JP6121238B2 - ビニルエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ビニルエーテル系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6121238B2
JP6121238B2 JP2013105795A JP2013105795A JP6121238B2 JP 6121238 B2 JP6121238 B2 JP 6121238B2 JP 2013105795 A JP2013105795 A JP 2013105795A JP 2013105795 A JP2013105795 A JP 2013105795A JP 6121238 B2 JP6121238 B2 JP 6121238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl ether
compound
resin composition
formula
photopolymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013105795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227433A (ja
Inventor
卓馬 北條
卓馬 北條
育巳 加藤
育巳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2013105795A priority Critical patent/JP6121238B2/ja
Publication of JP2014227433A publication Critical patent/JP2014227433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121238B2 publication Critical patent/JP6121238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、ビニルエーテル系樹脂組成物に関するものである。
ポリビニルエーテルは、可とう性に優れるため、各種接着剤、インク組成物、コーティング膜、潤滑油、電気部品材料、光学材料および医療用材料に用いられている。
ポリビニルエーテルを含むコーティング膜は、可とう性が優れるものの、実用に供する強度を保つためたとえば分子量を大きくすると、伸び特性が小さくなるという問題がある。ポリビニルエーテルを含むコーティング膜の伸び特性を改善するため、ポリビニルエーテルの主鎖構造に、たとえばウレタン骨格のような置換基を導入することが提案されている。
特許文献1、2には、ポリビニルエーテルを用いたコーティング膜が開示されている。これらのコーティング膜は、低粘度、速硬化性、高密着性、柔軟性という特徴を有する。これらの組成物は、ビニルエーテル基をもつオリゴマーと、二官能性のビニルエーテルモノマーとを含む。
特許文献3には、ビニルエーテル基を2つ以上有するビニルエーテルモノマーと、ウレタン骨格を有するとともに末端にビニルエーテル基を有する化合物と、光重合開始剤とを含有するビニルエーテル系樹脂組成物が開示されている。この樹脂組成物は、ポリオレフィン系材料に対し優れた接着力を示すため、接着剤用途に適している。
特許第2843767号公報 特許第3115317号公報 特開2013−53297号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載のコーティング膜は、コーティング膜が含む二官能性のビニルエーテルモノマーの構造により伸び特性が小さいという問題があった。
また、特許文献3に記載の樹脂組成物に用いたウレタン骨格を有するとともに末端にビニルエーテル基を有する化合物は、凝集力が高く、高伸度を示すことが期待できるが、たとえば一般的な光重合開始剤であるトリス(4-メチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェートを溶解させることができないため、この化合物単体と光重合開始剤の混合物に光を照射しても硬化せず、たとえばトリエチレングリコールジビニルエーテルのように分子量が小さいビニルエーテルとの共重合体として用いられている。このような分子量が小さいビニルエーテルとの共重合体は、伸び特性に改善の余地がある。
この化合物単体と、光重合開始剤と、たとえば酢酸エチルなどの有機溶剤とを混合し、この混合物に光を照射することでこの化合物単体の硬化物を得ることはできる。しかしながら、このようにして得られた硬化物は、光硬化物の特長である溶剤を用いない硬化物ではため、その使用用途が制限される。さらに、コーティング膜から完全に有機溶剤を除去することが困難であるため、コーティング膜の強度が下がるという問題がある。したがって、この化合物単体の硬化物を含む実用的なコーティング膜を得ることができなかった。
本発明者は、特定のウレタン骨格とビニルエーテル基とを有する化合物と特定の光重合開始剤とを用いることで、この化合物に光重合開始剤が溶解することができることを確認し、したがってこの化合物単体の硬化物が得られることを見出した。さらに、本発明者は、前記特定のウレタン骨格とビニルエーテル基とを有する化合物以外のビニルエーテル化合物を含まないため、得られたビニルエーテル系樹脂組成物をコーティング膜に用いると優れた伸び特性を示すことを見出し、本発明を完成させた。
