JP6165251B2 - 車両周辺監視装置 - Google Patents

車両周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6165251B2
JP6165251B2 JP2015529443A JP2015529443A JP6165251B2 JP 6165251 B2 JP6165251 B2 JP 6165251B2 JP 2015529443 A JP2015529443 A JP 2015529443A JP 2015529443 A JP2015529443 A JP 2015529443A JP 6165251 B2 JP6165251 B2 JP 6165251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
area
vehicle
alarm
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015529443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015015919A1 (ja
Inventor
誠 相村
誠 相村
幸大 松田
幸大 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015015919A1 publication Critical patent/JPWO2015015919A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165251B2 publication Critical patent/JP6165251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/30Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing vision in the non-visible spectrum, e.g. night or infrared vision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17557Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for lane departure prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/056Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing direction of travel
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、車両の周辺に存在する対象物を監視する車両周辺監視装置に関する。
従来、自車両とその周辺に存在する対象物(監視対象物)との接触可能性を判断して、運転者に対して警報を行う車両周辺監視装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−6096号公報
特許文献1に記載された車両周辺監視装置では、自車両との接触可能性が高い対象物が検知されたときに、警報を行うことによって、運転者に対して注意を促している。これにより、運転者は、対象物が存在する方向に注意を向けた状態となる。
しかしながら、前記車両周辺監視装置では、新たな対象物が出現する度に警報が行われる。そして、このように警報が続けて行われることは、既に注意を向けている運転者にとっては煩わしい。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、運転者に煩わしさを感じさせることを抑制しつつ、必要な警報を適切に実行できる車両周辺監視装置を提供することを目的とする。
本発明は、所定の制御周期毎に、車両に搭載された、物体を検知する物体検知装置により得られた検知データに基づいて、該車両の周辺に設定された接触判定領域内に存在する対象物である領域内対象物を検知する領域内対象物検知部と、
前回の制御周期において前記領域内対象物検知部によって前記領域内対象物が検知されず、今回の制御周期において前記領域内対象物検知部によって前記領域内対象物が検知されたときは、当該検知された領域内対象物についての警報を行い、前回の制御周期において前記領域内対象物検知部によって前記領域内対象物が検知され、今回の制御周期において、前回の制御周期で検知された前記領域内対象物とは別の新たな領域内対象物が、前記領域内対象物検知部によって検知されたときには、当該新たな領域内対象物についての警報を抑制する警報制御処理を実行する警報制御部とを備えた車両周辺監視装置であって、
複数の前記接触判定領域が設定され、
前記領域内対象物検知部は、各回の制御周期において、一の接触判定領域において前記領域内対象物の検知を試みた後に他の接触判定領域において前記領域内対象物の検知を試みるように前記複数の接触判定領域について前記領域内対象物を逐次的かつ個別に検知することを試み
前記警報制御部は、各回の制御周期において、一の接触判定領域において前記警報制御処理を実行した後に他の接触判定領域において前記警報制御処理を実行するように前記複数の接触判定領域において、前記警報制御処理を逐次的かつ個別に実行することを特徴とする。
本発明において、警報制御部は、前回の制御周期において領域内対象物検知部によって領域内対象物が検知されず、今回の制御周期において領域内対象物検知部によって領域内対象物が検知されたときは、当該検知された領域内対象物に対して、前記車両の運転者の注意を向けるために警報を行う。これにより、運転者に対して必要な警報を適切に実行できる。
一方、前回の制御周期において領域内対象物検知部によって領域内対象物が検知され、今回の制御周期において、前回の制御周期で検知された領域内対象物とは別の新たな領域内対象物が検知されたときには、少なくとも前回までの制御周期において警報が行われている。そのため、既に行われた警報により、車両の運転者は、接触判定領域に注意を向けた状態になっていると考えられる。
この状態であれば、新たな領域内対象物についての警報を抑制しても、運転者は、当該新たな領域内対象物を認識すると想定される。従って、警報制御部は、警報を抑制して運転者が警報に対する煩わしさを感じることを抑制することができる。
さらに、本発明において、複数の前記接触判定領域が設定され、前記領域内対象物検知部は、各接触判定領域について前記領域内対象物を検知し、前記警報制御部は、各接触判定領域について、前記警報制御処理を実行する。この構成によれば、各接触判定領域に対して、連続して警報が行われることにより、運転者が煩わしさを感じることを抑制しつつ、必要な警報を適切に実行できる。
また、各接触判定領域のうちいずれかの接触判定領域に領域内対象物がいることで、その接触判定領域に運転者の注意が向いていた場合に、当該接触判定領域とは異なる接触判定領域に、新たな領域内対象物が出現した場合には、当該新たな領域内対象物について警報を行うことにより、運転者に当該新たな領域内対象物を注視させることができる。
本発明において、前記複数の接触判定領域は、前記車両の進行方向に位置する第1領域と、前記第1領域に対して当該車両の左右方向に位置する2つの第2領域とからなることが好ましい。車両の周辺の領域のうち、車両の進行方向に位置する第1領域とその左右方向に位置する第2領域とが、車両と対象物とが接触する可能性が高い領域である。従って、複数の接触判定領域が、上記第1領域及び第2領域に設定されることで、運転者にとって有用な警報を行うことができる。
本発明において、前記車両の運転者が前記接触判定領域を注視しているか否かを判定する注視判定部を備え、前記警報制御部は、前記注視判定部によって、前記車両の運転者が前記接触判定領域を注視していないと判定された場合には、前記新たな領域内対象物についての警報を抑制せずに、当該新たな領域内対象物についての警報を行うことが好ましい。
この構成によれば、注視判定部によって、運転者が接触判定領域を注視していないと判定された場合には、既に警報が行われた場合であっても、運転者は、新たな領域内対象物を認識していない可能性がある。従って、この場合には、警報制御部は、警報を抑制せずに、通常の警報を行う。これにより、運転者の注意を、新たな領域内対象物に向けさせることができる。
本発明において、前記領域内対象物の種別を検知する種別検知部を備え、前記警報制御部は、今回の制御周期において、前記種別検知部によって検知された前記新たな領域内対象物の種別が、前回の制御周期において、前記種別検知部によって検知された領域内対象物の種別と異なる場合には、前記新たな領域内対象物についての警報を抑制せずに、当該新たな領域内対象物についての警報を行うことが好ましい。
この構成によれば、種別検知部は、対象物の種別を検知する。ここで、対象物の種別とは、人間、野生動物(鹿、猿等)等である。対象物の種別が異なる場合、運転者はその種別に応じて異なる対応をとることが必要になる。従って、警報制御部は、接触判定領域に運転者の注意が向いている場合であっても、新たな領域内対象物の種別が異なる場合には、運転者に、当該新たな領域内対象物について警報を行うことによって、運転者に対象物の種別に応じた対応を促すことができる。
本発明において、前記警報制御部は、前記警報として、前記車両に搭載された表示装置に、前記領域内対象物の実空間位置に対応する位置を表示する画像表示処理と、前記車両に搭載された音発生装置から注意喚起を行う音を発生させる音発生処理とを実行し、前記画像表示処理と前記音発生処理とのうち前記画像表示処理のみを行うことによって、前記警報を抑制することが好ましい。
この構成によれば、前回の制御周期において領域内対象物が存在していなかった接触判定領域に領域内対象物が出現した場合には、当該接触判定領域に運転者の注意が向いていない可能性が高い。従って、この場合には、聴覚及び視覚で知覚される警報を行うことにより、運転者により強い警報を行うことができる。一方、前回の制御周期において既に領域内対象物が存在していた接触判定領域に新たな領域内対象物が出現した場合には、運転者は、警報が抑制されても当該新たな領域内対象物を認識すると想定される。このため、特に聴覚のように運転者が煩わしさを感じる注意喚起を行わず、視覚で知覚される警報のみを行うことで、必要最低限の注意喚起を行いつつ、運転者が感じる煩わしさを抑制できる。
本発明の実施形態の車両周辺監視装置の構成図。 図1に示した車両周辺監視装置の車両への取り付け態様の説明図。 図1に示した車両周辺監視装置における処理手順を示したフローチャート。 図4のステップST2〜ST4において、対象領域への警報制御処理手順を示したフローチャート。 第1領域Ar1、第2領域Ar2及び第3領域Ar3の3つの接触判定領域を示す図である。図5Aは第1領域Ar1に対象物T1が存在する状態を表す図、図5Bは図5Aの状態から、第3領域Ar3に新たな対象物T2が出現した状態を表す図、図5Cは図5Bの状態から、第1領域Ar1に新たな対象物T3が出現し、第3領域Ar3に新たな対象物T4が出現した状態を表す図である。 表示装置の表示内容を示す図である。図6Aは図5Aの状態の表示内容を示す図、図6Bは図5Bの状態の表示内容を示す図、図6Cは図5Cの状態の表示内容を示す図である。
以下、本発明の実施形態の車両周辺監視装置(以下、単に「監視装置」という)について説明する。図1を参照して、監視装置1には、遠赤外線を検出可能な単眼の赤外線カメラ21(以下、単に「カメラ21」という。なお、当該カメラ21は、本発明の物体検知装置に相当する)、音により注意喚起を行うための音発生装置22(例えば、車載スピーカ)、カメラ21により得られた画像を表示すると共に、接触する可能性が高い対象物を運転者に視認させる表示を行うためのヘッドアップディスプレイ23(Head Up Display、以下、「表示装置23」という)、運転者の視線を検知するための視線検知カメラ24、及び車両2の走行速度を検出する車速センサ25が接続されている。
図2を参照して、カメラ21は、車両2の前部に配置され、撮像物の温度が高い程出力レベルが高くなる(輝度が大きくなる)特性を有している。また、音発生装置22は、車両2の運転者に向けて音を発生可能なように、運転席側に配置されている。また、表示装置23は、車両2のフロントウィンドウの運転者側の前方位置に画面23aが表示されるように設けられている。
