JP6159787B2 - 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤 - Google Patents

治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6159787B2
JP6159787B2 JP2015246239A JP2015246239A JP6159787B2 JP 6159787 B2 JP6159787 B2 JP 6159787B2 JP 2015246239 A JP2015246239 A JP 2015246239A JP 2015246239 A JP2015246239 A JP 2015246239A JP 6159787 B2 JP6159787 B2 JP 6159787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
poly
polymer
lyophilized
reconstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015246239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016104764A (ja
Inventor
トロイアーノ,グレッグ
ゼイル,スティーブン,イー.
ライト,ジェームズ
ジーン オーブン,ティナ バン
ジーン オーブン,ティナ バン
ソン,ヤン−ホ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2016104764A publication Critical patent/JP2016104764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159787B2 publication Critical patent/JP6159787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明の請求項は、2009年12月11日出願の米国仮出願第61/285,722
の優先権を享有し、その全趣旨を参照することによりここに取り込む。
患者(例えば、特定の組織又は細胞型が標的にされた、あるいは通常の組織ではなく、
特定の罹患した組織が標的にされた)に特定の薬物を供給するか、あるいは、薬物を制御
放出するシステムが長く有益であると認識されている。
例えば、活性な薬物を含む、また、例えば、特定の組織又は細胞型が標的にされた、通
常の組織でなく、特定の罹患した組織が標的にされた治療は、治療を必要としない体組織
で、薬物の量を低減させることができる。薬物の細胞障害性用量が、周囲のガン組織でな
い組織に位置づけることなくガン細胞に供給されることが求められるガンのような症状を
治療する場合には、これは特に重要である。さらに、そのような治療は、抗がん治療によ
く見られる望ましくなく、時に生命を脅かす副作用を低減させるかもしれない。加えて、
そのような治療は、薬物が到達することができない特定の組織に、薬物を供給することが
できるかもしれない。
治療用ナノ粒子の供給は、ナノ粒子の溶解した懸濁の非経口の注射によって達成するこ
とができる。溶解前の保存のために、オリジナルのナノ粒子懸濁液を凍結乾燥する。ナノ
粒子懸濁液を凍結乾燥することは、その凍結懸濁物よりはるかに優れた貯蔵安定性を有し
、再懸濁用の製品を与える。さらに、凍結乾燥は、一定の非常に低い温度を必要とせず、
より簡便な保存を提供することができる。しかし、再構成した凍結乾燥品は、オリジナルの懸濁液に相当するか、それよりも優れた物理化学的特性を備えているに違いない。マイクロ凝集又は未分散粒子による粒子痕跡のない、同サイズの粒子への再分散は、ナノ粒子懸濁液凍結乾燥で最も魅力的な側面である。
従って、ナノ粒子による治療と、がんのような疾病を治療するための薬物の治療レベル
の供給が可能で、優れた保存能力を備えるそのようなナノ粒子を製造する方法が必要であ
る。
一面においては、本発明は、ポリマーナノ粒子を含む凍結乾燥医薬組成物を提供し、こ
こで、凍結乾燥医薬組成物の再構成において、約100mL以下の水性媒体で、非経口投与に適した再構成組成物は、10ミクロン以上の微粒子を6000未満で、25ミクロン以上の微粒子を600未満含む。一実施形態では、再構成組成物は、10ミクロン以上の微粒子を3000未満で、25ミクロン以上の微粒子を300未満含む。他の実施形態では、ナノ粒子の濃度は約50mg/mlである。
ナノ粒子の数は、USP32<788>に準じた光掩蔽粒子計数試験による、USP3
2<788>に準じた顕微鏡粒子計数試験による、レーザー回折及び/又は単一粒子光学
検出のような方法によって測定することができる。
ナノ粒子は、活性剤又は治療剤、例えば、タキサンと、1つ、2つ又は3つの生物学的
適合性のポリマーとを含んでいてもよい。例えば、ナノ粒子は、治療剤約0.2〜約35
重量%、ポリ(乳酸)−ブロック−ポリ(エチレン)グリコール共重合体又はポリ(乳酸
)−コ−ポリ(グリコール酸)−ブロック−ポリ(エチレン)グリコール共重合体約10
〜約99重量%及びポリ(乳酸)又はポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリコール酸)約0〜約
50重量%を含むものが挙げられる。典型的な治療剤としては、タキサン(例えば、ドセ
タキセル)のような抗悪性腫瘍薬が挙げられ、治療剤(例えば、タキサン剤)約10〜約
30重量%を含んでいてもよい。
例えば、共重合体のポリ(乳酸)部分は、約16kDaの重量平均分子量を有しており
、共重合体のポリ(エチレン)グリコール部分は約5kDaの重量平均分子量を有してい
てもよい。
意図する凍結乾燥医薬組成物は、糖、例えば、二糖類、単糖類又は多糖類と、イオン性
ハロゲン化物塩をさらに含んでいてもよい。二糖類は、例えば、蔗糖又はトレハロースあ
るいはそれらの混合物とすることができる。イオン性ハロゲン化物塩は、塩化ナトリウム
、塩化カルシウム及び塩化亜鉛あるいはそれらの混合物から選択することができる。他の
実施形態では、凍結乾燥医薬品組成物は、シクロデキストリンをさらに含んでいてもよい
。例えば、凍結乾燥医薬品組成物は、糖、例えば二糖類、イオン性ハロゲン化物塩及びシ
クロデキストリンをさらに含んでいてもよい。あるいは、凍結乾燥医薬品組成物は、イオ
ン性ハロゲン化物塩を含まず、二糖類及びシクロデキストリンをさらに含んでいてもよい
。シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シク
ロデキストリン又はこれらの混合物から選択することができる。
再構成した組成物は、イオン性ハロゲン化物及び/又はシクロデキストリンを含有しない溶解組成物と比較して、最小限の凝集を有することができる。溶解組成物は、0.2未満の多分散インデックスを有するかもしれない。他の実施形態では、ナノ粒子は、約10〜100mg/mL、例えば40〜60mg/mL又は約50mg/mLの濃度を有する。
一面では、本発明は、疎水性ポリマー部分及び親水性ポリマー部分を有する共重合体を
それぞれ含む複数の治療粒子;活性剤;二糖類及びイオン性ハロゲン化物塩及び/又はβ
−シクロデキストリン(例えば、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン(HPbCD)
)のようなβ−シクロデキストリンを含有し、再構成によって、非経口使用に適する医薬組成物を提供する。医薬組成物は、さらにシクロデキストリンを含んでいてもよい。他の一面では、本発明は、疎水性ポリマー部分及び親水性ポリマー部分を夫々含む共重合体を含む複数の治療粒子;活性剤;二糖類及びシクロデキストリンを含有し、再構成によって、非経口使用に適する医薬品組成物を提供する。
イオン性ハロゲン化物塩は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化亜鉛又はそれらの
混合物からなる群から選択することができる。シクロデキストリンは、α−シクロデキス
トリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン又はそれらの混合物から選択
することができる。例えば、共重合体は、ポリ(乳酸)−ブロック−ポリ(エチレン)グ
リコール共重合体とすることができる。再構成では、約100mLの水性媒体で、10ミクロン以上の微粒子を6000未満、25ミクロン以上の微粒子を600未満含んでいてもよい。
他の面では、本発明は、
a)疎水性ポリマー部分及び親水性ポリマー部分を有する共重合体をそれぞれ含む治療
用粒子と、活性剤とを含む組成物を準備し、
b)二糖類、イオン性ハロゲン化物塩及び任意にシクロデキストリンを組成物に添加し

c)組成物を凍結乾燥し、凍結乾燥組成物を形成し、
d)凍結乾燥組成物を再構成して非経口投与に適する製剤を形成する工程によって製造される非経口投与用の医薬的に許容される製剤を提供する。製剤は、さらにシクロデキストリンを含んでいてもよい。
さらに他の面では、本発明は、
a)疎水性ポリマー部分及び親水性ポリマー部分を有する共重合体を夫々含む治療用粒
子及び活性剤を含む組成物を提供し、
b)二糖類及びシクロデキストリンを組成物に添加し、
c)組成物を凍結乾燥し、凍結乾燥組成物を形成し、
d)凍結乾燥組成物を再構成して非経口投与に適する製剤を形成する工程によって製造される非経口投与用の医薬的に許容される製剤を提供する。
凍結乾燥組成物は、約40mg/mLより高い治療用粒子濃度を有していてもよい。非
経口投与に適する製剤は、10mL用量において10ミクロンより大きなサイズの粒子を
約600以下有していてもよい。
二糖類及び/又はイオン性ハロゲン化物塩を添加する工程は、約5〜約15重量%の蔗
糖又は約5〜約20重量%(例えば、約10〜約20重量%)のトレハロースと、約10
〜約500mMのイオン性ハロゲン化物塩とを添加することを含んでいてもよい。この工
程は、約1〜約25重量%のシクロデキストリンを添加することをさらに含んでいてもよ
い。
他の実施形態では、二糖類及びシクロデキストリンを添加する工程は、約5〜約15重
量%の蔗糖又は約10〜約20重量%のトレハロースと、約1〜約25重量%のシクロデ
キストリンを添加することを含んでいてもよい。
凍結乾燥する工程は、約−40℃を超える温度又は−30℃未満の温度、例えば、約−
40℃〜約−30℃、又は約−40℃〜約−25℃で組成物を凍結させて凍結組成物を形
成し、例えば、昇華によって凍結組成物を乾燥させて凍結乾燥組成物を形成することを含
んでいてもよい。
他の面では、本発明は、再構成においてナノ粒子の凝集を防止するために、糖及び塩を凍結乾燥製剤に添加することを含む医薬ナノ粒子組成物において粒子の実質的な凝集を防止する方法を提供する。一実施形態において、シクロデキストリンを凍結乾燥製剤に添加する。他の面では、本発明は、糖とシクロデキストリンとをナノ粒子を含む凍結乾燥製剤に添加し、凍結乾燥製剤を再構成することを含む再構成医薬ナノ粒子組成物で粒子の実質的な凝集を防止する方法であって、再構成組成物は、実質的にナノ粒子の実質的な凝集を含まない方法を提供する。また、再構成において、糖及びシクロデキストリンを凍結乾燥された製剤に添加することを含み、ナノ粒子の凝集を防止することを含む医薬ナノ粒子組成物において粒子の実質的な凝集を防止する方法を提供する。
開示のナノ粒子を形成するエマルション方法のフローチャートである。 開示のエマルジョン方法のフローチャートである。 開示のエマルジョン方法のフローチャートである。 再構成したナノ粒子懸濁液における塩濃度及び蔗糖の粒径に対する効果を示す。 種々の凍結乾燥製剤のための温度サイクルを示す。 開示の種々の再構成ナノ粒子懸濁液のダイナミック光散乱(DLS)によるサイズを示す。 開示の種々の再構成ナノ粒子懸濁液の粒子の計数を示す。 種々の凍結乾燥製剤のための温度サイクルを示す。 開示の種々の再構成ナノ粒子懸濁液のナノ粒子サイズ(DLSを使って測定)を示す。 開示の種々の再構成ナノ粒子懸濁液の粒子の計数を示す。 開示の種々の再構成ナノ粒子懸濁液の粒子の計数を示す。 開示の種々の再構成ナノ粒子懸濁液の粒子の計数を示す。 開示の種々のナノ粒子懸濁液のドセタキセルの試験管内の放出を示す。 5%のトレハロース及び10%のヒドロキシプロピルシクロデキストリンを含むナノ粒子懸濁液の示差走査熱量測定(DSC)測定を示す。 10%のトレハロース及び10%のヒドロキシプロピルシクロデキストリンを有するナノ粒子懸濁液が有するDSC特性を示す。 20%のトレハロース及び15%のヒドロキシプロピルシクロデキストリンを含むナノ粒子懸濁液のDSC特性を示す。 10%の蔗糖及び10%のヒドロキシプロピルシクロデキストリンを含むナノ粒子懸濁液のDSC特性を示す。
本発明は、一般に、凍結乾燥されたポリマーナノ粒子組成物及びそのような治療用組成
物を製造及び使用する方法に関する。そのような組成物は、凍結乾燥組成物から再構成されてもよいし、ナノ粒子及び/又は他の材料の最小限の大きな凝集体を含むかもしれない。従って、開示された組成物は、非経口使用に適しているかもしれない。
ナノ粒子
一般に、組成物は活性剤を含むナノ粒子を含有していてもよい。ここに開示されるよう
に、「ナノ粒子」は1000nm未満(例えば、約10nm〜約200nm)の直径を有
する粒子である。開示された治療用ナノ粒子は、約60nmから約120nm、または約
70nmから約130nm、または約60nmから約140nmの直径を有するナノ粒子
を含んでいてもよい。
開示されたナノ粒子は、約0.2〜約35重量%、約3〜約40重量%、約5〜約30
重量%、約10〜約30重量%、15〜25重量%または約4〜約25重量%の抗悪性腫
瘍薬(例えば、タキサン剤、例えば、ドセタキセル)のような活性剤を含んでいてもよい
開示されたナノ粒子は、1つ、2つ、3つの以上の生物学的適合性及び/又は生物分解
可能なポリマーを含む。例えば、意図されるナノ粒子は、約10〜約99重量%の生分解
性ポリマー及びポリエチレングリコールを含む1以上のブロックコポリマーと、約0〜約
50重量%の生物分解可能なホモポリマーを含んでいてもよい。
典型的な治療用なナノ粒子は、約40〜約90重量%のポリ(乳酸)ポリ(エチレン)
グリコール共重合体又は約40〜約80重量%のポリ(乳酸)ポリ(エチレン)グリコー
ル共重合体を含んでいてもよい。そのようなポリ(乳酸)−ブロック−ポリ(エチレン)
グリコール共重合体は約15〜20kDa(又は例えば約15〜約100kDa、例えば
、約15〜約80kDa)の数平均分子量を有するポリ(乳酸)を含んでいてもよく、ポ
リ(エチレン)グリコールは約2〜約10kDa(例えば、約4〜約6kDa)の数平均
分子量を有していてもよい。例えば、開示の治療用ナノ粒子は、約70〜約95重量%の
PLA−PEG及び約5〜約25重量%のドセタキセルを含んでいてもよい。別の実施形
態では、開示の治療用ナノ粒子は、約30〜約50重量%のPLA−PEG、約30〜約
50重量%のPLA又はPLGA及び約5〜約25重量%のドセタキセルを含んでいても
よい。そのようなPLA((ポリ)乳酸)は、約5〜約10kDaの数平均分子量を有し
ていてもよい。そのようなPLGA(ポリ乳酸−コ−グリコール酸)は、約8〜約12k
Daの数平均分子量を有していてもよい。
一実施形態では、開示の治療用ナノ粒子はターゲティング・リガンド、例えば、前立腺
ガンのような疾患又は障害の治療に有効な低分子量のPSMAリガンドを、患者の必要に
応じて含んでいてもよい。ある実施形態では、低分子量のリガンドは、ポリマーに結合し
、ナノ粒子は、リガンド結合ポリマー(例えば、PLA−PEG−リガンド)対非官能ポ
リマー(例えば、PLA−PEG又はPLGA−PEG)の特定の比率を含む。ナノ粒子
は、リガンドの有効量が、ガンのような疾病又は障害の治療用ナノ粒子に使われるように
、これらの2つのポリマーの最適化された比率を含むことができる。
ある実施形態では、開示のナノ粒子は、約0.2〜約10重量%のターゲティング・リ
ガンドで官能化されたPLA−PEGをさらに含んでいてもよく、及び/又は約0.2〜
約10重量%のターゲティング・リガンドで官能化されたポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリ
コール酸)ブロック−PEG−を含んでいてもよい。そのようなターゲティング・リガン
ドは、ある実施形態では、例えば、PEGに共有結合されていてもよく、例えば、PLA
−PEG−アルキレン−GL2のようなアルキレン・リンカーを介してPEGに結合され
ていてもよい。例えば、開示のナノ粒子は、約0.2〜約10モルパーセントのPLA−
PEG−GL2またはポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリコール酸)−PEG−GL2を含ん
でいてもよい。PLA−PEG−GL2又はPLGA−PEG−GL2は、PEGがGL
2に結合するアルキレン・リンカー、例えば、C−C20、例えば(CH)を含
むことができる部分をさすと理解される。
一実施形態では、治療用ナノ粒子は、約0.2から約35重量%の治療剤、約30〜約
99重量%のポリ(乳酸)−ポリ(エチレン)グリコール共重合体又はポリ(乳酸)−コ
−ポリ(グリコール酸)−ポリ(エチレン)グリコール共重合体、0〜約50重量%のポ
リ(乳酸)又はポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリコール酸)及び約0.2〜約10重量%又
は約0.2〜約30重量%のPLA−PEG−GL2又はポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリ
コール酸)−PEG−GL2を含んでいてもよい。例えば、PLA−PEG−GL2は、
約10,000Da〜約20,000のDaの数平均分子量のポリ(乳酸)及び約4,0
00〜約8,000の数平均分子量のポリ(エチレン)グリコールを含んでいてもよい。
ポリマー
ある実施形態では、本発明のナノ粒子は、ポリマー及び治療剤のマトリクスを含む。い
くつかの実施形態では、治療剤及び/又はターゲティング部分(すなわち、低分子量のP
SMAリガンド)は、高分子マトリックスの少なくとも一部と結合することができる。例
えば、いくつかの実施形態では、ターゲティング部分(例えば、リガンド)は、高分子マ
トリックスの表面と共有結合によって結合していることがある。ある実施形態では、共有
結合は、リンカーによって仲介される。治療剤は、高分子マトリックスで封止され、取り
囲まれ及び/又は全体にわたって分散して、その表面と結合することができる。
多種多様なポリマー及びそれらから粒子を形成する方法は、薬物供給の分野で公知であ
る。いくつかの実施形態では、本発明は、少なくとも2つの巨大分子を有するナノ粒子に
指向され、第1の巨大分子は低分子量のリガンド(例えば、ターゲティング部分)に結合
する第1ポリマーを含み、第2の巨大分子は、ターゲティング部分に結合しない第2ポリ
マーを含む。ナノ粒子は、1以上の添加剤、非官能化ポリマーを任意に含むことができる
どのようなポリマーでも、本発明に使用することができる。ポリマーは、天然又は非天
然(合成)ポリマーのいずれでもよい。ポリマーは、ホモポリマー又は2以上のモノマー
からなる共重合体とすることができる。シーケンスに関しては、共重合体はランダム、ブ
ロック又はランダム及びブロック・シーケンスの組合せとすることができる。一般に、本
発明のポリマーは、有機ポリマーである。
ここで用いられる用語「ポリマー」は、当該分野で使用されるような通常の意味、つま
り、共有結合によって結合された、1以上の繰り返し単位(モノマー)を含む分子構造で
ある。繰り返し単位は、すべてが同一でもよくあるいは、場合によっては、ポリマー内に
複数種類の繰り返し単位が存在してもよい。ある実施形態では、ポリマーは、生物学的に
誘導されてもよく、つまり、生物高分子であってもよい。非限定的な例としては、ペプチ
ドまたはタンパク質が挙げられる。ある実施形態では、ポリマーはさらなる部分、例えば
以下に示すもののような生物学的部分が存在してもよい。複数種類の繰り返し単位がポリ
マー内に存在する場合、ポリマーは「共重合体」であると言われる。ポリマーを用いるど
のような実施形態でも、使用されているポリマーは、場合によっては共重合体である場合
があることを理解すべきである。共重合体を形成している繰り返し単位は、どのよう形式
で配置されていてもよい。例えば、繰り返し単位は、ランダムの順序、交互の順序で配置
されていてもよいし、あるいは、ブロック共重合体、つまり、各々第1の繰り返し単位(
例えば、第1ブロック)を含む1以上の領域と、各々第2の繰り返し単位(例えば、第2
のブロック)を含む1以上の領域とを含むものなどであってもよい。ブロック共重合体は
、2つ(ジブロック共重合体)、3つ(三ブロック共重合体)又はより多くの数の異なっ
たブロックを有していてもよい。
開示のナノ粒子は、一実施形態では、互いに結合した2以上のポリマー(例えばここに
記述されるそれら)であり、通常、2以上のポリマーがともに共有結合するコポリマーを
含むことができる。このように、共重合体は、第1のポリマーと第2のポリマーとを有し
ていてもよく、それらが一緒に結合して、第1のポリマーをブロック共重合体の第1のブ
ロックとし、第2のポリマーをブロック共重合体の第2のブロックとするブロック共重合
体を形成する。当然、ブロック共重合体は、ある実施形態では、ポリマーの複数のブロッ
クを含んでいてもよく、「ブロック共重合体」(ここで用いられる)が一つの第1ブロッ
クと一つの第2ブロックのみを有するブロック共重合体だけに限られないことは、当業者
に理解されるであろう。例えば、ブロック共重合体は、第1のポリマーを含む第1のブロ
ック、第2のポリマーを含む第2のブロック及び第3のポリマー又は第1のポリマーを含
む第3のブロックなどを含んでいてもよい。ある実施形態では、ブロック共重合体は、第
1のポリマーの第1ブロック、第2のポリマーの第2ブロック(及び場合によっては、第
3のブロック、第4のブロックなど)の多数を含むことができる。さらに、ブロック共重
合体は、いくつかの例において、他のブロック共重合体から形成することができることも
留意する必要がある。例えば、第1ブロック共重合体は、他のポリマー(ホモポリマー、
生物高分子、他のブロック共重合体などである場合がある)に結合し、多種類のブロック
を含む新たなブロック共重合体を形成してもよいし、他の部分(例えば、非重合部分)に
結合してもよい。
いくつかの実施形態では、ポリマー(例えば、共重合体、例えば、ブロック共重合体)
は、両親媒性、つまり、親水性部分と疎水性部分、あるいは比較的親水性部分と比較的疎
水性部分とを有していてもよい。親水性ポリマーは通常、水を引きつけるものであり、疎
水性ポリマーは、一般に水をはじくものである。親水性又は疎水性ポリマーは、例えば、
ポリマーの試料を準備し、水でその接触角を測定することによって確認することができる
。一般的に、疎水ポリマーは約60°を超える接触角を有し、一方、親水性ポリマーは6
0°未満の接触角を有する。場合によっては、2以上のポリマーの親水性を互いと比較し
て確認してもよい。つまり、第1のポリマーは第2のポリマーより親水性であることがあ
る。例えば、第1のポリマーは、第2のポリマーより小さい接触角を有していてもよい。
一実施形態では、ここで意図されるポリマー(例えば、共重合体、例えば、ブロック共
重合体)は、例えば、生物学的適合性のポリマー、つまり、生体に挿入されるか、注入さ
れた場合、通常有害反応を誘発しないポリマー、例えば、T細胞反応によって、免疫系に
よるポリマーの顕著な炎症及び/又は急性拒絶反応のないポリマーを含む。従って、ここ
で意図される治療用粒子は、非免疫原性とすることができる。ここで用いられる用語「非
免疫原性」とは、通常、循環抗体、T細胞又は反応性免疫細胞を引き起こさないか、最小
限しか引き起こさず、通常それ自体に対してヒトが免疫反応を誘発しない、その天然状態
における内因性成長因子を指す。
生体適合性は、少なくとも一部の免疫系によって材料の急性拒絶を指す。つまり、患者
に移植された非生物学的適合性の材料は、免疫系による材料の拒絶を十分にコントロール
することができないほど重篤となり得、しばしば、材料を患者から除去しなければならな
いような程度で、患者における免疫反応を引き起こすことである。生体適合性を決定する
一つの単純なテストは、試験管内でポリマーを細胞にさらすことであり、生物学的適合性
ポリマーは、通常、適度な濃度(例えば、50マイクログラム/10細胞の濃度)で重
篤な細胞死をもたらさないポリマーである。例えば、生物学的適合性ポリマーは、線維芽
細胞又は上皮細胞のような細胞にさらした場合、そのような細胞に貧食又は摂取された場
合であっても、約20%未満しか細胞死を引き起こさないかもしれない。本発明の種々の
実施形態において有用となり得る生物学的適合性ポリマーの非限定的な例は、ポリドキサ
ノン(PDO)、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリヒドロキシ酪酸塩、ポリ(グリセ
ロールセバシン酸)、ポリエチレングリコール糖、ポリ乳酸、PLGA、ポリカプロラク
トン、これら及び/又は他のポリマーを含む共重合体又は誘導体が挙げられる。
ある実施形態では、意図する生物学的適合性ポリマーは、生物分解可能であってもよく
、つまり、ポリマーは、化学的に及び/又は生物学的に、生理的環境内(例えば、体内)
で分解することができる。ここで用いられるように、「生物分解可能な」ポリマーは、細
胞に導入された場合、細胞機構によって及び/又は細胞がその細胞において重篤な毒性作
用をもたらすことなく再利用又は廃棄することができる構成要素へ加水分解(化学的に分
解可能な)のような化学プロセスによって分解されることである(生物学的に分解可能)
。ある実施形態では、生分解性ポリマー及びそれらの分解副産物は、生物学的適合性とす
ることができる。
例えば、意図されるポリマーは、水にさらすことにより(例えば、患者内で)、自発的
に加水分解するものとすることができ、ポリマーは、熱(例えば、約37℃の温度)にさ
らすことにより分解するかもしれない。ポリマーの分解は、使われるポリマー又は共重合
体によって、種々の速度で生じるかもしれない。例えば、ポリマーの半減期(ポリマーの
50%がモノマー及び/又は他の非重合部分に分解することができる時間)は、ポリマー
によって、日、週、月又は年のオーダーとすることができる。ポリマーは、例えば、酵素
活性又は細胞機構によって、場合によって、リゾチーム(例えば、比較的低いpHを有す
る)にさらすことによって分解することができる。場合によっては、ポリマーは、細胞は
その細胞に顕著な毒性作用なしに再利用又は破棄することができる、モノマー及び/又は
他の非重合部分に、分解することができる(例えば、ポリ乳酸は、加水分解して乳酸を形
成することができ、ポリグリコリドは、加水分解してグリコール酸等を形成することがで
きる)。
ある実施形態では、ポリマーは、総合的に「PLGA」とここで称される、ポリ(乳酸
)−コ−グリコール酸及びポリ(乳酸−コ−グリコリド)のような有産及びグリコール酸
単位を含む共重合体、及び総合的に「PGA」とここで称される、グリコール酸単位、総
合的に「PLA」とここで称される、ポリ−L−乳酸、ポリ−D−乳酸、ポリ−L,D−
乳酸、ポリ−L−ラクチド、ポリ−D−ラクチド、ポリ−L、D−ラクチドのような乳酸
単位を含むホモポリマーを含むポリエステルとすることができる。ある実施形態では、ポ
リエステルの例としては、例えば、ポリヒドロキシ酸、PEG化ポリマー及びラクチド及
びグリコリドの共重合体(例えば、PEG化PLA、PEG化PGA、PEG化PLGA
及びそれらの誘導体)が挙げられる。ある実施形態では、ポリエステルは、例えば、ポリ
酸無水物、ポリ(オルトエステル)、PEG化ポリ(オルトエステル)、ポリ(カプロラ
クトン)、PEG化ポリ(カプロラクトン)、ポリリシン、PEG化ポリリシン、ポリ(
エチレンイミン)、PEG化ポリ(エチレンイミン)、ポリ(L−ラクチド−コ−L−リ
シン)、ポリ(セリンエステル)、ポリ(4−ヒドロキシ−L−プロリンエステル)、ポリ
[α−(4−アミノブチル)−L−グリコリック酸]及びこれらの誘導体が挙げられる。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、PLGAとすることができる。PLGAは、乳
酸とグリコール酸との生物学的適合性及び生物分解可能なコポリマーであり、PLGAの
種々の形態は、乳酸:グリコール酸の比率によって特徴づけることができる。乳酸は、L
−乳酸、D−乳酸又はD,L−乳酸とすることができる。PLGAの分解速度は、乳酸−
グリコール酸比率を変えることによって調節することができる。いくつかの実施形態では
、本発明において使われるPLGAは、乳酸:グリコール酸比率は約85:15、約75
:25、約60:40、約50:50、約40:60、約25:75、約15:85によ
って特徴づけることができる。いくつかの実施形態では、粒子のポリマー中の乳酸対グリ
コール酸モノマーの比率(例えば、PLGAブロック共重合体又はPLGA−PEGブロ
ック共重合体)は、水の取り込み、治療剤放出及び/又はポリマー分解の動力学のような
種々のパラメータを最適化するために選択することができる。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、1以上のアクリル・ポリマーとすることができ
る。ある実施形態では、アクリル・ポリマーは、例えば、アクリル酸及びメタクリル酸共
重合体、メタクリル酸メチル共重合体、エトキシエチル・メタクリレート、シアノエチル
メタクリレート、アミノアルキルメタクリレート共重合体、ポリ(アクリル酸)、ポリ(
メタクリル酸)、メタクリル酸アルキルアミド共重合体、ポリ(メチルメタクリレート)
、ポリ(メタクリル酸)ポリアクリルアミド、アミノアルキルメタクリレート共重合体、
グリシジルメタクリレート共重合体、ポリシアノアクリレート及びこれらポリマーの1以
上を含む組み合わせが挙げられる。アクリル・ポリマーは、低含量の4級アンモニウム基
のアクリル酸及びメタクリル酸エステルの完全に重合した共重合体を含むことができる。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、カチオン性ポリマーとすることができる。一般
に、カチオン性ポリマーは、核酸(例えば、DNA、RNA又はそれらの誘導体)の負に
荷電するストランドを縮合及び/又は保護することができる。ポリ(リジン)、ポリエチ
レン・イミン(PEI)及びポリ(アミドアミン)デンドリマーのようなアミン含有ポリ
マーが、本発明の粒子において、いくつかの実施形態での使用のため意図される。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、カチオン性側鎖を有する分解可能なポリエステ
ルとすることができる。これらのポリエステル類の例は、ポリ(L−ラクチド−コ−L−
リジン)、ポリ(セリンエステル)、ポリ(4−ヒドロキシ−L−プロリンエステル)を
含む。
ここに開示される粒子は、PEGを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。さら
に、ある実施形態は、ポリ(エステル−エーテル)、例えば、エステル結合(例えば、R
−C(O)−O−R’結合)及びエーテル結合(例えば、R−O−R’結合)によって結
合された繰り返し単位を有するポリマーを含む共重合体に指向することができる。本発明
のいくつかの実施形態では、カルボン酸基を含む加水分解性ポリマーのような生分解性ポ
リマーは、ポリ(エステル−エーテル)を形成するために、ポリ(エチレングリコール)
繰り返し単位と結合していてもよい。ポリ(エチレングリコール)繰り返し単位を含むポ
リマー(例えば、共重合体、例えば、ブロック共重合体)は、PEG化ポリマーと呼ぶこ
とがある。
PEGは、終端化され、例えば、PEGがリガンドに結合しない場合に、末端基を含む
ことが意図される。例えば、PEGは、ヒドロキシ、メトキシ又は他のアルコキシ、メチ
ル又は他のアルキル、アリール基、カルボン酸、アミン、アミド、アセチル基、グアニジ
ノ基又はイミダゾールで終端化することができる。他の意図される末端基は、アジド、ア
ルキン、マレイミド、アルデヒド、ヒドラジド、ヒドロキシルアミン、アルコキシアミン
又はチオール部分を含む。
例えば、開環重合法(ROMP)等によって、ポリマーを、アミンで終端化するPEG
基に反応をさせるために、EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド塩酸塩及びNHS(N−ヒドロキシサクシンイミド)を用いることによるポ
リマーのPEG化方法又は技術は、当業者に知られている。
一実施形態では、ポリマーの分子量は、ここに開示されているような有効な処理のため
に最適化することができる。例えば、ポリマーの分子量は、粒子の分解速度(生分解性ポ
リマーの分子量を最適化した場合のように)、溶解度、水の取り込み及び薬物放出動力学
に影響を与えるかもしれない。例えば、ポリマーの分子量は、2,3時間から1〜2週間
