JP6124249B2 - スクリーン印刷装置、印刷物の製造方法及び基板の製造方法 - Google Patents

スクリーン印刷装置、印刷物の製造方法及び基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6124249B2
JP6124249B2 JP2013004077A JP2013004077A JP6124249B2 JP 6124249 B2 JP6124249 B2 JP 6124249B2 JP 2013004077 A JP2013004077 A JP 2013004077A JP 2013004077 A JP2013004077 A JP 2013004077A JP 6124249 B2 JP6124249 B2 JP 6124249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
substrate
printing apparatus
moving mechanism
pattern hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013004077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054831A (ja
Inventor
雅治 藤井
雅治 藤井
Original Assignee
Jukiオートメーションシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jukiオートメーションシステムズ株式会社 filed Critical Jukiオートメーションシステムズ株式会社
Priority to JP2013004077A priority Critical patent/JP6124249B2/ja
Priority to US13/957,687 priority patent/US20140047990A1/en
Priority to CN201310339982.2A priority patent/CN103587228B/zh
Publication of JP2014054831A publication Critical patent/JP2014054831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124249B2 publication Critical patent/JP6124249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/12Machines with auxiliary equipment, e.g. for drying printed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0881Machines for printing on polyhedral articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/34Screens, Frames; Holders therefor
    • B41F15/36Screens, Frames; Holders therefor flat
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本技術は、スクリーンに設けられたパターン孔を介して被印刷物上にペースト状物質を印刷するスクリーン印刷装置等の技術に関する。
従来から、スクリーン印刷により基板、紙、布、木材、プラスチック等の被印刷物に対してクリーム半田、インク等のペースト状物質を印刷するスクリーン印刷装置が広く知られている。
このスクリーン印刷装置は、パターン孔が設けられたスクリーンの上方側にスキージが配置され、下方側に被印刷物が配置される。スクリーン上には、ペースト状物質が供給され、スキージは、スクリーン上を摺動される。スキージがスクリーン上を摺動されると、パターン孔の下側に配置された被印刷物にペースト状物質が印刷される。
スクリーン印刷装置は、スクリーンの位置と被印刷物の位置とを位置合わせする必要がある。スクリーンと被印刷物とを位置合わせする方法として、被印刷物側を移動させる方法と、スクリーン側を移動させる方法とが知られている。
下記特許文献1には、スクリーン側を移動させてスクリーンと基板とを位置合わせする方法が記載されている。特許文献1に記載の技術では、まず、スクリーン上に設けられた基準マークが位置検出機構により検出されて、スクリーンの位置が認識される。次に、基板上に設けられた基準マークが検出され、基板の位置が認識される。
次に、これらの2つの位置に基づいて、スクリーンと基板との位置ずれ量が算出される。そして、スクリーンと基板との位置ずれを補正するために、スクリーンがXYθ方向に移動される。XYθ方向での位置合わせが完了すると、基板が上昇されてスクリーンの下面に基板が接触され、スクリーン上をスキージが摺動される。これにより、基板上にクリーム半田が印刷される。
スクリーンは、スクリーン印刷装置に対して交換可能に構成されている場合がある。例えば、被印刷物のサイズに応じて、複数のタイプのスクリーンが用意される。作業者がスクリーンを交換する場合、スクリーン印刷装置に取り付けられているスクリーンを取り外し、その後、被印刷物のサイズに応じたスクリーンを新たにスクリーン印刷装置に取り付ける。
特開平6−182965号公報
スクリーン印刷装置内におけるスクリーンの配置位置は、被印刷物のサイズの変更に応じて変更されることがある。従来、このようなスクリーンの配置位置の調整は、作業者が手動で行っていた。このような調整は、作業者からすれば煩わしく感じられる。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、スクリーンが交換される場合に、被印刷物のサイズに応じた適切な位置に、自動的にスクリーンを移動させることができる技術を提供することにある。
本技術に係るスクリーン印刷装置は、スクリーン移動機構と、制御部とを具備する。
前記スクリーン移動機構は、ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを移動させる。
前記制御部は、前記被印刷物のサイズの変更に応じて、前記被印刷物のサイズに応じた位置に前記スクリーンを移動させるように前記スクリーン移動機構を制御する。
このスクリーン印刷装置では、被印刷物のサイズに応じた適切な位置にスクリーンが自動的に移動される。これにより、ユーザによるスクリーンの位置調整の手間がなくなるため、利便性が向上する。
上記スクリーン印刷装置において、前記制御部は、前記スクリーンを前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させた後、さらに、前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせしてもよい。
このように、パターン孔の位置と、被印刷物の基準位置とを予め位置合わせすることで、パターン孔と基板との位置合わせの時間を短縮することができる。
上記スクリーン印刷装置において、前記スクリーンは、アライメントマークを有していてもよい。
この場合、前記スクリーン印刷装置は、前記スクリーンのアライメントマークを撮像可能な撮像部をさらに具備していてもよい。
この場合、前記制御部は、前記スクリーンのアライメントマークの画像に基づいて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記基準位置とを位置合わせしてもよい。
これにより、パターン孔の位置と、被印刷物の基準位置とを適切に位置合わせすることができる。
上記スクリーン印刷装置において、前記被印刷物は、アライメントマークを有していてもよい。
前記スクリーン印刷装置は、前記被印刷物のアライメントマークを撮像可能な撮像部をさらに具備していてもよい。
前記制御部は、前記パターン孔の位置が前記基準位置と位置合わせされているスクリーンを、前記被印刷物のアライメントマークの画像に基づいて移動させ、前記パターン孔の位置と前記被印刷物の位置とを位置合わせしてもよい。
これにより、パターン孔の位置と、被印刷物の位置とを適切に位置合わせすることができる。なお、パターン孔の位置と、被印刷物の基準位置とが予め位置合わせされた状態から、スクリーンが移動されるので、上記したように、パターン孔と基板との位置合わせの時間を短縮することができる。
上記スクリーン印刷装置は、一対のガイドと、ガイド移動機構とをさらに具備していてもよい。
前記一対のガイドは、前記被印刷物が搬送される搬送方向に沿って延び、前記被印刷物を前記搬送方向に沿ってガイドする。
前記ガイド移動機構は、前記一対のガイドのうち少なくとも一方を前記搬送方向と直交する方向に移動させる。
この場合、前記制御部は、前記被印刷物のサイズの変更に応じて、前記一対のガイドのうち少なくとも一方を移動させるようにガイド移動機構を制御し、かつ、前記被印刷物のサイズに応じた位置にスクリーンを移動させるように前記スクリーン移動機構を制御してもよい。
これにより、被印刷物のサイズが変更に応じて、一対のガイド及びスクリーンが適切な位置に移動される。
上記スクリーン印刷装置は、クリーニング部と、クリーニング部移動機構とをさらに具備していていもよい。
前記クリーニング部は、前記スクリーンをクリーニングする。
前記クリーニング部移動機構は、前記クリーニング部を所定の方向に移動させる。
この場合、前記制御部は、前記スクリーンをクリーニングするとき、前記クリーニング部が移動する方向と直交する方向に前記スクリーンを移動させて、前記スクリーンを異なる2点以上に位置させ、前記スクリーンが前記2点以上の各位置に位置する状態で、それぞれ、前記クリーニング部移動機構により前記クリーニング部を前記所定の方向に移動させて前記スクリーンをクリーニングしてもよい。
このスクリーン印刷装置では、スクリーンのサイズに対して、クリーニング部のサイズが小さいような場合にも、サイズの小さなクリーニングを使用してスクリーンをクリーニングすることができる。
上記スクリーン印刷装置において、前記スクリーン移動機構は、テーブルと、一対のスクリーン保持部材と、幅調整機構と、テーブル駆動部とを有していてもよい。
前記一対のスクリーン保持部材は、前記テーブルの下側において、幅方向で対向するように設けられ、前記スクリーンを保持する。
前記幅調整機構は、前記テーブル及びスクリーン保持部材の間に介在され、前記一対のスクリーン保持部材の間の距離を前記幅方向で調整する。
前記テーブル駆動部は、前記テーブルの上側に設けられ、前記テーブルを駆動する。
このスクリーン印刷装置では、テーブルの下側に、一対のスクリーン保持部材及び幅調整機構が設けられる。そして、反対側であるテーブルの上側に、テーブルを駆動するテーブル駆動部が設けられる。これにより、テーブル駆動部と、一対のスクリーン保持部材及び幅調整機構との間の干渉を回避することができる。これにより、テーブル駆動部によるテーブルの移動距離と、幅調整機構による一対のスクリーン保持部材の幅方向への移動距離とを大きくしつつ、スクリーン印刷装置を小型化することができる。
上記スクリーン印刷装置において、前記幅調整機構は、前記幅方向に沿って前記テーブルの下面に取り付けられた幅調整用レールを有していてもよい。
この場合、前記テーブル駆動部は、第1のテーブル駆動用レールを有していてもよい。前記第1のテーブル駆動用レールは、前記幅方向に直交する直交方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられ、前記テーブルの下面に取り付けられた前記幅調整用レールに対して、テーブルの上側でクロスする位置関係にある。
このスクリーン印刷装置では、テーブルの下面に取り付けられた幅調整用レールと、テーブルの上面に取り付けられた第1のテーブル駆動用レールとが、テーブルの上下においてクロスする位置関係にある。すなわち、本技術に係るスクリーン印刷装置では、テーブル駆動部がテーブルの上側に設けられているため、幅調整用レールと、第1のテーブル駆動用レールとをテーブルの上下においてクロスする位置関係に配置することができる。これにより、テーブル駆動部によるテーブルの直交方向への移動距離と、幅調整機構による一対のスクリーン保持部材の幅方向への移動距離とを大きくしつつ、スクリーン印刷装置を小型化することができる。
上記スクリーン印刷装置は、前記テーブルの上方の位置に設けられたプレート部材をさらに具備していてもよい。
