JP6157783B1 - 赤色系発光蓄光性蛍光体 - Google Patents

赤色系発光蓄光性蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP6157783B1
JP6157783B1 JP2017511960A JP2017511960A JP6157783B1 JP 6157783 B1 JP6157783 B1 JP 6157783B1 JP 2017511960 A JP2017511960 A JP 2017511960A JP 2017511960 A JP2017511960 A JP 2017511960A JP 6157783 B1 JP6157783 B1 JP 6157783B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
afterglow
phosphorescent phosphor
luminance
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017090541A1 (ja
Inventor
篤典 橋本
篤典 橋本
恭 青木
恭 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEMOTO LUMI-MATERIALS COMPANY, LIMITED
Original Assignee
NEMOTO LUMI-MATERIALS COMPANY, LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEMOTO LUMI-MATERIALS COMPANY, LIMITED filed Critical NEMOTO LUMI-MATERIALS COMPANY, LIMITED
Application granted granted Critical
Publication of JP6157783B1 publication Critical patent/JP6157783B1/ja
Publication of JPWO2017090541A1 publication Critical patent/JPWO2017090541A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7768Chalcogenides with alkaline earth metals
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/30Illumination of dials or hands
    • G04B19/32Illumination of dials or hands by luminescent substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7769Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/02Details, e.g. electrode, gas filling, shape of vessel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

可視光によって効率良く励起されて、かつ化学的に安定な赤色系発光蓄光性蛍光体を提供する。蓄光性蛍光体は、MSi2O2N2:Yb,Rで表される化合物であり、Mはストロンチウム、カルシウム、バリウム、およびマグネシウムから選ばれる少なくとも一種の金属元素であり、Rはエルビウム、ホルミウム、ガドリニウム、プラセオジム、テルビウム、ジスプロシウム、ネオジム、ビスマス、スカンジウム、およびクロムから選ばれる少なくとも一種の元素であることを特徴としている。赤色系の残光を有する優れた蓄光性蛍光体となる。

Description

本発明は、赤色系の残光を発光する蓄光性蛍光体(Phosphorescent Phosphor)に関する。
一般に蛍光体の残光時間は極めて短く、外部からの刺激を停止すると速やかにその発光は減衰する。しかし、まれに外部からの刺激を停止した後もかなりの長時間(数10分から数時間)肉眼で認められる程度の残光を有する蛍光体があり、通常の蛍光体とは区別して蓄光性蛍光体あるいは燐光体と呼称している。
この蓄光性蛍光体としては、CaS:Bi(紫青色発光)、CaSrS:Bi(青色発光)、ZnS:Cu(緑色発光)、ZnCdS:Cu(黄色−橙色発光)、ZnS:Cu,Mn(橙色−赤色発光)等の硫化物蛍光体が知られている。これらいずれの硫化物蛍光体も、化学的に不安定であったり、耐熱性や耐光性が劣ったりするなどの問題がある。
近年開発された、高い残光輝度を有する酸化物系の蓄光性蛍光体としては、例えばSrAl:Eu,Dyで表される、緑色系の残光を発光する蓄光性蛍光体が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、赤色系の残光を発光する酸硫化物系の蓄光性蛍光体として例えばYS:Ti,Mg,Gd等も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