、3〜4週間、5〜6週間、7〜8週間など、妥当な時間内で治療される患者において、
粒子が分解されるように調整することができる。開示の粒子は、例えば、PEG及びPL
(G)Aのジブロック共重合体を含むことができ、例えば、PEG部分は約1000から
20000、約2000から20000、約2から10000の数平均分子量を有してい
てもよく、PL(G)A部分は約5000から20000m約5000から100000
、約20000から70000、約15000から50000の数平均分子量を有してい
てもよい。
例えば、約10〜99重量%のポリ(乳酸)−コ−(エチレン)グリコール共重合体又
はポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリコール)酸−ポリ(エチレン)グリコール共重合体、約
20〜約80重量%又は約40〜約80重量%、約30〜約50、約70〜約90重量%
のポリ(乳酸)ポリ(エチレン)グリコール共重合体又はポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリ
コール酸)ポリ(エチレン)グリコール共重合体を含む典型的な治療用ナノ粒子が挙げら
れる。典型的なポリ(乳酸)−ポリ(エチレン)グリコール共重合体は、約15〜約20
kDa、約10〜約25kDaの数平均分子量のポリ(乳酸)を含むことができ、約4〜
約6kDa、約2〜約10kDaの数平均分子量のポリ(エチレン)グリコールを含むこ
とができる。
例えば、開示のナノ粒子は、約1〜約50重量%のポリ(乳酸)又はポリ(乳酸)−コ
−ポリ(グリコール)酸(それは、PEGを含まない)を任意に含んでいてもよく、約1
〜約50重量%、約10〜約50重量%又は約30〜50重量%のポリ(乳酸)又はポリ
(乳酸)−コ−ポリ(グリコール酸)を任意に含んでいてもよい。例えば、ポリ(乳酸)
又はポリ(乳酸)−コ−ポリ(グリコール酸)は、約5〜約15kDaまたは約5〜約1
2kDaの数平均分子重量を有していてもよい。典型的なPLAは、約5〜約10kDa
の数平均分子量を有するかもしれない。典型的なPLGAは、約8〜約12kDaの数平
均分子量を有するかもしれない。
特定の実施形態では、ナノ粒子のポリマーは、脂質に結合することができる。ポリマー
は、例えば、脂質終端化PEGとすることができる。後述するように、ポリマーの脂質部
分を他のポリマーと自己アセンブリのために用いることができ、ナノ粒子の形成を容易に
する。例えば、親水性ポリマーは、疎水ポリマーと自己アセンブルするであろう脂質に結
合することができた。
ある実施形態では、脂質は油である。 一般に、当該分野で知られているいかなる油も
、本発明において用いられるポリマーに結合させることができる。ある実施形態では、油
は1以上の脂肪酸基又はその塩類を含むことができる。ある実施形態では、脂肪酸基は、
消化できる、置換又は非置換の長鎖炭水化物(例えば、C−C50)を含むことができ
る。ある実施形態では、脂肪酸基は、C10−C20の脂肪酸又はその塩とすることがで
きる。ある実施形態では、脂肪酸基は、C15−C20の脂肪酸又はその塩とすることが
できる。ある実施形態では、脂肪酸は不飽和とすることができる。ある実施形態では、脂
肪酸基はモノ不飽和とすることができる。ある実施形態では、脂肪酸基は、ポリ不飽和と
することができる。ある実施形態では、不飽和脂肪酸基の二重結合は、シス形とすること
ができる。ある実施形態では、不飽和脂肪酸の二重結合は、トランス形とすることができ
る。
ある実施形態では、脂肪酸基は、1以上の酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸
、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、
リグノセリン酸とすることができる。ある実施形態では、脂肪酸基は、1以上のパルミト
レイン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、α―リノール酸、γ−リノール酸、ア
ラキドン酸、ガドレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸又
はエルカ酸とすることができる。
一実施形態では、ナノ粒子の脂質成分に、任意に、低分子量ターゲティング部分が、例
えば、共有結合によって結合してもよい。例えば、治療剤、官能化された及び官能化され
ていないポリマーを含むポリマーマトリクス、脂質及び低分子量PSMAターゲティング
リガンドを含むナノ粒子が挙げられ、ターゲティングリガンドは、例えば、共有結合によ
って、例えば、共有結合によって、ナノ粒子の脂質成分に結合されている。一実施形態で
は、低分子量ターゲティング部分に結合された脂質成分は、式V又はそれらの塩である。
Figure 0006159787
式中、Rは、それぞれ独立にC〜C30アルキルを表す。
式Vの一実施形態では、脂質は、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホス
ホエタノールアミン(DSPE)及びそれらの塩、例えば、ナトリウム塩である。
他の実施形態では、本発明は治療剤、ポリマーマトリクス、DSPE及び低分子量PS
MAターゲティングリガンドを含むターゲット特異性ナノ粒子を提供する。リガンドは、
例えば、共有結合によって、DSPEに結合されている。例えば、本発明のナノ粒子は、
PLGA−DSPE−PEG−リガンドを含むポリマーマトリックスを含むことができる
意図されるナノ粒子は、前立腺ガンの治療のために有効な、リガンド結合ポリマー対非
官能化ポリマー比を含むかもしれず、親水性のリガンド結合ポリマーは、ナノ粒子を構成
する疎水性及び親水性ポリマーが共有結合しないように、疎水ポリマーに自己アセンブル
するであろう脂質に結合する。「自己アセンブリ」とは、互いにより高い順序構造(例え
ば、分子)の成分を自然の引きつける力に頼るより高い順序構造の自発的な組立てのプロ
セスを指す。これは、分子のランダムな挙動及びサイズ、形、組成又は化学的性質に基づ
く結合形成を通して一般的に起こる。
例えば、そのような方法は、脂質と反応する第1のポリマーを準備し、ポリマー/脂質
複合体を形成することを含む。ポリマー/脂質複合は、次いで、低分子量リガンドと反応
し、リガンド結合ポリマー/脂質複合体を形成し、ナノ粒子を形成するように、リガンド
結合ポリマー/脂質複合体と第2の非官能化ポリマー及び治療剤と混合する。ある実施形
態では、第1のポリマーは、PEGであり、脂質終端かPEGが形成される。一実施形態
では、脂質は、式V、例えば、2ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノー
ルアミン(DSPE)及びその塩類(例えば、ナトリウム塩)である。続いて、脂質終端
化PEGは、例えば、PLGAと混合して、ナノ粒子を形成する。
ターゲティング部分
任意にターゲティング部分、つまり、生物学的構成要素(例えば、膜成分、細胞表面レ
セプター、前立腺特異的膜抗原等)と結合するか、さもなければそれと結びつくことがで
きる部分を含んでいてもよいナノ粒子が提供される。粒子表面に存在するターゲティング
部分は、粒子を、特定のターゲティング・サイト、例えば、腫瘍、疾病サイト、組織、器
官、細胞型等に局所化させることを可能にするかもしれない。そのため、ナノ粒子は、「
ターゲット特異性」となり得る。薬物又は他のペイロードは、場合によっては、粒子から
放出し、特異的ターゲティング・サイトで局所的に相互作用させることを可能にする。
特定の実施形態では、薬物又は他のペイロードは、粒子から徐放形式で放出されるかも
しれず、局所的に特異的ターゲティング・サイト(例えば、腫瘍)で相互作用を可能にす
るかもしれない。「徐放」(及びその語の変形)というここで用いられる語(例えば、「
徐放性のシステム」の前後関係で)は、通常、選択されたサイトで物質(例えば、薬物)
を放出させるか、さもなければ速度、間隔及び/又は量を制御可能とする。徐放は、限定
されないが、実質的に連続的に供給、パターン化された供給(例えば、定期的又は不定期
的の時間間隔によって中断された時間にわたる断続的な供給)及び選択された物質のボー
ラス供給(例えば、一定、比較的短時間、例えば、数秒又は数分にわたる物質の断続的な
供給)が挙げられる。
一実施形態では、開示のナノ粒子は、低分子量のリガンド(例えば、低分子量のPSM
Aリガンド)であるターゲティング部分を含む。ここで用いられる用語「結合」又は「結
合」は、典型的には、限定されないが、生化学的、物理的及び/又は化学相互作用を含む
、特異性又は非特異性の結合又は相互作用のために、その相互の親和性又は結合能を示す
それらの対応する一対の分子又は部分の間の相互作用を指す。「生物学的結合」は、タン
パク質、核酸、グリコプロテイン、炭水化物、ホルモン類等を含む一対の分子間で起こる
一種の相互作用と定義する。用語「結合パートナー」は、特定の分子と結合することがで
きる分子を指す。「特異的な結合」とは、他の類似の生物学的構成要素に対するよりも実
質的に高い程度で、結合パートナー(又は限られた数の結合パートナー)に結合すること
ができるか又はを認識することができる、例えば、ポリヌクレオチドのような分子を指す
。一実施形態では、ターゲティング部分は、約1マイクロモル未満の、少なくとも約10
マイクロモル又は少なくとも約100マイクロモルの親和性(分離定数によって測定され
る)を有する。
例えば、ターゲティング部分は、使用されたターゲティング部分によって、患者の体内
で、腫瘍(例えば、固形腫瘍)、疾病サイト、組織、器官、細胞タイプ等に局所化するた
めに粒子となるかもしれない。例えば、低分子量のPSMAリガンドは、固形腫瘍(例え
ば、胸又は前立腺腫瘍あるいはガン細胞)に局所化させることができる。対象は、人間又
は人間以外の動物とすることができる。対象の例は、犬、猫、馬、ロバ、ウサギ、牛、ブ
タ、羊、ヤギ、ネズミ、マウス、モルモット、ハムスター、霊長類、人間等の哺乳類を含
むが、これに限定されるものではない。
例えば、ターゲティング部分は、小さなターゲット前立腺ガン腫瘍であってもよいし、
例えば、ターゲット部分は、PSMAペプチド阻害剤であってもよい。これらの部分は、
ここでは「低分子量のPSMAリガンド」とも称する。通常の組織における発現と比較す
る場合、前立腺の特異的膜抗原(PSMA)の発現は悪性の前立腺で少なくとも10倍過
剰であり、疾病が転移の段階に進行するに従って、PSMA発現のレベルはさらに上方調
節される(Silverら、1997, Clin. Cancer Res., 3:81)。
例えば、低分子量PSMAリガンドは、
Figure 0006159787
及び鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーの混合物又は
そのラセミ化合物である。特に、ブチルアミン化合物が、ベンゼン環を有さないため、合
成しやすいという長所がある。
例えば、開示のナノ粒子は、以下で表される複合体を含む。
Figure 0006159787
式中、yは約222であり、zは約114である。
例えば、開示のナノ粒子は、以下から選択されたポリマー化合物を含む。
Figure 0006159787
式中、Rは、H及びハロゲンで置換されていてもよいC〜C20アルキル基からな
る群から選択され、
は、結合手、エステル結合又はアミド結合、
は、C〜C10アルキレン又は結合手、
xは、50から約1500、例えば、約170から約260、
yは0〜約50、例えば、yは0及び
zは約30から約456又は約30から約200、例えば、zは約80から約130で
ある。
治療剤
例えば、治療剤(例えば、抗がん剤)、診断薬(例えば、造影剤、放射性核種、蛍光体
、発光体、磁気分子)、予防剤(例えば、ワクチン)及び/又は栄養補助食品(例えば、
ビタミン、ミネラルなど)を含む剤が、本発明のナノ粒子の一部を構成する。本発明によ
って供給される典型的な剤は、限定されないが、小分子(例えば、細胞障害性剤)、核酸
(例えば、siRNA、RNAi及びマイクロRNA剤)、タンパク質(例えば、抗体)
、ペプチド、脂質、炭水化物、ホルモン類、金属、放射性元素及び化合物、薬物、ワクチ
ン、免疫学的剤など、及び/又はこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、
供給される剤は、ガン(例えば、前立腺ガン)の治療に有用な剤である。
活性剤又は薬物は、mTor抑制剤(例えば、シロリムス、テムシロリムス又はエベロ
リムス)、ビンカアルカロイド(例えば、ビノレルビン又はビンクリスチン)、ジテルペ
ン誘導体、タキサン(例えば、パクリタキセル又はその誘導体、例えばDHA−パクリタ
キセル又はPG−パクリタキセル又はドセタキセル)等の治療剤(例えば、化学療法薬)
、心血管剤(例えば、利尿剤、血管拡張薬、アンジオテンシン変換酵素、ベータ受容体遮
断薬、アルドステロン拮抗剤又は抗凝固剤)、副腎皮質ステロイド、代謝拮抗物質又は葉
酸代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート)、化学療法剤(例えば、エポティロンB)、
アルキル化剤(例えば、ベンダムスチン)とすることができ、活性剤又は薬物は、siR
NAとすることができる。
ある実施形態では、活性剤又は治療剤は、例えば、開示のナノ粒子の一部を形成する開
示のポリマーに結合してもよいし、しなくてもよく、例えば、活性剤は、PLA又はPG
LAに結合されていもよいし(例えば、共有結合、例えば直接又は結合部位を介して)、
例えばPLA−PEG又はPLGA−PEGのような共重合体のPLA又はPLGA部分
に結合されていてもよい。
ナノ粒子の製造
この発明の他の側面は開示のナノ粒子製造する方法及びシステムに指向する。いくつか
の実施形態では、2以上の異なる比率で異なるポリマー(例えば、共重合体、例えば、ブ
ロック共重合体)を使用し、ポリマー(例えば、共重合体、例えば、ブロック共重合体)
から粒子を製造し、粒子の特性が制御される。例えば、1つのポリマー(例えば、共重合
体、例えば、ブロック共重合体)は、低分子量PSMAリガンドを含んでいてもよく、他
のポリマー(例えば、共重合体、例えば、ブロック共重合体)は、得られる粒子のその生
体適合性及び/又は免疫の制御能のために選択することができる。
一実施形態では、粒子は、1以上のポリマーを含む溶液を準備し、溶液をポリマー非溶
媒に接触させ、粒子を形成することにより形成される。溶液は、ポリマー非溶媒と混和性
かもしれないし、不混和性かもしれない。例えば、アセトニトリルのような水混和液は、
ポリマーを含むことができ、アセトニトリルが、水、ポリマー非溶媒と接触するにつれて
、例えば、制御された速度でアセトニトリルを水に注ぐことによって、粒子が形成される
。溶液中に含まれるポリマーは、ポリマー非溶媒との接触によって、沈殿し、ナノ粒子の
ような粒子を形成する。
2つの液体は、一方が周辺温度及び圧力で少なくとも10重量%のレベルで他に溶解し
ない場合、互いに他と「不混和」か、混和しないとすることができる。典型的には、有機
溶液(例えば、ジクロロメタン、アセトニトリル、クロロホルム、テトラヒドロフラン、
アセトン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ピリジン、ジオキサン、ジメチルフル
ホキシド等)及び水溶液(例えば、水又は溶解された塩又は他の種、細胞又は生物学的媒
体、エタノール等を含む水)は、互いに混和しない。例えば、第1の溶液を、第2の溶液
(適当な率または速度で)に注ぐことができる。場合によっては、第1の溶液が不混和な
第2の液体と接触するにつれて、ナノ粒子のような粒子を形成することができ、例えば、
第1の溶液が第2の液体に注がれている間、接触によるポリマーの沈殿が、ポリマーをナ
ノ粒子に形成させ、場合によっては、例えば、導入の速度が慎重に制御され、比較的遅い
速度に維持される場合、ナノ粒子を形成することができる。そのような粒子形成の制御は
、単調な実験のみを用いて、当業者によって容易に最適化することができる。
他の実施形態では、例えば、図1及び2において代表されるプロセスのようなナノエマ
ルジョン・プロセスが提供される。例えば、有機溶媒とともに、治療剤、第1のポリマー
(例えば、リガンド(例えば、GL2)に任意に結合することができるPLA−PEG又
はPLGA−PEGのいずれかのようなジブロック・コポリマー)及び任意に第2のポリ
マー(PL(G)A−PEG又はPLA)は第1の有機相を形成する。そのような第1相
は、約5から約50重量%の固形分、例えば、約5から40重量%の固形分又は約10〜
30重量%の固形分を含んでいてもよい。第1の有機相は第1の水溶液と混合して第2相
を形成することができる。有機溶液は、例えば、トルエン、メチルエチルケトン、アセト
ニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール、イソプロピル・
アセテート、ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ジクロロメタン、クロロホルム、ア
セトン、ベンジルアルコール、Tween80、スパン80等及びそれらを組み合わせて
含むことができる。一実施形態では、有機相は、ベンジルアルコール、酢酸エチル及びそ
の組合せを含むことができる。第2相は、約1〜約50重量%、例えば、約5〜40重量
%の固形分とすることができる。水溶液は、水と、任意に1以上のコール酸ナトリウム、
酢酸エチル、ポリ酢酸ビニル及びベンジルアルコールとの混合物とすることができる。
例えば、油又は有機相は、非溶媒(水)と部分的にのみ混和できる溶媒を使うことがで
きる。従って、十分な低比率で混合する場合及び/又は有機溶剤で前飽和する水を用いる
場合、油相は液体のままである。油相は水溶液に乳化させることができる、液滴として、
例えば、高エネルギー分散システム(例えば、ホモジナイザー又はソニケーター)を使用
して、ナノ粒子に剪断することができる。エマルジョン(別名「水相」)の水部分は、コ
ール酸ナトリウムからなる界面活性剤溶液とすることができ、酢酸エチル及びベンジルア
ルコールで前飽和させることができる。
エマルジョン相を形成するための第2相を乳状化は、1又は2の乳化ステップにおいて
行うことができる。例えば、第1のエマルジョンを準備し、次いで、乳化してきめの細か
いエマルジョンを形成する。第1のエマルジョンは、例えば、単純な混合、高圧ホモジナ
イザー、プローブソニケーター、攪拌バー又はローター固定子ホモジナイザー用いて形成
することができる。第1のエマルジョンは、例えば、プローブソニケーター又は高圧ホモ
ジナイザー(例えば、1、2、3以上のホモジナイザーを通す)を用いることにより、き
めの細かいエマルジョンに形成することができる。例えば、高圧ホモジナイザーが使われ
るとき、使われる圧力は約1000〜約8000psi、約2000〜約4000psi
、4000〜約8000psi又は約4000〜約5000psi(例えば、約2000
、2500、4000又は5000psi)とすることができる。
溶媒の蒸発又は希釈が、溶媒の抽出及び粒子の固体化を達成するために必要かもしれな
い。抽出の動力学及びよりスケーラブルなプロセスのより良好な制御のために、水性クエ
ンチによる溶媒の希釈を用いることができる。例えば、エマルジョンを、冷水に希釈して
、有機溶剤の全てを溶解するのに十分な濃度にして、クエンチされた相を形成することが
できる。クエンチングは、約5℃以下の温度で、少なくとも部分的に実行することができ
る。例えば、クエンチングに用いられる水は、室温(例えば、約0〜約10℃又は約0〜
約5℃)より低温とすることができる。
いくつかの実施形態では、治療剤(例えば、ドセタキセル)の全てがこの段階で粒子中
に封止されないが、薬物可溶化剤をクエンチされた相に添加し、可溶化相が形成される。
薬物可溶化剤は、例えば、Tween80、Tween20、ポリビニルピロリドン、シ
クロデキストラン、ドデシル硫酸ナトリウム又はコール酸ナトリウムとすることができる
。例えば、Tween80を、クエンチされたナノ粒子懸濁液に添加して、遊離薬物を可
溶化し、薬物結晶の形成を防止することができる。いくつかの実施形態では、薬物可溶化
剤:治療剤(例えば、ドセタキセル)の比は、約100:1〜約10:1である。
可溶化相をろ過して、ナノ粒子を回収することができる。例えば、限外濾過膜を用いて
、ナノ粒子懸濁液を濃縮し、実質的に有機溶媒、遊離薬物及び他のプロセス補助剤(界面
活性剤)を排除することができる。典型的な濾過は、接線フロー濾過システムを使用して
実行することができる。例えば、ナノ粒子を保持するために適当な孔サイズを有する膜を
用いることにより、溶質、ミセル及び有機溶剤を通している間、ナノ粒子を選択的に分離
することができる。約300〜500kDa(〜5−25nm)の分子量カットオフの典
型的な膜を用いることができる。
透析ろ過(ダイアフィルトレーション、Diafiltration)を、定量アプローチを用いて
行うことができ、ろ液を懸濁液から除去するのと同じ速度で、透析ろ液(冷脱イオン水、
例えば、約0〜約5℃又は0〜約10℃)を、供給懸濁液に添加してもよいことを意味す
る。いくつかの実施形態では、ろ過は、約0〜約5℃又は約0〜約10℃の第1の温度、
約20〜約30℃又は約15〜約35℃の第2の温度を用いる第1のろ過を含む。例えば
、ろ過は、約0〜約5℃での約1〜約6の透析容量の処理、約20〜約30℃での少なく
とも1の透析容量(例えば、約1〜約3又は約1〜2の透析容量)の処理を含むことがで
きる。
ナノ粒子懸濁液の精製及び濃縮の後、粒子を1、2以上の殺菌及び/又は、例えば、〜
0.2μmの深層プレ・フィルタを用いた深層フィルタに通してもよい。
ナノ粒子の製造の他の実施形態では、有機相を治療剤(例えば、ドセタキセル)及びポ
リマー(ホモポリマー、コポリマー、リガンドとのコポリマー)の混合物から構成しても
よい。有機相は、約1:5の比率(油相:水相)で水相と混合され、水相は、界面活性剤
及びいくらか溶解された溶媒からなる。第1のエマルジョンは、単純な混合で又はロータ
ー固定子ホモジナイザーを用いることにより、2相の混合によって形成される。次いで、
第1のエマルジョンは、高圧ホモジナイザーを用いることによりきめの細かいエマルジョ
ンに形成される。続いて、きめの細かいエマルジョンは、混合下、脱イオン水への添加に
よってクエンチされる。クエンチ:エマルジョン比は、約8.5:1である。次いで、T
ween(例えば、Tween80)の溶液がクエンチに添加され、全体的に約2%のT
weenを得る。これは、遊離、未封止薬物を溶解する役割を果たす。続いて、ナノ粒子
を、遠心分離又は限外濾過/透析濾過によって分離する。
製剤の製造に用いられるポリマー及び治療剤又は活性剤の量は、最終的な製剤と異なる
かもしれないことはいうまでもない。例えば、いくらかの活性剤は、ナノ粒子に完全に取
り込まれないことがあり、そのような遊離の治療剤は、例えば、ろ過されるかもしれない
。例えば、一実施形態では、約20重量%の活性剤(例えば、ドセタキセル)及び約80
重量%のポリマー(例えば、ポリマーは約2.5モル%のPLA−PEG−GL2及び約
97.5モル%のPLA−PEGを含むことができる)を製剤の製造において用いること
ができ、約10重量%の活性剤(例えば、ドセタキセル)及び約90重量%のポリマー(
ポリマーが、約1.25モル%のPLA−PEG−GL2及び約98.75モル%のPL
A−PEGを含むことができる)からなる最終的なナノ粒子となるかもしれない。そのよ
うなプロセスは、約2〜約20重量%の治療剤(例えば、重量あたり約5、約8、約10
、約15%の治療剤)を含む、患者への投与に適する最終的なナノ粒子を提供するかもし
れない。
凍結乾燥医薬組成物
本発明の別の側面によれば、ここに開示のナノ粒子は、医薬組成物を形成するために、
薬理学的に許容できるキャリアと組み合わることができる。当業者には、後述するような
投与経路、標的組織の位置、供給薬物、薬物供給の時間的経過等に基づいて、キャリアを
選択することができることはいうまでもない。
本発明の医薬組成物は、経口及び非経口ルートを含む当該分野で公知のいかなる手段に
よっても患者に投与することができる。ここで用いられる「患者」という語は、ヒト及び
、例えば、哺乳類、鳥、爬虫類、両生類及び魚を含むヒト以外のものを含む。例えば、ヒ
ト以外のものは、哺乳類(例えば、齧歯動物、マウス、ネズミ、ウサギ、猿、犬、猫、霊
長類又はブタ)が挙げられる。一実施形態では、それらが消化管にある消化酵素との接触
を避けるという点で、非経口ルートが好ましい。そのような実施形態によれば、本発明の
組成物は、注射(例えば、静脈、皮下、筋肉内、腹腔内注射)、直腸、経膣、局所(粉末
、クリーム、軟膏又は滴によって)又は吸入(スプレー)によって投与することができる
特定の実施形態では、本発明のナノ粒子は、必要に応じて、全身的に、例えば、非経口
的にあるいは静脈内点滴又は注射によって患者に投与される。
いくつかの実施形態では、例えば、単、二又は多糖類(例えば、蔗糖、トレハロース)
のような糖及び/又は塩及び/又はシクロデキストリン溶液がナノ粒子懸濁液に添加され
た、凍結に適する溶液と開示のナノ粒子とを含む、凍結に適する組成物が意図される。糖
(例えば、蔗糖又はトレハロース)は、例えば、粒子が凍結によって凝集することを防止
する凍結防止剤の働きをするかもしれない。例えば、複数の開示のナノ粒子、蔗糖、イオ
ン性ハロゲン化物及び水を含むナノ粒子製剤がここに提供され、ナノ粒子/蔗糖/水/イ
オン性ハロゲン化物は、3〜40%/10〜40%/20〜95%/0.1〜10%(w
/w/w/w)又は約5〜10%/10〜15%/80〜90%/l〜10%(w/w/
w/w)である。例えば、そのような溶液は、10〜100mMの濃度で、ここに開示の
ナノ粒子、約5%〜約20重量%の蔗糖及び塩化ナトリウムのようなイオン性ハロゲン化
物を含むことができる。他の実施形態では、複数の開示のナノ粒子、トレハロース、シク
ロデキストリン及び水を含むナノ粒子製剤がここに提供され、ナノ粒子/トレハロース/
水/シクロデキストリンは、約3〜40%/1〜25%/20〜95%/1〜25%(w
/w/w/w)又は約5〜10%/l〜25%/80〜90%/10〜15%(w/w/
w/w)である。例えば、そのような溶液は、ここに開示のナノ粒子、約1%〜約25重
量%のトレハロース又は蔗糖(例えば、約5%から約25%のトレハロース又は蔗糖、例
えば約l0%トレハロース又は蔗糖、約15%のトレハロース又は蔗糖、例えば、約5%
の蔗糖)及びβ−シクロデキストリンのようなシクロデキストリン(約1%〜約25重量
%、例えば約5%から約20%、例えば10%又は約20重量%又は約15%〜約20重
量%のシクロデキストリン濃度)を含むかもしれない。意図する製剤は、複数の開示のナ
ノ粒子(例えば、PLA−PEG及び活性剤を含むナノ粒子)及び約2重量%から約15
重量%(又は約4%〜約6重量%、例えば約5重量%)の蔗糖及び約5重量%〜約20%
(例えば約7重量%から約12重量%、例えば約10重量%のHPbCD)を含むことが
できる。
本発明は、一部には、再構成される際、最小限量の大きな凝集体を有する凍結乾燥医薬組成物に関する。そのような大きな凝集体は、約0.5μmより大、約1μmより大又は約10μmより大のサイズを有するかもしれず、再構成された溶液では好ましくない。凝集体のサイズは、米国薬局方の32<788>で示された種々の技術を用いて測定することができる(全趣旨を参照することによりここに取り込む)USP32<788>で概説される試験は、光掩蔽粒子計数試験、顕微鏡粒子計数試験、レーザー回折及び単一粒子光学検出を含む。一実施形態では、あるサンプルの粒子サイズは、レーザー回折及び/又は単一粒子光学検出を用いて測定される。
USP32<788>での光掩蔽粒子計数試験は、懸濁液中のサンプリング粒子のため
のガイドラインを示す。100mL以下の溶液に対して、≧10μmが1容器あたり60
00、≧25μmが1容器あたり600を超えない平均数の粒子が存在する場合に、プレ
パレーションがこの試験が適用される。
USP32<788>で概説されるように、顕微鏡粒子計数試験は、接眼ミクロメータ
ーを有する100±10倍に調整された双眼顕微鏡を用いる粒子数計数のためのガイドラ
インを示す。接眼ミクロメーターは、100倍拡大で観察される場合、10μm及び25
μmを意味する黒い参照円で1/4に分割される円からなる円径グラチクルである。線形
スケールは、グラチクル下で与えられる。10μm及び25μmの粒子数は、視覚的に計
数される。100mL以下の溶液に対して、≧10μmが1容器あたり3000、≧25
μmが1容器あたり300を超えない平均数の粒子が存在する場合に、プレパレーション
がこの試験が適用される。
いくつかの実施形態では、再構成で、開示の組成物の10mlの水溶液サンプルは、10ミクロン以上のサイズが1mlあたり600粒子未満及び/又は25ミクロン以上のサイズが1mlあたり60粒子未満で含む。
動的光散乱(DLS)は粒径を計数するために用いることができるが、この技術はいく
らかのより大きな粒子を検出しないブラウン運動に依存する。レーザー回折は、粒子と懸
濁液メディアとの間の屈折率の違いに依存する。この技術は、ミリメートル範囲にミクロ
ン以下で粒子を検出することができる。より大きな粒子の比較的少量(例えば、約1から
5重量%)を、ナノ粒子懸濁液で測定することができる。単一粒子光学検出(SPOS)
は、希釈懸濁液の光掩蔽を用いて、約0.5μmの個々の粒子を計数する。測定サンプル
の粒子濃度を知ることにより、凝集体の重量%又は凝集体の濃度(粒子/ml)を算出す
ることができる。
粒子表面の脱水により、凍結乾燥の間、凝集体の形成を生じさせるかもしれない。この
脱水は、凍結乾燥の前に、懸濁液において、例えば、二糖類のような凍結乾燥保護剤を用
いて防止することができる。適当な二糖類は、蔗糖、ラクツロース、ラクトース、マルト
ース、トレハロース又はセロビオース及び/又はそれらの混合物が挙げられる。他の意図
される二糖類は、コジビオース、ニゲロース、イソマルトース、β,β−トレアロース、
α,β−トレハロース、ソホロース、カミナリビオース、ゲンチオビオース、ツラノース
、マルツオース、パラチノース、ゲンチオビウロース、マンノビオース、ミリビオース、
ミキビウオース、ルチノース、ルチヌロース及びキシロビオースが挙げられる。再構成物は、原料懸濁液に比較すると等価なDLSサイズ分布を示す。しかし、レーザー回折は、いくらかの再構成物において>10μmのサイズの粒子が検出されるかもしれない。さらに、SPOSは、FDAガイドライン(>10μm粒子について10〜10粒子/ml)のそれよりも高濃度で>10μmサイズの粒子を検出するかもしれない。
本発明は、一部には、糖(例えば、蔗糖、トレハロース又はそれらの混合物)に対して
、さらなる凍結乾燥保護剤として、1以上のイオン性ハロゲン化物塩類の使用に関する。
糖は、二糖類、単糖類、三糖類及び/又は多糖類を含むことができ、他の賦形剤(例えば
、グリセロール及び/又は界面活性剤)を含むことができる。任意に、シクロデキストリ
ンを、さらなる凍結乾燥保護剤として含むことができる。シクロデキストリンは、イオン
性ハロゲン化物塩の代わりに加えられてもよい。あるいは、シクロデキストリンは、イオ
ン性ハロゲン化物塩に加えて、加えられてもよい。
適当なイオン性ハロゲン化物塩は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化亜鉛又はそ
れらの混合物が挙げられる。さらなる適当なイオン性ハロゲン化物塩は、塩化カリウム、
塩化マグネシウム、塩化アンモニウム、臭化ナトリウム、臭化カルシウム、臭化亜鉛、臭
化カリウム、臭化マグネシウム、臭化アンモニウム、沃化ナトリウム、沃化カルシウム、
沃化亜鉛、沃化カリウム、ヨウ化マグネシウム又はヨウ化アンモニウム及び/又はそれら
の混合物が挙げられる。一実施形態では、約1〜約15重量%の蔗糖を、イオン性ハロゲ
ン化物塩とともに用いてもよい。一実施形態では、凍結乾燥医薬組成物は、約10〜約1
00mMの塩化ナトリウムを含んでいてもよい。他の実施形態では、凍結乾燥医薬組成物
は、約100〜約500mMの二価イオン塩化物、例えば、塩化カルシウム又は塩化亜鉛
を含んでいてもよい。さらに他の実施形態では、凍結乾燥される懸濁液は、シクロデキス
トリンをさらに含んでいてもよく、例えば、約1〜約25重量%のシクロデキストリンを
用いることができる。
適当なシクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、、
γ−シクロデキストリン又はそれらの混合物を含んでいてもよい。ここに開示の組成物に
おける使用のために意図される典型的なシクロデキストリンは、ヒドロキシプロピル−シ
クロデキストリン(HPbCD)、ヒドロキシエチル−シクロデキストリン、スルホブチ
ルエーテル−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ジメチル−β−シ
クロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、カルボキシメチル・エ
チル−β−シクロデキストリン、ジエチル-β−シクロデキストリン、トリ−O−アルキ
ル-β-シクロデキストリン、グロコシル−シクロデキストリン及びマルトシル−シクロデ
キストリンが挙げられる。一実施形態では、約1〜約25重量%のトレハロース(例えば
、約10重量%〜約15重量%、例えば、5〜約20重量%)が、シクロデキストリンと
ともに使用されてもよい。一実施形態では、凍結乾燥医薬組成物は、約1〜約25重量%
のβ-シクロデキストリンを含んでいてもよい。典型的な組成物は、PLA−PEG、活
性/治療剤、約4%〜約6%の(例えば、約5重量%)の蔗糖及び約8〜約12重量%(
例えば、約10重量%)のHPbCDを含むナノ粒子を含有してもよい。
一側面において、本発明は、100mL以下の水性媒体中、50mg/mLの濃度のナ
ノ粒子を含有する凍結乾燥医薬組成物の再構成において、非経口投与に適する再構成組成物は、10ミクロン以上のマイクロ粒子を6000以下、例えば、3000以下で及び/又は25ミクロン以上のマイクロ粒子を600以下、例えば、300以下で含有する凍結乾燥医薬組成物を提供する。
マイクロ粒子の数は、USP32<788>の光掩蔽粒子計数試験、USP32<78
8>の顕微鏡粒子計数試験、レーザー回折及び単一粒子光学検出によって測定することが
できる。
ナノ粒子は、ポリ(乳)酸−ブロック−ポリ(エチレン)グリコール共重合体又はポリ
(乳)−コ−ポリ(グリコール)酸−ブロック-ポリ(エチレン)グリコール共重合体を
含んでいてもよい。例えば、共重合体のポリ(乳)酸部分は、約16kDaの重量平均分
子量を有することができ、共重合体のポリ(エチレン)グリコール部分は、約5kDaの
重量平均分子量を有することができる。
イオン性ハロゲン化物塩及び/又はシクロデキストリンを含まない再構成組成物と比較して、再構成組成物は、最小限の凝集体を含有することができる。再構成組成物は、0.2未満の多分散インデックスを有していてもよい。
一側面では、本発明は、疎水ポリマー部分と親水性ポリマー部分とを有する共重合体を
各々含有する複数の治療用粒子、活性剤、糖及びイオン性ハロゲン化物塩を含有する。溶
解において、非経口用途に適する医薬組成物を提供する。その組成物は、さらにシクロデ
キストリンを含んでいてもよい。
イオン性ハロゲン化物塩は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム及び塩化亜鉛又はそれら
の混合物からなる群から選択することができる。一実施形態では、医薬組成物は、約10
〜約100mMの塩化ナトリウムを含有していてもよい。他の実施形態では、医薬組成物
は、約100〜約500mMの塩化カルシウム又は塩化亜鉛を含有していてもよい。
一側面では、本発明は、疎水ポリマー部分と親水性ポリマー部分とを有する共重合体を
各々含有する複数の治療用粒子、活性剤、糖及びシクロデキストリンを含有する再構成において、非経口用途に適する医薬組成物を提供する。
シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シク
ロデキストリン又はそれらの混合物を含んでいてもよい。一実施形態では、医薬組成物は
、約1〜約25重量%のβ−シクロデキストリンを含んでいてもよい。
例えば、共重合体は、ポリ(乳)酸−ブロック−ポリ(エチレン)グリコール共重合体
とすることができる。再構成において、100mLの水性サンプルは、10ミクロン以上のサイズの粒子を6000未満しか含まず、25ミクロン以上のサイズの粒子を600未満しか含まない。
他の側面において、本発明は、以下の工程によって製造される非経口投与用の薬理学的
に許容される製剤を提供する。
a)疎水ポリマー部分と親水性ポリマー部分とを有する共重合体を各々含有する複数の
治療用粒子と、活性剤とを含む組成物を準備し、
b)二糖類及びイオン性ハロゲン化物塩をこの組成物に添加し、
c)組成物を凍結乾燥して、凍結乾燥組成物を形成し、
d)凍結乾燥組成物を再構成して非経口投与に適する製剤を形成する。一実施形態では、シクロデキストリンがこの製剤に含まれる。いくつかの実施形態では、そのような再構成は、2、3分間の簡便な手動の混合によって有利に管理することができる。再構成物の特性(例えば、薬物純度及び放出プロフィール)は、凍結乾燥前の組成物(例えば、懸濁剤)から実質的に不変かもしれない。
さらに他の側面において、本発明は、以下の工程によって製造される非経口投与用の薬
理学的に許容される製剤を提供する。
a)各々疎水ポリマー部分と親水性ポリマー部分とを有する共重合体を含有する複数の
治療用粒子と、活性剤とを含む組成物を準備し、
b)二糖類及びシクロデキストリンをこの組成物に添加し、
c)組成物を凍結乾燥して、凍結乾燥組成物を形成し、
d)凍結乾燥組成物を再構成して非経口投与に適する製剤を形成する。一実施形態では、シクロデキストリンがこの製剤に含まれる。いくつかの実施形態では、そのような再構成は、2、3分間の簡便な手動の混合によって有利に管理することができる。再構成物の特性(例えば、薬物純度及び放出プロフィール)は、凍結乾燥前の組成物(例えば、懸濁剤)から実質的に不変かもしれない。
凍結乾燥組成物は、治療用粒子を約40mg/mLより高い濃度で有していてもよい。
非経口投与に適した製剤は、10mLの用量において、10ミクロンより大きなサイズを
有する粒子を約600未満で有していてもよい。
二糖類及びイオン・ハロゲン化物塩を加えるステップは、約5〜約15重量%の蔗糖又
は約5〜約20重量%のトレハロース(例えば、約10〜約20重量%のトレハロース)
及び約10〜約500mMのイオン性ハロゲン化物塩を加えることを含んでいてもよい。
イオン性ハロゲン化物塩は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム及び塩化亜鉛又はそれらの
混合物から選択することができる。一実施形態では、さらに、約1〜約25重量%のシク
ロデキストリンを加えてもよい。
一実施形態では、二糖類とシクロデキストリンを加えるステップは、約5〜約15重量
%の蔗糖又は約5〜約20重量%のトレハロース(例えば、約10〜約20重量%のトレ
ハロース)及び約1〜約25重量%のシクロデキストリンを加えることを含んでいてもよ
い。一実施形態では、約10〜約15重量%のシクロデキストリンが加えられる。シクロ
デキストリンは、α−シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、γ-シクロデキスト
リン又はそれらの混合物から選択することができる。
凍結乾燥するステップは、約−40℃を超える温度又は、例えば、約−30℃未満の温
度で組成物を凍結し、凍結組成物を形成し、凍結組成物を乾燥して凍結乾燥組成物を形成
することを含んでいてもよい。乾燥ステップは、約−25〜約−34℃の温度又は約−3
0から約−34℃の温度にて、50mTorrで行うことができる。
他の側面では、本発明は、再構成において、ナノ粒子の凝集を防止するために、糖及び塩を凍結乾燥製剤に加えることを含む医薬粒子組成物における実質的な粒子の凝集を防止する方法を提供する。一実施形態では、シクロデキストリンが、凍結乾燥製剤に加えられる。さらに他の実施形態では、本発明は、再構成において、ナノ粒子の凝集を防止するために、糖及びシクロデキストリンを凍結乾燥製剤に加えることを含む医薬ナノ粒子組成物における実質的な粒子の凝集を防止する方法を提供する。
実施例
一般的に示す本発明は、以下の実施例を参照することにより、より理解しやすくなるで
あろうが、これらの実施例は、単に例示の目的で含まれるものであり、これらに限定され
るものではない。
実施例1:PLA-PEGの製造
以下に示すように、合成は、マクロ開始剤であるα−ヒドロキシ−コ−メトキシポリ(
エチレングリコール)でのd,l−ラクチドの開環重合を、触媒として2−エチルヘキサ
ン酸錫(II)を用いて高温で行うことにより行われる(PEG Mn:〜5,000D
a、PLA Mn:〜16,000Da、PEG−PLA Mn:〜21,000Da)

Figure 0006159787
ポリマーをジクロロメタンに溶解し、ヘキサン及びジエチルエーテルの混合物中で沈殿
させることによりポリマーを精製する。この工程で回収されたポリマーを、オーブン中で
乾燥する。
実施例2:典型的なナノ粒子の製造−エマルジョン・プロセス
有機相を、ドセタキセル(DTXL)とポリマー(ホモポリマ、コポリマー及びリガン
ドとも共重合体)の混合物から構成するように形成する。有機相は、約1:2(油相:水
相)の比率で水相と混合し、水相が界面活性剤(0.25%のナトリウム・コール酸塩)
と多少溶解した溶媒(4%の酢酸エチル、2%のベンジルアルコール)から構成される。
高い薬物充填を達成するために、有機相中約30%の固形分を用いる。
第1の粗エマルジョンを、単純な混合又はローター固定子ホモジナイザーを用いること
により、2相の組合せによって形成する。ローター/固定子は均一な乳状の溶液を与え、
一方、攪拌バーは視認できる大きなきめの粗いエマルジョンを生成する。攪拌バー法は、
供給容器の側面に付着した著しい油相滴をもたらすことが観察され、粗エマルジョン・サ
イズは、品質にきわめて重大なプロセス・パラメータである一方、歩留まりの低下又は相
分離を防止するために、適度に微細でなければならないことが示唆される。従って、高速
ミキサーがより大きいスケールに適するかもしれないが、ローター固定子が粗エマルジョ
ン形成の標準的な方法として用いる。
次いで、第1のエマルジョンを、高圧ホモジナイザーを用いることによりきめの細かい
エマルジョンに形成する。粗エマルジョンのサイズは、ホモジナイザーを通る連続したパ
ス(103)後の粒径に顕著な影響を及ぼさない。
2,3回のパスの後、粒径は顕著に低減せず、連続したパスは、粒径の増大を引き起こ
すこともある。有機相は、標準的な水相とともに、5:1(O:W)で乳化され、複数の
慎重なパスを実行し、各々のパス後のエマルジョンの一部をクエンチングする。示された
スケールは、製剤の全固形分を表す。
粒子のスケールの作用は、スケール依存を示す。その傾向は、2〜10gのバッチ・サ
イズ範囲では、より大きなバッチがより小さな粒子を生成する。このスケール依存性は、
10gより大きいスケール・バッチを考慮すると消失することが証明された。油相中に用
いられた固形分の量は、約30%である。
表Aは、エマルション・プロセスのパラメータを要約する。
Figure 0006159787
次いで、きめの細かいエマルジョンを、混合下、所定の温度で脱イオン水へ添加するこ
とによってクエンチする。クエンチ単位操作において、エマルジョンを、攪拌下冷水クエ
ンチに添加する。これは、大量の油相溶媒のを抽出するのに役立ち、後のろ過のために効
果的にナノ粒子を硬くする。クエンチのチリングは、薬物の封入を著しく改善する。クエ
ンチ:エマルジョンの比は、約5:1である。
Tween80の35%(重量%)の溶液を、クエンチに添加し、全体としてTwee
n80約4%を達成する。エマルジョンをクエンチした後、Tween80の溶液を添加
し、それは、薬物可溶化剤として機能し、ろ過中の封止されていない薬物の効果的な除去
を可能にする。表Bは、各クエンチプロセス・パラメータを示す。
表B:クエンチ・プロセスのパラメータの要約
Figure 0006159787
温度は、粒子のTgより下に維持するために、十分に希釈した懸濁剤(溶媒の十分低濃
度)で、十分に冷たいままでなければならない。Q:E比が十分高くなければ、より高い
濃度の溶媒が粒子を可塑化し、薬物もれをもたらす。これに対して、より低温度であれば
、低いQ:E比(〜3:1)で高い薬物封止を可能にし、より効率的にプロセスを実行す
ることが可能となる。
次いで、ナノ粒子を、接線流ろ過プロセスによって分離し、名の粒子懸濁液を濃縮し、
溶媒、遊離薬物及び薬物可溶化剤をクエンチング溶液から水への交換をやわらげる。再生
セルロース膜を、300の分子量のカットオフ(MWCO)に用いる。
定量透析ろ過(DF)を、クエンチ溶媒遊離薬物及びTween80を除去するために
行う。定量DFを行うために、ろ液と除去する速度と同じ速度で、緩衝液を保留容器に添
加する。TFF操作のプロセスパラメーターを表Cに要約する。この流れは、膜透過を汚
染し得る分子を一掃するための力を与え、ろ過流を制限する。膜内外圧力は、膜に浸透性
分子を通す力である。
Figure 0006159787
続いて、ろ過したナノ粒子スラリーを、ワークアップの間、高温での熱サイクルに付す
。カプセル化された薬物の小さな部分(一般的に5−10%)は、25℃でのその第1の
暴露後、非常に迅速にナノ粒子から放出される。この現象のため、全ワークアップの間、
冷たく保持されたバッチは、遊離薬物又は供給の間の薬物結晶形成又は未凍結保存のいず
れかの部分に影響を受けやすい。精密検査の間、ナノ粒子スラリーを高熱にさらすことに
よって、この『弱く封止された』薬物を除去することができ、薬物充填におけるわずかな
減少の代価で、製品安定性を改善することができる。表Dは、25℃プロセスの2つの例
を要約する。大部分の封止された薬物を失うことなく、それを25℃にさらすために、製
品が〜2−4の透析容量の後で十分に安定であることを、他の実験は示した。5つの透析
容量を、25℃の処理前に冷却処理のために用いた。
Figure 0006159787
25℃のワークアップのサブロットを、種々の期間、少なくとも5透析容量で2
5℃に暴露した。25℃暴露した複数のサブロットがあったため、範囲を示した。
安定性のデータは、スラリーにおける結晶形成(顕微鏡検査によって視認)の前に
、25℃で、10〜50mg/mlのナノ粒子濃度で最終製品を維持した時間を意味する

インビトロバーストは、薬物が最初の時点(基本的にすぐに)で放出された薬物を
示す。
ろ過プロセスの後、ナノ粒子懸濁液を、殺菌するグレードのフィルタ(0.2μmの絶
対値)に通す。プレフィルタを、プロセスのための合理的な濾過面積/時間を使うために
用いて殺菌するグレードのフィルタを保護する。値を表Eに要約する。
Figure 0006159787
プレフィルタは、Pall SUPRAcap又はStaxフィルターカートリッジ中の深層ろ過メディ
アを有する。0.2mろ過表面積/kgの深層フィルタ用粒子及び1.3mろ過表面
積/kgの殺菌グレードのフィルタ用粒子を用いることができる。
実施例3:糖及び塩による凍結乾燥組成物
図3で示すように、>40mg/mLのナノ粒子濃度のナノ粒子懸濁液(実施例として
形成されたナノ粒子、ポリマーとして16/5のPLA−PEGで)を、10%の蔗糖及
び添加剤:NaCl、CaCl又はPBSの存在下で凍結乾燥する。この実験は、マイ
クロ凝集なしに再構成することができる、高い(>40mg/ml)ナノ粒子濃度で、ナノ
粒子懸濁液を処方する。3つの全てのCaCl製剤は、崩壊した凍結乾燥品を生成した
、中濃度(150mM)及び高濃度(200mM)の濃度範囲であっても、<100粒子
/ml(10μ+)で溶解ケーキを生成する。
低濃度の塩は、塩が存在しないものと同様の挙動を示す。高濃度の塩は、一般に、非常
に高い粒子濃度を示す。
実施例4:糖及び塩及び/又はシクロデキストリンによる凍結乾燥組成物
ナノ粒子懸濁液を、糖(例えば、蔗糖又はトレハロース)、塩(例えば、NaCl又は
CaCl2)及び/又はシクロデキストリン(例えば、ヒドロキシプロピルβ−シクロデ
キストリン:HPbCD)の存在下で凍結乾燥する。例えば、製剤は250mM又は50
0mMのNaCl又はCaCl及び/又は15%、20%又は25重量%の蔗糖又はト
レハロース(例えば、20重量%のトレハロース、500mMのCaCl、5%のHP
bCd)で製造される。代表的な製剤を、表Fに示す。
表Fは、AccuSizerによって計数され、サイズ化された粒子を示し、製剤の中
に存在した凝集体を見つけるために、粒子数の大きなサイズを計数した。表Fは、凍結乾
燥ケーキに蒸留水を用いて溶解した溶液の後の粒子数を示す。表Fでは、F/Tサンプル
は、乾燥がないだけの凍結及び解凍であり、一方、1〜4ならびにトールバイアル1及び
2は、凍結乾燥サンプルである。15%のトレハロースを有するCaCl 500mM
以外の大部分の製剤は、わずかの数の粒子凝集を示し、続く試験を、製剤の最適化のため
に行った。
Figure 0006159787
実施例5:糖及び/又は塩及び/又はシクロデキストリンによる凍結乾燥組成物
ナノ粒子懸濁液を、糖(例えば、トレハロース)、シクロデキストリン(例えばヒドロ
キシプロピルβシクロデキストリン:HPbCD)及び/又は塩(例えば、CaCl)の存
在下で、凍結乾燥する。Design of Experiment(DOE)を用いた製剤をスクリーンする
