JP6124119B2 - 給電装置及び受電装置 - Google Patents

給電装置及び受電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6124119B2
JP6124119B2 JP2013071863A JP2013071863A JP6124119B2 JP 6124119 B2 JP6124119 B2 JP 6124119B2 JP 2013071863 A JP2013071863 A JP 2013071863A JP 2013071863 A JP2013071863 A JP 2013071863A JP 6124119 B2 JP6124119 B2 JP 6124119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
coil
power supply
power receiving
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013071863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197923A (ja
Inventor
則明 朝岡
則明 朝岡
修 大橋
修 大橋
剛 西尾
剛 西尾
正剛 小泉
正剛 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013071863A priority Critical patent/JP6124119B2/ja
Priority to CN201480017635.0A priority patent/CN105052011B/zh
Priority to PCT/JP2014/001733 priority patent/WO2014156145A1/ja
Priority to EP14775789.2A priority patent/EP2985877B1/en
Priority to US14/780,355 priority patent/US9866036B2/en
Publication of JP2014197923A publication Critical patent/JP2014197923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124119B2 publication Critical patent/JP6124119B2/ja
Priority to US15/830,157 priority patent/US10279692B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/12Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and DC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、非接触で電力を送受信する給電装置及び受電装置に関する。
従来、車輌に搭載された蓄電池を地上の給電装置を用いて充電する非接触充電システムが知られている。非接触充電システムでは、給電コイルと受電コイルとが精度良く位置合わせされていない状態で給電を行うと、漏洩磁界及び不要輻射が増大する。この場合には、例えばペースメーカの誤動作を引き起こす等により、安全性を確保することができないという課題がある。
従来、上記課題に対して、車輌を給電部まで誘導した後に充電を開始する非接触充電システムが知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1では、車輌の受電部と地上の給電部とを対向させる位置まで車輌を移動させて駐車させる際に、駐車スペースの後方の位置決めマーカを車載カメラで撮像して、撮像画像を表示部に表示することで、車輌を最適位置に誘導する。駐車スペース後方の送信部は、車輌の駐車後に、基準位置信号を送信する。そして、給電部は、車輌の受信部により受信した基準位置信号の受信レベルが所定レベル以上の場合に給電を開始する。
特開2010−226945号公報
しかしながら、特許文献1においては、受電部と給電部とが対向した状態で車輌が駐車スペースに対して斜めに駐車した場合には、駐車スペース後方の送信部からの基準位置信号を受信部で受信した際の受信レベルが低いために、車輌が最適位置に駐車しているものとみなされずに給電を開始できないという問題がある。
本発明は、車輌の停車状態に関わらずに、給電部と受電部とが対向していることを検出することができる給電装置及び受電装置を提供することである。
本発明に係る給電装置は、外部にある受電コイルに対向して電磁力を用いて給電する給電装置であって、第1の中空部を有するスパイラル状の給電コイルと、前記第1の中空部を前記給電コイルの中心軸方向に投影した投影空間内でかつ、前記給電コイルの前記受電コイルと対向する対向面よりも前記受電コイルから離れた位置に配置されるアンテナを有し、前記受電コイルの近傍に設置された無線タグが送信する電磁波を前記アンテナにより受信して検出する通信部と、前記通信部が検出した電磁波に基づいて前記受電コイルの有無を判定する制御部と、を有する。
本発明に係る受電装置は、外部にある給電コイルに対向して電磁力を用いて給電される受電装置であって、第1の中空部を有するスパイラル状の受電コイルと、前記第1の中空部を前記給電コイルの中心軸方向に投影した投影空間内でかつ、前記給電コイルの前記受電コイルと対向する対向面よりも前記受電コイルから離れた位置に配置され、前記給電コイル側の通信部に対して前記給電コイルと前記受電コイルとが対向していることを検出させるための電磁波を送信する無線タグと、を有する。
本発明によれば、車輌の停車状態に関わらずに、給電部と受電部とが対向していることを検出することができる。
本発明の実施の形態1に係る給電システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1におけるリーダの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における給電コイル及びリーダの相対位置を示す図 本発明の実施の形態1におけるリーダ及び給電コイルの相対位置と電磁界及び受信レベルとの相違を示す図 本発明の実施の形態1における給電コイル及びリーダの好ましい相対位置を示す図 本発明の実施の形態1に係る受電装置の給電前の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態1に係る給電装置の給電前の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態1に係る給電装置の給電中の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態1における車輌の駐車状態を示す図 本発明の実施の形態1におけるリーダの位置に応じた通信可能レンジの変化を示す図 本発明の実施の形態2における受電コイル及びRFタブの相対位置を示す図 本発明の実施の形態2に係る受電装置の給電前の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態2に係る給電装置の給電前の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態2に係る受電装置の給電中の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態2に係る給電装置の給電中の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態3における給電部の一部構成を示す図 本発明の実施の形態4における給電部の一部構成を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
<充電システムの構成>
本発明の実施の形態1における充電システム10の構成について、図1を用いて説明する。
充電システム10は、給電装置100及び車輌150から主に構成されている。
なお、図1は、給電部102と受電部153とが対向した給電可能な状態を示す。