視線検知カメラ24は、車両2の運転席側のインストルメントパネル付近に配置される。視線検知カメラ24は、車両2の運転者の視線を検知するときに、まず、運転者の顔又は眼球に向けて赤外線を照射する。このとき、運転者の顔又は眼球から反射される赤外線を受光することにより、運転者の視線方向を検知する。
また、図1を参照して、監視装置1は、マイクロコンピュータ(図示しない)等により構成された電子ユニットであり、カメラ21から出力されるアナログの映像信号をデジタルデータに変換してメモリ10に取り込み、該メモリ10に取り込んだ車両2の前方の画像に対して該マイクロコンピュータにより各種演算処理を行う機能を有している。
そして、監視装置1は、該マイクロコンピュータに車両監視用プログラムを実行させることによって、領域内対象物検知部11、警報制御部12、注視判定部13、及び種別検知部14として機能する。
領域内対象物検知部11は、所定の制御周期毎に、カメラ21により車両2の前方を撮像した撮像画像(本発明の検知データに相当する)に基づいて、車両2の前方(進行方向)に設定された接触判定領域(詳細は後述する)内に存在する対象物である領域内対象物を検知する。
警報制御部12は、警報制御処理を実行する。ここで、警報制御処理とは、「前回の制御周期において領域内対象物検知部11によって領域内対象物が検知されず、今回の制御周期において領域内対象物検知部11によって領域内対象物が検知されたとき(以下、このようなときを「第1条件を満たしたとき」という)」は、当該検知された領域内対象物についての警報を行い、「前回の制御周期において領域内対象物検知部11によって領域内対象物が検知され、今回の制御周期において、前回の制御周期で検知された領域内対象物とは別の新たな領域内対象物が、領域内対象物検知部11によって検知されたとき(以下、このようなときを「第2条件を満たしたとき」という)」には、当該新たな領域内対象物についての警報を抑制する処理である。
注視判定部13は、視線検知カメラ24によって検知された視線方向によって、車両2の運転者が接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3(図5参照。詳細は後述)を注視しているか否かを判定する。種別検知部14は、領域内対象物の種別を検知する。ここで、領域内対象物の種別とは、人間、野生動物(鹿、猿等)等である。
次に、図3に示したフローチャートに従って、監視装置1による一連の対象物の監視処理について説明する。監視装置1は、所定の制御周期(例えば、10[msec])毎に図3に示したフローチャートによる処理を実行して車両2の周辺を監視する。
監視装置1は、まず最初のステップST1で、カメラ21から出力されるアナログの映像信号を入力し、この映像信号をデジタルの階調(輝度)データに変換したグレースケール画像をメモリ10に取り込む。そして、監視装置1は、予め用意された、複数の種別の対象物に対するテンプレートパターンを用いて、メモリ10に取り込まれたグレースケール画像に対してパターンマッチングを行う。
これにより、監視装置1は、カメラ21による撮像画像から対象物の画像部分を抽出する。そして、監視装置1は、当該対象物の画像部分の位置(カメラ座標での位置)を、射影変換によって実空間位置(実空間座標での位置)に変換して、対象物の実空間位置を得る(対象物を抽出する)。
監視装置1は、続くステップST2で、第1領域Ar1を対象領域に設定して、警報制御処理(図4に示される制御処理。詳細は、後述する)を実行する。ここで、対象領域とは、複数存在する接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3のうち図4の警報制御処理の対象となる接触判定領域である。監視装置1は、ステップST2においては、各接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3
のうち第1領域Ar1を、警報制御処理の対象に設定している。
接触判定領域とは、対象物と車両2との接触可能性を判断するために、車両2の周辺に設定される領域である。本実施形態では、接触判定領域として、第1領域Ar1と、第2領域Ar2と、第3領域Ar3という三つの領域が設定されている。詳細には、第1領域Ar1は、車両の進行方向に設定され、第2領域Ar2は、車両の進行方向において、第1領域Ar1の右側に設定され、第3領域Ar3は、車両の進行方向において、第1領域Ar1の左側に設定されている。ここで、第2領域Ar2及び第3領域Ar3が、本発明の「2つの第2領域」に相当する。
図5Aは、車両2の進行方向をZ、Zと直交する車両2の車幅方向をXとして示したものである。また、Lr1は車両2の走行車線の右側の区分線、Lr2は車両2の走行車線の左側の区分線、Wは車両2が走行車線の中央を走行しているときの車両2の中央部と区分線Lr1,Lr2との間隔である。各接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3において、そのZ方向の長さは、所定の時間経過後に車両2が到達すると推定される長さに設定されている。詳細には、車速センサ25によって検知された車両2の走行速度と、前記所定の時間とに基づいて、該推定される長さが設定される。
監視装置1は、続くステップST3において、第2領域Ar2を対象領域に設定して、警報制御処理を実行する。
監視装置1は、続くステップST4において、第3領域Ar3を対象領域に設定して、警報制御処理を実行する。
監視装置1は、続くステップST5で、全ての接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3において、領域内対象物が存在しているか否かを判定する。
監視装置1は、ステップST5で、全ての接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3において、領域内対象物が存在していないと判定された場合には、ステップST6に進む。監視装置1は、ステップST6で、全ての警報を終了させる。例えば、後述する図4のステップST104の処理が実行された後、表示装置23の画面23aに車両2の進行方向の画像が表示され続けているので、監視装置1は、この表示を消去する等の処理を行う。
