JP6157602B2 - 黒色着色剤混合物 - Google Patents

黒色着色剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6157602B2
JP6157602B2 JP2015514659A JP2015514659A JP6157602B2 JP 6157602 B2 JP6157602 B2 JP 6157602B2 JP 2015514659 A JP2015514659 A JP 2015514659A JP 2015514659 A JP2015514659 A JP 2015514659A JP 6157602 B2 JP6157602 B2 JP 6157602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colorant
black
mixture
pigment
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015514659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525260A (ja
Inventor
貴 出野
貴 出野
雅美子 武居
雅美子 武居
ズュルテマイアー ヤン
ズュルテマイアー ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015525260A publication Critical patent/JP2015525260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157602B2 publication Critical patent/JP6157602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B7/00Indigoid dyes
    • C09B7/08Other indole-indigos
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13398Spacer materials; Spacer properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、ビス−オキソジヒドロインドリレン−ベンゾジフラノン着色剤とペリレン着色剤とを含む着色剤混合物、この着色剤混合物の、カラーフィルタ用ブラックマトリクス、液晶ディスプレイ(LCD)装置用ブラックカラムスペーサー、またはディスプレイ装置のブラックベゼルの製造における使用、前記着色剤組成物、特に、カラーフィルタ用ブラックマトリクスまたはLDC装置用ブラックカラムスペーサーを製造するための感光性レジスト配合物を含む組成物、この配合物の硬化層を含むブラックマトリクスおよびカラムスペーサーに関する。さらに、本発明は、前記着色剤混合物を含むベゼルから構成されるタッチセンサーを備えるディスプレイ装置に関する。
LCD産業では、消費電力の低下および製造費の削減に対する要求が高い。消費電力を低下させるための可能な解決法の一つは、RGBカラー画素を取り囲んでいるブラックマトリクスの線幅を狭くして、輝度の改善および消費電力の低下をもたらすカラーフィルタの開口率を向上させることである。慣用のLCDは、1つが画素、もう1つが、数μmの間隔(液晶セルギャップ)で取り付けられたTFTアレイになっている2つのガラス基材から構成されており、この2つの基材を一体化させるアライメントとして、比較的幅広のブラックマトリクスを必要とする。したがって、ブラックマトリクスの線幅には限界がある。代替的な、いわゆる「カラーフィルタ・オン・アレイ」(CoA)構造、つまり、画素およびブラックマトリクスがTFTアレイ上に形成されている構造は、LCD産業において幅広く研究されており、開口率を向上するより狭いブラックマトリクスを可能にする。さらに、CoA構造は、LCDの生産性全体を向上させることが期待されている、それというのは、複雑な製造プロセス、つまり、TFTアレイ、画素およびブラックマトリクスの製造が、同一の基材上であり、慣用の構造である2つの基材(TFTおよびCF)の均衡の取れた製造に注意を払う必要がないからである。このCoA構造の場合、導電性の黒色着色剤に起因するTFTアレイの機能不全を回避するために、ブラックマトリクスにおいて導電性がきわめて低い黒色着色剤を使用することが必要である。
LCD産業における別の要求は、画質を向上させること、例えば、比較的高いコントラスト比である。コントラスト比は、実質的に、偏光子の品質、カラーフィルタおよび液晶の配向度により決定されるが、LCDの別の成分もコントラスト比に影響を及ぼす。例えば、現在、透明なカラムスペーサーが、LCD技術において、液晶セルの適切なギャップを維持するために広く使用されているが、この透明なスペーサーは、偏光を阻害してコントラスト比を低下させる。可能な解決方法の一つは、黒色着色剤を混合して、偏光を散乱させるのではなく、吸収すること、つまり、ブラックカラムスペーサーである。このための黒色着色剤は、液晶セルにおいてLC動作のための電場下で形成される導電性がきわめて低いことが求められる。さらに、前記黒色着色剤は、フォトリソグラフィー法による数μmの厚さのブラックカラムスペーサーの場合、紫外(UV)領域において比較的高い透過率を有することも求められる。
前記低導電性の黒色着色剤は、インセル型タッチパネルのLCDにも求められる。さらに、低導電性の黒色着色剤は、ディスプレイ産業において、LCDだけでなく、有機LEDおよび電子ペーパーディスプレイ、および電気タッチセンサーを備えるブラックベゼルにも非常に求められるものである。
したがって、前述の用途のための黒色着色剤は、均一な粒度分布、および光の散乱を最小限に抑える優れたレオロジーを有する小粒子であること、中間黒色およびフォトリソグラフィーのUV領域において比較的吸収が少ない広範囲なスペクトル範囲を示すこと、ならびに導電性がきわめて低いことが求められる。
LCD産業で最も広く使用される黒色着色剤は、カーボンブラック(Color Index(C.I.) Pigment Black 7)である。カーボンブラックは、安価で、優れた性能特性、例えば、高い光学密度、つまり、黒色度、および耐久性を有しているが、深刻な欠点、例えば、微細粒子の問題のある分散性、フォトリソグラフィーの紫外領域における高い吸収性、およびその特質である高い導電性も有している。
カーボンブラックの導電性を低下するために、種々のアプローチが提案されている。
JP−A−2004/168963は、湿式酸化法により改質されたカーボンブラック顔料を開示しており、その導電性は、きわめて低いとされている。しかし、厚さ1μm以下の層の化学線硬化でさえも、高い照射および高温での長いポストキュアを必要とする、すなわち、生産性は充分に満足できるものではない。
US−A−2006/0166113は、無機黒色顔料、特に混合金属酸化物(MMOs)を提案しており、ここで、異なる粒度分布の2つの粒分が互いに合一されることが重要である(第一は、平均粒径5〜50nmを有する細粒分、第二は、平均粒径0.5〜5.0μmを有する粗粒分)。しかし、これらの組成物は、前述の条件を充分に満たしていない。さらに、混合金属酸化物は、一般に、人および環境に安全であると認識されていない重金属を含んでいる。
非導電性のブラックマトリクスを、カーボンブラックまたは別の無機の黒色着色剤から製造する前記アプローチは、不成功に終わり、その結果、1種以上の有機顔料の使用が、広く試験されている、それというのは、有機顔料は、その特質として導電性がきわめて低いからである。
GB−A−2305765は、慣用のクロム黒を、グラファイト、カーボンブラックまたは赤色、緑色および青色の顔料の混合物に置き換えることを提案している。しかし、グラファイトおよびカーボンブラックは、導電性があり、赤色、緑色または青色の顔料の混合物の具体例は開示されていない。
US−A−2010/0243970は、赤色、青色、緑色、黄色、紫色および橙色の顔料から選択される、少なくとも3つ、好ましくは5つの有機有色顔料を有する樹脂ブラックマトリクスを開示している。前記ブラックマトリクスは、いくつかの重要要件、例えば、可視領域における優れたスペクトル範囲、優れたパターンプロファイルおよび低導電性を満たすが、前記の多数の顔料の組み合わせは、充分に高い光学密度をもたらさない、それというのは、顔料の吸収強度が、互いに弱められるからである。
有機黒色顔料は、例えば、ペリレンブラック、例えば、C.I.Pigment Black 32も提案されている。しかし、前述のすでに公知の有機黒色顔料は、特に高温ストレス後に、不十分な漆黒性をもつという欠点がある。
WO−A−20120/051264は、表面変性されたC.I.Pigment Black 32とポリオキシアルキレンポリマー変性されたカーボンブラックとの混合物を使用するブラックマトリクスを開示している。充分な光学密度を得るために、変性されたカーボンブラックを大量に必要とするが、これは、低導電性の条件に悪影響を及ぼす。
WO−A−00/24736は、ビス−オキソジヒドロインドリレン−ベンゾジフラノン化合物の、高度に凝集した形態の紫色粉末としての製造を開示している。
WO−A−2005/030878は、ハロゲン化銅フタロシアニン、例えば、C.I. Pigment Green 7およびペリレンテトラカルボン酸ジアミン、例えば、C.I. Pigment Violet 29を含むIR反射性の黒色顔料組成物を開示しており、これは、塗料およびインクの着色に好適である。
最後に、WO−A−2010/081624は、ブラックマトリクスの用途の場合の、有機黒色ビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン顔料の新規分類を開示している。この顔料は、重要要件、例えば、優れた光学密度、優れたパターンプロファイルおよび優れた加工耐久性を満たしており、したがって、例えば、非導電性のブラックマトリクスの用途に適用可能である。しかし、ブラックマトリクスの性能、特に、光学密度をさらに向上させる必要性が依然としてある。
本発明の課題は、高いNIR透過率および低い導電性と組み合わせた高い光学密度をディスプレイ装置で使用される構成部材に与える着色剤混合物を提供することである。
さらなる課題は、特にLCD装置の、黒色度が改善されたカラーフィルタ用ブラックマトリクス、およびLCD装置用ブラックカラムスペーサーを提供することである。
ビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン顔料を含むブラックマトリクスの光学密度は、前記着色剤と特異的な種類のペリレン着色剤との混合物により改善できることが判明した。前記着色剤混合物を、LCD装置のブラックマトリクスまたはブラックカラムスペーサーなどの用途、またはブラックベゼルの用途で使用することによって、光学密度が改善され、前記用途の重要要件のすべてが維持される。
それに応じて、本発明は、着色剤混合物であって、
(a)一般式(I)
Figure 0006157602
[式中、
1およびR2は、互いに独立してH、CH3、CF3、FまたはClであり;好ましくはHまたはFであり;より好ましくはHであり;
3およびR7は、互いに独立してH、F、Cl、R13またはOR13であり;好ましくはHまたはFであり;より好ましくはHであり;
4、R5、R6、R8、R9およびR10は、互いに独立してH、F、Cl、Br、COOH、COOR13、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、COR13、SO3H、SO313、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314、SO213、NO2、R13、OH、OR13、SR13、NH2、NHR13、NR1314、NHCOR13もしくは
Figure 0006157602
であり;または
3およびR4、R4およびR5、R5およびR6、R7およびR8、R8およびR9、ならびに/もしくはR9およびR10は、共にC1〜C6アルキレンジオキシ基、C3〜C6アルキレン基、C3〜C6アルケニレン基もしくは1,4−ブタジエニレン基を形成し、それぞれ非置換、F、OR13、NO2、オキソ、チオキソもしくはSO3Hにより一置換もしくは多置換されており;
11およびR12は、互いに独立してH;C1〜C18アルキル、C3〜C18シクロアルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18シクロアルケニル、C3〜C18アルキニルもしくはC2〜C12ヘテロシクロアルキルであり、それぞれ非置換、F、オキソもしくはチオキソにより一置換もしくは多置換されている、および中断されていない、またはO、SもしくはNR13により1回もしくは複数回中断されている;または
7〜C18アラルキル、C1〜C12ヘテロアリール−C1〜C8アルキル、C6〜C18アリールもしくはC1〜C12ヘテロアリールであり、それぞれ非置換、オキソ、チオキソ、F、Cl、Br、COOH、COOR13、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、COR13、SO3H、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314、SO213、NO2、R13、OR13、SR13、NR1314、NHCOR13もしくは
Figure 0006157602
により一置換もしくは多置換されており、
11およびR12は、好ましくはHであり;
13およびR14は、互いに独立してC1〜C18アルキル、C3〜C18シクロアルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18シクロアルケニル、C3〜C18アルキニルもしくはC2〜C12ヘテロシクロアルキルであり、それぞれ非置換、F、オキソ、チオキソ、OR15、SR15もしくはNR1516により一置換もしくは多置換されている;または
7〜C18アラルキル、C1〜C12ヘテロアリール−C1〜C8アルキル、C6〜C18アリールもしくはC1〜C12ヘテロアリールであり、それぞれ非置換、オキソ、F、Cl、Br、COOH、CONH2、CONHR15、CONR1516、SO3H、SO2NH2、SO2NHR15、SO2NR1516、SO215、CN、NO2、OR15、SR15、NR1516、NH2COR15もしくは
Figure 0006157602
により一置換もしくは多置換されている;
または、2つのビシナル基のR13および/もしくはR14が、共に−O−CO−O−、−O−CS−O−、−CO−N−CO−、−N−CO−N−、−N=S=N−、−N−C=C−、−O−C=C−、−S―C=C−、−O−C=N−、−S−C=N−、−N−N=N−、−N=C−C=C−、−C=N−C=C−、−N=C−C=N−、−C=N−N=C−、−C=N−C=N−もしくは−C=C−C=C−を形成し、ここで、−C=および−N−は、互いに独立してHもしくはR15により置換されている;
または、2つのジェミナル基もしくはビシナル基のR13および/もしくはR14が、共にC3〜C8アルキレン基もしくはC3〜C8アルケニレン基を形成し、それぞれ非置換、F、オキソもしくはチオキソにより一置換もしくは多置換されており、ここで、0個、1個もしくは2個の非ビシナルのメチレン単位は、O、SもしくはNR15により置換されてよく;