給電装置100は、給電部102が地表Gから露出するように地面上に設置もしくは埋設される。給電装置100は、例えば駐車スペースに設けられ、車輌150の駐車中に、車輌150の受電部153に対向して電磁力を用いて給電する。なお、給電装置100の構成については後述する。
ここで、「給電部102と受電部153とが対向する」とは、所定の給電効率以上かつ給電可能な位置で給電部102と受電部153とが向き合うことである。具体的には、給電コイル102aと受電コイル153aとが、所定の給電効率以上かつ給電可能な位置で向き合うことをいう。
車輌150は、例えば、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)またはEV(Electric Vehicle)といった蓄電池155の電力で走行する自動車である。なお、車輌150の構成の詳細については後述する。
<車輌の構成>
本発明の実施の形態1における車輌150の構成について、図1を用いて説明する。
車輌150は、蓄電池155及び受電装置160から主に構成されている。
蓄電池155は、給電装置100から受電装置160を介して供給される電力を蓄える。
受電装置160は、給電装置100から給電された電力を蓄電池155に供給する。なお、受電装置160の構成の詳細については後述する。
<給電装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る給電装置100の構成について、図1を用いて説明する。
給電装置100は、給電側通信部101と、給電部102と、リーダ103と、給電側制御部104とから主に構成されている。
給電側通信部101は、車輌側通信部152からの給電許可信号または給電不許可信号を受信する。給電側通信部101は、受信した給電許可信号または給電不許可信号を給電側制御部104に出力する。給電側通信部101は、給電側制御部104から入力されたRFタグ154とリーダ103のアンテナとが対向している検出結果を、車輌側通信部152に送信する。
給電部102は、スパイラル状の給電コイル102aを有している。給電コイル102aは、例えば、平面上のスパイラルコイルである。給電コイル102aは、中空部102bを有している。給電コイル102aは、給電側制御部104の制御に従って、対向する受電コイル153aに対して給電する。給電コイル102aは、例えば電磁誘導方式または磁気共鳴方式(磁界共鳴方式ともいう)により給電する。
リーダ103は、給電コイル102aの受電コイル153aとの対向面よりも受電コイル153aから離れた位置であって、給電コイル102aの中空部102bの中心にアンテナ(図1において省略)が位置するように配置されている。リーダ103は、RFタグ154と通信することにより、RFタグ154と対向しているか否かを検出する。なお、リーダ103の構成及び配置については後述する。また、本実施の形態では、リーダ103のアンテナは、1つである場合を例にしている。
給電側制御部104は、給電側通信部101から給電許可信号が入力された際かつリーダ103からRFタグ154と対向している検出結果が入力された際に、受電コイル153aが有ると判定して給電を許可し、給電を開始するように給電部102を制御する。この際、給電側制御部104は、RFタグ154とリーダ103のアンテナとが対向している検出結果を給電側通信部101に出力する。給電側制御部104は、給電側通信部101より給電不許可信号が入力された場合、または、リーダ103からRFタグ154と対向している検出結果が入力されない場合に、給電を開始させないかまたは給電を停止するように給電部102を制御する。
<受電装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る受電装置160の構成について、図1を用いて説明する。
受電装置160は、車輌側制御部151と、車輌側通信部152と、受電部153と、RFタグ154とから主に構成されている。
車輌側制御部151は、入力された各種信号に基づいて、車輌側通信部152及び受電部153を制御する。車輌側制御部151は、RFタグ154とリーダ103のアンテナとが対向している検出結果が車輌側通信部152から入力された際に、受電を開始するように受電部153を制御する。車輌側制御部151は、RFタグ154とリーダ103のアンテナとが対向している検出結果が車輌側通信部152から入力されない場合に、受電を開始させないかまたは受電を停止するように受電部153を制御する。
車輌側通信部152は、車輌側制御部151の制御に従って、給電を許可する給電許可信号または給電を許可しない給電不許可信号を生成し、生成した給電許可信号または給電不許可信号を給電装置100に送信する。車輌側通信部152は、給電側通信部101から受信したRFタグ154とリーダ103のアンテナとが対向している検出結果を車輌柄制御部151に出力する。
受電部153は、スパイラル状の受電コイル153aを有している。受電部153は、中空部153bを有している。受電コイル153aは、対向する給電コイル102aより給電される。受電部153は、車輌側制御部151の制御に従って、受電コイル153aに給電された電力を蓄電池155に供給する。受電部153は、車輌150の底部において外部に露出した状態で設けられている。
RFタグ154は、無線タグであり、受電コイル153aの給電コイル102aとの対向面よりも給電コイル102aから離れた位置であって、受電コイル153aの中空部153bの中心に配置されている。なお、RFタグ154の配置については後述する。また、本実施の形態では、RFタグ154は、1つである場合を例にしている。
<リーダの構成>
本発明の実施の形態1におけるリーダ103の構成について、図2を用いて説明する。
リーダ103は、アンテナ201と、送受信部202と、制御部203とから主に構成されている。
送受信部202は、制御部203の制御に従って、アンテナ201を介して所定の電磁波を送信する。送受信部202は、アンテナ201を介して受信した信号を制御部203に出力する。
制御部203は、給電側制御部104の制御に従って、送受信部202に対して電磁波を送信するように制御する。制御部203は、送受信部202より信号が入力された際に、RFタグ154からの信号であるか否かを判定し、RFタグ154からの信号である場合には、RFタグ154と対向している検出結果を給電側制御部104に出力する。RFタグ154からの信号であるか否かは、RFタグ154固有のIDデータを受信したか否かにより判定する。
<給電コイル及びリーダの配置>
本発明の実施の形態1における給電コイル102a及びリーダ103の配置について、図3を用いて説明する。
図3(a)は、給電コイル102a及びリーダ103の平面図である。図3(b)は、図3(a)のA−A線断面図である。
本実施の形態では、リーダ103及びRFタグ154は、パッシブ型RFIDである。即ち、本実施の形態では、リーダ103はRFタグ154に向けて電磁波を送信し、RFタグ154はリーダ103が送信した電磁波を反射波として送信する際に例えばIDデータを重畳する。本実施の形態において、リーダ103を上記の配置にする理由は、リーダ103が最初に電磁波を送信する送信側であるため、電磁波の送信範囲を狭めて位置検出精度を向上させるためである。
リーダ103は、図3(b)に示すように、中空部102bを給電コイル102aの中心軸P方向(図3(b)の上下方向)に投影した投影空間内でかつ、給電コイル102aにおける受電コイル153aとの対向面301よりも受電コイル153aから離れた位置にアンテナ201が位置するように配置されている。また、リーダ103は、図3(a)に示すように、中心軸P方向と平行な、給電コイル102aと受電コイル153aとの対向方向(図3(b)のS1方向)から見て、給電コイル102aの中空部102bの中心にアンテナ201が位置するように配置されている。なお、リーダ103のアンテナ201は、給電コイル102aの中空部102bの中心から多少ずれた位置に配置されてもよい。
リーダ103の送受信部202及び制御部203は、給電コイル102a及び受電コイル153aからできるだけ離れた位置に配置されるようにすることが好ましい。
<リーダ及び給電コイルの相対位置と電磁界及び受信レベルとの相違>
本発明の実施の形態1におけるリーダ103及び給電コイル102aの相対位置と電磁界及び受信レベルとの相違について、図4を用いて説明する。
図4(a)は、従来のリーダR1及び給電コイルC1の相対位置と電磁界及び受信レベルとを示す。図4(b)は、本実施の形態のリーダ103及び給電コイル102aの相対位置と電磁界及び受信レベルとを示す。
図4に示すように、本実施の形態では、給電コイル102aにおける受電コイル153aとの対向面301よりも受電コイル153aから離れた位置にリーダ103を配置する。これにより、給電コイル102aは、リーダ103から送信された電磁波の広がりを遮蔽する遮蔽物として機能する。従って、RFタグ154は、従来よりも狭い範囲で所定の受信レベルを得ることができる。また、リーダ103が送信する電磁波に対して指向性を持たせることができる。
これにより、給電側制御部104は、閾値を設定することなく、リーダ103によりRFタグ154からの信号を受信した際に、給電コイル102aと受電コイル153aとが対向した状態であることを判定することができる。
一方、リーダ103の受信レベルの充電可能範囲W2方向の広がりは、リーダ103のアンテナ201の位置に応じて変動する。従って、給電装置100は、リーダ103のアンテナ201の位置に応じて最適な閾値を設定し、受信レベルが閾値以上の場合に給電を開始するようにしてもよい。
また、図4(b)より、受電コイル153aは、RFタグ154の中心軸Rと破線S1とが重なる位置から、RFタグ154の中心軸Rと破線S2とが重なる位置までの範囲において給電を受けることができる。これより、給電コイル102aの内径dは、範囲W3(W3=W2/2)以上であることが好ましい。この場合には、給電時において磁界の影響が低減する中空部102bが受電コイル153aと重なるので、給電コイル102aと受電コイル153aとが対向しているか否かの判定における精度を向上させることができる。
給電コイル102aとリーダ103とは、図5に示す相対位置になるように配置することが好ましい。即ち、給電コイル102aとリーダ103とは、リーダ103の中心部から受電コイル153aに向けて放射状に延びるとともに給電コイル102aの内壁302と対向面301との接続部303を通過する仮想直線Lが、受電コイル153aの給電コイル102aとの対向面304と受電コイル153aの外壁305との接続部306を通過するような相対位置に配置される。これにより、RFタグ154は、角度θの範囲に入るまで、リーダ103から送信された電磁波を受信できない。従って、給電装置100は、給電コイル102aと受電コイル153aとを、精度良く位置合わせした状態で給電することができる。
<受電装置の給電前の動作>
本発明の実施の形態1に係る受電装置160の給電前の動作について、図6を用いて説明する。図6では、リーダ103及びRFタグ154は、パッシブ型RFIDである。
まず、車輌側制御部151は、給電前において、受電コイル153aと給電コイル102aとの距離が所定距離内であるか否かを判定する(ステップST501)。例えば、車輌側制御部151は、カーナビゲーションシステム等を用いて、地図情報における給電装置100の位置と、GPS衛星の信号から算出した車輌150の現在位置情報とに基づいて、所定距離内であるか否かを判定する。
車輌側制御部151は、所定距離外である場合(ステップST501:No)には、ステップST501の処理を繰り返す。
一方、車輌側通信部152は、所定距離内である場合(ステップST501:Yes)には、位置検知開始要求を送信する(ステップST502)。ここで、位置検知とは、RFタグ154とリーダ103のアンテナ201とが対向している検出結果を得ることを意味する。
次に、車輌側制御部151は、給電部102への車輌150の誘導を完了したか否かを判定する(ステップST503)。
車輌側制御部151は、給電部102への車輌150の誘導を完了していない場合(ステップST503:No)には、ステップST503の処理を繰り返す。
一方、車輌側通信部152は、給電部102への車輌150の誘導を完了した場合(ステップST503:Yes)には、位置検知終了要求を送信し(ステップST504)、処理を終了する。
<給電装置の給電前の動作>
本発明の実施の形態1に係る給電装置100の給電前の動作について、図7を用いて説明する。図7では、リーダ103及びRFタグ154は、パッシブ型RFIDである。
まず、給電側通信部101は、車輌側通信部152から送信される位置検知開始要求を受信したか否かを判定する(ステップST601)。
給電側通信部101は、位置検知開始要求を受信していない場合(ステップST601:No)には、ステップST601の処理を繰り返す。
一方、給電側制御部104は、給電側通信部101において位置検知開始要求を受信した場合(ステップST601:Yes)には、リーダ103の動作を開始させる(ステップST602)。これにより、リーダ103は、電磁波を送信する。
また、給電側通信部101は、車輌側通信部152から送信される位置検知終了要求を受信したか否かを判定する(ステップST603)。
給電側通信部101は、位置検知終了要求を受信していない場合(ステップST603:No)には、ステップST603の処理を繰り返す。
一方、リーダ103は、給電側通信部101において位置検知終了要求を受信した場合(ステップST603:Yes)には、RFタグ154のIDデータを受信したか否かを判定する(ステップST604)。
給電側制御部104は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信した場合(ステップST604:Yes)には、給電許可フラグを設定する(ステップST605)。この場合、リーダ103は、充電可能範囲W2(図4(b)参照)内に存在するRFタグ154からIDデータを受信する。
そして、給電側制御部104は、リーダ103の動作を停止させ(ステップST606)、処理を終了する。これにより、リーダ103は、電磁波の送信を停止する。
一方、給電側制御部104は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信していない場合(ステップST604:No)には、ステップST605の処理をスキップしてステップST606の処理を行う。
<給電装置の給電中の動作>
本発明の実施の形態1に係る給電装置100の給電中の動作について、図8を用いて説明する。図8では、リーダ103及びRFタグ154は、パッシブ型RFIDである。
まず、給電側制御部104は、給電許可フラグが設定されているか否かを判定する(ステップST701)。
給電装置100は、給電側制御部104において給電許可フラグが設定されていない場合(ステップST701:No)には、処理を終了する。この際、給電装置100は、給電できないことを車輌150に通知してもよい。給電できないことを通知された車輌150は、運転者に対して駐車のやり直しを促す報知を行うようにしてもよい。
一方、給電側制御部104は、給電許可フラグが設定されている場合(ステップST701:Yes)には、給電部102に給電を開始させる(ステップST702)。
次に、給電側制御部104は、リーダ103の動作を開始させる(ステップST703)。これにより、リーダ103は、電磁波を送信する。
次に、リーダ103は、RFタグ154のIDデータを受信したか否かを判定する(ステップST704)。
給電側通信部101は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信した場合(ステップST704:Yes)には、給電停止要求を受信したか否かを判定する(ステップST705)。
給電側通信部101は、給電停止要求を受信していない場合(ステップST705:No)には、ステップST704の処理に戻る。
一方、給電側制御部104は、給電側通信部101において給電停止要求を受信した場合(ステップST705:Yes)には、給電を停止するように給電部102を制御する(ステップST706)。
また、給電側制御部104は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信していない場合(ステップST704:No)には、給電を停止するように給電部102を制御する(ステップST706)。これは、例えば、車輌150が給電中に移動してしまったために、RFタグ154が充電可能範囲W2(図4(b)参照)内に存在しなくなったことにより起こる。
そして、給電側制御部104は、リーダ103の動作を停止させ(ステップST707)、処理を終了する。
<車輌の駐車パターン>
本発明の実施の形態1における車輌の駐車パターンについて、図9を用いて説明する。
図9(a)は、駐車枠800に沿って車輌150を駐車した場合を示し、図9(b)は、駐車枠800に対して斜めに車輌150を駐車した場合を示す。
図9(a)に示す正常駐車状態の場合には、従来及び本実施の形態の何れでも給電可能である。この際、給電コイル102aと受電コイル153aとは対向した状態になっている。
一方、図9(b)に示すように、駐車枠800に対して斜めに車輌150を駐車した際には、従来は、車輌側通信部Q2と地上側通信部Q1とが対向しないため通信が成立せず、車輌150が給電のための最適な位置に駐車しているものとみなされない。従って、従来は、給電コイル102aと受電コイル153aとが対向しているにも関わらず、給電できない。本実施の形態は、リーダ103のアンテナ201を給電コイル102aの中空部102bの中心に配置するとともに、RFタグを受電コイル153aの中空部153bの中心に配置することにより、駐車枠800に対して斜めに車輌150を駐車した場合であっても、給電コイル102aと受電コイル153aとが対向している場合には、リーダ103とRFタグ154との間で通信できるので、給電することができる。
<実施の形態1の効果>
本実施の形態によれば、中空部102bを給電コイル102aの中心軸P方向に投影した投影空間内でかつ、給電コイル102aの受電コイル153aと対向する対向面301よりも受電コイル153aから離れた位置にアンテナ201が位置するようにリーダ103を配置することにより、車輌の停車状態に関わらずに、給電部と受電部とが対向していることを検出することができる。
また、本実施の形態では、中空部102bを給電コイル102aの中心軸P方向に投影した投影空間内でかつ、給電コイル102aの受電コイル153aと対向する対向面301よりも受電コイル153aから離れた位置にアンテナ201が位置するようにリーダ103を配置した。これにより、本実施の形態によれば、リーダ103からの電磁波の送信範囲を狭くできるので、受電コイル153aと給電コイル102aとの位置を精度良く合わせることができる。
また、本実施の形態によれば、リーダ103を給電コイル102aの中心軸Pにおくとともに、RFタグ154を受電コイル153aの中心軸Rにおくことにより、リーダ103の中心軸P方向における受電コイル153aからの距離の調整のみで、RFタグ154との通信可能レンジを均等に調整可能にすることができる。例えば、中心軸P方向における受電コイル153aとリーダ103との距離を大きくすることにより通信可能レンジを狭くすることができ、上記距離を小さくすることにより通信可能レンジを広くすることができる。給電コイル102aは、スパイラル状であるので、いずれの方向にも均等に通信可能レンジを調整することができる。
図10より、リーダ103の中心軸P方向における受電コイル153aからの距離が図10(a)よりも図10(b)の方が遠い場合には、図10(a)の通信可能レンジの角度θ1よりも図10(b)の通信可能レンジの角度θ2の方が小さい(θ1>θ2)。即ち、図10(b)の方が、図10(a)よりも通信可能レンジを狭くすることができる。
また、本実施の形態によれば、給電側にリーダ103を設け、車輌150に耐久性に優れたRFタグ154を設けたので、故障等の少ない耐久性に優れた給電システムを提供することができる。
また、本実施の形態によれば、給電コイル102aから離れた位置にリーダ103を配置するので、給電コイル102aから生じる磁界によるリーダ103に対する影響を少なくすることができる。
また、本実施の形態によれば、給電コイル102aの内径dを充電可能範囲の半分の範囲W3以上にした場合には、給電時において磁界の影響が低減する中空部が受電コイル153aと重なるので、給電コイル102aと受電コイル153aとが対向しているか否かの判定における精度を向上させることができる。
<実施の形態1の変形例>
本実施の形態において、RFタグ154は、受電コイル153aの給電コイル102aとの対向面の位置にRFタグ154の底面が位置するようにしたが、リーダ103と同様に受電コイル153aの給電コイル102aとの対向面よりも給電コイル102aから離れた位置に配置されてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2における給電システム、給電装置及び受電装置の構成は、給電コイル102aとリーダ103との相対位置及び受電コイル153aとRFタグ154との相対位置以外は図1から図3と同一構成であるので、その説明を省略する。なお、本実施の形態においては、上記実施の形態1と同一符号を用いて各装置の説明をする。
<RFタグ及び受電コイルの相対位置>
本発明の実施の形態2におけるRFタグ154及び受電コイル153aの相対位置について、図11を用いて説明する。
本実施の形態では、リーダ103及びRFタグ154は、アクティブ型RFIDである。即ち、本実施の形態では、RFタグ154は、電池を内蔵しており、例えばIDデータを重畳した電磁波を、自らの電力でリーダ103に向けて送信する。本実施の形態において、RFタグ154を上記の配置にする理由は、RFタグ154が電磁波を送信する送信側であるため、電磁波の送信範囲を狭めて位置検出精度を向上させるためである。
図11に示すように、本実施の形態では、受電コイル153aにおける給電コイル102aとの対向面401よりも給電コイル102aから離れた位置にRFタグ154を配置する。これにより、受電コイル153aは、RFタグ154から送信された電磁波の広がりを遮蔽する遮蔽物として機能する。従って、リーダ103は、従来よりも狭い範囲で所定の受信レベルを得ることができる。また、RFタグ154が送信する電磁波に対して指向性を持たせることができる。
<受電装置の給電前の動作>
本発明の実施の形態2に係る受電装置160の給電前の動作について、図12を用いて説明する。図12では、リーダ103及びRFタグ154は、アクティブ型RFIDである。
まず、車輌側制御部151は、給電前において、受電コイル153aと給電コイル102aとの距離が所定距離内であるか否かを判定する(ステップST901)。例えば、車輌側制御部151は、カーナビゲーションシステム等を用いて、地図情報における給電装置100の位置と、GPS衛星の信号から算出した車輌150の現在位置情報とに基づいて、所定距離内であるか否かを判定する。
車輌側制御部151は、所定距離外である場合(ステップST901:No)には、ステップST901の処理を繰り返す。
一方、車輌側通信部152は、所定距離内である場合(ステップST901:Yes)には、位置検知開始信号を送信する(ステップST902)。
次に、車輌側制御部151は、RFタグ154の動作を開始させる(ステップST903)。これにより、RFタグ154は、電磁波を送信する。
次に、車輌側制御部151は、給電部102への車輌150の誘導を完了したか否かを判定する(ステップST904)。
車輌側制御部151は、給電部102への車輌150の誘導を完了していない場合(ステップST904:No)には、ステップST904の処理を繰り返す。
一方、車輌側通信部152は、給電部102への車輌150の誘導を完了した場合(ステップST904:Yes)には、位置検知終了要求を送信する(ステップST905)。
次に、車輌側通信部152は、給電側通信部101から送信された位置検知終了応答を受信したか否かを判定する(ステップST906)。
車輌側通信部152は、位置検知終了応答を受信していない場合(ステップST906:No)には、ステップST906の処理を繰り返す。
一方、車輌側制御部151は、車輌側通信部152において位置検知終了応答を受信した場合(ステップST906:Yes)には、RFタグ154の動作を停止させ(ステップST907)、処理を終了する。これにより、RFタグ154は、電磁波の送信を停止する。
<給電装置の給電前の動作>
本発明の実施の形態2に係る給電装置100の給電前の動作について、図13を用いて説明する。図13では、リーダ103及びRFタグ154は、アクティブ型RFIDである。
まず、給電側通信部101は、車輌側通信部152から送信される位置検知開始信号を受信したか否かを判定する(ステップST1001)。
給電側通信部101は、位置検知開始要求を受信していない場合(ステップST1001:No)には、ステップST1001の処理を繰り返す。
一方、給電側制御部104は、給電側通信部101において位置検知開始要求を受信した場合(ステップST1001:Yes)には、リーダ103の動作を開始させる(ステップST1002)。これにより、リーダ103は、RFタグ154が充電可能範囲W2(図4(b)参照)内に存在する場合に、RFタグ154から送信された電磁波を受信することができる。
また、給電側通信部101は、車輌側通信部152から送信される位置検知終了要求を受信したか否かを判定する(ステップST1003)。
給電側通信部101は、位置検知終了要求を受信していない場合(ステップST1003:No)には、ステップST1003の処理を繰り返す。
一方、リーダ103は、給電側通信部101において位置検知終了要求を受信した場合(ステップST1003:Yes)には、RFタグ154のIDデータを受信したか否かを判定する(ステップST1004)。
給電側制御部104は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信した場合(ステップST1004:Yes)には、給電許可フラグを設定する(ステップST1005)。この場合、リーダ103は、充電可能範囲W2(図4(b)参照)内に存在するRFタグ154からIDデータを受信する。
次に、給電側通信部101は、位置検知終了応答を送信する(ステップST1006)。
そして、給電側制御部104は、リーダ103の動作を停止させ(ステップST1007)、処理を終了する。
一方、給電側制御部104は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信していない場合(ステップST1004:No)には、ステップST1005の処理をスキップしてステップST1006の処理を行う。
<受電装置の給電中の動作>
本発明の実施の形態2に係る受電装置160の給電中の動作について、図14を用いて説明する。
まず、受電部153は、給電部102が給電を開始することにより給電される(ステップST1101)。
次に、車輌側通信部152は、位置検知開始信号を送信する(ステップST1102)。
次に、車輌側制御部151は、RFタグ154の動作を開始させる(ステップST1103)。これにより、RFタグ154は、電磁波を送信する。
次に、車輌側制御部151は、給電停止要求があるか否かを判定する(ステップST1104)。
車輌側制御部151は、給電停止要求がない場合(ステップST1104:No)には、ステップST1104の処理を繰り返す。
一方、車輌側通信部152は、給電停止要求がある場合(ステップST1104:Yes)には、給電停止要求を送信する(ステップST1105)。
次に、車輌側制御部151は、RFタグ154の動作を停止させ(ステップST1106)、処理を終了する。これにより、RFタグ154は、電磁波の送信を停止する。
<給電装置の給電中の動作>
本発明の実施の形態2に係る給電装置100の給電中の動作について、図15を用いて説明する。図15では、リーダ103及びRFタグ154は、アクティブ型RFIDである。
まず、給電側制御部104は、給電許可フラグが設定されているか否かを判定する(ステップST1201)。
給電装置100は、給電側制御部104において給電許可フラグが設定されていない場合(ステップST1201:No)には、処理を終了する。
一方、給電側制御部104は、給電許可フラグが設定されている場合(ステップST1201:Yes)には、給電部102に給電を開始させる(ステップST1202)。
次に、給電側通信部101は、車輌側通信部152から送信された位置検知開始信号を受信したか否かを判定する(ステップST1203)。
給電側通信部101は、位置検知開始信号を受信していない場合(ステップST1203:No)には、ステップST1203の処理を繰り返す。
一方、給電側制御部104は、給電側通信部101において位置検知開始信号を受信した場合(ステップST1203:Yes)には、リーダ103の動作を開始させる(ステップST1204)。これにより、リーダ103は、RFタグ154が充電可能範囲W2(図4(b)参照)内に存在する場合に、RFタグ154から送信された電磁波を受信することができる。
次に、リーダ103は、RFタグ154のIDデータを受信したか否かを判定する(ステップST1205)。
給電側通信部101は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信した場合(ステップST1205:Yes)には、給電停止要求を受信したか否かを判定する(ステップST1206)。
給電側通信部101は、給電停止要求を受信していない場合(ステップST1206:No)には、ステップST1205の処理に戻る。
一方、給電側制御部104は、給電側通信部101において給電停止要求を受信した場合(ステップST1206:Yes)には、給電を停止するように給電部102を制御する(ステップST1207)。
また、給電制御部104は、リーダ103においてRFタグ154のIDデータを受信していない場合(ステップST1205:No)には、給電を停止するように給電部102を制御する(ステップST1207)。
そして、給電側制御部104は、リーダ103の動作を停止させ(ステップST1208)、処理を終了する。
<実施の形態2の効果>
本実施の形態によれば、車輌の停車状態に関わらずに、給電部と受電部とが対向していることを検出することができる。
また、本実施の形態では、受電コイル153aの対向面401よりも給電コイル102aから離れた位置であって、受電コイル153aの中空部153bの中心にRFタグ154を配置した。これにより、本実施の形態によれば、RFタグ154からの電磁波の送信範囲を狭くできるので、受電コイル153aと給電コイル102aとの位置を精度良く合わせることができる。
また、本実施の形態によれば、給電側にリーダ103を設け、車輌150に耐久性に優れたRFタグ154を設けたので、故障等の少ない耐久性に優れた給電システムを提供することができる。
また、本実施の形態によれば、受電コイル153aから離れた位置にRFタグ154を配置するので、受電コイル153aから生じる磁界によるRFタグ154に対する影響を少なくすることができる。
<実施の形態2の変形例>
本実施の形態において、リーダ103は、給電コイル102aの受電コイル153aとの対向面の位置にリーダ103の上面が位置するようにしたが、RFタグ154と同様に給電コイル102aの受電コイル153aとの対向面よりも受電コイル153aから離れた位置に配置されてもよい。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3における給電システムの構成は、図1と同一構成であるので、その説明を省略する。
<給電部の構成>
本発明の実施の形態3における給電部1300の構成について、図16を用いて説明する。なお、図16において、図1及び図3と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
給電部1300は、給電コイル102aと、絶縁体1301と、磁性体1302と、取付台1303とから主に構成されている。なお、図16では、給電コイル102aを収納する筐体の記載を省略している。
給電部1300は、取付台1303、磁性体1302、絶縁体1301及び給電コイル102aの順番に積層されている。
絶縁体1301は、給電コイル102aと磁性体1302との間に設けられており、給電コイル102aと磁性体1302とを絶縁している。
磁性体1302は、給電コイル102aの対向面301と反対面側において、取付台1303と絶縁体1301との間に設けられている。磁性体1302は、給電コイル102aから生じる給電時の磁界を強磁界にするために設けられている。磁性体1302は、例えばフェライトである。
取付台1303は、絶縁性の材料により形成され、地表Gと磁性体1302との間に設けられている。
リーダ103のアンテナ201は、磁性体1302よりも受電コイル153aから離れた位置に配置される。これにより、リーダ103は、磁性体1302を設けたことにより生じる磁界の影響を受けにくい。また、リーダ103のアンテナ201は、磁性体1302を設けたことにより生じる破線矢印で示す給電時の磁界よりも地表G側になるように配置されることが好ましい。この場合、取付台1303は、磁性体1302の底面とリーダ103の上面との間に隙間Hが形成される地表Gからの高さにする。なお、リーダ103における上記以外の構成は上記実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
なお、本実施の形態における給電装置100及び受電装置160の動作は、図6から図8と同一であるので、その説明を省略する。
<実施の形態3の効果>
本実施の形態によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、磁性体1302よりも地表G側にリーダ103のアンテナ201を設けることにより、アンテナ201が給電コイル102aと受電コイル153aとの間に生じる磁界の影響を受けて、起電圧を発生することを防ぐことができる。
また、本実施の形態によれば、アンテナ201に対する磁界の影響を低減できるので、起電圧に対する保護回路をリーダ103に設ける必要がないことにより、安価なリーダ103を用いることができ、製造コストを低減することができる。
<実施の形態3の変形例>
本実施の形態において、給電部1300に磁性体1302を設けたが、受電部に磁性体を設けて、磁性体よりも給電コイルから離れた位置にRFタグ154を配置してもよい。この場合、磁性体は、受電コイル153aの対向面401と反対面側に設けられる。また、この場合の給電装置及び受電装置の動作は、図12から図15と同一であるので、その説明を省略する。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4における給電システムの構成は、図1と同一構成であるので、その説明を省略する。
<給電部の構成>
本発明の実施の形態4における給電部の構成について、図17を用いて説明する。なお、図17において、図3と同一構成である部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施の形態における給電部は、給電コイル102aの中空部102bを形成する内壁302を覆う電磁波吸収体1501を有している。電磁波吸収体1501は、RFタグ154とリーダ103との間で送受信する際の周波数帯以外の周波数帯の電磁波を吸収する。
なお、本実施の形態における給電装置100及び受電装置160の動作は、図6から図8と同一であるので、その説明を省略する。
<実施の形態4の効果>
本実施の形態では、給電コイル102aの内壁を覆う電磁波吸収体1501を設けて、RFタグ154とリーダ103との間で送受信する際の周波数帯以外の周波数帯の電磁波を吸収する。これにより、本実施の形態によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、周囲に電磁界が漏れないので、筐体等の金属物を加熱してしまう等の弊害を抑制することができる。
<実施の形態4の変形例>
本実施の形態において、給電コイル102aの内壁を覆う電磁波吸収体1501を設けたが、受電コイル153aの内壁を覆う電磁波吸収体を設けてもよい。この場合の給電装置及び受電装置の動作は、図12から図15と同一であるので、その説明を省略する。
<全ての実施の形態に共通の変形例>
上記実施の形態1〜実施の形態4において、地上側にリーダ103を設けるとともに車輌150にRFタグ154を設けたが、地上側にRFタグ154を設けるとともに車輌150にリーダ103を設けてもよい。この場合には、車輌150において受電コイル153aと給電コイル102aとが対向しているか否かを判定する。
また、上記実施の形態1〜実施の形態4において、位置検知用にリーダ103及びRFタグ154を用いたが、リーダ103及びRFタグ154以外の位置検知用の装置若しくはシステムを用いることができる。即ち、上記実施の形態1〜実施の形態4において、電磁波を用いた無線通信により相互に通信が確立できる方式であればよく、RFタグ以外に、NFC(near field communication:近距離無線通信)または位置検知用のコイルを用いてもよい。NFC及び位置検知用のコイルは、いずれも無線タグに相当する。この際、給電コイル102aと受電コイル153aとの対向面よりも給電コイル102aまたは受電コイル153aから離れた位置であって、給電コイル102aと受電コイル153aとの対向方向から見て給電コイル102a若しくは受電コイル153aの中空部153bの中心にNFCのアンテナまたは位置検知用のコイルを配置する。
また、上記実施の形態1〜実施の形態4において、RFタグ154は1つであるように説明したが複数個、備えるようにしてもよい。例えば、受電コイル153aの中空部153bにRFタグ154を複数個備えてもよい。
本発明にかかる給電装置及び受電装置は、非接触で電力を送受信するのに好適である。
10 給電システム
100 給電装置
101 給電側通信部
102 給電部
102a 給電コイル
102b、153b 中空部
103 リーダ
104 給電側制御部
150 車輌
151 車輌側制御部
152 車輌側通信部
153 受電部
153a 受電コイル
154 RFタグ
155 蓄電池
160 受電装置

Claims (9)

  1. 外部にある受電コイルに対向して電磁力を用いて給電する給電装置であって、
    第1の中空部を有するスパイラル状の給電コイルと、
    前記第1の中空部を前記給電コイルの中心軸方向に投影した投影空間内でかつ、前記給電コイルの前記受電コイルと対向する対向面よりも前記受電コイルから離れた位置に配置されるアンテナを有し、前記受電コイルの近傍に設置された無線タグが送信する電磁波を前記アンテナにより受信して検出する通信部と、
    前記通信部が検出した電磁波に基づいて前記受電コイルの有無を判定する制御部と、
    を有する給電装置。
  2. 前記受電コイルは、
    第2の中空部を有するスパイラル状のコイルであり、
    前記無線タグは、
    前記第2の中空部、かつ、前記受電コイルの中心軸上に配置され、
    前記アンテナは、
    前記給電コイルの中心軸上に配置される、
    請求項1記載の給電装置。
  3. 前記制御部は、
    前記受電コイルが有ると判定した場合に、前記給電を許可する、
    請求項1記載の給電装置。
  4. 前記第1の中空部を形成する前記給電コイルの内壁に電磁波吸収体をさらに有する、
    請求項1記載の給電装置。
  5. 前記給電コイルの前記対向面の反対面側に配置される磁性体をさらに有し、
    前記アンテナは、
    前記磁性体よりも前記受電コイルから離れた位置に配置される、
    請求項1記載の給電装置。
  6. 車輛に搭載された前記受電コイルに対向して電磁力を用いて給電する、
    請求項1記載の給電装置。
  7. 外部にある給電コイルに対向して電磁力を用いて給電される受電装置であって、
    第1の中空部を有するスパイラル状の受電コイルと、
    前記第1の中空部を前記給電コイルの中心軸方向に投影した投影空間内でかつ、前記給電コイルの前記受電コイルと対向する対向面よりも前記受電コイルから離れた位置に配置され、前記給電コイル側の通信部に対して前記給電コイルと前記受電コイルとが対向していることを検出させるための電磁波を送信する無線タグと、
    を有する受電装置。
  8. 前記給電コイルは、
    第2の中空部を有するスパイラル状のコイルであり、
    前記通信部は、
    前記第2の中空部、かつ、前記給電コイルの中心軸上に配置されるアンテナを有する、
    請求項7記載の受電装置。
  9. 前記第1の中空部を形成する前記受電コイルの内壁に電磁波吸収体をさらに有する、
    請求項7記載の受電装置。
JP2013071863A 2013-03-29 2013-03-29 給電装置及び受電装置 Active JP6124119B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071863A JP6124119B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 給電装置及び受電装置
CN201480017635.0A CN105052011B (zh) 2013-03-29 2014-03-26 供电装置及受电装置
PCT/JP2014/001733 WO2014156145A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-26 給電装置及び受電装置
EP14775789.2A EP2985877B1 (en) 2013-03-29 2014-03-26 Electricity supply device and electricity reception device
US14/780,355 US9866036B2 (en) 2013-03-29 2014-03-26 Electricity supply device and electricity reception device
US15/830,157 US10279692B2 (en) 2013-03-29 2017-12-04 Electricity supply device and electricity reception device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071863A JP6124119B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 給電装置及び受電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197923A JP2014197923A (ja) 2014-10-16
JP6124119B2 true JP6124119B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51623158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071863A Active JP6124119B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 給電装置及び受電装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9866036B2 (ja)
EP (1) EP2985877B1 (ja)
JP (1) JP6124119B2 (ja)
CN (1) CN105052011B (ja)
WO (1) WO2014156145A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476721B2 (ja) * 2014-10-10 2019-03-06 株式会社Ihi 受電コイル装置および非接触給電システム
US9892296B2 (en) * 2014-11-12 2018-02-13 Joseph E. Kovarik Method and system for autonomous vehicles
DE102016215273A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-23 Yazaki Corporation Leistungsübertragungs-kommunikationseinheit
JP6342369B2 (ja) * 2015-08-21 2018-06-13 矢崎総業株式会社 電力伝送通信ユニット
JP6070905B1 (ja) * 2015-10-01 2017-02-01 中国電力株式会社 無線給電装置、無線給電方法、プログラム
GB2543344A (en) 2015-10-16 2017-04-19 Bombardier Transp Gmbh An inductive power transfer unit, a system for inductive power transfer and a method of communicating
EP3493363B1 (en) * 2016-07-29 2020-07-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Power-supplying device
KR102426164B1 (ko) * 2016-07-29 2022-07-28 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 급전 시스템
WO2018069356A1 (en) 2016-10-10 2018-04-19 In2Power Nv Energy transmitter and receiver module
US10361590B2 (en) * 2017-03-13 2019-07-23 Dell Products, Lp Wireless power system with device specific power configuration and method therefor
US11305663B2 (en) * 2017-03-27 2022-04-19 General Electric Company Energy efficient hands-free electric vehicle charger for autonomous vehicles in uncontrolled environments
JP7024312B2 (ja) * 2017-10-19 2022-02-24 株式会社Ihi コイル装置
JP7029692B2 (ja) * 2017-10-24 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置及び保持部材
DE102018112494B4 (de) * 2018-05-24 2023-03-16 Schunk Transit Systems Gmbh Kontaktvorrichtung und Schnellladesystem
CN112955988A (zh) * 2018-06-29 2021-06-11 布鲁萨电子公司 用于对电能存储器进行无接触感应充电的装置
JP2021057960A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 オムロン株式会社 非接触給電装置
JP2021197782A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 Tdk株式会社 位置検知システムおよびワイヤレス電力伝送システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743649B1 (fr) * 1996-01-17 1998-04-03 Gemplus Card Int Module electronique sans contact, carte etiquette electronique l'incorporant, et leurs procedes de fabrication
US6176433B1 (en) * 1997-05-15 2001-01-23 Hitachi, Ltd. Reader/writer having coil arrangements to restrain electromagnetic field intensity at a distance
JP4453741B2 (ja) * 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
JP5239706B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 富士通株式会社 充電装置及び充電方法
US9207664B2 (en) * 2008-10-17 2015-12-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. User interface devices for control of machine systems
SG173002A1 (en) * 2009-01-17 2011-08-29 Boomerang Systems Inc Automated storage system and transport vehicle
WO2010098397A1 (ja) 2009-02-25 2010-09-02 マスプロ電工株式会社 移動体の電力供給システム
JP2012530325A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 サーイグ,アデル,オーデ 商品監視システム
JP5389735B2 (ja) * 2010-02-08 2014-01-15 昭和飛行機工業株式会社 給電指示の伝送装置
JP5051257B2 (ja) * 2010-03-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2011221925A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Mitomo Shoji Kk 無線icタグ、無線icタグの読み取り・書き込み装置、該無線icタグおよび無線icタグの読み取り・書き込み装置を用いた無線icタグ通信システム
CN101902173B (zh) * 2010-07-22 2012-10-10 艾默生网络能源有限公司 太阳能充电***、最大功率点跟踪装置及其取电模块
WO2012086048A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車 株式会社 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置
US9184633B2 (en) * 2011-02-03 2015-11-10 Denso Corporation Non-contact power supply control device, non-contact power supply system, and non-contact power charge system
JP2014179663A (ja) * 2011-07-19 2014-09-25 Alps Electric Co Ltd 携帯機器
JP5803475B2 (ja) * 2011-09-16 2015-11-04 株式会社Ihi 移動車両給電システム
EP2747245A1 (en) * 2011-09-21 2014-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Contactless power transmission device, contactless power receiving device and contactless power transceiver system
DE102011083427A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft System zur Positionsbestimmung von zueinander beweglichen Objekten
CN103947077B (zh) * 2011-11-24 2017-10-10 丰田自动车株式会社 输电装置、车辆以及非接触输电受电***
US20140354041A1 (en) * 2011-12-12 2014-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact electric power transmission and reception system, vehicle, and electric power transmission device
JP2013211932A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
EP2712762B1 (de) * 2012-09-28 2021-09-01 Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH Positioniersystem und Verfahren zur Positionierung eines Fahrzeuges
JP6138620B2 (ja) * 2013-07-30 2017-05-31 本田技研工業株式会社 非接触給電システム
US9187006B2 (en) * 2013-09-05 2015-11-17 Volkswagen Ag Vehicle positioning for wireless charging systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20160043565A1 (en) 2016-02-11
US20180086214A1 (en) 2018-03-29
EP2985877A4 (en) 2016-06-15
CN105052011A (zh) 2015-11-11
WO2014156145A1 (ja) 2014-10-02
JP2014197923A (ja) 2014-10-16
US10279692B2 (en) 2019-05-07
EP2985877A1 (en) 2016-02-17
US9866036B2 (en) 2018-01-09
EP2985877B1 (en) 2017-08-30
CN105052011B (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124119B2 (ja) 給電装置及び受電装置
JP4772744B2 (ja) 非接触給電装置用の信号伝送コイル通信装置
JP5838262B2 (ja) 送電装置
JP5740200B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム、受電側装置及び送電側装置
KR101684033B1 (ko) 차량을 무선 충전 조립체와 정렬시키기 위한 방법 및 시스템
US20160025821A1 (en) Guidance and alignment system and methods for electric vehicle wireless charging systems
WO2010098397A1 (ja) 移動体の電力供給システム
KR20150038050A (ko) 유도성 전력 전달 시스템들에서의 디바이스 정렬 및 식별
JPWO2013118745A1 (ja) 非接触給電システム
JP2014112063A (ja) 非接触給電装置
CN106470870A (zh) 用于使得感应式充电***工作的装置和方法
JP6330637B2 (ja) 受電装置
CN103532176A (zh) 用于电储能器的感应充电的充电装置和方法
JP6306867B2 (ja) 駐車支援システム及びワイヤレス給電システム
WO2013001812A1 (ja) 非接触電力伝送に用いられる給電装置及び受電装置
JP2014112573A (ja) 非接触受電装置
JP6006857B2 (ja) 送電装置
JP2014123999A (ja) 非接触受電装置
JP2013121258A (ja) 非接触電力伝送装置
US11912149B2 (en) Misalignment detection device and coil device
CN114728656A (zh) 泊车辅助装置、泊车辅助方法以及程序
JP6289868B2 (ja) コイルユニット及び電力伝送システム
JP6375750B2 (ja) 非接触送受電システム
CN111032420A (zh) 无人移动体
WO2019202693A1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6124119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151