が例えば80mmのアルミニウム製シリンダの外周面に、有機光導電体層(OPC)を塗布して構成されたものである。感光ドラム1は、軸方向の両端部をフランジ(不図示)によって回転可能に支持されており、一方の端部に駆動モータ(不図示)から駆動力が伝達されることで、図1の反時計回り方向に回転駆動される。
導電性ローラから構成される一次帯電ローラ2(2a,2b,2c,2d)は夫々、感光ドラム1表面に当接すると共に、不図示の電源によって帯電バイアス電圧を印加することで、感光ドラム1表面を一様に負極性に帯電させる。
また、露光装置3(3a,3b,3c,3d)は、本実施形態では、不図示のポリゴンミラーを介してレーザ光を照射し、不図示の駆動回路により画像信号に応じて制御される。
現像装置4(4a,4b,4c,4d)は夫々、負帯電特性のイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナーを収納したトナー収納部7(7a,7b,7c,7d)を有している。さらに、感光ドラム1表面に隣接し、現像バイアス電源(不図示)により現像バイアス電圧を印加することで現像を行う現像ローラ8(8a,8b,8c,8d)を有している。本実施形態では、上述のように、トナー収納部7内には、中間転写ベルト10の回転方向上流側から順にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナーが収納されている。
中間転写ベルト10の内側には、各感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向配置されて中間転写ベルト10に当接する一次転写ローラ5(5a,5b,5c,5d)が設けられている。一次転写ローラ5a〜5dには、それぞれ、転写バイアス用電源(電源)51(51a,51b,51c,51d)が接続されている。また、一次転写ローラ5a〜5dには夫々、正極性の電圧が印加される。この電界により、感光ドラム1に接触している中間転写ベルト10に、感光ドラム1上の負極性の各色トナー像が順次転写され、カラー画像が形成される。
また、中間転写ベルト10は、本実施形態では、無端状の弾性中間転写ベルトとして構成され、図2の断面図に示すように、樹脂層10a、弾性層10b、表層10cの3層構造を有している。
図1に示すように、一次転写部T1で中間転写ベルト10上に一次転写されたカラー画像は、二次転写手段である二次転写外ローラ14が二次転写ベルト65を挟んで中間転写ベルト10に当接する二次転写部T2にて、記録材Sに二次転写される。
二次転写内ローラ13は、不図示の転写バイアス用電源に接続されており、二次転写内ローラ13から負極性の電圧が印加される。これによる電界により、中間転写ベルト10に接触する記録材Sに、中間転写ベルト10上の負極性のトナー像が順次に二次転写され、記録材S上にカラー画像が形成される。また二次転写外ローラ14は、本実施形態では、不図示のスポンジゴムの下層、ソリッドゴムの中間層、フッ素コートされた表層の3層から構成される。
[二次転写装置]
次に、本発明の特徴である二次転写装置60について、図3〜図8を参照して説明する。なお、図3は、二次転写装置60を拡大して模式的に示す断面図である。
図3に示すように、二次転写装置60では、二次転写駆動ローラ(以下、張架ローラという)61、二次転写外ローラ14、分離ローラ(以下、張架ローラという)62及びテンションローラ63に二次転写ベルト65が巻き掛けられて張架されている。二次転写ベルト65は、ポリイミド製の樹脂ベルトから構成されている。なお、図3において、矢印Xは中間転写ベルト10の回動方向を示し、矢印Yは二次転写ベルト65の回動方向を示している。
二次転写ベルト65の回動方向Yの下流には、二次転写ベルト65の外周面に対向配置された状態で二次転写ベルト65の表面を清掃する二次転写ベルトクリーナ70が設けられている。二次転写ベルトクリーナ70はケーシング78を有し、ケーシング78内に、ファーローラ71、クリーニングブレード72、回収トナー搬送スクリュー73及びスクレーパ軸74を有している。
ファーローラ71は、導電性の金属ローラで構成され、この金属ローラ上にナイロン繊維が植毛されており、二次転写ベルト65に対して約1mmの侵入量を保って摺接可能に配置されている。ファーローラ71には、スクレーパ軸74が当接配置されている。
クリーニングブレード72は、ウレタンゴム製からなり、二次転写ベルト65対して所定の当接角度及び当接圧で圧接されている。
上記構成において、記録材S上にトナー像を二次転写する際には、ファーローラ71は二次転写ベルト65上に付着した紙粉を除去し、ファーローラ71に付着した紙粉は、スクレーパ軸74で掻き落とされる。
二次転写ベルト65上に付着した転写残トナーは、二次転写ベルト65の回転とクリーニングブレード72の作用とによって除去され、ファーローラ71で除去された紙粉と共に回収トナー搬送スクリュー73により回収トナー回収部(不図示)に排出される。