監視装置1は、ステップST5で、いずれかの接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3において、領域内対象物が存在していると判定された場合、又はステップST6が終了すると、本制御周期の処理(すなわち、図3のフローチャートに示される処理)を終了する。
次に、監視装置1によって実行される、図4に示された警報制御処理について説明する。この警報制御処理は、前述したステップST2〜ST4の各々において、対象領域として設定された各接触判定領域(Ar1,Ar2,Ar3)に対して実行される。
また、以降の説明では、図4の他に、図5A〜図5C及び図6A〜図6Cを参照しながら説明する。図5Aは、第1領域Ar1に対象物T1が存在する状態を示す図である。また、図6Aは、図5Aの状態における、表示装置23の画面23aの表示内容を示す。以下、図5A及び図6Aの時点(撮像時点)(t)を「第1時点t1」という。
また、図5Bは、図5Aの状態から1制御周期経過後に、第3領域Ar3に新たな対象物T2が出現した状態を示す図である。また、図6Bは、図5Bの状態における、表示装置23の画面23aの表示内容を示す。以下、図5B及び図6Bの時点(撮像時点)(t)を「第2時点t2」という。
また、図5Cは、図5Bの状態から1制御周期経過後に、第1領域Ar1に、既に存在していた対象物T1とは異なる新たな対象物T3が出現し、第3領域Ar3に、既に存在していた対象物T2とは異なる新たな対象物T4が出現したときを示す図である。また、図6Cは、図5Cの状態における、表示装置23の画面23aの表示内容を示す。以下、図5C及び図6Cの時点(撮像時点)(t)を「第3時点t3」という。
なお、図6A〜図6Cにおいて、各対象物T1,T2,T3,T4及び区分線Lr1,Lr2に対応する画像部分の末尾に「’」を付与して各対象物の画像部分T1’,T2’,T3’,T4’及び区分線Lr1’,Lr2’を表現している。
また、本実施形態では、領域内対象物T1,T2,T3が人間であり、領域内対象物T4が鹿である例を用いている。
まず、図3のステップST2において、対象領域が第1領域Ar1に設定されたときの警報制御処理について、図4を参照しながら、第1時点t1から第3時点t3まで順を追って説明する。
監視装置1は、第1時点t1において、図4の最初のステップST101で、図3のステップST1で抽出された対象物のうち、現時点で設定されている対象領域(第1領域Ar1)に含まれる対象物(以下、このような対象物を「領域内対象物」という)を抽出する。監視装置1は、本ステップST101で、対象物T1を領域内対象物として抽出する。
本ステップST101の処理を行う構成が、領域内対象物検知部11に相当する。
監視装置1は、続くステップST102で、対象領域(第1領域Ar1)において、新領域内対象物が存在するか否かを判定する。ここで、新領域内対象物とは、前回の制御周期においては当該対象領域(第1領域Ar1)に存在していなかったが、今回の制御周期において当該対象領域(第1領域Ar1)に存在している領域内対象物のことである。
本制御処理は、第1時点t1から開始されているので、当該第1時点t1において「前回の制御周期」は存在しない。このため、監視装置1は、第1時点t1においては、「前回の制御周期においては当該対象領域に存在していない」と判定する。
このため、第1時点t1において、対象領域(第1領域Ar1)では領域内対象物T1が新領域内対象物として検知される。このため、監視装置1は、本ステップST102において、新領域内対象物が存在すると判定する。
監視装置1は、ステップST102で、対象領域(第1領域Ar1)において、新領域内対象物が存在すると判定した場合には、ステップST103に進む。監視装置1は、ステップST103において、前回の制御周期において、対象領域(第1領域Ar1)に領域内対象物が存在していたか否かを判定する。
前述のように、監視装置1は、ステップST103において、第1時点t1では、前回の制御周期において、対象領域(第1領域Ar1)に領域内対象物が存在していなかったと判定する。
監視装置1は、ステップST103で、前回の制御周期において、対象領域(第1領域Ar1)に領域内対象物が1つも存在してなかったと判定した場合には(前述した第1条件を満たした場合には)、ステップST104に進む。監視装置1は、ステップST104において、警報を行う。詳細には、監視装置1は、画像表示処理と音発生処理とを実行する。
ここで、画像表示処理とは、表示装置23に、領域内対象物の実空間位置に対応する位置を表示する処理である(図6参照)。詳細には、監視装置1は、画像表示処理を実行することで、カメラ21によって撮像された車両2の進行方向の撮像画像を表示する。
このとき、当該撮像画像には、領域内対象物の実空間位置に対応する当該撮像画像における位置を、強調した加工が施されている。強調した加工とは、例えば、図6A〜図6Cに示されるように、撮像画像上の領域内対象物に相当する画像部分を囲うような枠(図6A〜図6CのF1,F2,F3,F4)を付与する加工である。
なお、ステップST104による警報が行われるときに、既に、表示装置23の画面23aに既に他の情報が表示されているのであれば、監視装置1は、当該他の情報の表示に割り込んで、画像表示処理による表示を行う。
また、音発生処理とは、音発生装置22から注意喚起を行う音を発生させる処理である。
本実施形態では、音発生処理によって発生される音は、所定の時間が経過すると停止されるが、画像表示処理によって表示される枠は、図3のステップST6が実行されるか、又は枠が表示された所定の領域内対象物が、全ての接触判定領域Ar1,Ar2,Ar3からいなくなるまで、領域内対象物の移動に伴って表示される。
監視装置1は、本ステップST104が終了すると、図4に示されるフローチャートを終了する。
次に、第1時点t1の次回の制御周期の第2時点t2において、対象領域が第1領域Ar1に
設定されているときの図4の警報制御処理について説明する。
