JP6152949B2 - シャツずれ防止下半身用衣類 - Google Patents

シャツずれ防止下半身用衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP6152949B2
JP6152949B2 JP2015218999A JP2015218999A JP6152949B2 JP 6152949 B2 JP6152949 B2 JP 6152949B2 JP 2015218999 A JP2015218999 A JP 2015218999A JP 2015218999 A JP2015218999 A JP 2015218999A JP 6152949 B2 JP6152949 B2 JP 6152949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
shirt
trousers
slip member
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015218999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017089034A (ja
Inventor
俊晴 園部
俊晴 園部
Original Assignee
株式会社 運動と医学の出版社
株式会社 運動と医学の出版社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 運動と医学の出版社, 株式会社 運動と医学の出版社 filed Critical 株式会社 運動と医学の出版社
Priority to JP2015218999A priority Critical patent/JP6152949B2/ja
Publication of JP2017089034A publication Critical patent/JP2017089034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152949B2 publication Critical patent/JP6152949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明は、装着の際にシャツを入れやすく、装着後はシャツが出にくく、且つ装着感が良好で、ずり下がりのしにくいズボン等の下半身用衣類、詳しくは、運動学特性または解剖学的(構造学的)特性に配慮した、シャツのずれを防止(抑止)できる下半身用衣類に関するものである。
ワイシャツ等のシャツの裾をズボンの中に入れた服装の状態で、職場やデスクワーク等で身体を動かす際には、「気が付くとすぐに背中側からシャツの裾がズボンから出てくる」、「だらしなく見えるから、いつも気になる」、「歩いている途中ですべて裾が出てしまいそうな感じで困る」等といったことはよく経験する。
このため、シャツのはみ出しを防止することを目的として、インナーベルトタイプ、ウエストラインの内側に素材を付けるタイプのものが商品として市販されている。しかし、これまでの商品には、以下の様な問題点がある。すなわち、「素材としてシリコンやゴムを使用しているので、滑らないが突っ張り感がある」、「滑らないのでシャツは出にくいが、シャツを入れるときは入れづらい」、「インナーベルトタイプはかなり面倒である」、「ウエストライン内側に付けるタイプは付けると突っ張り感があるため、それに違和感を生じる」等である。このため、ズボンに取り付けた形では商品として購入されることがほとんど無かった。
前記の問題点から、ウエストライン内側に付けるタイプは、ズボンを購入後に消費者が自分で取り付ける必要があり、すべてのズボンに取り付けなければならない。その結果、このような商品はそれほど普及せず、あまり多くの人に使われていないという現状がある。
シャツのはみ出しを防止することを目的とした種々の技術も提案されている。
例えば、インナーベルトの周長調節を大きくし、更にインナーベルトに好適な架橋部分を形成して、ずり落ちやシャツのはみ出しを防止するズボンの提供を目的としたものが公開特許公報に開示されている。これは、腰回り内側に伸縮性のあるインナーベルトを装着するズボンにおいて、外面に面ファスナーの雌面を形成したインナーベルトを挿通するインナーガイドを腰回りの背面中央内側と左右中央内側とに3個所設け、同じく腰回りの正面左右内側に面ファスナーの雄面をそれぞれ設けたズボンである(特許文献1)。しかし、このズボンでも、伸縮性インナーベルトの使用が必須であるため、突っ張り感等の問題が解消しきれない。
また、ずれずに滑らずに着用できるずれ防止衣類の提供を目的として、上半身用衣類と下半身用衣類とを一対として用いる衣類が開示されている。これは、上半身用衣類の裾一周部と下半身用衣類の周回りをなすウエスト一周部に傾斜パイル地を取り付け、重なるように組み合わせて用いたずれ防止衣類である(特許文献2)。しかし、この衣類は、ウエスト一周部に傾斜パイル地を取り付けたズボン(下半身用衣類)だけでなく、裾一周部に傾斜パイル地を取り付けた特定の上半身用衣類とともにセットで着用する必要があり、使い勝手が悪い。また、この衣類では、つっぱり感が強くなることや、上衣と下衣の両方に付けることで商品化が困難であり、さらに上衣に付けることで、シャツを出したときの見栄え上の問題が生じる。