この場合、前記テーブル駆動部は、第1のテーブル駆動機構を有していてもよい。
第1のテーブル駆動機構は、前記第1のテーブル駆動用レールと、第1のスライド部材と、第2のテーブル駆動用レールと、第2のスライド部材と、回転体とを有する。
前記第1のテーブル駆動用レールは、前記直交方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられる。
前記第1のスライド部材は、前記第1のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能である。
前記第2のテーブル駆動用レールは、前記幅方向に沿って前記プレート部材の下面に取り付けられる。
前記第2のスライド部材は、前記第2のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能とされる。
前記回転体は、前記第1のスライド部材と前記第2のスライド部材とを相対的に回転可能とする。
上記スクリーン印刷装置において、前記テーブル駆動部は、第2のテーブル駆動機構をさらに有していてもよい。
前記第2のテーブル駆動機構は、第3のテーブル駆動用レールと、第3のスライド部材と、第4のテーブル駆動用レールと、第4のスライド部材と、回転体とを有する。
前記第3のテーブル駆動用レールは、前記幅方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられる。
前記第3のスライド部材は、前記第3のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能である。
前記第4のテーブル駆動用レールは、前記直交方向に沿って前記プレート部材の下面に取り付けられる。
前記第4のスライド部材は、前記第4のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能である。
前記回転体は、前記第3のスライド部材と前記第4のスライド部材とを相対的に回転可能とする。
本技術の他の観点に係るスクリーン印刷装置は、スクリーン移動機構と、制御部とを具備する。
前記スクリーン移動機構は、ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを移動させる。
前記制御部は、前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせする。
本技術に係る印刷物の製造方法は、ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させるようにスクリーン移動機構を制御することを含む。
スキージがスクリーン上で摺動されてペースト状物質が被印刷物上に印刷される。
本技術の他の観点に係る印刷物の製造方法は、ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、スクリーン移動機構により移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせすることを含む。
スキージがスクリーン上で摺動されてペースト状物質が被印刷物上に印刷される。
本技術に係る基板の製造方法は、クリーム半田を基板上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、前記基板のサイズに応じた位置に移動させるようにスクリーン移動機構を制御することを含む。
スキージがスクリーン上で摺動されてクリーム半田が基板上に印刷される。
前記クリーム半田が印刷された基板上に電子部品が実装される。
本技術の他の観点に係る基板の製造方法は、クリーム半田を基板上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、スクリーン移動機構により移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記基板が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせすることを含む。
スキージがスクリーン上で摺動されてクリーム半田がスクリーン上に印刷される。
前記クリーム半田が印刷された基板上に電子部品が実装される。
以上のように、本技術によれば、スクリーンが交換される場合に、被印刷物のサイズに応じた適切な位置に、自動的にスクリーンを移動させることができる技術を提供することができる。
本技術の一実施形態に係るスクリーン印刷装置を示す斜視図である。 スクリーン印刷装置が有するスクリーンの一例を示す上面図である。 スクリーン印刷装置の構成を示すブロック図である。 Y軸駆動機構を示す斜視図である。 スクリーン印刷装置の基本的な動作を説明するための斜視図である。 スクリーン印刷装置の基本的な動作を説明するための斜視図である。 スクリーンが交換されるときのスクリーン印刷装置の動作を示すフローチャートである。 スクリーンの他の例を示す上面図である。 他の実施形態に係るスクリーン印刷装置の動作を示すフローチャートである。 他の実施形態に係るスクリーン印刷装置による位置合わせを説明するための図である。 比較例に係るスクリーン印刷装置による位置合わせを説明するための図である。 本技術のさらに別の実施形態に係るスクリーン印刷装置が有するスクリーン移動機構を示す斜視図である。 本技術のさらに別の実施形態に係るスクリーン印刷装置が有するスクリーン移動機構を示す斜視図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[スクリーン印刷装置100の全体構成及び各部の構成]
図1は、本技術に係るスクリーン印刷装置100を示す斜視図である。図2は、スクリーン印刷装置100が有するスクリーン10の一例を示す上面図である。図3は、スクリーン印刷装置100の構成を示すブロック図である。
本明細書中で説明される各図では、図面を見易く表示するため、スクリーン印刷装置100が有する各部の大きさなどについて実際とは異なって表示する場合がある。特に、図1では、図面を見易く表示するため、スクリーン10側(上側)と、搬送部70側(下側)との距離が実際よりも離れて表されている(後述の図5も同様)。
これらの図に示すスクリーン印刷装置100は、基板8(被印刷物)上にクリーム半田(ペースト状物質)を印刷するスクリーン印刷装置100である。スクリーン印刷装置100は、回路基板を製造する実装ライン内に配置され、実装ラインの一部を構成する。
スクリーン印刷装置100の上流側には、例えば、スクリーン印刷装置100に基板8を投入する基板投入装置が配置される。一方、スクリーン印刷装置100の下流側には、印刷検査装置、実装装置などが配置される。
印刷検査装置は、クリーム半田が印刷された基板8(印刷物)をスクリーン印刷装置100から受け取って、クリーム半田の印刷状態を検査する。印刷検査装置は、印刷状態が良好であると判断した基板8を下流側に配置された実装装置に受け渡す。実装装置は、印刷状態が良好であると判断された基板8を印刷検査装置から受け取って、その基板8上に電子部品を実装する。このようにして、複数の基板8が順番に製造されてく。
図1の上側を参照して、本実施形態に係るスクリーン印刷装置100は、スクリーン10と、スクリーン10を移動させるためのスクリーン移動機構20と、スキージ部50と、スクリーン10上にクリーム半田を供給する半田供給部55(図3参照)とを有する。
図1の下側を参照して、スクリーン印刷装置100は、昇降ベース60と、昇降ベース60を上下方向に移動させる昇降機構61とを備える。また、スクリーン印刷装置100は、基板8を搬送する搬送部70と、基板8を下方から支持するバックアップ部79(図3参照)とを備える。さらに、スクリーン印刷装置100は、撮像部80と、撮像部80を移動させる撮像部移動機構85と、スクリーン10の下面をクリーニングするクリーニング部90と、クリーニング部90を移動させるクリーニング部移動機構95とを備える。
図3を参照して、スクリーン印刷装置100は、さらに、制御部1、記憶部2、表示部3、入力部4、通信部5などを備えている。
図2を参照して、スクリーン10は、矩形の形状を有するスクリーン本体11と、スクリーン本体11の四辺に沿って設けられ、スクリーン本体11にテンションを付与するスクリーン枠体12とを有する。スクリーン本体11は、例えば、ステンレス鋼などの金属により構成される。
スクリーン本体11は、中央の領域に印刷パターンに応じた複数のパターン孔13を有している。また、スクリーン本体11の対角線上の角部近傍には、2つのアライメントマーク14が設けられる。
本実施形態では、スクリーン10の下側に撮像部80が配置されている関係上、アライメントマーク14は、スクリーン本体11の下側に設けられている。なお、アライメントマーク14は、スクリーン本体11の上側に設けられていても構わない。図に示す例では、アライメントマーク14の数が2つとされているが、アライメントマーク14の数は、2以上であれば特に制限はない。
スクリーン10は、スクリーン印刷装置100に対して交換可能とされており、基板8の種類(サイズ)の変更に応じて交換される。すなわち、本実施形態では、基板8の種類(サイズ)に応じた複数種類のスクリーン10が用意される。これらの各種のスクリーン10は、パターン孔13のパターン形状やサイズ異なっている。また、スクリーン10全体のサイズも異なる場合がある(例えば、Lサイズ、Mサイズ等)。
図1の上側を参照して、スクリーン10は、スクリーン移動機構20によって移動可能に保持されている。スクリーン移動機構20は、スクリーン10を基板8に対して位置合わせするためにスクリーン10をXYθ方向に移動させる。さらに、スクリーン移動機構20は、基板8のサイズの変更に応じて、基板8のサイズに応じた位置に前記スクリーン10を移動させる。すなわち、スクリーン移動機構20は、基板8に対するスクリーン10の位置合わせのための移動距離よりも広範囲に亘ってスクリーン10を移動可能とされている。
スクリーン移動機構20によるスクリーン10の可動範囲は、各種の基板8のサイズに応じて設定されている。例えば、基板8の幅(Y軸方向)が5cm〜55cmである場合、Y軸方向でのスクリーン10の可動範囲は、少なくとも25cm(=(55cm−5cmm)/2)とされる。
スクリーン移動機構20は、スクリーン10を保持する2つのスクリーン保持部材21と、2つのスクリーン保持部材21を上方から支持するテーブル25と、テーブル25をXYθ方向に移動させるためのテーブル駆動部30とを有する。図1では、図面を見易く表示するために、テーブル25を一点差線で表示している。
スクリーン保持部材21は、例えば、金属板などにより構成され、スクリーン10を着脱可能に保持する。スクリーン保持部材21は、X軸方向で対称に形成されており、スクリーン10をX軸方向で両側から挟みこむ位置に配置される。スクリーン10は、スクリーン保持部材21上をY軸方向に沿ってスライド可能とされる。
スクリーン保持部材21は、それぞれ、側板22と、側板22の下側の位置に側板22に対して垂直に取り付けられた下板23と、側板22の上側の位置に側板22に対して垂直に設けられた上板24とを有する。
図示は省略しているが、スクリーン印刷装置100は、スクリーン保持部材21に対してスクリーン10を固定するためのクランプ部材を有している。クランプ部材は、スクリーン枠体12と、スクリーン保持部材21の下板23とを上下方向から挟み込んでクランプする。クランプ部材は、シリンダなどの機構を有しており、シリンダの駆動によって自動的にスクリーン枠体12及びスクリーン保持部材21をクランプすることができる。
スクリーン保持部材21と、テーブル25との間には、2つのスクリーン保持部材21の間の距離を調整するための幅調整機構26が設けられる。幅調整機構26は、4つのガイドレール27と、この4つのガイドレール27と係合する4つのスライド部材28とを含む。4つのガイドレール27は、X軸方向に沿ってテーブル25の下面側に固定される。4つのスライド部材28は、スクリーン保持部材21の上板24上に固定され、ガイドレールによってガイドされてX軸方向に沿って移動される。
幅調整機構26は、図示しないボールネジ機構などの駆動系を有しており、この駆動系の駆動により、スライド部材28がX軸方向に沿って移動される。これにより、スクリーン保持部材21間の距離が自動的に調整可能とされる。例えば、現在取り付けられているスクリーン10が、そのスクリーン10とは全体のサイズが異なるスクリーン10に変更される場合、スクリーン保持部材21間の距離が、X軸方向で調整される。
テーブル25は、スクリーン保持部材21を上方から支持すること可能とされている。テーブル25の中央には、スキージ部50を配置するための開口が設けられる。
スキージ部50は、Y軸方向で対称に形成された2つのスキージ機構51を有する。また、スキージ部50は、2つのスキージ機構51を一体的にY軸方向に移動させるためのY軸移動機構や、スキージ機構51を上下方向に移動させるための上下移動機構などを含む。
2つのスキージ機構51は、それぞれ、下側の位置にスキージ52を有している。スキージ52は、クリーム半田が供給されたスクリーン10上をY軸方向に向けて摺動され、スクリーン10に設けられたパターン孔13を介して、スクリーン10の下側に配置された基板8上にクリーム半田を印刷する。
2つのスキージ機構51のうち、一方のスキージ機構51がスクリーン10上を摺動さているとき、他方のスキージ機構51は、上方に位置しており、スクリーン10には当接しない状態とされる。スクリーン10上を摺動されるスキージ機構51(つまり、印刷を行うスキージ機構51)は、交互に切り替えられる。
図示は省略しているが、2つのスキージ機構51をY軸方向に移動させるY軸移動機構は、テーブル25上に立設されている。従って、テーブル駆動部30によって、テーブル25や、スクリーン10がXYθ方向に移動されたとき、この動作に伴って、スキージ部50もXYθ方向に移動される。
スクリーン10をXYθ方向に移動させるための駆動源としてのテーブル駆動部30は、2つのY軸駆動機構31と、1つのX軸駆動機構32と、1つの連動機構33とを含む。これらの4つの機構31、32、33は、テーブル25の下側の位置において、テーブル25が有する4つの角部の近傍に配置される。
2つのY軸駆動機構31は、テーブル25が有する前方側の2つの角部の近傍に配置される。X軸駆動機構32は、テーブル25が有する後方左側の角部の近傍に配置され、連動機構33は、後方右側の角部の近傍に配置される。なお、これらの4つの機構が配置される位置は、適宜変更可能である。例えば、2つのY軸駆動機構31を後方側に配置して、X軸駆動機構32及び連動機構33を前方側に配置することもできる。あるいは、X軸駆動機構32と、連動機構33との位置を逆とすることもできる。
4つの機構31、32、33は、それぞれ、図示しない支柱などに固定されており、支柱に固定された状態でテーブル25を下方から支持する。Y軸駆動機構31は、テーブル25を下方から支持しつつ、その駆動によりテーブル25をY軸方向に移動させる。X軸駆動機構32は、テーブル25を下方から支持しつつ、その駆動によりテーブル25をX軸方向に移動させる。また、Y軸駆動機構31及びX軸駆動機構32は、これらの駆動機構の連動によって、テーブル25をZ軸回り(θ方向)に回転させることができる。
なお、連動機構33は、テーブル25を移動させるための駆動源を有していない。連動機構33は、テーブル25を下方から支えつつ、Y軸駆動機構31及びX軸駆動機構32によるテーブル25の駆動に連動して動作する。
図4は、Y軸駆動機構31を示す斜視図である。Y軸駆動機構31と、X軸駆動機構32とは、テーブル25に取り付けられる向きが異なっているが、駆動機構自体の構成は同じである。従って、ここでは、Y軸駆動機構31を代表的に説明する。
図4に示すように、Y軸駆動機構31は、Y軸方向に長い形状を有する、上方が開放されたケース40を備えている。また、Y軸駆動機構31は、ケース40の内部にY軸方向に沿って架け渡されたボールネジ41と、ボールネジ41を回転させる駆動源としてのモータ42とを有する。モータ42は、ケース40の外部に取り付けられている。
ケース40の内部の底面には、Y軸方向に沿って第1のガイドレール44が設けられている。第1のガイドレール44の上方には、第1のガイドレール44上をスライド可能な第1のスライド部材45が設けられ、この第1のスライド部材45の上方には、ボールネジナット43が配置される。ボールネジナット43は、ボールネジ41と噛み合い、ボールネジ41の回転に応じてY軸方向に移動する。
ボールネジナット43の上方には、ボールネジナット43に対してZ軸回りに回転可能に取り付けられた回転体46が配置される。この回転体がZ軸回りに回転可能であるため、テーブルがZ軸回りに回転することができる。
回転体46の上方には、第2のスライド部材47が配置され、第2のスライド部材47上には第2のガイドレール48が配置される。この第2のガイドレール48の上面がテーブル25の下面に対して固定される。
ここで、連動機構33は、図4に示すY軸駆動機構31と類似の構成を有している。連動機構33がY軸駆動機構31と異なる点は、モータ42、ボールネジ41などの駆動系を有していない点である。その他の点では、連動機構33は、Y軸駆動機構31及びX軸駆動機構32と同様の構成を有している。
例えば、2つのY軸駆動機構31が駆動されていない状態で、X軸駆動機構32が駆動されると、テーブル25がX軸方向に移動される。また、X軸駆動機構32が駆動されていない状態で、2つのY軸駆動機構31が有する2つのモータ42が、同時に、同じ回転量分回転されるとテーブル25がY軸方向に移動される。2つのY軸駆動機構31が有する2つのモータ42が、回転量や、回転の向きが異なるように駆動されると、テーブル25がZ軸回り(θ軸方向)に回転する。
図1の下側の図面を参照して、搬送部70は、第1のガイド71及び第2のガイド72と、コンベアベルト73と、ガイド移動機構75(図3参照)とを含む。第1のガイド71及び第2のガイド72は、X軸方向(搬送方向)に沿って延び、基板をX軸方向に沿ってガイドする。コンベアベルト73は、第1のガイド71及び第2のガイド72の内面側にそれぞれ設けられる。
基板8は、コンベアベルト73上に配置され、コンベアベルト73の駆動により、第1のガイド71及び第2のガイド72にガイドされつつX軸方向に沿って移動される。搬送部70は、コンベアベルト73の駆動により、基板8を搬入して基準位置に位置決めしたり、印刷が終了した基板8を他の装置に受け渡したりすることができる。
ガイド移動機構75は、第1のガイド71及び第2のガイド72のうち少なくとも一方のガイドをY軸方向(搬送方向と直交する方向)に移動させる。なお、本実施形態では、2つのガイドのうち、第2のガイド72(後方側)がY軸方向に移動されるように構成されており、第1のガイド71(前方側)は、固定位置とされている。
搬送部70は、ガイド移動機構75による第2のガイド72の移動により、基準位置に搬送された基板8を両側から挟みこんで固定したり、基板8のサイズに合わせて、ガイド71、72間の距離を調整したりすることができる。例えば、基板8の幅(Y軸方向)が5cm〜55cmである場合、Y軸方向での第2のガイド72の可動範囲は、少なくとも50cmとされる。
スクリーン印刷が行われるときに基板8が配置される基準位置は、例えば、搬送部70の中央部近傍に設定されている。基準位置には、基板8を下方から支持するバックアップ部79(図3参照)が配置される。バックアップ部79は、コンベアベルト73の駆動によって基板8が基準位置にまで搬送された後、基板8を下方から支持する。この状態で基板8上にクリーム半田が印刷される。
昇降ベース60上には、撮像部80をXY方向に移動させる撮像部移動機構85が設けられる。撮像部移動機構85は、昇降ベース60上において、X軸方向に沿って配置された2本のガイドレール86と、2本のガイドレール86上にそれぞれスライド可能に設けられたスライド部材87と、スライド部材87をX軸方向に駆動させるための駆動系とを有する。また、撮像部移動機構85は、搬送部70上を跨ぐようにして2つのスライド部材87上に架け渡された支持フレーム88を有する。支持フレーム88は、撮像部80をY軸方向に移動可能に支持しており、内部に撮像部80をY軸方向に駆動させるための駆動系を有している。
撮像部80は、スクリーン10よりも下側の領域であって、かつ、基板8よりも上側の領域をXY方向に移動可能とされる。撮像部80は、スクリーン10の下面に設けられたアライメントマーク14を下側から撮像する上向きの第1のカメラと、基板8の上面に設けられたアライメントマーク9を上側から撮像する下向きの第2のカメラとを有している。基板8のアライメントマーク9は、基板8上の任意の2箇所以上の場所に設けられている。
昇降ベース60上には、クリーニング部90と、クリーニング部90をX軸方向に移動させるクリーニング部移動機構95とが設けられる。クリーニング部移動機構95は、撮像部移動機構85と共通で用いられる2本のガイドレール86と、2本のガイドレール86上にそれぞれスライド可能に設けられたスライド部材97と、スライド部材97をX軸方向に駆動させるための駆動系とを有している。また、クリーニング部移動機構95は、搬送部70上を跨ぐようにして2つのスライド部材97上に架け渡された支持フレーム98を有する。支持フレーム98は、クリーニング部90を下方から支持する。
クリーニング部90は、クリーニングペーパー93を送り出す送り出しローラ91と、クリーニングペーパー93を巻き取る巻き取りローラ92とを有する。
制御部1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、スクリーン印刷装置100の各部を統括的に制御する。制御部1の処理については、後に詳述する。
記憶部2は、制御部1の作業用の領域として用いられる不揮発性のメモリと、制御部1の処理に必要な各種のデータやプログラムが記憶された不揮発性のメモリとを含む。上記各種のプログラムは、光ディスク、半導体メモリ等の可搬性の記録媒体から読み取られても構わない。
表示部3は、例えば、液晶ディスプレイ等により構成される。入力部4は、キーボード、マウス、タッチパネル等により構成され、オペレータからの各種の指示を入力する。通信部5は、印刷検査装置や、実装装置等の他の装置へ情報を送信したり、他の装置から情報を受信したりする。
[動作説明]
次に、スクリーン印刷装置100の動作について説明する。ここで、説明されるスクリーン印刷装置100の動作は、制御部1の制御下において実行される。
「基本動作」
まず、スクリーン印刷装置100の基本的な動作について説明する。図5及び図6は、スクリーン印刷装置100の基本的な動作を説明するための斜視図である。
まず、図5を参照して、搬送部70のコンベアベルト73の駆動により、基板8が基準位置にまで搬送される。なお、このとき、図5に示すように、撮像部80は、撮像部移動機構85により昇降ベース60の右端の位置(待機位置)まで移動されており、この状態で待機している。また、クリーニング部90は、クリーニング部移動機構95により昇降ベース60の左端の位置(待機位置)まで移動されており、この状態で待機している。
次に、バックアップ部79が上方に移動されて、基板8が下方から支持される。次に、搬送部70の第2のガイド72がY軸方向で前方側に向けて移動され、第1のガイド71及び第2のガイド72との間で基板8が挟みこまれる。これにより、基板8の位置が固定される。
次に、撮像部80が撮像部移動機構85によりXY方向に移動され、第2のカメラ(下向のカメラ)により基板8上のアライメントマーク9(2箇所以上)が撮像される。撮像部80は、撮像したアライメントマーク9の画像を制御部1に送信する。基板8のアライメントマーク9の撮像が終了すると、撮像部80は、撮像部移動機構85により待機位置(昇降ベース60右端)に移動される。
制御部1は、撮像部80から送信されてくる基板8のアライメントマーク9の画像を受信し、受信したアライメントマーク9の画像に基づいて、基板8が配置されているXY方向の位置や、Z軸回りの基板8の傾きなどを認識する。制御部1は、基板8の位置を認識すると、テーブル駆動部30を駆動させて、テーブル25をXYθ方向に移動させる。これにより、スクリーン10がXYθ方向に移動されて、基板8の位置に対して、スクリーン10の位置が位置合わせされる。
なお、基板8の位置に対してスクリーン10の位置を位置合わせするためには、制御部1がスクリーン10の位置を認識している必要がある。このスクリーン10の位置の認識は、後述のように、スクリーン10が交換されるときに行われる。
基板8の位置に対して、スクリーン10の位置が位置合わせされると、次に、昇降機構61により、昇降ベース60が上方に移動され、基板8がスクリーン10の下面に対して当接される。図6には、昇降ベース60が上方に移動されたときの様子が示されている。図6では、図面を見易く表示するため、撮像部80、クリーニング部90などの部材を省略して図示している。
基板8がスクリーン10の下面に当接されると2つのスキージ機構51のうち、一方のスキージ機構51が下方に向けて下げられ、一方のスキージ機構51がスクリーン10上に当接される。どちらのスキージ機構51が下げられるかは、スキージ部50が移動される向きに応じて予め決定されている。なお、他方のスキージ機構51は、スクリーン10上に当接しない状態とされる。
一方のスキージ機構51がスクリーン10上に当接されると、2つのスキージ機構51が一体的にY軸方向に移動される。これにより、一方のスキージ機構51がスクリーン10上をY軸方向に向けて摺動され、パターン孔13を介して、基板8上にクリーム半田が印刷される。スキージ部50がスクリーン10の縁の近傍まで移動されると、基板8上に当接していた一方のスキージ機構51が上方に移動され、スキージ部50は、この状態で待機する。
クリーム半田が基板8上に印刷されると、昇降機構61により昇降ベース60が下方に移動される。昇降ベース60が下方に移動されると、搬送部70の第2のガイド72(後方側のガイド)が、後方側に所定量移動され、基板8の固定状態が解除される。次に、搬送部70のコンベアベルト73が駆動されて、印刷が完了した基板8が下流側の印刷検査装置に受け渡される。
ここで、スクリーン10の下面をクリーニングする必要がある場合には、まず、昇降機構61によってクリーニング部90の高さが調整される。その後、クリーニング部90がクリーニング部移動機構95によりX軸方向へ移動される。クリーニング部90のX軸方向への移動に連動して、送り出しローラ91及び巻き取りローラ92が回転される。これにより、クリーニングペーパー93によりスクリーン10の下面がクリーニングされる。
クリーニングが終了すると、クリーニング部90は、クリーニング部移動機構95によって待機位置(昇降ベース左端)まで移動されて待機位置で待機する。
「スクリーン10交換時の動作」
次に、スクリーン10が交換されるときのスクリーン印刷装置100の動作を、作業者の作業と共に説明する。図7は、スクリーン10が交換されるときのスクリーン印刷装置100の動作を示すフローチャートである。
制御部1は、スクリーン10の交換の指示が入力されたかどうかを判定する(ステップ101)。作業者は、スクリーン10を変更する場合、入力部4を介して、スクリーン印刷装置100にスクリーン10の交換の指示を入力する。
スクリーン10の交換の指示が入力されると(ステップ101のYES)、制御部1は、テーブル駆動部30を制御して、スクリーン10をスクリーン印刷装置100の前方側に移動させる(ステップ102)。なお、スクリーン10が前方側に移動されるとき、スキージ部50もテーブル25の移動に応じて一体的に前方側に移動される。スクリーン10が前方側に移動されると、制御部1は、スクリーン保持部材21に対してスクリーン10を固定しているクランプ部材のシリンダを制御して、クランプ部材によるスクリーン10のクランプ状態を解除する(ステップ103)。
スクリーン10のクランプ状態が解除されると、作業者は、スクリーン10を把持して、スクリーン10を前方側に向けて引っ張る。これにより、スクリーン10がスクリーン保持部材21の下板23上をスライドされて、スクリーン10がスライド保持部材から取り外される。
次に、作業者は、新たに印刷対象となる基板8に対応するスクリーン10をスクリーン保持部材21に取り付ける。新たにスクリーン保持部材21に取り付けられるスクリーン10は、元々スクリーン保持部材21に取り付けられていたスクリーン10と、パターン孔13のパターン形状が異なっている。また、新たに取り付けられるスクリーン10は、元々印刷対象となっていた基板8とはサイズが異なる基板8に対応するスクリーン10である場合がある。さらに、新たに取り付けられるスクリーン10は、全体のサイズが、元々取り付けられていたスクリーン10とは異なる場合がある。
スクリーン10の全体のサイズ(X軸方向)が、元のスクリーン10と異なる場合、作業者は、2つのスクリーン保持部材21の間の距離を調整する必要がある。この場合、作業者は、入力部4を介してスクリーン印刷装置100に指示を入力し、幅調整機構26によって2つのスクリーン保持部材21の間の距離を調整する。
スクリーン10をスクリーン保持部材21に対して取り付けるとき、作業者は、スクリーン10の後端側をスクリーン保持部材21の下板23の前端に載せ、その後、スクリーン10を奥側に向けて押し込む。これにより、スクリーン10がスクリーン保持部材21の下板23上をスライドされ、スクリーン10が取り付け位置まで移動される。スクリーン保持部材21に対するスクリーン10の取り付け位置は、スクリーン10の種類(サイズ)に応じて予め設定されている。
次に、作業者は、入力部4を介して、基板8のサイズをスクリーン印刷装置100に入力する。そして、作業者は、スクリーン保持部材21に対するスクリーン10の取り付けが完了したことを、入力部4を介して通知する。
制御部1は、クランプ部材によるスクリーン10のクランプ状態を解除した後、スクリーン保持部材21に対するスクリーン10の取り付けの完了が通知されたかを判定している(ステップ104)。制御部1は、取り付けの完了が通知されると、次に、クランプ部材のシリンダを制御して、スクリーン10をスクリーン保持部材21に対して固定させる(ステップ105)。
次に、制御部1は、基板8のサイズが入力されているかを判定する(ステップ106)。基板8のサイズが入力されていない場合(ステップ106のNO)、制御部1は、基板8サイズの入力を作業者に促す画像を表示部3の画面上に表示させる(ステップ107)。制御部1は、基板8サイズの入力を促す画像を画面上に表示させると、再び、基板8のサイズが入力されているか判定する(ステップ106)。
基板8のサイズが入力されている場合(ステップ106のYES)、制御部1は、基板8のサイズに応じた位置に搬送部70の第2のガイド72(後方側のガイド)を移動させるようにガイド移動機構75を制御する(ステップ108)。基板8のサイズと、第2のガイド72の位置との関係は、予めテーブル25化されて記憶部2に記憶されている。制御部1は、このテーブル25に基づいて、第2のガイド72の位置を調整する。例えば、15cmの幅(Y軸方向)の基板8が35cmmの幅の基板8に変更された場合を想定する。この場合、第2のガイド72は、後方側に向けて20cmm移動される。
次に、制御部1は、基板8のサイズに応じた位置にスクリーン10を移動させるように、スクリーン移動機構20(テーブル駆動部30)を制御する(ステップ109)。基板8のサイズと、スクリーン10の位置(特に、Y軸方向)との関係は、予めテーブル25化されて記憶部2に記憶されている。制御部1は、このテーブル25を読み込んで、基板8のサイズに応じた位置にスクリーン10を移動させる。
例えば、15cmの幅(Y軸方向)の基板8が35cmmの幅の基板8に変更された場合を想定する。この場合、変更後のスクリーン10の位置は、変更前のスクリーン10の位置よりも後方側に10cmm(=(35cm−15cm)/2)ずれる。
ステップ108の処理と、ステップ109の処理の順番は、逆であってもよいし、同時に実行されてもよい。
スクリーン10を基板8のサイズに応じた位置に移動させると、次に、制御部1は、撮像部移動機構85により撮像部80をXY方向に移動させる。そして、制御部1は、撮像部80をスクリーン10のアライメントマーク14(2箇所)の下側の位置に移動させ、上向きの第1のカメラにより、それぞれの位置で、アライメントマーク14の画像を撮像させる。そして、制御部1は、これらの画像に基づいて、スクリーン10(パターン孔13)の位置を認識する(ステップ110)。その後、制御部1は、通常の印刷処理(基本動作の欄で説明した処理)を実行する(ステップ111)。
[作用等]
以上説明したように、本実施形態に係るスクリーン印刷装置100では、基板8のサイズに応じた適切な位置にスクリーン10を自動的に移動させることができる。これにより、作業者によるスクリーン10の位置調整の手間がなくなるため、利便性が向上する。また、手作業によって、スクリーン10の位置を調整する場合に比べて、正確な位置にスクリーン10を移動させることができる。
さらに、本実施形態は、基板8のサイズに応じた適切な位置にスクリーン10を自動的に移動させることができるように構成されているため、広範囲に亘って自動的にスクリーン10を移動させることができる(特に、Y軸方向)。従って、スクリーン10を自動的に前方側の位置に寄せることができる。この場合、スクリーン10は、少なくとも、最小サイズの基板8が印刷される位置まで前方側に移動することができる。これにより、スクリーン10の交換、スクリーン10上のクリーム半田の回収などの作業を簡単に行うことができる。
さらに、本実施形態では、スクリーン10が前方側へ移動されたとき、スキージ部50も前方側に移動される構成とされている。従って、スキージ部50の交換なども簡単に行うことができる。
<第2実施形態>
次に、本技術の第2実施形態について説明する。第2実施形態以降の説明では、上述の第1実施形態と同様の構成及び機能を有する部材については、同一符号を付し、説明を省略又は簡略化する。
図8は、スクリーン10の他の例を示す上面図である。図8に示すスクリーン10のパターン孔13は、スクリーン10の中央の位置からずれており、また、Z軸回りに回転してしまっている。
スクリーン10は、理想的には、図2に示すように、パターン孔13が中央の位置に正確に配置される。しかしながら、実際には、図8に示すように、パターン孔13の位置がスクリーン10の中央からずれて形成されてしまっている。すなわち、スクリーン10に対するパターン孔13の位置には、個体差がある。
このような個体差が存在する理由について説明する。スクリーン10は、通常、以下のようにして製造される。まず、金属板に対してプレス加工が施され、パターン孔13と、アライメントマーク14とを有するスクリーン本体11が形成される。パターン孔13と、アライメントマーク14とは、プレス加工により一体的に形成されるので、パターン孔13及びアライメントマーク14の位置関係に個体差はほとんどない。
その後、スクリーン枠体12が用意され、スクリーン枠体12の下側の位置にスクリーン本体11が固定される。しかしながら、スクリーン枠体12に対して正確にスクリーン本体11を固定することができない。これにより、スクリーン10に対するパターン孔13の位置に個体差が発生してしまう。
そこで、第2実施形態では、このようなスクリーン10に対するパターン孔13の位置の個体差の影響を排除する処理が実行される。
[動作説明]
次に、第2実施形態に係るスクリーン印刷装置100の動作について説明する。図9は、第2実施形態に係るスクリーン印刷装置100の動作を示すフローチャートである。
まず、制御部1は、基板8のサイズの変更に応じて、基板8のサイズに応じた位置にスクリーン10を移動させるようにスクリーン移動機構20を制御する(ステップ201)。ステップ201の処理は、図7のステップ101〜109の処理と同じである。
スクリーン10を基板8のサイズに応じた位置に移動させると、次に、制御部1は、撮像部移動機構85により撮像部80をXY方向に移動させる。そして、制御部1は、撮像部80をスクリーン10のアライメントマーク14(2箇所)の下側の位置に移動させ、上向きの第1のカメラにより、それぞれの位置で、アライメントマーク14の画像を撮像させる。そして、制御部1は、これらの画像に基づいて、スクリーン10のパターン孔13の位置を認識する(ステップ202)。アライメントマーク14の位置に対するパターン孔13の位置には、個体差がほとんどないので、制御部1は、パターン孔13の位置を正確に認識することができる。
次に、制御部1は、スクリーン移動機構20によりスクリーン10を移動させて、パターン孔13が設けられた位置と、基板8が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせする(ステップ203)。基板8が配置される基準位置は、基板8のサイズに応じて予め設定されている。基板8のサイズと、基準位置との関係は、テーブル化されて記憶部2に記憶されている。
ステップ203では、制御部1は、まずこのテーブルを記憶部2から読み込んで、基板8のサイズに応じた基準位置を認識する。そして、制御部1は、パターン孔13の位置と、基準位置とのずれ量を計算し、スクリーン10をXYθ方向でどの程度移動させるかを判断する。そして、制御部1は、スクリーン移動機構20によりスクリーン10を移動させて、上記位置合わせを実行する。
位置合わせの後、制御部1は、通常の印刷処理と同様の処理を実行する(ステップ204)。例えば、制御部1は、基板8を搬入して基準位置に固定したり、基準位置に固定された基板8のアライメントマーク9を撮像したりする。また、制御部1は、基板8のアライメントマーク9の画像に基づいて、スクリーン10をXYθ方向に移動させて、基板8の位置と、スクリーン10(パターン孔13)の位置とを位置合わせしたりする。
[作用等]
第2実施形態に係るスクリーン印刷装置100による基板8に対するパターン孔13の位置合わせと、比較例に係るスクリーン印刷装置100による基板8に対するパターン孔13の位置合わせとを比較しつつ、第2実施形態の作用について説明する。
図10は、第2実施形態に係るスクリーン印刷装置100による位置合わせを説明するための図である。図11は、比較例に係るスクリーン印刷装置100による位置合わせを説明するための図である。
まず、図11を参照して、比較例に係るスクリーン印刷装置100による位置合わせについて説明する。図11に示す比較例では、基準位置に対するパターン孔13の位置合わせが行なわれず、基板8の位置に対して、直接、パターン孔13が位置合わせされる。
図11の上の図を参照して、スクリーン10は、パターン孔13の位置が基準位置に対してずれた状態で待機している。図11の中央の図を参照して、基板8が基準位置にまで搬送され、この位置で基板8が固定される。なお、このときの基板8の位置は、基準位置に対して、多少ずれた位置とされる。次に、撮像部80の第2のカメラ(下向のカメラ)によって基板8上のアライメントマーク14が撮像され、制御部1は、この画像に基づいて、基板8の位置を認識する。
制御部1は、基板8の位置を認識すると、基板8の位置とスクリーン10のパターン孔13の位置とのずれ量を計算する。そして、制御部1は、スクリーン移動機構20によりスクリーン10を移動させ、基板8の位置に対して、パターン孔13の位置を位置合わせする(図11下側の図面参照)。
位置合わせが完了すると、基板8がスクリーン10の下面に当接されて、基板8上にクリーム半田が印刷される。印刷が完了すると、スクリーン10が元の位置に戻される(図11上側の図面)。スクリーン10は、基準位置に対してパターン孔13の位置がずれた状態で次の基板8が搬入されてくるのを待つ。
比較例では、基準位置に対するパターン孔13の位置ずれ量の補正と、基準位置に対する実際の基板8の位置の位置ずれ量の補正とを、基板8毎に毎回実行する必要がある。従って、基板8の位置に対してパターン孔13の位置を合わせるときに、余計な時間が掛かってしまっている。
次に、図10を参照して、第2実施形態に係るスクリーン印刷装置100による位置合わせについて説明する。図10の上側の図面を参照して、スクリーン10は、パターン孔13の位置が基準位置に対して位置合わせされた状態で待機している(図9ステップ303参照)。
図10の下側の図を参照して、基板8が基準位置にまで搬送され、この位置で基板8が固定される。次に、制御部1は、撮像部80の第2のカメラ(下向のカメラ)によって基板8上のアライメントマーク14を撮像し、基板8の位置を認識する。
制御部1は、基板8の位置を認識すると、スクリーン10(パターン孔13の位置が基準位置と既に位置合わせされている)を移動させ、基板8の位置に対して、パターン孔13の位置を位置合わせする。制御部1は、位置合わせが完了すると、スクリーン10の下面に基板8を当接させて、基板8上にクリーム半田を印刷する。印刷が終了すると、制御部1は、スクリーン10を移動させて、スクリーン10を元の位置に戻す(図10の上側の図面参照)。スクリーン10は、この状態で次の基板8が搬送されてくるのを待機する。
第2実施形態では、比較例とは異なり、パターン孔13の位置が基準位置に対して位置合わせされた状態でスクリーン10が待機している。従って、実際の基板8の位置に対してパターン孔13を位置合わせするときに、基準位置に対するパターン孔13の位置ずれ量を補正する必要がない。すなわち、基準位置に対する実際の基板8位置の位置ずれ量を補正するだけで、基板8の位置に対してパターン孔13を位置合わせすることができる。これにより、パターン孔13の位置の個体差の影響を適切に排除することができ、基板8の印刷に掛かる時間を短縮することができる。
<第3実施形態>
次に、本技術の第3実施形態に係るスクリーン印刷装置100について説明する。第3実施形態に係るスクリーン印刷装置100では、スクリーン10を移動させるためのスクリーン移動機構120の構成が上述の実施形態で説明したスクリーン移動機構20と異なっている。
[スクリーン移動機構120の構成]
図12及び図13は、第3実施形態に係るスクリーン印刷装置100が有するスクリーン移動機構120を示す斜視図である。図12では、テーブル125と、テーブル125の上方に設けられた部材とを斜め上方から見たときの様子が示されている。なお、図12では、テーブル125の上方に位置するプレート部材110が一点鎖線で表されている。一方、図13では、テーブル125の下側に設けられた部材を斜め上方から見たときの様子が示されており、テーブル125が破線で示されている。
上述の実施形態に係るスクリーン移動機構20では、テーブル25をXYθ方向に駆動させるためのテーブル駆動部30がテーブル25の下側に配置されていた。一方、第3実施形態に係るスクリーン移動機構120では、テーブル125の上側にテーブル駆動部130が配置される。従って、この点を中心に説明する。なお、上述の実施形態と基本的に同様の構成及び機能を有する部材については、同一の符号を付し、説明を省略又は簡略化する。
図12及び図13に示すように、スクリーン移動機構120は、テーブル125と、テーブル125の下側において、X軸方向(幅方向)で対向するように設けられ、スクリーン10を保持する一対のスクリーン保持部材121とを有する。また、スクリーン移動機構120は、テーブル125及びスクリーン保持部材121の間に介在され、一対のスクリーン保持部材21の間の距離をX軸方向(幅方向)で調整する幅調整機構126を有する。さらに、スクリーン移動機構120は、テーブル125の上側に設けられ、テーブル125をXYθ方向に駆動するテーブル駆動部130を有する。
テーブル125は、平面視で矩形の形状を有する平板状の部材であり、その中央の位置にスキージ部50を配置するための開口を有している。
スクリーン保持部材121は、上述のスクリーン保持部材21と基本的に同様の構成を有している。すなわち、一対のスクリーン保持部材121は、それぞれ、側板122と、側板122の下側の位置に側板122に対して垂直に取り付けられた下板123と、側板122の上側の位置に側板122に対して垂直に設けられた上板124とを有する。
幅調整機構126も、基本的には、上述の幅調整機構26と同様の構成を有している。幅調整機構126は、一方のスクリーン保持部材121をX軸方向に移動させるための2つのガイドレール127(幅調整用レール)と、他方のスクリーン保持部材121をX軸方向に移動させるための2つのガイドレール127(幅調整用レール)とを有する。また、幅調整機構126は、これらの4つのガイドレール127に沿って移動可能な4つのスライド部材128を有する。
4つのガイドレール127は、X軸方向に沿ってテーブル25の下面側に固定される。4つのスライド部材128は、スクリーン保持部材21の上板24上に固定され、ガイドレール127によってガイドされてX軸方向に沿って移動される。幅調整機構126は、図示しないボールネジ機構などの駆動系を有しており、この駆動系の駆動により、スライド部材128がX軸方向に沿って移動される。これにより、スクリーン保持部材121間の距離が自動的に調整可能とされる。
なお、第3実施形態では、テーブル駆動部130がテーブル125の上側に配置されており、幅調整機構126がテーブル駆動部130と干渉しない。従って、幅調整機構126のガイドレール127の長さを長くすることができる。これにより、一対のスクリーン保持部材121のX軸方向での移動距離を大きくすることができる。
テーブル125の上側において、テーブル125の中央に設けられた開口の近傍には、開口を挟み込む位置にY軸方向に沿って2つのスキージ駆動用レール101が設けられる。2つのスキージ駆動用レール101には、それぞれ、スキージ駆動用レール101に沿ってY軸方向に移動可能な移動体102が設けられる。
2つの移動体102の間には、X軸方向に沿ってキャリッジ105が架け渡される。スキージ部50は、スキージ部50の上部に取り付けられた支持体53を介してキャリッジ105に取り付けられる。
2つのスキージ駆動用レール101のうち、一方のスキージ駆動用レール101(図12において左側)の近傍には、Y軸方向に沿ってボールネジ軸103が配設される。このボールネジ軸103は、テーブル125の後方側の端部近傍に配置されたモータ104に連結されており、このモータ104の駆動に応じて回転可能とされる。スキージ駆動用レール101上を移動可能な2つの移動体102のうち、一方の移動体102(図12において左側)の内部には、ボールネジ軸103と噛み合うボールネジナットが内蔵されている。
モータ104が駆動されると、ボールネジ軸103が回転し、ボールネジ軸103と噛み合うボールネジナットを内蔵した一方の移動体102が、スキージ駆動用レール101にガイドされてY軸方向に移動される。この一方の移動体102の移動に伴って、他方の移動体102(図12において右側)もスキージ駆動用レール101にガイドされてY軸方向に移動される。この2つの移動体102のY軸方向への移動に伴ってキャリッジ105がY軸方向に沿って移動され、キャリッジ105に取り付けられたスキージ部50がY軸方向に沿って移動される。
テーブル駆動部130は、2つのY軸駆動機構131(第2のテーブル駆動機構)と、1つのX軸駆動機構132(第1のテーブル駆動機構)と、1つの連動機構133とを含む。これらの4つの駆動機構131、132、133は、テーブル125の上側の位置に設けられる。また、4つの駆動機構131、132、133は、スクリーン印刷装置本体に固定されたプレート部材110(図12、一点鎖線参照)の下側の位置に設けられる。
プレート部材110は、例えば、金属板などで形成された平板状の部材である。図12に示す例では、プレート部材110は、平面視で逆U字の形状を有しているが、4つの駆動機構131、132、133を取り付けられる形状を有していれば、プレート部材110の形状については特に制限はない。
2つのY軸駆動機構131は、テーブル125の前方側において左右両側に配置される。X軸駆動機構132は、テーブル125の後方側において左側に配置され、連動機構133は、テーブル125の後方側において右側に配置される。なお、これらの4つの駆動機構が配置される位置は、適宜変更可能である。例えば、2つのY軸駆動機構131を後方側に配置して、X軸駆動機構132及び連動機構133を前方側に配置することもできる。あるいは、X軸駆動機構132と、連動機構133との位置を逆とすることもできる。
2つのY軸駆動機構131は、テーブル125を上方から支持しつつ、その駆動によりテーブル125をY軸方向に移動させる。X軸駆動機構132は、テーブル125を上方から支持しつつ、その駆動によりテーブル125をX軸方向に移動させる。また、Y軸駆動機構131及びX軸駆動機構132は、これらの駆動機構の連動によって、テーブル125をZ軸回り(θ軸方向)に回転させることができる。
なお、連動機構133は、テーブル125を移動させるためのモータなどを有していない。連動機構133は、テーブル125を上方から支持しつつ、Y軸駆動機構131及びX軸駆動機構132によるテーブル125の駆動に連動して動作する。
2つのY軸駆動機構131は、同様の構成を有している。Y軸駆動機構131は、X軸方向(幅方向)に沿ってテーブル132の上面に固定されたガイドレール148a(第3のテーブル駆動用レール)と、ガイドレール148aに沿ってスライド可能なスライド部材147a(第3のスライド部材)とを有する。また、Y軸駆動機構131は、Y軸方向(直交方向)に沿ってプレート部材110の下面に固定されたガイドレール144a(第4のテーブル駆動用レール)と、ガイドレール144aに沿ってスライド可能なスライド部材145a(第4のスライド部材)とを有する。
また、Y軸駆動機構131は、スライド部材147aとスライド部材145aとを相対的に回転可能とする回転体146aを有する。また、Y軸駆動機構131は、Y軸方向に沿って配設されたボールネジ軸141aと、ボールネジ軸141aを回転させる駆動源としてのモータ142aと、ボールネジ軸141aと噛み合うボールネジナットを内蔵するボールネジナット部143aを有する。
ボールネジナット部143aは、スライド部材145aの下側に固定される。回転体146aは、ボールネジナット部143aと、スライド部材147aとの間に介在され、ボールネジナット部143aと、スライド部材147aとを回転可能に連結する。モータ142aは、プレート部材110の下側に固定されたモータ支持部149aに対して固定される。
図12に示されているように、X軸方向に沿ってテーブル125の上面に固定されたガイドレール148aよりも、Y軸方向に沿ってプレート部材110の下面に固定されたガイドレール144aの方が長い。これは、上述のように、Y軸方向の広範囲に亘って、スクリーン10を移動させることで、基板8のサイズに応じた適切な位置にスクリーン10を自動的に移動させるためである。また、Y軸方向の広範囲に亘って、スクリーン10を移動させることで、スクリーン10をスクリーン印刷装置100の前方側寄りの位置まで移動させ、これにより、スクリーン10の交換や、スクリーン10の清掃を容易に行うためである。
X軸駆動機構132は、配置される向きや、ガイドレール148、144の長さがY軸駆動機構131とは異なっているが、基本的な構造はY軸駆動機構131と同様である。
すなわち、X軸駆動機構132は、Y軸方向(直交方向)に沿ってテーブル132の上面に固定されたガイドレール148b(第1のテーブル駆動用レール)と、ガイドレール148bに沿ってスライド可能なスライド部材147b(第1のスライド部材)とを有する。また、X軸駆動機構131は、X軸方向(幅方向)に沿ってプレート部材110の下面に固定されたガイドレール144b(第2のテーブル駆動用レール)と、ガイドレール144bに沿ってスライド可能なスライド部材145b(第2のスライド部材)とを有する。
また、X軸駆動機構132は、スライド部材147bとスライド部材145bとを相対的に回転可能とする回転体146bを有する。また、X軸駆動機構132は、X軸方向に沿って配設されたボールネジ軸141bと、ボールネジ軸141bを回転させる駆動源としてのモータ142bと、ボールネジ軸141bと噛み合うボールネジナットを内蔵するボールネジナット部143bとを有する。
ボールネジナット部143bは、スライド部材145bの下側に固定される。回転体146bは、ボールネジナット部143bと、スライド部材147bとの間に介在され、ボールネジナット部143bと、スライド部材147bとを回転可能に連結する。モータ142bは、プレート部材110の下側に固定されたモータ支持部149bに対して固定される。
Y軸方向に沿ってテーブル125の上面に固定された、X軸駆動機構132のガイドレール148bは、Y軸方向に沿ってプレート部材110の下面に固定された、Y軸駆動機構131のガイドレール144aと同じ程度の長さとされる。同様に、X軸方向に沿ってプレート部材110の下面に固定された、X軸駆動機構132のガイドレール144bは、X軸方向に沿ってテーブル125の上面に固定された、Y軸駆動機構131のガイドレール148aと同じ程度の長さとされる。
連動機構133は、ボールネジ軸141bと、モータ142bと、モータ支持部149bを有していない点を除いて、X軸駆動機構132と同様の構成である。
次に、テーブル駆動部130の駆動に応じて、テーブル125が移動されるときの動作について簡単に説明する。例えば、2つのY軸駆動機構131が駆動されていない状態で、X軸駆動機構132のモータ142bが駆動されると、テーブル125がX軸方向に移動される。また、X軸駆動機構132が駆動されていない状態で、2つのY軸駆動機構131の2つのモータ142aが同時に同じ回転量分回転されるとテーブル25がY軸方向に移動される。2つのY軸駆動機構131の2つのモータ142aの回転量や、回転の向きが異なる場合、テーブル125がZ軸回り(θ軸方向)に回転する。テーブル125をZ軸回りで回転させるとき、X軸駆動機構132のモータ142bがY軸駆動機構131のモータ142aとともに駆動される場合もある。
[作用等]
以上説明したように、第3実施形態に係るスクリーン印刷装置100のスクリーン移動機構120では、テーブル125の下側に、一対のスクリーン保持部材121及び幅調整機構126が設けられる。そして、反対側であるテーブルの上側に、テーブルを駆動するテーブル駆動部130が設けられる。これにより、テーブル駆動部130と、一対のスクリーン保持部材121及び幅調整機構126との間の干渉を回避することができる。これにより、テーブル駆動部130によるテーブル125の移動距離と、幅調整機構126による一対のスクリーン保持部材121の移動距離とを大きくしつつ、スクリーン印刷装置100を小型化することができる。
ここで、図12及び図13の両方の図を参照して、Y軸方向に沿ってテーブル125の上面に固定された、X軸駆動機構132及び連動機構133のガイドレール148bは、テーブル125の下面に取り付けられた幅調整機構126のガイドレール127に対して、テーブル125の上側でクロスする位置関係にある。
すなわち、第3実施形態では、上述のように、テーブル駆動部130と、一対のスクリーン保持部材121及び幅調整機構126との間の干渉が回避されている。従って、Y軸方向に沿ってテーブル125の上面に固定された、X軸駆動機構132及び連動機構133のガイドレール148bを長くすることができ、かつ、X軸方向に沿ってテーブル125の下面に固定された、幅調整機構126のガイドレール127を長くすることができる。そして、X軸駆動機構132及び連動機構133のガイドレール148bと、幅調整機構126のガイドレール127とをテーブル125の上下においてクロスする位置関係に配置することができる。これにより、テーブル駆動部130によるテーブル125のY軸方向への移動距離と、幅調整機構126による一対のスクリーン保持部材121のX軸方向への移動距離とを大きくしつつ、スクリーン印刷装置100を小型化することができる。
また、第3実施形態では、2つのY軸駆動機構131、X軸駆動機構132及び連動機構133がテーブル125の上面に対して直接取り付けられている。すなわち、4つの駆動機構131、132、133がテーブル125を直接的に駆動する構造が採用されている。これにより、X軸、Y軸及びθ軸方向へのテーブル125の駆動の制御を容易とすることができ、また、テーブル125の駆動の精度が向上する。
<各種変形例>
上述のように、本技術では、基板8のサイズに応じた適切な位置にスクリーン10を自動的に移動させることができるように構成されているため、広範囲に亘って自動的にスクリーン10を移動させることができる(特に、Y軸方向)。この関係を利用して、小さなサイズ(例えば、Mサイズ用)のクリーニングペーパーによって、大きなサイズ(例えば、Lサイズ)のスクリーン10をクリーニングすることも可能である。
小さなサイズのクリーニングペーパー93を使用して、大きなサイズのスクリーン10をクリーンニングする場合、制御部1は、Y軸方向(クリーニング部90が移動する方向と直交する方向)にスクリーン10を移動させて、スクリーン10を異なる2点以上に位置させる。そして、制御部1は、スクリーン10が前記2点以上の各位置に位置する状態で、それぞれ、クリーニング部移動機構95によりクリーニング部90をX軸方向に移動させてスクリーン10をクリーニングする。
このような処理により、小さなサイズのクリーニングペーパー93を用いて、全てのサイズのスクリーン10をクリーニングすることができる。
上述の各実施形態では、クリーム半田を基板8上に印刷するスクリーン印刷装置100について説明した。一方、本技術は、インク(ペースト状物質)を紙、紙、布、木材、プラスチック等(被印刷物)に印刷するスクリーン印刷装置100にも適用することができる。
本技術は、以下の構成をとることもできる。
(1)ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを移動させるスクリーン移動機構と、
前記被印刷物のサイズの変更に応じて、前記被印刷物のサイズに応じた位置に前記スクリーンを移動させるように前記スクリーン移動機構を制御する制御部と
を具備するスクリーン印刷装置。
(2) 上記(1)に記載のスクリーン印刷装置であって、
前記制御部は、前記スクリーンを前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させた後、さらに、前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせする
スクリーン印刷装置。
(3) 上記(2)に記載のスクリーン印刷装置であって、
前記スクリーンは、アライメントマークを有し、
前記スクリーン印刷装置は、前記スクリーンのアライメントマークを撮像可能な撮像部をさらに具備し、
前記制御部は、前記スクリーンのアライメントマークの画像に基づいて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記基準位置とを位置合わせする
スクリーン印刷装置。
(4) 上記(2)または(3)に記載のスクリーン印刷装置であって、
前記被印刷物は、アライメントマークを有し、
前記スクリーン印刷装置は、前記被印刷物のアライメントマークを撮像可能な撮像部をさらに具備し、
前記制御部は、前記パターン孔の位置が前記基準位置と位置合わせされているスクリーンを、前記被印刷物のアライメントマークの画像に基づいて移動させ、前記パターン孔の位置と前記被印刷物の位置とを位置合わせする
スクリーン印刷装置。
(5) 上記(1)乃至(4)のうち、何れか1つに記載のスクリーン印刷装置であって、
前記被印刷物が搬送される搬送方向に沿って延び、前記被印刷物を前記搬送方向に沿ってガイドする一対のガイドと、
前記一対のガイドのうち少なくとも一方を前記搬送方向と直交する方向に移動させるガイド移動機構と
をさらに具備し、
前記制御部は、前記被印刷物のサイズの変更に応じて、前記一対のガイドのうち少なくとも一方を移動させるようにガイド移動機構を制御し、かつ、前記被印刷物のサイズに応じた位置にスクリーンを移動させるように前記スクリーン移動機構を制御する
スクリーン印刷装置。
(6) 上記(1)乃至(5)のうち何れか1つに記載のスクリーン印刷装置であって、
前記スクリーンをクリーニングするクリーニング部と、
前記クリーニング部を所定の方向に移動させるクリーニング部移動機構と
をさらに具備し、
前記制御部は、前記スクリーンをクリーニングするとき、前記クリーニング部が移動する方向と直交する方向に前記スクリーンを移動させて、前記スクリーンを異なる2点以上に位置させ、前記スクリーンが前記2点以上の各位置に位置する状態で、それぞれ、前記クリーニング部移動機構により前記クリーニング部を前記所定の方向に移動させて前記スクリーンをクリーニングする
スクリーン印刷装置。
(7) 上記(1)乃至(6)のうち何れか1つに記載のスクリーン印刷装置であって、
前記スクリーン移動機構は、
テーブルと、
前記テーブルの下側において、幅方向で対向するように設けられ、前記スクリーンを保持する一対のスクリーン保持部材と、
前記テーブル及びスクリーン保持部材の間に介在され、前記一対のスクリーン保持部材の間の距離を前記幅方向で調整する幅調整機構と、
前記テーブルの上側に設けられ、前記テーブルを駆動するテーブル駆動部と
を有するスクリーン印刷装置。
(8) 上記(7)に記載のスクリーン印刷装置であって、
前記幅調整機構は、前記幅方向に沿って前記テーブルの下面に取り付けられた幅調整用レールを有し、
前記テーブル駆動部は、前記幅方向に直交する直交方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられ、前記テーブルの下面に取り付けられた前記幅調整用レールに対して、テーブルの上側でクロスする位置関係にある第1のテーブル駆動用レールを有する
スクリーン印刷装置。
(9) 上記(8)に記載のスクリーン印刷装置であって、
前記テーブルの上方の位置に設けられたプレート部材をさらに具備し、
前記テーブル駆動部は、
前記直交方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられた前記第1のテーブル駆動用レールと、
前記第1のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第1のスライド部材と、
前記幅方向に沿って前記プレート部材の下面に取り付けられた第2のテーブル駆動用レールと、
前記第2のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第2のスライド部材と、
前記第1のスライド部材と前記第2のスライド部材とを相対的に回転可能とする回転体と
を有する第1のテーブル駆動機構を有する
スクリーン印刷装置。
(10) 上記(9)に記載のスクリーン印刷装置であって、
前記テーブル駆動部は、
前記幅方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられた第3のテーブル駆動用レールと、
前記第3のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第3のスライド部材と、
前記直交方向に沿って前記プレート部材の下面に取り付けられた第4のテーブル駆動用レールと、
前記第4のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第4のスライド部材と、
前記第3のスライド部材と前記第4のスライド部材とを相対的に回転可能とする回転体と
を有する第2のテーブル駆動機構をさらに有する
スクリーン印刷装置。
(11) ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを移動させるスクリーン移動機構と、
前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせする制御部と
を具備するスクリーン印刷装置。
(12) ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させるようにスクリーン移動機構を制御し、
スキージをスクリーン上で摺動させてペースト状物質を被印刷物上に印刷する
印刷物の製造方法。
(13) ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、スクリーン移動機構により移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせし、
スキージをスクリーン上で摺動させてペースト状物質を被印刷物上に印刷する
印刷物の製造方法。
(14) クリーム半田を基板上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、前記基板のサイズに応じた位置に移動させるようにスクリーン移動機構を制御し、
スキージをスクリーン上で摺動させてクリーム半田を基板上に印刷し、
前記クリーム半田が印刷された基板上に電子部品を実装する
基板の製造方法。
(15) クリーム半田を基板上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、スクリーン移動機構により移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記基板が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせし、
スキージをスクリーン上で摺動させてクリーム半田をスクリーン上に印刷し、
前記クリーム半田が印刷された基板上に電子部品を実装する
基板の製造方法。
1…制御部
8…基板
10…スクリーン
13…パターン孔
20、120…スクリーン移動機構
25…テーブル
30、130…テーブル駆動部
50…スキージ部
60…昇降ベース
61…昇降機構
70…搬送部
80…撮像部
90…クリーニング部
100…スクリーン印刷装置

Claims (14)

  1. ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを移動させるスクリーン移動機構と、
    前記被印刷物のサイズの変更に応じて、前記被印刷物のサイズに応じた位置に前記スクリーンを移動させるように前記スクリーン移動機構を制御し、前記スクリーンを前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させた後、さらに、前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせする制御部と
    を具備するスクリーン印刷装置。
  2. 請求項に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記スクリーンは、アライメントマークを有し、
    前記スクリーン印刷装置は、前記スクリーンのアライメントマークを撮像可能な撮像部をさらに具備し、
    前記制御部は、前記スクリーンのアライメントマークの画像に基づいて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記基準位置とを位置合わせする
    スクリーン印刷装置。
  3. 請求項に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記被印刷物は、アライメントマークを有し、
    前記スクリーン印刷装置は、前記被印刷物のアライメントマークを撮像可能な撮像部をさらに具備し、
    前記制御部は、前記パターン孔の位置が前記基準位置と位置合わせされているスクリーンを、前記被印刷物のアライメントマークの画像に基づいて移動させ、前記パターン孔の位置と前記被印刷物の位置とを位置合わせする
    スクリーン印刷装置。
  4. 請求項1に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記被印刷物が搬送される搬送方向に沿って延び、前記被印刷物を前記搬送方向に沿ってガイドする一対のガイドと、
    前記一対のガイドのうち少なくとも一方を前記搬送方向と直交する方向に移動させるガイド移動機構と
    をさらに具備し、
    前記制御部は、前記被印刷物のサイズの変更に応じて、前記一対のガイドのうち少なくとも一方を移動させるようにガイド移動機構を制御し、かつ、前記被印刷物のサイズに応じた位置にスクリーンを移動させるように前記スクリーン移動機構を制御する
    スクリーン印刷装置。
  5. 請求項1に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記スクリーンをクリーニングするクリーニング部と、
    前記クリーニング部を所定の方向に移動させるクリーニング部移動機構と
    をさらに具備し、
    前記制御部は、前記スクリーンをクリーニングするとき、前記クリーニング部が移動する方向と直交する方向に前記スクリーンを移動させて、前記スクリーンを異なる2点以上に位置させ、前記スクリーンが前記2点以上の各位置に位置する状態で、それぞれ、前記クリーニング部移動機構により前記クリーニング部を前記所定の方向に移動させて前記スクリーンをクリーニングする
    スクリーン印刷装置。
  6. 請求項1に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記スクリーン移動機構は、
    テーブルと、
    前記テーブルの下側において、幅方向で対向するように設けられ、前記スクリーンを保持する一対のスクリーン保持部材と、
    前記テーブル及びスクリーン保持部材の間に介在され、前記一対のスクリーン保持部材の間の距離を前記幅方向で調整する幅調整機構と、
    前記テーブルの上側に設けられ、前記テーブルを駆動するテーブル駆動部と
    を有するスクリーン印刷装置。
  7. 請求項に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記幅調整機構は、前記幅方向に沿って前記テーブルの下面に取り付けられた幅調整用レールを有し、
    前記テーブル駆動部は、前記幅方向に直交する直交方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられ、前記テーブルの下面に取り付けられた前記幅調整用レールに対して、テーブルの上側でクロスする位置関係にある第1のテーブル駆動用レールを有する
    スクリーン印刷装置。
  8. 請求項に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記テーブルの上方の位置に設けられたプレート部材をさらに具備し、
    前記テーブル駆動部は、
    前記直交方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられた前記第1のテーブル駆動用レールと、
    前記第1のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第1のスライド部材と、
    前記幅方向に沿って前記プレート部材の下面に取り付けられた第2のテーブル駆動用レールと、
    前記第2のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第2のスライド部材と、
    前記第1のスライド部材と前記第2のスライド部材とを相対的に回転可能とする回転体と
    を有する第1のテーブル駆動機構を有する
    スクリーン印刷装置。
  9. 請求項に記載のスクリーン印刷装置であって、
    前記テーブル駆動部は、
    前記幅方向に沿って前記テーブルの上面に取り付けられた第3のテーブル駆動用レールと、
    前記第3のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第3のスライド部材と、
    前記直交方向に沿って前記プレート部材の下面に取り付けられた第4のテーブル駆動用レールと、
    前記第4のテーブル駆動用レールに沿ってスライド可能な第4のスライド部材と、
    前記第3のスライド部材と前記第4のスライド部材とを相対的に回転可能とする回転体と
    を有する第2のテーブル駆動機構をさらに有する
    スクリーン印刷装置。
  10. ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを移動させるスクリーン移動機構と、
    前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせする制御部と
    を具備するスクリーン印刷装置。
  11. ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させるようにスクリーン移動機構を制御し、
    前記スクリーンを前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させた後、さらに、前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせし、
    スキージをスクリーン上で摺動させてペースト状物質を被印刷物上に印刷する
    印刷物の製造方法。
  12. ペースト状物質を被印刷物上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、スクリーン移動機構により移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせし、
    スキージをスクリーン上で摺動させてペースト状物質を被印刷物上に印刷する
    印刷物の製造方法。
  13. クリーム半田を基板上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、前記基板のサイズに応じた位置に移動させるようにスクリーン移動機構を制御し、
    前記スクリーンを前記被印刷物のサイズに応じた位置に移動させた後、さらに、前記スクリーン移動機構により前記スクリーンを移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記被印刷物が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせし、
    スキージをスクリーン上で摺動させてクリーム半田を基板上に印刷し、
    前記クリーム半田が印刷された基板上に電子部品を実装する
    基板の製造方法。
  14. クリーム半田を基板上に印刷するためのパターン孔を有するスクリーンを、スクリーン移動機構により移動させて、前記パターン孔が設けられた位置と、前記基板が配置される基準となる位置である基準位置とを位置合わせし、
    スキージをスクリーン上で摺動させてクリーム半田をスクリーン上に印刷し、
    前記クリーム半田が印刷された基板上に電子部品を実装する
    基板の製造方法。
JP2013004077A 2012-08-16 2013-01-11 スクリーン印刷装置、印刷物の製造方法及び基板の製造方法 Active JP6124249B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004077A JP6124249B2 (ja) 2012-08-16 2013-01-11 スクリーン印刷装置、印刷物の製造方法及び基板の製造方法
US13/957,687 US20140047990A1 (en) 2012-08-16 2013-08-02 Screen printing apparatus, printed matter manufacturing method, and substrate manufacturing method
CN201310339982.2A CN103587228B (zh) 2012-08-16 2013-08-06 丝网印刷设备、印刷物制造方法和基板制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180684 2012-08-16
JP2012180684 2012-08-16
JP2013004077A JP6124249B2 (ja) 2012-08-16 2013-01-11 スクリーン印刷装置、印刷物の製造方法及び基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054831A JP2014054831A (ja) 2014-03-27
JP6124249B2 true JP6124249B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50077645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004077A Active JP6124249B2 (ja) 2012-08-16 2013-01-11 スクリーン印刷装置、印刷物の製造方法及び基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140047990A1 (ja)
JP (1) JP6124249B2 (ja)
CN (1) CN103587228B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661793B2 (en) * 2012-11-19 2017-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component mounting system and electronic component mounting method
CN104798457B (zh) * 2012-11-19 2017-10-24 松下知识产权经营株式会社 电子元件安装***及电子元件安装方法
JP5945697B2 (ja) * 2012-11-19 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
CN103990607A (zh) * 2014-05-30 2014-08-20 苏州倍辰莱电子科技有限公司 钢网清洗装置
KR101781003B1 (ko) * 2014-07-29 2017-09-26 (주)서우케이엔제이 스크린 인쇄기의 메쉬판 정렬장치
KR101585405B1 (ko) 2015-03-11 2016-01-14 주식회사 에스제이이노테크 스크린 프린터용 얼라인먼트 장치
JP2016198991A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社桜井グラフィックシステムズ スクリーン印刷機
JP2017109379A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社Screenホールディングス 転写装置
CN107344446B (zh) * 2016-05-05 2019-12-17 福耀集团(上海)汽车玻璃有限公司 基于图像处理法的玻璃印刷装置以及玻璃印刷方法
WO2017212541A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷装置
KR200484927Y1 (ko) * 2016-08-18 2017-11-09 이동원 실크 스크린 인쇄기 및 인쇄 방법
KR101822860B1 (ko) * 2016-11-24 2018-01-29 코오롱글로텍주식회사 스크린 얼라인장치
JP6923556B2 (ja) * 2016-12-05 2021-08-18 株式会社Fuji 印刷装置及び印刷システム
JP6846943B2 (ja) * 2017-02-10 2021-03-24 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、および塗布方法
CN106965540B (zh) * 2017-04-28 2023-10-03 广东安达智能装备股份有限公司 一种多轴联动调整装置
GB2562503A (en) * 2017-05-16 2018-11-21 Asm Assembly Systems Singapore Pte Ltd Workpiece transfer and printing
CN107187225B (zh) * 2017-06-09 2019-02-01 王文平 适于小中批量丝印的循环使用网版的丝印方法
GB2567475A (en) * 2017-10-13 2019-04-17 Asm Assembly Systems Singapore Pte Ltd Inflatable pneumatic stencil clamp
CN108372710B (zh) * 2018-01-30 2024-05-14 鹤山市泰利诺电子有限公司 一种高精度丝印台定位***
JP7029528B2 (ja) * 2018-05-25 2022-03-03 株式会社Fuji 清掃ユニット及び印刷装置
JP7170226B2 (ja) * 2018-12-28 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 印刷装置
KR102317688B1 (ko) * 2020-09-18 2021-10-26 (주)카스아이엔씨 스크린 자동정렬형 날염장치
WO2022120763A1 (zh) * 2020-12-10 2022-06-16 中国科学院深圳先进技术研究院 柔性与印刷电子墨水和器件数字化制备流水线装置
CN112937085A (zh) * 2021-04-13 2021-06-11 曾华珍 一种新一代信息技术用芯片表面的丝印印刷装置
CN113601953A (zh) * 2021-08-10 2021-11-05 深圳朋凯印刷有限公司 一种全自动双色丝印机及自动丝印方法
CN114701248B (zh) * 2022-04-02 2024-01-16 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的丝印工装
CN115091842B (zh) * 2022-07-12 2023-06-16 永州菲斯特电子科技有限公司 一种数据线丝印用可调节网版
CN115195276B (zh) * 2022-07-15 2023-10-13 广东捷骏电子科技有限公司 用于真空塞孔印刷机的对位方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152433U (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 株式会社パイロット スクリ−ン印刷機におけるスクリ−ン版の保持装置
JPH0318091A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Toshiba Corp スクリーン印刷方法とその装置
JP2949860B2 (ja) * 1991-01-14 1999-09-20 ソニー株式会社 スクリーン自動交換印刷機
JPH06166166A (ja) * 1992-12-02 1994-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷機用の被印刷物搬送装置
JP2700050B2 (ja) * 1994-10-04 1998-01-19 ヒーハイスト精工株式会社 縦横移動旋回テーブル機構
JPH10296960A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Juki Corp クリーム半田印刷機
JP2000190452A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリ―ム半田印刷機
JP4386428B2 (ja) * 2004-06-09 2009-12-16 ニューロング精密工業株式会社 スクリーン印刷における版の位置合せ方法及びその装置
JP4944407B2 (ja) * 2005-08-01 2012-05-30 富士機械製造株式会社 スクリーン・基板位置合わせ方法および装置
EP2380738B1 (de) * 2010-04-22 2014-05-28 Manz AG Drucksieb und Verfahren zur Einstellung der relativen Lage eines Druckmusters und eines Substrats

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014054831A (ja) 2014-03-27
CN103587228A (zh) 2014-02-19
US20140047990A1 (en) 2014-02-20
CN103587228B (zh) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124249B2 (ja) スクリーン印刷装置、印刷物の製造方法及び基板の製造方法
US11007768B2 (en) Board work device having support member conveyance section for conveying board support member
JP6156869B2 (ja) 位置検出装置、基板製造装置、位置検出方法、及び基板の製造方法
JP4884759B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4718224B2 (ja) 印刷装置
JP4857828B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2008179029A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2013018122A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP5906398B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷装置におけるマスク位置決め方法
JP5279207B2 (ja) 露光装置用基板搬送機構
JP4696369B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP7144523B2 (ja) 実装ライン
CN112218761B (zh) 丝网印刷机
JP5487982B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機の異物検出方法
JP5099318B2 (ja) 露光装置及び露光方法
JP5089257B2 (ja) 近接スキャン露光装置
JP4942617B2 (ja) スキャン露光装置
JP5089255B2 (ja) 露光装置
JP2008114522A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷装置における基板搬送方法
JP2006289787A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5089258B2 (ja) 近接スキャン露光装置及びその露光方法
JP6824880B2 (ja) 印刷装置
WO2022024326A1 (ja) 印刷品質管理システムおよび印刷品質管理方法
JP5091286B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2008304836A (ja) 露光装置用基板搬送機構及びそれを用いた基板位置調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150