次に、図4〜図8を参照して、二次転写装置60における二次転写ベルトユニット80について詳細に説明する。なお、図4は、二次転写装置60の二次転写ベルトユニット80を示す斜視図、図5は、二次転写ベルトユニット80を図4と反対側から見た状態で示す斜視図である。図6は、二次転写ベルトユニット80を挿抜状態で示す斜視図、図7は、二次転写ベルトユニット80の各構成部を示し、(a)は張架ローラユニット81の斜視図、(b)はテンションローラユニット82の斜視図、(c)は二次転写ベルト65の斜視図である。図8は、二次転写ベルトユニット80を示し、(a)は(b)におけるW−W線で断面して矢視方向に見た状態で示す断面図、(b)は斜め上方から見た状態で示す斜視図である。
図4に示すように、ベルトユニットとしての二次転写ベルトユニット80は、二次転写ベルト65、第1ローラユニットとしての張架ローラユニット81、及び第2ローラユニットとしてのテンションローラユニット82を有している。この二次転写ベルトユニット80は、画像形成部P(Pa,Pb,Pc,Pd)から記録材Sにトナー画像を転写する転写ベルトユニットを構成し、二次転写装置60(図3)に対して着脱可能に構成されている。張架ローラユニット81とテンションローラユニット82とは、締結部材としてのネジ102、位置決めピン88,89によって互いに連結されている。
図5に示すように、張架ローラユニット(第1ローラユニット)81は、第1軸受け部としての軸受84、第1付勢手段としてのテンションバネ85、及び張架ローラ61,62を一体的に支持する。テンションローラユニット(第2ローラユニット)82は、第2軸受け部としての軸受83(図4参照)、第2付勢手段としてのテンションバネ96(図7(b))、及びテンションローラ63を一体的に支持すると共に張架ローラユニット81に着脱可能に構成される。
図7(a)に示すように、張架ローラユニット81では、ユニット筐体100(100a,100b,100c)に対して、張架ローラ61,62及び二次転写外ローラ14がそれぞれ回転可能に支持されている。
張架ローラ61,62及び二次転写外ローラ14は夫々、ユニット筐体100(100a,100b,100c)に対する所定の位置に高い精度で固定配置されている。これは、二次転写ベルト65の走行性、二次転写画像の位置精度、記録材Sの二次転写ベルト65からの分離及び不図示の下流ユニット(定着装置30への搬送手段)への受け渡し性能に影響するからである。
ユニット筐体100における第1支持部材としての前側側面部100aには、ネジ102及び位置決めピン88,89を介してテンションローラユニット82が位置決め固定されている。また、奥側側面部100bには、テンションローラ63の奥側端部63b(図7(b))に作用して二次転写ベルト65にテンション力を与えるテンション機構が設けられている。前側側面部(第1支持部材)100aは、張架ローラユニット81に備えられ、張架ローラ61,62の軸受84と逆側の端部を支持する。
このテンション機構として、テンションバネ(第1付勢手段)85と、軸受(第1軸受け部)84と、奥側側面部100bに固定された軸受の抜け止め部材87とが配置される。さらに、テンションローラユニット82の奥側位置決め部93と嵌合する嵌合孔92が設けられている。
軸受(第1軸受け部)84は、テンションローラ63の一端部である奥側端部63bを着脱可能に、且つテンション力を付与するテンション方向に移動可能に支持して奥側端部63bの離脱時に上記テンション力を解除する。テンションバネ(第1付勢手段)85は、テンションローラ63の一端部である奥側端部63bを付勢してテンション力を発生する。
ユニット筐体100における長手部100cのテンションローラユニット82との対向面には、第1ガイド部としてのガイド溝部95(95a,95b)が、前側側面部100aから奥側側面部100bに亘って延設されている(図8参照)。ガイド溝部(第1ガイド部)95は、張架ローラユニット81に備えられ、張架ローラ61,62の軸方向に沿って設けられている。
ガイド溝部95(95a,95b)は、図8に示すように、図7(b)におけるテンションローラユニット82側の第2ガイド部としてのガイドリブ94(94a,94b)と対を成している。ガイドリブ(第2ガイド部)94a,94bは、テンションローラユニット82に設けられた状態で、ガイド溝部(第1ガイド部)95a,95bに沿ってそれぞれ案内される。
一方、図7(b)に示すように、テンションローラユニット82では、ユニット筐体101(101a,101b,101c)に対してテンションローラ63が、軸受(第2軸受け部)83(図4も参照)によって回転可能に支持されている。この軸受83は、前側側面部101aに固定された軸受の抜け止め部材86によってユニット筐体101に対して抜け止めされて支持されている。
ユニット筐体101における第2支持部材としての前側側面部101aには、二次転写ベルト65にテンション力を与えるテンション機構として、テンションバネ(第2付勢手段)96が配置されている。テンションバネ85は、軸受(第2軸受け部)83にテンションローラ63の前側端部63aを介してテンション力を作用させる。前側側面部(第2支持部材)101aは、テンションローラユニット82に備えられ、前側側面部(第1支持部材)100aと着脱可能で、テンションローラ63のテンションローラ63の前側端部(他端部)63aを支持する。
軸受(第2軸受け部)83は、テンションローラ63の他端部である前側端部63aをテンション方向に移動可能に支持する。テンションバネ(第2付勢手段)96は、テンションローラ63の他端部である前側端部63aを付勢してテンション力を発生する。
前側側面部101aには、張架ローラユニット81の位置決めピン88,89(図7(a))と嵌合する位置決め孔90,91が設けられている。奥側側面101bには、奥側側面部100bの嵌合孔92に嵌合可能な位置決め部93が設けられている。長手部101cの張架ローラユニット81との対向面には、ガイドリブ94(94a,94b)が設けられている。
図7(c)に示すように、二次転写ベルト65の両端部65b,65bの各内周面には、それぞれリブ65a,65aが形成されている。二次転写ベルト65は、張架ローラユニット81とテンションローラユニット82とにより張架された組立て状態では、リブ65a,65aの作用でこれらローラユニット81,82から離脱しないように機能する。
上述した構成を備える二次転写ベルトユニット80は、以下のように動作する。即ち、小径の無端状ベルトである二次転写ベルト65の交換に際しては、まず、図4及び図5に示す状態から、ネジ102を取り外す。そして、テンションローラ63に対してテンション力を緩める方向に移動させながら、軸受84とテンションローラ63の奥側端部63bとの嵌合部分を取り外す。
これにより、抜き出し方向(図4の矢印Z方向)の奥側(図4の左方)のテンション力が全て解放されるため、構成部品の取り外しをすることなく、張架ローラユニット81からテンションローラユニット82を、図6のように容易に抜き出すことができる。
また、軸受84と奥側端部63bとの嵌合部分を取り外すための操作力は、二次転写ベルト65へのテンション力を全てフリーとする操作力に比べて小さい。そして、テンションローラユニット82を張架ローラユニット81から引き抜く際にガイドするガイドリブ94(94a,94b)とガイド溝部95(95a,95b)とで抜き出し方向を規制されるため、スムーズに引き抜き操作することができる。
また、本実施形態では、図8(a),(b)に示すように、ユニット筐体100の奥側側面部100bにユニット姿勢規制部103,105を設け、前側側面部100aにユニット姿勢規制部104を設けている。
これにより、二次転写ベルトユニット80を載置面に載置したときの姿勢(テンションローラユニット82を抜挿する作業時の姿勢)に置くと、このローラユニット82の自重による付勢力で、ガイドリブ94とガイド溝部95とが互いに適正に係合する。このため、ガイド溝部95a,95bによりガイドリブ94a,94bを確実にガイド可能な状態になるので、テンションローラユニット82を、よりスムーズに引き抜き操作することができる。
従って、ガイド溝部95(95a,95b)及びガイドリブ94(94a,94b)に脱落防止のための形状(例えばカギ形状)等の複雑な形状を加工することなく、ガイドリブ94をガイド溝部95上に乗せるだけでスムーズな装着操作を実現できる。
本実施形態では、ガイド溝部95とガイドリブ94が係合し且つ軸受84にテンションローラ63の奥側端部63bが装着されて張架ローラユニット81とテンションローラユニット82が二次転写ベルト内で一体化された状態から、以下のようにできる。即ち、ガイドリブ94をガイド溝部95に摺動させながら、奥側端部63bを軸受84から離脱させて、テンションローラユニット82を二次転写ベルト65から引き抜き、更に張架ローラユニット81から二次転写ベルト65を引き抜く。
これにより、テンションローラ63のテンション力を解除するだけで、テンションローラユニット82を張架ローラユニット81及び二次転写ベルト65から容易に引き抜くことができる。このため、小径の二次転写ベルト65を有する二次転写ベルトユニット80に対するベルト交換時に、必要以上に部品を取り外すことなく短時間に交換可能な構成を実現することができる。
9…画像形成装置、61,62…張架ローラ、63…テンションローラ、63a…テンションローラの他端部(前側端部)、63b…テンションローラの一端部(奥側端部)、65…無端状ベルト(二次転写ベルト)、80…ベルトユニット,転写ベルトユニット(二次転写ベルトユニット)、81…第1ローラユニット(張架ローラユニット)、82…第2ローラユニット(テンションローラユニット)、83…第2軸受け部(軸受)、84…第1軸受け部(軸受)、85…第1付勢手段(テンションバネ)、94…第2ガイド部(ガイドリブ)、95…第1ガイド部(ガイド溝部)、96…第2付勢手段(テンションバネ)、100a…第1支持部材(前側側面部)、101a…第2支持部材(前側側面部)、P,Pa,Pb,Pc,Pd…画像形成部

Claims (3)