本発明の課題は、コーティング膜に用いた際に優れた伸び特性を有する、ビニルエーテル系樹脂組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を達成するため鋭意研究した結果、特定の光重合開始剤を含むビニルエーテル系樹脂組成物が、優れた伸び特性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は以下の態様を包含する。
下記式(1)または式(2)のいずれかの化合物と、光重合開始剤とを含むビニルエーテル系樹脂組成物において、
前記ビニルエーテル系樹脂組成物は、前記化合物以外のビニルエーテル化合物を含まず、
光重合開始剤は、
4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、
4-イソプロピル-4‘-メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
エタノン,1,1’−[1,3−プロパンジイルビス(オキシ-4,1-フェニレン)]ビス[2,2,2-トリフルオロ-1,1’ビス[O-プロピルスルフォニル)オキシム]、4-イソブチルフェニル(4-メチルフェニル)ヨードニウム・ヘキサフルオロホスファートおよびp−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェートからなる群から選択される少なくともひとつであることを特徴とするビニルエーテル系樹脂組成物である。
Figure 0006121238
Figure 0006121238
[式(1)および式(2)中、−X−、−X−、−X−、−X−は、それぞれ独立に、−C−、−C−、−COC2−、−COCOC−、−C−、−COC−、−COCOC−または式(3)の置換基を表す。式(1)および式(2)中、−Z−は、式(4)の置換基を表す。また、式(1)および式(2)中、l、m、nはそれぞれ正の整数を表す。]
Figure 0006121238
Figure 0006121238
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、式(1)または式(2)のいずれかの化合物を含み、かつ前記化合物以外のビニルエーテル化合物を含まないため、硬化時に化合物単体の硬化物となることで、高い凝集力と、優れた伸び特性とを示す。また、光重合開始剤が特定の光重合開始剤であるため、化合物に光重合開始剤が溶解する。さらに、有機溶剤を含まないため、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物から得られるコーティング膜は強度を有する。
本発明によれば、優れた伸び特性を有するビニルエーテル系樹脂組成物を提供することができる。
以下本発明のビニルエーテル系樹脂組成物を詳細に説明する。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、式(1)または式(2)のいずれかの化合物と、光重合開始剤とを含み、
前記化合物以外のビニルエーテル化合物を含まず、
光重合開始剤は、4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、4-イソプロピル-4‘-メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、エタノン,1,1’−[1,3−プロパンジイルビス(オキシ-4,1-フェニレン)]ビス[2,2,2-トリフルオロ-1,1’ビス[O-プロピルスルフォニル)オキシム]、4-イソブチルフェニル(4-メチルフェニル)ヨードニウム・ヘキサフルオロホスファートおよびp−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェートからなる群から選択される少なくともひとつであることを特徴とする。
Figure 0006121238
Figure 0006121238
[式(1)および式(2)中、−X−、−X−、−X−、−X−は、それぞれ独立に、−C−、−C−、−COC2−、−COCOC−、−C−、−COC−、−COCOC−または式(3)の置換基を表す。式(1)および式(2)中、−Z−は、式(4)の置換基を表す。また、式(1)および式(2)中、l、m、nはそれぞれ正の整数を表す。]
Figure 0006121238
Figure 0006121238
本発明に用いる化合物は、式(1)または式(2)で示したようにいずれもウレタン骨格を有する。通常、式(1)または式(2)の化合物のように分子量が大きいビニルエーテル化合物は、単独で重合反応が起きにくく、分子量が小さい他のビニルエーテル化合物との共重合体として利用されることが多い。本発明に用いる前記化合物は、後述する特定の光重合開始剤を用いることで単独で重合反応が起きる。本発明のビニルエーテル系樹脂組成物の硬化物は、前記化合物以外のビニルエーテル化合物を含まず、式(1)または式(2)の化合物単体の硬化物であることで、高い凝集力と、優れた伸び特性とを示す。
本発明に用いる化合物の重量平均分子量が300〜50,000の範囲であれば、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物により得られるコーティング膜は、分子量が大きいため実用に供する強度を有し、かつ揮発性が小さいため臭気が抑えられるため好ましい。
さらに、式(1)および式(2)で示される化合物の特性より、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物から得られるコーティング膜は、ビニルエーテル化合物特有の臭気が抑えられる。
また、式(1)中、l、mは、それぞれ独立に1〜200が好ましく、製造の容易さの観点より1〜50がより好ましい。また、式(2)中、nは、1〜700が好ましく、製造の容易さの観点より1〜100がより好ましい。
本発明に用いる化合物は、実施例に示した方法で作製することができる。
本発明に用いる光重合開始剤は、4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、4-イソプロピル-4‘-メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、エタノン,1,1’−[1,3−プロパンジイルビス(オキシ-4,1-フェニレン)]ビス[2,2,2-トリフルオロ-1,1’ビス[O-プロピルスルフォニル)オキシム]、4-イソブチルフェニル(4-メチルフェニル)ヨードニウム・ヘキサフルオロホスファートおよびp−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェートからなる群から選択される少なくともひとつであるため、化合物に光重合開始剤が溶解する。
化合物に溶解した光重合開始剤は、光の作用により分解してカチオン種が発生することで、化合物の重合反応を開始する。そのため、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、化合物単体の硬化物として得ることができる。
本発明に用いる光重合開始剤は、たとえば、4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェートとして、サンアプロ株式会社製 商品名CPI−210S、4-イソプロピル-4‘-メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートとして、ローディアジャパン社製 商品名 Rhodorsil Photoinitiator 2074、エタノン,1,1’−[1,3−プロパンジイルビス(オキシ-4,1-フェニレン)]ビス[2,2,2-トリフルオロ-1,1’ビス[O-プロピルスルフォニル)オキシム]として、BASFジャパン社製 商品名Irgacure PAG 203、4-イソブチルフェニル(4-メチルフェニル)ヨードニウム・ヘキサフルオロホスファートとして、BASFジャパン社製 商品名Irgacure 250およびp−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェートとして、サンアプロ株式会社製 商品名CPI−100P(50wt%プロピレンカーボネート含有品)を用いることができる。
本発明に用いる化合物と光重合開始剤との質量比は、(化合物)/(光重合開始剤)=10〜1000の範囲が好ましく、12.5〜200の範囲がより好ましい。化合物と光重合開始剤の混合物に光を照射した際、前記質量比が、10〜1000の範囲内であれば、化合物の未反応物が残存しないことで、硬化物をコーティング膜とした際にタックがないため好ましく、また、光重合開始剤の未反応物が残存しないことで、外観の不具合や、伸び特性等にばらつきが生じないため好ましい。光照射時に前記混合物中の化合物と光重合開始剤とがすべて反応することで、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物の硬化物は、優れた伸び特性を示すことにくわえ、タックがなく、外観が良好である特性を有する。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、有機溶剤を含まない。したがって、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物から得られるコーティング膜に有機溶剤が残存することによる強度の低下が起きない。さらに、ビニルエーテル系樹脂組成物がすべて硬化するため、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、溶剤を用いることができないたとえば電子部材用途に使用することができる。
なお、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、化合物と光重合開始剤以外に、発明の効果を阻害しない範囲で、各種の添加剤や非反応性の樹脂等を含むことができる。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物を含むコーティング膜は、式(1)または式(2)で示される化合物と光重合開始剤との混合物をポリプロピレンフィルム基材等にアプリケーター等を用いて塗布後、光照射し硬化させ、ポリプロピレンフィルムから剥離することで得ることができる。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物を含むコーティング膜の厚さの範囲は、1〜2000μmが好ましく、10〜250μmがより好ましく、50〜100μmがさらにより好ましい。本発明のコーティング膜は、厚さが1μm以上であれば、強度が大きくなるため好ましい。また厚さが2000μm以下であれば、光照射時に前記混合物中に未反応の化合物および光重合開始剤が残存せず、得られるコーティング膜が、優れた伸び特性を示し、かつ外観が良好になり、さらにタックがなくなるため好ましい。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。但し、本発明は、その主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
温度計、攪拌機および還流冷却管を備えた反応容器内に、プラクセル205U(株式会社ダイセル製 カプロラクトンジオール)50質量部、イソホロンジイソシアネート42質量部、およびジブチルスズジラウレート0.01質量部を入れ、攪拌下で、前記反応容器の内容物温度を60℃に昇温させ2時間反応させた。その後、ジブチルスズジラウレート0.08質量部および4−ヒドロキシブチルビニルエーテル20質量部を投入し、さらに2時間反応させた。反応終了は、反応液の一部を取り出し、赤外線吸収スペクトル(IR)でイソシアネート由来の2250cm−1のピークが消失したことにより確認した。このようにして、透明液体であるウレタン骨格とビニルエーテル基とを有する化合物113gを得た。この化合物に、光重合開始剤である4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート(サンアプロ社製、商品名CPI−210S)を1.13質量部配合して、ビニルエーテル系樹脂組成物を得た。
このビニルエーテル系樹脂組成物を、塗布膜厚90μmのアプリケータ―を用いてポリプロピレンフィルム上にコーティングし、照射強度160Wの高圧水銀ランプを用いて、照射量200mJ/cmの条件で光を照射することでコーティング膜を得た。
(実施例2)
照射量を1000mJ/cmの条件にした以外は、実施例1と同様にしてコーティング膜を得た。
(実施例3)
温度計、攪拌機および還流冷却管を備えた反応容器内に、ポリテトラメチレングリコール(三菱化学社製 商品名 PTMG1000)50質量部、イソホロンジイソシアネート22質量部、およびジブチルスズジラウレート0.01質量部を入れ、攪拌下で、前記反応容器の内容物温度を60℃に昇温させ2時間反応させた。その後、ジブチルスズジラウレート0.05質量部、及び4−ヒドロキシブチルビニルエーテル11質量部を投入し、さらに2時間反応させた。反応終了は、反応液の一部を取り出し、赤外線吸収スペクトル(IR)でイソシアネート由来の2250cm−1のピークが消失したことにより確認した。このようにして、透明液体であるウレタン骨格とビニルエーテル基とを有する化合物83gを得た。この化合物に、光重合開始剤である4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート(サンアプロ社製、商品名CPI−210S)を0.83質量部配合して、ビニルエーテル系樹脂組成物を得た。
このビニルエーテル系樹脂組成物を用いて、実施例1と同じ手順によりコーティング膜を得た。
(実施例4)
照射量を1000mJ/cmの条件にした以外は、実施例3と同様にしてコーティング膜を得た。
(実施例5〜20、比較例1〜7)
表1に示す配合および照射条件に従い、実施例1、実施例2と同様の手順で、それぞれの実施例および比較例のコーティング膜を得た。実施例5〜8で用いた光重合開始剤は、4-イソプロピル-4‘-メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(ローディア社製 商品名Rhodorsil Photoinitiator 2074)、実施例9〜12で用いた光重合開始剤(B)は、エタノン,1,1’−[1,3−プロパンジイルビス(オキシ-4,1-フェニレン)]ビス[2,2,2-トリフルオロ-1,1’ビス[O-プロピルスルフォニル)オキシム](BASFジャパン社製 商品名Irgacure PAG 203)、実施例13〜16で用いた光重合開始剤は、4-イソブチルフェニル(4-メチルフェニル)ヨードニウム・ヘキサフルオロホスファート(BASFジャパン社製 商品名Irgacure250)、実施例17〜20で用いた光重合開始剤は、p−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート(サンアプロ社製 商品名CPI−100P)、比較例1〜5で用いた光重合開始剤は、4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート(サンアプロ社製、商品名CPI−210S)および比較例6、7で用いた光重合開始剤は、トリス(4-メチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート(三和ケミカル社製 商品名TS−91)である。
(溶解性試験)
溶解性試験は、化合物に光重合開始剤が溶解するかを評価することで行った。表1に示す配合に従い、化合物と光重合開始剤とを含むビニルエーテル系樹脂組成物を調製し、2時間室温に静置後、光重合開始剤が溶解しているものを○と、また、不溶化物として光重合開始剤が析出したものを×とそれぞれ評価した。
(硬化性試験)
硬化性試験は、ビニルエーテル系樹脂組成物に光を照射し、硬化するかを評価することでおこなった。表1に示す配合に従い、化合物と光重合開始剤とを含むビニルエーテル系樹脂組成物を調製後、塗布膜厚90μmのアプリケーターを用いてポリプロピレンフィルム上にビニルエーテル系樹脂組成物を塗工し、次いで照射強度160Wの高圧水銀ランプを用いて、照射量200または1000mJ/cmのいずれかの条件で光を照射した。
表1の評価結果において、硬化したものは、○と判定した。
(引張強度試験)
伸び特性を評価するための引張強度試験は、JIS K7127に準じ、引張速度10mm/minの条件にて伸び率(%)と強度(MPa)とを測定することでおこなった。試験片は、硬化性試験で得た厚さ70〜80μmのコーティング膜を、幅15mmの短冊型に切断し、チャック間の距離25mmの条件で測定した。
コーティング膜の伸度が60%以上のものを○、60%未満のものを×と評価した。
(柔軟性試験)
柔軟性試験は、引張強度試験と同様にして調製した試験片を用いて行った。柔軟性は、各実施例および比較例の試験片を、5mm径のステンレス棒に試験片を巻きつけた際、試験片が割れや破断等の外観異常がおきるかで判断した。測定は実施例および比較例につきそれぞれ5回繰り返して行った。
(表面硬度試験)
強度を評価するための表面硬度試験は、引張強度試験と同様にして調製した試験片を用いて行った。表面硬度の評価は、JIS K5600に準じ、各実施例および比較例の試験片表面を硬度Bの鉛筆を用いてひっかき、割れ等の外観異常が起きるかでおこなった。測定は実施例および比較例につきそれぞれ5回繰り返しておこなった。
なお、各実施例、比較例の試験片とも表面硬度試験において外観異常はなかった。
表1に、ビニルエーテル系樹脂組成物の化合物と光重合開始剤との配合と、ビニルエーテル系樹脂組成物を含むコーティング膜の評価結果とをまとめた。
なお、比較例6、7のビニルエーテル系樹脂組成物は、化合物に光重合開始剤が溶解しなかった。さらに、化合物と光重合開始剤との混合物に光を照射しても硬化しなかった。そのため、コーティング膜の評価はおこなわなかった。
Figure 0006121238
表1に示した評価結果によれば、実施例1〜20に示したとおり、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物を含むコーティング膜は、伸度が60%以上であり、したがって優れた伸び特性を有することがわかる。
また、実施例1〜20に示したコーティング膜は、ビニルエーテル系樹脂組成物の特徴である柔軟性(可とう性)を有することがわかる。
一方、比較例1〜5に示したとおり、化合物以外のビニルエーテル化合物を含有する樹脂組成物を含むコーティング膜は、伸度が60%未満であり、化合物単体の実施例1〜20に示すコーティング膜と比べて伸度が小さいことがわかる。
さらに、比較例6、7では、化合物に光重合開始剤が溶解せず、コーティング膜が得られない。したがって、本発明のコーティング膜は、化合物に溶解する特定の光重合開始剤を用いる必要があることがわかる。
さらに、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、有機溶剤を含まないため、コーティング膜として有用な強度を有し、溶剤を用いることができない用途にも使用することができる。
以上により、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、コーティング膜に用いた際に優れた伸び特性を有することがわかる。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、優れた伸び特性を有するため、コーティング膜として有用である。

Claims (1)

  1. 下記式(1)または式(2)のいずれかの化合物と、光重合開始剤とを含むビニルエーテル系樹脂組成物において、
    前記ビニルエーテル系樹脂組成物は前記化合物以外のビニルエーテル化合物を含まず、
    光重合開始剤は、
    4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、
    4-イソプロピル-4‘-メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
    エタノン,1,1’−[1,3−プロパンジイルビス(オキシ-4,1-フェニレン)]ビス[2,2,2-トリフルオロ-1,1’ビス[O-プロピルスルフォニル)オキシム]、
    4-イソブチルフェニル(4-メチルフェニル)ヨードニウム・ヘキサフルオロホスファート
    およびp−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェートからなる群から選択される少なくともひとつであることを特徴とするビニルエーテル系樹脂組成物。
    Figure 0006121238
    Figure 0006121238
    [式(1)および式(2)中、−X−、−X−、−X−、−X−は、それぞれ独立に、−C−、−C−、−COC2−、−COCOC−、−C−、−COC−、−COCOC−または式(3)の置換基を表す。式(1)および式(2)中、−Z−は、式(4)の置換基を表す。また、式(1)および式(2)中、l、m、nはそれぞれ正の整数を表す。]
    Figure 0006121238
    Figure 0006121238
JP2013105795A 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物 Active JP6121238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105795A JP6121238B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105795A JP6121238B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227433A JP2014227433A (ja) 2014-12-08
JP6121238B2 true JP6121238B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52127610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105795A Active JP6121238B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6121238B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289039B2 (ja) * 2013-11-05 2018-03-07 日本カーバイド工業株式会社 ビニルエーテル系樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972022B2 (ja) * 2011-04-21 2016-08-17 日本カーバイド工業株式会社 ビニルエーテル系樹脂組成物及びその硬化物
JP2014065772A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nippon Carbide Ind Co Inc 活性エネルギー線硬化型インク組成物及び印刷物
JP6148067B2 (ja) * 2013-05-20 2017-06-14 日本カーバイド工業株式会社 ビニルエーテル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014227433A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110249015A (zh) 增强薄膜
CN105246922B (zh) 可紫外线固化的压敏粘合剂
JP6368240B2 (ja) 金属酸化物分散体、金属酸化物分散体含有重合性組成物、およびその重合物
TW201638157A (zh) 含有異氰酸酯基之有機聚矽氧烷化合物、其製造方法、接著劑、黏著劑及塗布劑
JP5972022B2 (ja) ビニルエーテル系樹脂組成物及びその硬化物
JP6295846B2 (ja) ガラス保護膜形成用組成物及びガラス保護膜
TW201605783A (zh) 含硫醚的(甲基)丙烯酸酯衍生物及含有該衍生物的貼附性改善劑
JP6139853B2 (ja) ポリカーボネートジオール組成物、及びその製造方法
JP5835525B1 (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP6121238B2 (ja) ビニルエーテル系樹脂組成物
TW202231688A (zh) 彈性體形成用組合物、彈性體、積層體、電機裝置、致動器、感測器、及彈性體形成用組合物之製造方法
TWI437067B (zh) 由末端反應性丙烯酸系聚合物所構成之黏著劑組成物及其用途
JP5418868B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型水性塗料、及び該塗料で塗装された物品
JP5376748B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形基材の硬化性コーティング組成物
JP6164929B2 (ja) カーボネート骨格含有ビニルエーテル系樹脂化合物
JP6845952B2 (ja) フォルダブルディスプレイ用粘着剤組成物
JP6148067B2 (ja) ビニルエーテル系樹脂組成物
JP6525619B2 (ja) 光硬化する組成物ならびにその組成物から得られる光硬化物および粘接着剤
JP6478731B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6554313B2 (ja) コーティング剤及びその硬化被膜の製造方法
TW201905016A (zh) 聚合性樹脂組合物和其固化物
JP6381140B2 (ja) 組成物、硬化性組成物、その製造方法および硬化物
JP2010265246A (ja) Nco基と重合性c=c二重結合を共に有する化合物を含む組成物
JP2016183304A (ja) アクリル系粘着テープの製造方法及びアクリル系粘着テープ
JP6386969B2 (ja) 粘着剤用アクリル樹脂およびそれを含む粘接着剤用アクリル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6121238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250