ための賦形剤及びレベルを以下の表Gに示す。トールバイアルを、5mLのフル容量にて
、全製剤で用いる(n=5〜6バイアル/製剤)。第1の乾燥を−37℃の棚温度で行う

Figure 0006159787
凍結乾燥製剤の外観及びそれらの再構成特性を以下の表Hに示す。試験された製剤の全てにおいて、製剤の外観は少なくとも部分的な再構成であった。
Figure 0006159787
サイクル・データ及び凍結乾燥プロセス・パラメータ(棚温度、製品温度、チャンバ圧
及び時間)を図4に示す。製品の充填中、製品が除去されるまで、凍結乾燥機棚に最初に
置かれた時から、これらのプロセス・パラメータをコントロールする。それぞれのチャー
トに反映された条件は、HPbCD濃度をスクリーンするために各凍結乾燥ランの1つに
対するプロセスパラメータを示す。
種々の凍結乾燥製剤での粒子サイズを、動的光散乱(DLS)で測定し、図5に示す。
試験された製剤のすべてにおいて、ナノ粒子サイズは、凍結前サンプルに比較して凍結/
解凍及び凍結乾燥後に増加した。
種々の製剤における10μmより大のマイクロ粒子の数を、顕微鏡粒子計数試験によっ
て測定し、図6に示した。一般に、シクロデキストリンのより高い濃度を含む製剤は、よ
り良好な粒子計数を示す。
実施例5:糖及びシクロデキストリンによる凍結乾燥組成物
ナノ粒子懸濁液を、糖(例えば、トレハロース又は蔗糖)及びシクロデキストリン(例
えば、ヒドロキシプロピルβシクロデキストリン:HPbCD)の存在下で凍結乾燥する
。試験した製剤を表Hに示す。トールバイアルを、5mLのフル容量にて、全製剤で用い
る(n=10バイアル/製剤)。
Figure 0006159787
凍結乾燥製剤の外観とそれらの溶解特性を表Iに示す。トレハロース及びシクロデキス
トリンの濃度を増大させると、悪い溶解特性を示すようである。全ての試験された製剤に
おいて、DLSサイズは、凍結/解凍後に増大したが、凍結乾燥後は減少した。
Figure 0006159787
サイクル・データを図7に示す。種々の凍結乾燥製剤の粒子サイズを動的光散乱(DL
S)で測定し、図8に示す。
種々の製剤における10μmより大の、1mlあたりのマイクロ粒子の数を、図9に示
すように、顕微鏡粒子計数試験で測定する。試験されほとんどすべての製剤は、USP3
2<788>の限界より下回わる。種々の製剤における1μmより大の、1mlあたりの
マイクロ粒子の数を、図10及び図11に示す。大部分の製剤において、凍結前サンプル
、凍結解凍サンプルに比較して、凍結乾燥サンプルで、1μmより大のマイクロ粒子の数
が増加する。
糖及びシクロデキストリンの存在下で凍結乾燥したドセタキセルのナノ粒子において、
インビトロ放出試験を行う。その結果を図12に示す。
示差走査熱量測定を、図13〜16に示したように、種々のナノ粒子製剤で行う。
等価物
当業者であれば、単なる慣例の実験を用いて、本明細書に記載の本発明の特定の実施形
態の多くの等価物を理解されるであろう、あるいは確かめることができるであろう。かか
る等価物は、以下の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。
参照による援用
本明細書に記載のすべての特許、公開特許出願、ウェブサイト、および他の参考文献の
内容全体が、参照によりその全体が本明細書に明示的に援用される。

Claims (21)

  1. ポリ(乳酸)−ブロック−ポリ(エチレン)グリコール共重合体又はポリ(乳酸)−コポリ(グリコール酸)−ブロック−ポリ(エチレン)グリコール共重合体及び治療剤を含む高分子ナノ粒子と、
    蔗糖又はトレハロースと、
    ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンとを含む凍結乾燥医薬組成物であって、
    100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物が、
    10〜100mg/mLの濃度の高分子ナノ粒子と、
    4〜6重量%の蔗糖又はトレハロースと、
    7〜12重量%のヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンとを含むことを特徴とする凍結乾燥医薬組成物。
  2. 前記共重合体のポリ(乳酸)部分は10〜25kDaの重量平均分子量を有しており、
    共重合体のポリ(エチレン)グリコール部分は4〜6kDaの重量平均分子量を有している請求項1の凍結乾燥医薬組成物。
  3. 共重合体のポリ(乳酸)部分は、16kDaの重量平均分子量を有しており、共重合体のポリ(エチレン)グリコール部分は5kDaの重量平均分子量を有している請求項2の凍結乾燥医薬組成物。
  4. 100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物が4〜6重量%の蔗糖を含む請求項1〜3のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  5. 100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物が4〜6重量%のトレハロースを含む請求項1〜3のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  6. 100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物がシクロデキストリンを含有しない溶解組成物よりも少ない凝集体しか含有しない請求項1〜5のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  7. 100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物が0.2未満の多分散インデックスを有する請求項1〜6のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  8. 高分子ナノ粒子は、60〜140nmの直径を有する請求項1〜7のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  9. 高分子ナノ粒子中に3〜40重量%の治療剤を含む、請求項1〜8のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  10. 高分子ナノ粒子は、リガンド結合ポリマーをさらに含む請求項1〜9のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  11. 100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物が40〜60mg/mLの濃度の高分子ナノ粒子を含む、
    請求項1〜10のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  12. 100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物が、
    10ミクロン以上の微粒子を6000未満及び
    25ミクロン以上の微粒子を600未満を含有する、請求項1〜11のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  13. 100mLの水性媒体で凍結乾燥医薬組成物が再構成されると、再構成した医薬組成物が、
    10ミクロン以上の微粒子を3000未満及び
    25ミクロン以上の微粒子を300未満を含有する、請求項1〜11のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  14. 治療剤がタキサン剤である、請求項1〜13のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  15. タキサン剤がドセタキセルである、請求項14の凍結乾燥医薬組成物。
  16. 治療剤が抗悪性腫瘍薬である、請求項1〜13のいずれか1つの凍結乾燥医薬組成物。
  17. 抗悪性腫瘍薬がmTor抑制剤である、請求項16の凍結乾燥医薬組成物。
  18. 抗悪性腫瘍薬がビンカアルカロイドである、請求項16の凍結乾燥医薬組成物。
  19. 抗悪性腫瘍薬がジテルペン誘導体である、請求項16の凍結乾燥医薬組成物。
  20. 抗悪性腫瘍薬がアルキル化剤である、請求項16の凍結乾燥医薬組成物。
  21. 抗悪性腫瘍薬がエポティロンBである、請求項16の凍結乾燥医薬組成物。
JP2015246239A 2009-12-11 2015-12-17 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤 Active JP6159787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28572209P 2009-12-11 2009-12-11
US61/285,722 2009-12-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543308A Division JP5891175B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-10 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016104764A JP2016104764A (ja) 2016-06-09
JP6159787B2 true JP6159787B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=44146202

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543308A Active JP5891175B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-10 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤
JP2015246239A Active JP6159787B2 (ja) 2009-12-11 2015-12-17 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543308A Active JP5891175B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-10 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤

Country Status (11)

Country Link
US (8) US8357401B2 (ja)
EP (1) EP2509634B1 (ja)
JP (2) JP5891175B2 (ja)
CN (1) CN102811743B (ja)
BR (1) BR112012016021A8 (ja)
CA (1) CA2783535C (ja)
DK (1) DK2509634T3 (ja)
EA (1) EA036522B1 (ja)
ES (1) ES2721898T3 (ja)
TR (1) TR201906255T4 (ja)
WO (1) WO2011072218A2 (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9492400B2 (en) 2004-11-04 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Coated controlled release polymer particles as efficient oral delivery vehicles for biopharmaceuticals
US9267937B2 (en) 2005-12-15 2016-02-23 Massachusetts Institute Of Technology System for screening particles
WO2008105773A2 (en) 2006-03-31 2008-09-04 Massachusetts Institute Of Technology System for targeted delivery of therapeutic agents
US9381477B2 (en) 2006-06-23 2016-07-05 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic synthesis of organic nanoparticles
US9217129B2 (en) 2007-02-09 2015-12-22 Massachusetts Institute Of Technology Oscillating cell culture bioreactor
EP2136788B1 (en) 2007-03-30 2011-10-26 Bind Biosciences, Inc. Cancer cell targeting using nanoparticles
WO2008124639A2 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Poly (amino acid) targeting moieties
EP3656403B1 (en) 2007-08-17 2022-05-11 Purdue Research Foundation Preparation process of psma binding ligand-linker conjugates
MX2010003642A (es) 2007-10-12 2010-08-09 Massachusetts Inst Technology Nanotecnologia de vacuna.
WO2010005726A2 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 Bind Biosciences Inc. Therapeutic polymeric nanoparticles with mtor inhibitors and methods of making and using same
JP6363320B2 (ja) 2008-06-16 2018-07-25 ファイザー・インク 薬剤を装填したポリマーナノ粒子及びその製造方法と使用方法
EA020753B1 (ru) 2008-06-16 2015-01-30 Бинд Терапьютикс, Инк. Терапевтические полимерные наночастицы, содержащие алкалоиды vinca, и их применение
US8591905B2 (en) 2008-10-12 2013-11-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nicotine immunonanotherapeutics
US8277812B2 (en) 2008-10-12 2012-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Immunonanotherapeutics that provide IgG humoral response without T-cell antigen
US8563041B2 (en) 2008-12-12 2013-10-22 Bind Therapeutics, Inc. Therapeutic particles suitable for parenteral administration and methods of making and using same
WO2010075072A2 (en) * 2008-12-15 2010-07-01 Bind Biosciences Long circulating nanoparticles for sustained release of therapeutic agents
TR201906255T4 (tr) 2009-12-11 2019-05-21 Pfizer Terapötik partiküllerin liyofilize edilmesine yönelik stabil formülasyonlar.
EP2515942B1 (en) * 2009-12-15 2020-02-12 Pfizer Inc. Therapeutic polymeric nanoparticle compositions with high glass transition temperature or high molecular weight copolymers
US9951324B2 (en) 2010-02-25 2018-04-24 Purdue Research Foundation PSMA binding ligand-linker conjugates and methods for using
WO2011119995A2 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Cerulean Pharma Inc. Formulations and methods of use
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
CN104531671A (zh) 2010-10-01 2015-04-22 现代治疗公司 设计核酸及其使用方法
AU2012206621B2 (en) * 2011-01-12 2017-04-27 Intervet International B.V. Use of liquid medium exchange by cross flow filtration in the preparation of drug suspensions
CA2831613A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
WO2013044219A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Bind Biosciences Methods of treating cancers with therapeutic nanoparticles
EP3682905B1 (en) 2011-10-03 2021-12-01 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
DK2790675T3 (da) * 2011-12-14 2019-09-09 Abraxis Bioscience Llc Anvendelse af polymerexcipienser til frysetørring eller frysning af partikler
ES2923757T3 (es) 2011-12-16 2022-09-30 Modernatx Inc Composiciones de ARNm modificado
IN2014MN01714A (ja) * 2012-03-05 2015-05-29 Staat Der Nederlanden Vert Door De Minister Van Vwsministerie Van Volksgezondheid Welzijn En Sport D
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
AU2013243953A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
WO2013151666A2 (en) 2012-04-02 2013-10-10 modeRNA Therapeutics Modified polynucleotides for the production of biologics and proteins associated with human disease
US20140017318A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Kevin O'Connell Method to produce a medicinal product comprising a biologically active protein and the resulting product
AU2013299641A1 (en) 2012-08-10 2015-03-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Drug delivery vehicle comprising conjugates between targeting polyamino acids and fatty acids
US9314519B2 (en) 2012-08-21 2016-04-19 Intervet Inc. Liquid stable virus vaccines
AU2013315118B2 (en) 2012-09-17 2017-10-05 Pfizer Inc. Process for preparing therapeutic nanoparticles
JP6892218B2 (ja) 2012-11-15 2021-06-23 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. 薬物送達結合体およびpsma発現細胞によって引き起こされる疾患の治療方法
DK2922554T3 (en) 2012-11-26 2022-05-23 Modernatx Inc Terminalt modificeret rna
US8974811B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-10 Hikma Pharmaceuticals Stabilized pharmaceutical formulations comprising antineoplastic compounds
WO2014152211A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Moderna Therapeutics, Inc. Formulation and delivery of modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
US9480739B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Intervet Inc. Bovine virus vaccines that are liquid stable
US9393298B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Intervet Inc. Liquid stable bovine virus vaccines
CA2917348A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions comprising synthetic polynucleotides encoding crispr related proteins and synthetic sgrnas and methods of use
WO2015034925A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
CA2923029A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Moderna Therapeutics, Inc. Chimeric polynucleotides
AR097762A1 (es) 2013-09-27 2016-04-13 Intervet Int Bv Formulaciones secas de vacunas que son estables a temperatura ambiente
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
WO2015051214A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
GEP20237496B (en) 2013-10-18 2023-04-10 Deutsches Krebsforsch Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), their use as imaging agents and pharmaceutical agents for the treatment of prostate cancer
DK3071696T3 (da) 2013-11-22 2019-10-07 Mina Therapeutics Ltd C/ebp alfa kort aktiverings-rna-sammensætninger og fremgangsmåder til anvendelse
AR099470A1 (es) 2014-02-17 2016-07-27 Intervet Int Bv Vacunas de virus de aves de corral líquidas
TWI670085B (zh) 2014-02-19 2019-09-01 荷蘭商英特威國際公司 液體穩定之豬病毒疫苗
EP3116547B1 (en) 2014-03-14 2019-06-05 Pfizer Inc Therapeutic nanoparticles comprising a therapeutic agent and methods of making and using same
EP3171895A1 (en) 2014-07-23 2017-05-31 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of intrabodies
US10188759B2 (en) 2015-01-07 2019-01-29 Endocyte, Inc. Conjugates for imaging
WO2016149378A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Pdx Pharmaceuticals, Llc Cross-linked polymer modified nanoparticles
US10436056B2 (en) 2015-06-23 2019-10-08 General Electric Company Relative position measurement
CN108024957B (zh) * 2015-07-22 2021-08-24 日东电工株式会社 用于纳米粒冷冻干燥物形式的组合物及方法
LT3350157T (lt) 2015-09-17 2022-02-25 Modernatx, Inc. Junginiai ir kompozicijos terapinei medžiagai teikti intraceliuliniu būdu
US20180273948A1 (en) * 2015-09-25 2018-09-27 Tarveda Therapeutics, Inc. RNAi CONJUGATES, PARTICLES AND FORMULATIONS THEREOF
WO2017096361A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Disulfide-stabilized fabs
AU2016366978B2 (en) 2015-12-10 2022-07-28 Modernatx, Inc. Compositions and methods for delivery of therapeutic agents
EP4036079A3 (en) 2015-12-22 2022-09-28 ModernaTX, Inc. Compounds and compositions for intracellular delivery of agents
SI3394093T1 (sl) 2015-12-23 2022-05-31 Modernatx, Inc. Metode uporabe liganda OX40, ki kodira polinukleotid
WO2017120612A1 (en) 2016-01-10 2017-07-13 Modernatx, Inc. Therapeutic mrnas encoding anti ctla-4 antibodies
BR112018014998A2 (pt) * 2016-02-10 2018-12-18 Pfizer nanopartículas terapêuticas compreendendo um agente terapêutico e métodos de fabricação e uso das mesmas
BR112018068598A2 (pt) * 2016-03-25 2019-02-19 Pfizer Inc. formulações estáveis para liofilização de partículas terapêuticas
CN110099677A (zh) * 2016-10-28 2019-08-06 斯皮内特赫拉公司 药物组合物及其用途
EP3538067A1 (en) 2016-11-08 2019-09-18 Modernatx, Inc. Stabilized formulations of lipid nanoparticles
WO2018104540A1 (en) 2016-12-08 2018-06-14 Curevac Ag Rnas for wound healing
JP2020501545A (ja) 2016-12-08 2020-01-23 キュアバック アーゲー 肝疾患の処置または予防のためのrna
TWI640328B (zh) * 2017-01-09 2018-11-11 國立成功大學 可供內視鏡治療術應用的即溶乾燥粉末
EP3595727A1 (en) 2017-03-15 2020-01-22 ModernaTX, Inc. Lipid nanoparticle formulation
DK3596042T3 (da) 2017-03-15 2022-04-11 Modernatx Inc Krystalformer af aminolipider
CN110520409A (zh) 2017-03-15 2019-11-29 摩登纳特斯有限公司 用于细胞内递送治疗剂的化合物和组合物
EP3638215A4 (en) 2017-06-15 2021-03-24 Modernatx, Inc. RNA FORMULATIONS
BR112020003956A2 (pt) * 2017-06-30 2021-08-03 Otomagnetics, Inc. nanopartículas magnéticas para entrega direcionada, composição e método de uso
MX2020002348A (es) 2017-08-31 2020-10-08 Modernatx Inc Métodos de elaboración de nanopartículas lipídicas.
AU2018330495A1 (en) 2017-09-08 2020-03-26 Mina Therapeutics Limited Stabilized hnf4a sarna compositions and methods of use
EP3679140B1 (en) 2017-09-08 2022-11-16 MiNA Therapeutics Limited Stabilized cebpa sarna compositions and methods of use
EP3775211B1 (en) 2018-04-12 2023-04-05 MiNA Therapeutics Limited Sirt1-sarna compositions and methods of use
JP2021534101A (ja) 2018-08-09 2021-12-09 ヴェルソー セラピューティクス, インコーポレイテッド Ccr2及びcsf1rを標的とするためのオリゴヌクレオチド組成物ならびにその使用
WO2020077178A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Ann & Robert H. Lurie Children's Hospital of Chicago Plga-peg/pei nanoparticles and methods of use
WO2020208361A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Mina Therapeutics Limited Sirt1-sarna compositions and methods of use
CN114728887A (zh) 2019-09-19 2022-07-08 摩登纳特斯有限公司 用于治疗剂的细胞内递送的支链尾端脂质化合物和组合物
US11679163B2 (en) 2019-09-20 2023-06-20 Hdt Bio Corp. Compositions and methods for delivery of RNA
EP4048807A1 (en) 2019-09-23 2022-08-31 Omega Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating apolipoprotein b (apob) gene expression
JP2022548399A (ja) 2019-09-23 2022-11-18 オメガ セラピューティクス, インコーポレイテッド 肝細胞核因子4-アルファ(HNF4α)遺伝子発現をモジュレートするための組成物および方法
EP4048290A4 (en) * 2019-10-22 2023-12-06 Otomagnetics, Inc. LIPID-COATED IRON OXIDE NANOPARTICLES FOR OTITIS MEDIUM
WO2021183720A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Omega Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating forkhead box p3 (foxp3) gene expression
GB2605538A (en) 2020-03-23 2022-10-05 Hdt Bio Corp Compositions and methods for delivery of RNA
GB2603454A (en) 2020-12-09 2022-08-10 Ucl Business Ltd Novel therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders
US11524023B2 (en) 2021-02-19 2022-12-13 Modernatx, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods of formulating the same
AU2022246144A1 (en) 2021-03-26 2023-09-21 Mina Therapeutics Limited Tmem173 sarna compositions and methods of use
EP4367242A2 (en) 2021-07-07 2024-05-15 Omega Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating secreted frizzled receptor protein 1 (sfrp1) gene expression
CA3225679A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 Samyang Holdings Corporation Powder formulation for tissue repair, preparation method therefor, and injectable composition for tissue repair, comprising same
CA3171750A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Tim SONNTAG Mrnas for treatment or prophylaxis of liver diseases
AU2022352486A1 (en) * 2021-09-22 2024-04-11 Hdt Bio Corp. Dried nanoparticle compositions
WO2023099884A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Mina Therapeutics Limited Pax6 sarna compositions and methods of use
GB202117758D0 (en) 2021-12-09 2022-01-26 Ucl Business Ltd Therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders
WO2023144193A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 CureVac SE Mrnas for treatment of hereditary tyrosinemia type i
WO2023161350A1 (en) 2022-02-24 2023-08-31 Io Biotech Aps Nucleotide delivery of cancer therapy
WO2023170435A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 Mina Therapeutics Limited Il10 sarna compositions and methods of use
KR102640099B1 (ko) * 2022-11-17 2024-02-23 주식회사 삼양홀딩스 조직 수복용 분말 제형 및 이를 포함하는 조직 수복용 주사제 조성물
US11833224B1 (en) 2023-02-08 2023-12-05 Leuvian Llc Lyoprotectant compositions and uses thereof

Family Cites Families (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE113468T1 (de) 1987-07-29 1994-11-15 Liposome Co Inc Verfahren zur trennung von teilchen nach grösse.
US5542935A (en) 1989-12-22 1996-08-06 Imarx Pharmaceutical Corp. Therapeutic delivery systems related applications
US5766635A (en) 1991-06-28 1998-06-16 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Process for preparing nanoparticles
US5563122A (en) * 1991-12-09 1996-10-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized parathyroid hormone composition
US5302401A (en) 1992-12-09 1994-04-12 Sterling Winthrop Inc. Method to reduce particle size growth during lyophilization
US5543158A (en) 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5565215A (en) 1993-07-23 1996-10-15 Massachusettes Institute Of Technology Biodegradable injectable particles for imaging
GB9412273D0 (en) 1994-06-18 1994-08-10 Univ Nottingham Administration means
US6007845A (en) 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
ATE252894T1 (de) 1995-01-05 2003-11-15 Univ Michigan Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung
CA2214889C (en) 1995-03-10 2005-05-24 Hans Koll Polypeptide-containing pharmaceutical forms of administration in the form of microparticles and a process for the production thereof
US6902743B1 (en) 1995-05-22 2005-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Therapeutic treatment and prevention of infections with a bioactive material(s) encapuslated within a biodegradable-bio-compatable polymeric matrix
US7422902B1 (en) 1995-06-07 2008-09-09 The University Of British Columbia Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
FR2742357B1 (fr) 1995-12-19 1998-01-09 Rhone Poulenc Rorer Sa Nanoparticules stabilisees et filtrables dans des conditions steriles
US5792477A (en) 1996-05-07 1998-08-11 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii Preparation of extended shelf-life biodegradable, biocompatible microparticles containing a biologically active agent
US8038994B2 (en) 1996-05-15 2011-10-18 Quest Pharmatech Inc. Combination therapy for treating disease
JP2942508B2 (ja) 1997-01-14 1999-08-30 順也 藤森 温度感受性徐放性基剤及び温度感受性徐放性システム
US6201072B1 (en) 1997-10-03 2001-03-13 Macromed, Inc. Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co- glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
US6254890B1 (en) 1997-12-12 2001-07-03 Massachusetts Institute Of Technology Sub-100nm biodegradable polymer spheres capable of transporting and releasing nucleic acids
US6541606B2 (en) 1997-12-31 2003-04-01 Altus Biologics Inc. Stabilized protein crystals formulations containing them and methods of making them
KR20010053259A (ko) 1998-06-30 2001-06-25 스티븐 엠. 오드레 생물학적 활성제의 서방성 수송을 위한, 열에 민감하며생분해가능한 히드로겔
US6265609B1 (en) 1998-07-06 2001-07-24 Guilford Pharmaceuticals Inc. Thio-substituted pentanedioic acid derivatives
US6395718B1 (en) 1998-07-06 2002-05-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of inhibiting angiogenesis using naaladase inhibitors
KR100274842B1 (ko) 1998-10-01 2001-03-02 김효근 미립구를 이용한 레티노익산의 서방형 약물방출 시스템
DE19856432A1 (de) 1998-12-08 2000-06-15 Basf Ag Nanopartikuläre Kern-Schale Systeme sowie deren Verwendung in pharmazeutischen und kosmetischen Zubereitungen
US7311924B2 (en) 1999-04-01 2007-12-25 Hana Biosciences, Inc. Compositions and methods for treating cancer
US6528499B1 (en) 2000-04-27 2003-03-04 Georgetown University Ligands for metabotropic glutamate receptors and inhibitors of NAALADase
AU6132700A (en) 1999-09-30 2001-04-05 Chienna B.V. Polymers loaded with bioactive agents
US6136846A (en) 1999-10-25 2000-10-24 Supergen, Inc. Formulation for paclitaxel
US20050037086A1 (en) 1999-11-19 2005-02-17 Zycos Inc., A Delaware Corporation Continuous-flow method for preparing microparticles
KR100416242B1 (ko) 1999-12-22 2004-01-31 주식회사 삼양사 약물전달체용 생분해성 블록 공중합체의 액체 조성물 및이의 제조방법
US6890946B2 (en) 1999-12-23 2005-05-10 Indiana University Research And Technology Corporation Use of parthenolide to inhibit cancer
US7217770B2 (en) 2000-05-17 2007-05-15 Samyang Corporation Stable polymeric micelle-type drug composition and method for the preparation thereof
US6495164B1 (en) 2000-05-25 2002-12-17 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. I Preparation of injectable suspensions having improved injectability
KR100418916B1 (ko) 2000-11-28 2004-02-14 한국과학기술원 생분해성 고분자와 항암제의 접합체를 이용한 서방형미셀제제의 제조방법
KR100446101B1 (ko) 2000-12-07 2004-08-30 주식회사 삼양사 수난용성 약물의 서방성 제형 조성물
WO2002049620A2 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Induced phase transition method for the production of microparticles containing hydrophobic active agents
US6623761B2 (en) 2000-12-22 2003-09-23 Hassan Emadeldin M. Method of making nanoparticles of substantially water insoluble materials
DE60130791T2 (de) 2000-12-27 2008-07-17 Ares Trading S.A. Amphiphile lipid-nanopartikel zur peptid- und/oder proteininkorporation
CA2436408A1 (en) 2001-02-07 2002-12-12 Beth Israel Deaconess Medical Center Modified psma ligands and uses related thereto
AU2002338336A1 (en) 2001-04-03 2002-10-21 Kosan Biosciences, Inc. Epothilone derivatives and methods for making and using the same
AU2002322295C1 (en) 2001-06-21 2008-12-18 Altus Pharmaceuticals Inc. Spherical protein particles and methods of making and using them
CN1325046C (zh) 2001-08-31 2007-07-11 麦吉尔大学 可生物降解的多聚纳米微囊及其应用
US6592899B2 (en) 2001-10-03 2003-07-15 Macromed Incorporated PLA/PLGA oligomers combined with block copolymers for enhancing solubility of a drug in water
MXPA04003433A (es) 2001-10-10 2004-08-11 Pf Medicament Microesferas biodegradables de liberacion prolongada y metodo para preparar las mismas.
CA2461556A1 (en) 2001-10-15 2003-04-24 Crititech, Inc. Compositions and methods for delivery of microparticles of poorly water soluble drugs and methods of treatment
US20060177495A1 (en) 2001-12-21 2006-08-10 Christine Allen Polymer-lipid delivery vehicles
US20030235619A1 (en) 2001-12-21 2003-12-25 Christine Allen Polymer-lipid delivery vehicles
SI1472541T1 (sl) 2002-01-10 2010-12-31 Univ Johns Hopkins Prikazovalni agensi in postopek prikazovanja naaladase ali psma
US20060165987A1 (en) 2002-04-05 2006-07-27 Patrice Hildgen Stealthy polymeric biodegradable nanospheres and uses thereof
US20030232887A1 (en) 2002-04-10 2003-12-18 Johnson Douglas Giles Preparation and use of a stable formulation of allosteric effector compounds
US6890950B2 (en) 2002-04-23 2005-05-10 Case Western Reserve University Lapachone delivery systems, compositions and uses related thereto
JP2003342168A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Nano Career Kk 注射用薬物含有ポリマーミセル製剤の製造方法
US7767803B2 (en) 2002-06-18 2010-08-03 Archemix Corp. Stabilized aptamers to PSMA and their use as prostate cancer therapeutics
US7879351B2 (en) 2002-10-29 2011-02-01 Transave, Inc. High delivery rates for lipid based drug formulations, and methods of treatment thereof
CA2504268A1 (en) * 2002-10-30 2004-11-18 Spherics, Inc. Nanoparticulate bioactive agents
CA2508279A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-22 Vical Incorporated Method for freeze-drying nucleic acid/block copolymer/cationic surfactant complexes
US6841547B2 (en) 2003-02-28 2005-01-11 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshevia University Method for decreasing low density lipoprotein
US20040185170A1 (en) 2003-03-21 2004-09-23 Shubha Chungi Method for coating drug-containing particles and formulations and dosage units formed therefrom
ATE399538T1 (de) 2003-03-26 2008-07-15 Egalet As Matrixzubereitungen für die kontrollierte darreichung von arzneistoffen
US20060233883A1 (en) 2003-03-26 2006-10-19 Tsutomu Ishihara Intravenous nanoparticles for targeting drug delivery and sustained drug release
WO2004089291A2 (en) 2003-04-03 2004-10-21 Au Jessie L-S Tumor-targeting drug-loaded particles
US20040247624A1 (en) 2003-06-05 2004-12-09 Unger Evan Charles Methods of making pharmaceutical formulations for the delivery of drugs having low aqueous solubility
US7727969B2 (en) 2003-06-06 2010-06-01 Massachusetts Institute Of Technology Controlled release nanoparticle having bound oligonucleotide for targeted delivery
US20050256071A1 (en) 2003-07-15 2005-11-17 California Institute Of Technology Inhibitor nucleic acids
US20050142205A1 (en) 2003-07-18 2005-06-30 Julia Rashba-Step Methods for encapsulating small spherical particles prepared by controlled phase separation
BRPI0412211A (pt) 2003-07-23 2006-08-22 Pr Pharmaceuticals Inc composições de liberação controlada
CN1870995A (zh) 2003-09-02 2006-11-29 诺瓦提斯公司 使用埃坡霉素的癌症治疗
US7311901B2 (en) 2003-10-10 2007-12-25 Samyang Corporation Amphiphilic block copolymer and polymeric composition comprising the same for drug delivery
US7846412B2 (en) 2003-12-22 2010-12-07 Emory University Bioconjugated nanostructures, methods of fabrication thereof, and methods of use thereof
JP2007526322A (ja) 2004-03-02 2007-09-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノセル薬物送達系
US20070053845A1 (en) 2004-03-02 2007-03-08 Shiladitya Sengupta Nanocell drug delivery system
US8043631B2 (en) 2004-04-02 2011-10-25 Au Jessie L S Tumor targeting drug-loaded particles
WO2006002365A2 (en) 2004-06-24 2006-01-05 Angiotech International Ag Microparticles with high loadings of a bioactive agent
JP2008512350A (ja) 2004-07-01 2008-04-24 イェール ユニバーシティ 標的化され、そして高密度で薬物が負荷されるポリマー性物質
US7473678B2 (en) 2004-10-14 2009-01-06 Biomimetic Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
JP2006131577A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Ltt Bio-Pharma Co Ltd 異なる粒子径を有する薬物封入ナノ粒子の作製方法および当該方法で得られたナノ粒子
WO2006069677A2 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Cinvention Ag Combination comprising an agent providing a signal, an implant material and a drug
WO2006093991A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 The Cleveland Clinic Foundation Compounds which bind psma and uses thereof
JP5247428B2 (ja) 2005-04-04 2013-07-24 インターセクト エント, インコーポレイテッド 副鼻腔の症状を治療するための装置および方法
JP2006321763A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 生体適合性ナノ粒子及びその製造方法
US20110182805A1 (en) 2005-06-17 2011-07-28 Desimone Joseph M Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials
PE20070505A1 (es) 2005-07-11 2007-05-15 Wyeth Corp Inhibidores de glutamato de metaloproteinasas de matriz y agrecanasas
JP2009503105A (ja) 2005-08-03 2009-01-29 イミュノジェン・インコーポレーテッド 免疫複合体製剤
BRPI0615292A8 (pt) 2005-08-31 2018-03-06 Abraxis Bioscience Llc composições e métodos para preparação de fármacos de má solubilidade em água com estabilidade aumentada
US8765181B2 (en) 2005-09-09 2014-07-01 Beijing Diacrid Medical Technology Co., Ltd Nano anticancer micelles of vinca alkaloids entrapped in polyethylene glycolylated phospholipids
US20090022806A1 (en) 2006-12-22 2009-01-22 Mousa Shaker A Nanoparticle and polymer formulations for thyroid hormone analogs, antagonists and formulations and uses thereof
WO2007034479A2 (en) 2005-09-20 2007-03-29 Yissum Research Development Company Nanoparticles for targeted delivery of active agents
EP1954252B1 (en) 2005-12-02 2016-02-03 GlaxoSmithKline Biologicals SA Nanoparticles for use in immunogenic compositions
JP5131971B2 (ja) 2005-12-26 2013-01-30 株式会社Lttバイオファーマ 水溶性非ペプチド性低分子薬物含有ナノ粒子
US7842312B2 (en) 2005-12-29 2010-11-30 Cordis Corporation Polymeric compositions comprising therapeutic agents in crystalline phases, and methods of forming the same
KR20090006062A (ko) 2006-02-23 2009-01-14 에리모스 파마슈티컬스 엘엘씨 인플루엔자 바이러스 감염의 치료 방법
DE102006013531A1 (de) 2006-03-24 2007-09-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Polylactid-Nanopartikel
WO2008105773A2 (en) 2006-03-31 2008-09-04 Massachusetts Institute Of Technology System for targeted delivery of therapeutic agents
JP5630998B2 (ja) 2006-05-15 2014-11-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 機能的粒子のためのポリマー
US8232245B2 (en) * 2006-07-26 2012-07-31 Sandoz Ag Caspofungin formulations
US20080145439A1 (en) 2006-07-31 2008-06-19 Neurosystec Corporation Nanoparticle drug formulations
WO2008019142A2 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Oligonucleotide systems for targeted intracellular delivery
US20080057103A1 (en) 2006-08-21 2008-03-06 Wouter Roorda Methods of using medical devices for controlled drug release
WO2008038944A1 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Samyang Corporation Submicron nanoparticle of poorly water soluble camptothecin derivatives and process for preparation thereof
PL3699162T3 (pl) 2006-11-08 2022-10-31 Molecular Insight Pharmaceuticals, Inc. Heterodimery kwasu glutaminowego
US20100303723A1 (en) 2006-11-20 2010-12-02 Massachusetts Institute Of Technology Drug delivery systems using fc fragments
CN1957911A (zh) 2006-12-01 2007-05-09 济南康泉医药科技有限公司 一种抗实体肿瘤缓释剂
CN101396342A (zh) 2006-12-12 2009-04-01 济南帅华医药科技有限公司 含埃坡霉素衍生物的抗癌缓释注射剂
CN1969818A (zh) 2006-12-12 2007-05-30 济南帅华医药科技有限公司 一种含埃坡霉素衍生物的抗癌缓释注射剂
CN1969816A (zh) 2006-12-12 2007-05-30 济南帅华医药科技有限公司 一种含埃坡霉素的抗癌缓释剂
CN1961864A (zh) 2006-12-12 2007-05-16 济南帅华医药科技有限公司 一种抗癌的组合物
CN101396340A (zh) 2006-12-12 2009-04-01 济南帅华医药科技有限公司 一种含埃坡霉素衍生物的抗癌缓释注射剂
CN101433520A (zh) 2006-12-12 2009-05-20 济南帅华医药科技有限公司 含埃坡霉素的抗癌缓释剂
US20100015050A1 (en) 2006-12-21 2010-01-21 Wayne State University Peg and targeting ligands on nanoparticle surface
PT2481409T (pt) 2007-03-07 2018-10-18 Abraxis Bioscience Llc Nanopartícula que compreende rapamicina e albumina como agente anticancerígeno
CN101053553B (zh) 2007-03-16 2011-04-20 吉林大学 一种生物可降解氟尿嘧啶聚酯载药纳米球及其制备方法
EP2136788B1 (en) 2007-03-30 2011-10-26 Bind Biosciences, Inc. Cancer cell targeting using nanoparticles
WO2008124634A1 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Polymer-encapsulated reverse micelles
WO2008124639A2 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Poly (amino acid) targeting moieties
EP2156848A4 (en) 2007-05-14 2012-11-28 Ltt Bio Pharma Co Ltd NANOPARTICLE CONTAINING A LOW MOLECULAR WEIGHT DRUG HAVING A NEGATIVELY PROLONGED RELEASE GROUP
EP2187968A4 (en) 2007-08-21 2013-02-20 Univ Texas THERMOKINETIC MIXING FOR PHARMACEUTICAL APPLICATIONS
US20090061009A1 (en) 2007-08-29 2009-03-05 Joseph Schwarz Composition and Method of Treatment of Bacterial Infections
US20090306120A1 (en) 2007-10-23 2009-12-10 Florencia Lim Terpolymers containing lactide and glycolide
WO2009070302A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 The Johns Hopkins University Prostate specific membrane antigen (psma) targeted nanoparticles for therapy of prostate cancer
DE102007059752A1 (de) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Funktionalisierte, feste Polymernanopartikel enthaltend Epothilone
WO2009084801A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Samyang Corporation Amphiphilic block copolymer micelle composition containing taxane and manufacturing process of the same
EP2106806A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Nanoparticles for targeted delivery of active agents to the lung
SI2285350T1 (en) 2008-06-16 2018-03-30 Pfizer Inc. Methods for the preparation of diblock copolymers functionalized with targeting agent for use in the manufacture of therapeutic nanoparticles
EA020753B1 (ru) 2008-06-16 2015-01-30 Бинд Терапьютикс, Инк. Терапевтические полимерные наночастицы, содержащие алкалоиды vinca, и их применение
JP6363320B2 (ja) 2008-06-16 2018-07-25 ファイザー・インク 薬剤を装填したポリマーナノ粒子及びその製造方法と使用方法
WO2010005726A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 Bind Biosciences Inc. Therapeutic polymeric nanoparticles with mtor inhibitors and methods of making and using same
RU2559525C2 (ru) 2008-07-08 2015-08-10 Эббви Инк Белки, связывающие простагландин е2, и их применение
US20100058286A1 (en) 2008-08-27 2010-03-04 Vikas Vasudeo Joshi System and a method for rendering computer-based interactions as group activities
WO2010030763A2 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Bind Biosciences, Inc. High throughput fabrication of nanoparticles
US8563041B2 (en) 2008-12-12 2013-10-22 Bind Therapeutics, Inc. Therapeutic particles suitable for parenteral administration and methods of making and using same
WO2010075072A2 (en) 2008-12-15 2010-07-01 Bind Biosciences Long circulating nanoparticles for sustained release of therapeutic agents
WO2010117668A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Cerulean Pharma Inc. Polymer-agent conjugates, particles, compositions, and related methods of use
WO2010114770A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Cerulean Pharma Inc. Polymer-agent conjugates, particles, compositions, and related methods of use
WO2010114768A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Cerulean Pharma Inc. Polymer-epothilone conjugates, particles, compositions, and related methods of use
HUE032426T2 (en) * 2009-05-27 2017-09-28 Alkermes Pharma Ireland Ltd Inhibition of flake aggregation in nanoparticulate meloxicam formulations
TR201906255T4 (tr) 2009-12-11 2019-05-21 Pfizer Terapötik partiküllerin liyofilize edilmesine yönelik stabil formülasyonlar.
EA201290497A1 (ru) 2009-12-15 2013-01-30 Байнд Байосайенсиз, Инк. Терапевтические полимерные наночастицы, включающие кортикостероиды, и способы получения таковых
EP2515942B1 (en) 2009-12-15 2020-02-12 Pfizer Inc. Therapeutic polymeric nanoparticle compositions with high glass transition temperature or high molecular weight copolymers
JP5898627B2 (ja) 2009-12-15 2016-04-06 バインド セラピューティックス インコーポレイテッド エポチロンを含む治療用ポリマーナノ粒子ならびにそれを製造および使用する方法
EP2515946B1 (en) 2009-12-23 2019-05-22 The Board of Trustees of the University of Illionis Nanoconjugates and nanoconjugate formulations
WO2011119995A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Cerulean Pharma Inc. Formulations and methods of use
WO2012040513A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods for the delivery of beta lapachone
EA201390600A1 (ru) 2010-10-22 2013-09-30 Байнд Терапьютикс, Инк. Терапевтические наночастицы с сополимерами с большим молекулярным весом
US20140308363A1 (en) 2011-05-31 2014-10-16 Bind Therapeutics, Inc. Drug loaded polymeric nanoparticles and methods of making and using same
WO2013044219A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Bind Biosciences Methods of treating cancers with therapeutic nanoparticles
WO2013127490A1 (de) 2012-02-29 2013-09-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung wirkstoffbeladener nanopartikel
AU2013315118B2 (en) 2012-09-17 2017-10-05 Pfizer Inc. Process for preparing therapeutic nanoparticles
MX363147B (es) 2012-09-17 2019-03-11 Pfizer Inc Star Nanoparticulas terapeuticas que comprenden un agente terapeutico y metodos para realizarlas y usarlas.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2783535C (en) 2017-11-28
US8211473B2 (en) 2012-07-03
JP5891175B2 (ja) 2016-03-22
BR112012016021A8 (pt) 2018-06-12
US20170189368A1 (en) 2017-07-06
EP2509634A2 (en) 2012-10-17
JP2016104764A (ja) 2016-06-09
US20130295191A1 (en) 2013-11-07
US20130295183A1 (en) 2013-11-07
EA201290482A1 (ru) 2013-01-30
US20150283081A1 (en) 2015-10-08
US8603535B2 (en) 2013-12-10
EA036522B1 (ru) 2020-11-19
DK2509634T3 (en) 2019-04-23
EP2509634A4 (en) 2013-04-24
US8637083B2 (en) 2014-01-28
US8357401B2 (en) 2013-01-22
US20110275704A1 (en) 2011-11-10
TR201906255T4 (tr) 2019-05-21
US20130243863A1 (en) 2013-09-19
US8956657B2 (en) 2015-02-17
US9872848B2 (en) 2018-01-23
US20120027820A1 (en) 2012-02-02
CA2783535A1 (en) 2011-06-16
BR112012016021A2 (pt) 2018-05-02
US9498443B2 (en) 2016-11-22
ES2721898T3 (es) 2019-08-06
WO2011072218A2 (en) 2011-06-16
WO2011072218A3 (en) 2011-10-20
EP2509634B1 (en) 2019-03-06
JP2013513616A (ja) 2013-04-22
US8916203B2 (en) 2014-12-23
US20130230568A1 (en) 2013-09-05
CN102811743A (zh) 2012-12-05
CN102811743B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159787B2 (ja) 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤
JP6175237B2 (ja) コルチコステロイドを含む治療用ポリマーナノ粒およびそれを製造かつ使用する方法
JP2019142924A (ja) 治療薬を徐放するための長時間循環性ナノ粒子
JP5898627B2 (ja) エポチロンを含む治療用ポリマーナノ粒子ならびにそれを製造および使用する方法
JP6363320B2 (ja) 薬剤を装填したポリマーナノ粒子及びその製造方法と使用方法
JP2018184459A (ja) 治療剤を含む治療用ナノ粒子とその製造方法および使用方法
JP2015098493A (ja) ビンカアルカロイド含有治療用ポリマーナノ粒子並びにその製造方法及び使用方法
KR20180054855A (ko) 치료제를 포함하는 치료 나노입자, 및 이를 제조 및 사용하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250