これら蓄光性蛍光体のうち、特に橙色から赤色の範囲の残光を有する蓄光性蛍光体のバリエーションが求められているが、上記の橙色−赤色の蓄光性蛍光体は硫化物または酸硫化物であるため、上記の問題のほかに、硫黄を含むため化合物によっては硫黄臭を発するという問題がある。このため化学的に安定した化合物を母体(ホスト)とする蓄光性蛍光体が求められていた。また、上記の酸硫化物系蓄光性蛍光体は、紫外光領域に吸収スペクトルのピークがあり、可視光による励起効率が悪いという問題があった。
日本国特許第2543825号公報 日本国特許第4105759号公報
本発明は、可視光によって効率良く励起されて、強い残光を発光し、かつ化学的に安定な赤色系発光蓄光性蛍光体を提供することを目的とする。
発明者らは、種々の母体や付活剤を検討した結果、酸窒化物系の母体に、少なくともイッテルビウム(Yb)を付活した蛍光体が、上記目的の赤色系発光蓄光性蛍光体として有用であることを見出した。
第1の発明に係る蓄光性蛍光体は、MSi:Yb,Rで表される化合物であり、Mはストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、およびマグネシウム(Mg)から選ばれる少なくとも一種の金属元素であり、Rはエルビウム(Er)、ホルミウム(Ho)、ガドリニウム(Gd)、プラセオジム(Pr)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ネオジム(Nd)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、およびクロム(Cr)から選ばれる少なくとも一種の元素であることを特徴としている。MSiで表される酸窒化物を母体として、付活剤としてイッテルビウム(Yb)を添加し、共付活剤として上記の通りRで示した元素を添加することにより、赤色系の残光を発光する蓄光性蛍光体となる。さらに、Mで表す金属元素は、ストロンチウム(Sr)、ストロンチウム(Sr)およびカルシウム(Ca)、またはストロンチウム(Sr)およびバリウム(Ba)のいずれかであることが好ましい。
第2の発明に係る蓄光性蛍光体は、MSi:Yb,Rで表される化合物であり、Mはストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、およびマグネシウム(Mg)から選ばれる少なくとも一種の金属元素であり、Rはエルビウム(Er)およびホルミウム(Ho)から選ばれる少なくとも一種の元素、もしくはガドリニウム(Gd)、プラセオジム(Pr)、およびテルビウム(Tb)から選ばれる少なくとも一種の元素であることを特徴としている。MSiで表される酸窒化物を母体として、付活剤としてイッテルビウム(Yb)を添加し、共付活剤として上記の通りRで示した元素を添加することにより、赤色系の残光を発光する蓄光性蛍光体となる。さらに、Mで表す金属元素は、ストロンチウム(Sr)、ストロンチウム(Sr)およびカルシウム(Ca)、またはストロンチウム(Sr)およびバリウム(Ba)のいずれかであることが好ましい。
本発明の赤色系発光蓄光性蛍光体によれば、可視光によって効率良く励起され、赤色系の残光を発光し、かつ化学的に安定な蓄光性蛍光体を得ることができる。
本発明の試料1−(1)の蓄光性蛍光体の粒度分布を示すグラフである。 本発明の試料1−(1)の蓄光性蛍光体の粉末X線回折図形である。 本発明の試料1−(1)の蓄光性蛍光体の励起スペクトルおよび発光スペクトルを示すグラフである。 比較例1の蓄光性蛍光体の励起スペクトルおよび発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の試料1−(1)と比較例1の蓄光性蛍光体の色度を示すグラフである。 励起光源である白色LEDの発光スペクトルを示すグラフである。
次に、本発明の一実施形態として、本発明の蓄光性蛍光体を製造する工程の一例を説明する。
蛍光体原料は、ストロンチウム(Sr)の原料として例えば炭酸ストロンチウム(SrCO)と、カルシウム(Ca)の原料として例えば炭酸カルシウム(CaCO)と、バリウム(Ba)の原料として例えば炭酸バリウム(BaCO)と、マグネシウム(Mg)の原料として例えば塩基性炭酸マグネシウムと、ケイ素(Si)の原料として例えば酸化ケイ素(SiO)と、付活剤として用いるイッテルビウム(Yb)の原料として例えば酸化イッテルビウム(Yb)と、共付活剤として用いる元素の一例としてエルビウム(Er)の原料として例えば酸化エルビウム(Er)と、を用意する。このほか、蛍光体の構成元素として必要な元素の酸化物、炭酸塩等を用意する。なお、上記蛍光体原料は酸化物や炭酸塩に限定されない。
これらの蛍光体原料を所定量秤量し、ボールミル混合等を用いて充分に混合して、蛍光体原料の混合粉末を得る。
得られた混合粉末を石英るつぼ等の耐熱性容器に充填し、電気炉に入れて1000℃以上1200℃以下の温度範囲にて、2時間以上8時間以下、大気雰囲気中にて一次焼成する。
