JP6149787B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6149787B2
JP6149787B2 JP2014082870A JP2014082870A JP6149787B2 JP 6149787 B2 JP6149787 B2 JP 6149787B2 JP 2014082870 A JP2014082870 A JP 2014082870A JP 2014082870 A JP2014082870 A JP 2014082870A JP 6149787 B2 JP6149787 B2 JP 6149787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
rib
housing
housings
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014082870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204202A (ja
Inventor
鈴木 雅和
雅和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014082870A priority Critical patent/JP6149787B2/ja
Priority to US14/661,081 priority patent/US9379483B2/en
Priority to CN201510172389.2A priority patent/CN104979680B/zh
Publication of JP2015204202A publication Critical patent/JP2015204202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149787B2 publication Critical patent/JP6149787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関する。
特許文献1に開示のコネクタは、筒状の小フード部を有する雄ハウジングと、小フード部内に嵌合されるタワー部を有する雌ハウジングと、タワー部の前面を覆うようにタワー部に組み付けられる前壁部材とを備えている。前壁部材の外周面には、前後方向に延びるがた詰めリブが周方向に間隔をあけて複数設けられている。小フード部の内周面には、がた詰めリブが嵌る嵌合溝が設けられている。がた詰めリブは、断面三角形をなし、嵌合溝は、断面台形をなしている。小フード部内にタワー部が正規深さで嵌合されると、がた詰めリブの両裾部と嵌合溝の対応する開口縁部とが互いに潰し合うことで、雌雄の両ハウジング間のがた付きを抑えることが可能となっている。
特開2008−166046号公報
上記の場合、小フード部内にタワー部が嵌合される途中の段階から嵌合完了時にかけてがた詰めリブと嵌合溝の溝面とが潰し合うため、摺動抵抗が大きく、作業性が悪化する懸念がある。また、上記の場合、搬送時等において、ガタ詰めリブの先端尖がり部分が削り取られるおそれがあり、ガタ詰めリブの潰れ量を厳密に管理するのが難しく、狙い通りのがた付き抑制機能を発揮し得ないおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、嵌合時の作業性が良好で、がた付き抑制機能を適正に発揮することが可能なコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、筒状のフード部を有する第1ハウジングと、前記フード部内に嵌合されるハウジング本体を有する第2ハウジングと、前記ハウジング本体の前面を覆うように前記ハウジング本体に組み付けられ、前記ハウジング本体とともに前記フード部内に嵌合されるフロント部材とを備え、前記フロント部材の外周面には、周方向に間隔をあけた複数位置に、前記フード部への前記ハウジング本体の嵌合方向に沿って延びるリブが設けられ、前記第1、第2ハウジングが正規嵌合されたときに、前記リブが前記フード部の内周面に当接して、前記第1、第2ハウジング間のがた付きを抑えることが可能なコネクタであって、前記フード部の内周面には、このフード部の奥行き方向途中から奥端へ向けて次第に前記フード部の内寸法を小さくする向きに傾斜するテーパ面部が設けられ、前記リブは、嵌合方向と直交する断面が曲面状で、前記嵌合方向の前端部から後方へ向けて次第に高さを増加させる形態をなし、前記第1、第2ハウジングが正規嵌合されるに伴って前記フード部の前記テーパ面部に沿って当接する傾斜部を有し、前記フロント部材は、前記ハウジング本体の前面を覆う前壁部と、前記前壁部の外周縁から突出する周壁部とを備え、前記周壁部の一部には、前記ハウジング本体に係止する架設部が、周方向に架設された形態をなして前記周壁部の内外方向に弾性撓み可能に設けられ、前記リブが、前記架設部の外面に設けられているところに特徴を有する。
上記構成によれば、第1、第2ハウジングが正規嵌合されるに伴い、リブの傾斜部がフード部のテーパ面部に沿って当接するため、第1、第2ハウジングの嵌合過程(フード部内にハウジング本体が嵌合される過程)でリブがフード部の内周面を摺動することに起因する摺動抵抗がほとんど発生せず、嵌合時の作業性が改善される。また、リブが断面曲面状をなすため、搬送時等においてリブの突出方向の先端部が削り取られる事態が起こりにくく、ほぼ狙い通りのがた付き抑制機能を発揮させることができる。
本発明の実施例1のコネクタにおいて、第1、第2ハウジングが正規嵌合された状態を示す断面図である。 ハウジング本体にフロント部材が組み付けられた状態を示す断面図である。 第2ハウジングの正面図である。 第2ハウジングの平面図である。 フロント部材の正面図である。 フロント部材の平面図である。 フロント部材の側面図である。 図7の要部拡大図である。 第1ハウジングの断面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記リブの前記傾斜部と前記フード部の前記テーパ面部とは、前記嵌合方向に沿った基準線に対してほぼ同一の傾斜角を有している。これによれば、第1、第2ハウジングの正規嵌合時に、リブの傾斜部とフード部のテーパ面部とが傾斜角に対応する傾斜上で当接する状態が担保され、第1、第2ハウジング間のがた付きがより良好に抑えられる。
前記リブの前記傾斜部は、前記第1、第2ハウジングが正規嵌合されたときに、前記フード部の前記テーパ面部に実質的に押し潰されることなく当接している。これによれば、リブの傾斜部を押し潰すための操作力が必要とされず、嵌合時の作業性がより良好となる。
<実施例>
本発明の実施例を図1〜図9によって説明する。本実施例のコネクタは、互いに嵌合可能な第1、第2ハウジング10、30と、第2ハウジング30に組み付けられるフロント部材60とを備えている。なお、以下の説明において、前後方向については、第1、第2ハウジング10、30が嵌合開始時に相手側と向き合う面側を前方とする。また、上下方向については、図4及び図6を除く各図を基準とし、幅方向は、図3及び図5の左右方向と同義である。
第1ハウジング10は合成樹脂製であって、図9に示すように、上下方向に沿った立壁部11と、立壁部11の外周縁から前方に突出する筒状のフード部12と、立壁部11の外周縁から後方に突出する筒状の後方筒部13とからなる。立壁部11には、ピン状の雄端子金具15が前後に貫通して設けられている。雄端子金具15の前部は、フード部12内に突出して配置されている。また、雄端子金具15の後部は、後方筒部13内に突出して配置されるとともに、後端部が後方筒部13より後方に露出して配置されている。
図9に示すように、フード部12の外周面の上端部には、ロック部16が突出して設けられている。また、フード部12の外周面には、ロック部16を挟んだ幅方向両側に、一対の保護壁17が設けられている。両保護壁17は、前後方向(嵌合方向)に延びるリブ状の形態とされ、ロック部16の幅方向両側を覆うように配置されている。
図9に示すように、フード部12の内周面には、前後方向の途中、詳細には前後方向中央よりも少し前方の位置(基線20)から立壁部11に連なるフード部12の奥端位置にかけて、次第にフード部12の内寸法が小さくなるように窄まるテーパ状のテーパ面部18が設けられている。テーパ面部18は、フード部12の内周面の全周に亘って設けられ、前後方向の全長に亘って、前後方向に沿った基準線19に対し、基線20からフード部12の奥端へ向けて一定の緩い傾斜角α(前後方向に対する傾斜角)を有している。そして、テーパ面部18の前端は、ロック部16の前端よりも前方に位置している。
第2ハウジング30は合成樹脂製であって、図2及び図3に示すように、ブロック状のハウジング本体31と、ハウジング本体31の外周を取り囲む筒状の嵌合筒部32と、嵌合筒部32とハウジング本体31のそれぞれの後端部間をつなぐ径方向に沿った連結部33とからなる。図3に示すように、ハウジング本体31の内部には、複数のキャビティ34が設けられている。各キャビティ34は、ハウジング本体31において幅方向に一列に並んで配置されている。各キャビティ34の内壁上面には、ランス35が突出して設けられている。そして、各キャビティ34には後方から雌端子金具40が挿入され、正規挿入された雌端子金具40がランス35によって弾性的に抜け止めされるようになっている。図1に示すように、雌端子金具40は電線Wの端末部に接続され、接続された電線Wがハウジング本体31の後面から後方へ引き出されるようになっている。また、雌端子金具40は、第1、第2ハウジング10、30の正規嵌合時に、雄端子金具15と導通接続されるようになっている。
図3に示すように、ハウジング本体31には、ランス35を成形するための図示しない金型の引き抜きに起因してランス35の前方を開放させてなる型抜き孔36が設けられている。また、ハウジング本体31には、型抜き孔36の下方に、複数のキャビティタワー37が設けられている。各キャビティタワー37は、それぞれのキャビティ34と対応する位置に、幅方向に並んで配置されている。キャビティタワー37の前面には、相手側の雄端子金具15をキャビティ34内に誘い込むための誘い込み面部38が前方に拡開して設けられている。誘い込み面部38は、正面視略U字形をなし、下辺部39とその下辺部39の両端から立ち上がる一対の側辺部41とで構成されている。
図2に示すように、ハウジング本体31の外周面には、連結部33の前方に段差42が設けられ、さらに段差42に当接したシールリング43が嵌着されている。図1に示すように、シールリング43は、第1、第2ハウジング10、30の正規嵌合時に、ハウジング本体31とフード部12との間に弾性的に挟み込まれ、第1、第2ハウジング10、30間を液密にシールするようになっている。また、ハウジング本体31の上面には、係止部44が凹設されている。係止部44は、フロント部材60の後述する被係止部70に係止可能とされている。
図2に示すように、ハウジング本体31の上方には、ロックアーム45が撓み可能に配置されている。図4に示すように、嵌合筒部32の上部には、開口部46が開口して設けられ、開口部46を通してロックアーム45が視認可能に露出している。また、嵌合筒部32の上部には、開口部46を区画する一対の側壁47が起立して設けられている。ロックアーム45は、前後方向に延びる帯板状のアーム本体48と、アーム本体48の両側縁から張り出して両側壁47につながる一対の翼部49とを有している。アーム本体48の前端部にはロック孔50が貫通して設けられている。図4に示すように、既述した係止部44は、ロック孔50を通して上方から視認可能とされている。
第1、第2ハウジング10、30の嵌合過程では、ロック部16がアーム本体48の前端と干渉してアーム本体48が両翼部49を支点として撓み変形させられる。そして、図1に示すように、第1、第2ハウジング10、30が正規嵌合されると、アーム本体48が弾性復帰してロック孔50にロック部16が嵌まり込み、第1、第2ハウジング10、30が嵌合状態に保持されるようになっている。
続いてフロント部材60について説明すると、フロント部材60は合成樹脂製であって、図2、図5〜図7に示すように、上下方向に沿った平板状の前壁部61と、前壁部61の外周縁から後方へ突出する筒状の周壁部62とを有している。図2に示すように、フロント部材60はハウジング本体31に前方から組み付けられ、組み付け時に、前壁部61がハウジング本体31の前面を覆うように配置され、周壁部62がハウジング本体31の外周面を覆うように配置されるようになっている。
図5に示すように、前壁部61には、各キャビティタワー37と対応する位置に、複数の透孔63が幅方向に並んで設けられている。透孔63は、キャビティタワー37の断面形状と対応して略四角形に開口する形態になっている。フロント部材60がハウジング本体31に組み付けられると、各透孔63内に、対応するキャビティタワー37の前面が露出して配置されるようになっている。
また、図5に示すように、前壁部61には、各透孔63の上縁に沿って上辺部64が設けられている。上辺部64は、前方へ向けてテーパ状に拡開する形態とされ、透孔63内にキャビティタワー37の前面が臨むことにより、キャビティタワー37の誘い込み面部38の両側辺部41の上端と連続して、周方向に閉じた誘い込み面を形成するようになっている。このため、雄端子金具15の先端(図9の右側端子)は、第1、第2ハウジング10、30の嵌合過程で、上辺部64、下辺部39及び両側辺部41のいずれかを摺動してキャビティ34内に進入することが可能となっている。
図5に示すように、前壁部61のうち、上辺部64を挟んで透孔63とは反対側の位置には、複数の窓孔65が開口して設けられている。窓孔65は、透孔63よりも小さい開口寸法をもって略四角形に開口する形態とされている。また、前壁部61の後面には、各窓孔65の上縁部から後方へ突出する複数の抜け止め片66が設けられている。フロント部材60がハウジング本体31に組み付けられると、抜け止め片66が型抜き孔36に進入するとともにランス35の撓み空間に進入し、ランス35の撓み動作が抜け止め片66によって規制され、これによって雌端子金具40がハウジング本体31のキャビティ34内に実質的に二重に抜け止めして保持されるようになっている。また、窓孔65を通して図示しないプローブピン等の治具が挿入され、キャビティ34内の雌端子金具40に治具が接触することが可能となっている。
図2、図5及び図6に示すように、周壁部62の上壁の幅方向中央部には、前方に開放された形態をなす前方開放部67が設けられているとともに、後方に開放された形態をなす後方開放部68が設けられ、且つ、前方開放部67と後方開放部68との間にて上壁の幅方向両端部間に架設される撓み可能な架設部69が設けられている。架設部69は、周壁部62の前後方向略中央部に配置されている。図2に示すように、架設部69の内面(下面)には、爪状の被係止部70が突出して設けられている。フロント部材60がハウジング本体31に正規に組み付けられると、架設部69の撓み動作を伴った後、被係止部70が係止部44に弾性的に嵌まり込み、もってフロント部材60がハウジング本体31に抜け止めして保持されるようになっている。
さて、図5〜図8に示すように、フロント部材60の周壁部62の外周面には、同外周面の周方向に間隔をあけた複数箇所に、リブ71が設けられている。各リブ71は、前後方向(嵌合方向)に延びる突条の形態であって、周壁部62の上壁の幅方向中央部に位置するリブ(以下、短寸リブ71Aという)を除いて、前端がフロント部材60の前端外周における曲面状の面取り部72に一体に連なり、後端がフロント部材60の前後方向中央部より少し後方に位置している。そして、各リブ71は、周壁部62の上壁及び下壁のそれぞれの外面に幅方向に間隔をあけて3つ配置され、周壁部62の両側壁76の外面に高さ方向(上下方向)に間隔をあけて2つ配置され、前壁部61の中心を中心として略点対称の位置に配置されている。
また、各リブ71は、前端から後方へ向けて次第に高さを増加させて厚肉になる形態になっている。本実施例の場合、図8に示すように、各リブ71の突出先端部(高さ方向の先端部)は、前端から後方へ向けて前後方向に対し急傾斜で傾く始端傾斜部73と、始端傾斜部73の後端から後方へ向けて前後方向に対し始端傾斜部73よりも緩い傾斜角βで傾く傾斜部74と、傾斜部74の後端から上下方向に沿うように急こう配に配置されて周壁部62の外周面に至る終端部75とからなる。なお、周壁部62の上壁及び下壁が幅方向中央部で外側に湾曲していることに起因し(図5を参照)、図7及び図8に示すように、フロント部材60を側方から見ると、幅方向中央部に位置するリブ71、71Aの突出先端部が幅方向両端部に位置するリブ71の突出先端部よりも外側に位置するようになっている。また、図5に示すように、各リブ71は、正面から見た断面形状が曲面状をなし、外側に湾曲する湾曲面の頂部に突出先端部が設けられている。
図2及び図6に示すように、短寸リブ71Aは、他のリブ71よりも前後方向の延出長が短くされ、架設部69の外面に突設されている。そして、図2に示すように、短寸リブ71Aは、他のリブ71と同様、始端傾斜部73、傾斜部74及び終端部75で構成され、傾斜部74の延出長を除いて、他のリブ71と同様の形態になっている。
ここで、各リブ71の傾斜部74の前後方向に対する傾斜角β(図8を参照)は、フード部12のテーパ面部18の前後方向に対する傾斜角α(図9を参照)とほぼ同一の角度になっている。このため、第1、第2ハウジング10、30の正規嵌合時には、各リブ71の傾斜部74がフード部12のテーパ面部18に沿って略線接触状に当接するようになっている。
次に、本実施例のコネクタの作用を説明する。
第2ハウジング30のハウジング本体31の外周面にシールリング43を嵌着した後、ハウジング本体31に前方からフロント部材60を組み付ける。図2に示すように、フロント部材60が正規に組み付けられると、フロント部材60の被係止部70がハウジング本体31の係止部44に弾性的に係止されて、フロント部材60がハウジング本体31に抜け止め保持される。また、フロント部材60が正規に組み付けられると、各ランス35の撓み空間に、対応する抜け止め片66が進入して、雌端子金具40がキャビティ34内に抜け止め保持される。さらに、フロント部材60の周壁部62の後端がシールリング43の前端に当接可能に配置されることで、シールリング43の前方への抜け出しが規制される。
続いて、第1ハウジング10のフード部12内に、第2ハウジング30のハウジング本体31をフロント部材60とともに嵌合させる。第1、第2ハウジング10、30が嵌合される過程において、第1、第2ハウジング10、30の相互の嵌合軸が一致していれば、各リブ71の突出先端部がフード部12の内周面と接触しない状態で、フード部12内にフロント部材60を挿入することが可能となっている。また、第1、第2ハウジング10、30の嵌合過程の終盤では、ロック部16にロックアーム45のアーム本体48が当接するとともにシールリング43がフード部12の内周面に弾性的に密着することによって嵌合抵抗が増加するものの、各リブ71の突出先端部がフード部12の内周面と接触しない状態を維持することができる。
そして、図1に示すように、第1、第2ハウジング10、30が正規嵌合されると、フロント部材60の前壁部61が立壁部11に当接可能に配置されるとともに、ロックアーム45がロック部16に弾性的に係止されることにより、第1、第2ハウジング10、30が嵌合状態に保持される。また、第1、第2ハウジング10、30が正規嵌合されるに伴い、各リブ71の傾斜部74がフード部12のテーパ面部18に対し相互の傾斜角α、βに対応する傾斜線(図1の鎖線)上に沿って押し当てられるように当接し、これによって第1、第2ハウジング10、30間のがたが詰められる。このとき、各リブ71が断面曲面状をなすことから、各リブ71の突出先端部がフード部12の内周面に実質的に押し潰されることなく当接する状態が維持される。またこのとき、フード部12の内周面に当接するのは、シールリング43を除いて、各リブ71のみである。
以上説明したように、本実施例によれば、第1、第2ハウジング10、30が正規嵌合されるに伴い、各リブ71の傾斜部74がフード部12のテーパ面部18に沿って当接するため、第1、第2ハウジング10、30の嵌合過程で各リブ71がフード部12の内周面を摺動することに起因する摺動抵抗がほとんど発生せず、嵌合時の操作負担が軽減される。また、リブ71は、嵌合方向と直交する断面(正面から見た断面)が曲面状をなすため、搬送時等においてその突出先端部が削り取られる事態が起こりにくく、ほぼ狙い通りのがた付き抑制機能を発揮させることができる。しかも、第1、第2ハウジング10、30が正規嵌合されたときに、各リブ71の傾斜部74がフード部12のテーパ面部18に実質的に押し潰されることなく当接しているため、各リブ71の突出先端部を押し潰すための操作力が不要となり、作業負担がよりいっそう軽減される。
また、リブ71の傾斜部74の傾斜角β(前後方向に沿った基準線19に対する傾斜角β)とフード部12のテーパ面部18の傾斜角α(前後方向に沿った基準線19に対する傾斜角α)とがほぼ同一になっているため、第1、第2ハウジング10、30の正規嵌合時に、リブ71の傾斜部74とフード部12のテーパ面部18とが傾斜角α、βに対応する傾斜線上で当接する状態が担保される。その結果、第1、第2ハウジング10、30間のがた付きがより良好に抑えられる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した本実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)フロント部材は、雌端子金具を抜け止めするリテーナ機能を有さず、ハウジング本体の前面を覆うだけのものであってもよい。
(2)テーパ面部は、フード部の内周面の前後方向途中から後方へ向けて内寸法を小さくする向きに傾斜する形態であればよく、例えば、後端がフード部の立壁部に達していなくてもよい。
(3)リブは、フロント部材の周壁部の前端部から後方へ次第に高さを増加させる形態であればよく、例えば、前端(始端)がフロント部材の前端よりも後方に位置していてもよい。
(4)リブの傾斜部の傾斜角(前後方向に沿った基準線に対する傾斜角)は、フード部のテーパ面部の傾斜角(前後方向に沿った基準線に対する傾斜角)と異なるものであってもよい。
10…第1ハウジング
11…立壁部(奥端)
12…フード部
18…テーパ面部
19…基準線
30…第2ハウジング
31…ハウジング本体
60…フロント部材
61…前壁部
62…周壁部
71…リブ
74…傾斜部
X…傾斜線
α…(テーパ面部の)傾斜角
β…(リブの)傾斜角

Claims (3)

  1. 筒状のフード部を有する第1ハウジングと、前記フード部内に嵌合されるハウジング本体を有する第2ハウジングと、前記ハウジング本体の前面を覆うように前記ハウジング本体に組み付けられ、前記ハウジング本体とともに前記フード部内に嵌合されるフロント部材とを備え、
    前記フロント部材の外周面には、周方向に間隔をあけた複数位置に、前記フード部への前記ハウジング本体の嵌合方向に沿って延びるリブが設けられ、前記第1、第2ハウジングが正規嵌合されたときに、前記リブが前記フード部の内周面に当接して、前記第1、第2ハウジング間のがた付きを抑えることが可能なコネクタであって、
    前記フード部の内周面には、このフード部の奥行き方向途中から奥端へ向けて次第に前記フード部の内寸法を小さくする向きに傾斜するテーパ面部が設けられ、
    前記リブは、嵌合方向と直交する断面が曲面状で、前記嵌合方向の前端部から後方へ向けて次第に高さを増加させる形態をなし、前記第1、第2ハウジングが正規嵌合されるに伴って前記フード部の前記テーパ面部に沿って当接する傾斜部を有し
    前記フロント部材は、前記ハウジング本体の前面を覆う前壁部と、前記前壁部の外周縁から突出する周壁部とを備え、前記周壁部の一部には、前記ハウジング本体に係止する架設部が、周方向に架設された形態をなして前記周壁部の内外方向に弾性撓み可能に設けられ、前記リブが、前記架設部の外面に設けられていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記リブの前記傾斜部と前記フード部の前記テーパ面部とは、前記嵌合方向に沿った基準線に対してほぼ同一の傾斜角を有していることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記リブの前記傾斜部は、前記第1、第2ハウジングが正規嵌合されたときに、前記フード部の前記テーパ面部に実質的に押し潰されることなく当接していることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
JP2014082870A 2014-04-14 2014-04-14 コネクタ Active JP6149787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082870A JP6149787B2 (ja) 2014-04-14 2014-04-14 コネクタ
US14/661,081 US9379483B2 (en) 2014-04-14 2015-03-18 Connector with backlash suppression function
CN201510172389.2A CN104979680B (zh) 2014-04-14 2015-04-13 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082870A JP6149787B2 (ja) 2014-04-14 2014-04-14 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204202A JP2015204202A (ja) 2015-11-16
JP6149787B2 true JP6149787B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=54265845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014082870A Active JP6149787B2 (ja) 2014-04-14 2014-04-14 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9379483B2 (ja)
JP (1) JP6149787B2 (ja)
CN (1) CN104979680B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443098B2 (ja) * 2015-02-06 2018-12-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN105932481B (zh) * 2016-06-20 2018-12-14 苏州华徕光电仪器有限公司 一种电气线路快接端子
DE102016212923A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Te Connectivity Germany Gmbh Vibrationshemmender Stecker mit einem Schwingungsdämpfer
JP6784562B2 (ja) * 2016-10-06 2020-11-11 株式会社ミクニ コネクタ、及びそれに用いるオスコネクタ
JP2018067466A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP6927118B2 (ja) * 2018-03-29 2021-08-25 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP6922838B2 (ja) * 2018-05-16 2021-08-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP6887458B2 (ja) * 2019-03-12 2021-06-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP7287836B2 (ja) * 2019-06-06 2023-06-06 矢崎総業株式会社 嵌合コネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186819B1 (en) * 1999-01-27 2001-02-13 Cardell Corporation Latching mechanism for a connector
JP3478385B2 (ja) * 2000-05-11 2003-12-15 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP2003133002A (ja) * 2001-08-17 2003-05-09 Yazaki Corp コネクタとコネクタハウジング
JP4597779B2 (ja) * 2005-06-01 2010-12-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4747753B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP4702205B2 (ja) * 2006-07-04 2011-06-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP4755056B2 (ja) * 2006-09-15 2011-08-24 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP4748054B2 (ja) 2006-12-27 2011-08-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP4803452B2 (ja) * 2006-12-28 2011-10-26 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP5034685B2 (ja) * 2007-05-31 2012-09-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP2009004318A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
EP2053702B1 (en) * 2007-10-24 2012-06-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector device and locking structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015204202A (ja) 2015-11-16
CN104979680B (zh) 2018-03-23
US20150295343A1 (en) 2015-10-15
CN104979680A (zh) 2015-10-14
US9379483B2 (en) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149787B2 (ja) コネクタ
JP5931616B2 (ja) 防水型コネクタ及びワイヤシール
US8038486B1 (en) Connector
JP6008250B2 (ja) コネクタ
JP6150174B2 (ja) コネクタ
JP5979526B2 (ja) コネクタ
JP5818100B2 (ja) 防水コネクタ
KR20160140957A (ko) 커넥터
JP2011159547A (ja) 端子金具
JP4464837B2 (ja) コネクタ
JP5825237B2 (ja) コネクタ
JP2018125167A (ja) リテーナ付きコネクタ
JP4078963B2 (ja) コネクタ
KR20170070997A (ko) 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터
JP6292468B2 (ja) コネクタ
JP4583193B2 (ja) コネクタ
JP5472022B2 (ja) コネクタ
JP2012109031A (ja) コネクタ
US9985385B2 (en) Connector having a housing with a lock arm
JP5898603B2 (ja) コネクタ及びシール部材
JP2013165019A (ja) コネクタ
JP2011243481A (ja) コネクタ
EP3553896A1 (en) Connector
JP5573718B2 (ja) 防水コネクタ
JP6311396B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250