JP6160145B2 - 断熱カップとそれに用いるシートの製造方法 - Google Patents

断熱カップとそれに用いるシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6160145B2
JP6160145B2 JP2013054825A JP2013054825A JP6160145B2 JP 6160145 B2 JP6160145 B2 JP 6160145B2 JP 2013054825 A JP2013054825 A JP 2013054825A JP 2013054825 A JP2013054825 A JP 2013054825A JP 6160145 B2 JP6160145 B2 JP 6160145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cup
core
core material
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013054825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014180766A (ja
Inventor
裕之 川田
川田  裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2013054825A priority Critical patent/JP6160145B2/ja
Publication of JP2014180766A publication Critical patent/JP2014180766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160145B2 publication Critical patent/JP6160145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、断熱カップとそれに用いるシートの製造方法に関するものである。
緩衝効果や断熱効果の期待から、ダンボールが多く使用されている。一般的なダンボールは、紙を波型に成型した中芯材とその中芯材に貼合された紙のライナー材から出来ている。また、吸湿を防止するため、あるいは、水分の蒸散を防止するために、防湿ダンボールが使用されるようになってきた。
例えば、熱可塑性合成樹脂層、防湿アルミ層、紙層、及び、該紙層表面の熱可塑性合成樹脂層からなるライナー材と、紙層とその両外面に熱可塑性合成樹脂層からなる中芯材を用いて、ライナー材と中芯材とを中芯材の波状頂部のみで接着固定した防湿ダンボールの製造方法がある(特許文献1)。
しかし、この防湿ダンボールの場合、紙層が設けられているので、面での防湿性はあるが、端面に紙層が露出しているため、水が端面に付いた場合、紙層で剥がれてしまう恐れがあった。
公知文献を以下に示す。
特開平4−164634号公報
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、水に強く、断熱性や保温性を有する、あるいは、緩衝効果を有するシートを用いた断熱カップと、そのシートの製造方法を提供することを課題としている。
削除。
削除。
削除。
本発明の請求項に係る発明は、波型になっている中芯材の片面または両面にライナー材を接着したシートであって、前記中芯材、及び、前記ライナー材がプラスチックからなり、
前記中芯材の波型を2箇所以上つぶして前記ライナー材に密着させて密着部を設け、該2つの密着部の間に密封された密封空間を設けたシートが、カップの胴部の外面に装着されていることを特徴とする断熱カップである。
本発明の請求項に係る発明は、請求項1に記載の断熱カップに用いるシートの製造方法であって、
断面歯車型の2つの成形用ロールの間にプラスチックからなる中芯材を通して、該中芯材を波型に成形し、該中芯材が一方の成形用ロールに抱かれた状態で、圧着ロールにより、接着層を設けたプラスチックからなる前記ライナー材が圧着され
前記接着層が、グラビア塗工装置によって接着剤を塗布し乾燥させて設けられているか、または、T型ダイスより押し出された溶融樹脂からなることを特徴とするシートの製造方法である。
削除。
削除。
本発明の断熱カップは、水に強く、断熱性や保温性を有する、あるいは、緩衝効果を有
する。そして、この断熱カップに用いるシートは、本発明のシートの製造方法により、連続して製造することができる。
本発明の断熱カップに用いるシートの一参考例を模式的に断面で示した説明図である。(A)中芯材の片面にライナー材を接着したシート、(B)中芯材の両面にライナー材を接着したシート。 本発明の断熱カップに用いるシートの例を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の断熱カップに用いるシートの一参考例を用いた袋の説明図である。(A)正面図、(B)平面図。 本発明の断熱カップに用いるシートの一参考例を用いた断熱カップの説明図である。 本発明のシートの製造方法の一例を説明する概略図である。
以下、本発明を実施するための形態につき説明する。
図1は、本発明の断熱カップに用いるシートの一参考例を模式的に断面で示した説明図で、(A)は、中芯材の片面にライナー材を接着したシート、(B)は、中芯材の両面にライナー材を接着したシートである。図2は、本発明の断熱カップに用いるシートの例を模式的に斜視で示した説明図である。
本発明の断熱カップに用いるシートの一参考例は、図1(A)の断面図に示すように、波型になっている中芯材1の片面にライナー材2に接着層3を設けて接着したシート100である。あるいは、図1(B)の断面図に示すように、波型になっている中芯材1の両面にライナー材2、4に接着層3、3を設けて接着したシート200である。
また、図2のように、シート200の中芯材1の波型を2箇所以上つぶしてライナー材2、4に密着させて密着部5を設け、2つの密着部5の間に密封された密封空間6を設けたシート300とすることができる。このようにすると、密封空間6の中の空気などの気体が逃げないので、断熱性や保温性の効果が向上する。また、緩衝効果も向上し、収納された内容物を衝撃から守ることが出来る。
また、図示しないが、シート100でも同様に、中芯材1の波型を2箇所以上つぶしてライナー材2に密着させて密着部5を設け、該2つの密着部5の間に密封された密封空間6を設けることができる。
中芯材1とライナー材2、4は、プラスチックからなっている。プラスチックとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロンなどが使用される。これらは単層でも用いられてもよいし、また、これらを組み合わせた多層としてもよい。これらは延伸フィルムでも未延伸フィルムでもよくまた、押出し樹脂層でもよい。
また、中芯材1あるいはライナー材2、4を多層構成にして、アルミ箔などの金属箔を中間層に設けても良い。更には、フィルムに蒸着層を設けていても良い。蒸着層としては、アルミニウムなどの金属蒸着層としてもよいし、酸化アルミニウムや酸化ケイ素などの無機化合物蒸着層としてもよい。
接着層3は、中芯材1とライナー材2、4を接着するための層であって、接着剤層でもよいし、T型ダイスなどで押し出された溶融樹脂により設けられた樹脂層であってもよい。接着剤層に用いる接着剤は、ドライラミネーションで用いられるウレタン系の接着剤や、水性接着剤、ホットメルト接着剤でもよいが、特にウレタン系の接着剤が好ましく用いることが出来る。
このような材質になっているので、従来用いられていた紙を使用したダンボールと異なり、本例のシート100、200、300は、紙を積層していないので、水に濡れても層が剥がれてしまうことがなく水に強い。そして、断熱性や保温性、あるいは、緩衝効果を有する。
以下、袋について説明する。
図3は、本発明の断熱カップに用いる一シートの一参考例を用いた袋の説明図で、(A)正面図、(B)平面図ある。
本例のシート100、200、300を用いて、袋400を作ることが出来る。例えば図3のように、本例のシート200を袋の表フィルムと裏フィルムにして、周縁部をシールして、袋に製袋することが出来る。図では、袋の側部と底部がシールされ、底部がシールされることによって、中芯材1の波型をつぶしてライナー材2、4に密着させて密着部5が設けられている。そして、充填後に天部をシールすることによって、密着部5が設けられ、天部と底部の密着部5の間に密封空間6を設けることが出来る。
この場合、袋の内側になるライナーの内容物側の表面は、ヒートシール可能な熱可塑性樹脂の未延伸フィルムや押出しラミネーションによる樹脂であることが好ましい。特に低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、あるいは、ポリプロピレンの未延伸フィルムや、押出しラミネーションによる樹脂層とする事が望ましい。
また、中芯材1の表面と、接着層3あるいはライナー材2、4の内側表面層も互いにヒートシール可能な熱可塑性樹脂どうしであることが望ましい。このようにすることによって、袋400をヒートシールするときに、中芯材1の波型をつぶしてライナー材2、4にシール密着させて密着部5が設けることが出来る。
図3の袋では、シート200を表フィルムと裏フィルムに用いたが、一方のフィルムのみをシート200にしてもよい。また、同様にして、中芯材1の片面にライナー材2を接着したシート100を用いて、袋を作ることも出来る。この場合、シート100のライナー材2を袋の内側になるようにして、周縁部をシールして、袋とすることが出来る。更には、あらかじめ密着部5を設けて、密封空間6を設けたシート300を用いて、同様にして、袋を作ることも出来る。
以下、断熱カップについて説明する。
図4は、本発明の断熱カップに用いるシートの一参考例を用いた断熱カップの説明図である。
本例の断熱カップ500は、紙カップ10の胴部の外面にシート200が装着されている。断熱カップ500に用いる紙カップ10は、胴部材と底部材からなり、筒状にした胴部材の下端に、周縁部を下方に折り曲げ、周縁折り曲げ部を設けた底部材を挿入して、胴部材の下端部分を内側に折返し、周縁折り曲げ部に重ね合わせ、全体を融着させて、脚部11を形成し、胴部材の上端部にトップカール部12を設けた紙カップ10である。
この紙カップ10の胴部材が形成している胴部に、シート200を筒状にし装着している。シート200の装着は、シート200の両端部分を重ね合わせシールして筒状にし、紙カップ10の下端より被せるようにしてもよいし、紙カップ10の胴部に平らなシート200を巻いて、シールして筒状にしてもよい。
断熱カップ500では、中芯材1の両面にライナー材2、4を接着したシート200を用いたが、シート100やシート300を用いた断熱カップとしてもよい。また、紙カップ10を用いたが、インジェクション成形で成形したポリスチレンやポリプロピレン、あるいはポリエステルなどのプラスチック製のカップを用いてもよい。
このように、カップの胴部にシート100、200、300を装着することによって、カップの中に熱いものが入っていても、断熱性があるので、手で持っても熱く感じることがない。このような断熱カップはコーヒーなどのホット飲料や、ラーメン、うどんなどの容器として好ましく使用することが出来る。
以下、本発明のシートの製造方法について説明する。
図5は、本発明のシートの製造方法の一例を説明する概略図である。
中芯材1は、給紙部より巻き出され、図5のように、ガイドロールを通って、断面歯車型の2つの成形用ロール21、22により、波型に成形される。成形用ロール21、22は、加温されて温度調節されている。最初に中芯材1に接触する成形用ロール21は、中芯材1のプラスチックの少なくとも1層を軟化させるように温度調整されていることが望ましい。
成形用ロール21、22で波型に成形された中芯材1は、成形用ロール22に抱かれた状態で、圧着ロール23で接着層3(図5では記載を省略)が設けられたライナー2と圧着され、中芯材1とライナー2が接着層3を介して接着される。ここまでの工程で、中芯材1の片面にライナー材2を接着したシート100が製造される。
中芯材1の両面にライナー材2、4を接着したシート200を製造する場合は、更に、2本の圧着ロール24、25の間を通して、接着層3(図5では記載を省略)が設けられたライナー4を、中芯材1のライナー材2の反対側に接着すればよい。
また、中芯材1の波型をつぶしてライナー材2、4に密着させて密着部5と密封空間6を設けてシート300を製造するには、走行するシート100やシート200を間歇的に上下より挟んで圧着させればよい。このときも、加熱して行うことが好ましい。
接着層3は、接着剤層でもよいし、T型ダイスなどで押し出された溶融樹脂により設けられた樹脂層であってもよい。接着剤層とする場合は、ドライラミネーションで用いられる2液硬化型ウレタン系の接着剤や、水性接着剤、ホットメルト接着剤などを使用することが出来る。
特に、ドライラミネーションで用いられる接着剤を、ライナー材2やライナー材4にグラビアコーターやダイコーターで塗布して、乾燥させて、接着層3を設け、圧着ロール23や、圧着ロール24、25で中芯材1に圧着して、接着させることが好ましい。
接着層3を樹脂層とする場合は、熱可塑性樹脂を溶融してT型ダイスより押し出し、ライナー材2やライナー材4に接着層3を設け、溶融した状態で中芯材1に、圧着ロール23や、圧着ロール24、25で圧着させて接着させればよい。このとき用いる熱可塑性樹脂と中芯材1の表面とは互いに溶融接着する樹脂を選定する。
尚、熱可塑性樹脂を溶融してT型ダイスより押し出し、冷却後、更に、接着剤を塗布乾燥させ、接着層3をライナー材2やライナー材4に設け、圧着ロール23や、圧着ロール24、25で圧着させて接着させることも出来る。
以上の方法により、シート100、200、300を連続して、製造することが出来る。このようにして製造されたシート100、200、300は、水に強く、断熱性や保温性を有する、あるいは、緩衝効果を有するので、前述の袋や、断熱カップに使用する以外にも、例えば、梱包などに使用される緩衝材として、ダクトなどの断熱、保温材として使用することが出来る。また、断熱性や保温性あるいは緩衝効果が要求される包装において用いることが出来る。
また、本発明の断熱カップに用いるシートは、柔軟性を持たせることが出来るので、従来のフィルム加工で用いられるスリッターや、製袋機での加工が可能であり、余分な加工機を用意する必要がない。そして、ライナー2、4がプラスチックであるので、グラビア印刷により美粧性が得られる。
中芯材1やライナー2、4に、バリア性のある層を設けることによって、バリア性を持たすことも出来る。更に、中芯材を増やして多段のシートとすることも出来、断熱性や保温性あるいは緩衝効果を向上させることも可能である。
100、200、300・・・シート
400・・・袋
500・・・断熱カップ
1・・・中芯材
2、4・・・ライナー材
3・・・接着層
5・・・密着部
6・・・密封空間
10・・・紙カップ
11・・・脚部
12・・・トップカール部
21、22・・・成形用ロール
23、24、25・・・圧着ロール

Claims (2)

  1. 波型になっている中芯材の片面または両面にライナー材を接着したシートであって、前記中芯材、及び、前記ライナー材がプラスチックからなり、前記中芯材の波型を2箇所以上つぶして前記ライナー材に密着させて密着部を設け、該2つの密着部の間に密封された密封空間を設けたシートが、カップの胴部の外面に装着されていることを特徴とする断熱カップ。
  2. 請求項1に記載の断熱カップに用いるシートの製造方法であって、
    断面歯車型の2つの成形用ロールの間にプラスチックからなる中芯材を通して、該中芯材を波型に成形し、該中芯材が一方の成形用ロールに抱かれた状態で、圧着ロールにより、接着層を設けたプラスチックからなる前記ライナー材が圧着され
    前記接着層が、グラビア塗工装置によって接着剤を塗布し乾燥させて設けられているか、または、T型ダイスより押し出された溶融樹脂からなることを特徴とするシートの製造方法。
JP2013054825A 2013-03-18 2013-03-18 断熱カップとそれに用いるシートの製造方法 Expired - Fee Related JP6160145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054825A JP6160145B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 断熱カップとそれに用いるシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054825A JP6160145B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 断熱カップとそれに用いるシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180766A JP2014180766A (ja) 2014-09-29
JP6160145B2 true JP6160145B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51699934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054825A Expired - Fee Related JP6160145B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 断熱カップとそれに用いるシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160145B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252821Y1 (ja) * 1968-08-17 1977-12-01
JPS4987479U (ja) * 1972-11-15 1974-07-29
JPS5014494A (ja) * 1973-06-11 1975-02-15
FI116687B (fi) * 2000-08-15 2006-01-31 Avenira Oy Menetelmä ja sovitelma kartongin valmistamiseksi ja kartonkituote
JP2002264949A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Masato Kaizuka 袋 体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014180766A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559257A (en) Laminate together with a method for its manufacture
CN1968870B (zh) 条带、具有该条带的包装容器
TWI507292B (zh) 具撓性的重疊密封層壓管、層壓片及從層壓片製成管子之方法
JP2007534565A (ja) 断熱用カップラッパー及びラッパーで形成された断熱された容器
KR100926887B1 (ko) 플랙시블 튜브 시이트 및 튜브체 제조방법
WO2015145601A1 (ja) 複合容器および複合容器の積み重ね構造
AU2017361365B2 (en) Self-standing bag and method for manufacturing same
JP6160145B2 (ja) 断熱カップとそれに用いるシートの製造方法
WO2004076169A1 (ja) 積層材料、積層材料の製造方法、積層材料のヒートシール方法および包装容器
JP5422273B2 (ja) 包装袋の製造方法
CN209455340U (zh) 一种抗压气泡膜和抗压气泡膜袋
KR101699128B1 (ko) 시트 구조물 및 그 제조방법
EP3083436B1 (en) Wrapper for soap bar
JP7007921B2 (ja) バリア紙カップ
JP7102477B2 (ja) 多重袋
US20240190635A1 (en) Packaging container-filler member, packaging container, contents-filled packaging container, and method of manufacturing contents-filled packaging container
KR20220001130U (ko) 친환경 보냉팩
JP2020075768A (ja) チューブ容器
JP2022108016A (ja) チューブ容器
JP6414377B2 (ja) 自立袋
JP2022114756A (ja) チューブ容器
JP2007136827A (ja) インモールドラベル用シート、インモールドラベル及びインモールドラベル容器
JP3787910B2 (ja) 複合容器
JP3924813B2 (ja) 複合容器
JP2022010025A (ja) 自立袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees