JP6133111B2 - 鞍乗り型車両のバッテリー配置構造 - Google Patents

鞍乗り型車両のバッテリー配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6133111B2
JP6133111B2 JP2013081942A JP2013081942A JP6133111B2 JP 6133111 B2 JP6133111 B2 JP 6133111B2 JP 2013081942 A JP2013081942 A JP 2013081942A JP 2013081942 A JP2013081942 A JP 2013081942A JP 6133111 B2 JP6133111 B2 JP 6133111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
stay
saddle
arrangement structure
head pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013081942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014184946A (ja
Inventor
浩太 滝澤
浩太 滝澤
哲 堀内
哲 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013081942A priority Critical patent/JP6133111B2/ja
Priority to EP14155324.8A priority patent/EP2769903B1/en
Priority to ES14155324.8T priority patent/ES2630360T3/es
Publication of JP2014184946A publication Critical patent/JP2014184946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133111B2 publication Critical patent/JP6133111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/40Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching accessories, e.g. article carriers, lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、鞍乗り型車両のバッテリー配置構造に関する。
従来、鞍乗り型車両において、ヘッドパイプを覆うフロントカバー内でヘッドパイプの前方にバッテリーを設け、このバッテリーの端子部をバッテリーの上面に配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−184001号公報
しかし、上記従来のバッテリー配置構造では、バッテリーの端子部をバッテリーの上面に配置するため、この端子部の着脱性及び干渉抑制を考慮すると、バッテリーの上面と他の補機類及び構成部品との間に空間を設ける必要があり、バッテリーの上方の空間を有効に利用することが困難であった。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、鞍乗り型車両のバッテリー配置構造において、バッテリーの上方の空間を有効に利用できるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、車体フレーム(11)の前部を構成するとともに前輪(33)を操舵自在に軸支するヘッドパイプ(12)と、当該ヘッドパイプ(12)の周囲を覆う前部カバー(60)と、前記ヘッドパイプ(12)の前方かつ前記前部カバー(60)内に設けられるバッテリー(88)とを備えた鞍乗り型車両のバッテリー配置構造において、バッテリー端子(91a,91b)が前方に指向するように前記バッテリー(88)が配置され、前記バッテリー(88)は、当該バッテリー(88)の周囲を覆うバッテリー囲繞ステー(86)によって支持され、当該バッテリー囲繞ステー(86)に灯火器(74)が固定されることを特徴とする。
本発明によれば、ヘッドパイプの前方かつ前部カバー内に設けられるバッテリー端子が前方に指向するようにバッテリーが配置され、バッテリー端子の着脱方向も前方向きとなるため、バッテリーの上方側の配置スペースは、バッテリー端子の着脱性による制約を受けない。このため、バッテリーの上方の空間を有効利用できる。また、バッテリーの上方側に確保した配置スペースを利用してバッテリー囲繞ステーの形状の自由度を向上でき、バッテリー囲繞ステーに灯火器を固定できる。このため、灯火器に専用のステー等が必要なく、部品点数を削減できる。
また、本発明は、前記バッテリー(88)は、直方体に形成されるとともに下面(88a)が最大面積となるように構成され、前記ヘッドパイプ(12)に設けられて前記下面(88a)を支持するバッテリーステー(85)と、前記バッテリー(88)の前記下面(88a)とが略平行に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリーの最大面積の下面をバッテリーステーで支持でき、バッテリーの支持剛性を高めることができる。
また、本発明は、前記バッテリー端子(91a,91b)は、前記バッテリー(88)の上部に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリー端子は、バッテリーの上部に形成されるため、バッテリー端子の着脱作業性が良い。
た、本発明は、前記バッテリー(88)の上面(88b)の真上にヒューズボックス(125)が配置されることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリーのメンテナンスと合わせてヒューズボックスも容易にメンテナンスできる。
また、本発明は、前前記バッテリー(88)の上方に、ブレーキホース(127c)と、乗員用のシート(46)を開閉するシートロック用ケーブル(128b)とが配置されることを特徴とする。
本発明によれば、ブレーキホース及びシートロック用ケーブルを短くできる。
さらに、本発明は、前記バッテリー囲繞ステー(86)の内方に、前記バッテリー(88)が収納される樹脂製のバッテリーボックス(87)が設けられ、前記バッテリー端子(91a,91b)のプラス端子(91a)を上下方向一側の前記バッテリー(88)の前面の角部に配置するとともに、上下方向他側の前記バッテリー(88)の角部に隣接した前記バッテリーボックスの部分に、前方に突出する突出壁(115)が形成されることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリー囲繞ステーの内方に、バッテリーが収納される樹脂製のバッテリーボックスが設けられ、バッテリー端子のプラス端子を上下方向一側のバッテリーの前面の角部に配置するとともに、上下方向他側のバッテリーの角部に隣接したバッテリーボックスの部分に、前方に突出する突出壁が形成されるため、バッテリーを上下に逆にした向きで配置した場合、突出壁が邪魔になる。このため、バッテリーの誤組を簡単な構成で防止できる。
また、本発明は、前記バッテリーステー(85)は、車幅方向に延在する車幅方向延在部(96)を有し、当該車幅方向延在部(96)は、前記バッテリー(88)の前記下面(88a)の車幅方向の少なくとも一部を支持するとともに、その自由端側に補機(126)が固定されることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリーステーは、車幅方向に延在する車幅方向延在部を有し、車幅方向延在部は、バッテリーの下面の車幅方向の少なくとも一部を支持するとともに、その自由端側に補機が固定されるため、補機を支持する車幅方向延在部を利用してバッテリーの支持剛性を向上できるとともに、部品点数を削減できる。
また、本発明は、前記ヘッドパイプ(12)に設けられ、前記バッテリー(88)を支持するステー(12a,12b)が前記バッテリー(88)の上下に離間して配置され、側面視で、上下の前記ステー(12a,12b)の前端同士を繋ぐ仮想線(I)に交差するように前記バッテリー(88)が配置されることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリーをヘッドパイプに近接して配置でき、前部カバーをコンパクト化できるとともに、車両の重心を中央側に寄せることができ、運動性能を向上できる。
本発明に係る鞍乗り型車両のバッテリー配置構造では、バッテリーの上方側の配置スペースがバッテリー端子の着脱性による制約を受けないため、バッテリーの上方の空間を有効利用できる。
また、バッテリーの最大面積の下面をバッテリーステーで支持でき、バッテリーの支持剛性を高めることができる。
また、バッテリー端子は、バッテリーの上部に形成されるため、バッテリー端子の着脱作業性が良い。
さらに、バッテリー囲繞ステーに灯火器を固定でき、部品点数を削減できる。
また、バッテリーのメンテナンスと合わせてヒューズボックスも容易にメンテナンスできる。
また、ブレーキホース及びシートロック用ケーブルを短くできる。
さらに、バッテリーを上下に逆にした向きで配置した場合、突出壁が邪魔になるため、バッテリーの誤組を簡単な構成で防止できる。
また、補機を支持する車幅方向延在部を利用してバッテリーの支持剛性を向上できるとともに、部品点数を削減できる。
また、前部カバーをコンパクト化できるとともに、車両の重心を中央側に寄せることができ、運動性能を向上できる。
本発明の実施の形態に係るバッテリー配置構造を備えた自動二輪車の左側面図である。 車両前部を前方から見た正面図である。 図2のIII−III断面図である。 前部カバーの内部構造を示す正面図である。 ヘッドパイプにバッテリー支持体を取り付けた状態の右側面図である。 バッテリー支持体の単品の正面図である。 バッテリー支持体を上方から見た平面図である。 バヘッドパイプにバッテリー支持体を取り付けた状態の正面図である。 図8のIX−IX断面図である。 前部カバーの内部構造を示す斜視図である。 前部カバーの内部構造を示す斜視図である。 前部カバーの内部構造の正面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LEは車体左方を示している。
図1は、本発明の実施の形態に係るバッテリー配置構造を備えた自動二輪車10の左側面図である。
自動二輪車10は、シート46に着座した乗員が足を載せる低床のフロアステップ57を有するスクータ型の鞍乗り型車両であり、車体フレーム11の前方に前輪33を有し、駆動輪である後輪43は、車体フレーム11の後部に連結されるユニットスイング型のパワーユニット21に軸支されている。
自動二輪車10は、車体フレーム11の前端部を構成するヘッドパイプ12に操舵可能にフロントフォーク13が取付けられ、車体フレーム11の下部を構成するロアフレーム16の下部後端部にリンク18を介して上下スイング可能にパワーユニット21が取付けられ、車体フレーム11の後部を構成するリヤフレーム17に収納ボックス22が取付けられている。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12から下方斜め後方に延びるダウンフレーム14と、このダウンフレーム14の下端から左右に延びた後、後方に延びる左右一対のロアフレーム16,16(手前側のロアフレーム16のみ図示)と、これらのロアフレーム16,16の後端から一体に後方斜め上方に延びる左右一対のリヤフレーム17,17(手前側のリヤフレーム17のみ図示)とを備え、車体フレーム11の大部分が車体カバー23で覆われている。各リヤフレーム17は、シート46の下方を後ろ上がりに後方に延びるリヤフレーム前部17aと、リヤフレーム前部17aよりも緩い傾斜で後ろ上がりに延びるリヤフレーム後部17bとを有する。
フロントフォーク13は、ヘッドパイプ12に回転可能に支持されたステアリングステム24(図3)と、このステアリングステム24の下端部に取付けられたボトムブリッジ25と、このボトムブリッジ25の左右両端部に取付けられた緩衝部26,26(手前側の緩衝部26のみ図示)とから構成されている。ステアリングステム24の上端部にはバーハンドル31が取付けられ、左右の緩衝部26,26の下端部には、車軸32を介して前輪33が支持されている。バーハンドル31は、下方に延びるハンドル軸31aが、ステアリングステム24の上端に連結されている。ヘッドパイプ12は、キャスター角に合わせて後方に傾斜している。
前輪33は、上方からフロントフォーク13に取付けられたフロントフェンダ34で覆われ、このフロントフェンダ34にフロントフォーク13を保護する左右一対のフォークガード30(手前側のフォークガード30のみ図示)が取付けられている。
パワーユニット21は、前部を構成するエンジン35と、このエンジン35の後部に一体的に設けられた無段変速機36とから構成される。エンジン35は、クランクケース37からシリンダヘッド、シリンダブロック等を備えたシリンダ部がほぼ前方に延び、シリンダヘッドにはエアクリーナ38を含む吸気装置が接続されている。無段変速機36は、クランクケース37の後端部に一体に設けられた伝動ケース39を備え、この伝動ケース39の後端部に出力軸42を介して後輪43が取付けられている。一方のリヤフレーム17と伝動ケース39とにはリヤクッションユニット45が渡されている。
収納ボックス22は、その上部にシート46が開閉可能に取付けられている。収納ボックス22の後方には、燃料タンク27が設けられている。
車体カバー23は、フロントフォーク13の上部の前方を覆うフロントカバー51と、このフロントカバー51の下端に連続して設けられた左右一対のフロントロアカバー52,52(手前側のフロントロアカバー52のみ図示)と、バーハンドル31の中央部を覆うハンドルカバー53と、ヘッドパイプ12の後方を覆うフロントインナカバー54と、フロントフォーク13の上部の後方を覆うとともにフロントカバー51の左右端に接続されて運転者(乗員)の脚部の前方を覆うレッグシールド56と、このレッグシールド56の下端部から下方及び後方に延びて運転者の足載せとされるフロアステップ57と、このフロアステップ57の左右縁部から下方に延びる左右一対のフロアサイドスカート58,58(手前側のフロアサイドスカート58のみ図示)と、これらのフロアサイドスカート58,58の後端に連続するように設けられた左右一対のリヤサイドスカート59,59(手前側のリヤサイドスカート59のみ図示)とを備える。
更に車体カバー23は、フロアステップ57の後端からシート46の前端部下方まで延びるセンタカバー61と、フロアステップ57及びセンタカバー61からシート46の側縁下方を車体後方に延びる左右一対のボディサイドカバー62,62(手前側のボディサイドカバー62のみ図示)と、シート46の後方で左右のボディサイドカバー62,62の後端部間を覆うリヤセンタカバー63と、左右のボディサイドカバー62,62の下縁に沿ってフロアステップ57の後端から後方へ延びる左右一対のボディロアカバー64,64(手前側のボディロアカバー64のみ図示)と、ボディサイドカバー62,62の後端部下縁に接続される左右一対のリアサイドカバー66,66(手前側のリアサイドカバー66のみ図示)とを備える。
収納ボックス22は、センタカバー61によって前方から覆われるとともに、左右のボディサイドカバー62の前部によって側方を覆われている。燃料タンク27は、左右のボディサイドカバー62の後部によって側方を覆われている。
シート46は、運転者が着座する前部シート46aと、前部シート46aより一段高く形成された同乗者用の後部シート46bとを一体に備える。ボディロアカバー64の下端部には、後部シート46bに着座した同乗者が足を載せる可倒式の乗員用ステップ28が設けられている。また、後輪43の前部は、前側リヤフェンダ29によって上方から覆われている。
ハンドルカバー53には、前部にヘッドライト71、上部にウインドスクリーン72、左右端部に左右一対のバックミラー73,73(手前側のバックミラー73のみ図示)が設けられている。左側のロアフレーム16には折り畳み式のサイドスタンド75が設けられ、クランクケース37の下部にはメインスタンド76が設けられている。
フロントカバー51には、ウインカ74(灯火器)が一体的に設けられている。シート46の後方には、同乗者が掴むグラブレール77が設けられており、グラブレール77の後部には、ラゲッジボックス78が取り付けられている。後輪43はリヤフェンダ79によって上方から覆われており、リヤフェンダ79にはライセンスプレートが設けられる。リアサイドカバー66の後方には、テールランプ69が設けられる。
図2は、車両前部を前方から見た正面図である。図3は、図2のIII−III断面図である。
図2及び図3に示すように、フロントカバー51は、車幅方向の中央部が前方に曲面状に突出するカバーである。フロントカバー51は、ヘッドパイプ12を前方から覆う正面カバー部80と、正面カバー部80の上縁に連なってハンドル軸31aを前方から覆う正面上カバー部81と、正面カバー部80の左右の縁部から後下方に延び、ダウンフレーム14の前方を側方から覆う左右一対の側面カバー部82,82と、正面カバー部80及び正面上カバー部81の左右の縁部に連結される左右一対のウインカ74,74とを備える。
ヘッドパイプ12を周囲から覆う前部カバー60は、フロントカバー51と、フロントカバー51の周縁部に連結されてヘッドパイプ12の後方に位置するレッグシールド56及びフロントインナカバー54とを備えて構成されている。
正面カバー部80は、ヘッドパイプ12の下部を前方から覆う中央部80aと、正面視において中央部80aからフロントカバー51の左右の肩部側へ斜め上方に延びる延出部80b,80bとを備え、正面カバー部80の上縁80cは、中央部が下方に凸となる曲線状に形成されている。
正面上カバー部81は、上縁80cに沿う下方に凸の下縁を備えた正面視で略三角形のカバーであり、ヘッドライト71の下方に位置する。
各側面カバー部82は、延出部80bの下縁に沿ってフロントカバー51の左右の肩部側へ斜め上方に延びる上縁部82aを備え、上縁部82aから下方に延び、ヘッドパイプ12の側方を通り、フロントロアカバー52の前端に連結される。
延出部80bの左右端は、正面上カバー部81の左右端及び側面カバー部82の上縁部82aの左右端よりも内側に位置しており、フロントカバー51の左右の肩部には空間が形成されている。ウインカ74,74は、この空間に埋め込まれてフロントカバー51に一体化されている。
図4は、前部カバー60の内部構造を示す正面図である。図4では、フロントカバー51を取り外した状態が示されている。
図3及び図4に示すように、前部カバー60内においてヘッドパイプ12の前面には、ヘッドパイプ12から前方へ延びるバッテリーステー85が設けられ、バッテリーステー85の上面には、籠状のバッテリー囲繞ステー86が支持されている。バッテリー囲繞ステー86内には、樹脂製のバッテリーボックス87が配置され、車両の電装系に電力を供給するバッテリー88は、バッテリーボックス87内に収納された状態でバッテリーステー85に支持されている。
バッテリーステー85及びバッテリー囲繞ステー86は一体に形成され、バッテリー88を支持するバッテリー支持体100を構成する。
ヘッドパイプ12の前面の上部及び下部には、前方に突出するヘッドパイプ側ステー12a,12b(ステー)が設けられている。バッテリー支持体100は、ヘッドパイプ側ステー12a,12bを介してヘッドパイプ12に固定される。
バッテリー88は、略直方体形状に形成されており、バッテリーステー85に面する下面88aと、下面88aに略平行な上面88bと、左側面88cと、右側面88dと、後面88eと、前部カバー60内に露出する前面88fとを備える。
バッテリー88は横長に形成されており、6つの外面の内、下面88a及び上面88bが最も大きい面積を有する。
バッテリー88は、前面88fの上部の左右端に、後方に窪む接続用凹部89a,89bを有し、電線90a,90bがそれぞれ接続されるプラス端子91a(バッテリー端子)及びマイナス端子91b(バッテリー端子)は、接続用凹部89a,89bにそれぞれ設けられている。
バッテリー88は、前面88fを押さえる板状のバッテリー固定具94によってバッテリーボックス87に固定される。
図5は、ヘッドパイプ12にバッテリー支持体100を取り付けた状態の右側面図である。図6は、バッテリー支持体100の単品の正面図である。図7は、バッテリー支持体100を上方から見た平面図である。図8は、ヘッドパイプ12にバッテリー支持体100を取り付けた状態の正面図である。図5及び図8では、バッテリーボックス87がセットされた状態が示されている。
図5〜図8に示すように、バッテリーステー85は、ヘッドパイプ12の軸線Cに対して略直交する角度で前上がりに傾斜して前方に延びるステー本体部95と、ステー本体部95に略直交する角度で設けられ、ステー本体部95を車幅方向に貫通して延在する車幅方向延在部96とを有する。
ステー本体部95は、断面コの字のチャンネル材であり、開放部が上方を向く向きで配置されている。ステー本体部95は後端に挿通される固定ボルト97によってヘッドパイプ側ステー12bに締結される。ステー本体部95の前端には、車幅方向の両側に延びるステー板98が設けられている。ステー板98は、バッテリー固定具94の下端が固定される固定孔98aを中央部に有し、側面カバー部82(図2)が固定されるカバー固定孔98b,98bを左右の端部に一対有する。
車幅方向延在部96は、ステー本体部95の前後の中間部の側面を貫通する水平部96aと、水平部96aの右端から屈曲して後下がりにヘッドパイプ12の側方まで延びる屈曲部96bとを備え、屈曲部96bの後端部には、板状の電装品ステー96cが設けられている。水平部96aの両端は、バッテリー囲繞ステー86の左右の端の下方に位置する。
バッテリー囲繞ステー86は、帯状の板を正面視(図6)で矩形の枠状となるように形成した枠部101と、帯状の板を側面視(図5)で前方に開放するコの字状に形成した上下連結板102と、帯状の板を上面視(図7)で前方に開放するコの字状に形成した左右連結板103とを備える。
バッテリー囲繞ステー86は、上下連結板102の一対の前端の間に枠部101の左右の中間部を結合し、左右連結板103の一対の前端を枠部101の上下の中間部に結合して籠状に形成されている。左右連結板103と上下連結板102とは、後面の交差部104で結合されている。上下連結板102は、ヘッドパイプ12の前方で、車幅方向の中央に位置する。
枠部101において屈曲部96bに近接する側の下面には、車幅方向延在部96の水平部96aに連結される補強板99が設けられている。補強板99で枠部101を補強できるため、バッテリー88の支持剛性が向上する。
バッテリー囲繞ステー86は、上下連結板102の下面部102aがステー本体部95の上面に結合されることで、バッテリーステー85に一体化される。
上下連結板102の上面部102bの後部には、上方に突出する囲繞ステー側固定部105が設けられており、囲繞ステー側固定部105は、囲繞ステー側固定部105に挿通される固定ボルト106によってヘッドパイプ側ステー12aに締結される。
上下連結板102の上面部102bの前後の中間部には、上方に延出する板状の上部電装品ステー107が設けられている。
上下連結板102の上面部102bの前端には、バッテリー固定具94の上端が固定される固定具ステー111が設けられている。
バッテリー囲繞ステー86の枠部101の左右の側板部101aの上部には、枠部101の上面よりも上方へ突出するウインカーステー108,108が一対設けられている。
また、枠部101の左側の側板部101aには、側方に突出する板状のブレーキユニットステー109が設けられている。
左右連結板103の後面において交差部104の左右には、左右連結板103を貫通するバッテリーボックス係止孔110,110(図6)が一対形成されている。
図9は、図8のIX−IX断面図である。
図5、図8及び図9に示すように、バッテリーボックス87は、前面の一面が開口した箱状に形成されており、バッテリーステー85の上面に面する下壁部87aと、下壁部87aに略平行な上壁部87bと、左壁部87cと、右壁部87dと、後壁部87eと、前面が開放したバッテリー挿入口87fとを備える。
バッテリーボックス87の左壁部87cの外面の前縁の上部には、電線90b(図4)をガイドするハーネスガイド部84が形成されている。
バッテリーボックス87の右壁部87dの前縁の下部には、前方に突出する板状の誤組み防止突起115(突出壁)が形成されている。
図9に示すように、バッテリーボックス87の後壁部87eの後面には、バッテリー囲繞ステー86のバッテリーボックス係止孔110に係合する爪部116が一対形成されている。また、上壁部87bの上面の前縁及び下壁部87aの下面の前部には、後方に突出する爪部117が複数形成されている。
バッテリーボックス87は、バッテリー囲繞ステー86の前面の開放部からバッテリー囲繞ステー86内に押し込まれる。バッテリーボックス87はバッテリー囲繞ステー86の奥まで押し込まれると、爪部116がバッテリーボックス係止孔110,110に係合するとともに、各爪部117が枠部101の上部及び下部の前縁に係合し、バッテリー囲繞ステー86に固定される。バッテリーボックス87は、下壁部87a及び上壁部87bがバッテリーステー85の上面に略平行な状態で固定される。また、バッテリー88は、前方に引き出されることで、バッテリーボックス87から取り外される。すなわち、バッテリー88の着脱は、バッテリーステー85に沿うように前後方向に行われる。
図10は、前部カバー60の内部構造を示す斜視図である。図10では、フロントカバー51を取り外した状態が示されている。
図3、図4及び図10を参照し、バッテリー88は、前面88fがバッテリーボックス87のバッテリー挿入口87fから前方に露出し、且つ、接続用凹部89a,89bがバッテリーボックス87の上壁部87bに近接する向きでバッテリーボックス87に収納される。バッテリー88の前後の長さは、バッテリーボックス87の奥行きよりも大きく形成されており、前面88f及び接続用凹部89a,89bの底面は、バッテリー挿入口87fの前縁よりも前方に位置する。誤組み防止突起115は、前面88f及び接続用凹部89a,89bの底面よりも前方まで突出している。
接続用凹部89a,89bは、バッテリー88の前面88fの上部の左右の角部に形成された窪みであり、前方、側方及び上方に開放している。接続用凹部89a,89bの底面には、前面88fに対して略垂直に前方へ延びるプラス端子91a及びマイナス端子91b(図4)が設けられている。詳細には、プラス端子91a及びマイナス端子91bは、バッテリー88の内部で延びる端子本体部(不図示)と、この端子本体部に接続される固定具としてのボルト120a,120bとを備える。
電線90a,90bは、板状の接続端子部119a,119bを備え、この接続端子部に挿通されるボルト120a,120bによってプラス端子91a及びマイナス端子91bにそれぞれ固定され、バッテリー88の側方に引き出される。接続端子部119a,119bは、接続端子部119a,119bを覆うカバーを備えるが、本実施の形態では、接続端子部119bについては、このカバーを取り外した状態を示す。
電線90a,90bの着脱は、プラス端子91a及びマイナス端子91bの軸線L(図3)の方向、すなわち、バッテリーステー85の上面と略平行に傾斜した前後方向に行われる。
電線90a,90bは、バッテリーボックス87に収納された状態のバッテリー88に接続されるが、バッテリー88を上下に誤った向き、すなわち接続用凹部89a,89bがバッテリーボックス87の下壁部87aに近接する向きで収納されている場合には、誤組み防止突起115が邪魔になり、電線90aをプラス端子91aに接続できない。このため、簡単な構成でバッテリー88の誤組みを防止でき、正しい極性で接続できる。また、短絡防止のために、取り付け作業はプラス端子91a側から行われるが、プラス端子91a側に誤組み防止突起115を設けたため、早い段階で誤組みを気付かせることができる。
バッテリー88は、上下に延びるバッテリー固定具94が、固定孔98a及び固定具ステー111に締結されることで固定される。
マイナス端子91bに接続された電線90bは、バッテリーボックス87のハーネスガイド部84(図8)に沿ってガイドされて下方に延び、左壁部87cの下部で屈曲してバッテリーステー85の下方、及び右壁部87dの外側方の順に配索されている。電線90bは、左壁部87c及び右壁部87dの外側面及びバッテリーステー85の下面に設けられた各支持部121によって支持されている。
プラス端子91aに接続された電線90aは、バッテリーボックス87の右壁部87dの後部の側方で電線90bと統合されて一本のメインハーネス90となり、メインハーネス90は、車体フレーム11に沿って車両後部へ延びる。
図11は、前部カバー60の内部構造を示す斜視図である。図11では、フロントカバー51を取り外した状態が示されている。
図10及び図11に示すように、前部カバー60内には、電装部品用のヒューズボックス125がバッテリー88の上方に設けられ、車両の各部を制御するECU126(補機)がバッテリー88の右側方(一側方)に設けられ、自動二輪車10を制動するブレーキユニット127がバッテリー88の左側方(他側方)に設けられている。また、フロントインナカバー54には、シート46の開閉のロック機構(不図示)の施錠を操作するためのシートロック装置128が設けられており、前部カバー60の内部のヘッドパイプ12の右側方おいてフロントインナカバー54の内側面には、シートロック装置128の箱状の本体部128aが設けられている。
図3及び図10に示すように、ヒューズボックス125は、バッテリー囲繞ステー86の上部電装品ステー107の前面に支持され、ヘッドパイプ12の傾斜に沿うように後傾した姿勢で、バッテリー88の真上に位置している。ヒューズボックス125の配線125aは、ヒューズボックス125の右側面の下部からメインハーネス90側へ右下方に引き出され、メインハーネス90に統合される。
ECU126は、バッテリーステー85から右側方に延出された車幅方向延在部96の電装品ステー96cの上面に、ヘッドパイプ12の側方で後傾した姿勢で固定される。ECU126の配線126aは、ECU126の配線126aの前面から後上方に屈曲し、メインハーネス90に統合される。このように、バッテリー88を支持するための車幅方向延在部96を延出した屈曲部96bに設けた電装品ステー96cにECU126を設けるため、簡単な構造でECU126を支持できる。また、水平部96aに設けた補強板99により、バッテリー88の支持剛性に加え、ECU126の支持剛性も向上できる。
図10及び図11に示すように、ブレーキユニット127は、バーハンドル31(図1)に配置されたブレーキ操作レバー(不図示)の操作により、前輪33及び後輪43のブレーキの制動を連動させて行うユニットであり、連動させるためのブレーキユニット本体127aと、ブレーキユニット本体127aよりも高い位置に配置され、ブレーキユニット本体127aのブレーキオイルを貯留するリザーバタンク127bと、リザーバタンク127bとブレーキユニット本体127aとを接続するブレーキホース127cと、ブレーキ操作レバーをブレーキユニット本体127aに接続するケーブル127dと、後輪43側へ延びる後輪用ケーブル127eとを備える。
ブレーキユニット本体127aは、バッテリー囲繞ステー86のブレーキユニットステー109の前面に固定されている。
リザーバタンク127bは、ハンドル軸31aの右前方且つヒューズボックス125の右後方に配置され、ヘッドパイプ12に設けられたステー(不図示)に固定されている。ブレーキホース127cは、リザーバタンク127bから上部電装品ステー107とヘッドパイプ12との間(図3)を配索されて左下方へ延び、ブレーキユニット本体127aに接続される。このため、ブレーキホース127cを上部電装品ステー107によって保護できる。
シートロック装置128の本体部128aには、シート46側に向けて車両後部へ配索される操作ケーブル128b(シートロック用ケーブル)が接続されている。操作ケーブル128bは、本体部128aの前面から引き出されて緩やかに屈曲し、上部電装品ステー107とヘッドパイプ12との間(図3)を通って反対側の車体左側に達し、車体フレーム11の左部に沿うようにして車両後部へ配索される。このように、操作ケーブル128bを緩やかな屈曲度で配索するため、操作ケーブル128bの操作荷重を低減できる。
本実施の形態では、電線90a,90b及びバッテリー88が前後方向に着脱されるため、電線90a,90b及びバッテリー88の着脱のためのスペースをバッテリー88の上方に確保する必要がない。このため、バッテリー88の上方に、ヒューズボックス125、ブレーキホース127c、リザーバタンク127b及び操作ケーブル128bを配置できる。これにより、ヒューズボックス125をバッテリー88の近くに配置でき、電装系のメンテナンス性が良い。また、ブレーキホース127c及び操作ケーブル128bを迂回して配置する必要が無いため、ブレーキホース127c及び操作ケーブル128bを短くできる。また、リザーバタンク127bをバッテリー88の上方に配置することで、ブレーキユニット本体127aも高い位置に配置でき、ブレーキユニット本体127aとブレーキ操作レバーとが近づくため、ケーブル127dを短くできる。
図12は、前部カバー60の内部構造の正面図である。図12では、正面カバー部80及び正面上カバー部81が取り外された状態が示されている。
図4及び図12に示すように、各ウインカ74は、前部カバー60内に配置されるウインカ本体部130と、ウインカ本体部130内に配置される発光部としてのバルブ131と、バルブ131を覆い、前部カバー60の外表面の一部を構成するレンズ部132とを備える。各ウインカ74は、バッテリー88の左右の外側方に配置されている。
ウインカ本体部130の前部の内側面には、車幅方向の中央へ突出するステー部130aが形成されている。ウインカ74の前部は、前方から挿通されるボルト133によって、ステー部130aがバッテリー囲繞ステー86のウインカーステー108に締結されることで、バッテリー囲繞ステー86に固定される。このように、バッテリー囲繞ステー86にウインカ74を固定するため、簡単な構造でウインカ74を固定できる。
また、ウインカ本体部130の後部の前面には、正面上カバー部81(図2)が係止される係止部130bが形成されている。
各側面カバー部82の上縁部82aの前部には、車幅方向の中央へ突出するカバーステー部82bが形成されている。側面カバー部82の前部は、前方からカバーステー部82bに挿通されるボルト134によって、バッテリーステー85のカバー固定孔98bに締結される。正面カバー部80(図2)は、カバーステー部82bにおいてボルト134の下方に設けられる係止部135と、上縁部82aにおいてカバーステー部82bの上方に設けられる係止部136とによって側面カバー部82に固定される。
正面上カバー部81は、ウインカ本体部130の係止部130bと、フロントインナカバー54の上部の前縁に設けられる係止部54aとによって固定される。
バッテリー88のメンテナンスを行う場合、正面カバー部80及び正面上カバー部81が取り外されると、バッテリー88の前面88f、電線90a,90bの接続端子部119a,119b及びヒューズボックス125等は、前方に露出する。側面カバー部82,82は、バッテリー88の前面88fよりも外側に位置するため、側面カバー部82,82を取り外す必要は無い。
接続端子部119a,119bを取り外す場合、ボルト120a,120bを軸線L(図3)の方向に取り外し、接続端子部119a,119bを前方に引き出せば良い。このように、接続端子部119a,119bが前方に露出し、バッテリー88の前方の広い空間を利用して着脱作業ができ、他の部品が邪魔にならないため、作業性が良い。
さらに、バッテリー88を取り外す場合には、バッテリー88をバッテリーステー85の上面に沿うように前上方に引き出せば良く、バッテリー88の上方に位置する部品が邪魔にならないため、バッテリー88の着脱作業が容易である。また、バッテリー88の上方の空間は、バッテリー88の着脱に制約を受けないため、バッテリー88の上方の空間を有効利用してヒューズボックス125等の部品を配置できる。
また、バッテリー88は、前上がりのバッテリーステー85によって支持されるため、メンテナンスの際にバッテリー88が自然に落ちてくることが無く、作業性が良い。
また、バッテリー88は、バッテリーボックス87及びバッテリー囲繞ステー86を介し、最大面積である下面88aがバッテリーステー85によって支持されるため、バッテリー88の支持剛性を高めることができる。
さらに、図3に側面視で示すように、バッテリー囲繞ステー86の後面及びバッテリーボックス87の後壁部87eは、ヘッドパイプ側ステー12a,12bの前端同士を繋ぐ仮想線Iよりもヘッドパイプ12の前面側に近接して配置され、上側のヘッドパイプ側ステー12aと下側のヘッドパイプ側ステー12bとの間に位置している。そして、バッテリーボックス87に収納されるバッテリー88は、後部が仮想線Iに交差して配置されており、その後面88eは、仮想線Iよりもヘッドパイプ12側に位置する。このように、バッテリー88をヘッドパイプ12の前面側にできるだけ近づけて配置することで、フロントカバー51の前方への膨出量を低減でき、フロントカバー51をコンパクト化できる。また、バッテリー88を車両の前後方向の中心により近づけて配置できるため、車両の重心を前後の中心に寄せることができ、運動性能の向上を図ることができる。
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、ヘッドパイプ12の前方かつ前部カバー60内に設けられるプラス端子91a及びマイナス端子91bが前方に指向するようにバッテリー88が配置され、プラス端子91a及びマイナス端子91bの着脱方向も前方向きとなるため、バッテリー88の上方側の配置スペースは、プラス端子91a及びマイナス端子91bの着脱性による制約を受けない。このため、バッテリー88の上方の空間を有効利用できる。
また、バッテリー88は、直方体に形成されるとともに下面88aが最大面積となるように構成され、ヘッドパイプ12に設けられて下面88aを支持するバッテリーステー85と、バッテリー88の下面88aとが略平行に形成されるため、バッテリー88の最大面積の下面88aをバッテリーステー85で支持でき、バッテリー88の支持剛性を高めることができる。
また、プラス端子91a及びマイナス端子91bは、バッテリー88の上部に形成されるため、プラス端子91a及びマイナス端子91bの着脱作業性が良い。
さらに、バッテリー88の上方側に確保した配置スペースを利用してバッテリー囲繞ステー86の形状の自由度を向上でき、バッテリー囲繞ステー86にウインカ74を固定できる。このため、ウインカ74に専用のステー等が必要なく、部品点数を削減できる。
また、バッテリー88の上面88bの真上にヒューズボックス125が配置されるため、バッテリー88のメンテナンスと合わせてヒューズボックス125も容易にメンテナンスできる。
また、バッテリー88の上方に、ブレーキホース127cと、乗員用のシート46を開閉する操作ケーブル128bとが配置されるため、ブレーキホース127c及び操作ケーブル128bを短くできる。
さらに、バッテリー囲繞ステー86の内方に、バッテリー88が収納される樹脂製のバッテリーボックス87が設けられ、プラス端子91aを上側のバッテリー88の前面88fの角部に配置するとともに、下側のバッテリー88の角部に隣接したバッテリーボックス87の部分に、前方に突出する誤組み防止突起115が形成されるため、バッテリー88を上下に逆にした向きで配置した場合、誤組み防止突起115が邪魔になる。このため、バッテリー88の誤組を簡単な構成で防止できる。
また、バッテリーステー85は、車幅方向に延在する車幅方向延在部96を有し、車幅方向延在部96は、バッテリー88の下面88aの車幅方向の少なくとも一部を支持するとともに、その自由端側の電装品ステー96cにECU126が固定されるため、ECU126を支持する車幅方向延在部96を利用しバッテリー88の支持剛性を向上できるとともに、部品点数を削減できる。
また、ヘッドパイプ12に設けられ、バッテリー88を支持するヘッドパイプ側ステー12a,12bがバッテリー88の上下に離間して配置され、側面視で、上下のヘッドパイプ側ステー12a,12bの前端同士を繋ぐ仮想線Iに交差するようにバッテリー88が配置されるため、バッテリー88をヘッドパイプ12に近接して配置できる。このため、フロントカバー51をコンパクト化できるとともに、自動二輪車10の重心を前後の中央側に寄せることができ、車両の運動性能を向上できる。
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、プラス端子91a及びマイナス端子91bは、上側のバッテリー88の前面88fの角部に設けられるものとして説明したが、これに限らず、例えば、プラス端子91a及びマイナス端子91bを下側のバッテリー88の前面88fの角部に設け、上側のバッテリーボックス87の角部に誤組み防止突起を設ける構成としても良い。
10 自動二輪車(鞍乗り型車両)
11 車体フレーム
12 ヘッドパイプ
12a,12b ヘッドパイプ側ステー(ステー)
33 前輪
46 シート
60 前部カバー
74 ウインカ(灯火器)
85 バッテリーステー
86 バッテリー囲繞ステー
87 バッテリーボックス
88 バッテリー
88a 下面
88b 上面
91a プラス端子(バッテリー端子)
91b マイナス端子(バッテリー端子)
96 車幅方向延在部
115 誤組み防止突起(突出壁)
125 ヒューズボックス
126 ECU(補機)
127c ブレーキホース
128b 操作ケーブル(シートロック用ケーブル)

Claims (8)

  1. 車体フレーム(11)の前部を構成するとともに前輪(33)を操舵自在に軸支するヘッドパイプ(12)と、当該ヘッドパイプ(12)の周囲を覆う前部カバー(60)と、前記ヘッドパイプ(12)の前方かつ前記前部カバー(60)内に設けられるバッテリー(88)とを備えた鞍乗り型車両のバッテリー配置構造において、
    バッテリー端子(91a,91b)が前方に指向するように前記バッテリー(88)が配置され
    前記バッテリー(88)は、当該バッテリー(88)の周囲を覆うバッテリー囲繞ステー(86)によって支持され、当該バッテリー囲繞ステー(86)に灯火器(74)が固定されることを特徴とする鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
  2. 前記バッテリー(88)は、直方体に形成されるとともに下面(88a)が最大面積となるように構成され、前記ヘッドパイプ(12)に設けられて前記下面(88a)を支持するバッテリーステー(85)と、前記バッテリー(88)の前記下面(88a)とが略平行に形成されることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
  3. 前記バッテリー端子(91a,91b)は、前記バッテリー(88)の上部に形成されることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
  4. 前記バッテリー(88)の上面(88b)の真上にヒューズボックス(125)が配置されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
  5. 前記バッテリー(88)の上方に、ブレーキホース(127c)と、乗員用のシート(46)を開閉するシートロック用ケーブル(128b)とが配置されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
  6. 前記バッテリー囲繞ステー(86)の内方に、前記バッテリー(88)が収納される樹脂製のバッテリーボックス(87)が設けられ、前記バッテリー端子(91a,91b)のプラス端子(91a)を上下方向一側の前記バッテリー(88)の前面の角部に配置するとともに、上下方向他側の前記バッテリー(88)の角部に隣接した前記バッテリーボックスの部分に、前方に突出する突出壁(115)が形成されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
  7. 前記バッテリーステー(85)は、車幅方向に延在する車幅方向延在部(96)を有し、当該車幅方向延在部(96)は、前記バッテリー(88)の前記下面(88a)の車幅方向の少なくとも一部を支持するとともに、その自由端側に補機(126)が固定されることを特徴とする請求項2記載の鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
  8. 前記ヘッドパイプ(12)に設けられ、前記バッテリー(88)を支持するステー(12a,12b)が前記バッテリー(88)の上下に離間して配置され、
    側面視で、上下の前記ステー(12a,12b)の前端同士を繋ぐ仮想線(I)に交差するように前記バッテリー(88)が配置されることを特徴とする請求項2からのいずれかに記載の鞍乗り型車両のバッテリー配置構造。
JP2013081942A 2013-02-25 2013-04-10 鞍乗り型車両のバッテリー配置構造 Active JP6133111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081942A JP6133111B2 (ja) 2013-02-25 2013-04-10 鞍乗り型車両のバッテリー配置構造
EP14155324.8A EP2769903B1 (en) 2013-02-25 2014-02-17 Battery layout structure of saddle-ride type vehicle
ES14155324.8T ES2630360T3 (es) 2013-02-25 2014-02-17 Estructura de trazado de batería de vehículo de tipo montura de sillín

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034397 2013-02-25
JP2013034397 2013-02-25
JP2013081942A JP6133111B2 (ja) 2013-02-25 2013-04-10 鞍乗り型車両のバッテリー配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184946A JP2014184946A (ja) 2014-10-02
JP6133111B2 true JP6133111B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=50101803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081942A Active JP6133111B2 (ja) 2013-02-25 2013-04-10 鞍乗り型車両のバッテリー配置構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2769903B1 (ja)
JP (1) JP6133111B2 (ja)
ES (1) ES2630360T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155944A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN116472219A (zh) * 2020-11-18 2023-07-21 Tvs电机股份有限公司 车辆
JP7303253B2 (ja) * 2021-07-27 2023-07-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160788A (ja) * 1988-11-22 1989-06-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるバッテリ配置構造
JP2005145203A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の前部構造
JP2006182269A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4574486B2 (ja) * 2005-08-01 2010-11-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車の電装部品配置構造
JP5222693B2 (ja) * 2008-10-31 2013-06-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN201478369U (zh) * 2009-07-30 2010-05-19 温州丰迪接插件有限公司 一种蓄电池接头
JP5477628B2 (ja) * 2009-12-24 2014-04-23 株式会社Gsユアサ 蓄電池用端子部、その蓄電池用端子部の端子用ナット、その蓄電池用端子部を備えた蓄電池用蓋及び蓄電池
JP5486966B2 (ja) 2010-03-10 2014-05-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN201800825U (zh) * 2010-04-28 2011-04-20 光阳工业股份有限公司 摩托车电池盒构造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2769903B1 (en) 2017-03-29
JP2014184946A (ja) 2014-10-02
EP2769903A1 (en) 2014-08-27
ES2630360T3 (es) 2017-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965055B2 (ja) 鞍乗型車両の電源供給構造
US8794687B2 (en) Saddle type vehicle having an accommodation box
JP5627154B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP6630335B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5926653B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納部構造
JP6133106B2 (ja) 鞍乗り型車両のリザーブタンク給水構造
JP5292607B2 (ja) 車両の後部灯火装置
JP2010083358A (ja) 鞍乗型車両
JP6670814B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6133111B2 (ja) 鞍乗り型車両のバッテリー配置構造
EP2933174A1 (en) Saddled vehicle
US10850790B2 (en) Straddle-type vehicle
TWI710485B (zh) 跨坐型車輛之usb端子單元配置構造
TW201941988A (zh) 跨坐型車輛之usb端子單元構造
JP5196238B2 (ja) 自動二輪車の配線保持構造
US9221512B2 (en) Routing structure for saddle type vehicle
JP5513292B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6215540B2 (ja) 鞍乗り型車両のアクセサリーソケット配置構造
CN108137112B (zh) 跨骑式车辆的蓄电池配置结构
JP6138514B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体番号確認構造
CN111746695B (zh) 跨骑式车辆
TW201941991A (zh) 跨坐型車輛之usb端子單元構造
JP7366971B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN104554525B (zh) 跨坐型车辆
TWI803239B (zh) 跨坐型車輛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150