胴回り全体に上記の傾斜パイル地を取り付けたズボンは、ウエスト部分が全体的に分厚くなるため、摩擦を強く感じて装着感が悪く、特に夏等の気温の高い時期には発汗性を損なうことになる。またズボンのウエスト部分全体に厚みが生じると、洗濯後に乾燥しにくい。さらに、このズボンは、生地の総面積が大きいので、取り付けに手間とコストが掛かる。以上のような理由により、傾斜パイル地を胴回り全体に取り付けたズボンは、実際に普及していない。
特開2007−39837号公報 特開2010−1582号公報
そこで、本発明の目的は、装着の際にシャツを入れやすく、装着後はシャツが出にくく、且つ装着感が良好で、ずり下がりのしにくい下半身用衣類を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究した結果、特定の素材からなる滑り止め部材をウエストライン内側の少なくとも一部の特定位置に取り付けた下半身用衣類が、前記目的を達成し得ることの知見を得た。
本発明は、前記知見に基づきなされたもので、以下の発明を提供するものである。
1.ウエストライン内側の少なくとも一部に、滑り止め部材を取り付けた下半身用衣類であって、前記の滑り止め部材が、生地に方向性のある繊維からなり、前記ウエストライン内側における、後面左右の脊柱起立筋部対応部位、側面左右のやや後方よりの部位、前面の中央部位、及び前面左右の側方部位に位置し、前記の滑り止め部材が位置する前記各部位のうちの1つ又は2つ以上の部位の滑り止め部材における滑り止め効果の方向が真下方ではなく、傾斜していることを特徴とする下半身用衣類。
2.前記の滑り止め部材が位置する前記各部位のうち、側面左右のやや後方よりの部位及び前面左右の側方部位の滑り止め部材における滑り止め効果の方向が真下方ではなく、傾斜している、前記1記載の下半身用衣類。
3.前記の滑り止め部材における滑り止め効果の方向は、前記各部位において、下外側方向または下内側方向に5〜30度傾斜させた、前記2記載の下半身用衣類。
4.前記の滑り止め部材の大きさが、縦横それぞれ3cm以上×4cm以上である、前記1〜3の何れかに記載の下半身用衣類。
5.前記の滑り止め部材が位置する前記各部位の全ての部位の滑り止め部材における滑り止め効果の方向が真下方ではなく、傾斜している、前記1〜4の何れかに記載の下半身用衣類。
本発明によれば、装着の際にシャツを入れやすく、装着後はシャツが出にくく、且つ装着感が良好で、ずり下がりのしにくいズボン等の下半身用衣類を提供することができる。本発明に係る下半身用衣類は、シャツの自動引き込み作用を備えるものとして有用に提供できる。
本発明の一実施形態に係る下半身用衣類としてのズボンを示す概略説明図である。 図2(a)は、体幹側屈・屈曲の複合動作の頻度と大きさに応じて滑り止め部材の生地の方向を説明するための、着用者の背面ウエスト部分を示す概略説明図である。図2(b)は、体幹側屈・回旋の複合運動の頻度と大きさに応じて滑り止め部材の生地の方向を説明するための、着用者の背面ウエスト部分を示す概略説明図である。 図1のズボンのウエストライン内側の所定の位置に使用する滑り止め部材の一例を示す概略正面図である。 傾斜パイル地からなる滑り止め部材を用いた本実施形態に係るズボンの突っ張り防止効果を示す概略説明図である。 走行動作での本実施形態に係るズボンの滑り止め部材の位置と、シャツのはみ出し量との関係を示すグラフである。 前屈動作での本実施形態に係るズボンの滑り止め部材の位置と、シャツのはみ出し量との関係を示すグラフである。 しゃがみ動作での本実施形態に係るズボンの滑り止め部材の位置と、シャツのはみ出し量との関係を示すグラフである。 ゴルフスイングでの本実施形態に係るズボンの滑り止め部材の位置と、シャツのはみ出し量との関係を示すグラフである。 図9(a)は実施例1に使用する滑り止め部材の滑り止めの方向と大きさを示す概略正面図であり、図9(b)は実施例2に使用する滑り止め部材の滑り止めの方向と大きさを示す概略正面図である。 走行動作での本実施形態に係るズボンの滑り止め部材の位置・滑り止めの方向とシャツのはみ出し量との関係を示すグラフである。 ゴルフスイングでの本実施形態に係るズボンの滑り止め部材の位置・滑り止めの方向とシャツのはみ出し量との関係を示すグラフである。 図12(a)は実施例1に使用する滑り止め部材の滑り止めの方向と大きさを示す概略正面図であり、図12(b)は実施例3に使用する滑り止め部材の滑り止めの方向と大きさを示す概略正面図である。 使用例4における計測で行なった側屈運動の仕方を示す概略説明図である。 側屈運動での本実施形態に係るズボンの滑り止め部材の位置・滑り止めの方向とシャツのはみ出し量との関係を示すグラフである。
以下、本発明の下半身用衣類について、その好ましい実施形態に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態である下半身用衣類としてのズボン10は、ウエストラインWの内側の所定の位置に、複数の滑り止め部材11を取り付けたものである。
(1)滑り止め部材の位置
本実施形態において、滑り止め部材11は、着用者の体幹屈曲・伸展、体幹側屈、体幹回旋および上肢挙上の運動方向に配慮した部位に位置している。具体的には、滑り止め部材11は、ズボン10におけるウエストラインWの内側における、人(着用者)のウエスト部分の後面左右の脊柱起立筋部対応部位、同側面左右のやや後方よりの部位、同前面の中央部位に位置している。かかる滑り止め部材11の取り付け位置は、運動学的および解剖学的特性を考慮しているため、ズボン10の滑り止めの作用が特に効果的になされている。
ウエストラインに位置する腰椎は、運動学的には屈曲・伸展の矢状面運動と左右側屈の前額面運動を行い、回旋運動があまり起こらない構造になっている。しかし、胸椎および上肢の動きに伴ってシャツが伸長され、これによってウエストラインでもシャツを上方へ引っ張る力が加わることになる。こうしたことから、本明細書では便宜的に、ウエストラインで生じる矢状面・前額面・水平面の運動を各々、体幹屈曲・伸展、体幹側屈、体幹回旋と表記する。さらに上肢の挙上と併せて、4つの運動によってウエストラインで生じるシャツを上方へ引っ張る力を配慮した。さらに日常生活上の運動学的特性からも、滑り止め部材11の位置について配慮した。
(体幹屈曲・伸展)
屈曲時にはウエストライン後側でのシャツを上方へ引っ張る力が生じ、伸展時にはウエストライン前側でのシャツを上方へ引っ張る力が生じる。日常生活での体幹の矢状面での運動(屈曲と伸展)は、屈曲の方が多く使い、屈曲への配慮の方が重要となる。例えば、座る−立ち上がりの動作は多いがこれは屈曲の可動性を多く使う。すなわち、後方のシャツがウエストラインで上方へ引っ張られる力が加わることが多いことを配慮する必要がある。
(体幹側屈)
右側屈時にはウエストライン左側でのシャツを上方へ引っ張る力が生じ、左側屈時にはウエストライン右側でのシャツを上方へ引っ張る力が生じる。日常生活での体幹の前額面での運動(右側屈と左側屈)は、屈曲を一緒に伴うことが多く、側屈+屈曲への配慮が必要となる。すなわち、右側屈時には、特に左後方のシャツがウエストラインで右上へ引っ張られ、この配慮が必要となる。
(体幹回旋)
右回旋時にはシャツが右回りに捻れるため、ウエストライン後側でシャツを左上方へ、ウエストライン前側でシャツを右上方へ引っ張る力が生じる。左回旋時にはウエストライン後側でシャツを右上方へ、ウエストライン前側でシャツを左上方へ引っ張る力が生じる。日常生活では10〜20度程度(歩行が10度程度の回旋を伴うとこから)までの回旋を対称的に繰り返されると予測される。このため、回旋と同方向および上方にシャツが伸長されることへの配慮が必要となる。
(上肢の挙上)
右上肢屈曲時にはウエストライン右前側でのシャツを上方へ引っ張る力が生じ、右上肢伸展時にはウエストライン右後側でのシャツを上方へ引っ張る力が生じる。日常生活での上肢の挙上は、屈曲(前方への挙上)と伸展(後方への挙上)では、屈曲の方が多く使い、屈曲への配慮の方が重要となる。例えば、右上肢を挙上する時には、右前方のシャツがウエストラインで上方へ引っ張られることが多く、これを配慮する必要がある。
上記に示した運動学的特性と下記に示す解剖学的(構造的)特性から、ウエストラインWの内側における7つのポイント1〜7が滑り止め部材11の位置として効果的である(図1参照)。
人(着用者)のウエスト部分の後面は脊柱起立筋が膨隆しており、この部位の接触圧が大きいため、後方部は左右の脊柱起立筋部に対応する部位(ポイント1・2)に、滑り止め部材11を付けることが好ましい。
また、同側面は側方中央部が接触圧は大きいが、日常生活の運動は伸展より屈曲運動が多いため、側面のやや後方よりの部位(ポイント3・4)に、滑り止め部材11を付けることが好ましい。
また、同前面は中央部が接触圧は大きいため、前面は中央部位(ポイント5)に、滑り止め部材11を付けることが好ましい。
さらに、同前面の側方部にも接触圧は加わり、また上肢挙上と体幹回旋の運動ではこの位置でシャツを上方へ引っ張る力が生じることからも、この位置(ポイント6・7)に滑り止め部材11を付けるとさらに効果的となる。
(2)滑り止め部材の大きさ
滑り止め部材11の大きさについては、総面積が大きいと「ウエスト部分が全体的に分厚くなる」「摩擦を強く感じて装着感が悪くなる」「発汗性を損なう」「洗濯後に乾燥しにくい」「取り付けに手間とコストが掛かる」等の問題が生じる。このような理由から、滑り止め部材の総面積ができるだけ小さくなるようにすることが望ましい。
本実施形態において、前述したズボン10のウエストラインW内側における各ポイント(1〜7)に位置する滑り止め部材11の大きさは、効果性と総面積最小化の両面を配慮した場合、通常の日常生活様式では、縦横3cm×4cm程度でも十分な効果がある。これを基準として、職種、スポーツ、生活様式、体型の変化により、縦横3cm×4cm以上の大きさで、後述する各動作を配慮すると良い。装着性等の観点からは、縦横3cm×10cm以下の大きさとすることが好ましい。なお、滑り止め部材11の形状は一般的には上記の大きさの方形状であるが、特に制限されるものではない。
(体幹屈曲が多い場合)
しゃがみ動作や、体幹前屈の動作を多く繰り返す場合、既述(滑り止め部材の位置に関する項)の通り、ウエストラインでは後面のシャツを上方へ引っ張る力が生じる。このため、図1におけるポイント1〜4の部位では滑り止め部材11を大きくすると効果が大きくなる。
(体幹側屈が多い場合)
体幹側屈の動作を多く繰り返す場合、既述の通り、ウエストラインでは側面のシャツを上方へ引っ張る力が生じる。側屈に屈曲が組み合わさる動作が多いときには、図1におけるポイント1〜4の部位の滑り止め部材11を大きくすると効果が大きくなる。側屈に伸展が組み合わせる動作が多いときは、図1におけるポイント3・4・6・7の部位の滑り止め部材11を大きくすると効果が大きくなる。
(体幹回旋が多い場合)
体幹回旋の動作を多く繰り返す場合、既述の通り、ウエストラインでは回旋方向および上方へシャツを引っ張る力が生じる。このため、図1におけるポイント3・4・6・7の部位の滑り止め部材11を大きくすると効果が大きくなる。
(上肢の挙上が多い場合)
上肢挙上の動作を多く繰り返す場合、既述の通り、ウエストラインでは前側面のシャツを上方へ引っ張る力が生じる。このため、図1におけるポイント6・7の部位の滑り止め部材11を大きくすると効果が大きくなる。
(肥満体型の場合)
肥満体型の人は、おなかが出ているため、腹部が下後方に傾斜する。このため、ズボンの前面がすり落ちやすい特徴がある。こうしたことから、図1におけるポイント5・6・7の滑り止め部材11を大きくすると効果が大きくなる。
(3)滑り止め部材(生地)の方向
滑り止め部材11の生地の方向(滑り止めの方向)としては、基本的には、下向きのものが用いられるが、ズボン10のウエストラインWでシャツが伸ばされる方向は、運動によって異なる。特に、体幹の側屈と回旋運動ではシャツは単純に上に引かれるのではなく、斜めに引かれる特徴がある。
特に図1に示す7つのポイントのうち、特に後面のポイント3・4、前面のポイント6・7は運動学的特性上、体幹側屈および体幹回旋時にシャツは単純に上に引かれるのではなく、斜めに引かれる。このためこれらのポイントおいては、滑り止めの方向を単純に下方ではなく、体幹側屈・体幹回旋時の滑り止め効果を発揮させるため、少し方向性を持たせると効果が上がる。各動作の頻度と大きさは、職種・スポーツ・生活様式により異なる。このため、下記の事項を配慮し、使用目的に応じ滑り止めの方向を変えると、その効果は大きくなる。
(体幹側屈が多い場合)
体幹側屈可動域(腰椎と胸椎の合わせた可動域)は左右共に50度程度と言われるが、通常、側屈の多い職種・スポーツ・生活様式でも10〜20度程度までの側屈が繰り返されると予測される。
体幹の側屈が多い職種・スポーツ・生活様式の場合、その必要な動作を配慮した滑り止めの方向を傾斜させることが好ましい。例えば、側屈・屈曲が組合わさる動作が多い場合、ポイント1・2ではわずかに(好ましくは2〜8度、とりわけ5度程度)、ポイント3・4・6・7は5〜20度程度下外側方向に滑り止めの方向を傾斜させると効果的である(図2(a)参照)。側屈のみの動作の場合、各ポイントで5〜30度程度下外側方向に滑り止めの方向を傾斜させると効果的である(後述の使用例4参照)。
(体幹回旋が多い場合)
体幹回旋可動域(腰椎と胸椎の合わせた可動域)は、左右共に40度程度と言われる(歩行が10度程度の回旋を伴う)。
体幹の回旋の多い職種・スポーツ・生活様式の場合、その必要な回旋角度に配慮した滑り止めの方向を傾斜させることが好ましい。例えば、ゴルフでは30度程度回旋が必要とされる。また、回旋運動では前記ポイントが一律に回旋方向へシャツを斜め上方へ引っ張る力が生じる。さらに、回旋が多い運動では各ポイントに左右両方の回旋方向への同力が生じる。こうしたことを踏まえ、各ポイントで5〜30度程度下内側方向に滑り止めの方向を傾斜させたものと、下外側方向に滑り止めの方向を傾斜させたものとを横並びで配置すると効果的である(後述の使用例3参照)。
(体幹側屈・回旋の複合的な動きが多い場合)
体幹側屈や回旋等の複合的な動きが多い場合、上記の2つの方向性のある滑り止めを組み合わせることが好ましい。
例えば、野球では30度程度回旋と側屈との組み合わせの動きも多い。このため、例えばポイント1・2・5では、10〜20度、特に15度程度下内側方向に滑り止めの方向を傾斜させたものと15度程度下外側方向に滑り止めの方向を傾斜させたものとを横並びで配置し、ポイント3・4・6・7は10〜20度、特に15度程度下内側方向に滑り止めの方向を傾斜させたものと25〜35度、特に30度程度下外側方向に滑り止めの方向を傾斜させたものとを横並びで配置すると効果的である(図2(b)参照)。
生地に傾斜を設けた滑り止め部材11の例としては、その全体の面に、上記した傾斜を一定方向に規則的に設けたもののほか、例えば、図3に示すように、着用者の体(背または腹)の中心に対して下内側と下外側に傾斜したものを交互に横並びにしたものも一例として示すことができる。
(4)滑り止め部材の素材
本発明に用いられる滑り止め部材11は、シャツの裾の出を防止できる目のある素材からなるものであれば特に制限されない。ここで、「目のある素材」としては、装着の際にシャツを入れやすく、装着後はシャツが出にくくするような方向性のある目を備え、片方向には滑り、片方向には抵抗がある素材等が広く包含される。とりわけ、突っ張り過ぎず、ゆとりのある素材が好ましい。滑り止め部材11の素材としては、例えば、生地に方向性のある繊維からなるもので、ある一定の方向へのみ滑り止め効果のある素材、特に、傾斜(斜面)パイル地が効果向上の点で好ましく使用できる。
(5)突っ張り防止効果
本発明に係る下半身用衣類の滑り止め部材として好ましく用いられる傾斜パイル地のように、繊維に方向性を有した素材では、シャツが上方へ引っ張られる際、斜めになった繊維がシャツの生地に引っかかった後に、一旦上に1〜2mm程度持ち上がる。これにより、1〜2mmの程度のゆとりができ、嫌なつっぱり感が生じることを防止する効果がある(図4参照)。従来用いられているゴムやシリコン等の滑り止めは、摩擦係数を上げるだけの効果しか無く、このため体幹の前屈等行うとつっぱり感が生じる問題点があった。本発明では、傾斜パイル地を好適に使用することでこの問題点を解消することができる。
本発明は、前述した実施形態に係る下半身用衣類を好ましく提供できるが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、その他の実施形態に変更することもできる。
本発明の下半身用衣類としては、男性用・女性用を問わず、シャツのはみ出しを防止する必要のある下半身用衣類であれば、特に限定されず、主にビジネス用途に使用される衣類、例えば、ビジネススーツ用のズボンまたは女性用のスカート若しくはキュロットスカート等が挙げられる。
本発明によって滑り止め、はみ出しを防止する対象となるシャツとしては、ワイシャツのほか、ポロシャツ等が挙げられるが、同様の効果を発揮する限り特に制限されるものではない。
以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明は、かかる実施例に限定されるものではない。
参考例のズボンAを以下のように作製した。また、本発明に係る構成(滑り止め部材)を有しない、同メーカー、同タイプのズボンを比較例のズボンBとした。これらのズボンを用いて、走行動作、前屈動作、しゃがみ動作、ゴルフスイングの4つの動作を行い、動作を行った後にズボンからシャツがはみ出る距離を図った。
参考例1(ズボンA):
図1に示すズボンのウエストライン内側における7つのポイント、即ち、1・2(後面左右の脊柱起立筋部対応部位)、3・4(側面左右のやや後方よりの部位)、5(前面の中央部位)、並びに6・7(前面の側方部位)の各ポイントに、それぞれ滑り止め部材(大きさ:横4cm×縦3cmの方形状)を取り付け、これをズボンAとした。
ここで用いた滑り止め部材は、滑り止め効果の方向が、全て下方向きの傾斜パイル地からなる繊維素材である。
〔使用例1〕
参考例1および比較例の各ズボンを用いて、まずシャツとズボンを自然な形で着衣し、その状態でズボンとシャツの境界に線を引いた。そして運動後に、その線からシャツがどのぐらいはみ出したかを測定した。測定は上記のポイントうち、 1・3・7の3つのポイントで行った。
運動は下記のように行い、運動後にシャツのはみ出し量を測定した。
・走行動作:40メートルの距離を走行し、そこで一度測定した。さらにその倍の80メートルの距離を走行し、累計120メートル走行した後に測定した。
・前屈動作:指先が床につくまでの前屈を10回繰り返し、そこで一度測定した。さらに20回前屈を繰り返し、累計30回前屈した後に測定した。
・しゃがみ動作:しゃがんでから立ち上がる動作を10回繰り返し、そこで一度測定した。さらにこの動作を20回繰り返し、累計30回この動作を行った後に測定した。
・ゴルフスイング:ゴルフのスイングを10回繰り返し、そこで一度測定した。さらに20回スイングを繰り返し、累計30回スイングをした後に測定した。
各々の動作におけるシャツのはみ出し量の測定結果を、下記の表1に示す。
〔表1〕
各動作のシャツのはみ出し量(単位:cm)
・走行動作 (40m走行)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 2.2 2.2 5.5
ズボンB 7.5 5.1 8.3
同 (120m走行)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 2.6 3.5 6.4
ズボンB 11.2 8.8 13
・前屈動作 (10回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 5.4 0.8 0.4
ズボンB 9.5 4.5 2.5
同 (30回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 5.6 1.2 1.4
ズボンB 10.5 6.5 3.5
・しゃがみ動作と立位の繰り返し動作 (10回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 3.1 0.3 0.4
ズボンB 6.4 4 2.6
同 (30回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 5 1.5 0.7
ズボンB 8.7 4.8 4
・ゴルフスイング (10回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 2.2 2.3 3.2
ズボンB 5.3 6.7 8
同 (30回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA 2.7 2.7 4
ズボンB 7.2 8.4 9.4
表1の結果から明らかなように、ズボンAの方がズボンBと比べてシャツのはみ出す量が少なかった。そして、見た目にもズボンAでは気になるほどシャツははみ出すことは無かった。しかし、ズボンBではだらしなく見えるほどまでシャツがはみ出してしまった。
表1の結果について、各動作ごとに、滑り止め部材の位置とシャツのはみ出し量との関係をグラフ化した(図5〜図8)。グラフ化することで、ズボンAとズボンBとの違いがよく分かる。そして注目すべきは、各動作の運動量におけるシャツのはみ出し具合である。ズボンAでは、運動量が増えてもシャツのはみ出し具合はそれほど変わらなかった。これに対しズボンBでは、運動量が増えるとそれに付随してシャツのはみ出し具合は大きくなっていった。
このことから推測できることは、ズボンA(参考例1)では、ある程度シャツがはみ出ると、それ以上はあまり出ない。つまり、つっぱり感がない程度にシャツがはみ出てきたら、そこからは滑り止め効果によって、運動量を増やしてもシャツはそれほどはみ出てこないと推測できる。実際に参考例のズボンと比較例のズボンとを使用し、生活してきた経験でも納得できるデータが得られている。普通のズボンでは、1日中生活しているとどうしても途中でズボンを入れたくなるほどにシャツがはみ出してくる。しかし、参考例に係るズボンでは、ほとんどつっぱり感がないにもかかわらず、気になるほどシャツがはみ出してこない。
これまでにもシャツのはみ出しを防ぐアイデアはあった。これまでのアイデアは、ほとんどがシリコン製のゴムを用いて摩擦係数を増やすことでシャツのはみ出しを防止していた。しかし、その方法ではシャツがはみ出してこない代わりに、動作時には強いつっぱり感があって、しかも一度シャツが出てしまうと、きれいにシャツをズボンの中に入れることができない等の難点があった。このため、これまでにほとんど実用化される事はなかった。しかし、参考例のズボンは、日常的に使用してきた実例においても、ほとんどこの問題を感じさせない。
以上の結果から、参考例のズボンは、違和感やつっぱり感が全くなく、そして気になるほどにシャツが出てこない画期的なアイデアであると考えられる。
〔使用例2〕
参考例および比較例のズボンをゴルフのコースに持っていき、実際にコースに出てゴルフを行い、その効果を試験した。前半の9ホールは比較例のズボンを使用し、後半の9ホールは参考例のズボンを使用し、シャツはワイシャツを着用した。
その結果、前半のズボンB(比較例)では、おおむね2ホールずつ、ワイシャツの裾が末端までめくり上がるほどはみ出してきて、シャツを入れ直す作業がどうしても必要となった。このため、計5回シャツを入れ直す作業を行った。
後半のズボンA(参考例1)では、 9ホールを終えても、シャツを入れ直すほど見栄えが悪くなるようなシャツのはみ出しはなかった。
以上の結果から、参考例の効果として、つっぱり感がない程度にシャツがはみ出てきたら、そこからは滑り止め効果によって運動量が増えてもシャツはそれほどはみ出てこないと実感することができた。
〔使用例3〕
本発明において、滑り止めの方向を変える効果(回旋運動)を検討するために、「滑り止めの方向を真下にしたもの」と「滑り止めの方向を斜めにしたもの」とを比較してみた。以下にその方法と結果を示す。
同メーカー、同タイプの3つのズボンを用意し、「滑り止めの方向を真下にしたもの」を装着しこのズボンを「ズボンA真下」とし(参考例1)、「滑り止めの方向を斜め下にしたもの」を装着しこのズボンを「ズボンA斜」とし(実施例2)、滑り止めを施行しないズボンを「ズボンB」とした(比較例)。そして、回旋運動に対する効果を検証するため、走行とゴルフスイングの2つの動作を行い、動作を行った後にズボンからシャツがはみ出る距離を各3つのズボン間で比較検討した。
滑り止め部材を付ける位置は、図1に示す7つのポイントとし、大きさは横4cm×縦3cmとした。
滑り止めの方向は、ズボンA真下では図9(a)のように滑り止めの方向を真下にし、ズボンA斜では図9(b)のように横4cmの滑り止めのうち、横2cmを20度斜め右下、もう横2cmを20度斜め左下にした。
計測方法は、まずシャツとズボンを自然な形で着衣し、その状態でズボンとシャツの境界に線を引いた。そして運動後に、その線からシャツがどのぐらいはみ出したかを測定した。測定は図1に示すポイントうち、 1・3・7の3つのポイントで行った。
運動は下記のように行い、運動後に測定した。
・走行動作:40メートルの距離を走行し、そこで一度測定した。さらにその倍の距離を走行し、累計120メートル走行した後に測定した。
・ゴルフスイング:ゴルフのスイングを10回繰り返し、そこで一度測定した。さらに20回スイングを繰り返し、累計30回スイングをした後に測定した。
その結果、走行動作とゴルフスイングにおけるシャツのはみ出す量を表2に示し、それぞれの動作における滑り止め部材の位置・滑り止めの方向とシャツのはみ出し量との関係を示すグラフ化して図10と図11に示す。両動作ともにシャツのはみ出す量は、「ズボンA斜」「ズボンA真下」「ズボンB」の順に少なかった。
〔表2〕
各動作のシャツのはみ出し量(単位:cm)
・走行動作 (40m走行)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA斜 1.2 1.7 3.8
ズボンA真下 2.2 2.2 5.5
ズボンB 7.5 5.1 8.3
同 (120m走行)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA斜 1.4 2.7 5
ズボンA真下 2.6 3.5 6.4
ズボンB 11.2 8.8 13
・ゴルフスイング (10回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA斜 1 1.9 2.9
ズボンA真下 2.2 2.3 3.2
ズボンB 5.3 6.7 8
同 (30回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA斜 1.2 2.4 3.6
ズボンA真下 2.7 2.7 4
ズボンB 7.2 8.4 9.4
以上の結果から、回旋を伴う運動ではズボンからシャツが斜めに上に牽引されることが多くなるため、滑り止めの方向を変えることでその効果をより高めることが推測された。さらに、滑り止めの方向の角度、幅、位置等を考慮することで、シャツのはみ出しに効果を一層発揮することができることが考えられる。
〔使用例4〕
本発明において、滑り止めの方向を変える効果(側屈運動)を検討するために、「滑り止めの方向を真下にしたもの」と、「滑り止めの方向を斜めにしたもの」とを比較してみた。以下にその方法と結果を示す。
前述の使用例3(回旋運動の例)で用いた「ズボンA真下」(参考例1)および「ズボンB」(比較例)とともに、滑り止めの方向を実施例2とは異なる方向で斜め下にした「ズボンA斜」(実施例3)を用いて、側屈運動を行い、運動前と運動後に各々のズボンからシャツがはみ出る距離を計測し、比較検討した。
滑り止め部材を付ける位置は、図1に示す7つのポイントとし、大きさは横4cm×縦3cmとした。
滑り止めの方向は、ズボンA真下では図12(a)のように滑り止めの方向を真下にし、ズボンA斜では図12(b)のように全てのポイントで滑り止めの方向が上内側から下外側へ20度傾斜するようにした。
計測方法は、まずシャツとズボンを自然な形で着衣し、その状態でズボンとシャツの境界に線を引いた。そして運動後に、その線からシャツがどのぐらいはみ出したかを測定した。測定は図1に示すポイントうち、 1・3・7の3つのポイントで行った。
側屈運動は下記のように行い、運動後に測定した。
図13のように、自然立位から右の上肢を垂直に挙上した位置を開始肢位とする。そしてこの肢位から左側に置いた高さ45cmの台に左の指先がつくまで側屈する。その後に元の開始肢位に戻した。この側屈運動を10回繰り返しそこで一度測定した。さらに20回この側屈運動を繰り返し、累計30回側屈運動をした後に測定した。
以上の測定によるシャツのはみ出し量の結果を表3に示し、滑り止め部材の位置・滑り止めの方向とシャツのはみ出し量との関係をグラフ化して図14に示す。
〔表3〕
各動作のシャツのはみ出し量(単位:cm)
・側屈運動 (10回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA斜 0.7 5.5 2.5
ズボンA真下 2.8 8 3.8
ズボンB 6.3 13 8.5
同 (30回)
ポイント1(後方) ポイント3(側方) ポイント7(前側方)
ズボンA斜 2.4 8.5 4.5
ズボンA真下 5.8 10.2 5.5
ズボンB 9.9 14.7 9.4
滑り止めを施行していないズボンBは、滑り止めを施行しているズボンA真下とズボンA斜と比較して明らかにシャツのはみ出す量が大きくなった。このことからも本発明に係る滑り止めの効果を実証することができた。またズボンA真下とズボンA斜と比較しても、シャツのはみ出す量はズボンA斜が少なく、滑り止めの方向を変える効果があった。今後、職種・スポーツ・生活様式により、滑り止めの方向を試行錯誤することにより、さらに本発明の効果をより一層高めることができることが示唆された。
本発明は、装着の際にシャツを入れやすく、装着後はシャツが出にくく、且つ装着感が良好で、ずり下がりのしにくいズボン等の下半身用衣類として、産業上の利用可能性を有する。
10…ズボン(下半身用衣類)
11…滑り止め部材
W…ウエストライン
1,2,3,4,5,6,7…滑り止め部材の取り付けポイント
LB…腰背部
H…尻
P…斜面パイル地
S…シャツの素材

Claims (5)

  1. ウエストライン内側の少なくとも一部に、滑り止め部材を取り付けた下半身用衣類であって、
    前記の滑り止め部材は、生地に方向性のある繊維からなり、前記ウエストライン内側における、後面左右の脊柱起立筋部対応部位、側面左右のやや後方よりの部位、前面の中央部位、及び前面左右の側方部位に位置し、
    前記の滑り止め部材が位置する前記各部位のうち1つ又は2つ以上の部位の滑り止め部材における滑り止め効果の方向が真下方ではなく、傾斜していることを特徴とする下半身用衣類。
  2. 前記の滑り止め部材が位置する前記各部位のうち、側面左右のやや後方よりの部位及び前面左右の側方部位の滑り止め部材における滑り止め効果の方向が真下方ではなく、傾斜している、請求項1記載の下半身用衣類。
  3. 前記の滑り止め部材における滑り止め効果の方向は、前記各部位において、下外側方向または下内側方向に5〜30度傾斜させた、請求項2記載の下半身用衣類。
  4. 前記の滑り止め部材の大きさが、縦横それぞれ3cm以上×4cm以上である、請求項1〜3の何れかに記載の下半身用衣類。
  5. 前記の滑り止め部材が位置する前記各部位の全ての部位の滑り止め部材における滑り止め効果の方向が真下方ではなく、傾斜している、請求項1〜4の何れかに記載の下半身用衣類。
JP2015218999A 2015-11-07 2015-11-07 シャツずれ防止下半身用衣類 Expired - Fee Related JP6152949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218999A JP6152949B2 (ja) 2015-11-07 2015-11-07 シャツずれ防止下半身用衣類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218999A JP6152949B2 (ja) 2015-11-07 2015-11-07 シャツずれ防止下半身用衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089034A JP2017089034A (ja) 2017-05-25
JP6152949B2 true JP6152949B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=58769861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218999A Expired - Fee Related JP6152949B2 (ja) 2015-11-07 2015-11-07 シャツずれ防止下半身用衣類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6152949B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063309A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 達也 米田 下半身用下着
KR102595750B1 (ko) * 2022-07-05 2023-10-30 비에스와이 주식회사 언더웨어 내장형 골프웨어 세트

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222720U (ja) * 1975-08-05 1977-02-17
JPH0162323U (ja) * 1987-10-15 1989-04-20
US20100132093A1 (en) * 2005-09-15 2010-06-03 Hassho Shoji Co., Ltd. Non-Slip Material for Waist Lining and Waist Lining Provided with Non-Slip Material
JP2007131963A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Tomoya Deguchi 重合物の位置ずれ防止具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017089034A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578527B2 (ja) 運動用股付き衣類
US20120083393A1 (en) Exercise clothing and accessories
JP2016532528A (ja) 装着型支持構造および胴支持方法
JP6152949B2 (ja) シャツずれ防止下半身用衣類
JP4213194B2 (ja) 下肢用衣料
JP6148891B2 (ja) 姿勢矯正サポーター
JP6150876B2 (ja) 運動用パンツ
CN204104884U (zh) 一种高尔夫球运动裤
JP2014034754A (ja) ショーツ等の衣料
TW201938052A (zh) 襪子及包含其之機能性衣物
JP2010189784A (ja) 被服
JP3222577U (ja) 空手衣用のズボン
JP3469112B2 (ja) 雨天用ゴルフズボン
CN204377960U (zh) 一种高尔夫球运动裤
EP3326474A1 (en) Golf wear having shoulder joint supporter
RU2498748C1 (ru) Универсальная модель верхней одежды для школьников
GB2588841A (en) An extendable garment
CN206251957U (zh) 一种裤子
JP2016069764A (ja) 運動用衣服
JP6674082B2 (ja) 衣類
JP5695812B1 (ja) 筋肉強化装着具
CN219741899U (zh) 一种运动型裤子
JP2012127038A (ja) 運動用衣服
JP5807479B2 (ja) ボトム衣類、及び筒状衣類
JP7539696B2 (ja) 足指用のバランスリング又は手指用のグリップリング及びそれらの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees