JP6127043B2 - Agr2遮断抗体及びその使用 - Google Patents

Agr2遮断抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6127043B2
JP6127043B2 JP2014517400A JP2014517400A JP6127043B2 JP 6127043 B2 JP6127043 B2 JP 6127043B2 JP 2014517400 A JP2014517400 A JP 2014517400A JP 2014517400 A JP2014517400 A JP 2014517400A JP 6127043 B2 JP6127043 B2 JP 6127043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
agr2
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520511A (ja
Inventor
リー,ダーウエイ
ウー,ジユヨンホワ
グオ,ハオ
ジユウ,チイ
マシヤユーシ,ダーヒリ・エス
Original Assignee
サノフイ(チヤイナ)・インベストメント・カンパニー・リミテツド・シヤンハイ・ブランチ
シヤンハイ・ジアオ・トン・ユニバーシテイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフイ(チヤイナ)・インベストメント・カンパニー・リミテツド・シヤンハイ・ブランチ, シヤンハイ・ジアオ・トン・ユニバーシテイ filed Critical サノフイ(チヤイナ)・インベストメント・カンパニー・リミテツド・シヤンハイ・ブランチ
Publication of JP2014520511A publication Critical patent/JP2014520511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127043B2 publication Critical patent/JP6127043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は遺伝免疫及び分子生物学技術分野のモノクローナル抗体に係るものであり、具体的には、AGR2遮断抗体(blocking antibody)及びその使用に係るものである。
Anterior gradient−2(AGR2)は、最初は雌性ホルモン受容体が発現されるヒト乳がん細胞株中において、ディファレンシャルスクリーニングによって発見されたものである(Kuang,W.W.,et al.,Nucleic Acids Res,1998.26(4):p.1116−23.)。それから完全長cDNAクローンを得て、比較により、ヒキガエルXA−2発育関連タンパク質と相同性(homology)を有することを発見され、且つhAG−2と命名された(Thompson,D.A.and R.J.Weigel,hAG−2,Biochem Biophys Res Commun,1998.251(1):p.111−6.)。AGR2は蛋白質ジスルフィド結合イソメラーゼ(protein disulfide isomerase,PDI)と比較高い同一性を有し(Persson,S.,et al..Mol Phylogenet Evol 2005 36(3):p.734−40.)、さらにはPDI活性を有する(Park,S.W.,et al.,PNAS,2009.106(17): p.6950−5.)。AGR2はPDIの活性部位「CXXS」を有し、これは正常のPDI部位「CXXC」と区別があり、その他のPDIタンパク質の研究より、「CXXS」活性部位にはジスルフィド結合を再編成(rearrangement)する機能があるが、ジスルフィド結合の合成機能に欠けることが示された。これは、AGR2が正常の細胞増殖を撹乱する機能を有し、その機能を回復する能力に欠けることを示している(Anelli,T.,et al.,EMBO J,2002.21(4):p.835−44.Anelli,T.,et al.,EMBO J,2003.22(19):p.5015−22.)。
AGR2は原発性及び続発性腫瘍の標識タンパク質であり、且つ腫瘍患者の循環システム中において検出でき、且つ腫瘍の発生及び転移と密接に関連している。AGR2は乳がん細胞の転換及び移動を促進する作用を有する(Liu D,et al.Cancer Res,2005,65(9):3796−3805.)。AGR2は膵臓がん細胞の侵襲能力を向上させ、これにより腫瘍の転移を促進する(Ramachandran V,et al. Cancer Res,2008,68(19):7811−7818.)。AGR2は前立腺がんの転移において重要な役割を果たしている(Zhang Y,et al.Cancer Res,2010,70(1):240−248.)。2010年には、KathrynらはAGR2ポリクローナル抗体を用いて乳がん細胞の増殖を抑制できることに言及している(Kathryn E Vanderlaag,et al.breast canser,2010,12.)。
van der Bij,G.J.,et al.,Experimentally induced liver metastases from colorectal cancer can be prevented by mononuclear phagocyte−mediated monoclonal antibody therapy.J Hepatol.53(4):p.677−85. Bhuvaneswari,R.,et al.,Targeting EGFR with photodynamic therapy in combination with Erbitux enhances in vivo bladder tumor response.Mol Cancer,2009.8:p.94. Khalili,P.,et al.,Effect of Herceptin on the development and progression of skeletal metastases in a xenograft model of human breast cancer.Oncogene,2005.24(44):p.6657−66. Jerome,L.,et al.,Recombinant human insulin−like growth factor binding protein 3 inhibits growth of human epidermal growth factor receptor−2−overexpressing breast tumors and potentiates herceptin activity in vivo.Cancer Res,2006.66(14):p.7245−52. Guan,H.,et al.,Herceptin down−regulates HER−2/neu and vascular endothelial growth factor expression and enhances taxol−induced cytotoxicity of human Ewing’s sarcoma cells in vitro and in vivo.Clin Cancer Res,2005.11(5):p.2008−17.
本発明は以下の技術構成に係る。
1.特異的にAGR2タンパク質と結合する抗体であって、該抗体はマウス抗ヒトAGR2タンパク質モノクローナル抗体18A4と、基本的同じAGR2タンパク質エピトープと結合することを特徴とする、前記抗体。
2.該抗体はマウス抗ヒトAGR2モノクローナル抗体18A4、またはそのヒト化(humanized)した形、またはキメラ形であることを特徴とする、項目1に記載の抗体。
3.上記エピトープはAGR2タンパク質のジスルフィド結合イソメラーゼの活性ドメインに位置することを特徴とする、項目1または2に記載の抗体。
4.上記抗体と結合するAGR2活性ドメインはCPHSであり、好ましくは該抗体とPLMIHHLDE CPHSQALKKV FA(配列番号12)の示される必要結合領域と結合する、項目1〜4のいずれかに記載の抗体。
5.配列番号8に示される重鎖CDR1アミノ酸配列を含むもの、
配列番号9に示される重鎖CDR2アミノ酸配列を含むもの、
配列番号10に示される重鎖CDR3アミノ酸配列を含むもの、
配列番号11に示される軽鎖CDR1アミノ酸配列を含むもの、
配列番号12に示される軽鎖CDR2アミノ酸配列を含むもの、及び、
配列番号13に示される軽鎖CDR3アミノ酸配列を含むもの、
以上の少なくとも一種類の配列を含むことを特徴とする、上記項目のいずれかに記載の抗体。
6.DYNMD(配列番号8)に示される重鎖CDR1アミノ酸配列、
DINPNYDTTSYNQKFQG(配列番号9)に示される重鎖CDR2アミノ酸配列、
SMMGYGSPMDY(配列番号10)に示される重鎖CDR3アミノ酸配列、
RASKSVSTSGYSYMH(配列番号11)に示される軽鎖CDR1アミノ酸配列、LASNLES(配列番号12)に示される軽鎖CDR2アミノ酸配列、及び、
QHIRELPRT(配列番号13)に示される軽鎖CDR3アミノ酸配列
を含む、項目5に記載の抗体。
7.上記抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号2に示されるものであり、
上記抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号1に示されるものである、
項目6に記載の抗体。
8.上記抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号4に示されるものであり、
上記抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号3に示されるものである、
項目6に記載の抗体。
9.ヒト化抗体、好ましくはヒト化完全IgG1抗体であることを特徴とする、項目1〜8のいずれかに記載の抗体。
10.抗体フラグメントであり、好ましくはFab、Fab’、F(ab’)、Fvフラグメント、線形抗体、単鎖抗体であり、さらに好ましくはFabフラグメントであることを特徴とする、項目1〜9のいずれかに記載の抗体。
11.項目1〜10のいずれかに記載の抗体及び医薬上許容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
12.項目1〜10のいずれかに記載の抗体をコードする、分離された核酸。
13.項目12に記載の核酸を含むことを特徴とする、ベクター。
14.項目13に記載のベクターを含むことを特徴とする、宿主細胞。
15.上記核酸を発現させ上記抗体を生成させるように、項目14に記載の宿主細胞を培養することを含むこと特徴とする、ヒト化抗体を生産する方法。
16.上記宿主細胞培養物中から、上記抗体を回収することをさらに含むことを特徴とする、項目15に記載の方法。
17.哺乳動物に上記抗体を投与するステップを含むことを特徴とする、項目1〜10のいずれかに記載の抗体を哺乳動物中の病理性血管形成と関連する疾病の治療方法。
18.上記疾病はがんであることを特徴とする、項目17に記載の方法。
19.上記がんは乳がん、卵巣がん、骨肉腫、肝臓がん、すい臓がん、前立腺がん、結腸直腸がん、非小細胞性肺がん、腎臓がん、頭頚部がん、黒色腫、及び多発性骨髄腫から選ばれることを特徴とする、項目18に記載の方法。
20.上記治療は、第二治療剤を上記抗体と同時または順番に投与するステップを含むことを特徴とする、項目19に記載の方法。
21.上記第二治療剤は、抗血管形成剤、化学療法薬及び細胞毒性薬剤から選ばれることを特徴とする、項目20に記載の方法。
22.項目1〜10のいずれかの抗体の、哺乳動物中の病理性血管形成と関連する疾病の治療のための医薬品の製造における使用であって、好ましくは、該疾病はがんであり、より好ましくは、上記がんは乳がん、卵巣がん、骨肉腫、肝臓がん、すい臓がん、前立腺がん、結腸直腸がん、非小細胞性肺がん、腎臓がん、頭頚部がん、黒色腫、及び多発性骨髄腫から選ばれるものである、上記使用。
本発明はさらに、項目1〜10のいずれかの抗体の、患者組織、細胞サンプル中でのAGR2発現の検出における使用に係る。
本発明はさらに、項1〜10のいずれかの抗体の、患者組織、細胞サンプル中でのAGR2発現を検出するための試薬、キットまたは製品の製造中における使用に係る。
本発明はハイブリドーマ細胞株18A4に係る。該ハイブリドーマ細胞株は2009年1月19日に、中国典型培養物寄託センター(China center for type culture collection,CCTCC、住所:湖北省武漢市昌珞珈山武漢大学)に寄託されたである。
本発明の上記方法により製造された抗体とAGR2との結合は、本分野の常規的な技術、例えばELISAによって測定である。
上記製造は具体的には以下のステップを含む。
ステップ1、ハイブリドーマ細胞培養液の収集。
ステップ2、モノクローナル抗体の精製。
本発明は、上記方法により製造された抗体に係り、AGR2の腫瘍の増殖及び転移の促進の遮断に用いられ、具体的には、インビトロにおいて乳がん細胞の増殖速度(正常組織にとっては異常な速度)を抑制でき、及び生生体外において、腫瘍細胞の転移を抑制でき、さらには、生体外において、乳がん腫瘍細胞T47Dの増殖、遊走及び進襲性転移を抑制でき、生体外において乳がん腫瘍細胞T47Dの細胞周期を抑制できる。
上記の異常な増殖速度は、正常な体内定常状態に必要な程度を超え、及び同じ由来の正常組織の増殖速度を超えた増殖速度を指す。
上記の抑制または遮断とは、活性効力の低下または消失である。
上記の生体外において乳がん細胞の増殖速度を抑制するとは、体外腫瘍細胞の数が増加または減少することである。腫瘍細胞増殖の体外制御は、本分野において知られている方法、例えば実施例に示されるMTT実験によって確定できる。
上記の生体外において腫瘍細胞の転移を抑制するとは、体外腫瘍細胞の移動、及び侵襲性転移を遅らせることである。腫瘍細胞転移の体外制御は本分野で知られている方法、例えば実施例中に記載の腫瘍侵襲チャンバー実験によって確定できる。
図1はELISAによるAGR2特異性の検出である。 図2は免疫ブロットによるAGR2特異性の検出である。Aの1はMCF7細胞ライセート、2はAGR2−pcDNA3をトランスフェクトしたMB−231ライセートである。3はpcDNA3をトランスフェクトしたMB−231ライセートである。4はAGR2−pcDNA3をトランスフェクトした293Tライセートである。5はpcDNA3をトランスフェクトした293Tライセートである。Bはモノクローナル抗体はマウスAGR2と交差反応できることを示す。 図3は免疫沈降法によるAGR2特異性の検出である。 図4は免疫蛍光法によるAGR2特異性の検出である。 図5A及び図5Bはマウスモノクローナル抗体18A4の軽鎖可変領域(V)(図5A)及び重鎖可変領域(V)(図5B)(それぞれ配列番号1及び2)、ヒト化18A4Hu1形式のV及びVドメイン(それぞれ配列番号3及び4)、及びヒトV及びV共通フレームワーク(hum κIII、軽鎖κ亜型III;humI、重鎖亜型I)(それぞれ配列番号5及び6)のアミノ酸配列の比較を記載している。星番号はヒト化18A4Hu1とマウスモノクローナル抗体18A4の間、またはヒト化18A4Hu1とヒト共通フレームワーク領域間の差異である。比較のために、相補性決定領域(CDR)に下線を付している。 図6A及び図6Bはマウスモノクローナル抗体18A4の軽鎖可変領域(V)(図2A)及び重鎖可変領域(V)(図2B)(それぞれ配列番号1及び2)、ヒト化18A4Hu1形式のV及びVドメイン(それぞれ配列番号3及び4)、及びヒト生殖系列V及びV共通フレームワーク(hum κIII、軽鎖κ亜型III;humI,重鎖亜型I)(それぞれ配列番号5及び6)、および関連胚系及びVをテンプレートとした市販薬の共有配列のアミノ酸配列比較を記載している。「−」番号は18A4と同じアミノ酸を有することを示し、「*」は市販薬の変化の比較的大きいアミノ酸部位であり、この部位の変化が抗体の親和性及び特異性に対し比較的大きい影響を及ぼすことを示唆している。 図7は完全抗体発現プラスミドの構築模式図であり、図中において、フラグメント2はIRESエレメントを有し、フラグメント1はプロモーター、終止コドン、PolyA部、耐性遺伝子など、常規真核発現プラスミドが有する関連エレメントを含む。 図8は精製された抗体のSDS−PAGE電気泳動図であり、Mはマーカーであり、タンパク質のサイズを識別する。1、2、5、6レーンはマウス由来のサンプルであり、3、4、7、8はヒト由来のサンプルである。左図は非変性ゲル、右図は変性ゲルである。染色用試薬はクーマシーブリリアントブルー(Coomassie brilliant blue)染料である。 図9は競合ELISA法による抗体親和性の測定実験の結果である。 図10はヒト化抗体変異体の変異部位比較及び潜在T細胞抗原エピトープ数の変化状況である。赤色の標識は改変されたアミノ酸配列を示す。 図11はヒト化抗体の変異体の抗原結合曲線である。 図12はウェスタンプロット法によるヒト化抗体Agtuzumab種特性の鑑定である。左図はSDS−PAGE染色結果であり、右図はHRPと結合した抗人抗体を第二抗体としたウェスタンプロット結果であり、レーン1,2,3はそれぞれマウス18A4抗体、ヒトIgG対照抗体とヒト化抗体Agtuzumabである。 図13はウェスタンプロット法によるヒト化抗体Agtuzumab抗原結合特異性の測定である。左図はSDS−PAGE染色結果であり、右図に使用される一次抗体は左から右へ、それぞれ対照空プラスミドをトランスフェクトした上澄み液、Agtuzumabを発現した上澄み液、抗GST陰性対照上澄み液、マウス184A抗体上澄み液、抗MBP抗体上澄み液、抗MBP抗体上澄み液、対照空プラスミドをトランスフェクトした上澄み液、Agtuzumabを発現した上澄み液、抗GST陰性対照上澄み液である。 図14はウェスタンプロット法によるヒト化抗体Agtuzumabと細胞ライセート中の抗原との結合特異性の測定である。左図はSDS−PAGE染色結果であり、右図のレーン1,2,3,4のサンプルはそれぞれAGR2プラスミドをトランスフェクトした293T細胞であり、AGR2プラスミドをトランスフェクトしていない293T細胞、MCF−7(天然AGR2が発現されている)細胞ライセートと精製化したAGR2−MBPである。一次抗体はヒト化抗体Agtuzumabである。26KDaのバンドはβ−actinのバンドであり、ライセート中のタンパク質の相対量を標識するためのものである。 図15は免疫沈降(IP)法によるヒト化抗体AgtuzumabとMCF7細胞中の天然AGR2との結合能力の測定である。レーン1,2,3はそれぞれMCF7細胞ライセート、ヒトIgGのprotein G IPと結合したタンパク質と、ヒト化抗体Agtuzumabのprotein G IPと結合したタンパク質であり、一次抗体は抗AGR2のウサギモノクローナル抗体であり、二次抗体はHRP複合ウサギポリクローナル抗体である。 図16はAGR2の潜在的抗原エピトープによる、変異で生成したAGR2−MBP変異体に対する分析である。赤色GGGは該エピトープが三つのグリシンに変異していることを示す。 図17はウェスタンプロット法による、マウス18A4及びヒト化抗体AgtuzumabとAGR2−MBP変異体との結合に対する分析である。レーン1から12はそれぞれAGR2−MBP,AGR2−MBP変異体1〜10,MBPである。 図18は腫瘍侵襲チャンバー実験による、抗体の体外肝臓がん細胞HepG2の侵襲性転移に対する抑制の測定である。 図18はMTT法による、抗体の体外乳がん細胞T47D,MCF7増殖と遊走に対する抑制の測定である。 図20はスクラッチテストによる、抗体の体外乳がん細胞T57Dの遊走に対する抑制の測定である。 図21は腫瘍侵襲チャンバー実験による、抗体の体外肝臓がん細胞HepG2の侵襲性転移に対する抑制の測定である。 図22はフローサイトメトリーによる、抗体の体外乳がん細胞NCF−7及びT47Dの細胞周期に対する抑制の測定である。図22(A)は本発明の抗体で48時間処理した後、乳がん細胞T47Dの細胞周期が抑制されていることが検出され、T47D細胞G1/G0期が対照より8.56%上昇し、同時にS期とG2/M期はそれぞれ8.56%低下したことを示している。図22(B)において、本発明は抗体で48時間処理した後、乳がん細胞のMCF−7細胞周期が抑制されていることが検出され、MCF−7細胞のG1/G0期は対照より5.37%上昇している、同時にS期間とG2/M期はそれぞれ5.37%低下したことを示している。 図23はウェスタンプロットによる、抗体がAGR2活性部位ドメインに結合していることの検出及び確認である。 図24はウェスタンプロットによる、抗体がAGR2活性部位ドメインに結合していることの検出及び確認である。 図25はウェスタンプロットによる、抗体がAGR2活性部位ドメインに結合していることの検出及び確認である。 図26の(A)(B)は動物腫瘍増殖である。(C)(D)実験グループと対照グループは腫瘍サイズの比較である。(E)は血管の比較である。
I.定義
用語「AGR2」及び「Human Anterior Gradient Protein 2」は本明細書中において交互に交換して使用でき、上記文中に記載されたヒト由来の任意のAGR2の完全長天然アミノ酸配列の分子ファミリー、及びAGR2が属するPDIスーパーファミリーを指し、潜在的な形、及び前駆体と成熟したAGR2(「潜在AGR2」)の結合した(associated)、または未結合(unassociated)の複合体である。本文に係るこのようなAGR2は、現在同定された及び将来同定される形式中にいずれか一種のヒトAGR2種類であり、いかなる既知のAGR2配列から誘導され、且つ該配列と少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%であり、且つさらにより好ましくは少なくとも約95%の相同性を有するポリペプチドである。用語「AGR2」はヒトAGR2をコードする遺伝子である。好ましいAGR2は天然配列のヒトAGR2である。
本文中において、用語「抗体」はその最も広い意味を用い、具体的には、完全モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも二種類の完全抗体によって形成される多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)及び抗体フラグメントをカバーし、これらが必要となる生物学的活性を示していれば良い。
目的抗原と「結合」することは、例えばAGR2抗原の抗体が、充分な親和性を持って抗原と結合する抗体であり、これにより該抗体を、該抗原をターゲット発現する細胞の治療剤とすることができる。抗体がAGR2と結合する抗体なら、通常はAGRファミリーのその他のメンバーではなく、優先的にAGR2と結合し、且つこのタイプのファミリーのその他のタンパク質、例えばBMP、活性化タンパク質などと、顕著に交差反応(cross−reaction)をしない抗体とすることができる。指定抗体、例えば18A4と命名されるモノクローナル抗体の「生物学特徴」を有する抗体とは、上記抗体の一種類または複数種類の生物学特性を有する抗細胞体であり、他の抗体との区別は、同じ抗原(例えばAGR2)と結合することにある。例えば、18A4の生物学特性を有する抗体は、AGR2の活性化を遮断する、及び/または18A4と結合する、同じAGR2外部ドメインエピトープ(Ectodomain epitope)と結合できる。
用語「モノクローナル抗体」は、本明細書においては、基本的に同質の抗体群により得られる抗体をいい、即ち群を構成する各抗体は同じであり、可能な天然的に存在する変異以外に、これらは通常は極小量で存在する。モノクローナル抗体は高度特異的なものであり、即ち単一抗原部位を対象にするものである。また、異なる抗原決定基(determinant group)(エピトープ)に対する異なる抗体のモノクローナル抗体製品は異なり、それぞれのモノクローナル抗体は抗原上の単一抗原決定基に対するものである。これらの特異性以外に、モノクローナル抗体の優位性は、これらは合成でき、且つ他の抗体による汚染を受けないことである。修飾語「モノクローナル」とは、抗体が基本的に同質の抗体群から得られたと言う特徴であり、いかなる特定の方法により抗体を生産するか解釈するものではない。
別途説明する場合を除き、本明細書中の「モノクローナル抗体18A4」は、以下の実施例中のマウス18A4抗体の抗原結合残基または以下の実施例中のマウス18A4抗体から誘導される抗体を言う。例えば、モノクローナル抗体18A4は、マウスモノクローナル抗体18A4またはその変異体であり、例えば、マウスモノクローナル抗体18A4の抗原結合アミノ酸残基を有するヒト化抗体18A4である。以下の実施例2において、ヒト化18A4抗体の実例を提供している。
「エピトープ18A4」はAGR2外部ドメイン中のモノクローナル抗体18A4が結合する領域である。18A4部位を結合する抗体をスクリーニングするため、通常は常規的な交差遮断実験を行い、例えばAntibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow和David Lane(1988)に記載されるものである。
本文中のモノクローナル抗体は、明確に「キメラ」抗体を含み、そのうち重鎖及び/または軽鎖の一部は、特定の種または特定の抗体タイプまたはサブタイプの抗体中に属する対応配列と同一または相同であり、鎖の残りの部分と、他の種または他の抗体タイプまたはサブタイプの抗体中から誘導される対応する配列は同一または相同であり、及びこのような抗体のフラグメントであり、これらが必要とする生物学活性を示すものであれば良い。
「完全」な抗体とは、抗原結合可変領域及び軽鎖恒常領域(C)、及び重鎖恒常領域C1、C2及びC3を含む抗体である。恒常領域は天然配列恒常領域(例えばヒト天然配列恒常領域)またはそのアミノ酸配列変異体である。好ましくは、完全な抗体は一種または複数種類のエフェクター機能を有する。
「抗体フラグメント」は完全な抗体の一部分を含み、好ましくはその抗原結合または可変領域を含む。抗体フラグメントの例は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fvフラグメント、線形抗体(Linear antibody)、単鎖抗体を含む。
「F」フラグメントは完全な抗原識別及び結合部位を含む抗体フラグメントであり、この領域は一つの重鎖及び一つの軽鎖の可変領域が緊密に接続しているダイマーからなり、該接続(例えばscFv中)は共有結合とすることができる。このコンフォメーションにおいて、それぞれの可変領域の三つのCDR相互作用により、V−Vダイマー表面上の抗原結合部位を限定する。
「Fab」フラグメントは軽鎖の可変領域及び定常領域及び重鎖の可変領域と第一定常領域(CH1)を含む。F(ab’)抗体フラグメントは一対のFabフラグメントを含み、通常はそれらのカルボキシル基末端付近で、それらの間のヒンジシステイン酸によって共有結合を形成する。抗体フラグメントのその他の化学結合(chemical coupling)法は本分野で知られているものである。
「単鎖Fv」または「scFv」抗体フラグメントは抗体のVH及びVLドメインを含み、これらのドメインは単鎖ポリペプチド鎖中に存在する。通常、FvポリペプチドはさらにVH及びVLドメイン間のポリペプチド接続部を含み、該接続部はscFvに抗原と結合する理想的な構造を形成させる。
用語「線形抗体」は、ペアとなっている直列Fdフラグメント(V−CH−V−C1)を含み、相補の軽鎖ポリペプチドと共に、ペアとなる抗原結合領域を形成する。線形抗体は二重特異性または単特異性のものである。
本明細書において使用される用語「抗体可変領域」は、抗体分子の軽鎖と重鎖の部分であり、相補決定領域(CDRs:即ちCDR1、CDR2及びCDR3)及びフレームワーク領域(FRs)のアミノ酸配列を含む。Vとは重鎖の可変領域である。Vは軽鎖の可変領域である。本発明に使用の方法によれば、CDRs及びFRsの指定するアミノ酸部位は、Kabat等(Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service,National Institutes of Health, Bethesda,MD(1991)に記載の番号システム)によって限定される。
本文において使用する用語「相補決定領域」(CDRs:即ちCDR1、CDR2及びCDR3)は、抗体可変領域のアミノ酸残基を指し、その存在は抗原の結合に必需である。それぞれの可変領域は通常、CDR1、CDR2及びCDR3と同定された三つのCDRエリアである。それぞれの相補決定領域は、Kabatによって限定される「相補決定領域」のアミノ酸残基(即ちおおよそ軽鎖可変領域中の残基24−34(L1)、50−56(L2)及び89−97(L3)、及び重鎖可変領域中の31−35(H1)、50−65(H2)及び95−102(H3)を含む。
フレーム領域(以下ではFRという)はCDR残基以外のそれらの可変領域残基である。それぞれの可変領域は通常、FR1、FR2、FR3及びFR4と同定される4つのFRを有する。上記CDRはKabatによって限定され、軽鎖FR残基はおおよそ残基1−23(LCFR1)、35−49(LCFR2)、57−88(LCFR3)及び98−107(LCFR4)に位置し、且つ重鎖FR残基はおおよそ、重鎖残基の残基1−30 (HCFR1)、36−49(HCFR2)、66−94(HCFR3)及び103−113(HCFR4)に位置する。上記CDRは高度可変リングに由来のアミノ酸残基であり、軽鎖FR残基は大よそ軽鎖中の残基1−25(LCFR1)、33−49(LCFR2)、53−90(LCFR3)及び97−107(LCFR4)に位置するものであり、且つ重鎖FR残基はおおよそ、重鎖残基の残基1−25(HCFR1)、33−52(HCFR2)、56−95(HCFR3)及び102−113(HCFR4)に位置するものである。一定の状況において、CDRはKabatによって限定されたCDR及び高度可変リングのそれらのアミノ酸を含む場合、FR残基は対応するように調整できる。例えば、CDRH1がアミノ酸H26−H35を含む場合、重鎖FR1残基は部位1−25、且つFR2残基は部位36−49にある。
「T細胞抗原エピトープ(T cell epitope)は、本明細書においては、モノクローナル抗体自身をタンパク質抗原とする場合、MHC分子と結合及び提示されることを指し、さらに、T細胞抗原受容体が識別する可能性のあるペプチドフラグメントである。モノクローナル治療性抗体に含まれるこれらのペプチドフラグメントは、患者の治療抗体に対する免疫反応を増進させる。これらのペプチドフラグメントが多ければ多いほど、免疫反応を引き起こす確率が高い。
非ヒト(例えばげっ歯類)抗体の「ヒト化」した形とは、最低限度非ヒト免疫グロブリンの配列を含むキメラ抗体を指す。非常に大きな程度において、ヒト化抗体とは、ヒト免疫グロブリン(アクセプター抗体)中の高度可変領域残基が、必要とする特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えばマウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類の高度可変領域残基によって置換された免疫グロブリンである。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのフレーム領域(FR)残基を、相応の非ヒト残基によって置換されたものである。且つ、ヒト化抗体は、アクセプター抗体またはドナー抗体中の発見されていない残基を含む。これらの修飾を行うのは、さらに抗体としての性能を改良するためである。通常、ヒト化抗体は、基本的に少なくとも一個、通常は二個の以下可変領域を含み、そのうちすべてまたは基本的にすべての高度可変リングは非ヒト免疫グロブリンに対応する高度可変リングを有し、且つすべてのまたは基本的にすべてのFRはヒト免疫グロブリン配列を有するFRである。任意として、ヒト化抗体はさらに少なくとも一部の免疫グロブリン定常領域(Fc)を含み、通常はヒト免疫グロブリンの定常領域である。
「抗−血管形成剤」または「血管形成抑制物」とは、直接または間接的に血管の生成、脈管の生成、または非理想的な血管浸透性の小分子量物質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、分離されたタンパク質、組み換えタンパク質、抗体、またはその結合物(conjugate)または誘導タンパク質を指す。抗―血管形成剤はそれらの結合及び血管形成阻害因子またはその受容体血管形成活性を阻害するものである。文献Oncogene,22:6549−6556(2003)の表2中には、既知の抗血管形成因子が列挙されている。文献Sato Int.J. Clin.Oncol.,8:200−206(2003)中の表1は、臨床試験中において使用される抗−血管形成剤を列挙している。
用語の「異常血管形成」は、疾病状態の悪化または疾患状態をもたらし、過度の、不当の、または制御不能による血管形成が起こり、上記疾病状態は例えばがんであり、特に血管形成を有する固形腫瘍及び転移がんである。
本文に用いる用語「細胞毒性薬剤」は、細胞機能抑制または阻害、及び/または細胞破壊をもたらす物質である。該用語は、放射線同位体、化学療法剤及び毒素を含む。
「化学療法剤」とは、がんの治療において使用される化学合成物であり、抗腫瘍薬とも称される。抗腫瘍薬は一般的には、薬品の化学構造及び由来の違いにより、それぞれ、アルキル化剤、抗代謝薬、抗腫瘍抗生剤、アントラセン環環状抗生剤、抗腫瘍植物薬、ホルモンである。医薬品作用の周期または時間位相(time phase)の特異性の違いにより、腫瘍化学療法剤を、(1)細胞周期非特異性薬品(cell cycle nonspecific agents ,CCNSA)アルキル化剤、抗腫瘍抗生剤及び白金類配合物など、(2)細胞周期特異性医薬品(cell cycle specificagents,CCSA)抗代謝薬品、ビンカ(Vinca)類薬品等である。
II.ヒト化抗AGR2抗体の製作
本分野はすでに、非ヒト抗体のヒト化の方法について説明している。好ましくは、ヒト化抗体は非ヒト由来の、導入された一つまたは複数のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は通常「インプット」残基と呼ばれ、これらは通常「インプット」可変領域から選ばれる。ヒト化は本質的にはWinter及びその仲間の方法によって行われる(Jonesら,Nature,321:522−525(1986);Riechmannら,Nature,332:323−327(1988);Verhoeyenら,Science,239:1534−1536(1988))、高度可変領域においてヒト抗体の関連の配列を置換する。よって、これらの「ヒト化」抗体はキメラ抗体(米国特許4,816,567)であり、そのうちの基本的には、ヒト可変領域の全体より少ない部分が、非ヒト種の対応配列により置換される。実践において、ヒト化抗原は通常、そのうち高度可変領域残基、及び可能の一部のFR残基が、げっ歯類抗体中の類似サイトの残基によって置換されたヒト抗体である。
ヒト化抗体の製造に用いるヒト可変領域の選択において、軽鎖及び重鎖を有し、抗原性を低下させることが非常に重要である。上記の「最適(best−fit)方法は、げっ歯類抗体可変領域配列を用いて、既知のヒト可変領域配列の全ライブラリーに対してスクリーニングする。それからげっ歯類と最も接近するヒト化配列をヒト化抗体のヒトフレームワーク領域(FR)とする(Simsら,J.Immunol.,151:2296(1993);Chothiaら、J.Mol.Biol.,196:901(1987))。もう一種類の方法は、特定の軽鎖または重鎖のサブ群からなるすべてのヒト抗体の共有配列から誘導される特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークは、何種類かの異なるヒト化抗体に用いることができる(Carterら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992);Prestaら、J.Immunol.,151:2623(1993))。
ヒト化抗体を製造するのに重要なことは、抗体はヒト化した後にも、抗原に対して高い親和性と、その他の有利な生物学特性を保持する。以下の実施例は、AGR2と結合する例示性ヒト化抗AGR2抗体の生産について記載している。
本文のヒト化抗体は、ヒト重鎖可変領域に導入する非ヒト高度可変領域の残基を含み、且つ第57、58、60、65、67、68及び/または70位上に、フレームワーク領域(FR)置換を含み、そのうちKabatら(Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991)に記載された番号付けシステムに記載の可変領域番号を使用した。一つの実施形態において、上記ヒト化抗体は、第57、58、60、65、67、68及び70位から選ばれる二個または複数の位置上のFR置換を含み、その他の実施形態において、上記ヒト化抗体は、第57、58、60、65、67、68及び70位上にある三つまたは四つの位置上のFR置換を含む。好ましい実施形態において、上記ヒト化抗体は第65、67、68及び70位置上の、または第67、68、70位置上の、または第68及び70位置上のFR置換を含む。他の好ましい実施形態において、上記ヒト化抗体は第57、58及び60位上の、または第57及び60位上のFR置換を含む。本発明のヒト化抗体は好ましくは、比較的多いフレームワーク置換ではなく、比較的少ないフレームワーク置換により、免疫原性を最低に低下させ、しかし機能も非常に重要な要素である。実際に置換されるアミノ酸は好ましくは保守的で、免疫原性または機能を改変されないアミノ酸である。57位上のアスパラギン酸(N)は好ましくはセリン(S)に改変され、58位上のロイシン(L)は好ましくはアルギニン(R)に改変され、60位上のセリン(S)は好ましくはスレオニン(T)に改変され、65位上のリジン(K)は好ましくはグルタミン(Q)に改変され、67位上のリジン(K)は好ましくはアルギニン(R)に改変され、68位上のアラニン(A)は好ましくはバリン(V)に改変され、70位上のロイシンは好ましくはメチオニン(M)に改変される。
本発明が注目する例示性ヒト化抗体は、重鎖可変領域相補決定残基DYNMD(配列番号8);DINPNYDTTS YNQKFKGまたはDINPNYDTTS YNQKFQG(配列番号9);及び/またはSMMGYGSPMD Y(配列番号10)を含み、任意に、これらのCDR残基のアミノ酸修飾を含み、例えば、これらの修飾は基本的に抗体の親和性を維持または改善する。例えば、上記注目の抗体変異体は上記重鎖可変領域のCDR配列中に、約1〜5個のアミノ酸、約1〜4個のアミノ酸、約1〜3個のアミノ酸、約1〜2個のアミノ酸が置換される。例えば、親和性の成熟により、これらの抗体変異体を製造できる。好ましくは、上記ヒト化抗体重鎖可変領域は、相補決定残基DYNMD(配列番号8);DINPNYDTTS YNQKFKGまたはDINPNYDTTS YNQKFQG(配列番号9)及びSMMGYGSPMDY(配列番号10)中の2種類、最も好ましくはすべての3種類のCDR配列を含む。最も好ましいヒト化抗体は配列番号配列番号4の重鎖可変領域アミノ酸配列含む。
本発明のヒト化抗体は軽鎖可変領域相補決定残基RASKSVSTSG YSYMH (配列番号11);LASNLES(配列番号12);及び/またはQHIRELPRT (配列番号13)を含むことができる。好ましい実施形態において、上記段落中のそれらの重鎖可変領域CDR残基以外に、さらにここに記載の軽鎖可変領域相補決定残基を含む。これらのヒト化抗体は任意の上記軽鎖CDR残基のアミノ酸修飾を有し、例えばこれらの修飾は基本的抗体の親和性を維持または改善するものである。例えば、上記注目の抗体変異体は、上記軽鎖可変領域CDR配列中に、約1〜5個のアミノ酸、約1〜4個のアミノ酸、約1〜3個のアミノ酸、約1〜2個のアミノ酸置換を有する。親和性の成熟によってこれらの抗体変異体を製造できる。好ましくは、本発明のヒト化抗体の軽鎖可変領域は相補決定残基RASKSVSTSG YSYMH(配列番号11);LASNLES (配列番号12)及びQHIRELPRT(配列番号13)中の二種類、最も好ましくは三種類のCDR配列を有する。最も好ましくは、ヒト化抗体は、配列番号3に示す軽鎖可変領域アミノ酸配列を有する。
本願はさらに、AGR2と結合する親和性成熟抗体に注目する。親抗体はヒト抗体またはヒト化抗体であり、例えばそれぞれ軽鎖及び/または重鎖可変領域配列、配列番号3及び4を含む抗体である(即ちバージョン(version)5)。親和性成熟抗体は好ましくは、マウス抗AGR2モノクローナル抗体18A4またはその変異体5より優れる親和性でAGR2と結合する(例えばAGR2外部ドメイン(ECD)を用いたELISAの評価によれば、親和性は例えば約2倍または約4倍〜約100倍または約1000倍に向上した)。
本発明はAGR2と結合するヒト化抗体またはその親和力成熟抗体の多種な形式を含む。例えば、ヒト化抗体または親和力成熟抗体は抗体フラグメントとすることができ、例えばFabであり、任意に一種または複数種類の細胞毒性薬剤と結合し、免疫結合物を生成する。また、ヒト化抗体または親和力成熟抗体は完全抗体、例えば完全IgG1抗体とすることができる。
III.ベクター、宿主細胞及び組み換え方法
本発明はさらに、ヒト化抗AGR2抗体をコードする分離した核酸、上記核酸を含むベクター、及び宿主細胞及び、上記抗体を生産するための組み換え技術を提供する。
組み換えにより抗体を生産するために、それをコードする核酸を分離し、さらに複製可能ベクターに挿入する。さらにクローン(DNA増幅)または発現させる。これらは常規的なプロセスによりモノクローナル抗体をコードするDNAを容易に分離、且つ配列決定できる(例えば抗体の重鎖と軽鎖をコードする遺伝子と特異的に結合するオリゴヌクレオチドプローブを使用する)。このようにすることでたくさんのベクターを得ることができる。ベクターエレメントは通常は、シグナル配列、複製起点、一種または複数種類の、マーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター及び転写終了配列から選ばれる一種または複数種類を含むが、限定されない。
(i)シグナル配列部材
直接組み替えすることで本発明の抗AGR2抗体を生産できるのみでなく、それを異種ポリペプチドの融合ポリペプチドとすることもでき、上記異種ポリペプチドは好ましくは成熟タンパク質またはポリペプチドのN−末端に特異的な切断部位を有するシグナル配列またはその他のポリペプチドである。好ましくは、宿主細胞に識別され、且つ加工される(即ち、シグナルペプチド酵素によって切断される)異種シグナル配列である。例えば、酵母に分泌させるために、例えば酵母添加酵素前駆配列、α―因子前駆配列を用いる。哺乳動物細胞発現において、哺乳動物シグナル配列及びウイルス分泌前駆配列、例えば単純疱疹gDシグナルを利用することができる。
このタイプの前駆領域のDNAは、抗AGR2抗体をコードするDNAの読み取りフレーム(reading frame)に接続する。
(ii)複製起点部材
発現及びクローンの用いる二種類のベクターはいずれも、ベクターを一種または複数種類の選択された宿主細胞において複製させる核酸配列を含む。一般的に、クローンベクターにおいて、このような配列は、ベクターを宿主染色体DNAに依存せずに複製できる配列であり、複製起点または自主複製配列を含む。多種類の細菌、酵母及びウイルスの本タイプの配列が知られている。
(iii)選択遺伝子部材
発現及びクローンベクターは選択遺伝子を含むことができ、選択マーカーとも呼ばれる。典型的な選択遺伝子は以下のタンパク質をコードする。(a)抗生剤またはその他の毒素に対する抗性を賦与する。例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサートまたはテトラサイクリンに対するもの。(b)栄養的欠陥を補足する、または(c)複合培地によって得られない重要な栄養物を提供する、例えばバシラセエD−アラニンラセマーゼをコードする遺伝子。
(iv)プロモーター部材
発現及びクローンのベクターは、通常宿主生物体に識別されるプロモーターを有し、且つ抗AGR2抗体をコードする核酸と連結可能に操作できる。
(v)エンハンサーエレメント部材
通常はベクター中にエンハンサー配列を挿入することで、高等真核細胞の本発明の抗AGR2抗体をコードするDNAの転写を向上させる。哺乳動物遺伝子に由来する多くのエンハンサー配列が知られている。しかし、通常は真核細胞ウイルスに由来するエンハンサーを使用する。
(vi)転写終止部材
真核宿主細胞の発現ベクターはさらに転写を終止させ、及びmRNAを安定化させるのに必須な配列を含む。このような配列は通常、真核またはウイルスDNAまたはcDNAの非翻訳領域の5‘−末端及び時には3’−末端で得られるものである。これらのドメインは、抗AGR2抗体のmRNAwpコードする非翻訳部分中に、ポリアデノシン化フラグメントに転写されるヌクレオチド領域を有する。
(vii)宿主細胞の選択及び転化
クローンまたは発現に適する本文記載のDNAの宿主細胞は、上記文中に記載した原核生物、酵母または高等真核細胞である。この目的に適する原核生物は、真性細菌を含み、例えばグラム陰性またはグラム陽性生物体である。上記原核生物以外に、真核微生物、例えば糸状菌または酵母も、抗AGR2抗体をコードするベクターの適切なクローンまたは発現宿主である。
グリコシル化抗AGR2抗体の発現に適した宿主細胞は多細胞生物体から誘導されるものである。無脊髄動物細胞の実例は、植物及び昆虫細胞を含む。例えばヨトウガSpodoptera frugiperdaなどの宿主である。
しかし、脊髄動物細胞は人々が最も興味のある、且つ培養(組織培養)中の脊髄動物細胞の繁殖は常規的なプロセスである。有用な哺乳動物宿主細胞系の実例はSV40により転化されたサル腎臓CV1系、ヒト胚胎腎臓系、ベビーハムスター腎臓細胞、CHO細胞、DG44細胞、DP12細胞系等である。
抗AGR2抗体を生産するために、上記文中に記載の発現またはクローンベクターにより宿主細胞を転化し、さらにはプロモーターを誘導し、コンバーターまたは期待配列を増幅させる遺伝子を選択し、適切な改変を加えた常規栄養培地中において培養を行う。
(viii)宿主細胞の培養及び抗AGR2抗体の精製
複数種類の購入可能な培地、例えばRPMI−1640(Sigma)、Dulbecco氏改良のEagle氏培地(DMEM,Sigma)中において、本発明の抗AGR2抗体の生産に用いる宿主細胞を培養する。さらに、必要によってこれらの培地中にホルモン及び/またはその他の増殖因子、塩、バッファー、抗生剤、痕跡元素及びブドウ糖などの当業者が知る必須補充物である。培養条件、例えば温度、pHなどは選択する宿主細胞によって適切に調整でき、これは当業者にとっては容易である。
組み換え技術を使用する際、細胞内またはペリプラズム空間中に抗体を生成し、または直接培地中に分泌する。例えば、細胞内に抗体を生成する場合、第一ステップとして、遠心または超ろ過により宿主細胞または***フラグメントの微粒子砕片を除去する。抗体を培地中に分泌する場合、通常はまずこのタイプの発現系の上澄み液を商品化のタンパク質濃縮ろ過器で濃縮する。いかなる上記ステップにおいて、プロテアーゼ抑制剤によりタンパク質加水分解を抑制し、さらに抗生剤を含むことで外部由来の汚染物の増殖を防止できる。
例えばヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析及び親和クロマトグラフィー(好ましい精製技術は親和クロマトグラフィー)により、細胞によって製造された抗体組成物を精製する。タンパク質Aを親和性リガントとする適宜性は、抗体中に存在するいかなる免疫グロブリンFcドメインの種類及び同種型である。回収待ちの抗体によっては、その他のタンパク質精製技術、例えば逆相HPLC、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、SDS−PAGE及び硫酸アンモニウム沈殿などである。
IV.薬用製剤
本発明が使用する抗体の治療用製剤を製造する。即ち、必要とする精製程度の抗体と任意の製薬学上許容し得る担体、賦形剤または安定剤と混合して、凍結乾燥製剤または水溶液の形で保存する。許容し得る担体、賦形剤または安定剤は、使用される製剤量及び濃度は、需要者にとって無毒であり、これは当業者にとっては自明である。
本文中の製剤は、さらに具体的な適応症状を治療するための、必要となる一種の活性化合物を含み、好ましくは活性相補であり且つ互いに不利な影響がない化合物である。上記活性化合物は例えば、化学療法薬、細胞毒性薬剤及び/または抗血管発生剤などである。
V.製品及びキット
本発明はもう一つの実施形態において、本発明の上記疾病を治療に用いる抗体またはその医薬組成物を有する製品及びキットを提供する。該製品は、容器、及び容器上、または単独に上記製品包装中に置かれるラベルまたは添付文書を含む。適切な容器は例えばビン、チューブ、注射器などを含む。上記容器は各種材質、例えばガラスまたはプラスチックにより形成される。該容器は有効的に本発明の上記疾病を治療できる医薬組成物を含む。上記ラベルまたは添付文書は、該組成物が上記疾患の治療に用いられるものであると示し、上記疾病は例えばがんは、例えば乳がん(例えば転移性乳がん)、前立腺がん、肺がん(例えば非小細胞肺がん)、結腸直腸がんなどである。
また、上記製品は以下を含むことができる。(a)組成物が入っている第一容器、上記組成物は本文のモノクローナル抗体を含み、好ましくはヒト化のモノクローナル抗体である。及び(b)組成物が入っている第二容器、上記組成物はヒト化抗体以外の治療製剤を含む。本発明の該実施形態の製品はさらに、上記第一及び第二組成物を連合してがんのような症状の治療に用いる添付文書包装を含む。または/また、上記製品はさらに第二(または第三の)容器を含むことができ、中には製薬学上許容し得るバッファーが入っており、例えば注射用抑菌水(BWFI)、リン酸塩バッファー食塩水である。さらに、商業上、及び使用者の観点から見て必要となるその他の物質を含む。
VI. 抗AGR2モノクローナル抗体を使用する治療
本発明が注目する抗AGR2抗体は腫瘍の治療に用いることができ、例えば乳がん、すい臓がん、前立腺がん、結腸直腸がん、非小細胞性肺がん、腎臓がん、肝臓がん、頭頚部がん、黒色腫、卵巣がん、及び多発性骨髄腫などである。
その他の治療プランと抗AGR2抗体とを複合的に使用できる。複合投与はそれぞれの分かれている製剤をそれぞれ使用し、または単一薬品製剤の複合投与であり、任意の順番で投与でき、そのうち、好ましくは一定の時間中に2種類(または複数種類)の活性剤が同時にその生物学活性を発揮する。
一つの好ましい実施形態において、2種類の異なる抗AGR2抗体で患者を治療する。もう一つの実施形態において、一種類または複数種類の抗AGR2抗体の投与と、もう一種類の腫瘍関連の抗原に対する抗体と複合的に使用する。もう一つの実施形態において、AGR2抗体は、血管発生作用を抑制する抗血管発生剤と複合的に使用する。
一つの実施形態において、本発明の治療は複合的に抗AGR2抗体(一種または複数種類)と、一種または複数種類の哺乳動物の免疫機能調整剤をと使用し、例えばサイトカトン、及び化学療法剤または増殖抑制剤であり、異なる化学療法剤の混合物を共同で投与することを含む。好ましい化学治療薬は、タキサン類(タクソール及びドセタキセル)及び/またアントラセン類抗生剤である。製造メーカの説明、または当業者が経験によって決定した、この類の化学療法薬を使用する製剤及び投与プランに従う。
上記本発明の抗体と複合的に施用する薬品の適切製剤量は、常規治療において使用する製剤量であり、本発明の抗AFR2抗体との複合的な使用により、その使用する製剤量を低減させることもできる。
本発明の抗体の適切な使用量は、疾病のタイプ及びその程度によって約1μg/kg〜15mg/kgで適切に調整でき、例えば一回または複数回分かれた形で投与でき、さらには連続的に輸液できる。典型的な日使用薬剤量は約1μg/kg〜100mg/kgであり、これは治療の目的、以前の療法、患者の臨床病史及び抗体に対する反応、及び主治医の判断によって決める。
VII. 抗AGR2モノクローナル抗体の検出における使用
本発明の抗体(例えばヒト化抗AGR2抗体)は非治療性使用を有する。例えば、抗AGR2モノクローナル抗体は、AGR2タンパク質の、具体的な細胞、組織または血清中における発現の検出に使用できる。
診断上の使用について言えば、一般的には、検出部分を含み、例えば放射性同位体、蛍光マーカー、酵素―基質マーカーで抗体をマークする。当業者はこの目的を実現するための各種技術を知っている。例えば、抗体とビオチンを結合させ、または、抗体と小分子半抗原(例えばジゴキシン)と結合させる。
本発明の抗体は任意の既知の検出方法に用いることができ、例えば競合性結合測定、直接及び間接的なサンドイッチ式測定、及び免疫沈降測定法である。
便利のため、キット中に本発明の抗体を提供でき、即ち予定量の試薬と、診断試験に用いる説明書の包装の組み合わせである。酵素で抗体をマークした場合、キットは酵素が必要とする基質及びその他の補助因子(例えば検出できる発色団または蛍光団の基質前駆体)を含む。これ以外に、その他の添加剤を含むことができ、例えば安定剤、バッファー(例えばブロッキングバッファーまたは溶解バッファー)等を含む。各種製剤の相対量は広範に改変でき、実質性の最適化試験感度の製剤の溶液中における濃度を提供できる。具体的には、これらの製剤を乾燥粉末として提供し、通常は凍結乾燥したものであり、これらは溶解時に適切な濃度を有する試薬溶液の賦形剤を含む。
<実施例>
<モノクローナル抗体18A4の製作と同定>
A.ハイブリドーマ細胞培養液の収集
RPMI−1640培養液(10%ウシ血清、1%抗生剤を含む)で連続的に細胞を3日間培養し、細胞量を80%に維持させ、且つ細胞の指数増殖期(exponential growth phase)にあるようにし、PBSで洗浄し、血清を含まないRPMI−1640培養液に変更し、48時間培養してから上澄み液を収集する。
B.モノクローナル抗体の精製
Protein−G免疫アフィニテイ・クロマトグラフィーによって、Pierce Protein G Agarose(20399)説明書に従って抗体を精製する。簡潔に言えばステップは以下である。4℃冷蔵庫からカラム材料及びすべての試薬を取り出し、室温に放置し、温度が室温に達するようにする。カラム材料をやさしく混合し、2mlの50%カラム材料懸濁液(suspension)をカラムに入れ、気泡がないように注意する。5mlの結合バッファーでカラムにバランスを取らせる。サンプルは0.45μmのろ膜ろ過に方式により不純物を除去し、それから結合バッファーを使用して、サンプルは比1:9で希釈したサンプルであり、サンプルの塩濃度及びpH値を結合の要求を満たすようにする。希釈したサンプルをカラムに注入し、サンプル注入量は最大結合能力(5 mg mouse IgG/mlカラム材料)の80%以下であれば最大結合に達することができ、でなければ流出液中には抗体が含まれ、5ml溶出液で必要とする抗体を溶出させ、1ml/チューブで収集し、収集前にチューブ中に100μl 1M燐酸またはTris中和液を添加し、クーマシーブリリアントブルーG−250法で各チューブ中のタンパク質濃度を測定する。タンパク質濃度が高いサンプルを混合し、PBS(燐酸塩バッファー)を用いて透析を行って溶液系を変化させ、12ml溶出バッファーでカラムを再生させる。
<モノクローナル抗体の力価測定>
ELISAにより抗体の力価を測定するステップは以下である。被覆酵素プレート100μl/孔(抗原濃度3ug/ml、免疫原が融合タンパク質であれば、マーカータンパク質も被覆する必要がある)、4℃で終夜または37℃で2時間インキュベーションする。液体を除去し、プレートを倒置、乾燥させる。ブロッキング。200μl/ウェルでブロッキング液を添加し、4℃で終夜または37℃で2時間処理し、液体を除去し、プレートを倒置、乾燥させる。測定対象サンプル100μl/ウェルを添加し(希釈倍率は10、10、10、10、10。陽性、陰性対照は1000倍希釈する。100 μl/ウェル)、37℃で0.5時間インキュベーションするまたは4℃で終夜放置する。液体を除去し、プレートを倒置、乾燥させる。洗浄バッファーで3×3min洗浄し、乾燥させる。二次抗体の添加。二次抗体用ブロッキングバッファーで1:10000に希釈する。100 μl/ウェル、37 ℃ 20 min、洗浄バッファーで3×3min洗浄し、乾燥させる。発色。基質100μl/ウェルを添加し、充分に暗くなるまで発色させる。停止。停止液100μlを添加し、それから該プレートの450nmにおける吸光度を読み取る。該プレートに対して写真撮影して記録し、図1に示す通りである。該抗体の力価は10以上であることが示されている。
<モノクローナル抗体の特異性>
A.ウェスタンブロットアッセイ
細胞溶解前に1×PBSで2回洗浄し、10mlPBSを添加し、細胞をこすり取る。1000rpmにて5min遠心し、上澄みを除去する。細胞の5倍体積のNP40ライセート(プロテアーゼ添加)で均一に混合し、20min溶解させる。腫瘍組織を5倍体積のNP40ライセート(プロテアーゼ添加)で均一に混合し、20min溶解させる。15000rpm、4℃にて1min遠心し、上澄み液を収集し、タンパク質を定量する(以上の溶解操作はいずれもアイス上行う)。5×PAGEタンパク質添加液(protein loading buffer)(β−メルカプトエタノールを添加する)沈殿を懸濁し、95℃で5min加熱する。15%SDS−PAGEアガロースゲルでタンパク質分離、定圧80Vにて、2時間電気泳動し、タンパク質を分離させる。タンパク質をニトロセルロース膜に電気移動させ、400mA、45minにて5%ウシ血清タンパク質で室温にて1時間ブロッキングする。一次抗体を室温にて2時間ハイブリダイズさせ、1×PBSTで3×10min洗浄する。一次抗体の希釈倍数は以下である。ウサギ源AGR2抗体 1:10000、β−actin 1:2000。二次抗体は室温において1時間ハイブリダイズさせ、1×PBSTで3×10min洗浄する。露光現像し、結果をスキャンする。
結果は以下を示す。モノクローナル抗体はT47D、AGR2−pcDNA3をトランスフェクトした293T細胞中のAGR2の発現がみれれるが、pcDNA3をトランスフェクトした293T細胞にはAGR2の発現が検出されない。図2を参照すること。
B.免疫沈降
サンプルの準備:0.2ml proteinG(50% slurry ProteinG Agarose from Pierce)を、10ml PBSが入っている遠心チューブ中に添加し、均一に混合させ、RT、30min。1500rpmにて2 min遠心し、上澄み液10mlを除去する。抗体(図3に示す抗体、同タイプIgGを対照抗体とする)培地10mlを添加し、均一に混合する。振動させ、RT>2hrまたは4℃終夜放置する。遠心により上澄み液を除去する。10mlPBSを使用して2回洗浄する。抗体と結合するタンパク質Gビーズ(Protein G beads)を1.5 ml遠心チューブ中に移動させる。PBSを添加して0.2mlにして、 4℃で使用に供する。T47D、MCF7細胞上澄み(24時間)20ml収集し、二つのチューブに分け、それぞれのチューブは10mlである。チューブ1本目は本発明の抗体と結合しているタンパク質Gで免疫沈降し、AGR2を除去し、チューブ2本目は対照抗体と結合しているタンパク質Gで免疫沈降し、RT >2hrまたは4℃で終夜放置し、遠心して、上澄み液を収集してもう一度免疫沈降を繰り返す。PBS 1mlで4回洗浄する。5×PAGEタンパク質(β−メルカプトエタノールを添加する)沈殿を懸濁し、95℃で5min加熱する。ウェスタンプロットで結果を測定する。
結果は以下を示す。モノクローナル抗体により、免疫沈降法において、T47D、MCF7上澄み中のAGR2を検出できる。図3に示す通りである。
C.免疫蛍光測定
円形カバーガラスを24ウェルプレート中に添加し、PBSで一回洗浄する。相応の培地で浸漬し、培地を乾燥させる。T47D、MCF7細胞膵臓消化酵素を24ウェルプレート中に添加する。細胞が壁に貼り付いた後、栄養液を除去し、PBSで一回洗浄する。4%ホルムアルデヒドで室温にて10〜20分間固定し、PBSで一回洗浄する。0.5%TritonX−100、0.3%ヒツジ血清で室温にて40分間放置する。一次抗体を添加し、4℃で終夜放置し、PBSで3×5min洗浄する。蛍光二次抗体を添加し、室温にて、30min放置し、PBSで3×5min洗浄する。DAPIで2〜5min染色し、PBSで2×5min洗浄する。マウントしてから蛍光顕微鏡で観察する。
結果は以下を示す。モノクローナル抗体により、乳がん細胞T47D、MCF7細胞内のエピトープAGR2の発現が検出され、図4に示す通りである。
<ヒト化18A4抗体の製造>
まずマウスモノクローナル抗体18A4の可変領域を、マウス/ヒトキメラ抗体を生成し得るベクター中にクローンする。STRAGENETM RNA抽出キットを使用し、製造者の案に従って、ハイブリドーマ細胞中から全RNAを分離する。RT−PCRによって可変領域を増幅させ、ゲルで精製し、前記のようにpUC119を挿入し、ヒトκ定常領域及びヒトCH1ドメインを含むプラスミドの誘導体を得る。得られたプラスミドを大腸菌株DH5α中に形質転換して得られたプラスミドを抽出し、配列決定を行い、マウス18A4モノクローナル抗体の重鎖と軽鎖の可変領域の配列を決定する(配列番号1及び配列番号2)。
得られた18A4抗体配列について比較分析を行い、相同性(homology)が最も高いヒト抗体生殖系列遺伝子IGHV1−46*03及びIGKV3−20*02をテンプレートとして、18A4三次元構造に対するシミュレーション分析及び、IGHV1−46*03及びIGKV3−20*02をテンプレートとする市販医薬品配列に対する分析に基づき、理論抗体配列18A4Hu1の重鎖アミノ酸配列及び軽鎖アミノ酸配列を得て、配列の比較結果は図5及び図6に示す通りである。理論配列に基づいてOverlapping PCRにより抗体V領域を合成し、且つOverlapOverlapping PCRにより、合成されたヒト化抗体重鎖可変領域と、ヒト化抗体軽鎖可変領域を、pGmaxに基づくヒトIgG1重鎖定常領域及びヒト軽鎖Kappa定常領域の抗体発現プラスミドに挿入し、完全抗体発現プラスミドの構造は図7に示す通りである(配列は配列番号7に示すものである)。
構築に成功した18A4Hu1抗体発現プラスミドを293T細胞にトランスフェクトし、真核発現させた。具体的には、2mg/mlのPEIと、発現プラスミドを3:1(w:w)の比例で混合した後に、トランスフェクト液として293T細胞にトランスフェクトし、6時間以後に10%血清を含むDMEM培地に変更して12時間培養し、さらに無血清培地に変更し、4日間培養し、上澄み液を収集し、これにより抗体を得た。
得られた抗体上澄みに対して分離及び精製を行った。具体的には、タンパク質Aにより、上澄み液に対して親和クロマトグラフィーを行い、分離した抗体を含む溶出液に対して透析を行い、これによって純抗体18A4Hu1を得て、A280吸光法またはクーマシーブリリアントブルー法によって精製抗体の濃度を測定した。精製された抗体に対してSDS−PAGE電気泳動分析を行い、さらにその純度について測定した(図8参照)。
生成されたヒト化抗体18A4Hu1に対してアフィニティアッセイを行い、さらにマウス18A4抗体と比較を行った。3ng/ul濃度の抗原AGR2でプレート被覆を行い(96ウェルELISAプレート)、それぞれのウェルは100μlであり、ブロッキング液でブロッキングする。0.1ng/ul濃度の抗体と、様々な濃度の抗原を等体積で混合し、37℃で終夜インキュベーションし、抗原濃度は1000nMから比例に従って希釈される。100ulインキュベーション後の混合液をそれぞれ異なるELISAプレートウェル中に添加し、37℃で1時間インキュベーションし、ELISAプレートを洗浄してから、抗ヒトまたは抗マウスのHPR標識の二次抗体を添加し、37℃で1時間インキュベーションし、発色液A及びBそれぞれ80ulを添加し、37℃で30min発色させ、50ul終止液を添加して終止させ、OD450において吸光度を測定し、アフィニティ曲線を製作し、抗体のアフィニティを計算する。マウス抗体18A4及びヒト化抗体18A4Hu1のアフィニティ曲線は図9に示す通りである。
ヒト化抗体18A4Huに対しT細胞抗原エピトープ分析を行うことで、個別アミノ酸に対してヒト化置換を行い、多種のヒト化変異体を生成する(変異体情報は図10に示す通りである)、それからヒト化変異体の抗原結合能力について比較を行い、これにより抗原エピトープがより少なく、且つ親和力がより高いヒト化抗原を選出し、例えばAgtuzumabと称される抗体で、図11に示す通りである。
生成したヒト化抗体Agtuzumabに対して特性の鑑定を行う。抗ヒト二次抗体を用いてAgtuzumab種特性について分析を行い、Agtuzumabがヒト化抗体であることを確認した(図12)。ウェスタンプロットアッセイにより、Agtuzumabの抗原特異性を分析し、それが精製されたAGR2−MBPタンパク質と特異的に結合できることが示された(図13)。それとAGR2を発現する細胞MCF7ライセート中のAGR2と結合することが確認された(図14に示す通り)、天然状態におけるAGR2と結合でき、且つ免疫沈降(IP)法によってMCF7上澄み中の天然分泌型AGR2を検出できることが確認された(図15に示す通り)。
AGR2に対し抗原エピトープ分析を行い、潜在の複数の抗原エピトープアミノ酸部位に対してそれぞれ変異させる(変異情報は図16に示す通りである)、AGR2変異体を抗原として、18A4とAgtuzumabを一次抗体として、ウェスタンプロットにより抗原エピトープ分析を行い、図17は184A及びヒト化抗体Agtuzumabが一致する抗原エピトープを有することが示されている。
競合性ELISA法により測定、及びAgtuzumabの親和力状況を比較することにより、図9に示すAgtuzumabの親和力はマウス18A4の親和力と近く、18A4Hu1より若干高く、より高い親和力とより低い潜在抗原性を有する。
腫瘍転移実験により、ヒト化抗体Agtuzumabは18A4と同じく、HepG2の転移を抑制できる生物学機能を有する。図18に示す通りである。
<インビトロで腫瘍細胞の増殖を抑制する実験>
MTT法の測定方法は以下である。MCF−7、T47D細胞株を対応の細胞培養液中で増殖培養し、指数増殖期に達するまで培養する(少なくとも二代繁殖し、それぞれの代の増殖は80%集合に達した時点まで)、トリプシン−EDTA液で消化し、細胞の最終濃度が5×10−5×10/mlとなるように調整する。96ウェルプレート中に接種し、各ウェル200μlである。各ウェル中の細胞が均一に分布しているかを調べる。細胞が壁に貼り付いた後、各種細胞にそれぞれ、抗体を含まない、20μg/mlの本発明の抗体、及び20μg/mlの対照抗体を含むIgG培地を添加する。48時間以後において、各ウェル中に濃度5mg/mlのMTT溶液20μlを添加する。継続的に4時間インキュベーションしてから、96ウェルプレート中の各ウェル中の元の液体を除去し、それぞれのウェル中にDMSO 150μlを添加し、formazan沈殿を溶解させる。室温において0.5h放置した後、脱色振動装置上で10分間振動させ、マイクロプレートリーダー(microplate reader)で490nm波長において、各ウェルの吸光度を測定する。
結果は以下を示す。モノクローナル抗体は、インビトロで、T47D細胞及びMCF−7細胞の増殖を抑制している。図19に示すように、本発明の抗体及び対照抗体IgGの濃度はいずれも20μg/mlである。
<生体外にて腫瘍の細胞移動を抑制する実験>
スクラッチテストのステップは以下である。乳がん細胞T47D、卵巣がん細胞SKOV3、骨肉腫細胞U2OS、マウス繊維芽細胞3T3を6ウェルプレート中に添加し(細胞70%集合)、それがいっぱいになってから細いセルスクレーバー(cell scraper)で中間にある細胞を除去し、1×PBSで2回洗浄し、削られた細胞を洗浄により除去する。写真を撮り、番号を付する。20μg/mlの本発明抗体または20μg/ml対照抗体を有するIgG培地を添加する。時間を計測し、それぞれ24、48時間で写真撮影を行う(同じ記号があるように注意、同じエリアを撮影すること)。
結果は以下である。図20に示すように、モノクローナル抗体は、生生体外において、T47D、SKOV3、3T3細胞の移動を抑制できる。本発明の抗体及び対照抗体のIgG濃度はいずれも20μg/mlである。
<インビトロにて腫瘍細胞の転移を抑制する実験>
腫瘍侵襲チャンバー腫瘍侵襲チャンバー実験は6つのグループに分けられる。1:対照、2:MBP(25ug/ml)、3:AGR2−MBP融合タンパク質(25ug/ml)、4:AGR2−MBP(25ug/ml)+IgG(25ug/ml)、5:AGR2−MBP(25ug/ml)+18A4(25ug/ml)、6:18A4(25ug/ml)。
腫瘍侵襲チャンバー内の培地はいずれもRPMI−1640培地+1%FBSである。
実験中において、まず外ウェル培地、トリプシンで消化したHepG2、SKOV3細胞を添加し、計数し、遠心してから上澄みを除去する。細胞濃度を、1%FBSを含むRPMI−1640培地で、5×10個/mlとなるように調整する。それぞれのウェル中に200μl添加し、細胞インキュベーター中において培養し(5%CO
37℃)、時間の計測を開始する。それぞれ24時間後及び48時間後にチャンバーを取り出し、内室の細胞を削り取り、チャンバーをメタノール溶液中において、室温にて15分間固定する。クリスタルバイオレット染色液で5分間染色させる。エタノールで15分間脱色させ、PBS中に添加し、写真撮影し、膜を貫通した細胞数をカウントする。
結果は以下である。本発明の抗体は、インビトロにおいれ、肝臓がん細胞HepG2、SKOV3の転位を抑制できる。図21に示す通りである。
<生生体外において腫瘍細胞周期を抑制する実験>
フローサイトメトリーで細胞周期を測定するステップは以下である。T47D細胞株を、対応の細胞培養液を増殖培養し、指数増殖期になるまで培養する(少なくとも2代繁殖し、それぞれは80%集合まで増殖)、トリプシン―EDTA液で消化し、6ウェルプレート中に添加する。測定待ち細胞が壁に貼りついた後に、20μg/mlの本発明抗体を含む、または20μg/ml対照抗体IgGを含む培地に変更する。それぞれ抗体を添加した後の0、6、12、24、48時間後に、1×Trypsinで細胞を消化し、10ml培地で細胞をそれぞれ単一の細胞に吹き飛び分散させた後、さらに15ml遠心チューブ中に収集する。200×gで5min遠心して細胞を収集する。上澄み液を廃棄する。5mlの1×PBSで2回洗浄する。上澄み液を廃棄した後、1ml予め冷やされた1×PBSで徹底的に細胞を懸濁し、それを9ml予め冷やされた70%エタノール中に滴下し、均一に混合し、氷上において1時間インキュベーションする。200×gで5 min遠心して細胞を収集し、上澄み液を廃棄し、15mlの1×PBSを添加して氷上において細胞を3〜4時間洗浄する。200×gで遠心5minにより細胞を収集し、上澄み液を除去し、500μlPI染色バッファー液を添加し、1.5ml遠心チューブ中に移す。チューブをアルミホイルで包み、37℃で30minインキュベーションする。フローサイトメトリーに供し細胞周期を測定する。
結果は以下を示す。モノクローナル抗体は、細胞周期のG1/G0期を増大し、S及びG2/M期を減少することで、生生体外において、乳がん細胞T47D、MCF7の増殖を抑制できる(図22)。
<モノクローナル抗体の可変領域の配列決定>
モノクローナル抗体の抗原結合部位の遺伝子配列を配列決定した。方法は以下である。ハイブリドーマ細胞中からRNAを抽出し、Marksらの方法によってPCR増幅によりVLとVHを増幅させ、遺伝子配列(Marks,J.Dら,J.Mol.Biol.,222:589−597,1991)を配列決定する。実験で使用したプライマーは、軽鎖5’−GAGCGGATAACAATTTCACACAGGA−3’、重鎖の5’−CCACAATCCCTGGGCACAA−3’であり、両者ともに、リバース配列決定(reverse sequencing)である。
<モノクローナル抗体の対応抗原エピトープの配列決定>
モノクローナル抗体の対応抗原AGR2の抗原エピトープのアミノ酸配列(図23)を配列決定した。方法は以下である。MCF7細胞中からRNAを抽出し、PCR方法によってAGR2のmRNAを得る、逆転写でcDNAを得る。pcDNA3−AGR2−His真核発現プラスミドを構築する。それからAGR2に対して欠損変異させ、変異に使用した上流プライマーは5’−GTTGCTTGTCTTGGATTTATATAGA−3’、下流プライマーは5’−GCTGAAAATAAAGAAATCCAGAAAT−3’である。
該変異は抗原エピトープPLMIIHHLDECPHSQALKKVFAを欠損させる。ウェスタンプロットにより、遮断性モノクローナル抗体と変異した後のAGR2タンパク質結合と結合しないことを検出し、これにより該抗体と結合するAGR2抗原エピトープのアミノ酸配列を配列決定する。それからAGR2に対して点変異を行い、変異において使用する上流プライマー5’−ATGAATAATCATCAAGGGTTTGTTGC−3’、下流プライマーは5’−CACTTGGATGAGTGCCCACACA−3’であり、そのうちPDI活性部位「CXXS」の「C」は「S」に変異し、モノクローナル抗体のこの変異タンパク質に対する結合は明らかに弱くなっている。該モノクローナル抗体が特異性結合する抗原エピトープは「PLMIIHHLDECPHSQALKKVFA」であると確定し、且つPDI活性を抑制できる可能性がある。図24、25を参照すること。
<抗体の動物においての生体内実験>
6週齢のメスBALB/cヌードマウス(180〜220g)に、指数増殖期にあるSKOV3細胞をPBS中に懸濁させ、マウス皮下に注射する(2×10/匹)。細胞を注射後のマウスをランダムに2つのグループに分け(各8匹)、PBSグループと18A4グループとする。細胞注射4日間後から腹腔投与し、試薬投与量は以下である。18A4は8mg/kg[1,2]、等体積のPBSを対照とする。毎週2回、試薬を注射すると同時に腫瘍サイズを測定する。薬品で14週間処理した後、実験を終了させる。Herceptin及びAvastinの文献[3〜5]の公式:(L×W2)/2で腫瘍体積を計算する。
結果は以下を示している。モノクローナル抗体は、生体内において、腫瘍の増殖を抑制できる。図26に示す通りである。
参考文献は[先行技術文献]に転記した。

Claims (18)

  1. AGR2タンパク質と特異的に結合するヒト化抗体であって、該抗体はモノクローナル抗体18A4によって結合されるAGR2タンパク質エピトープと同じAGR2タンパク質エピトープと結合することができ、
    該抗体の重鎖可変領域アミノ酸配列は、65位、67位、68位及び70位における4つの置換により変異した配列番号4で示されるものであり;
    該抗体の軽鎖可変領域アミノ酸配列は、配列番号3に示されるものであり;
    前記置換は、
    65位におけるリジン(K)がグルタミン(Q)に改変され、
    67位におけるリジン(K)がアルギニン(R)に改変され、
    68位におけるアラニン(A)がバリン(V)に改変され、及び
    70位におけるロイシン(L)がメチオニン(M)に改変され;ならびに、
    該位置の番号がKabatの番号付けシステムに対応する
    ことを特徴とする、前記抗体。
  2. 前記エピトープが、AGR2タンパク質のジスルフィド結合イソメラーゼの活性ドメインにあることを特徴とする、請求項に記載の抗体。
  3. 前記抗体が結合するエピトープが、配列番号15に示されるものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の抗体。
  4. 配列番号8に示される重鎖CDR1アミノ酸配列、
    配列番号9に示される重鎖CDR2アミノ酸配列、
    配列番号10に示される重鎖CDR3アミノ酸配列、
    配列番号11に示される軽鎖CDR1アミノ酸配列、
    配列番号12に示される軽鎖CDR2アミノ酸配列、及び、
    配列番号13に示される軽鎖CDR3アミノ酸配列
    からなる群より選択される少なくとも一つのCDR配列を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. DYNMD(配列番号8)に示される重鎖CDR1アミノ酸配列、
    DINPNYDTTSYNQKFQG(配列番号9)に示される重鎖CDR2アミノ酸配列、
    SMMGYGSPMDY(配列番号10)に示される重鎖CDR3アミノ酸配列、
    RASKSVSTSGYSYMH(配列番号11)に示される軽鎖CDR1アミノ酸配列、
    LASNLES(配列番号12)に示される軽鎖CDR2アミノ酸配列、及び、
    QHIRELPRT(配列番号13)に示される軽鎖CDR3アミノ酸配列
    を含む、請求項に記載の抗体。
  6. ト化完全IgG1抗体であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体。
  7. 前記抗体が、Fab、Fab’、F(ab’)、Fvフラグメント、線形抗体及び単鎖抗体からなる群より好ましくは選択される機能的抗体フラグメントである、請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体と、医薬上許容し得る担体とを含む、医薬組成物。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体をコードする、単離された核酸。
  10. 請求項に記載の核酸を含む、ベクター。
  11. 請求項10に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  12. 前記核酸を発現させ前記抗体を生成させるに十分な条件下の培養において請求項11に記載の宿主細胞を培養することを含む、ヒト化抗体を製造する方法。
  13. 前記宿主細胞培養物中から、前記抗体を回収することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体を含む、哺乳動物における病理性血管形成と関連する疾病の治療のための医薬組成物
  15. 前記疾病ががんである、請求項14に記載の医薬組成物
  16. 前記がんが乳がん、卵巣がん、骨肉腫、肝臓がん、すい臓がん、前立腺がん、結腸直腸がん、非小細胞性肺がん、腎臓がん、頭頚部がん、黒色腫、及び多発性骨髄腫から選ばれる、請求項15に記載の医薬組成物
  17. 前記治療が、第二治療薬剤と前記抗体とを、同時にまたは順次投与するステップを含むことを特徴とする、請求項16に記載の医薬組成物
  18. 前記第二治療剤が、抗血管形成剤、化学療法薬及び細胞毒性薬剤から選ばれることを特徴とする、請求項17に記載の医薬組成物
JP2014517400A 2011-07-05 2012-07-05 Agr2遮断抗体及びその使用 Active JP6127043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110186469.5 2011-07-05
CN2011101864695A CN102268089A (zh) 2011-07-05 2011-07-05 Agr2阻断抗体及其用途
PCT/CN2012/000926 WO2013004076A1 (zh) 2011-07-05 2012-07-05 Agr2阻断抗体及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520511A JP2014520511A (ja) 2014-08-25
JP6127043B2 true JP6127043B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=45050566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517400A Active JP6127043B2 (ja) 2011-07-05 2012-07-05 Agr2遮断抗体及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9574012B2 (ja)
EP (1) EP2749573B1 (ja)
JP (1) JP6127043B2 (ja)
KR (1) KR20140093922A (ja)
CN (2) CN102268089A (ja)
AU (1) AU2012278751B2 (ja)
BR (1) BR112014000181A2 (ja)
CA (1) CA2841372A1 (ja)
MX (1) MX347320B (ja)
RU (1) RU2610665C2 (ja)
SG (1) SG10201605435TA (ja)
TW (1) TWI588154B (ja)
WO (1) WO2013004076A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102268089A (zh) * 2011-07-05 2011-12-07 上海交通大学 Agr2阻断抗体及其用途
KR101588285B1 (ko) * 2013-06-04 2016-01-25 한국생명공학연구원 소포체 스트레스로 인한 세포사멸을 약화시키는 agr2 호모-다이머
US8999007B2 (en) * 2013-07-12 2015-04-07 Ostara Nutrient Recovery Technologies Inc. Method for fines control
US9790488B2 (en) 2013-08-02 2017-10-17 Agency For Science, Technology And Research Mutated internal ribosomal entry site (IRES) for controlled gene expression
KR20170058960A (ko) * 2014-09-09 2017-05-29 보드 오브 리전츠 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 Agr2 및 그의 수용체 c4.4a 에 대한 차단 모노클로날 항체
CN104593333B (zh) * 2014-12-12 2017-07-21 上海交通大学 稳定表达抗agr2人源化单克隆抗体的cho细胞株及其应用
KR101634612B1 (ko) * 2015-12-29 2016-06-29 한국생명공학연구원 소포체 스트레스로 인한 세포사멸을 약화시키는 agr2 호모-다이머
WO2017156280A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Viba Therapeutics, Inc. Methods of treating cancer using monoclonal antibodies to agr2 and c4.4a
CN106632680A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 上海交通大学 植物体系表达人源化抗agr2单克隆抗体18a4的质粒构建
CA3109716A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Universite De Montreal Proteogenomic-based method for identifying tumor-specific antigens
US20210340278A1 (en) 2018-10-04 2021-11-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of mucosal inflammatory diseases
CN109576229A (zh) * 2018-12-13 2019-04-05 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种分泌抗agr2的单克隆抗体杂交瘤细胞株及其应用
CN113336853B (zh) * 2020-11-04 2022-06-14 华中科技大学同济医学院附属协和医院 针对agr3蛋白的单克隆抗体、制备方法及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US7442776B2 (en) * 1999-10-08 2008-10-28 Young David S F Cancerous disease modifying antibodies
WO2002036142A2 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 University Of Vermont And State Agricultural College Compositions for inhibiting grb7
GB0222787D0 (en) * 2002-10-02 2002-11-06 Univ Liverpool Metastasis inducing compounds
US7393531B2 (en) * 2003-01-21 2008-07-01 Arius Research Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of MCSP
EP1928506A4 (en) 2005-08-19 2009-10-21 Abbott Lab IMMUNOGLOBULIN HAVING TWO VARIABLE DOMAINS AND USES THEREOF
GB0611116D0 (en) * 2006-06-06 2006-07-19 Oxford Genome Sciences Uk Ltd Proteins
GB0616929D0 (en) * 2006-08-26 2006-10-04 Univ Liverpool Antibodies, assays and hybridomas
EP2310526A4 (en) * 2008-07-18 2011-11-02 Oragenics Inc COMPOSITIONS FOR THE DETECTION AND TREATMENT OF COLORECTAL CANCER
KR100983386B1 (ko) * 2008-09-12 2010-09-20 성균관대학교산학협력단 난소암 진단을 위한 agr-2의 신규한 용도
CN101519649B (zh) * 2009-01-22 2010-11-03 上海交通大学 杂交瘤细胞株及其制备方法
WO2012100339A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 University Health Network Methods and compositions for the detection of pancreatic cancer
WO2012116357A2 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 The Board Of Trustees Of The Leland Use of agr3 for treating cancer
CN102268089A (zh) * 2011-07-05 2011-12-07 上海交通大学 Agr2阻断抗体及其用途
EP3559049A4 (en) 2011-10-28 2019-12-04 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd POLYPEPTIDE CONSTRUCTS AND APPLICATIONS THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
MX347320B (es) 2017-04-21
WO2013004076A8 (zh) 2014-02-06
BR112014000181A2 (pt) 2017-02-07
AU2012278751A1 (en) 2014-02-27
RU2014103784A (ru) 2015-08-10
US20140328829A1 (en) 2014-11-06
KR20140093922A (ko) 2014-07-29
RU2610665C2 (ru) 2017-02-14
EP2749573A4 (en) 2015-03-04
CA2841372A1 (en) 2013-01-10
US20170240651A1 (en) 2017-08-24
TW201319085A (zh) 2013-05-16
EP2749573B1 (en) 2017-09-13
CN102268089A (zh) 2011-12-07
JP2014520511A (ja) 2014-08-25
AU2012278751B2 (en) 2017-07-20
AU2012278751A8 (en) 2014-03-27
CN103987731B (zh) 2018-04-13
WO2013004076A1 (zh) 2013-01-10
US9574012B2 (en) 2017-02-21
CN103987731A (zh) 2014-08-13
MX2014000260A (es) 2014-09-01
TWI588154B (zh) 2017-06-21
SG10201605435TA (en) 2016-08-30
EP2749573A1 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127043B2 (ja) Agr2遮断抗体及びその使用
EP3505535A1 (en) Anti-pd1 monoclonal antibody, pharmaceutical composition thereof and use thereof
JP6483442B2 (ja) Pdgf受容体ベータ結合ポリペプチド
WO2021058000A1 (zh) 抗人Claudin18.2抗体及其应用
WO2016112855A1 (zh) 抗cd19单克隆抗体及其制备方法
TWI776364B (zh) 一種bcma結合蛋白及其製備方法和應用
TW202110887A (zh) 抗ror1/抗cd3雙特異性結合分子
CN116003598B (zh) 靶向人gprc5d的重组人源化单克隆抗体及其应用
WO2020015687A1 (zh) 抗her3人源化单克隆抗体及其制剂
US20230340158A1 (en) Anti-vegf-anti-pd-l1 bispecific antibody, pharmaceutical composition of same, and uses thereof
TW202128131A (zh) 重組抗程式性細胞死亡受體1和抗分化抗原簇137雙特異性抗體製劑及其用途
EP4257605A1 (en) Anti-tslp nanobody and use thereof
JP2023541473A (ja) 抗4-1bb-抗pd-l1二重特異性抗体、ならびにその医薬組成物および使用
JP2022515820A (ja) ヒトtrbv9に特異的に結合するモノクローナル抗体
CN116731169B (zh) 一种分拣蛋白1特异性的纳米抗体及其应用
CN109879966B (zh) 基于鼠源cd19抗体的人源化设计及表达验证
CN109651509B (zh) 抗cd20的人源化单抗及其制剂
JP2007252372A (ja) モノクローナル抗体およびそれをコードする遺伝子、ハイブリドーマ、医薬組成物ならびに診断試薬
WO2022237647A1 (zh) 针对dll3的结合分子及其应用
EP4105233A1 (en) Anti-bcma antibody, pharmaceutical composition of same, and applications thereof
CN109593134B (zh) 抗cd20的人源化单克隆抗体及其制剂
CN117915950A (zh) 一种多特异性抗体及其用途
CN114316046A (zh) 一种稳定的抗体组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250