一次焼成して得られた一次焼成物を粉砕し篩別した後、所定量の窒化ケイ素(Si)を加え、ボールミル混合等を用いて充分に混合する。この際に、適宜フラックスとして例えば硝酸カリウム(KNO)や塩化ストロンチウム(SrCl)等を添加しても良い。これをアルミナるつぼ等の耐熱性容器に充填し、電気炉に入れて1400℃以上1600℃以下の温度で、1時間以上12時間以下、還元雰囲気中で二次焼成する。還元雰囲気としては、例えば窒素(N)+水素(H)混合ガス等が挙げられる。得られた二次焼成物を粉砕し粉末とし、篩別して、目的の蓄光性蛍光体を得る。付活剤として用いるイッテルビウム(Yb)の添加量、共付活剤として用いる元素の添加量は、目的の蛍光体1モルに対して、モル比で0.00001から0.1までの範囲内より、目的とする残光特性に合わせて適宜選択できる。イッテルビウムはモル比で0.0001から0.04までの範囲が好適である。エルビウムはモル比で0.0005から0.05までの範囲が好適である。ホルミウムは0.0001から0.004までの範囲が好適である。
次に、上記一実施の形態の実施例として、本発明の蓄光性蛍光体とその特性について、共付活剤としてエルビウム(Er)を添加した例について説明する。
原料として、146.15gの炭酸ストロンチウム(SrCO)(Srとして0.99モル)、30.05gの酸化ケイ素(SiO)(Siとして0.5モル)、0.99gの酸化イッテルビウム(Yb)(Ybとして0.005モル)、0.96gの酸化エルビウム(Er)(Erとして0.005モル)を秤量する。これらの原料を、ボールミルを用いて充分によく混合する。
この混合物を石英るつぼに充填し、大気雰囲気中にて1100℃まで急熱した後に、4時間焼成し、室温まで急冷する。得られた一次焼成物を粉砕、篩別し、さらに原料として70.16gの窒化ケイ素(Si)(Siとして1.5モル、Nとして2モル)を加え、ボールミルを用いて充分によく混合する。これをアルミナ製るつぼに充填し、窒素(N)ガス97%+水素(H)ガス3%の混合ガス(流量:15リットル毎時)からなる還元雰囲気中にて、1450℃、6時間焼成する。その後室温まで冷却し、得られた焼成体を、粉砕工程、篩別工程を経て粉体とし、目的のSrSi:Yb,Erで表される蓄光性蛍光体を得た。これを試料1−(1)とした。得られた試料1−(1)は無臭であった。
同様に、原料として用いる元素とその配合量を表1に示すモル比のとおりに変更した蓄光性蛍光体を合成した。これらを併せて試料1−(1)ないし試料1−(7)とした。試料1−(5)は、ホルミウム(Ho)をさらに追加した試料である。
Figure 0006157783
合成した試料1−(1)ないし試料1−(7)のうち、まず、試料1−(1)についてレーザー回折式粒度分布測定装置(型式:SALD−2100 島津製作所製)で粒度分布を測定した。この結果を図1に示す。さらに、試料1−(1)についてX線回折装置(型式:XRD−6100 島津製作所製)を使用し、Cu管球を用いて粉末X線回折分析を行った。その結果である粉末X線回折図形を図2に示す。この図2より、母体がSrSi結晶であることがわかる。
次に、試料1−(1)について分光蛍光光度計(型式:F−7000 日立製作所製)を使用して励起スペクトルと発光スペクトルを測定した。この結果を図3に示す。可視光領域に顕著な励起スペクトルピークがあることがわかる。得られた発光スペクトルから、発光ピーク波長は608nm、発光主波長は590nmであり、色度xは0.574、色度yは0.424である赤色発光を有することがわかる。次に、比較例1としてZnS:Cu,Mnタイプの蓄光性蛍光体(型式:GSO 株式会社ネモト・ルミマテリアル社製)を選択し、同様に励起スペクトルと発光スペクトルを測定した。この結果を図4に示す。励起スペクトルは紫外線領域が主であることがわかる。得られた発光スペクトルから、発光ピーク波長は580nm、発光主波長は、581nmであり、色度xは0.520、色度yは0.477である赤橙色発光を有しており、本発明の蓄光性蛍光体の発光色とは互いに明らかに区別できる色合いであることがわかる。参考として、両者の色度x,yをプロットしたグラフを図5に示す。
さらに、比較のため、試料1−(1)の原料から共付活剤のエルビウム(Er)を除いた試料SrSi:Ybを試料1−(1)と同様に合成し、これを比較例2とした。
次に、比較例1および比較例2と、試料1−(1)ないし試料1−(7)について、残光輝度特性を調べた。
対象となる蓄光性蛍光体粉末試料を、アルミニウム製の試料容器に充填した後、予め暗所にて100℃1時間加熱して残光を消去する。励起条件として、励起用光源に青色発光LED(ピーク発光波長455nm)を用い、照度250lxの青色光を10分間、残光を消去した試料に照射する。照射終了直後より、所定時間毎の残光輝度を、輝度計(型式:LS−100 コニカミノルタ製)を使用して測定した。その結果を、比較例1の残光輝度を100として、各々の相対輝度を表2に示す。なお、励起光に青色発光LEDの青色光を選択した理由は、現在急速に普及しつつあるLED照明による励起や、時計の文字板のLEDライトを想定したものである。
Figure 0006157783
表2に示す結果において、例えば試料1−(1)ないし試料1−(4)については、初期の残光輝度は比較例1と同等かそれ以上であることがわかる。また、ホルミウム(Ho)を追加した3元素付活の試料1−(5)は初期の残光輝度は若干劣るものの、5分後以降の残光輝度は比較例1と同等かそれ以上であることがわかる。ストロンチウム(Sr)の一部をバリウム(Ba)で置換した試料1−(6)および試料1−(7)は、比較例1には劣りはするものの、視認可能な残光輝度であった。また、各試料の残光を肉眼でも確認したが、比較例1は赤橙色の残光を、試料1−(1)ないし試料1−(7)は赤色の残光を示し、両者の色合いは明らかに違う色であると認識できるものであった。これらのことから、本発明の蓄光性蛍光体は、比較例1の蓄光性蛍光体と比較し、より赤色として区別して認識されることがわかる。また、イッテルビウム(Yb)のみを添加した比較例2は、僅かな残光輝度を有するのみで、実用的な残光輝度ではないことがわかる。