15およびR16は、互いに独立してC1〜C8アルキル、C3〜C6シクロアルキルもしくはベンジルであり、それぞれ非置換、オキソ、チオキソ、FもしくはC1〜C8アルコキシにより一置換もしくは多置換されている;またはフェニルもしくはC1〜C5ヘテロアリールであり、それぞれ非置換、F、Cl、Br、CO−C1〜C8アルキル、COOH、CONH2、CONHC1〜C8アルキル、CON(C1〜C8アルキル)2、SO3H、SO2NH2、SO2NHC1〜C8アルキル、SO2N(C1〜C8アルキル)2、CN、NO2、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、C1〜C8チオアルコキシもしくはN(C1〜C8アルキル)2により一置換もしくは多置換されている;
または2つのビシナル基のR15および/もしくはR16が、共に−O−CO−O−、―O−CS−O−、−CO−N−CO−、−N−CO−N−、−N=S=N−、−N−C=C−、−O−C=C−、−S−C=C−、−O−C=N−、−S−C=N−、−N−N=N−、−N=C−C=C−、−C=N−C=C−、−N=C−C=N−、−C=N−N=C−、−C=N−C=N−もしくは−C=C−C=C−を形成し、−C=および−N−は、互いに独立してH、F、C1〜C8アルキルもしくはC1〜C8アルコキシにより置換されている;
または2つのジェミナル基もしくはビシナル基のR15および/もしくはR16は、共にC3〜C8アルキレン基もしくはC3〜C8アルケニレン基を形成し、それぞれ非置換、オキソもしくはチオキソにより一置換もしくは多置換されており、0個、1個もしくは2個の非ビシナルメチレン単位は、O、SもしくはN(C1〜C8アルキル)により置換されている;]
のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物
ならびに
(b)一般式(II)
Figure 0006157602
または(III)
Figure 0006157602
[前記式中、
17およびR18は、互いに独立してフェニレン、ナフチレンもしくはピリジレンであり、それぞれ非置換、C1〜C8アルキル、C1〜C18アルコキシ、OH、NO2、F、ClもしくはBrにより一置換もしくは多置換されており;
Xは、F、ClもしくはBrであり、好ましくは、ClもしくはBrであり;および
nは、0、1、2、3もしくは4であり、好ましくは、0、2もしくは4である]
のペリレン着色剤またはその混合物
を含む前記着色剤混合物に関する。
一般式(I)、(II)および(III)および本願で使用される一般的な表現における置換基は、以下の意味しているのが好ましい:
1およびR2は、好ましくはHもしくはFであり、より好ましくはHである。
3およびR7は、好ましくはHもしくはFであり、より好ましくはHである。
4、R5、R6、R8、R9およびR10は、互いに独立してH、F、Cl、Br、COOH、COOR13、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、COR13、SO3H、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314、SO213、NO2、R13、OR13、NHCOR13であるのが好ましい、もしくは
5およびR6、ならびに/もしくはR9およびR10は、共に1,4−ブタジエニレン基を形成し、より好ましくは、R5およびR9はHであり;最も好ましくは、R5およびR9は、Hであり、R4は、R8と同一であり、R6はR10と同一である。
4およびR8が、互いに独立してH、NO2、F、Cl、Br、SO3H、COOH、N(CH32、NHCOC1〜C8アルキル、特にNHCOC1〜C8アルキル、C1〜C12アルキルであり、特にC1〜C8アルキル、C1〜C12アルコキシ、特に、C1〜C8アルコキシであるのがより好ましい。
11およびR12は、互いに独立してH、C1〜C4アルキル、もしくはフェニルであるのが好ましく、H、メチル、エチルもしくはフェニルであるのがより好ましく;特にHである。
13およびR14は、互いに独立してC1〜C4アルキルであるのが好ましく、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている;または
2つのジェミナル基R13およびR14は、共にC4〜C6アルキレン基を形成し、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている。
17およびR18は、1,2−フェニレン、1,8−ナフチレン、1,2−ナフチレンもしくは2,3−ナフチレン、もしくは2,3−ピリジレンもしくは3,4−ピリジレンであってよい。前記フェニレン、ナフチレンもしくはピリジレンは、例えば、C1〜C12アルキル、C1〜C12アルコキシ、OH、NO2、ClもしくはBr、より好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、OH、NO2、ClもしくはBrにより一置換もしくは多置換されてよい。特に、前記フェニレン、ナフチレンもしくはピリジレンは、非置換である。それらのうち、フェニレンおよび1,8−ナフチレンが、より好ましく、フェニレンが最も好ましい。
Xは、ClもしくはBrであってよい。
nは、0、2もしくは4であってよく、nは0であるのが好ましい。
アルキル、例えば、C1〜C4アルキル、C1〜C8アルキル、C1〜C12アルキルもしくはC1〜C18アルキル、好ましくは、C1〜C4アルキルは、可能であれば、炭素原子の決められた範囲内で直鎖または分岐鎖であってよい。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメチルプロピル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシルおよびオクタデシルである。アルコキシ、例えば、C1〜C4アルコキシ、C1〜C6アルコキシもしくはC1〜C8アルコキシ、C1〜C12アルコキシもしくはC1〜C18アルコキシは、アルキル−O−であり、C1〜C4アルコキシが好ましく;メトキシもしくはエトキシがより好ましい。
アルキレン、例えば、C1〜C6アルキレン、C3〜C6アルキレン、もしくはC3〜C8アルキレン、C4〜C6アルキレンは、アルキルの任意の末端炭素原子から1個の水素原子を除去することにより前記アルキルから誘導されるものであってよい。例えば、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、イソブチレン、s−ブチレン、t−ブチレン、n−ペンチレン、n−ヘキシレン、n−ヘプチレンおよびn−オクチレンである。
アルケニル、例えば、C3〜C18アルケニルもしくはC3〜C5アルケニルは、可能であれば、炭素原子の決められた範囲内で直鎖もしくは分岐鎖であってよい。例えば、アリル、メタリル、イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−ペンタ−2,4−ジエニル、3−メチル−2−ブテニル、n−2−オクテニル、n−2−ドデセニル、もしくはイソドデセニルである。アルケニレン、例えば、C3〜C6アルケニレン、もしくはC3〜C8アルケニレン、好ましくは、C3〜C6アルケニレンは、前記アルケニルの任意の末端炭素原子から1個の水素原子を除去することにより前記アルケニルから誘導されるものであってよい。
アルキニル、例えば、C3〜C18アルキニル、好ましくは、C3〜C12アルキニルは、可能であれば、炭素原子の決められた範囲内で直鎖または分岐鎖であってよい。例えば、1−プロピン−3−イル、1−ブチン−4−イル、1−ペンチン−5−イル、2−メチル−3−ブチン−2−イル、1,4―ペンタジイン−3−イル、1,3−ペンタジイン−5−イル、1−ヘキシン−6−イル、シス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1―イル、トランス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1−イル、1,3−ヘキサンジイン−5−イル、1−オクチン−8−イル、1−ノニン−9−イル、1−デシン−10−イルまたは1−ドデシン−12−イルである。
シクロアルキル、例えば、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C18シクロアルキル、または好ましくは、C5〜C7シクロアルキルは、炭素原子の決められた範囲内で、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、およびジメチルシクロヘキシル、好ましくはシクロヘキシルであってよい。
シクロアルケニル、例えば、C3〜C18シクロアルケニル、好ましくは、C5〜C7シクロアルケニルは、炭素原子の決められた範囲内で、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、メチルシクロペンテニル、ジメチルシクロペンテニルおよびメチルシクロヘキセニルであってよい。
ヘテロシクロアルキル、例えば、C3〜C12ヘテロシクロアルキル、好ましくは、C5〜C7ヘテロシクロアルキルは、NR’、OおよびS(式中、R’は直接結合である)、C1〜C4アルキルまたはフェニルから選択される1個または複数のヘテロ原子を有する前記シクロアルキルから誘導されてよい。例えば、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1−アゼパニルであり、これらは、任意に、C1〜C4アルキルにより置換されている。
アリール、例えば、C6〜C18アリール、好ましくは、C6〜C14アリールは、炭素原子の決められた範囲内で、フェニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、ナフチル、ビフェニリル、テルフェニリル、フェナントリル、またはアントラセニル、好ましくはフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、9−フェナントリル、2−フルオレニルまたは9−フルオレニル、3−ビフェニリルまたは4−ビフェニリルであってよい。
アラルキル、例えば、C7〜C18アラルキル、好ましくは、C7〜C12アラルキルは、炭素原子の決められた範囲内で、ベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェニルエチル(フェネチル)、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニルブチル、ω,ω−ジメチル−ω−フェニルブチル、ω−フェニルドデシル、ω−フェニルオクタデシルであってよく、脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基は両方とも、非置換または置換されてよい。好ましい例は、ベンジル、フェネチル、α,α−ジメチルベンジルまたはω−フェニルブチルである。
ヘテロアリール、例えば、C1〜C5ヘテロアリール、C1〜C12ヘテロアリールは、炭素原子の決められた範囲内で、例えば、2−チエニル、2−フリル、1−ピラゾリル、2−ピリジル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−イミダゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、またはチオフェン、フラン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジンおよび1つもしくは2つの縮環された(annellated)ベンゼン環からなる環系であってよい。それぞれのヘテロアリールは、非置換であるか、またはフェニルもしくはC1〜C4アルキルにより1回もしくは複数回置換されてよい。
「により一置換もしくは多置換」または「により1回もしくは複数回置換」という表現は、可能であれば、1〜6回の置換、好ましくは1回、2回もしくは3回の置換を意味する。置換が、基内で1回以上起こる場合、発生それぞれにおいて異なっていてよい。
本願で使用される「総固体含有量」という表現は、塗布および乾燥後に残っている成分の総含有量、つまり、不揮発性成分の総含有量を意味する。
(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリレートの「(メタ)アクリル」という表現は、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。
好ましい実施態様では、前記着色剤混合物は、
(a)一般式(I)
[式中、
1、R2、R3、R7は、互いに独立してHまたはF、好ましくはHであり;
4、R5、R6、R8、R9およびR10は、互いに独立してH、F、Cl、Br、COOH、COOR13、CONH2、CONHR13、CONR1314、CN、COR13、SO3H、SO2NH2、SO2NHR13、SO2NR1314、SO213、NO2、R13、OR13、NR1314、NHCOR13であり、または
5およびR6、ならびに/もしくはR9およびR10は、共に1,4−ブタジエニレン基を形成し;
11およびR12は、H、CH3またはフェニルであり、好ましくはHであり;ならびに
13およびR14は、互いに独立してC1〜C12アルキルであり、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている;または
2つのジェミナル基のR13およびR14は、共にC5〜C7アルキレン基を形成し、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている]
のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン顔料、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物;ならびに
(b)一般式(II)または一般式(III)
[式中、
17およびR18は、互いに独立してフェニレンまたはナフチレンであり、それぞれ非置換、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、OH、NO2、F、ClまたはBrにより一置換または多置換されており;好ましくは、フェニレンまたはナフチレンであり、それぞれ非置換、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ClまたはBrにより一置換または多置換されており;
Xは、ClまたはBrであり、ならびに
nは、0、1、2、3または4であり、好ましくは、nは0、2または4であり、より好ましくは、nは0である]
のペリレン顔料またはその混合物
を含んでいる。
より好ましい実施態様では、前記着色剤混合物は、
(a)一般式(I)
[式中、
1、R2、R3およびR7は、Hであり;
4およびR8は、互いに独立してH、F、Cl、Br、COOH、CN、SO3H、NO2、R13、OR13、NR1314、NHCOR13であり、
5およびR9は、互いに独立してH、NO2、CN、COOHもしくはSO3Hであり;好ましくはHもしくはSO3Hであり;
6およびR10は、互いに独立してH、F、Cl、R13であり、好ましくはCH3もしくはC25、OR13であり、好ましくはOCH3もしくはOC25であり;好ましくは、H、CH3もしくはClである;または
5およびR6、ならびに/もしくはR9およびR10は、共に1,4−ブタジエニレン基を形成しており;
11およびR12は、Hであり;ならびに
13およびR14は、互いに独立してC1〜C12アルキルであり、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている;または
2つのジェミナル基のR13およびR14は、共にC5〜C7アルキレン基を形成し、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている]
のビス−オキソジヒドロ−インドレリン−ベンゾジフラノン顔料、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物、ならびに
(b)一般式(II)または一般式(III)
[式中、
17およびR18は、互いに独立してフェニレンまたはナフチレンであり、それぞれ非置換、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、OH、NO2、ClまたはBrにより一置換または多置換されており;
ならびに、nは0である]
のペリレン顔料またはその混合物
を含んでいる。
特に好ましい実施態様では、前記着色剤混合物は、
(a)一般式(I)
[式中、
1、R2、R3およびR7は、Hであり;
4およびR8は、互いに独立してH、F、Cl、Br、COOH、CN、SO3H、NO2、CH3、C25、OCH3、OC25、またはN(CH32であり;
5およびR9は、互いに独立してH、NO2、CN、COOHもしくはSO3Hであり;好ましくはHもしくはSO3Hであり;
6およびR10は、互いに独立してH、F、Cl、CH3、C25、OCH3もしくはOC25であり、好ましくはH、CH3もしくはClである;または
5およびR6、ならびに/もしくはR9およびR10は、共に1,4−ブタジエニレン基を形成し;
11およびR12は、Hである]
のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン顔料、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物;ならびに
(b)一般式(II)または一般式(III)
[式中、
17およびR18は、互いに独立してフェニレンまたはナフチレンであり、それぞれ非置換、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、OH、NO2、ClまたはBrにより一置換または多置換されており;
ならびに、nは0である]
のペリレン顔料またはその混合物
を含む。
特に好ましい実施態様では、前記着色剤混合物は、
(a)一般式(I)
[式中、
1、R2、R3、R5、R6、R7、R9、R10、R11およびR12は、Hであり;ならびに
4およびR8は、同一であるか、互いに独立してH、NO2、F、Cl、Br、SO3H、COOH、N(CH32、NHCORC1〜C12アルキルであり、好ましくは、NHCOC1〜C8アルキル、C1〜C12アルキルであり、好ましくは、C1〜C8アルキル、C1〜C12アルコキシであり、好ましくはC1〜C8アルコキシであり;特に、R4およびR8は、同一である;
または
1、R2、R3、R5、R7、R9、R11およびR12は、Hであり;ならびに
4、R6、R8およびR10は、互いに独立してH、CH3、OCH3、F、ClもしくはBrであり、好ましくは、R4およびR8、ならびにR6およびR10の両方が、同一であり、H、CH3、OCH3、F、ClもしくはBrから選択される;
または
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、Hであり;ならびに
5およびR6、もしくはR9およびR10は、共に1,4−ブタジエニレン基を形成しており、好ましくは、R5およびR6、ならびにR9およびR10の両方が、共に1,4−ブタジエニレン基を形成する;
または
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、Hであり;ならびに
11およびR12は、H、CH3もしくはフェニルである]
のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン顔料、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物;ならびに
(b)ペリレン顔料(b)が、一般式(II)または一般式(III)
[式中、
17およびR18は、互いに独立してフェニレンまたは1,8−ナフチレンであり、それぞれ非置換であり;nは0であり、好ましくはR17およびR18は、同一であり、それぞれ非置換されており、フェニレンまたは1,8−ナフチレンであり、より好ましくは、フェニレンであり、ならびに
nは0である]
のペリレン顔料またはその混合物である
を含んでいる。
さらなる特別な実施態様は、(a)一般式(la)
Figure 0006157602
の顔料、および
(b)一般式(II)もしくは一般式(III)
[式中、R1およびR2は、同一であり、それぞれ置換されておらずフェニレンまたは1,8−ナフチレン、好ましくはフェニレンである]
の顔料
を含む着色剤混合物である。
一般式(I)のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤(a)は、異なるシス−トランス異性体として存在していてよい。このシス−トランス異性体は、以下のコア構造を有しており(置換基は省略)、前述の一般式(I)のトランス−トランス異性体が、おそらく最も安定しており、シス−シス異性体が、おそらく前記異性体のうち最も不安定である。
Figure 0006157602
一般式(I)のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤(a)、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物は、例えば、WO−A−2010/081624に記載の方法にしたがって、または前記記載と同様にして得ることができる。非置換された一般式(la)の着色剤は、2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−二酸またはそれのエステル誘導体とイサチンとの、約1:2のモル比での反応により得ることができる。この反応は、一般に、酸触媒、例えば、25℃の水中でのpKa値が4.5以下である酸触媒、例えば、トルエンスルホン酸などの下で実施される。種々の溶媒が反応溶媒として使用されてよく、例えば、水性溶媒、または有利には、無水反応溶媒、例えば、トルエン、氷酢酸、クロロベンゼンなどが使用されてよい。それに応じて置換されたイサチン誘導体も反応されてよい。さらに、イサチンそれ自体を含む、2種、3種、4種または5種のイサチン誘導体の混合物を反応させてもよい。2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−二酸またはそのエステル誘導体の代わりに、一般式(IV)
Figure 0006157602
の化合物が使用されてもよく、その場合、形成された粗生成物は、WO−A−2009/010521に記載の通り、例えば、溶媒の存在下に、粉砕助剤を用いる湿式粉砕により、湿式分散可能な形態に変換されるのが好ましい。湿式粉砕および/または再結晶化に好適な溶媒および粉砕装置は、先行技術においてよく知られている。
本願で使用される特に好適な着色剤(a)は、別の結晶多形型が、すべての結晶多形型の総質量に対して20質量%以下、好ましくは10質量%以下の量で存在している単相の顔料である。このような着色剤は、2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−二酸、そのエステル誘導体または一般式(IV)の化合物と、イサチンまたはその置換誘導体との、無水溶媒、例えば、トルエン、氷酢酸、クロロベンゼンなどにおける縮合反応により得ることができる。
前記着色剤(a)は、一般式(la)、一般式(lb)または一般式(lc)の異性体、その互変異性体またはそれらの少なくとも2つの混合物のうちの1種を含んでいてよい。
一般式(II)または一般式(III)のペリレン着色剤は、例えば、US−A−2007/00151478に記載の方法にしたがって、または前記記載と同様にして得ることができる。例えば、CH373844またはGB972485に記載の公知の方法により得ることができる粗着色剤(crude colorants)は、粉砕、および、必要に応じて、液体溶媒における再結晶化により、再結晶化と同時の粉砕により、好適な顔料に変換することができる。
着色剤(b)は、一般式(II)もしくは一般式(III)の異性体の一つを含んでいてよい、または一般式(II)および一般式(III)の化合物の物理的混合物、もしくは好ましくは固溶体(混晶)であってよい、両方の異性体の混合物を含んでいてよい。
特に、本発明の着色剤混合物は、着色剤(a)および着色剤(b)を、80:20〜10:90質量%、好ましくは、65:35〜10:90、より好ましくは60:40〜10:90の質量比で含んでいる。
顔料の一次粒子径は、光の散乱に起因して透過性を失わないように、好ましくは、カラーフィルタの透明領域の波長よりも小さいのが好ましいことが先行技術においてよく知られている。着色剤(a)および(b)(下記の着色剤(c)を含む)、好ましくは、顔料は、一般に500nm以下、好ましくは200nm以下、より好ましくは100nm以下、最も好ましくは60nm以下、特に10〜60nmの平均粒径を有している。
平均粒径は、任意の公知の方法、例えば、動的レーザー散乱法により測定される粒径に基づいて決められる、いわゆる分散された粒子の平均粒子径である。技術は、それ自体が公知であり、精密機器、例えば、Malvern Instruments Ltd.(Malvern、Warcestershire/UK)が市販されている。
LCD産業では、顔料分散液から顔料の粒径/粒度分布を推定するのが一般的である。したがって、いわゆる「ソルベントショック(solvent shock)」、つまり、急速に希釈されると、粒子が凝集することを回避するために、前記分散液の希釈に注意を払うことが必要である。例えば、前記分散液の希釈を、以下の通り実施することができる:約10〜15%の顔料を含む顔料分散液0.1gを、使用する溶媒、通常、プロピレングリコール1−モノメチルエーテル2−アセテート(PGMEA)0.4gと混合して、室温で5分間、超音波洗浄機にかけ、次に、PGMEA1.6gを前記分散液に加えて、再び超音波洗浄機に5分かけ、さらにPGMEA8gを加えて、超音波洗浄機に5分かけて、粒径測定のために100倍の弱希釈分散液にした。
このような小さい粒子を得るための微細化技術は、産業では公知である、例えば、無機塩を使用する/しない種々の粉砕法、例えば、乾式粉砕、湿式粉砕、ロール粉砕、ボール粉砕、ビーズ粉砕、砂粉砕、ヘンシェル粉砕(Henschel milling)、ピン粉砕、分散粉砕、塩混練、種々の慣用の条件下における再沈殿または再結晶化である。一般式(I)の顔料の好適な粒子は、例えば、WO−A−2010/081624に記載の方法により得ることができる。一般式(II)または一般式(III)の顔料またはその混合物の好適な粒子は、例えば、US−A−2007/00151478に記載の方法により得ることができる。
1種または複数のさらなる着色剤は、例えば、所望の波長での光学密度を高めるために、スペクトル範囲を拡大するために、および黒色、例えば、帯青黒色または帯赤黒色を正確に調整するために、バックライト発光プロファイルおよびディスプレイデザインなどに応じて、本発明の着色剤混合物中で使用されてよい。さらなる1種以上の着色剤は、黒色着色剤または黒とは異なる色の着色剤であってよい。さらなる着色剤は、例えば、カーボンブラック、フタロシアニン、サブフタロシアニン、ナフタロシアニン、ジオキサジン、インダントロン、インディゴ、チオインジゴ、アントラキノン、キナクリドン、ジケトピロロピロール、ジチオケトピロロピロール、ペリレン、ペリノン、モノアゾ、ジアゾ、β−ナフトール、ベンゾイミダゾロン、ジスアゾ縮合物、イソインドリノン、イソインドリン、キノフタロン、アントラピリミジン、ピリミドプテリジン、フラバントロン、ピラントロン、アントアントロン、トリアリールカルボニウム顔料および染料、レーキ顔料、金属錯体、無機顔料、例えば、金属酸化物および染料であってよい。
前記さらなる着色剤の好適な例は、黒色着色剤、例えば、C.I.Pigment Black1、6、7、11、12、20、25、27、30、31および32、C.I.Solvent Black2、3、27、28、29および46、C.I.Acid Black9、52、194;赤色または紫色着色剤、例えば、C.I.Pigment Red2、3、4、9、12、23、48:1、48:2、48:3、48:4、52:2、53:1、57:1、81:2、81:5、97、101、105、112、122、123、144、149、166、168、169、176、177、178、179、180、185、192、202、206、207、209、214、222、233、242、244、254、255、264、272、および282、C.I.Solvent Red25、27、30、35、49、83、89、100、122、138、149、150、160、179、218および230、ならびにC.I.Direct Red20、37、39および44、ならびにC.I.Acid Red6、8、9、13、14、18、26、27、51、52、87、88、89、92、94、97、111、114、115、134、145、151、154、180、183、184、186および198、ならびにC.I.Basic Red12および13、ならびにC.I.Disperse Red5、7、13、17および58、C.I.Pigment Violet14、19、23、29、32、37および42;緑色または青色着色剤、例えば、C.I.Pigment Green1、7、36および58、ならびにC.I.Acid Green3、9および16、ならびにC.I.Basic Green1ならびにC.I.Pigment Blue1、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、28、60、63、64、66、71、72、73、75および80、ならびにC.I.Solvent Blue25、49、68、78および94、ならびにC.I.Direct Blue25、86、90および108、ならびにC.I.Acid Blue1、7、9、15、103、104、158および161、ならびにC.I.Basic Blue1、3、9および25、ならびにC.I.Disperse Blue198;黄色着色剤、例えば、C.I.Pigment Yellow3、12、13、14、15、17、20、24、31、34、42、53、55、74、83、93、95、109、110、111、117、125、128、129、138、139、147、150、153、154、155、166、168、174、180、185、188、199、213、215、C.I.Solvent Yellow2、5、14、15、16、19、21、33、56、62、77、83、93、162、104、105、114、129、130、162、C.I.Disperse Yellow3、4、7、31、54、61、201、C.I.Direct Yellow1、11、12、28、C.I.Acid Yellow1、3、11、17、23、38、40、42、76、98、C.I.Basic Yellow1、C.I.Pigment Brown29、33、C.I.Direct Brown6、58、95、101、173、ならびにC.I.Acid Brown14、ならびにその混合物であってよい。カーボンブラックは、種々のカーボンブラック(C.I.Pigment Black7)、例えば、チャンネルブラック、ファーネスブラックおよびランプブラックであってよい。カーボンブラックの表面は、例えば、樹脂で処理されてよい。
前記着色剤混合物は、カーボンブラックならびに/もしくは有機顔料および染料の1種または複数の着色剤を含んでいるのが好ましい。例えば、有機顔料および染料は、フタロシアニン、ジオキサジン、インダントロン、アントラキノン、キナクリドン、ジケトピロロピロール、ペリレン、モノアゾ、ジアゾ、ベンゾイミダゾロン、ジスアゾ縮合物、イソインドリノン、イソインドリン、キノフタロン、ピリミドプテリジン、ピラントロンの顔料および染料からなる群から選択される。特に好ましい着色剤混合物は、カーボンブラックまたは1種もしくは複数の有機顔料またはその混合物を含んでいる。前記顔料は、例えば、粉末形態でもプレスケーキの形態でも市販されている。
さらなる着色剤は、本発明の着色剤混合物中に、特性、例えば、低導電性および光学密度が悪影響を及ぼされない量でのみ存在していてよい。さらなる1種以上の着色剤は、1種以上の有機顔料または染料が使用される場合、着色剤(a)および(b)の総質量に対して50質量%以下、好ましくは30質量%以下、より好ましくは0.1〜20質量%の量で存在していてよい。カーボンブラックが、さらなる着色剤として使用される場合、カーボンブラックは、30質量%以下、好ましくは20質量%以下、より好ましくは0.1〜15質量%の量で存在していてよい。
それに応じて、好ましい実施態様は、着色剤混合物であって、
少なくとも1種のさらなる着色剤(c)が、着色剤(a)および着色剤(b)の総質量に対して0〜50質量%の量、好ましくは30質量%以下、より好ましくは0.1〜20質量%の量で存在している;
ただし、着色剤であるカーボンブラックの量が30質量%以下である前記混合物に関する。
前記着色剤混合物が、1種または複数の顔料を着色剤として含む場合、分散剤を前記着色剤混合物に添加して、前記顔料を分散させやすくして、結果として得られる着色剤分散液を安定させるのが好ましい。前記分散剤は、例えば、界面活性剤、ポリマー分散剤、テクスチャ改良剤またはその混合物である。本発明の着色剤混合物が、少なくとも1種のポリマー分散剤および/または少なくとも1種の顔料誘導体を含む場合が特に好ましい。
好適なポリマー分散剤は、顔料分散液を改善して、この分散液内の粒子間の引力を低減させるものである。改善された分散液とは、粒度分布が比較的狭い、小さい平均粒径(または比較的短い粉砕時間で達成される平均粒径の低下)を意味する。分散液は、慣用の方法により製造されるものよりも軟凝集(flocculation)および凝集にはるかに安定している。好適なポリマー分散剤は、ポリマー鎖および固定基を含む2成分構造を有している。これらの特別な組合せによって、その有効性がもたらされる。
好適なポリマー分散剤の例は、ポリカーボキシレート、例えば、ポリウレタンおよびポリアクリレート;不飽和ポリアミド;(部分)アミン塩、ポリカルボン酸のアンモニウム塩およびアルキルアミン塩;ポリシロキサン;長鎖ポリアミノアミドホスフェート;ポリカルボキシレートを含むヒドロキシ基;およびそれらの変性生成物;遊離カルボン酸基を有するポリエステルとポリ(低級アルキレンイミン)との反応により形成されるアミドおよびその塩;など、ならびにDisperbyk(登録商標)101、115、130、140、160、161、162、163、164、165、166、168、169、170、171、180、182、2000、2001、2050、2070、2090、2091、2095、2096、2105、2150、21116、21158、21208など、EFKA(登録商標)4008、4009、4010、4015、4020、4044、4046、4047、4050、4055、4060、4061、4300、4310、4320、4330、4340、7700、7701、7702、7711、7731、7732;Ajisper PB(登録商標)711、821、822、823、824、827;Solsperse(登録商標)13240、13940、17000、24000GR、28000、20000、12000、27000、31845、32000、32500、32550、32600、33500、34750、36000、36600、37500、39000、41090、44000、53095の商標名で市販されているもの、およびその組み合わせを含む。
好適な界面活性剤は、例えば、カチオン性、アニオン性、ノニオン性もしくは両性の界面活性剤、またはシリコン系もしくはフッ素系界面活性剤である。
好適な界面活性剤の例は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテルおよびポリオキシエチレンオレイルエーテル;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルおよびポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル;ポリエチレングリコールジエステル、例えば、ポリエチレングリコールジラウレートおよびポリエチレングリコールジステアレート;ソルビタン脂肪酸エステル;脂肪酸変性ポリエステル;第三級アミン変性ポリウレタン;ポリエチレンイミン;など、およびKP、Polyflow、F−Top、Megafax、Flurade、Asahi GuardおよびSurflonなどの商標名で市販されているものを含む。これらの界面活性剤は、単独で、または2種もしくは複数の混合物として使用されてよい。
好適なテクスチャ改良剤の例は、脂肪酸、例えば、ステアリン酸またはベヘン酸、および脂肪アミン、例えば、ラウリルアミンおよびステアリルアミン、脂肪アルコールまたはエトキシ化脂肪アルコール、ポリオール、例えば、脂肪族1,2−ジオールまたはエポキシ化大豆油、ワックス、樹脂酸および樹脂酸塩である。
ポリマー分散剤、界面活性剤またはテクスチャ改良剤から選択される1種または複数の分散剤は、前記着色剤(a)、(b)および(c)(存在する場合)の総質量に対して、多くても40質量%、好ましくは多くても35質量%の量で存在していてよい。
それに応じて、好ましい実施態様は、着色剤混合物であって、
1種の分散剤(d)、好ましくはポリマー分散剤が、着色剤(a)、(b)および(c)(存在する場合)の総質量に対して40質量%以下、好ましくは35質量%以下の量で存在している、
前記混合物に関する。
前記着色剤(a)および(b)および任意にさらなる着色剤(c)および分散剤(d)に加えて、本発明の着色剤混合物は、顔料誘導体(e)を含んでいてもよい。
顔料誘導体は、一般に、非極性基または(通常)極性基、一般的に、C4〜C30アルキル基、C4〜C30アルコキシ基、C4〜C30アルキルチオ基、アミノメチル基、スルホ基、カルボキシル基、アミドスルホニル基またはアミドカルボニル基により置換された顔料発色団である。このような顔料誘導体は、多くの場合、カラーフィルタの分野において協力剤と呼ばれる。任意の公知の顔料誘導体、例えば、協力剤、または別の分野から公知のその他の顔料誘導体は、例えば、プラスチック、液体インクまたはコーティングにおける、レオロジー改良剤、分散剤、結晶成長抑制剤または反り抑制剤として使用されてよい。
好適な顔料誘導体の一般的な発色団は、例えば、1−アミノアントラキノン、アントラトロン、アントラピリミジン、アゾ、アゾメチン、キナクリドン、キナクリドンキノン、キノフタロン、ジオキサジン、ジケトピロロピロール、フラバントロン、インダントロン、イソインドリン、イソインドリノン、イソビオラントロン、ペリノン、ペリレン、フタロシアニン、ピラントロンまたはチオインジゴ発色団であり、適切な金属錯体またはそのレーキを含む。アゾ発色団は、例えば、結合、縮合またはレーキングにより得られる、任意の公知の下位分類のモノアゾ発色団またはジアゾ発色団を含んでいてよい。
有機顔料であって、その発色団を置換して着色剤誘導体を形成することができる前記有機顔料は、例えば、C.I.Pigment Yellow3、12、13、14、17、24、34、42、53、62、74、83、93、95、108、109、110、111、119、123、128、129、139、147、150、164、168、173、174、184、188、191、191:1、193、199、C.I.Pigment Orange5、13、16、34、40、43、48、49、51、61、64、71、73、C.I.Pigment Red2、4、5、23、48:1、48:2、48:3、48:4、52:2、53:1、57、57:1、88、89、101、104、112、122、144、146、149、166、168、177、178、179、181、184、190、192、194、202、204、206、207、209、214、216、220、221、222、224、226、254、255、262、264、270、272、C.I.Pigment Brown23、24、33、42、43、44、C.I.Pigment Violet19、23、29、31、37、42、C.I.Pigment Blue15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、28、29、60、64、66、C.I.Pigment Green7、17、36、37、50、Pigment Black7、12、27、30、31、32、Vat Red74、3,6−ジ(3’−シアノフェニル)−2,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1,4−ジオン、または3−フェニル−6−(4’−tert−ブチルフェニル)−2,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1,4−ジオンである。
好適な顔料誘導体の例は、銅フタロシアニン誘導体、例えば、Solsperse(登録商標)5000もしくは12000(Lubrizol Corp.,USA)、またはBYK’s synergist2100、またはアゾ誘導体、例えば、Solsperse(登録商標)22000およびSynergist2105である。さらなる好適な例は、例えば、EP−A−0485337に開示されているピラゾール含有顔料誘導体、例えば、US−A−2003/0172847に記載のキノフタロン誘導体、例えば、US−A−2007/0151478またはUS−A−2004/0215015に開示されているペリレン系顔料誘導体、および例えば、WO−A−02/10288またはWO−A−2009/144115に開示されている誘導体である。
好ましい実施態様は、着色剤混合物であって、
顔料誘導体(e)が、着色剤(a)、(b)および(c)(存在する場合)の総質量に対して25質量%以下の量で、好ましくは15質量%以下、より好ましくは0.1〜10質量%の量で存在している、
前記混合物に関する。
UV範囲310〜380nmにおける吸収が、あるとしても少しの顔料誘導体が好ましい。この透過の窓は、本発明の組成物の特に優れた化学線変性を提供する。
本発明の着色剤混合物が、少なくとも1種のポリマー分散剤および/または少なくとも1種の顔料誘導体を、特に、ポリマー分散剤と顔料誘導体との組合せとして含む場合が特に好ましい。
さらなる好ましい実施態様は、着色剤混合物であって、成分(a)、(b)および任意に(c)に加えて、
前記着色剤(a)、(b)および(c)(存在する場合)の総質量に対して
ポリマー分散剤(d)が、40質量%以下の量で存在しており、
顔料誘導体(e)が、25質量%以下の量で存在している、
前記混合物に関する。
前記分散剤は、好ましくは微細化プロセスにかけられてよいが、分散液製造プロセスにも適用可能であってよい。前記顔料誘導体は、早ければ、着色剤合成の過程か、または顔料仕上げ、つまり、粗顔料の変換の間に、添加されてもよい。
着色剤、好ましくは、顔料(a)、(b)、および任意に(c)は、一般に、最終用途のための樹脂組成物と混合する前に、溶媒中で分散している。これらの顔料の分散液において、分散剤および/または顔料誘導体の使用は、この分散液、およびこの分散液の安定性を改善するのが好ましい。
任意の好適な溶媒は、水性または非水性で使用されてよい。好適な例は、感光性レジス配合物に関して以下に記載する。
最終用途のための組成物において適用される本発明の着色剤混合物は、あらかじめ顔料分散液の形態で製造されるのが好ましい。この顔料分散液は、種々の方法により製造されてよい。例えば、顔料、溶媒、任意に分散剤、および顔料誘導体は、所定の量で分散段階によって分散されてよい。この分散段階は、塗料調整装置(paint conditioner)、サンドグラインダー、ボールミル、ロールミル、ストーンミル、ジェットミルまたはホモジナイザーを使用して実施されてよい。本発明の着色剤混合物中に存在している場合、着色剤(a)、(b)または(c)である染料を添加してもよい。必要に応じて、別の好適な添加剤または最終用途に使用される組成物の結合剤の一部が、分散段階の間に存在していてよい。分散時間は、使用する装置に相応して適当に調整されてよい。分散温度は、例えば、0℃またはそれ以上、室温または100℃まで変化されてよい。
それに応じて、好ましい実施態様は、溶媒および着色剤(a)および(b)および任意に(c)、分散剤(d)および顔料誘導体(e)を分散液の形態で含む着色剤混合物に関する。
本発明は、顔料分散液であって、溶媒ならびに
(a)一般式(I)のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン顔料、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物、
(b)一般式(II)または(II)のペリレン顔料またはその混合物、
(c)任意にさらなる着色剤、
(d)分散剤、好ましくは、ポリマー分散剤、および
(e)顔料誘導体
を含む黒色着色剤混合物を含む前記分散液にも関する。
前記黒色着色剤混合物または前記顔料分散液は、種々の用途、例えば、高い黒色度が望まれる任意の材料の、例えば、プラスチック材、コーティングまたはインクの形態での着色、特にディスプレイ装置の分野における構成部材の着色に使用されてよい。
本発明は、組成物であって、
(A)前述の任意の実施態様に記載の着色剤混合物を、この組成物の総質量に対して0.01〜70質量%、および
(B)高分子量有機物質
を含む前記組成物にも関する。
高分子量有機物質(B)は、500〜108g/molの範囲の分子量を有しており、天然起源であるか、合成起源であってよい。好ましくは、高分子量有機物質は、任意の有機結合剤か、別の硬化性または重合性前駆体であってよい。前記物質は、少なくとも1種のエチレン性不飽和重合性化合物を含む重合性混合物であってもよい。前記物質(B)は、特に、硬化性樹脂である。
本発明は、前述の任意の実施態様に記載の黒色着色剤混合物、硬化性樹脂および溶媒を含む硬化性コーティング組成物にも関する。この硬化性樹脂は、先行技術において公知の任意の樹脂であってよい。前記溶媒は、水性か非水性であってよい。前記樹脂は、種々の方法、例えば、熱によるか、または任意の放射源、例えば、赤外線もしくはUV放射により硬化することができる。硬化性コーティング組成物は、感熱性または感光性であってよい。感光性コーティング組成物、一般に、感光性レジスト配合物として公知のものの場合、前記組成物は、さらに光開始剤を含んでよい。
特に、本発明は、黒色着色剤混合物(a)および(b)、および任意にさらなる着色剤(c)、分散剤(d)、および顔料誘導体(e)を含む黒色感光性レジスト配合物に関する。この黒色感光性レジスト配合物は、黒色の構成部材、例えば、カラーフィルタ用ブラックマトリクスまたは液晶ディスプレイ(LCD)装置用ブラックカラムスペーサーを製造するために使用されてよい。
本願で使用される「黒色の構成部材」という表現は、カラーフィルタ用ブラックマトリクス、ディスプレイ装置用ブラックカラムスペーサーおよびブラックベゼルを含む。
本発明は、前記着色剤混合物および結合剤を含む感光性レジスト配合物にも関する。好ましくは、この感光性レジスト配合物は、
(A)(a)および(b)、および任意に(c)、(d)および(e)を含む黒色着色剤混合物、
(B)結合剤、好ましくはアルカリ可溶性樹脂
(C)エチレン性不飽和モノマー、および
(D)任意に、光開始剤
を含んでいる。
(a)および(b)、および任意に(c)、(d)および(e)を含む前記着色剤混合物(A)は、前記レジスト配合物の総固体含有量に対して10〜70質量%、好ましくは15〜60質量%、より好ましくは20〜50質量%の量で存在していてよい。
結合剤(B)に関して、カルボキシル基またはヒドロキシル基を有する任意の所望のアルカリ可溶性樹脂は、本発明の配合物において、無制限に使用されてよい。このような樹脂の例は、エポキシアクリレート樹脂、ノボラック樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、アクリル樹脂、カルボキシル基含有エポキシ樹脂およびカルボキシル基含有ウレタン樹脂、またはその混合物を含む。例は、例えば、WO−A−08/101841、18ページ、28行〜25ページ21行、またはWO−A−2006/037728に開示されている。好ましい結合剤は、アルカリ可溶性アクリル樹脂である。
好ましい結合剤は、カルボキシル基を含んでいるポリマー、特に、少なくとも1つのカルボキシル基を有するエチレン性不飽和モノマー(以下において「カルボキシル基含有不飽和モノマー」と呼ぶ)、および1種または複数の別の共重合性エチレン性不飽和モノマー(以下において「別の不飽和モノマー」と呼ぶ)のコポリマー(以下において「カルボキシル基含有コポリマー」と呼ぶ)である。
前記カルボキシル基含有不飽和モノマーの例は、不飽和モノカルボン酸、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、α−クロロアクリル酸、エタクリル酸およびケイ皮酸;不飽和ジカルボン酸(無水物)、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸およびメサコン酸;分子中に少なくとも3つのカルボキシル基を有する不飽和ポリカルボン酸(無水物);非重合性ジカルボン酸のモノ(メタ)アクリロイルオキシアルキルエステル、例えば、コハク酸のモノ(2−アクリロイルオキシエチル)エステル、コハク酸のモノ(2−メタクリロイルオキシエチル)エステル、フタル酸のモノ(2−アクリロイルオキシエチル)エステルおよびフタル酸のモノ(2−メタクリロイルオキシエチル)エステル;ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノアクリレート、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノメタクリレートなどを含む。これらのカルボキシル基含有不飽和モノマーは、単独、または2種もしくは複数のモノマーの混合物として使用されてよい。(メタ)アクリル酸が好ましい。
前記別の不飽和モノマーの例は、芳香族ビニル化合物、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、o−クロロスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、p−ビニルベンジルメチルエーテルおよびp−ビニルベンジルグリシジルエーテル;不飽和カルボキシレート、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレートおよびメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート;不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル、例えば、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、2−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−アミノプロピル(メタ)アクリレート、2−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、3−アミノプロピル(メタ)アクリレートおよび3−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート;不飽和カルボン酸グリシジルエステル、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート;カルボン酸ビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニルおよび安息香酸ビニル;不飽和エーテル、例えば、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルおよびメタリルグリシジルエーテル;シアン化ビニル化合物、例えば、(メタ)アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリルおよびシアン化ビニリデン、不飽和アミドおよび不飽和イミド、例えば、(メタ)アクリルアミド、α−クロロアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、マレイミド、N−フェニルマレイミドおよびN−シクロヘキシルマレイミド;脂肪族共役ジエン、例えば、1,3−ブタジエン;ポリマー分子鎖の末端にモノ(メタ)アクリロイル基を有するマクロモノマー、例えば、ポリスチレン、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリ−n−ブチル(メタ)アクリレート、およびポリシロキサン;などを含む。前記別の不飽和モノマーは、単独、または2種もしくは複数のモノマーの混合物として使用されてよい。
好ましい別の不飽和モノマーは、スチレン、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、N−フェニルマレイミド、ポリスチレンマクロモノマーおよびポリメチル(メタ)アクリレートマクロモノマーからなる群から選択される、少なくとも1種のモノマーである。
前記カルボキシル基含有不飽和モノマーの、カルボキシル基含有コポリマーにおける割合は、一般に、前記結合剤の総質量に対して5〜50質量%、好ましくは10〜40質量%、より好ましくは10〜30質量%である。一般に、前記別の不飽和モノマーは、前記コポリマー中に、このコポリマーの総質量に対して約10〜約90質量%、好ましくは20〜85質量%、より好ましくは50〜85質量%、特に60〜85質量%で存在している。
前記カルボキシル基含有コポリマーは、特に、(1)実質的な成分としてアクリル酸および/またはメタクリル酸、コハク酸のモノ(2―アクリロイルオキシエチル)エステルおよび/または場合によりコハク酸のモノ(2−メタクリロイルオキシエチル)エステルを有するカルボキシル基含有不飽和モノマー、ならびに(2)スチレン、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、N−フェニルマレイミド、ポリスチレンマクロモノマーおよびポリメチル(メタ)アクリレートマクロモノマーからなる群から選択される少なくとも1種のモノマーのコポリマーである。
前記結合剤のポリマーおよびコポリマーは、ランダムコポリマーまたはブロックコポリマーであってよい。前記(コ)ポリマーは、通常、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:溶媒はテトラヒドロフラン)によりポリスチレンを用いて測定される重量平均分子量(以下において「重量平均分子量」Mwと呼ぶ)を、500〜1,000,000g/mol、好ましくは1,000〜500,000、より好ましくは3,000〜100,000有している。重量平均分子量の数平均分子量に対する比は、好ましくは1:5、より好ましくは1.5:4である。
結合剤(B)は、前記レジスト配合物の総固体含有量に対して少なくとも10質量%、好ましくは15質量%、より好ましくは20質量%の量で存在していてよい。一般に、前記結合剤は、95質量%以下、好ましくは90質量%以下の量で存在している。
本発明のレジスト配合物は、1種または複数の光開始剤(D)を含んでいるのが好ましいが、必ずしも必要ではない。フォトレジストは、光開始剤および多架橋性モノマー(ネガティブラジカル重合)、ポリマーそれ自体を架橋する物質(例えば、光酸発生剤など)、または特定の現象媒体中においてポリマーの溶解性を化学的に変化させる物質を含んでいる。しかし、このプロセスは、加熱プロセスの間に化学的変化を受けるいくつかのポリマーの場合、UVの代わりに熱(例えば、サーマルアレイまたはNIRビームを使用して)により実施することもでき、その結果、前記現象媒体中での溶解度が変化する。その結果、光開始剤の必要性はない。
好適な光開始剤の例は、例えば、ビスイミダゾール環を有する化合物、ベンゾイン系化合物、アセトフェノン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ケタール化合物、α−ジケトン系化合物、多核キノン系化合物、キサントン系化合物、またはトリアジン系化合物であり、例えば、WO−A−08/101841に開示されており、さらにオキシムエステル系化合物であり、例えば、EP−A−1095313、WO−A−2006/018405、WO−A−2007/071797、WO−A−2007/071497、WO−A−2007/062963、WO−A−2005/080337、JP−A−2010/049238、WO−A−2008/078678、JP−A−2008/151967、JP−A−2010/015025、JP−A−2010/049238、WO−A−2009/019173およびWO−A−2011/152066に記載されている。前記光開始剤は、増感剤、硬化促進剤、光架橋剤またはポリマー化合物から構成される光増感剤と組み合わせて使用されてよい。
前記光開始剤の総質量は、前記レジスト配合物の総固体含有量に対して好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.05〜8質量%、最も好ましくは1〜5質量%である。
エチレン性不飽和モノマー(C)は、相応のオリゴマーを含む分子中に、1つまたは複数のエチレン性不飽和結合を有する化合物であってよい。一般的な例は、不飽和カルボン酸とポリヒドロキシ化合物とのエステル、(メタ)アクリロイルオキシ基を含むホスフェート、ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物とポリイソシアネート化合物とのウレタン(メタ)アクリレート、および(メタ)アクリル酸またはヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物とポリエポキシ化合物とのエポキシ(メタ)アクリレートを含む。
好ましい化合物は、ポリアクリレートモノマーであり、例えば、WO−A−2006/037728、WO−A−2007/113107に記載されている。例は、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート/ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート、トリ(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、グリセロール1,3−ジグリセロレートジアクリレート、エチレングリコールジグリセロレートジアクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジグリセロレートジアクリレート、1,3−プロピレングリコールジグリセロレートジアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジグリセロレートジアクリレートなどである。不飽和モノマー(C)は、単独または任意の所望の混合物として使用されてよい。
前記モノマー(C)の総質量は、前記レジスト配合物の総固体含有量に対して、好ましくは5〜70質量%、より好ましくは5〜50質量%、最も好ましくは7〜30質量%である。
さらに、前記レジスト配合物は、先行技術の種々の好適な添加剤を含んでいてよい。例えば、重合加速剤、架橋剤、接着改良剤、有機カルボン酸または無水物、界面活性剤、熱重合抑制剤、増感染料、可塑剤、充填剤、貯蔵安定剤などである。
本願の硬化性コーティング組成物、特に感光性レジスト配合物中に含まれる成分それぞれは、溶媒(E)での溶解後または分散後に使用される。好ましくは、以上に記載の顔料分散液が使用されてよい。一般に、前記分散液は、さらなる成分と混合され、この混合物が均一化されて、硬化性コーティング組成物が製造される。成分それぞれは、前記溶媒中に完全に溶解していてよいか、または均一に分散していてよい。前記溶媒は、水性または非水性であってよく、非水性であるのが好ましい。前記組成物は、フィルターに通されてよい。この方法は、前記感光性レジスト配合物を製造するために適用されてもよい。
好適な溶媒(E)の例は、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、プロピオン酸3−メチル−3−メトキシブチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸n−アミル、酢酸イソアミル、プロピオン酸n−ブチル、酪酸エチル、酪酸イソブチル、酪酸n−ブチルであり、溶解度、顔料分散性、およびコーティング特性の観点からピルビン酸エチルが好ましい。前記溶媒は、単独か、任意の組合せで使用されてよい。高沸点溶媒、例えば、γ−ブチロラクトンは、前述の溶媒との組合せで使用されてもよい。
前記レジスト配合物中の溶媒の量は、一般に、前記感光性レジスト配合物の総質量に対して60〜90質量%である。
前記感光性レジスト配合物の(B)ないし(E)の一般的な成分は、種々の先行技術、例えば、EP−A−1095313、WO−A−2006/18405、WO−A−2007/71797、WO−A−2007/71497、WO−A−2005/080337、JP−A−2010/49238、WO−A−2008/078678、JP−A−2008/151967、JP−A−2010/015025、WO−2011/152066、WO−A−2006/037728、WO2007/113107、WO−A−2011/138287およびWO−A−138176に記載されている。さらに、カラーフィルタを製造するための製造プロセスも公知であり、フォトリソグラフィー、インクジェット印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、凸版印刷、スクリーン印刷、スタンプ印刷、連続反転印刷および/または電着、例えば、WO−A−2006/37728に記載に基づいていてよい。
本発明の感光性レジスト配合物は、カラーフィルタ用ブラックマトリクスの製造、またはLCDディスプレイ装置用ブラックカラムスペーサーの製造に使用されてよい。
それに応じて、本発明は、任意の実施態様における、以上に記載のレジスト配合物の硬化により形成される塗膜フィルムにも関しており、そのフィルムは、カラーフィルタ用ブラックマトリクスであるか、または液晶ディスプレイ装置のブラックカラムスペーサーである。
本発明の別の実施態様は、前述の本発明の着色剤混合物を含むカラーフィルタ用ブラックマトリクス、好ましくは感光性レジスト配合物の硬化塗膜フィルムに関する。
カラーフィルタに好適な任意の基材は、例えば、ガラス基材またはプラスチック基材、例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、芳香族ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルスルホンなど、また温度に敏感な基材、つまり、低下させずに最大温度90℃にさらされる基材も使用されてよい。
カラーフィルタは、一般に、赤色、緑色および青色(RGB)の画素、任意に、黄色および/または白色を、透明な基材上で前記画素を区分するブラックマトリクスと一緒に提供し、透明電極を前記基材の表面上か、またはカラーフィルタ層の表面上に提供することにより製造される。前記画素およびブラックマトリクスは、通常、相応の有色着色剤を含む感光性樹脂層を有する。カラーフィルタの製造において、前記透明電極層は、透明な基材の表面上に塗布するか、または赤色、緑色および青色の画素ならびにブラックマトリクスの表面上に提供することができる。前記透明な基材は、例えば、その表面にさらに電極層を有することができるガラス基材である。
LCD用カラーフィルタの異なる実施態様では、US−A−5626796によれば、ブラックマトリクスは、RGBカラーフィルタ部材を有する基材とは反対の基材上に塗布することもでき、これは、液晶層による前者とは区別される。
前記透明電極層が、前記RGB画素および前記ブラックマトリクスの塗布後に析出される場合、保護層であるオーバーコートフィルムは、US−A−5650263に記載の通り、前記電極層の析出の前にカラーフィルタ層上に塗布することができる。
前記ブラックマトリクスは、前記感光性レジスト配合物を使用して、フォトリソグラフィー法により、前記マトリクスを基材上に形成させて製造されてよい。溶媒現像型レジストまたはアルカリ現像型レジストの形態で製造されたレジスト配合物は、任意の基材、例えば、透明な基材およびTFT素子基材に塗布されてよい。コーティングの方法は、カラーフィルタ分野で公知の任意の好適な方法であってよい。コーティングは、例えば、ロールコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、フローコーティング、または金型コーティングにより実施されてよい。前記塗膜フィルムがコーティングされた基材を乾燥させた後、マスクを前記試料に置き、このフィルムを、マスクを通して露出させて現像させる。必要な場合、任意の熱硬化または光硬化によって、ブラックマトリクスが形成される。
コーティング後、乾燥は、例えば、ホットプレート、IR炉または対流炉を使用して実施されてよい。層の形成に使用される放射線は、可視光、紫外線、遠紫外線、電子線、X線などから選択される。波長が、190〜450nmであるのが好ましい。前記放射の照射エネルギーは、1〜1,000mJ/cm2であるのが好ましい。
前記アルカリ現像液として、例えば、NaCO3またはNaOHの水溶液が使用されてよい。つまり、有機アルカリ、例えば、ジメチルベンジルアミンまたはトリエタノールアミンが使用されてよい。消泡剤または界面活性剤は、前記現像液に添加されてよい。水性現像液が好ましい。現像は、シャワー現像法、スプレー現像法、浸漬現像法、撹拌(puddle)現像法などにより、標準温度で5〜300秒間実施される。
任意に、40〜320℃、より好ましくは100〜300℃、最も好ましくは120〜250℃の温度で後硬化される感光性レジスト配合物が好ましい。任意に、この後硬化段階は、最大20〜70℃での乾燥段階であってよい。
前記感光性レジスト配合物は、インクジェット印刷で塗布されてもよい。
本発明のブラックマトリクスは、TFT素子基材上に形成されるのが好ましい。構造は、種々の系、例えば、ブラックマトリクスおよび画素の両方を含むカラーフィルタがTFT素子基材側に形成されているカラーフィルタ・オン・アレイ技術(COA)、または、ブラックマトリクスのみがTFT素子基材側に形成されているブラックマトリクス・オン・アレイ技術(BOA)で塗布されてよい。
前記ブラックマトリクスの乾燥フィルムの厚さは、一般に、0.5μm以上、好ましくは1〜5μmである。
本発明は、ブラックマトリクスを製造する方法にも関しており、この方法は、
硬化性組成物、特に前述の感光性レジスト配合物を、基材にコーティングして硬化性組成物層を形成する段階、
前記層を、マスクを通して露光させて架橋層マトリクスを形成する段階、
前記露出された層マトリクスを現像して、ブラックマトリクスを形成する段階、および
前記層を乾燥する段階
を含んでいる。
前記ブラックマトリクスの形成後、有色インクは、このブラックマトリクスの間のくぼみにパターン様にインクジェット印刷またはフォトリソグラフィーにより塗布されてよい。インクそれぞれは、均一なパターンにしたがって前記くぼみの一部になる。
本発明は、カラーフィルタの製造方法にも関しており、この方法は、
前述のブラックマトリクスを形成することと、
前記ブラックマトリクスのくぼみに、赤色、緑色および青色のインクをインクジェット印刷またはフォトリソグラフィーによりパターン様に塗布すること
とを含んでいる。
前記の本発明による着色剤混合物は、ブラックマトリクスを作製するために、カラーフィルタを製造するために、プロセスにおける前記相違にかかわらず、塗布できる追加の層にかかわらず、およびカラーフィルタの設計の相違にかかわらず、使用することができる。黒色部材を形成するための本発明の着色剤混合物の使用は、異なる設計および前記カラーフィルタの製造プロセスにより制限されるとは見なされない。
それに応じて、本発明は、少なくとも3つの色から構成される画素およびブラックマトリクスを有するカラーフィルタに関しており、前記画素を区分するブラックマトリクスは、前述の任意の実施態様に記載の着色剤混合物、または前述の感光性レジスト配合物を硬化して形成される塗膜フィルムを含んでいる。
さらに、本発明は、ディスプレイおよび/または画像センサーの用途のための前記カラーフィルタの使用に関する。前記ディスプレイの用途は、プラズマディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、無機電子発光ディスプレイ、電界放出ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)および電子ペーパーディスプレイが好ましい。LCDの場合、種々のバックライト、例えば、ネオン管および発光ダイオード(LED)、好ましくは、青色LEDチップと黄色ならびに/または緑色および赤色発光物質から構成される、いわゆる「白色LED」バックライトを使用することができる。前記画像センサーの用途は、電荷結合素子またはCMOSセンサーであるのが好ましい。
本発明は、前述のカラーフィルタを含む、液晶ディスプレイ装置、有機発光ダイオードディスプレイ装置、または電子ペーパーディスプレイ装置にも関する。
本発明は、前述の着色剤混合物の、カラーフィルタ用ブラックマトリクス、液晶ディスプレイ装置用ブラックカラムスペーサー、またはディスプレイ装置のブラックベゼルの製造における使用にも関する。
さらにもう1つの実施態様は、前述の着色剤混合物の、LCD装置におけるブラックカラムスペーサーのための使用に関する。本発明によるカラムスペーサーは、一般に、感光性レジスト配合物から、例えば、前述のフォトリソグラフィープロセスを使用して製造される。結果として得られるブラックカラムスペーサーは、LCDパネルのコントラスト比を改善することができる。本発明の着色剤混合物を有するカラムスペーサーを、TFTアレイ上に塗布して、環境光によるTFTスイッチングの機能不良を防ぐことが好ましい。前記ブラックカラムスペーサーを、ブラックマトリクスの一部として使用することが可能である。この場合、このカラムスペーサーおよびブラックマトリクスは、ハーフトーン露光技術を適用して、かなり薄いブラックマトリクスおよびかなり薄いカラムスペーサーを製造することにより同時に製造することができる。さらに、ブラックマトリクスを、製造プロセスを簡素化して、LCDの製造費全体を下げるブラックカラムスペーサーに完全に置き換えることが可能である。
カラムスペーサーの寸法は、最終用途により非常に異なる。例えば、20〜30μmの比較的大きい直径は大型TV用途に使用されてよく、10μm未満の比較的小さい直径は高解像度のモバイル用途に好適である。このカラムスペーサーの高さは、一般に、1〜10μm、好ましくは1〜5μmである。
それに応じて、本発明は、前述の任意の実施態様に記載の着色剤混合物、好ましくは、感光性レジスト配合物の硬化塗膜フィルムを含むブラックカラムスペーサーを有するLCD装置に関する。
本発明の別の実施態様は、電気タッチセンサーを備えるディスプレイのベゼルの着色に関する。ベゼルの着色は、慣用のコーティングおよび先行技術で公知の印刷法により実施されてよい。本発明の着色剤混合物は、ブラックベゼルを製造するための支持上に積層することができるフィルムの原料着色(mass coloration)にも有用である。有利には、特異的な色調、例えば、青帯黒色または赤帯黒色を有するディスプレイ設計による黒色は、本発明の着色剤混合物の混合比により、およびさらに、別の1種以上の着色剤(c)の添加により調整されてよい。本発明の着色剤混合物は、NIR透過であるため、通信送信機またはタッチセンサーであるIRセンサーおよび/またはIR放射体は、前記ベゼル内に隠して組み立てることができる。
本発明は、タッチセンサーを備えるディスプレイ装置にも関しており、この装置のベゼルは、前述の任意の実施態様に記載の着色剤混合物を含んでいる。
黒色着色剤混合物、特に、黒色顔料混合物は、安定した顔料分散液を提供し、ブラックマトリクスおよびカラムスペーサーの製造に有用な塗膜フィルムが結果として得られる。
本願記載のブラックマトリクスおよびカラムスペーサーは、優れた総合的性能、特に著しく高い黒色度を示している。着色剤(a)とペリレン着色剤との混合によって、フィルムの光学密度の著しい改善がもたらされる。光学密度が高ければ高いほど、結果として得られるLCD装置の鮮明度、コントラスト比および輝度は高い。
前記感光性レジスト配合物の誘電率が低く、体積抵抗率が高いため、前記配合物は、前記着色剤混合物中のカーボンブラックの減少量または不足の影響を受けるTFT基材上にフィルムを形成する場合に液晶の駆動に影響を及ぼさない。
着色剤(a)および(b)が両方ともNIR透過性であるため、TFT素子から作り出された熱は、カーボンブラックを使用するマトリクスと比べて効率的に消散させることができる。高密度で組み込まれるTFT素子を駆動させることにより作り出される熱は、装置内で充分に冷却されずに蓄熱される。このような発熱は、TFTのオン電流およびオフ電流の増加をもたらし、結果として熱暴走が生じ、これによって、さらに発熱が促されて、欠点、例えば、前記装置の短い耐用年数、例えば、カラーフィルタの熱変形の原因になることがある。
本発明の着色剤混合物のNIR透過特性は、ブラックマトリクスおよび/またはブラックカラムスペーサーの下のTFTアレイを検出するためにNIRレーザーを使用してよく、これによって、例えば、フォトリソグラフィープロセスのフォトマスクの迅速で正確な配列、およびLCDの2枚のガラス基材の組み立が可能になり、生産性および収率を改善することができる。
本発明による着色剤混合物を含む黒色部材は、高い光学密度、低い誘電率、高い抵抗性および高いNIR透過特性の要求される組合せを示すものである。
前述の着色剤混合物に対する記載および優先性は、任意の組み合わせにも、本発明の別の実施態様のための任意の組み合わせにも当てはまる。
本発明を、以下の例を参照してさらに詳しく説明する。しかし、以下の例は、例示を目的として提供されているにすぎず、本発明の範囲は、いかなる方法によってもこれに限定されるものではない。特に記載がない限り、「%」は、常に質量%である。
例5および比較例10の、顔料含有量25質量%およびフィルム厚3μmのフィルム(最終硬化)での吸収スペクトルを示す図。

合成例A:
一般式I(R1〜R10はHである)のシス/トランス異性体または互変異性混合物を、WO−A−2010/081624の例1にしたがって製造する。
合成例B:
一般式II/III(R15、R16は、1,2−フェニレンであり;nは0である)のシス/トランス異性体混合物を、US−A−2007/0151478の例1にしたがって製造する。
例1〜例9および比較例10〜比較例31:ブラック分散液フィルムの製造
以下の物質を、スクリューボトル37mlに導入する:
Figure 0006157602
例および比較例で使用される着色剤:
Figure 0006157602
前記ボトルをインナーカップで密閉して、次に、塗料調整装置に5時間かけて、分散液を形成させる。ビーズをろ過により分離した後、前記分散液をガラス基材上にスピンコーティングして、層厚を、回転速度の制御により3μmになるように調整する。次に、結果として得られた層を、60℃で1時間乾燥する。前記フィルムの層厚を、スタイラス表面形状測定器(Dektak(登録商標)6M、ULVAC Inc.)を使用して測定する。
このようにして得られた前記フィルムの光学特性を、分光光度計(UV−2500PC、Shimadzu)を使用して測定する。カラーポイント(x、y、Yの値は、C.I.E.1931xy色度図に準拠)を、標準C光源を使用して2度視野角により算出する。
前記フィルムの光学密度を、このようにして得られたC光源によるY値を使用して算出する、つまり、OD=log(100/Y)、前記フィルムのスペクトル範囲は、より長い波長の吸収限界によりOD=1.5と推定される。結果を以下にまとめる。
Figure 0006157602
Figure 0006157602
第1表および第2表に記載の結果は、例Aおよび例Bと、任意にさらなる1種以上の着色剤との組み合わせが、例Aの着色剤と比べて著しい改善を示している。比較的高いODおよび比較的幅広いスペクトル範囲の両方の値は、フィルムの優れた黒色度をもたらす(ODが高ければ高いほど、吸収限界の波長が長く、黒色度はより良い)。
図1は、例5および比較例10の、顔料含有量25質量%およびフィルム厚3μm(最終乾燥されたもの)での吸収スペクトルを示している。例5は、可視領域、特に、より高い光学密度をもたらす、人間の目が最も敏感な緑色領域約500〜550nmにおいてより高い吸収を有しており、近赤外領域においてきわめて高い透過率のよりニュートラルな黒色をもたらす、深赤色領域においてより幅広いスペクトル範囲を有しており、これによって、最下層からのより優れた放熱、および、例えば、フォトリソグラフィープロセスのフォトマスクの迅速で正確な配列、およびLCDの2つの基材の組立が可能になり、生産性および収率が向上する。
例32および例33
例1を、1種以上の着色剤1.35gおよび顔料誘導体0.15gを、1種以上の着色剤1.5gの代わりに使用することを除いて繰り返す。
前記例で使用される顔料誘導体:
D−1:EP−A−0485337の例1のキナクリドン誘導体
D−2:US−A−2003/0172847の例1のキノフタロン誘導体。
前記分散液のレオロジーを、スピンドルCP−42および/またはCP−52を有するレオメータ(DVIII+Reometer、Brookfield)を使用して、25℃で回転速度6rpmにて測定する。前記分散液を、40℃で7日間維持して、貯蔵安定性を評価する。結果を以下にまとめる。
Figure 0006157602
目標レオロジーが用途によって変化するにもかかわらず、顔料誘導体の添加は、本発明の黒色分散液の粘度の安定性を向上する。
例34〜例36:黒色感光性レジストの製造
以下の物質をスクリューボトル37mlに導入する:
Figure 0006157602
前記ボトルを、インナーカップで密閉して、次に、塗料調整装置に3時間かけて分散液を形成する。その後、以下の物質を添加して、塗料調整装置に15分かける。
Figure 0006157602
以後、すべての作業は、黄色灯の下で実施する。
光開始剤0.3gを前記配合物に添加して、感光性レジスト配合物を提供する。
前記例で使用される光開始剤:
Irgacure(登録商標)369(BASF Japan Ltd.)
Irgacure(登録商標)OXE01(BASF Japan Ltd.)
Irgacure(登録商標)OXE02(BASF Japan Ltd.)。
このようにして製造された前記レジスト配合物を、ガラス基材上にスピンコーティングして、層厚を、回転速度を制御して1μmになるように調整する。次に、結果として得られた層を、80℃で10分間乾燥する。ネガティブトーンテストパターン(1951 USAF テストターゲット、Edmund Optics)を、前記レジストフィルムに直接置く。露光は、超高圧水銀ランプ250W(USH−250BY、USHIO)を使用して、距離15cmで実施する。ガラスフィルター上の照射総線量は、光強度測定器(UV−35検出器、ORC UV Light Measureを備える型式UV−M02)を使用して150mJ/cm2に調節する。露光後、露光されたフィルムを、アルカリ溶液(DL−A10、YOKOHAMA OILS & FATSの5%水溶液)で、遮断後10秒間(つまり、露光されていない領域の現像時間)、23℃で、スプレー式現像装置(AD−1200、MIKASA)を使用して現像する。12μmの微細パターンをすべてのレジスト組成物から得ることができる。
その後、フィルム厚3μmのレジストフィルムを製造して、光学密度の異なる、9つのリニア段階および9つの対数段階のステップウェッジパターンマスク(EIA gray scale pattern slide、Edmund Optics)を、前記フィルム上に直接置く。露光は、照射線量を500mJ/cm2に調節するのを除いて同一の方法で実施する。露光後、露光されたフィルムを、前記アルカリ溶液で遮断後に10秒間、28℃で、スプレー式現像装置を使用して現像する。完全硬化に必要なUV線量(つまり、前記パターンは、アルカリ溶液で溶解されない)を、現像後の各段階の残りの厚みから算出する。前記線量値が低ければ低いほど、前記レジスト配合物の感度が高くなる。結果を以下にまとめる。
Figure 0006157602
上述の通り、本発明の着色剤組成物は、黒色の微細パターンを実質的なフォトリソグラフィー条件下に製造するのに好適である。

Claims (13)

  1. 着色剤混合物であって、
    (a)一般式(I)
    Figure 0006157602
    [式中、
    1 、R 2 、R 3 およびR 7 は、Hであり;
    4 およびR 8 は、互いに独立してH、F、Cl、Br、COOH、CN、SO 3 H、NO 2 、R 13 、OR 13 、NR 13 14 、NHCOR 13 であり;
    5 およびR 9 は、互いに独立してH、NO 2 、CN、COOHもしくはSO 3 Hであり;
    6 およびR 10 は、互いに独立してH、F、Cl、R 13 、OR 13 であり;または
    5 およびR 6 、ならびに/もしくはR 9 およびR 10 は、共に1,4−ブタジエニレン基を形成しており;
    11 およびR 12 は、Hであり;ならびに
    13 およびR 14 は、互いに独立してC 1 〜C 12 アルキルであり、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている;または
    2つのジェミナル基のR 13 およびR 14 は、共にC 5 〜C 7 アルキレン基を形成し、それぞれ非置換、Fにより一置換もしくは多置換されている]
    のビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤、またはその異性体もしくは互変異性体またはその混合物、
    ならびに
    (b)一般式(II)
    Figure 0006157602
    または一般式(III)
    Figure 0006157602
    [前記式中、
    17 およびR 18 は、互いに独立してフェニレンまたはナフチレンであり、それぞれ非置換、C 1 〜C 4 アルキル、C 1 〜C 4 アルコキシ、OH、NO 2 、ClまたはBrにより一置換または多置換されており;Xは、F、Cl、もしくはBrであり;
    ならびに、nは0である]
    のペリレン着色剤またはその混合物
    を含み、着色剤(a)対着色剤(b)の質量比が、80:20〜10:90である、前記着色剤混合物。
  2. (a)前記ビス−オキソジヒドロ−インドリレン−ベンゾジフラノン着色剤が、一般式(Ia)
    Figure 0006157602
    の顔料であり、
    (b)前記ペリレン着色剤が、一般式(II)もしくは(III)
    [式中、R17およびR18が、同一であり、それぞれ置換されておらずフェニレンもしくはナフチレンであり;および
    nが0である]
    の顔料またはその混合物である、
    請求項1記載の着色剤混合物。
  3. 少なくとも1種のさらなる着色剤(c)が、
    着色剤混合物(a)および(b)の総質量に対して50質量%以下の量で存在している、
    ただし、着色剤であるカーボンブラックの量が30質量%以下である、
    請求項1または2に記載の着色剤混合物。
  4. 着色剤(a)、(b)および(c)(存在する場合)の総質量に対して、
    ポリマー分散剤(d)が、40質量%以下の量で存在しており、
    顔料誘導体(e)が、25質量%以下の量で存在している、
    請求項1からまでの少なくとも1項に記載の着色剤混合物。
  5. (A)請求項1からまでのいずれか1項に記載の着色剤混合物、および
    (B)高分子量有機物質
    を含む組成物。
  6. (B)結合
    (C)エチレン性不飽和モノマー、および
    (D)開始剤
    を含む感光性レジスト配合物である、請求項に記載の組成物。
  7. (B)アルカリ可用性樹脂、
    (C)エチレン性不飽和モノマー、および
    (D)光開始剤
    を含む感光性レジスト配合物である、請求項6に記載の組成物。
  8. 液晶ディスプレイ装置におけるカラーフィルタ用ブラックマトリクスまたはブラックカラムスペーサーである、請求項6又は7に記載の感光性レジスト配合物を硬化することにより形成される塗膜フィルム。
  9. 少なくとも3つの色から構成される画素およびブラックマトリクスを有するカラーフィルタであって、前記画素を区分するブラックマトリクスが、請求項1からまでのいずれか1項に記載の着色剤混合物、または請求項に記載の塗膜フィルムを含む前記カラーフィルタ。
  10. 請求項に記載のカラーフィルタを含む、液晶ディスプレイ装置、有機発光ダイオードディスプレイ装置、または電子ペーパーディスプレイ装置。
  11. 請求項1からのいずれか1項に記載の着色剤混合物、または請求項に記載の塗膜フィルムを含むブラックカラムスペーサーを有する液晶ディスプレイ装置。
  12. タッチセンサーを備えるディスプレイ装置であって、該ディスプレイ装置のベゼルが、請求項1からまでのいずれか1項に記載の着色剤混合物を含む前記ディスプレイ装置。
  13. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の着色剤混合物の、カラーフィルタ用ブラックマトリクス、液晶ディスプレイ装置用ブラックカラムスペーサー、またはディスプレイ装置のブラックベゼルの製造における使用。
JP2015514659A 2012-06-01 2013-05-29 黒色着色剤混合物 Active JP6157602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261654105P 2012-06-01 2012-06-01
EP12170397 2012-06-01
US61/654,105 2012-06-01
EP12170397.9 2012-06-01
PCT/IB2013/054432 WO2013179237A1 (en) 2012-06-01 2013-05-29 Black colorant mixture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525260A JP2015525260A (ja) 2015-09-03
JP6157602B2 true JP6157602B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=49672568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514659A Active JP6157602B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-29 黒色着色剤混合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9217070B2 (ja)
EP (1) EP2855598B1 (ja)
JP (1) JP6157602B2 (ja)
KR (1) KR102112041B1 (ja)
CN (1) CN104350108B (ja)
ES (1) ES2622330T3 (ja)
TW (1) TWI579282B (ja)
WO (1) WO2013179237A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104812795A (zh) * 2012-11-09 2015-07-29 李玉宁 含有稠环的单体、低聚和聚合半导体以及它们的器件
JP6170673B2 (ja) 2012-12-27 2017-07-26 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー
KR101658374B1 (ko) * 2013-01-25 2016-09-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 컬럼 스페이서 및 블랙 매트릭스를 동시에 구현할 수 있는 착색 감광성 수지 조성물
KR20140141339A (ko) * 2013-05-31 2014-12-10 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙 스페이서, 및 상기 블랙 스페이서를 포함하는 컬러필터
WO2015046178A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱化学株式会社 感光性着色組成物、ブラックマトリクス、着色スペーサー、画像表示装置及び顔料分散液
JP6309761B2 (ja) * 2013-12-27 2018-04-11 東京応化工業株式会社 ブラックカラムスペーサ用感光性樹脂組成物
KR102135931B1 (ko) * 2013-12-31 2020-07-21 엘지디스플레이 주식회사 간격 스페이서와 누름 스페이서를 구비한 액정 표시장치
US9482905B2 (en) * 2014-06-18 2016-11-01 Apple Inc. Display with column spacer structures
CN104238269A (zh) * 2014-09-19 2014-12-24 江苏博砚电子科技有限公司 一种感光性树脂组合物及其应用
CN104280933A (zh) * 2014-10-21 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 一种显示用基板、显示面板及显示装置
US10723900B2 (en) * 2014-10-21 2020-07-28 Lg Chem, Ltd. UV curable ink for inkjet, method for manufacturing a bezel using the same, a bezel pattern using the same method and display panel comprising the bezel pattern
JP6547931B2 (ja) * 2014-10-27 2019-07-24 花王株式会社 着色硬化性樹脂組成物
JP6420646B2 (ja) * 2014-12-02 2018-11-07 花王株式会社 着色硬化性樹脂組成物
JP2016108362A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 花王株式会社 着色硬化性樹脂組成物
CN104536202A (zh) * 2015-01-19 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
JP6543968B2 (ja) * 2015-03-06 2019-07-17 三菱ケミカル株式会社 感光性着色組成物、硬化物、着色スペーサー、及び画像表示装置
CN113608408A (zh) 2015-03-11 2021-11-05 三菱化学株式会社 着色间隔物形成用感光性着色组合物、固化物、着色间隔物、图像显示装置
KR101804259B1 (ko) * 2015-03-24 2017-12-04 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙 컬럼 스페이서 및 컬러필터
JP6700710B2 (ja) * 2015-10-16 2020-05-27 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ブラックカラムスペーサー用の感光性樹脂組成物、ブラックカラムスペーサー、液晶表示装置、ブラックカラムスペーサー用の感光性樹脂組成物の製造方法、ブラックカラムスペーサーの製造方法、および液晶表示装置の製造方法
KR101755318B1 (ko) * 2015-11-19 2017-07-10 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 컬럼 스페이서의 제조방법
KR101952735B1 (ko) * 2015-11-27 2019-02-27 주식회사 엘지화학 터치패널용 커버글라스의 인쇄방법 및 이에 의해 제조된 터치패널용 커버글라스
WO2017110893A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱化学株式会社 感光性着色組成物、硬化物、着色スペーサー、画像表示装置
CN114545737A (zh) * 2016-02-12 2022-05-27 三菱化学株式会社 着色间隔物用感光性着色组合物、固化物、着色间隔物、图像显示装置
KR102067857B1 (ko) * 2016-04-08 2020-01-17 주식회사 엘지화학 잉크젯 프린팅을 이용한 베젤 패턴의 형성 방법
KR102590768B1 (ko) 2016-05-31 2023-10-19 주식회사 이엔에프테크놀로지 블랙 컬럼 스페이서(bcs) 또는 블랙 매트릭스용 착색 감광성 조성물
JP6985715B2 (ja) * 2016-06-15 2021-12-22 山陽色素株式会社 黒色顔料組成物及びこれを含む黒色塗膜形成組成物
CN112375400B (zh) * 2016-08-24 2022-09-09 东丽株式会社 黑色颜料及其制造方法、颜料分散液、感光性组合物及其固化物
KR101973241B1 (ko) * 2016-11-11 2019-04-26 동우 화인켐 주식회사 비스벤조퓨라논 유도체 및 이를 포함하는 흑색 감광성 수지 조성물
KR102365575B1 (ko) * 2017-01-13 2022-02-21 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 흑색 이소인돌리논 안료 및 착색제
JP2017116955A (ja) * 2017-03-03 2017-06-29 富士フイルム株式会社 赤外線透過フィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ、赤外線透過フィルタの製造方法、及び、赤外線センサー
JP6946443B2 (ja) 2017-09-15 2021-10-06 富士フイルム株式会社 組成物、膜、積層体、赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線センサ
KR102219158B1 (ko) 2017-09-25 2021-02-23 후지필름 가부시키가이샤 경화성 조성물, 막, 적외선 투과 필터, 고체 촬상 소자 및 광 센서
EP3728269B1 (en) 2017-12-19 2022-03-09 Basf Se Cyanoaryl substituted benz(othi)oxanthene compounds
JP7325885B2 (ja) 2018-06-22 2023-08-15 ベーアーエスエフ・エスエー ディスプレイ及び照明用途用の緑色発光体としての光安定性シアノ置換ホウ素-ジピロメテン染料
WO2020059509A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、赤外線透過フィルタ、積層体、固体撮像素子、センサ、及び、パターン形成方法
JP2020070352A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東レ株式会社 顔料分散液、ネガ型感光性組成物および硬化物
US20200197240A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising printed region
JP2019049759A (ja) * 2018-12-26 2019-03-28 富士フイルム株式会社 赤外線透過フィルタ用組成物、赤外線透過組成物層、赤外線透過フィルタ、赤外線透過フィルタの製造方法、及び、赤外線センサー
EP3798271A1 (en) 2019-09-30 2021-03-31 BASF Colors & Effects GmbH Isoindoline derivatives
CN113031395A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 着色的光敏树脂组合物和由其制备的黑色矩阵

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH373844A (de) 1958-08-15 1963-12-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Perylentetracarboxyl-bis-benzimidazolen
GB972485A (en) 1961-10-31 1964-10-14 British Nylon Spinners Ltd Dyes of the perylene tetracarboxylic acid bis-benzimidazole series
DE69109057T2 (de) 1990-11-08 1995-09-21 Ciba Geigy Ag Pyrazol enthaltende Pigmentderivate.
US5514502A (en) 1993-08-16 1996-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photopolymerizable composition, color filter, and production of color filter
JPH07271020A (ja) 1994-03-18 1995-10-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ブラックマトリックス形成用感光性組成物、カラーフィルター基板及びそれを用いた液晶表示装置
KR970016690A (ko) 1995-09-30 1997-04-28 윤종용 액정 표시 장치의 블랙 매트릭스 형성 방법
MY121423A (en) 1998-06-26 2006-01-28 Ciba Sc Holding Ag Photopolymerizable thermosetting resin compositions
KR20010080266A (ko) * 1998-10-22 2001-08-22 에프. 아. 프라저, 에른스트 알테르 (에. 알테르), 한스 페터 비틀린 (하. 페. 비틀린), 피. 랍 보프, 브이. 스펜글러, 페. 아에글러 옥소벤조푸라닐리드-디하이드로인돌론
DE60009561T2 (de) * 1999-11-03 2004-08-19 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Pigmentiertes glasartiges material dessen vorläufer damit beschichtete glaskörper und verfahren zu dessen herstellung
DE10030780A1 (de) 2000-06-29 2002-01-10 Basf Ag Kristallisationsmodifikation auf der Basis von Chinophthalonderivaten
TW593567B (en) 2000-07-31 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Dispersant compositions improving the heat stability of transparent pigments
JP2003041144A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Yokohama Tlo Co Ltd 黒色ペリレン系顔料およびその製造方法
JP4229364B2 (ja) 2002-11-22 2009-02-25 東海カーボン株式会社 ブラックマトリックス用カーボンブラック顔料
US7160485B2 (en) 2003-04-25 2007-01-09 Nitto Denko Corporation Lyotropic liquid crystal systems based on perylenetetracarboxylic acid dibenzimidazole sulfoderivatives, related anisotropic films, and methods for making
EP1664204B1 (en) * 2003-09-26 2011-03-30 Basf Se Ir reflective pigment compositions
WO2005078023A2 (de) * 2004-02-11 2005-08-25 Basf Aktiengesellschaft Schwarze perylenpigmente
WO2005080337A1 (ja) 2004-02-23 2005-09-01 Mitsubishi Chemical Corporation オキシムエステル系化合物、光重合性組成物及びこれを用いたカラーフィルター
CA2575046A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Oxime ester photoinitiators
KR101204288B1 (ko) 2004-10-01 2012-11-27 시바 홀딩 인크 컬러 필터 착색제 조성물의 음영 성분으로서의 피리미도[5,4-g]프테리딘의 용도
KR100927610B1 (ko) 2005-01-05 2009-11-23 삼성에스디아이 주식회사 감광성 페이스트 조성물, 및 이를 이용하여 제조된플라즈마 디스플레이 패널
JP4794870B2 (ja) * 2005-02-24 2011-10-19 東京応化工業株式会社 遮光層形成用感光性樹脂組成物ならびに遮光層およびカラーフィルタ
JP5680274B2 (ja) 2005-12-01 2015-03-04 チバ ホールディング インコーポレーテッドCiba Holding Inc. オキシムエステル光開始剤
WO2007071797A1 (es) 2005-12-19 2007-06-28 Uralita Sistemas De Tuberias, S.A. Sistema distribuido de transmisión bidireccional de ondas guiadas y/o radiadas
EP1963374B1 (en) 2005-12-20 2010-02-17 Basf Se Oxime ester photoinitiators
EP1999514B1 (en) 2006-03-30 2018-10-03 Ciba Holding Inc. Photosensitive resist composition for color filters for use in electronic paper display devices
JP2008151967A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、スペーサーとその製法および液晶表示素子
US20090292039A1 (en) 2006-12-27 2009-11-26 Adeka Corporation Oxime ester compound and photopolymerization initiator containing the same
ATE496972T1 (de) 2007-02-23 2011-02-15 Basf Se Transparente farbmittel und farbmittelzusammensetzungen und ihre verwendung
US8796365B2 (en) * 2007-06-28 2014-08-05 Basf Se Thermoplastic molding materials comprising organic black pigments
RU2500696C9 (ru) 2007-07-19 2014-08-10 Басф Се Оик-инертные субстраты, содержащие бис-оксодигидроиндолиленбензодифураноны
JP2009040762A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Ciba Holding Inc オキシムエステル光開始剤
KR20100055356A (ko) 2007-08-22 2010-05-26 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 수지 블랙 매트릭스, 차광성 감광성 수지 조성물, tft 소자 기판 및 액정 표시 장치
WO2009144115A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Basf Se Improved, red colour filter composition
JP2010015025A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Adeka Corp 特定の光重合開始剤を含有する感光性組成物
JP5685803B2 (ja) 2008-07-24 2015-03-18 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物および液晶表示素子用スペーサーとその製造法
EP2387598B1 (en) 2009-01-19 2014-06-04 Basf Se Black matrix for colour filters
CA2749240A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Basf Se Black pigment dispersion
CN103038705B (zh) 2010-05-03 2016-04-20 巴斯夫欧洲公司 用于低温应用的滤色片
WO2011152066A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 ダイトーケミックス株式会社 オキシムエステル化合物、オキシムエステル化合物の製造方法、光重合開始剤および感光性組成物
WO2012051264A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 Cabot Corporation Surface modified organic black pigments, surface modified carbon blacks, pigment mixtures using them, and low dielectric black dispersions, coatings, films, black matrices, and devices containing same
US20140128682A1 (en) 2011-07-10 2014-05-08 Nlt Spine Ltd. Retractor tool

Also Published As

Publication number Publication date
CN104350108B (zh) 2017-03-29
US20150183955A1 (en) 2015-07-02
ES2622330T3 (es) 2017-07-06
EP2855598A4 (en) 2016-03-23
KR102112041B1 (ko) 2020-05-18
KR20150020607A (ko) 2015-02-26
US9217070B2 (en) 2015-12-22
EP2855598A1 (en) 2015-04-08
CN104350108A (zh) 2015-02-11
TWI579282B (zh) 2017-04-21
TW201400482A (zh) 2014-01-01
JP2015525260A (ja) 2015-09-03
WO2013179237A1 (en) 2013-12-05
EP2855598B1 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157602B2 (ja) 黒色着色剤混合物
JP4492760B1 (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物、およびカラーフィルタ
JP5046639B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP6031901B2 (ja) 感光性着色組成物、着色膜及びカラーフィルタ
TW201041982A (en) Pigment dispersion, colored curable composition, color filter and method of manufacturing the same
JP2012068559A (ja) カラーフィルタ用着色組成物及びカラーフィルタ
JP7360798B2 (ja) 着色組成物、及び、それを含有する着色レジスト組成物
JP2011039307A (ja) カラーフィルタ用着色組成物、及びカラーフィルタ
JP2013032486A (ja) キノフタロン色素、およびその用途
KR20150032175A (ko) 착색 조성물, 착색 경화막 및 표시 소자
JP2012212054A (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ本発明は、カラー液晶表示装置、及びカラー撮像管素子等に用いられるカラーフィルタの製造に使用されるカラーフィルタ用着色組成物、並びにこれを用いて形成されるフィルタセグメントおよび/またはブラックマトリクスを具備するカラーフィルタに関するものである。
JP2015134871A (ja) トリアリールメタン色素、およびその用途
JP5505058B2 (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物、およびカラーフィルタ
JP6724512B2 (ja) 化合物、該化合物を含む顔料分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ
JP2012113218A (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物、およびカラーフィルタ
TWI416257B (zh) 藍色感光性組成物、彩色濾光片、彩色濾光片之製造方法、液晶顯示裝置、及有機el顯示裝置
JP2015172652A (ja) トリアリールメタン色素、およびその用途
JP2012173319A (ja) カラーフィルタ用赤色着色組成物、およびカラーフィルタ
JP5381533B2 (ja) 着色組成物、カラーフィルタ用感光性着色組成物およびカラーフィルタ
KR20150037741A (ko) 착색 조성물, 컬러 필터 및 표시 소자
KR20140127759A (ko) 착색 조성물, 착색 경화막 및 표시 소자
JP2011253152A (ja) 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ
JP2011174987A (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物、およびカラーフィルタ
JP2017053942A (ja) 感光性着色組成物、硬化物、着色スペーサー、及び画像表示装置
JP5760672B2 (ja) カラーフィルタ用赤色着色組成物、およびカラーフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250