監視装置1は、ステップST101において、対象物T1を領域内対象物として抽出する。そして、監視装置1は、続くステップST102において、対象領域(第1領域Ar1)において、新領域内対象物が存在するか否かを判定する。
領域内対象物(例えば、T1)は移動するので、時間と共に、その位置が変化する。このため、監視装置1は、前回の制御周期と今回の制御周期とで、位置の異なる領域内対象物(例えば、T1)が同一であるか否かを判定する必要がある。本実施形態では、この判定に、既に公知の技術を採用している。例えば、本願出願人による特許出願についての特開2001−6096号公報等に記載されている、所定の同一性判定条件(同一性を判定する条件)を満たすか否かで判定される。
これにより、監視装置1は、第1時点t1における領域内対象物T1と、第2時点t2における領域内対象物T1とが同一であると判定する。そして、監視装置1は、本ステップST102で、対象領域(第1領域Ar1)において新領域内対象物が存在しないと判定し、図4のフローチャートの処理を終了する。
次に、第2時点t2の次回の制御周期の第3時点t3において、対象領域が第1領域Ar1に設定されているときの図4の警報制御処理について説明する。
監視装置1は、ステップST101において、対象物T1,T3を領域内対象物として抽出する。そして、監視装置1は、続くステップST102において、対象領域(第1領域Ar1)において、領域内対象物T3を新領域内対象物として判定し、ひいては、当該対象領域(第1領域Ar1)に新領域内対象物が存在すると判定する。
監視装置1は、ステップST103で、前回の制御周期において、対象領域(第1領域Ar1)に領域内対象物が存在していたと判定した場合には、(前述した第2条件を満たした場合には)、ステップST105に進む。監視装置1は、ステップST105において、運転者が脇見をしているか否かを判定する。監視装置1は、視線検知カメラ24が検知した運転者の視線方向が、対象領域(第1領域Ar1)の方向を向いていないときに運転者が脇見をしていると判定する。
本ステップST105の処理を行う構成が、注視判定部13に相当する。
なお、監視装置1は、ステップST105において、運転者が脇見をしていると判定した場合には、第1時点t1で、対象領域(第1領域Ar1)に存在する領域内対象物T1についての警報を既に行っていても、第3時点t3において、運転者は、領域内対象物T3を認識していない可能性がある。このため、この場合には、警報を抑制せずに、前述のステップST104が実行されて領域内対象物T3についての警報が行われる。これにより、運転者の注意を、新たな領域内対象物T3に向けさせることができる。
一方、監視装置1は、ステップST105で、運転者が脇見をしていないと判定した場合には、ステップST106に進む。監視装置1は、ステップST106において、新領域内対象物の種別が、1つ又は複数の旧領域内対象物(前回の制御周期において対象領域(第1領域Ar1)に存在していた領域内対象物)の全てと種別が異なるか否かを判定する。監視装置1は、各対象物の種別を、ステップST1で撮像画像から当該対象物を抽出するときに行ったテンプレートマッチングの結果によって識別している。
本ステップST106の処理を行う構成が、種別検知部14に相当する。
前述したように、領域内対象物T1,T3は、いずれも人間である。従って、監視装置1は、ステップST102で新領域内対象物として判定された領域内対象物T3の種別(人間)は、旧領域内対象物である領域内対象物T1の種別(人間)と同じであると判定する。
監視装置1は、ステップST106で、新領域内対象物の種別が、1つ又は複数の旧領域内対象物のいずれかと種別が同じと判定した場合にはステップST107に進む。監視装置1は、ステップST107において、画像表示処理と音発生処理とのうち画像表示処理のみを行う。これにより、ステップST104の警報に比べて、警報が抑制される。
第3時点t3では、領域内対象物T1について第1時点t1で既に行われた警報により、運転者が対象領域(第1領域Ar1)に注意を向けた状態になり、新たな領域内対象物T3を認識していると想定される。このため、警報を抑制することで、運転者が警報に対する煩わしさを感じることを抑制することができる。
また、本実施形態では、監視装置1は、警報を抑制するとき(ステップST107が実行されるとき)の画像表示処理において表示する枠(図6(c)の破線の枠F3)と、警報を行うとき(ステップST104が実行されるとき)の画像表示処理において表示する枠(例えば、図6(c)の実線の枠F1)とを、区別が容易なように表示している(例えば、色又は形状等を変化させて表示している)。これにより、車両2の運転者が表示装置23の画面23aを見たときに、警報がなされた領域内対象物か、警報が抑制された領域内対象物かを視覚的に区別させることができる。
ここで、ステップST102〜ST107の処理を行う構成が、警報制御部12に相当する。
監視装置1は、ステップST107の処理が終了すると、図4のフローチャートを終了する。
次に、図3のステップST3において、対象領域が第2領域Ar2に設定されたときの警報制御処理について、図4を参照しながら、第1時点t1〜第3時点t3の各々について説明する。
まず、第1時点t1において、監視装置1は、ステップST101で、対象領域(第2領域Ar2)に対して領域内対象物の抽出を試みる。このとき、対象領域(第2領域Ar2)には領域内対象物が存在しないので、領域内対象物は抽出されない。このため、監視装置1は、ステップST102において、新領域内対象物が存在しないと判定し、図4のフローチャートを終了する。
第2時点t2及び第3時点t3においても、第1時点t1と同様に、対象領域(第2領域Ar2)には領域内対象物が存在しないので、監視装置1は、ステップST102において、新領域内対象物が存在しないと判定し、図4のフローチャートを終了する。
次に、図3のステップST4において、対象領域が第3領域Ar3に設定されたときの警報制御処理について、図4を参照しながら、第1時点t1から第3時点t3まで順を追って説明する。
まず、第1時点t1において、監視装置1は、ステップST101で、対象領域(第3領域Ar3)に対して領域内対象物の抽出を試みる。このとき、対象領域(第3領域Ar3)には領域内対象物が存在しないので、領域内対象物は抽出されない。このため、監視装置1は、ステップST102において、新領域内対象物が存在しないと判定し、図4のフローチャートを終了する。
続く、第2時点t2において、監視装置1は、ステップST101で、対象領域(第3領域Ar3)に存在する対象物T2を領域内対象物として抽出する。そして、監視装置1は、ステップST102で、対象領域(第3領域Ar3)に新領域内対象物が存在すると判定し、ステップST103で、前回の制御周期において、対象領域(第3領域Ar3)に領域内対象物が存在していないと判定し、ステップST104で、領域内対象物T2についての警報を行い、図4のフローチャートを終了する。
続く、第3時点t3において、監視装置1は、ステップST101で、対象領域(第3領域Ar3)に存在する対象物T2,T4を領域内対象物として抽出する。そして、監視装置1は、ステップST102で、対象領域(第3領域Ar3)に新領域内対象物が存在すると判定し、ステップST103で、前回の制御周期において、対象領域(第3領域Ar3)に領域内対象物が存在していたと判定し、ステップST105に進む。監視装置1は、ステップST105で、運転者が脇見をしていないと判定した場合に、ステップST106に進む。
前述したように、領域内対象物T2は人間で、領域内対象物T4は鹿である。従って、監視装置1は、ステップST102で新領域内対象物として判定された領域内対象物T4の種別(鹿)は、旧領域内対象物である領域内対象物T2の種別(人間)と異なると判定し、ステップST104に進む。
監視装置1は、ステップST104において、第2時点t2で対象領域(第3領域Ar3)に存在する領域内対象物T2についての警報を行うことで、第3領域Ar3に運転者の注意が既に向いている可能性が高い場合であっても、種別の異なる領域内対象物T4が出現することにより、異なる対応をとることが必要になる。このため、監視装置1は、種別の異なる新たな領域内対象物T4について警報を行うことによって、運転者に対象物の種別に応じた対応を促すことができる。
監視装置1は、ステップST104の処理が終了すると、図4のフローチャートを終了する。
なお、本実施形態では、物体検知装置として単眼のカメラ21を用いているが、例えば、ステレオカメラであってもよい。更に、本発明の物体検知装置としては、物体を検知することができる構成であれば、例えば、レーダーを用いた物体検知用の装置であってもよい。
また、本実施形態では、物体検知装置は、車両の前方に位置する物体を検知可能に配置されているが、車両の進行方向となりうる方向のうち、いずれかの方向(例えば、後方)を検知可能に配置されていればよい。
また、本実施形態では、第1領域Ar1〜第3領域Ar3の3つの接触判定領域が設定されているが、接触判定領域は、2つ以上の任意の個数に設定されていてもよい。
また、本実施形態では、注視判定部13により、運転者の視線を検知して運転者が脇見をしているか否かを判定しているが、このような注視判定部の構成を備えずに車両周辺監視装置が構成されていてもよい。この場合には、図4のステップST105の処理が無くなり、ステップST103の判定結果がYESのときには、ステップST106に進むように、車両周辺監視装置が構成される。
また、本実施形態では、種別検知部14により、領域内対象物の種別を検知しているが、このような種別検知部の構成を備えずに車両周辺監視装置が構成されていてもよい。この場合には、図4のステップST106の処理が無くなり、ステップST105の判定結果がNOのときには、ステップST107に進むように、車両周辺監視装置が構成される。
また、注視判定部及び種別検知部の構成を備えずに車両周辺監視装置が構成されていてもよい。この場合には、図4のステップST105,ST106の処理が無くなり、ステップST103の判定結果がYESのときには、ステップST107に進むように、車両周辺監視装置が構成される。
以上のように、本発明の車両周辺監視装置によれば、前回の制御周期において対象物が検知された領域内で、別の新たな対象物が検知されたときには、新たな対象物についての警報を抑制することにより、運転者が警報に対する煩わしさを感じることを抑制することができため、車両周辺を監視するために有用である。
1…監視装置(車両周辺監視装置)、2…車両、21…カメラ(物体検知装置)、22…音発生装置、23…表示装置、T1,T2,T3,T4…領域内対象物、Ar1…第1領
域、Ar2…第2領域、Ar3…第3領域(第2領域)、11…領域内対象物検知部、12…警報制御部、13…注視判定部、14…種別検知部。

Claims (5)

  1. 所定の制御周期毎に、車両に搭載された、物体を検知する物体検知装置により得られた検知データに基づいて、該車両の周辺に設定された接触判定領域内に存在する対象物である領域内対象物を検知する領域内対象物検知部と、
    前回の制御周期において前記領域内対象物検知部によって前記領域内対象物が検知されず、今回の制御周期において前記領域内対象物検知部によって前記領域内対象物が検知されたときは、当該検知された領域内対象物についての警報を行い、前回の制御周期において前記領域内対象物検知部によって前記領域内対象物が検知され、今回の制御周期において、前回の制御周期で検知された前記領域内対象物とは別の新たな領域内対象物が、前記領域内対象物検知部によって検知されたときには、当該新たな領域内対象物についての警報を抑制する警報制御処理を実行する警報制御部とを備えた車両周辺監視装置であって、
    複数の前記接触判定領域が設定され、
    前記領域内対象物検知部は、各回の制御周期において、一の接触判定領域において前記領域内対象物の検知を試みた後に他の接触判定領域において前記領域内対象物の検知を試みるように前記複数の接触判定領域について前記領域内対象物を逐次的かつ個別に検知することを試み
    前記警報制御部は、各回の制御周期において、一の接触判定領域において前記警報制御処理を実行した後に他の接触判定領域において前記警報制御処理を実行するように前記複数の接触判定領域において、前記警報制御処理を逐次的かつ個別に実行することを特徴とする車両周辺監視装置。
  2. 請求項1に記載の車両周辺監視装置において、
    前記複数の接触判定領域は、前記車両の進行方向に位置する第1領域と、前記第1領域に対して当該車両の左右方向に位置する2つの第2領域とからなることを特徴とする車両周辺監視装置。
  3. 請求項1に記載の車両周辺監視装置において、前記車両の運転者が前記接触判定領域を注視しているか否かを判定する注視判定部を備え、前記警報制御部は、前記注視判定部によって、前記車両の運転者が前記接触判定領域を注視していないと判定された場合には、前記新たな領域内対象物についての警報を抑制せずに、当該新たな領域内対象物についての警報を行うことを特徴とする車両周辺監視装置。
  4. 請求項1に記載の車両周辺監視装置において、前記領域内対象物の種別を検知する種別検知部を備え、前記警報制御部は、今回の制御周期において、前記種別検知部によって検知された前記新たな領域内対象物の種別が、前回の制御周期において、前記種別検知部によって検知された領域内対象物の種別と異なる場合には、前記新たな領域内対象物についての警報を抑制せずに、当該新たな領域内対象物についての警報を行うことを特徴とする車両周辺監視装置。
  5. 請求項1に記載の車両周辺監視装置において、前記警報制御部は、前記警報として、前記車両に搭載された表示装置に、前記領域内対象物の実空間位置に対応する位置を表示する画像表示処理と、前記車両に搭載された音発生装置から注意喚起を行う音を発生させる音発生処理とを実行し、前記画像表示処理と前記音発生処理とのうち前記画像表示処理のみを行うことによって、前記警報を抑制することを特徴とする車両周辺監視装置。
JP2015529443A 2013-08-01 2014-06-12 車両周辺監視装置 Expired - Fee Related JP6165251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160646 2013-08-01
JP2013160646 2013-08-01
PCT/JP2014/065625 WO2015015919A1 (ja) 2013-08-01 2014-06-12 車両周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015015919A1 JPWO2015015919A1 (ja) 2017-03-02
JP6165251B2 true JP6165251B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52431463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529443A Expired - Fee Related JP6165251B2 (ja) 2013-08-01 2014-06-12 車両周辺監視装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9758098B2 (ja)
JP (1) JP6165251B2 (ja)
CN (1) CN105453157A (ja)
WO (1) WO2015015919A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6874299B2 (ja) * 2016-08-24 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 交通支援システム
JP2018088119A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 パイオニア株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
US10406972B2 (en) * 2017-02-24 2019-09-10 Tesla, Inc. Vehicle technologies for automated turn signaling
JP6806250B2 (ja) * 2017-06-20 2021-01-06 日本電気株式会社 位置測定装置、位置測定方法およびプログラム
US11017249B2 (en) 2018-01-29 2021-05-25 Futurewei Technologies, Inc. Primary preview region and gaze based driver distraction detection
CN108845321A (zh) * 2018-04-19 2018-11-20 北京三快在线科技有限公司 目标对象的识别方法、装置及无人驾驶智能设备
CN109131359B (zh) * 2018-10-22 2020-09-18 广州微牌智能科技有限公司 行车告警方法、装置、***、计算机设备和存储介质
CN109841061A (zh) * 2019-01-24 2019-06-04 浙江大华技术股份有限公司 一种交通事故处理方法、装置、***及存储介质
US10882398B2 (en) * 2019-02-13 2021-01-05 Xevo Inc. System and method for correlating user attention direction and outside view
US10752253B1 (en) * 2019-08-28 2020-08-25 Ford Global Technologies, Llc Driver awareness detection system
CN113112781A (zh) * 2020-01-12 2021-07-13 北京群菱能源科技有限公司 一种多源采集与数据建模的动力环境监控***
JP7290119B2 (ja) * 2020-01-24 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両報知装置
CN115311871B (zh) * 2022-08-12 2023-09-05 深圳市能信安科技股份有限公司 车辆行驶方向判定方法、装置、***、设备及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515926B2 (ja) 1999-06-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
JP4385392B2 (ja) * 2000-06-15 2009-12-16 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
US6502035B2 (en) * 2000-08-02 2002-12-31 Alfred B. Levine Automotive safety enhansing system
DE102005018697A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Warnung eines Fahrers im Falle eines Verlassens der Fahrspur
JP2006076456A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Calsonic Kansei Corp 多段表示による車両用警告表示システム
DE102007036079A1 (de) * 2007-08-01 2009-02-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges und Steuereinrichtung
DE102008005999A1 (de) * 2008-01-25 2009-07-30 Daimler Ag Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Unterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs beim Halten einer durch Fahrspurmarkierungen begrenzten Fahrspur
JP5004865B2 (ja) * 2008-05-08 2012-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用障害物検知装置
JP2012216142A (ja) 2011-04-01 2012-11-08 Denso Corp 車載警報装置
KR101512659B1 (ko) * 2011-09-26 2015-04-16 도요타 지도샤(주) 후측방 접근 경보 장치
JP5465223B2 (ja) * 2011-10-14 2014-04-09 本田技研工業株式会社 車両の運転支援装置
JP6254083B2 (ja) * 2012-07-27 2017-12-27 クラリオン株式会社 車載用周囲環境認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160176339A1 (en) 2016-06-23
JPWO2015015919A1 (ja) 2017-03-02
WO2015015919A1 (ja) 2015-02-05
CN105453157A (zh) 2016-03-30
US9758098B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165251B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP5482737B2 (ja) 視認負荷量推定装置、運転支援装置、および視認負荷量推定プログラム
JP5577398B2 (ja) 車両の周辺監視装置
CA2998600C (en) Vehicular display apparatus and vehicular display method
JP5406328B2 (ja) 車両用表示装置、その制御方法及びプログラム
JP6394281B2 (ja) 車載注意喚起システム、報知制御装置
JP4872245B2 (ja) 歩行者認識装置
JP5895941B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
WO2013046407A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007087337A (ja) 車輌周囲情報表示装置
JP2007087336A (ja) 車輌周囲情報表示装置
JP2015055999A (ja) 情報処理装置、ジェスチャー検出方法、およびジェスチャー検出プログラム
JP2009296038A (ja) 周辺認知支援システム
JP6791108B2 (ja) 顔位置検出装置
JP2008140395A (ja) 車両の周囲の画像を処理するための装置および方法
JP2007323578A (ja) 車両周辺監視装置
JP2010191793A (ja) 警告表示装置及び警告表示方法
JP2018022958A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用モニタシステム
JP2018148530A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP2018043724A (ja) 輝度制御装置、輝度制御システム及び輝度制御方法
JP5192007B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP5445719B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5345992B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP5754605B2 (ja) 障害物警報装置
EP3200445B1 (en) Image capture device, vehicle, and fluctuation detecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees