JP6122745B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6122745B2
JP6122745B2 JP2013196045A JP2013196045A JP6122745B2 JP 6122745 B2 JP6122745 B2 JP 6122745B2 JP 2013196045 A JP2013196045 A JP 2013196045A JP 2013196045 A JP2013196045 A JP 2013196045A JP 6122745 B2 JP6122745 B2 JP 6122745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
unit
document
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013196045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015061300A (ja
Inventor
道子 田代
道子 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013196045A priority Critical patent/JP6122745B2/ja
Publication of JP2015061300A publication Critical patent/JP2015061300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122745B2 publication Critical patent/JP6122745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複数の原稿を連続して読み取り、読み取った複数の原稿画像を画像形成する画像形成装置に関する。
複数の原稿を連続して読み取り、読み取った複数の原稿画像を画像形成する連続読み取り機能を備えた画像形成装置が登場している。この画像形成装置では、ユーザーが原稿を何度もセットする必要がなく、大量の原稿を一度にコピーすることができる。
特許文献1には、白紙原稿等の予め定められた原稿を区切りとして検出し、その区切りを検出した際に動作を停止して、ユーザーから画像形成に関する設定の変更を受け付ける画像形成装置が開示されている。この画像形成装置によれば、複数の原稿を連続して読み取り、異なる設定で、読み取った複数の原稿を画像形成することができる。
特開2005−142862号公報
しかしながら、上記の特許文献1に開示される画像形成装置は、原稿の区切りを検出した際に動作を停止し、ユーザーの設定の変更を受け付けた後に、再度動作を再開させるものにすぎない。このため、ユーザーが手動で設定を変更するという操作面の煩雑さがあり、ユーザー利便性を欠く。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、連続読み取り機能を備える画像形成装置において、原稿の読取開始後に動作を止めてユーザーが手動で設定を変更する必要がなく、異なる設定で、読み取った複数の原稿を画像形成することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面にかかる画像形成装置は、複数の原稿を連続して読み取る原稿読取部と、前記原稿読取部によって読み取られる原稿画像を画像形成する画像形成部と、表示部と、前記原稿読取部による原稿の読み取りの前に、連続して読み取られる前記複数の原稿を構成するグループ毎に、画像形成に関する複数の設定項目からなる設定をユーザーから受け付けるための設定画面を前記表示部に表示させて、当該設定画面において前記設定を予め受け付ける設定受付部と、前記原稿読取部に原稿を読み取らせるとともに、当該原稿の読み取り後に、前記設定受付部が受け付けた前記グループ毎の設定に基づき、前記原稿読取部により読み取られた複数の原稿画像の画像形成を前記グループ毎に前記画像形成部に行わせる制御部と、前記画像形成部が1つのグループを構成する原稿の原稿画像の画像形成を終了する毎に、(i)当該1つのグループに対する前記設定と次に画像形成が行われるグループに対する前記設定とを比較して、異なる設定がなされた前記設定項目が存在するか否かを判定し、(ii)異なる設定がなされた前記設定項目が存在する場合、前記画像形成部が前記次に画像形成が行われるグループを構成する原稿の原稿画像の画像形成を開始する前に、ユーザーに前記設定項目が変更されていることを通知し、かつ、前記設定項目を変更して画像形成を行うか、または前記設定項目を変更せず画像形成を行うかの指示をユーザーから受け付けるための通知画面を前記表示部に表示させ、(iii)異なる設定がなされた前記設定項目が存在しない場合、前記通知画面を前記表示部に表示させない設定変更通知部と、を備え、前記制御部は、前記設定変更通知部が前記通知画面において受け付けた前記指示に基づく画像形成を前記画像形成部に行わせる、画像形成装置である。
本発明によれば、原稿の読み取りの前に、連続して読み取られる複数の原稿を構成するグループ毎に、画像形成に関する設定を予めユーザーから受け付け、受け付けた設定に基づき、原稿画像を画像形成する。これにより、原稿の読取開始後に動作を止めてユーザーが手動で設定を変更する必要がなく、異なる設定で、読み取った複数の原稿を画像形成することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置における設定受付の処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成に関する設定を受け付けるための設定画面の一例を示す図である。 各グループの頁範囲を受け付けるための設定画面の一例を示す図である。 第1グループにおける設定を受け付けるための設定画面の一例を示す図である。 第2グループにおける設定を受け付けるための設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置における連続読取動作の処理の流れを示すフローチャートである。 設定変更がなされている旨を通知する通知画面の一例を示す図である。 変形例にかかる画像形成装置における連続読取動作の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の構造を示す正面断面図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、ユーザーから画像形成動作実行指示、原稿読取動作実行指示、画像形成に関する設定等の指示を受け付ける。図2に示すように、操作部47は、表示部473及び複数の指示キー471を備える。
表示部473は、タッチパネル機能を有するLCD(Liquid Crystal Display)で構成されている。表示部473は、LCD上にメニュー等を表示することで、対話的な操作環境をユーザーに提供する。
指示キー471は、例えば、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIのフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー、数値キー等を備え、表示部473に表示されるメニューに対する操作をユーザーから受け付ける。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、上記画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を、熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
なお、画像形成装置1において、両面印刷を行う場合は、画像形成部12より一方の面に画像が形成された記録紙Pを、排出ローラー対159にニップされた状態とした後、当該記録紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により、上記ニップ部N及び定着部13に対して記録紙Pの搬送方向上流域に再度搬送する。これにより、画像形成部12により当該記録紙の他方の面に画像が形成される。
次に、画像形成装置1の電気的構成を説明する。図3は画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する上記の読取機構163を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像処理部31は、原稿読取部5で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、原稿読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
画像メモリ32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
画像形成部12は、原稿読取部5で読み取られた原稿画像、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した原稿画像の画像形成を行う。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。
HDD(ハードディスクドライブ)92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
制御ユニット10は、制御部100と、設定部101とを備えている。
制御部100は、原稿読取部5、原稿給送部6、画像処理部31、画像メモリ32、画像形成部12、操作部47、ネットワークインターフェイス部91、HDD92等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。特に、制御部100は、原稿読取部5を制御して、複数の原稿を連続して読み取らせるとともに、画像形成部12を制御して、後述する設定部101により設定された設定に基づき、原稿読取部5により読み取られた複数の原稿画像の画像形成を実行させる。
設定部101は、設定受付部102と、設定変更通知部103と、区切り位置特定部104とを備えている。設定受付部102は、表示部473のLCD上にメニューを表示させるとともに、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて入力された、画像形成に関する設定の指示を受け付ける機能を有する。
具体的には、設定受付部102は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、原稿読取部5が読み取った複数の原稿を構成する各グループの頁範囲を受け付ける。そして、設定受付部102は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、上記の各グループに対する、用紙サイズ、カラー、拡大率/縮小率等の設定項目の設定の指示を受け付ける。設定受付部102は、ユーザーから受け付けた上記の内容を、画像形成に関する設定として記憶する。
設定変更通知部103は、グループ間において異なる設定がなされた設定項目について、画像形成を行う前に、ユーザーに設定項目が変更されていることを通知する機能を有する。また、設定通知確認部103は、ユーザーに設定項目が変更されていることを通知するとともに、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて入力された、設定を変更して画像形成を行うか、設定を変更せず画像形成を行うか否かの指示を受け付ける機能を有する。
なお、区切り位置特定部104については、後述する実施形態又は変形例で必要となる限りで備えられていればよい。
次に、上記の構成を備える画像形成装置1の動作について説明する。図4は、画像形成装置1における設定の受付処理の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、画像形成装置1の設定受付部102は、表示部473のLCDに、画像形成に関する設定を受け付けるための設定画面を表示させる(ステップS10)。設定受付部102は、例えば、図5に示す設定画面D1を表示させる。設定画面D1には、「設定の登録」ボタンd12が設置されており、ユーザーが当該ボタンd12を指示キー471により選択、又は、表示部473のタッチパネル機能を用いて選択すると、設定受付部102は、設定の登録の指示を受け付ける。
設定画面の表示後、設定受付部102は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、設定の登録の指示を受け付けたか否かを監視する(ステップS11)。設定の登録の指示を受け付けた場合(ステップS11においてYES)、設定受付部102は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、連続して読み取られる複数の原稿からなる各グループの頁範囲の設定を受け付ける(ステップS12)。
設定受付部102は、上記のステップS12において、表示部473のLCDに、例えば、図6に示す設定画面D2を表示させる。図6に示すように、設定画面D2には、数値入力欄d21〜d28が設置されており、ユーザーが入力部47を操作することで当該数値入力欄d21〜d28に数字を入力すると、設定受付部102は、各グループの頁範囲を受け付ける。
なお、ユーザーが設定画面D2に設置された「グループを追加する」ボタンd33を選択すると、設定受付部102は設定画面D2を変更する等の処理を行い、ユーザーが設定可能なグループの数を増やす。
各グループの頁範囲の入力を受け付けた後、設定受付部102は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、各グループの画像形成に関する設定を受け付ける(ステップS13)。図6に示す設定画面D2に設けられた「設定」ボタンd29〜d32がユーザーによる入力部47の操作に基づいて選択された場合、設定受付部102は、設定可能な設定項目を表示した設定画面を、表示部473のLCDに表示させる。設定受付部102は、第1頁から第10頁からなる第1グループにおける設定画面として、図7に示す設定画面D3を表示させる。
図7に示すように、第1グループでは、例えば「頁集約」、「縮小/拡大」、「濃度」、「用紙選択」、「カラー選択」、「両面・分割」、「原稿の画質」、「ステープル」の8つの設定項目が設けられている。ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、ボタンd41〜d48の各ボタンが選択されると、設定受付部102は各ボタンに対応した設定項目についての設定を受け付ける。
図8は、第2グループにおける設定画面D4を示す図である。図8に示すように、第2グループでは、例えば、「頁集約」、「縮小/拡大」、「濃度」、「用紙選択」、「カラー選択」、「両面・分割」、「原稿の画質」の設定項目が設けられている。ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、ボタンd41〜d48の各ボタンが選択されると、設定受付部102は各ボタンに対応した設定項目についての設定を受け付ける。
また、設定受付部102は、第1グループから異なる設定がなされた設定項目に対して、画像形成動作時で設定が切り替わる前に設定項目が変更されていることを通知するか否かを決定する指示をユーザーによる入力部47の操作に基づいて受け付ける。第2グループの設定時において、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、第1グループとは異なる設定を受け付けた場合、設定受付部102は、設定画面D4に示されるボタンd51〜d54を、表示部473のLCDに表示させる。ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、このボタンd51〜d54の各ボタンが選択されると、設定受付部102は、各設定項目に対して画像形成動作時で設定が切り替わる前に設定項目が変更されていることを通知するか否かを決定する指示を受け付ける。
なお、第2グループに対する設定では、第1グループにおいて設定可能な設定項目の一部が制限されている。複数の原稿を連続して読み取り、読み取った原稿画像を画像形成する場合において、その途中から設定を変更して異なる処理を行うことが不可能な場合があるからである。図8に示す例では、「ステープル」の設定項目が制限されている。
上記のステップS10〜S13において、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて設定の指示を受け付けた後、設定受付部102は、その受け付けた設定を記憶する(ステップS14)。
以上が画像形成装置1における設定の受付処理についての説明である。続いて、図9を用いて、画像形成装置における連続読取動作について説明する。
図9は、画像形成装置1における連続読取動作の処理の流れを示すフローチャートである。図9に示すように、画像形成装置1の制御部100は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、登録した設定で連続読取を開始する旨の指示を受け付けたか否かを監視する(ステップS20)。
制御部100は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、登録した設定で連続読取を開始する旨の指示を受け付けた場合(ステップS20においてYES)、原稿読取部5を制御して、登録した設定により指定された枚数の原稿の連続読み取りを実行させる(ステップS21)。この読み取りにより得られた原稿画像のデータは、画像メモリ32に記憶される。
原稿の連続読み取り後、制御部100は、画像メモリ32に記憶された原稿画像の画像形成を行う(ステップS22〜ステップS29)。
まず、制御部100は、画像形成対象の原稿画像が属するグループを示すカウント値Nを1に設定する(ステップS22)。
そして、制御部100は、上記のカウント値Nと、登録された設定に示されている最後のグループを示す閾値Mとを比較する(ステップS23)。上記のカウント値Nが閾値M以下の場合(ステップS23においてYES)、制御部100はステップS24の処理に移行する。
制御部100は、登録された設定を参照して、第Nグループにおける設定と、第N−1グループにおける設定とを比較して、第Nグループにおける設定が、第N−1グループにおける設定から変更されたか否かを判定する(ステップS24)。第Nグループにおける設定が、第N−1グループにおける設定から変更されていない場合(ステップS24においてNO)、制御部100は、画像形成部12を制御して、第Nグループにおける原稿画像を第Nグループの設定で画像形成させる(ステップS25)。カウント値Nが1の場合、制御部100は、ステップS23における判定をYESとして、画像形成部12を制御し、第1グループに属する全ての原稿画像を登録された設定に示されている第1グループの設定で画像形成させる。
第1グループに属する全ての原稿画像を画像形成させた後、制御部100は、画像形成対象の原稿画像が属するグループを示すカウント値Nを1増加させ、次のグループに属する原稿画像を画像形成させる処理に移行する(ステップS26)。
ステップS26の後、上記のステップS23の処理に戻る。ここで、上記のカウント値Nが閾値Mより大きくなった場合、(ステップS23においてNO)、制御部100は、原稿画像の連続読取動作の処理を終える。
第Nグループにおける設定が、第N−1グループにおける設定から変更されている場合(ステップS25においてYES)、設定部101の設定変更通知部103は、登録された設定を参照して、設定が変更されていることを通知すべき旨の情報があるか否かを判定する(ステップS27)。
登録された設定内に、設定が変更されていることを通知すべき旨の情報が存在しない場合(ステップS27においてNO)、既に説明したステップS25の処理に移る。
登録された設定内に、設定が変更されていることを通知すべき旨の情報が存在する場合(ステップS27においてYES)、設定変更通知部103は、設定変更がなされている旨を通知する通知画面を、表示部473のLCDに表示させる(ステップS28)。
そして、設定受付部102は、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、変更後の設定で画像形成を行うか、変更前の設定で画像形成を行うかの指示を受け付ける(ステップS29)。
設定変更通知部103が、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、変更後の設定で画像形成を行う旨の指示を受け付けた場合(ステップS29においてYES)、既に説明したステップS25の処理に移る。
設定変更通知部103が、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、変更前の設定で画像形成を行う旨の指示を受け付けた場合(ステップS29においてNO)、制御部100は、画像形成部12を制御して、第Nグループにおける原稿画像を第N−1グループの設定で画像形成させる(ステップS30)。
図10に、上記のステップS28で表示させる通知画面の一例を示す。図10に示すように、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、通知画面D5に設置されたボタンd61が選択されると、制御部100は、画像形成部12を制御して、変更後の設定で原稿画像を画像形成させる。また、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、通知画面D5に設置されたボタンd62が選択されると、制御部100は、画像形成部12を制御して、変更前の設定で原稿画像を画像形成させる。
以上説明したように、本実施の形態にかかる画像形成装置1では、設定受付部102が、原稿読取部5による原稿の読み取りの前に、連続して読み取られる複数の原稿を構成するグループ毎に、画像形成に関する設定を予めユーザーから受け付ける。そして、制御部101は、設定受付部102が受け付けたグループ毎の設定に基づき、原稿読取部5により読み取られた複数の原稿画像の画像形成をグループ毎に画像形成部12に行わせる。これにより、原稿の読取開始後に動作を止めてユーザーが手動で設定を変更する必要がなく、異なる設定で、読み取った複数の原稿を連続した読取動作で画像形成することができる。
また、本実施の形態にかかる画像形成装置1では、設定変更通知部103が、グループ間において異なる設定がなされた設定項目について、画像形成部12が設定を切り替えて画像形成を行う前に、ユーザーに設定項目が変更されていることを通知し、設定を変更して画像形成を行うか、設定を変更せず画像形成を行うか否かの指示をユーザーから受け付ける。このため、ユーザーが誤って設定の変更をしたことにより、原稿画像が望まない設定で画像形成されるという事態を避けることができる。
また、本実施の形態にかかる画像形成装置1では、原稿読取部5により第1番目に読み取られる原稿を含む第1グループにおいて設定可能な設定事項の一部が、第1グループ以外のグループにおける設定で制限されている。
ステープル等の処理は、画像形成装置の構造的に途中から設定を変更することができない。このため、単にユーザーが実行したい設定を順に並べて設定するだけでは、途中から設定を変更して画像形成することができない事態が発生し得る。これに対して、本実施の形態にかかる画像形成装置1では、第1グループ以外のグループにおける設定で、実行することができない設定項目を予め除いているため、途中から設定を変更して画像形成することができない事態が発生しない。また、ユーザーは実行することができない設定項目が存在することを意識せずに設定を行うことができる。
なお、本発明は上記の実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
上記の実施の形態では、設定受付部102が、原稿読取部5による原稿の読み取りの前に、ユーザーによる入力部47の操作に基づいて、グループ間の区切りに関する情報を予め受け付け、そのグループ間の区切りに関する情報に基づき、グループ毎に設定された設定を切り替えて画像形成を行う場合を説明した。しかしながら、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。
図11は、変形例にかかる連続読取動作の処理の流れを示すフローチャートである。なお、図9のフローチャートに示す処理と同内容の処理については説明を省略する。
変形例にかかる画像形成装置は、区切り位置特定部104を備える(図3参照)。区切り位置特定部104は、原稿読取部5により読み取られる複数の原稿のうち、予め定められた原稿を検出し、当該予め定められた原稿の位置を前記グループ間の区切りとして特定する(ステップS42)。ここで、予め定められた原稿とは、例えば、白紙原稿である。区切り位置特定部104は、1ページ当たりの白画素でない領域の割合を算出して、その割合があらかじめ定められた割合以下のものを白紙原稿として検出する。
制御部100は、ステップS42で特定した各グループの頁数に基づき、設定を切り替えて、画像形成部12に原稿画像を画像形成させる(ステップS43〜S51)。
ユーザーは、原稿給送部6又は原稿載置ガラス161に原稿をセットする際に、白紙原稿を挿入することで、所望の位置で画像形成する際の設定を変更することができる。
なお、上記のグループ間の区切りとなる原稿は、予め定められたドットパターンが印字された原稿であるとしてもよい。
また、上記実施の形態で説明した手法の手順を記述したプログラムをメモリに記憶しておき、CPUなどがメモリからプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することによって、上記の手法が実現されるようにしてもよい。さらには、当該手法の手順を記述したプログラムを記録媒体に格納して、頒布するようにしてもよい。
1 画像形成装置
5 原稿読取部
6 原稿給送部
10 制御ユニット
11 装置本体
12 画像形成部
13 定着部
14 給紙部
31 画像処理部
32 画像メモリ
47 操作部
91 ネットワークインターフェイス部
100 制御部
101 設定部
102 設定受付部
103 設定変更通知部
104 区切り位置特定部
161 原稿載置ガラス
163 読取機構
471 指示キー
473 表示部

Claims (6)

  1. 複数の原稿を連続して読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部によって読み取られる原稿画像を画像形成する画像形成部と、
    表示部と、
    前記原稿読取部による原稿の読み取りの前に、連続して読み取られる前記複数の原稿を構成するグループ毎に、画像形成に関する複数の設定項目からなる設定をユーザーから受け付けるための設定画面を前記表示部に表示させて、当該設定画面において前記設定を予め受け付ける設定受付部と、
    前記原稿読取部に原稿を読み取らせるとともに、当該原稿の読み取り後に、前記設定受付部が受け付けた前記グループ毎の設定に基づき、前記原稿読取部により読み取られた複数の原稿画像の画像形成を前記グループ毎に前記画像形成部に行わせる制御部と、
    前記画像形成部が1つのグループを構成する原稿の原稿画像の画像形成を終了する毎に、(i)当該1つのグループに対する前記設定と次に画像形成が行われるグループに対する前記設定とを比較して、異なる設定がなされた前記設定項目が存在するか否かを判定し、(ii)異なる設定がなされた前記設定項目が存在する場合、前記画像形成部が前記次に画像形成が行われるグループを構成する原稿の原稿画像の画像形成を開始する前に、ユーザーに前記設定項目が変更されていることを通知し、かつ、前記設定項目を変更して画像形成を行うか、または前記設定項目を変更せず画像形成を行うかの指示をユーザーから受け付けるための通知画面を前記表示部に表示させ、(iii)異なる設定がなされた前記設定項目が存在しない場合、前記通知画面を前記表示部に表示させない設定変更通知部と、を備え
    前記制御部は、前記設定変更通知部が前記通知画面において受け付けた前記指示に基づく画像形成を前記画像形成部に行わせる、画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記グループ間の区切りを示す情報を取得して、当該情報に基づき、前記グループ毎の設定を切り替えて行う画像形成を前記画像形成部に行わせる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記原稿読取部により読み取られる複数の原稿のうち、予め定められた原稿を検出し、当該予め定められた原稿の位置を前記グループ間の区切りとして特定する区切り位置特定部を更に備える請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記設定受付部は、更に、前記原稿読取部による原稿の読み取りの前に、前記グループ間の区切りを示す前記情報を予めユーザーから受け付ける請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記設定は、複数の設定項目からなり、
    前記原稿読取部により第1番目に読み取られる原稿を含む第1グループにおいて設定可能な前記設定項目の一部は、前記第1グループ以外のグループにおける設定で制限されている請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記設定画面には、前記設定項目毎に、前記設定項目が変更されていることを通知するか否かの指示を受け付けるためのボタンが設けられ、
    前記設定受付部は、前記ボタンに対するユーザー操作に応じて、前記設定項目が変更されていることを通知するか否かの指示を受け付け、
    前記設定変更通知部は、前記異なる設定がなされた設定項目が存在する場合において、前記異なる設定がなされた設定項目について前記設定受付部が設定項目が変更されていることを通知する指示を受け付けていたときに、前記通知画面を前記表示部に表示させて、ユーザーに前記設定項目が変更されていることを通知し、前記異なる設定がなされた設定項目について前記設定受付部が設定項目が変更されていることを通知しない指示を受け付けていたときに、前記通知画面を前記表示部に表示させない、請求項1に記載の画像形成装置。
JP2013196045A 2013-09-20 2013-09-20 画像形成装置 Active JP6122745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196045A JP6122745B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196045A JP6122745B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015061300A JP2015061300A (ja) 2015-03-30
JP6122745B2 true JP6122745B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52818472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196045A Active JP6122745B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6122745B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287235B2 (ja) * 2019-10-08 2023-06-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051232A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005045624A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5359422B2 (ja) * 2009-03-17 2013-12-04 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5879785B2 (ja) * 2011-07-12 2016-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、モード設定画面の表示制御方法及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015061300A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8985582B2 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
JP5259655B2 (ja) 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6120578B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6435951B2 (ja) 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。
JP2011002837A (ja) 画像処理装置及び画像処理の設定方法
JP2013219758A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム
JP2013251664A (ja) 操作装置及び操作方法
JP6122745B2 (ja) 画像形成装置
JP2007036732A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
US9001341B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP5649071B2 (ja) 画面表示システムを有する装置
JP5542755B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2016207175A (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
US10409536B2 (en) Image forming apparatus for displaying preview images of applied settings for printing, and electronic apparatus
JP2004282668A (ja) 画像形成装置
JP6702262B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP6274138B2 (ja) 画像形成装置
JP6323392B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP4949422B2 (ja) 画像形成装置
JP2013059969A (ja) データ処理装置およびデータファイル
US10908543B2 (en) Image forming apparatus that forms see-through prevention image on recording medium on opposite side of source document image
US11720293B2 (en) Printing apparatus and method of producing printed item
JP7010302B2 (ja) 情報処理装置、ジョブの設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150