次に、確認のため励起条件を変更し、励起光源を白色LED(青色LEDチップ+YAG系蛍光体)として、比較例1と試料1−(3)について、上記と同様に残光輝度特性を調べた。励起条件は、前記白色LED(発光スペクトルは図6参照)を用い、照度2,000lxを5分間照射とした。その結果を比較例1の残光輝度を100として、相対輝度を表3に示す。
Figure 0006157783
表3に示す結果において、白色LEDで励起した場合の残光輝度特性は、青色LEDによる励起と同様の傾向を示していることがわかる。
次に、別の形態の実施例として、二次焼成時にフラックスを添加した例について説明する。
一次焼成までは、実施例1の試料1−(1)と同一の工程により一次焼成物を作製する。得られた一次焼成物を粉砕、篩別し、さらに原料として70.16gの窒化ケイ素(Si)(Siとして1.5モル、Nとして2モル)とともに、フラックスとして3.08gの硝酸カリウム(KNO)(前記一次焼成物+窒化ケイ素の合計の1.5質量%相当)を加え、ボールミルを用いて充分によく混合する。これをアルミナ製るつぼに充填し、窒素(N)ガス97%+水素(H)ガス3%の混合ガス(流量:15リットル毎時)からなる還元雰囲気中にて、1450℃、6時間焼成する。その後室温まで冷却し、得られた焼成体を、粉砕工程、篩別工程を経て粉体とし、目的の蓄光性蛍光体を得た。これを試料2−(2)とした。得られた試料2−(2)は無臭であった。
同様に、原料として用いる元素とその配合量を表4に示すモル比のとおりに変更した蓄光性蛍光体を合成し、これらを併せて試料2−(1)ないし試料2−(4)とした。
Figure 0006157783
得られた試料2−(1)ないし試料2−(4)について、実施例1と同様にLEDによる青色光を励起光として、残光輝度を測定した。その結果を比較例1の残光輝度を100として、各々の相対輝度を表5に示す。
Figure 0006157783
表5に示す結果において、全ての試料の初期の残光輝度は、比較例1の130%以上であることがわかる。また、試料2−(1)および試料2−(3)については、5分後以降の残光輝度も、比較例1と同等かそれ以上であることがわかる。このように、共付活剤としてエルビウムを添加すると、初期の残光輝度が高い、優れた蓄光性蛍光体を得られることがわかる。また、フラックスによる輝度向上効果が得られることがわかる。なお、フラックスとして塩化ストロンチウムを用いた場合についても、同様の効果を確認した。
次に、別の形態の実施例として、共付活剤としてホルミウム(Ho)を添加した例について説明する。
共付活剤としてエルビウム(Er)の代わりにホルミウム(Ho)を添加したほかは、実施例2と同様の方法で、表6に示すモル比のとおりに原料の配合量を変更したSrSi:Yb,Hoで表される蓄光性蛍光体を合成した。これらを、試料3−(1)ないし試料3−(9)とした。試料3−(4)ないし試料3−(9)については、Srの一部をCaで置換した試料となっている。
Figure 0006157783
得られた試料3−(1)ないし試料3−(9)について、実施例1と同様にLEDによる青色光を励起光として、残光輝度を測定した。その結果を比較例1の残光輝度を100として、各々の相対輝度を表7に示す。
Figure 0006157783
表7に示す結果において、5分後の残光輝度は、概ね比較例1と同等程度であり、10分後以後の残光輝度は、比較例1と同等かそれ以上であることがわかる。このように、共付活剤としてホルミウム(Ho)を添加すると、5分後以降の残光輝度が高い優れた蓄光性蛍光体を得られることがわかる。
次に、別の形態の実施例として、共付活剤としてエルビウム(Er)とホルミウム(Ho)の両方を添加した例について説明する。
共付活剤としてエルビウム(Er)とともにホルミウム(Ho)を添加したほかは、実施例2と同様の方法で、表8に示すモル比のとおりに原料の配合量を変更したSrSi:Yb,Er,Hoで表される蓄光性蛍光体を合成した。これらを、試料4−(1)ないし試料4−(4)とした。
Figure 0006157783
得られた試料4−(1)ないし試料4−(4)について、実施例1と同様にLEDによる青色光を励起光として、残光輝度を測定した。その結果を比較例1の残光輝度を100として、各々の相対輝度を表9に示す。
Figure 0006157783
表9に示す結果において、残光輝度は、概ね全体的に比較例1と同等程度またはそれ以上であることがわかる。このように、共付活剤としてエルビウム(Er)とホルミウム(Ho)の両方を添加すると、比較例1に類似した残光輝度を有する蓄光性蛍光体を得られることがわかる。
次に、別の形態の実施例として、共付活剤として、ガドリニウム(Gd)、プラセオジム(Pr)、テルビウム(Tb)をそれぞれ添加した例について説明する。
共付活剤としてエルビウム(Er)の代わりに、ガドリニウム(Gd)、プラセオジム(Pr)、テルビウム(Tb)をそれぞれ添加したほかは、実施例2と同様の方法で、表10に示すモル比のとおりに原料および配合量を変更した蓄光性蛍光体を合成した。これらを、試料5−(1)ないし試料5−(9)とした。
Figure 0006157783
得られた試料5−(1)ないし試料5−(9)について、実施例1と同様にLEDによる青色光を励起光として、残光輝度を測定した。その結果を比較例1の残光輝度を100として、各々の相対輝度を表11に示す。
Figure 0006157783
表11に示す結果において、残光輝度は比較例1の約5割から7割程度であることがわかるが、この残光輝度であっても充分視認可能であった。このように、共付活剤として、ガドリニウム(Gd)、プラセオジム(Pr)、テルビウム(Tb)をそれぞれ添加した場合は、比較例1と比べて劣りはするものの、視認可能な残光輝度を有する蓄光性蛍光体となることがわかる。
次に、別の形態の実施例として、ストロンチウム(Sr)の一部をマグネシウム(Mg)で置換した試料も同様に合成した。またエルビウム(Er)以外の共付活剤として、ジスプロシウム(Dy)、ネオジム(Nd)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、クロム(Cr)を添加した試料も上記と同様に合成し、上記と同様に残光輝度特性を評価した。その結果、各々残光輝度を有していることを確認した。
次に、本発明の蓄光性蛍光体と、従来タイプの硫化物系蓄光性蛍光体の耐光性について比較した。
本発明の蓄光性蛍光体である実施例1の試料1−(1)と、従来タイプの硫化物系蓄光性蛍光体である上記比較例1を、それぞれ透明スクリーンインキ(VGスクリーンインキ;000メジウム 帝国インキ製造製)と、1:1の質量比で混合し、アルミニウム板上にアプリケーターで塗布し自然乾燥させて塗膜サンプルを作製する。これら各塗膜サンプルを高湿下おいて、高圧水銀灯による紫外線を含む光を連続照射する。試験前と70時間および160時間経過後において、それぞれ実施例1と同様に青色LEDを励起光源とした青色光で励起して残光輝度測定し、試験前後の残光輝度を比較し、輝度の維持率から耐光性を評価した。
Figure 0006157783
耐光性試験の結果、硫化物系蓄光性蛍光体である上記比較例1と比べて、本発明の試料1−(1)の輝度維持率が高く、劣化が小さく、高い耐光性を有していることがわかる。これは、本発明の蓄光性蛍光体の母体が酸窒化物系のSrSi結晶であることによる効果と理解できる。
次に、時計文字板等への使用形態を想定し、塗膜サンプルにおける残光輝度特性について、本発明の蓄光性蛍光体と従来タイプの硫化物系蓄光性蛍光体を比較した。
上記試料のうち、試料2−(3)、試料4−(3)、および比較例1を対象として、実施例6と同様に、対象となる蛍光体と透明スクリーンインキを1:1の質量比で混合し調合する。調合されたインキ混合物を、白色下地塗装済みのアルミニウム板上にスクリーン印刷で塗膜形成し、自然乾燥させて塗膜サンプルを作製する。塗膜の蛍光体含有量は、単位面積あたりの蛍光体質量で表して、約60g/mとなるように形成した。
得られた各塗膜サンプルを予め暗所にて100℃1時間加熱して残光を消去する。その後、励起用光源としてD65標準光源を用い、照度500lxの光を10分間塗膜サンプルに照射する。照射終了直後より所定時間毎の残光輝度を、輝度計(色彩輝度計BM−5A トプコン製)を使用して測定した。その結果を、比較例1の残光輝度を100として、各々の相対輝度を表13に示す。
Figure 0006157783
表13に示す結果において、各塗膜サンプルの残光輝度は、いずれも比較例1の塗膜サンプルより、はるかに高いことがわかる。さらに、表5および表9に示した蛍光体粉末の残光輝度と比較して、表13の示す塗膜サンプルの残光輝度は、比較例1より顕著に高く、大変優れている。このように、本発明の蓄光性蛍光体は、塗膜において顕著に高い残光輝度を示す、優れた蓄光性蛍光体であることがわかり、時計等への利用のほか、塗膜により形成する標識や標示等にも好適に用いることができる。
以上のとおり、本発明の蓄光性蛍光体は、可視光によって効率良く励起され、赤色系の残光を発光し、かつ化学的に安定な、優れた蓄光性蛍光体を提供するものである。共付活剤の元素を適宜選択し、かつ付活剤と共付活剤の添加量を調整することにより、目的にあわせた様々な残光輝度特性を有する蓄光性蛍光体を得ることができる。
本発明の蓄光性蛍光体は、様々な用途に利用可能であるが、特にLEDにより効率良く励起され発光することから、LED照明が増加する屋内標識等の屋内用途に好適に利用できる。また、腕時計などの時計のLEDライトにより効率良く励起され発光することから、時計の文字板や針等にも好適に利用できる。

Claims (4)

  1. MSi:Yb,Rで表される化合物であり、Mはストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、およびマグネシウム(Mg)から選ばれる少なくとも一種の金属元素であり、Rはエルビウム(Er)、ホルミウム(Ho)、ガドリニウム(Gd)、プラセオジム(Pr)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ネオジム(Nd)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、およびクロム(Cr)から選ばれる少なくとも一種の元素であることを特徴とした、赤色系発光蓄光性蛍光体。
  2. Rは、エルビウム(Er)およびホルミウム(Ho)から選ばれる少なくとも一種の元素であることを特徴とした、請求項1記載の赤色系発光蓄光性蛍光体。
  3. Rは、ガドリニウム(Gd)、プラセオジム(Pr)、およびテルビウム(Tb)から選ばれる少なくとも一種の元素であることを特徴とした、請求項1記載の赤色系発光蓄光性蛍光体。
  4. Mはストロンチウム(Sr)、ストロンチウム(Sr)およびカルシウム(Ca)、またはストロンチウム(Sr)およびバリウム(Ba)のいずれかであることを特徴とした、請求項1ないし3いずれか1項記載の赤色系発光蓄光性蛍光体。
JP2017511960A 2015-11-27 2016-11-18 赤色系発光蓄光性蛍光体 Active JP6157783B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231905 2015-11-27
JP2015231905 2015-11-27
JP2016050116 2016-03-14
JP2016050116 2016-03-14
PCT/JP2016/084350 WO2017090541A1 (ja) 2015-11-27 2016-11-18 赤色系発光蓄光性蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6157783B1 true JP6157783B1 (ja) 2017-07-05
JPWO2017090541A1 JPWO2017090541A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=58763461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511960A Active JP6157783B1 (ja) 2015-11-27 2016-11-18 赤色系発光蓄光性蛍光体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10845762B2 (ja)
EP (1) EP3336160B1 (ja)
JP (1) JP6157783B1 (ja)
WO (1) WO2017090541A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223975A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体、情報表示媒体、偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、それらの製造方法
JP2007513469A (ja) * 2003-11-11 2007-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 水銀を含まないガスが充填された低圧蒸気放電ランプ
JP2007238898A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 音響発光体及びそれを用いた偽造防止媒体
JP2008521994A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放射線源と蛍光材料を含む照明システム
KR20100087934A (ko) * 2009-01-29 2010-08-06 한국화학연구원 유로피움 산질화물 형광체
CN102304359A (zh) * 2011-06-21 2012-01-04 南昌大学 稀土掺杂氮氧化物荧光材料的温和合成方法
JP2012097183A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hiraoka & Co Ltd 遮熱性採光シート
CN103333692A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 彩虹集团公司 一种氮氧化物橘红色荧光粉及其制备方法
CN104232088A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 江门市科恒实业股份有限公司 一种氮氧化物荧光粉及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543825B2 (ja) 1993-04-28 1996-10-16 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
US20030151980A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Isador Farash Color referenced multi-time watch
US7123550B2 (en) * 2003-04-01 2006-10-17 Galli Robert D Assembly and method for illuminating a watch
JP4105759B2 (ja) 2006-06-12 2008-06-25 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
EP2480625A4 (en) * 2009-09-21 2013-04-03 Univ Georgia NEAR-INFRARED DOPED PHOSPHORES HAVING A ZINC, GERMANIUM AND GALLATE MATRIX
CN102260500A (zh) * 2011-06-08 2011-11-30 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种白光led用氮化物/氧氮化物荧光粉的制备方法
CN105567235B (zh) * 2016-02-19 2017-12-08 厦门大学 一种氮氧化物红色长余辉发光材料及其制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223975A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体、情報表示媒体、偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、それらの製造方法
JP2007513469A (ja) * 2003-11-11 2007-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 水銀を含まないガスが充填された低圧蒸気放電ランプ
JP2008521994A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放射線源と蛍光材料を含む照明システム
JP2007238898A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 音響発光体及びそれを用いた偽造防止媒体
KR20100087934A (ko) * 2009-01-29 2010-08-06 한국화학연구원 유로피움 산질화물 형광체
JP2012097183A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hiraoka & Co Ltd 遮熱性採光シート
CN102304359A (zh) * 2011-06-21 2012-01-04 南昌大学 稀土掺杂氮氧化物荧光材料的温和合成方法
CN103333692A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 彩虹集团公司 一种氮氧化物橘红色荧光粉及其制备方法
CN104232088A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 江门市科恒实业股份有限公司 一种氮氧化物荧光粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3336160B1 (en) 2020-05-27
US20180259908A1 (en) 2018-09-13
US10845762B2 (en) 2020-11-24
EP3336160A1 (en) 2018-06-20
JPWO2017090541A1 (ja) 2017-11-30
EP3336160A4 (en) 2018-10-10
WO2017090541A1 (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799549B2 (ja) 白色発光ダイオード
JP5652967B2 (ja) 蓄光性蛍光体および蓄光性顔料
JPH0873845A (ja) 残光性蛍光体
JP3257942B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JP4619509B2 (ja) 発光装置
JP2000073052A (ja) 表示装置用蛍光体とそれを用いた表示装置
JP2979984B2 (ja) 残光性蛍光体
JP6579693B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JP6157783B1 (ja) 赤色系発光蓄光性蛍光体
JP2000345152A (ja) 黄色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP6350123B2 (ja) 硫化物蛍光体の製造方法
JP2000345154A (ja) 赤色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP5172553B2 (ja) 発光機能を有する装置
JP2863160B1 (ja) 蓄光性蛍光体
JP6361416B2 (ja) 赤色蛍光体の製造方法
CN100368506C (zh) 长余辉磷光材料及其制备方法
JP3585994B2 (ja) アルカリ土類金属アルミン酸塩蓄光性蛍光体の製造方法
JP4834312B2 (ja) 表示装置用蛍光体の製造方法と表示装置の製造方法
JP4834359B2 (ja) 表示装置
JP2011202002A (ja) 蛍光体
JP3518264B2 (ja) 残光性蛍光体
JPH1121552A (ja) 蓄光性蛍光体
JP2002020744A (ja) 残光性蛍光体
JP2006031042A (ja) 表示装置
JP2006023775A (ja) 標識用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250