  1. 回動可能な無端状ベルトと、
    前記無端状ベルトを張架して前記無端状ベルトにテンション力を付与するテンションローラと、
    前記テンションローラと共に前記無端状ベルトを張架する少なくとも1つの張架ローラと、
    前記テンションローラの一端部を着脱可能に且つテンション方向に移動可能に支持して前記一端部の離脱時に前記テンション力を解除する第1軸受け部と、
    前記テンションローラの他端部をテンション方向に移動可能に支持する第2軸受け部と、
    前記テンションローラの前記一端部を付勢して前記テンション力を発生する第1付勢手段と、
    前記テンションローラの前記他端部を付勢して前記テンション力を発生する第2付勢手段と、
    前記第1軸受け部、前記第1付勢手段及び前記張架ローラを一体的に支持すると共に、前記張架ローラの軸方向に沿って設けられた第1ガイド部を有する第1筐体と、
    前記第2軸受け部、前記第2付勢手段及び前記テンションローラを一体的に支持すると共に前記第1ガイド部沿って案内される第2ガイド部を有する第2筐体と、を備え、
    前記第2筐体、前記テンションローラ、前記第2軸受け部、及び前記第2付勢手段を有する第2ローラユニットは、前記第1筺体、前記張架ローラ、前記第1軸受け部、及び前記第1付勢手段を有する第1ローラユニットに着脱可能である、
    ことを特徴とするベルトユニット。
  2. 前記第1筐体は、前記張架ローラの前記第1軸受け部と逆側の端部を支持する第1支持部を有し、
    前記第2筐体は、前記第1支持部と着脱可能で、前記テンションローラの前記他端部を支持する第2支持部を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載のベルトユニット。
  3. トナー画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から記録材にトナー画像を転写する転写ベルトユニットと、を備え、
    前記転写ベルトユニットは、請求項1又は2に記載のベルトユニットである、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2013143575A 2013-07-09 2013-07-09 ベルトユニット及び画像形成装置 Active JP6173079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143575A JP6173079B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 ベルトユニット及び画像形成装置
US14/323,257 US9195178B2 (en) 2013-07-09 2014-07-03 Rotary endless belt unit for use in an image forming apparatus and image forming apparatus having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143575A JP6173079B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 ベルトユニット及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018033A JP2015018033A (ja) 2015-01-29
JP6173079B2 true JP6173079B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52277196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143575A Active JP6173079B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 ベルトユニット及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9195178B2 (ja)
JP (1) JP6173079B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564942B2 (en) * 2014-11-04 2017-02-07 Skiva Technologies, Inc. Picture changing assembly for mobile phone cases

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983146A (en) * 1987-03-23 1991-01-08 Colorocs Corporation Belt tensioning and quick release device for electrophotographic system
JP2724126B2 (ja) * 1995-09-07 1998-03-09 株式会社リコー ベルト装置
JP3495914B2 (ja) 1998-06-24 2004-02-09 キヤノン株式会社 トナー補給容器及びトナー補給装置ならびにこれらを用いたトナー補給方法
JP3711436B2 (ja) * 1998-12-07 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2002287523A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP4265873B2 (ja) * 2001-03-30 2009-05-20 株式会社リコー ベルト装置及びそのベルト装置を有する画像形成装置
JP3628646B2 (ja) 2001-12-03 2005-03-16 京セラ株式会社 画像形成装置
JP3910173B2 (ja) * 2003-12-26 2007-04-25 株式会社沖データ ベルトユニット及び画像形成装置
JP4290636B2 (ja) * 2004-11-12 2009-07-08 株式会社リコー 画像形成装置及びベルトユニット
JP4405964B2 (ja) 2005-12-13 2010-01-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5080752B2 (ja) * 2006-04-27 2012-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 テンションローラ取り付け構造
KR101357679B1 (ko) * 2007-03-06 2014-02-05 삼성전자주식회사 전사장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP4496243B2 (ja) * 2007-09-21 2010-07-07 株式会社沖データ ベルトユニット及び画像形成装置
JP5764993B2 (ja) * 2011-03-17 2015-08-19 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015018033A (ja) 2015-01-29
US9195178B2 (en) 2015-11-24
US20150016839A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006267890A (ja) 画像形成装置及びベルトユニット
JP2004045959A (ja) ベルト走行装置及び画像形成装置
US20220163903A1 (en) Photosensitive member unit
JP5995890B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP6173079B2 (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP2009092806A (ja) 画像形成装置
JP4324621B2 (ja) 中間転写ユニット着脱機構及び中間転写ユニット着脱方法
JP2001255754A (ja) 画像形成装置
JP2005258167A (ja) クリーニング装置
JP6942011B2 (ja) 帯電ローラ軸受保持機構
JP2010091657A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP4795150B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4854223B2 (ja) 画像形成装置
JP2004258693A (ja) 画像形成装置
JP5822967B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP6112840B2 (ja) 画像形成装置
JP2011017941A (ja) 画像形成装置
JP7205762B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2010020296A (ja) 画像形成装置及びクリーナ装置
JP5169908B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4449554B2 (ja) 画像形成装置
JP2017026908A (ja) 画像形成装置
JP2005003960A (ja) 画像形成装置
JP2017026724A (ja) 画像形成装置
JP2021039195A (ja) ベルト搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6173079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151