JP6136644B2 - 半導体圧力センサ装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体圧力センサ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6136644B2
JP6136644B2 JP2013136304A JP2013136304A JP6136644B2 JP 6136644 B2 JP6136644 B2 JP 6136644B2 JP 2013136304 A JP2013136304 A JP 2013136304A JP 2013136304 A JP2013136304 A JP 2013136304A JP 6136644 B2 JP6136644 B2 JP 6136644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
pressure sensor
sensor device
semiconductor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013136304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015010931A (ja
Inventor
和宏 松並
和宏 松並
克之 植松
克之 植松
睦雄 西川
睦雄 西川
篠田 茂
茂 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013136304A priority Critical patent/JP6136644B2/ja
Priority to US14/313,704 priority patent/US9200974B2/en
Priority to CN201410302783.9A priority patent/CN104251758B/zh
Publication of JP2015010931A publication Critical patent/JP2015010931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136644B2 publication Critical patent/JP6136644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0045Diaphragm associated with a buried cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0055Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements bonded on a diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

この発明は、自動車用、医療用または産業用などの各種装置等に用られる半導体圧力センサ装置において、例えば、自動車の排気系などの劣悪な環境で使用される半導体圧力センサ装置およびその製造方法に関する。
図7は、半導体圧力センサ装置500の全体の構成図である。従来の半導体圧力センサ装置500は、表面側に形成されるダイアフラム52a、歪ゲージ抵抗52および図示しない集積回路などを形成した半導体基板51と、この半導体基板51の裏面に形成される凹部60と、半導体基板51の裏面に固着するガラス基板61と、半導体基板51とガラス基板61を格納する樹脂ケース66を備える。半導体基板51の凹部60をガラス基板61で塞さぐことで真空基準室59が形成され、半導体圧力センサICチップ501となる。前記の樹脂ケース66には金属端子69が設けられ、半導体圧力センサICチップ501はボンディングワイヤ68(AlワイヤやAuワイヤ)を介して金属端子69に接続する。ガラス基板61は樹脂ケース66に接着剤67で固定され、半導体圧力センサICチップ501の表面はシリコーンゲル70などの保護材が被覆される。
前記の半導体基板51上には、シリコン酸化膜53の層間絶縁膜、アルミ配線層54、密着度確保・拡散防止層であるTiW膜57、Au膜58が積層配置されている。この密着度確保・拡散防止層であるTiW膜57の働きは、アルミ配線層54への密着度を向上させ、Au膜58のAu原子がアルミ配線層54へ拡散することを防止する。
半導体圧力センサICチップ501上に設けたダイアフラム52aにシリコーンゲル70等の保護材を介して圧力が印加される。前記したように、ダイアフラム52a上には歪みゲージ抵抗52が設けられ、この歪ゲージ抵抗52はダイアフラム52aの歪み量が大きいほど、抵抗値の変化も大きくなる。この歪ゲージ抵抗52でブリッジ回路を構成し、抵抗変化を電圧変化に変換し、その電圧変化を増幅回路等のアナログ回路(集積回路)を介して、外部に電圧出力される。
このような半導体圧力センサ装置500は、自動車等の内燃機関(エンジン)の吸気系の圧力を測る吸気圧センサとして用いられているが、近年、環境規制、安全規制が強化される中で、排気系の圧力の検出にも用いられるようになってきている。吸気系の圧力測定に用いられる場合、半導体圧力センサ装置500は比較的きれいな空気や噴霧されたガソリンのみに曝されるため、半導体圧力センサ装置500に求められる耐薬品性としては主にガソリン等の燃料への耐性のみであった。よって、集積回路の電極およびボンディングワイヤはアルミやアルミを主原料とする合金で構成され、集積回路表面を耐薬品性の高いシリコーンゲル70等で保護することで充分にその耐性を確保できた。
しかし、排気系の圧力測定に用いられる場合、内燃機関から排出される窒素化合物、硫化物等から生成される腐食性物質にも曝されるため、半導体圧力センサ装置500には様々な腐食性物質への耐性が求められ、これらの対策として、アルミ電極の表面に腐食防止のためのTi膜とPd膜を設ける技術が提案されている(例えば、特許文献1など)。
また、特許文献1の構造では排気ガスに含まれる窒素酸化物による硝酸イオンによる腐食に対する耐性が不十分であるとし、アルミ電極上にTiW膜を密着度確保・拡散防止層とし、その表面を耐腐食性の高いAu膜で覆う技術が提案されている(例えば、特許文献2など)。
また、特許文献3では、拡散防止膜のアンダーカットを防ぐために、拡散防止膜がシール膜より横方向に張り出した構成(階段構造)が記載されている。
前記したアルミ配線層の表面を被覆するTiW膜やAu膜は、半導体における一般的な金属膜の成膜方法であるスパッタリングや蒸着によって形成し、成膜した金属膜のパターニングのためのエッチングは、ウェットエッチングやリフトオフなどが用いられる。
特開平10−153508号公報 特願2007−542184号公報 特願2007−251158号公報
前記したように、アルミ配線層54にTiW膜57からなる密着度確保・拡散防止層および耐食性の高いAu膜58等の複数の膜をスパッタリングまたは蒸着によって成膜する。その成膜のエッチングにウェットエッチングを用いた場合、上層から順番に各層(Au膜58とTiW膜57)に適したエッチング液を用いてウェットエッチングする。そのため、アルミ配線層54に近い密着度確保・拡散防止層層であるTiW膜57のサイドエッチングが大きくなる。このサイドエッチングによって、最表面の耐食性の高いAu膜58とパッシベーション膜56の間のTiW膜57の端部が引っ込んで窪みである微小隙間80ができる(図8)。尚、図8は図7のB部に対応する製造工程断面図である。
このような微小隙間80に気体が到達した場合、毛管凝縮作用によって、気体から液体81になり易くなる。
一方、TiW膜57などの金属の腐食は気体状態の窒素化合物や硫化物によっても進行するが、水分が介在することによって、腐食の進行が速まることが多い。よって、気体状態で前記の微小隙間80に入り込んだ窒素化合物や硫化物および水蒸気等が、この微小隙間80で液体81となり、それによって腐食が進行してしまうことがある。この腐食は2層金属(例えば、TiW膜57とAu膜58)間でのボルタの電池と呼ばれるガルバニック腐食(異種金属間での腐食)も加わり、TiW膜57とAu膜58の界面82に発生する。この腐食が進行するとAu膜58(パッド電極)とTiW膜57の密着性が低下して界面82で剥離83が起こる。
前記したように、排気系など劣悪な環境ではTiW膜57からなる密着度確保・拡散防止層は耐腐食性が低いために使用することは難しい。
また、リフトオフ法では、レジスト除去時に金属膜を機械的に切り離してパターンを形成するため、数十μmの微細なパターン形成には適さない。
また、特許文献3では、排気系の圧力センサとして使用する場合の腐食を課題とするものではない。さらに、TiW膜57とAu膜58の側壁を後述する正テーパー形状にして微小隙間80の形成を防止し、腐食を抑制することについては記載されていない。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、排気系など劣悪な環境でも腐食を抑制できる半導体圧力センサ装置およびその製造方法を提供することにある。
前記の目的を達成するために、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明によれば、内燃機関の排気系に設置される半導体圧力センサ装置において、半導体基板上に配置され、圧
力に応じて歪むダイアフラムと、該前記ダイアフラムに配置される歪みゲージと、該歪ゲージに接続し、前記半導体基板上に層間絶縁膜を介して配置される金属配線層と、該金属配線層が露出する開口部を有するパッシベーション膜と、前記露出した金属配線層上と該金属配線層の端部を被覆する前記パッシベーション膜上に配置される密着度確保・拡散防止層と、該密着度確保・拡散防止層上に積層されるパッド電極を構成する導電層とを備え、前記密着度確保・拡散防止層と前記導電層で構成される積層金属層の端面が前記半導体基板側に向かって広がる正テーパー形状である構成とする。
また、特許請求の範囲の請求項2記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、前記半導体基板の裏面にガラス基板が静電接合によって固着されるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項3記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明において、前記金属配線層がアルミ配線層であり、前記密着度確保・拡散防止層が前記半導体基板側から上方に向かってCr膜とPt膜の積層膜またはTi膜とPt膜の積層膜であり、前記導電層が前記Pt膜上に積層されるAu膜であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項4記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明において、前記密着度確保・拡散防止層がCr膜もしくはTi膜のいずれかの単層膜であり、、前記導電層がPt膜またはAu膜であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明において、前記金属配線層と前記密着度確保・拡散防止層の間に反射防止膜を介在させるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明において、前記反射防止膜がTiN膜であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項7に記載の発明によれば、請求項5または6に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法において、前記金属配線層上に前記反射防止膜を形成する工程と、開口部を有する前記パッシベーション膜を形成する工程と、前記半導体基板の裏面に前記ガラス基板を静電接合により固着する工程と、前記密着度確保・拡散防止層および前記導電層を前記反射防止膜上および前記パッシベーション膜上に形成する積層金属層形成工程とを備え、前記積層金属層形成工程は、前記半導体基板の表面側全面に前記密着度確保・拡散防止層および前記導電層をスパッタにより成膜する工程と、成膜した前記導電層上に選択的にレジストマスクを形成する工程と、イオンミリングにより前記導電層および前記密着度確保・拡散防止層をエッチングする工程とを備える半導体圧力センサ装置の製造方法とする。
また、特許請求の範囲の請求項8に記載の発明によれば、前記請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法において、前記積層金属層の端面の正テーパー形状が、マスクを介してArイオンを前記積層金属層に衝突させてエッチングするイオンミリングで形成されるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項9に記載の発明によれば、請求項8に記載の発明において、前記Arイオンの飛程軸に対して垂直方向を基準にして前記積層金属層の表面が鋭角になるように下方に傾けるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項10に記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、前記Arイオンの飛程軸を水平にし、該飛程軸に対して垂直方向を基準にして前記積層金属層の表面が下方に傾く角度θが、0°≦θ≦50°であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項11に記載の発明によれば、請求項10に記載の発明において、前記角度θが、10°≦θ≦50°であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項12に記載の発明によれば、請求項8に記載の発明において、前記半導体基板の裏面に前記ガラス基板が静電接合で固着されるとよい。
この発明により、排気系など劣悪な環境でも腐食を抑制できる半導体圧力センサ装置およびその製造方法を製作することができる。
この発明に係る第1実施例の半導体圧力センサ装置100の構成図であり、(a)は全体構成図、(b)は半導体圧力センサICチップ101の要部断面図である 図1に示した半導体圧力センサ装置100の変形例を示す半導体圧力センサ装置100aの要部断面図である。 この発明に係る第2実施例の半導体圧力センサ装置200の要部断面図である。 この発明に係る第3実施例の半導体圧力センサ装置100の要部製造工程断面図である。 図4に続く、この発明に係る第3実施例の半導体圧力センサ装置100の要部製造工程断面図である。 図6は、イオンミリング工程を説明する図である。 半導体圧力センサ装置500の全体の構成図である。 図7のB部に対応する製造工程断面図である。
実施の形態を以下の実施例で説明する。
(実施例1)
図1は、この発明に係る第1実施例の半導体圧力センサ装置100の構成図であり、同図(a)は全体構成図、同図(b)は,半導体圧力センサICチップ101の要部断面図である。
同図(a)において、半導体圧力センサ装置100は、表面側に形成されるダイアフラム2a、歪ゲージ抵抗2および図示しない集積回路などを形成した半導体基板1と、この半導体基板1の裏面に形成される凹部10と、半導体基板1の裏面に固着するガラス基板11と、半導体基板1とガラス基板11を格納する樹脂ケース16を備える。半導体基板1の凹部10をガラス基板11で塞さぐことで真空基準室9が形成され、半導体圧力センサICチップ101となる。前記の樹脂ケース16には金属端子19が設けられ、半導体圧力センサICチップ101はボンディングワイヤ18(AlワイヤやAuワイヤ)を介して金属端子19に接続する。ガラス基板11は樹脂ケース16に接着剤17で固定され、半導体圧力センサICチップ101の表面はシリコーンゲル20などの保護材が被覆される。
同図(b)において、この半導体圧力センサ装置100を構成する半導体圧力センサICチップ101は、前記した真空基準室9となる凹部10を有する半導体基板1と、半導体基板1の表面に配置されるダイアフラム2aと、このダイアフラム2aと電気的に接続する歪ゲージ抵抗2とを備える。この歪ゲージ抵抗2に電気的に接続し、半導体基板1上に配置されるシリコン酸化膜3である層間絶縁膜と、このシリコン酸化膜3上に配置されるAl−Si−Cu膜であるアルミ配線層4とを備える。このアルミ配線層4上に配置されるTiN膜5である反射防止膜と、このTiN膜5上に配置され、開口部を有するシリコン酸化膜6aとシリコン窒化膜6bからなるパッシベーション膜6とを備える。前記の開口部から露出したTiN膜5上に配置されるCr膜7aとPt膜7bの積層膜(図4参照)である密着度確保・拡散防止膜7と、前記密着度確保・拡散防止膜7上に積層されたAu膜8(Au電極となる)を備える。また、凹部10の開口部側の半導体基板1(裏面)に静電接合されるガラス基板11を備える。半導体基板1にガラス基板11が固着することで真空基準室9が形成される。
前記の反射防止膜であるTiN膜5の本来の働きは、フォトリソグラフィーの露光時に発生するハレーションを防止する働きをする。本発明でのこの働きの他に、ガラス基板11を半導体基板1に静電接合するときの温度(400℃程度)でアルミ配線層4に発生する大きなヒロックを抑制する働きがある。そのため、Au膜8の膜厚を薄くすることができる。
また、前記の密着度確保・拡散防止層7として用いたCr膜7aとPt膜7bの積層膜は排気系のような劣悪な環境下でも腐食を防止する働きがある。
前記のCr膜7a、Pt膜7b、Au膜8は半導体基板1側から上方に向かって積層された積層金属層13であり、この積層金属層13の端面14を、前記半導体基板1側に向かって広がるテーパー形状(ここでは正テーパー形状15と称す)に加工する。この正テーパー形状15に加工にすることで、Cr膜7aとPt膜7bからなる密着度確保・拡散防止膜7の端面に窪みが形成されなる。窪みが形成されないことで、Au膜8(パッド電極)に到達した気体状態の腐食性ガスが液体状態になり難く、この箇所での排ガスによる腐食を抑制することができる。その結果、密着度確保・拡散防止膜7であるCr膜7aとPt膜7bの間の界面が腐食によって剥離することが防止される。前記の密着度確保・拡散防止膜7のCr膜7aは下地のTiN膜5(TiN膜5が無いばあいにはアルミ配線層4)との密着と、下地のアルミ配線層4と上部のAu膜8間での拡散防止の働きをする。Pt膜7bは下地のアルミ配線層4と上部のAu膜8間での拡散防止の働きをする。
前記では、積層金属層13はCr膜7a、Pt膜7b、Au膜8の三層で構成されたが、半導体基板1側から上方に向ってCr膜7aとAu膜8、Pt膜7bとAu膜8、Cr膜7aとPt膜7bおよびTi膜とPt膜7bなどの二層で構成する場合もある。つまり、積層金属層13としては、Cr膜7aとPt膜7bとAu膜8の三層構造の他に、Ti膜とPt膜とAu膜の三層構造、Cr膜とAu膜、Ti膜とAu膜、Cr膜とPt膜、Ti膜とPt膜の各二層構造などある。これらの積層金属層13の端面14を正テーパー形状15にすることで、腐食が防止され、剥離が防止される。この腐食には、各金属膜間で発生する電池効果によるガルバニック腐食も関与している。
また、前記のアルミ配線層4は、Al−Si膜(Siが1%程度混入したAl膜)やAl−Si−Cu膜(Siが1%程度とCuが0.5%程度混入したAl膜)である。
尚、前記密着度確保・拡散防止層7はCr膜もしくはTi膜のいずれかの単層膜であってもよい。また、前記のAu膜8の代わりにPt膜としても構わない。また、積層金属層13は前記の組み合わせで構成しても構わない。
<変形例1>
図2は、図1に示した半導体圧力センサ装置100の変形例を示す半導体圧力センサ装置100aの要部断面図である。この図は、半導体圧力センサICチップ101aの要部断面図である。
図1との違いは、アルミ配線層4と密着度確保・拡散防止層7との間に挿設されたTiN膜5からなる反射防止膜を削除した点である。この場合も積層金属層13の側面を正テーパー形状15にすることで、窪みの形成は抑制されるので、図1と同様の効果が得られる。しかし、反射防止膜であるTiN膜5がないために、アルミ配線層4からの大きなヒロックの発生を抑制できないので、密着度確保・拡散防止層7およびAu膜8を厚くする必要がある。
(実施例2)
図3は、この発明に係る第2実施例の半導体圧力センサ装置200の要部断面図である。この図は、半導体圧力センサICチップ201の要部断面図である。
図1との違いは、積層金属層13を構成するCr膜7a、Pt膜7b、Au膜8の端面14が半導体基板側に向って広くなる階段形状21をしている点である。この場合も窪みの形成は抑制される。
(実施例3)
図4および図5は、この発明に係る第3実施例の半導体圧力センサ装置100の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図である。
(1)図4(a)において、半導体基板1の表面側には歪ゲージ抵抗2を形成し、その上に層間絶縁膜であるシリコン酸化膜3を形成する。続いて、シリコン酸化膜3上にアルミ配線層4を形成する。続いて、このアルミ配線層4上に反射防止膜であるTiN膜5を形成する。このTiN膜5およびアルミ配線層4の端部周囲を被覆するようにシリコン酸化膜6aとシリコン窒化膜6bからなるパッシベーション膜6を形成する。
(2)図4(b)において、TiN膜5上にCr膜7aとPt膜7bからなる密着度確保・拡散防止層7をスパッタ法により形成する。
(3)図4(c)において、密着度確保・拡散防止層7上にAu膜8をスパッタ法により形成する。半導体基板1を裏面から研削して厚みを減らした後、凹部10を形成する。続いて、裏面にガラス基板11を貼り付ける。この貼り付けにより凹部10がガラス基板11で塞がれて真空基準室9となる。また、この貼り付けは400℃程度の高い温度で静電接合(陽極接合)により行なわれるが、アルミ配線層4は反射防止膜であるTiN膜5が被覆されているので、アルミ配線層4からの大きなヒロックの発生は抑制される。そのため、密着度確保・拡散防止層7およびAu膜8の厚さを薄くできる。
(4)図5(d)において、アルミ配線層4の直上のAu膜8にレジストマスク12を被覆する。図5(d)は図4(c)のA部拡大図である。
(5)図5(e)において、Cr膜7a、Pt膜7b、Au膜8の積層金属層13をイオンミリングでドライエッチングし、積層金属層13の端面14を正テーパー形状15に加工する。このイオンミリングは通常のドライエッチングに比べてエッチングレートが速いので加工時間を短縮できる。積層金属層13の端面14に正テーパー形状15を形成することで、窪み(図8の微小隙間80に相当する)の形成が防止される。また、このイオンミリングにより正テーパー形状15となった積層金属層13の箇所はパッド電極となる。
その後、半導体基板1および接合されたガラス基板台座11を合わせてダイシングすることで半導体圧力センサICチップ101となる。この半導体圧力センサICチップ101を樹脂ケース16に接着剤17で固着して格納し、金からなるボンディングワイヤ18でパッド電極を構成するAu膜8と樹脂ケース16の金属端子19を接続する。続いて、シリコーンゲル20を充填して、図1(a)に示す半導体圧力センサ装置100が形成される。
図6は、図4(c)のイオンミリング工程を説明する図である。ガラス基板11が付いた半導体基板1を傾けて、直進するArイオン22を積層金属層13の表面に衝突させて(Arイオンビームを照射して)イオンミリングを施し、積層金属層13の端面14を正テーパー形状15に加工する。水平方向に走るArイオン22の飛程軸23(Arイオンビーム軸)に対して垂直方向24を基準にして半導体基板1の表面(ガラス基板11の裏面)が鋭角になる角度θに傾ける。このように、半導体基板1の表面を傾け、半導体基板1を自転させることで、イオンミリングで積層金属層13がら飛び出した飛散物25が重力方向26に落下して再度半導体基板1の表面に付着することが防止される。付着が防止されることで、積層金属層13の残渣を防ぐことができる。また、Arイオン源が飛散物25で汚染されることも防止できる。この傾ける角度θは0°≦θ≦50°にするよい。
この角度θが0°未満(マイナスの角度で半導体基板の表面が上方を向くようになる)になると、再付着が発生しやすくなる。また、50°超になると、マスクの厚みでシャドー(影)ができて、エッチング箇所でのArイオンの衝突密度が低下してイオンミリングのエッチング速度が低下する。そのため、好ましくは、10°≦θ≦50°がよい。
尚、半導体基板1を水平に載置し、垂直方向から積層金属層13の表面にArイオンを衝突させても積層金属層13の端面14に正テーパー形状15を形成できる。しかし、半導体基板1の表面が上方を向いている場合には、半導体基板1の表面に飛散物25が付着しやすくなるので、付着を防止する対策が必要になる。一方、半導体基板1の表面が真下に向いている場合には、今度は半導体基板1の真下に配置されるArイオン源に飛散物25が落下して付着しないようにする対策が必要になる。そのため、前記した角度(0°≦θ≦50°)にすることで、これらの対策が不要となるのでよい。
また、排気系などの劣悪な環境で使用される前記した半導体圧力センサ装置100,200,300の他に、半導体加速度センサー装置などの半導体物理量センサ装置が排気系などの劣悪な環境で使用される場合には本発明の構成が有効である。
尚、本発明は、ガラス基板11にダイアフラム2aに通じる貫通孔を設け、ダイアフラム2aの表面側と裏面側の差圧を測るセンサにも適用できる。また、ガラス基板11を用いずに半導体基板1内に空洞を設けることによって、真空基準室を形成した半導体圧力センサ装置にも適用できる。
1 半導体基板
2 歪ゲージ抵抗
2a ダイアフラム
3 シリコン酸化膜
4 アルミ配線層
5 TiN膜
6 パッシベーション膜
6a シリコン酸化膜
6b シリコン窒化膜
7 密着度確保・拡散防止層
7a Cr膜
7b Pt膜
8 Au膜
9 真空基準室
10 凹部
11 ガラス基板
12 レジストマスク
13 積層金属層
14 端面
15 正テーパー形状
16 樹脂ケース
17 接着剤
18 ボンディングワイヤ
19 金属端子
20 シリコーンゲル
21 階段形状
22 Arイオン
23 飛程軸
24 垂直方向
25 飛散物
100,100a,200 半導体圧力センサ装置
101,101a,201 半導体圧力センサICチップ

Claims (15)

  1. 内燃機関の排気系に設置される半導体圧力センサ装置において、半導体基板上に配置され、圧力に応じて歪むダイアフラムと、該ダイアフラムに配置される歪みゲージと、該歪ゲージに接続し、前記半導体基板上に層間絶縁膜を介して配置される金属配線層と、該金属配線層が露出する開口部を有するパッシベーション膜と、前記露出した金属配線層上と該金属配線層の端部を被覆する前記パッシベーション膜上に配置される密着度確保・拡散防止層と、該密着度確保・拡散防止層上に積層されるパッド電極を構成する導電層とを備え、前記密着度確保・拡散防止層と前記導電層で構成される積層金属層の端面が前記半導体基板側に向かって広がる正テーパー形状であることを特徴とする半導体圧力センサ装置。
  2. 前記半導体基板の裏面にガラス基板が静電接合によって固着されることを特徴とする請求項1に記載の半導体圧力センサ装置。
  3. 前記金属配線層がアルミ配線層であり、前記密着度確保・拡散防止層が前記半導体基板側から上方に向かってCr膜とPt膜の積層膜もしくはTi膜とPt膜の積層膜であり、前記導電層が前記Pt膜上に積層されるAu膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体圧力センサ装置。
  4. 前記密着度確保・拡散防止層がCr膜もしくはTi膜のいずれかの単層膜であり、前記導電層がPt膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体圧力センサ装置。
  5. 前記金属配線層と前記密着度確保・拡散防止層の間に反射防止膜を介在させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ装置。
  6. 前記反射防止膜がTiN膜であることを特徴とする請求項5に記載の半導体圧力センサ装置。
  7. 請求項5または6に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法において、
    前記金属配線層上に前記反射防止膜を形成する工程と、
    開口部を有する前記パッシベーション膜を形成する工程と、
    前記半導体基板の裏面に前記ガラス基板を静電接合により固着する工程と、
    前記密着度確保・拡散防止層および前記導電層を前記反射防止膜上および前記パッシベーション膜上に形成する前記積層金属層形成工程とを備え、
    前記積層金属層形成工程は、前記半導体基板の表面側全面に前記密着度確保・拡散防止層および前記導電層をスパッタにより成膜する工程と、成膜した前記導電層上に選択的にレジストマスクを形成する工程と、イオンミリングにより前記導電層および前記密着度確保・拡散防止層をエッチングする工程とを備えることを特徴とする半導体圧力センサ装置の製造方法。
  8. 前記請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法において、前記積層金属層の端面の正テーパー形状が、マスクを介してArイオンを前記積層金属層に衝突させてエッチングするイオンミリングで形成されることを特徴とする半導体圧力センサ装置の製造方法。
  9. 前記Arイオンの飛程軸に対して垂直方向を基準にして前記積層金属層の表面が鋭角になるように下方に傾けることを特徴とする請求項8に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法。
  10. 前記Arイオンの飛程軸を水平にし、該飛程軸に対して垂直方向を基準にして前記積層金属層の表面が下方に傾く角度θが、0°≦θ≦50°であることを特徴とする請求項9に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法。
  11. 前記角度θが、10°≦θ≦50°であることを特徴とする請求項9に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法。
  12. 前記半導体基板の裏面に前記ガラス基板が静電接合で固着されることを特徴とする請求項8に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法。
  13. 内燃機関の排気系に設置される半導体圧力センサ装置において、半導体基板の一方の面に形成されたダイアフラムの一方の面側に形成された歪ゲージ抵抗と、前記半導体基板の一方の面上に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成された金属配線層と、該金属配線層が露出する開口部を有するパッシベーション膜と、前記露出した金属配線層上と該金属配線層の端部を被覆する前記パッシベーション膜上に配置される密着度確保・拡散防止層と、該密着度確保・拡散防止層上に積層されるパッド電極を構成する導電層とを備え、前記密着度確保・拡散防止層と前記導電層で構成される積層金属層の端面が前記半導体基板側に向かって広がる正テーパー形状であることを特徴とする半導体圧力センサ装置。
  14. 前記半導体基板の一方の面に形成された集積回路を備えることを特徴とする請求項13に記載の半導体圧力センサ装置。
  15. 請求項13または14に記載の半導体圧力センサ装置の製造方法において、
    前記金属配線層上に前記反射防止膜を形成する工程と、
    開口部を有する前記パッシベーション膜を形成する工程と、
    前記密着度確保・拡散防止層および前記導電層を前記反射防止膜上および前記パッシベーション膜上に形成する前記積層金属層形成工程とを備え、
    前記積層金属層形成工程は、前記半導体基板の表面側全面に前記密着度確保・拡散防止層および前記導電層をスパッタにより成膜する工程と、成膜した前記導電層上に選択的にレジストマスクを形成する工程と、イオンミリングにより前記導電層および前記密着度確保・拡散防止層をエッチングする工程とを備えることを特徴とする半導体圧力センサ装置の製造方法。
JP2013136304A 2013-06-28 2013-06-28 半導体圧力センサ装置およびその製造方法 Active JP6136644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136304A JP6136644B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 半導体圧力センサ装置およびその製造方法
US14/313,704 US9200974B2 (en) 2013-06-28 2014-06-24 Semiconductor pressure sensor device and method of manufacturing the same
CN201410302783.9A CN104251758B (zh) 2013-06-28 2014-06-27 半导体压力传感器装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136304A JP6136644B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 半導体圧力センサ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015010931A JP2015010931A (ja) 2015-01-19
JP6136644B2 true JP6136644B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52114767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136304A Active JP6136644B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 半導体圧力センサ装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9200974B2 (ja)
JP (1) JP6136644B2 (ja)
CN (1) CN104251758B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109133A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士電機株式会社 圧力センサ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3087743A4 (en) * 2013-12-27 2017-02-22 HFI Innovation Inc. Method and apparatus for major color index map coding
LU92378B1 (en) * 2014-02-17 2015-08-18 Iee Internat Electronics & Enigineering Sa Occupant sensor and seat with such an occupant sensor
CN107079151B (zh) * 2014-09-26 2020-06-05 株式会社Kt 用于处理视频信号的方法和设备
KR102422484B1 (ko) * 2015-01-29 2022-07-20 주식회사 케이티 비디오 신호 처리 방법 및 장치
EP3211394B1 (en) 2016-02-29 2021-03-31 Melexis Technologies NV Semiconductor pressure sensor for harsh media application
DE102017212866A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Drucksensoranordnung, Messvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP6552660B1 (ja) 2018-02-28 2019-07-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP7008618B2 (ja) * 2018-08-28 2022-01-25 ミネベアミツミ株式会社 電池パック
JP2022134503A (ja) * 2021-03-03 2022-09-15 Tdk株式会社 積層電極、電極付き歪抵抗膜および圧力センサ
WO2023058201A1 (ja) * 2021-10-07 2023-04-13 Tdk株式会社 積層電極、電極付き歪抵抗膜および圧力センサ
JP2024034271A (ja) * 2022-08-31 2024-03-13 Tdk株式会社 センサ部材および物理量センサ
US20240068891A1 (en) * 2022-08-31 2024-02-29 Tdk Corporation Sensor member

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976437A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS60160644A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
EP0339871A3 (en) * 1988-04-29 1990-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Corrosion tolerant bonding pad and method of fabricating same
JPH04124880A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Hitachi Ltd 半導体式圧力センサ
JPH05144846A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体電界効果トランジスタ
JP2757780B2 (ja) * 1994-06-03 1998-05-25 ヤマハ株式会社 半導体装置
JPH10153508A (ja) 1996-11-26 1998-06-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサ
JP4366853B2 (ja) * 2000-10-02 2009-11-18 株式会社デンソー メンブレンの製造方法
ATE545008T1 (de) 2005-11-01 2012-02-15 Hitachi Ltd Halbleiter-drucksensor
US20070210450A1 (en) 2006-03-13 2007-09-13 Jang Woo-Jin Method of forming a bump and a connector structure having the bump
JP4967502B2 (ja) * 2006-07-27 2012-07-04 ヤマハ株式会社 電気接続用バンプ形成方法、電気接続用バンプ及び電子部品の接続方法
JP5157654B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-06 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN102047396B (zh) * 2008-08-04 2013-01-09 松下电器产业株式会社 柔性半导体装置及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109133A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士電機株式会社 圧力センサ
JP6992482B2 (ja) 2017-12-18 2022-01-13 富士電機株式会社 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015010931A (ja) 2015-01-19
CN104251758B (zh) 2018-11-06
US20150001650A1 (en) 2015-01-01
CN104251758A (zh) 2014-12-31
US9200974B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136644B2 (ja) 半導体圧力センサ装置およびその製造方法
EP0076856A1 (en) Method of making a semiconductor device having a projecting, plated electrode
WO2007052335A1 (ja) 半導体圧力センサ
JPH0474432A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100015793A1 (en) Contact surrounded by passivation and polymide and method therefor
JP3724464B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH081942B2 (ja) セラミック基板上の保護被覆
EP1760442A2 (en) Metal contact systems for semiconductor-based pressure sensors exposed to harsh chemical and thermal environments
US20110198674A1 (en) Gas-sensitive field effect transistor and method for manufacturing a gas-sensitive field effect transistor
US7268008B2 (en) Method for manufacturing pressure sensor
JP5157654B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN100432645C (zh) 制造压力传感器的方法
US8299549B2 (en) Layer structure for electrical contacting of semiconductor components
JP2008209390A (ja) ガスセンサ
JP3763715B2 (ja) 受光素子および半導体レーザ装置
US20140374853A1 (en) Component including means for reducing assembly-related mechanical stresses and methods for manufacturing same
JPH03101234A (ja) 半導体装置の製造方法
US6107170A (en) Silicon sensor contact with platinum silicide, titanium/tungsten and gold
JP2006317155A (ja) ガスセンサおよびその製造方法
CN109037049B (zh) 完全去除圆片级soi材料与玻璃静电键合面间金属层的方法
JP2009002802A (ja) 被水センサおよび結露センサ
JP3435369B2 (ja) 半導体デバイス
JPH03190240A (ja) 半導体装置の製造方法
US7875546B1 (en) System and method for preventing metal corrosion on bond pads
JPS63293861A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250