JP2757780B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2757780B2
JP2757780B2 JP6145620A JP14562094A JP2757780B2 JP 2757780 B2 JP2757780 B2 JP 2757780B2 JP 6145620 A JP6145620 A JP 6145620A JP 14562094 A JP14562094 A JP 14562094A JP 2757780 B2 JP2757780 B2 JP 2757780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
film
pad
pad layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6145620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07335690A (ja
Inventor
隆久 山葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP6145620A priority Critical patent/JP2757780B2/ja
Publication of JPH07335690A publication Critical patent/JPH07335690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757780B2 publication Critical patent/JP2757780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多層配線構造を有す
る半導体装置に関し、特に下層配線上に反射防止膜を残
すと共にボンディングパッド部で反射防止膜を除去した
ことによりエレクトロマイグレーション(EM)耐性を
向上させると共に高温下でのAuワイヤボンディング部
のせん断強度低下を防ぐようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LSI等の半導体装置の多層配線
構造としては、図11に示すものが知られている(例え
ば、特開平2−271632号公報参照)。
【0003】すなわち、半導体基板10の表面を覆う絶
縁膜12の上に1層目の配線層14A及びパッド層14
Bを形成する。配線層14A及びパッド層14Bは、い
ずれも下から順にTi膜a、TiN膜b、Al合金膜c
及びTiN膜eを積層したもので、Al合金膜cが最も
厚い。Ti膜a及びTiN膜bは、それぞれ抵抗低減膜
及びバリアメタル膜として用いられ、TiN膜eは、反
射防止膜として用いられる。
【0004】配線層14A及びパッド層14Bを形成し
た後、これらの層を覆って層間絶縁膜16を形成し、膜
16には、配線層14Aの一部及びパッド層14Bの中
央部にそれぞれ対応した接続孔16a及び16bを設け
る。そして、エッチングにより接続孔16a,16b内
で反射防止用のTiN膜eを除去した後、接続孔16a
を介して配線層14Aにつながるように2層目の配線層
18Aを形成する。
【0005】このような配線構造によると、接続孔16
a,16b内で反射防止用のTiN膜eを除去したの
で、配線層14Aに対して配線層18Aを低抵抗で接続
可能になると共に、パッド層14Bに対してAuワイヤ
(金線)を密着性よく結合可能である。しかし、反射防
止用のTiN膜eを除去したことで、配線層14A,1
8Aの接続部でEM耐性が劣化したり、配線層18Aの
形成前に熱処理を行なうと接続孔16a内にAlヒロッ
クが成長して導通不良を招いたりする不都合があった。
【0006】このような不都合に対処するため、本願の
発明者は、図12に示すような配線構造を先に提案した
(例えば、特開平5−190689号公報参照)。
【0007】図12の構成では、Al合金膜cと反射防
止膜eとの間に抵抗低減用のTi膜dを介在させると共
に配線層14A及びパッド層14BにてTi膜d及びT
iN膜eの積層を残存させることにより上記した不都合
を解消したものである。図12において、図11と同様
の部分には同様の符号を付してあり、Al合金膜cの下
にはTiN膜bのみ設けてある。
【0008】配線層18Aの形成工程を流用してパッド
層14Bに重なるようにパッド層18Bを形成する。そ
して、パッド層18BにAuワイヤをボンディングす
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図12の配線構造によ
ると、高温下でAuワイヤボンディング部のせん断強度
が低下することが判明した。
【0010】せん断強度は、シェアテストで測定するの
が通例である。シェアテストでは、ボンディング部のA
uボールをテンションゲージで真横から押してせん断強
度を測定する。通常、LSIでは、80g程度のせん断
強度があり、50g以下の場合を不良と判定する。
【0011】一例として、図12の構成において層18
B、膜b〜eの厚さを次の表1に示すように設定したL
SIチップサンプルを作成した。
【0012】
【表1】 LSIチップサンプルをエポキシ樹脂からなるプラスチ
ックパッケージにアセンブリした。そして、アセンブリ
完了直後にエポキシ樹脂を溶かし、層18Bに対応する
Auワイヤボンディング部についてシェアテストを行な
った。この結果、せん断強度は80gであった。
【0013】一方、LSIチップサンプルを上記と同様
のプラスチックパッケージにアセンブリした後、200
℃の温度下に4時間放置してからエポキシ樹脂を溶か
し、層18Bに対応するAuワイヤボンディング部につ
いてシェアテストを行なった。この結果、せん断強度は
20gであり、せん断強度の低下が認められた。
【0014】高温放置を200℃で行なうのは、次の理
由による。すなわち、プラスチックパッケージの場合、
エポキシ樹脂を180℃前後で熱硬化しているので、常
識として180℃以上では使わない。しかし、消費電力
の増加に伴って自己発熱による温度上昇が50℃になる
ものがある。一方、LSIの初期不良を取り除くために
出荷前にスクリーニング工程として150℃程度の高温
動作を数時間のあいだ行なわせる。このとき、雰囲気温
度150℃に自己発熱分の50℃が加わると、200℃
になることがある。
【0015】上記したLSIチップサンプルとの比較の
ために、図11の構造を有する別のLSIチップサンプ
ルを作成した。このサンプルでは、図11の構造におい
て配線層18Aの形成工程を流用してパッド層14Bに
重なるように図12の18Bと同様のパッド層18B’
(図示せず)を作成し、パッド層18B’にAuワイヤ
をボンディングした。この場合、層18B’、膜a〜
c,eの厚さを次の表2に示すように設定した。
【0016】
【表2】 このようなサンプルについて上記したと同様にシェアテ
ストを行なった。この結果、アセンブリ直後のせん断強
度は80gであり、200℃4時間放置後のせん断強度
は80gであった。従って、高温放置によるせん断強度
の低下は認められなかった。
【0017】一般に、AuワイヤとAl膜との接合部に
はAuAl2 ,Au2 Al等の金属間化合物の層が形成
され、これらの金属間化合物層の成長が高温下で促進さ
れると接合強度が低下することが知られている(例え
ば、日経BP社発行の「VLSIパッケージング技術
(下)」の第25〜27頁等参照)。また、Al膜厚を
薄くするとせん断強度が低下することも知られている
(例えば、応用技術出版社発行の「半導体アセンブリ技
術とその高信頼化全自動化」の第148〜151頁等参
照)。これらの研究によると、金属間化合物層は、Au
とAlとの相互拡散によって形成される。AlとAuが
互いに拡散しているときは、金属間化合物層が厚くなる
と共にせん断強度も増加する。さらに成長が進んでAl
の供給がなくなり、Auのみが拡散するようになると、
金属間化合物層の厚さは増加しなくなり、せん断強度が
低下し始める。つまり、供給できるAlの量が多い程
(Al膜厚が厚い程)、せん断強度が低下し始めるのに
時間を要することになる。
【0018】上記したようにせん断強度が低下したサン
プルのボンディング部を観察したところ、パッド層18
BのAl(1μm)とAuワイヤのAuとが約5μmの
厚さの金属間化合物層を形成していた。これらの金属間
化合物層は、厚いAu5 Al2 層上に薄いAu4 Al層
が重なった形になっており、Au5 Al2 /Au4 Al
界面で破断していた。これに対して、せん断強度が低下
しなかったサンプルのボンディング部を観察したとこ
ろ、パッド層14B,18B’のAl(1.4μm)と
AuワイヤのAuとが約3μmの厚さの金属間化合物層
を形成していた。これらの金属間化合物層は、厚いAu
2 Al層上に薄いAu5 Al2 層が重なった形になって
おり、Au2 Al/Au5 Al2 界面に破断は認められ
なかった。
【0019】この発明の目的は、上下配線の接続部でE
M耐性を向上させると共に高温下でのワイヤボンディン
グ部のせん断強度低下を防止することができる新規な半
導体装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、多層配線構造を有するものであり、該多層配線構
造は、各々最も上の配線レベルの下の配線レベルに形成
された第1の配線層及び第1のパッド層であって、いず
れもAl又はAl合金膜を主体として構成されると共に
反射防止膜を最上層として有し、第1のパッド層のみ中
央部で反射防止膜が除去されているものと、前記第1の
配線層及び前記第1のパッド層を覆って形成された層間
絶縁膜であって、前記第1の配線層の一部及び前記第1
のパッド層の中央部にそれぞれ対応した第1及び第2の
接続孔を有するものと、各々最も上の配線レベルに形成
された第2の配線層及び第2のパッド層であって、いず
れもAl又はAl合金膜で構成されると共にそれぞれ前
記第1及び第2の接続孔を介して前記第1の配線層及び
前記第1のパッド層に接続されているものとを備え、前
記第2のパッド層にAuワイヤをボンディングするよう
になっている。
【0021】
【作用】この発明の構成によると、第1の配線層の表面
に反射防止膜が残されるので、第1及び第2の配線層の
接続部でEM耐性が劣化したり、第1の接続孔内にAl
ヒロックが成長して導通不良を招いたりすることがなく
なる。
【0022】また、第1のパッド層の表面では反射防止
膜が除去されるので、第1のパッド層を構成するAl又
はAl合金膜に第2のパッド層を構成するAl又はAl
合金膜が接触するようになり、第2のパッド層にAuワ
イヤをボンディングした後の高温放置では、ボンディン
グ部に第1及び第2のパッド層からAlが十分に供給さ
れる。従って、ボンディング部でのせん断強度の低下を
防止することができる。
【0023】
【実施例】図1〜10は、この発明の一実施例に係る多
層配線形成法を示すもので、各々の図に対応する工程
(1)〜(10)を順次に説明する。
【0024】(1)シリコンからなる半導体基板10の
表面を覆うフィールド絶縁膜12の上にTi膜(抵抗低
減膜)a、TiN(バリアメタル膜)b、Al合金膜
(配線材膜)c、Ti膜(抵抗低減膜)d及びTiN膜
(反射防止膜)eを順次に堆積して配線材層14を形成
する。
【0025】(2)次に、1層目の配線パターニングを
行なう。すなわち、TiN膜eの上にレジストを塗布し
てホトリソグラフィ処理を行なうことにより所望の配線
パターンに対応したレジスト層を形成する。このときの
レジストパターニングは、反射防止膜eを設けてあるた
め、微細加工が可能である。この後、レジスト層をマス
クとして配線材層14を選択的にエッチングすることに
より配線層14A及びパッド層14Bを形成する。
【0026】Al合金膜cとしては、Al−Cu−Si
合金膜を用いたが、他のAl合金膜を用いてもよい。バ
リアメタル膜b又は反射防止膜eとしては、TiN膜の
代りにTiON膜を用いてもよい。膜a〜eの厚さは、
一例として、次の表3に示すように設定した。
【0027】
【表3】 (3)次に、絶縁膜12の上に層14A,14Bを覆っ
て層間絶縁膜16をCVD(ケミカル・ベーパー・デポ
ジション)法等により形成する。
【0028】(4)次に、周知のホトリソグラフィ及び
エッチング処理により絶縁膜12に接続孔16a,16
bを形成する。このとき、層14A,14B上には、反
射防止膜eを残す。接続孔16aは、配線層14Aの一
部に対応したもので、1.0μm程度の直径を有する。
接続孔16bは、パッド層14Bの中央部(ボンディン
グ予定部)に対応したものである。
【0029】(5)次に、絶縁膜16の上に、接続孔1
6aを覆い且つ接続孔16bを露呈するようにレジスト
層20を形成する。
【0030】(6)次に、レジスト層20及び絶縁膜1
6をマスクとしてパッド層14Bの表面のTi/TiN
積層を選択的に除去し、その除去部にAl合金膜cを露
呈させる。このときの除去方法としては、次の(イ)〜
(ハ)のいずれかの方法を用いることができる。
【0031】(イ)塩素系のガスを用いてドライエッチ
ングを行なう。エッチング条件の一例を示すと、BCl
3 /Cl2 =80/120sccm、6mTorr、1
5秒である。
【0032】(ロ)O2 /CHF3 アッシングを行な
う。このとき、Ti/TiN積層が除去されるのに並行
してレジスト層20も除去される。アッシング条件の一
例を示すと、O2 /CHF3 =50/3sccm、0.
2Torr、120秒である。
【0033】(ハ)Ar+ スパッタ(スパッタクリーニ
ング)を行なう。スパッタ条件の一例を示すと、Ar
+ 、2.5mTorr、RFパワー500W、120秒
である。
【0034】上記(イ)又は(ハ)の方法を用いた場合
は、Ti/TiN積層を除去した後、レジスト層20を
除去する。なお、Ti/TiN積層は、層14A,14
Bの形成後絶縁膜16の形成前にレジストマスクを用い
てパッド層14Bの表面でのみ選択的に除去してもよ
い。
【0035】(7)次に、絶縁膜16上に接続孔16
a,16bを覆ってAl合金からなる配線材層18を被
着する。
【0036】(8)次に、配線材層18をパターニング
することにより2層目の配線層18A及びパッド層18
Bを形成する。層18A,18Bを構成するAl合金膜
の厚さは、一例として、1000nmとした。また、層
18A,18Bを構成するAl合金膜としては、Al−
Cu−Si合金膜を用いたが、他のAl合金膜を用いて
もよい。
【0037】配線層18A及びパッド層18Bは、それ
ぞれ接続孔16a,16bを介して配線層14A及びパ
ッド層14Bに接続される。また、パッド層18Bを構
成するAl合金膜は、接続孔16b内のTi/TiN積
層除去部でパッド層14BのAl合金膜cと接触し、こ
の接触部におけるAl合金膜の合計の厚さは1.4μm
になる。
【0038】配線層14A,18Aの接続部では、Ti
N膜eを残したことによりEM耐性が向上する。また、
層18A,18Bの形成前に絶縁膜16等に熱処理を施
すことがあっても、接続孔16a内にAlヒロックが発
生せず、接続孔16a内で良好な導通状態が得られる。
【0039】(9)次に、絶縁膜16の上に層18A,
18Bを覆って保護絶縁膜22を形成する。絶縁膜22
としては、一例として、プラズマCVD法により100
0nmの厚さのシリコン窒化膜を形成した。
【0040】(10)次に、ホトリソグラフィ及びエッ
チング処理により接続孔16bに対応した接続孔22b
を絶縁膜22に形成する。
【0041】この後、ウエハとしての基板10をチップ
単位に分断し、個々のLSIチップを得る。各LSIチ
ップをリードフレームに固着した後、パッド層18Bに
Auワイヤをボンディングする。
【0042】このようにして得られるLSIチップを前
述したと同様にプラスチックパッケージにアセンブリし
た。そして、前述したと同様にアセンブリ直後と200
℃4時間放置後とでそれぞれシェアテストを行なった。
この結果、パッド層18Bに対応するボンディング部の
せん断強度は、アセンブリ直後と200℃4時間放置後
とでいずれも80gであり、高温放置によるせん断強度
低下は認められなかった。これは、パッド層14B,1
8BのAl合金膜を接触させて合計厚さを1.4μmと
したことで、ボンディング部へのAl供給が十分となっ
たことによるものと考えられる。
【0043】この発明は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、種々の改変形態で実施可能である。例えば、
次のような変更が可能である。
【0044】(1)3層配線構造の場合、2層目及び3
層目の配線にこの発明を適用すればよく、1層目の配線
にて反射防止膜を除去するか否かは任意である。
【0045】(2)反射防止膜としては、TiN,Ti
ONに限らず、200℃〜300℃でAlが拡散しない
高融点金属等を用いることも可能である。
【0046】(3)最上層の配線にTiN,TiON等
の反射防止膜を被覆した場合、ボンディングすべき部分
で反射防止膜を除去してから該部分にAuワイヤをボン
ディングする。この結果、高いボンディング強度が得ら
れる。
【0047】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、上下
配線の接続部でEM耐性が向上すると共に高温下でのボ
ンディング部のせん断強度低下を防止できるので、高信
頼な多層配線構造を実現できる効果が得られるものであ
る。
【0048】その上、接続孔内でのAlヒロック発生を
防止できるので、製造歩留りが向上する効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る多層配線形成法に
おける配線材層形成工程を示す基板断面図である。
【図2】 図1の工程に続く配線パターニング工程を示
す基板断面図である。
【図3】 図2の工程に続く絶縁膜形成工程を示す基板
断面図である。
【図4】 図3の工程に続く接続孔形成工程を示す基板
断面図である。
【図5】 図4の工程に続くレジスト層形成工程を示す
基板断面図である。
【図6】 図5の工程に続くTi/TiN積層の選択的
除去工程を示す基板断面図である。
【図7】 図6の工程に続く配線材層形成工程を示す基
板断面図である。
【図8】 図7の工程に続く配線パターニング工程を示
す基板断面図である。
【図9】 図8の工程に続く絶縁膜形成工程を示す基板
断面図である。
【図10】 図9の工程に続く接続孔形成工程を示す基
板断面図である。
【図11】 従来の多層配線構造の一例を示す基板断面
図である。
【図12】 従来の多層配線構造の他の例を示す基板断
面図である。
【符号の説明】
10:半導体基板、12,16,22:絶縁膜、14
A,18A:配線層、14B,18B:パッド層、2
0:レジスト層、e:反射防止膜。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−54462(JP,A) 特開 昭57−28344(JP,A) 特開 昭61−107752(JP,A) 特開 昭64−89334(JP,A) 特開 平1−151247(JP,A) 特開 平1−316947(JP,A) 特開 平2−153544(JP,A) 特開 平4−348047(JP,A) 特開 平2−271632(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/60 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層配線構造を有する半導体装置であっ
    て、該多層配線構造は、 各々最も上の配線レベルの下の配線レベルに形成された
    第1の配線層及び第1のパッド層であって、いずれもA
    l又はAl合金膜を主体として構成されると共に反射防
    止膜を最上層として有し、第1のパッド層のみ中央部で
    反射防止膜が除去されているものと、 前記第1の配線層及び前記第1のパッド層を覆って形成
    された層間絶縁膜であって、前記第1の配線層の一部及
    び前記第1のパッド層の中央部にそれぞれ対応した第1
    及び第2の接続孔を有するものと、 各々最も上の配線レベルに形成された第2の配線層及び
    第2のパッド層であって、いずれもAl又はAl合金膜
    で構成されると共にそれぞれ前記第1及び第2の接続孔
    を介して前記第1の配線層及び前記第1のパッド層に接
    続されているものとを備え、前記第2のパッド層にAu
    ワイヤをボンディングするようになっている半導体装
    置。
JP6145620A 1994-06-03 1994-06-03 半導体装置 Expired - Fee Related JP2757780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145620A JP2757780B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145620A JP2757780B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335690A JPH07335690A (ja) 1995-12-22
JP2757780B2 true JP2757780B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15389235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145620A Expired - Fee Related JP2757780B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757780B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2974022B1 (ja) 1998-10-01 1999-11-08 ヤマハ株式会社 半導体装置のボンディングパッド構造
JP6136644B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-31 富士電機株式会社 半導体圧力センサ装置およびその製造方法
JP7379845B2 (ja) * 2019-03-28 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07335690A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974022B1 (ja) 半導体装置のボンディングパッド構造
US4970574A (en) Electromigrationproof structure for multilayer wiring on a semiconductor device
US20050250255A1 (en) Over-passivation process of forming polymer layer over IC chip
JP3177968B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3149846B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3389517B2 (ja) チップサイズパッケージ及びその製造方法
JP2001203205A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3106493B2 (ja) 半導体装置
JP2757780B2 (ja) 半導体装置
JP2001257226A (ja) 半導体集積回路装置
JP2757796B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3158598B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177200A (ja) 半導体集積回路装置の形成方法
JPH07335647A (ja) 半導体装置
JPS63318742A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH04731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3510943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040054097A (ko) 반도체 소자의 본딩 패드와 이의 형성 방법
JPS5863150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186269A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2947800B2 (ja) 半導体装置
JP2987905B2 (ja) 半導体装置
JP2723023B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01233739A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208520A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees