JP6117724B2 - 塗布装置および塗布方法 - Google Patents

塗布装置および塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6117724B2
JP6117724B2 JP2014064321A JP2014064321A JP6117724B2 JP 6117724 B2 JP6117724 B2 JP 6117724B2 JP 2014064321 A JP2014064321 A JP 2014064321A JP 2014064321 A JP2014064321 A JP 2014064321A JP 6117724 B2 JP6117724 B2 JP 6117724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mark
alignment marks
alignment
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014064321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015186771A (ja
Inventor
一仁 宮崎
一仁 宮崎
彰 柿野
彰 柿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014064321A priority Critical patent/JP6117724B2/ja
Priority to US14/663,814 priority patent/US9836844B2/en
Priority to KR1020150041436A priority patent/KR102331829B1/ko
Publication of JP2015186771A publication Critical patent/JP2015186771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117724B2 publication Critical patent/JP6117724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37572Camera, tv, vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45013Spraying, coating, painting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Description

開示の実施形態は、塗布装置および塗布方法に関する。
近年、たとえば有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置やカラーフィルター等の製造工程において、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各塗布材を基板に塗布する技術として、インクジェット方式が検討されている。インクジェット方式は、カラー印刷に広く用いられているインクジェットプリンターの原理を用いて、塗布材を必要な場所に必要な量だけ塗布する方式である。
また、インクジェット方式を用いて複数種類の塗布材を塗布する場合には、ある領域に塗布された塗布材が隣接する領域に流出しないように、基板上にバンクを形成し、バンクによって囲まれた領域内に塗布材を塗布する手法が採用される(特許文献1参照)。
特開2010−176138号公報
しかしながら、上述した従来技術には、塗布材をバンク内に精度良く塗布するという点でさらなる改善の余地があった。
実施形態の一態様は、基板上に形成されたバンク内に塗布材を精度良く塗布することができる塗布装置および塗布方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る塗布装置は、ステージと、移動機構と、回転機構と、複数のノズルと、第1撮像部と、第2撮像部と、制御部とを備える。ステージには、円形を有する2つのプリアライメントマークと、円形を有する3つのファインアライメントマークとが、内部に塗布材が塗布される複数のバンクとともに露光装置によって形成された基板が載置される。移動機構は、ステージを水平方向に移動させる。回転機構は、ステージを鉛直軸まわりに回転させる。複数のノズルは、ステージよりも上方において水平方向に並べて配置され、ステージに載置された基板に対し塗布材を塗布する。第1撮像部は、ステージ上に載置された基板の2つのプリアライメントマークを撮像する。第2撮像部は、第1撮像部よりも狭い画角かつ高い分解能で、ステージ上に載置された基板の3つのファインアライメントマークを撮像する。制御部は、移動機構、回転機構、第1撮像部および第2撮像部を制御する。また、制御部は、2つのプリアライメントマークを第1撮像部を用いて撮像し、撮像された2つのプリアライメントマークの位置に基づき、2つのプリアライメントマークが予め設定された方向に沿って並ぶように回転機構を制御して基板を回転させるとともに、2つのプリアライメントマークのうち予め決められた一方のプリアライメントマークの位置が予め設定された位置に合うように移動機構を制御して基板を移動させることによって基板の位置合わせを行うプリアライメント処理と、プリアライメント処理後、3つのファインアライメントマークを第2撮像部を用いて撮像し、撮像された3つのファインアライメントマークの位置に基づき、基板におけるバンクの形成領域の中心位置を推定し、推定した位置が予め設定された基準位置に合うように移動機構および回転機構を制御して基板の位置合わせを行うファインアライメント処理とを実行する。
実施形態の一態様によれば、基板上に形成されたバンク内に塗布材を精度良く塗布することができる。
図1は、本実施形態に係る塗布装置の構成を示す模式平面図である。 図2は、本実施形態に係る塗布方法の説明図である。 図3は、基板の模式平面図である。 図4は、従来のアライメントマークの模式平面図である。 図5は、本実施形態に係るアライメントマークの模式平面図である。 図6は、塗布装置が実行する処理の処理手順を示すフローチャートである。 図7は、プリアライメント前の基板の例を示す図である。 図8は、第1撮像部による撮像画像の例を示す図である。 図9は、プリアライメントの動作例を示す図である。 図10は、第2撮像部による撮像画像の例を示す図である。 図11は、ファインアライメントの動作例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する塗布装置および塗布方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る塗布装置の構成を示す模式平面図である。なお、以下においては、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、本実施形態に係る塗布装置1は、搬送路10と、ステージ20と、移動機構30と、回転機構40と、キャリッジ50とを備える。また、塗布装置1は、第1撮像部61,62と、第2撮像部71〜73と、制御装置80とを備える。かかる塗布装置1は、たとえば有機ELパネルに用いられるガラス基板等の基板に対し、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各塗布材(有機材料)をインクジェット方式で塗布する。
搬送路10は、Y軸方向に延在しており、上部にステージ20が配置される。ステージ20は、たとえば石定盤で形成される矩形状の台座であり、上部に基板が載置される。また、ステージ20は、図示しない吸引機構により基板を吸着保持する。
移動機構30は、ステージ20を水平方向、具体的には、Y軸方向およびX軸方向に移動させる。回転機構40は、ステージ20の中心点Oを通る鉛直軸まわりにステージ20を回転させる。
キャリッジ50は、ステージ20よりも上方に配置される。かかるキャリッジ50は、X軸方向に沿って並べて配置される複数の塗布ノズル51を備える。複数の塗布ノズル51は、バルブや流量調節部等を含む供給機器群52〜54のいずれかを介してR塗布材供給源55、G塗布材供給源56およびB塗布材供給源57のいずれかに接続される。
第1撮像部61,62および第2撮像部71〜73は、ステージ20よりも上方に配置され、ステージ20上に載置された基板を撮像する。第2撮像部71〜73は、第1撮像部61,62よりも狭い画角かつ高い分解能で基板を撮像する。
第1撮像部61,62は、基板に形成されるプリアライメントマークに対応する位置に配置され、第2撮像部71〜73は、基板に形成されるファインアライメントマークに対応する位置に配置される。かかる点については後述する。
制御装置80は、塗布装置1の動作を制御する。かかる制御装置80は、たとえばコンピュータであり、制御部81と記憶部82とを備える。記憶部82には、塗布処理等の各種処理を制御するプログラムが格納される。制御部81は、たとえばCPU(Central Processing Unit)であり、記憶部82に格納されたプログラムを読み出して実行することによって塗布装置1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録されていたものであって、その記録媒体から制御装置80の記憶部82にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記録媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。また、制御部81は、プログラムを用いずにハードウェアのみで構成されてもよい。
かかる塗布装置1は、移動機構30を用いてステージ20をY軸正方向へ移動させつつ、キャリッジ50が備える複数の塗布ノズル51からレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各塗布材をステージ20上の基板へ塗布する。ここで、本実施形態に係る塗布方法の内容について図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る塗布方法の説明図である。
図2に示すように、基板Pには、バンクBと呼ばれる隔壁が形成され、バンクBによって区画されたドット領域内に、レッド(R)の塗布材R1、グリーン(G)の塗布材R2またはブルー(B)の塗布材R3が塗布される。
本実施形態に係る塗布装置1は、上記の塗布処理に先立ち、ステージ20上に載置された基板Pのアライメント処理を行う。ここで、基板Pに形成されるアライメントマークについて図3を参照して説明する。図3は、基板Pの模式平面図である。
図3に示すように、基板Pには、プリアライメントマークMp1,Mp2とファインアライメントマークMf1〜Mf3の2種類のアライメントマークが設けられる。
ファインアライメントマークMf1(「第1のマーク」の一例に相当)は、たとえば基板PのY軸負方向側かつX軸正方向側の角部近傍に設けられ、ファインアライメントマークMf2(「第2のマーク」の一例に相当)は、基板PのY軸負方向側かつX軸負方向側の角部近傍に設けられる。また、ファインアライメントマークMf3(「第3のマーク」の一例に相当)は、たとえば基板PのY軸正方向側かつX軸正方向側の角部近傍に設けられる。
また、プリアライメントマークMp1,Mp2は、ファインアライメントマークMf1,Mf2の間に、ファインアライメントマークMf1,Mf2と並べて設けられる。これらプリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3は、前述のバンクBと合わせて露光装置を用いて形成される。
なお、ファインアライメントマークMf3は、必ずしも角部近傍に形成されることを要しない。たとえば基板PのY軸正方向側かつX軸正方向側の角部近傍に第2撮像部73を配置するスペースがない場合には、ファインアライメントマークMf3を基板PのY軸正方向側かつX軸正方向側の角部よりもY軸負方向側に形成してもよい。少なくとも、ファインアライメントマークMf3は、ファインアライメントマークMf1とファインアライメントマークMf2とを通る直線上以外の場所に設けられていればよい。
本実施形態では、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3の形状として、円形が用いられる。かかる点について図4および図5を参照して説明する。図4は、従来のアライメントマークの模式平面図である。また、図5は、本実施形態に係るアライメントマークの模式平面図である。なお、図5には、一例としてファインアライメントマークMf1の模式平面図を示している。
図4に示すように、たとえば露光装置などでは、十字のアライメントマークMの重心Gを検出することにより、基板のアライメント処理を行っていた。しかしながら、十字のアライメントマークMは、成形が難しく形が歪みやすいため、重心Gがずれやすい。特に、有機ELパネルに用いられる基板にバンクやアライメントマークを形成する露光装置は、微細な配線パターンを形成する露光装置と比べて低精度なものが使用される場合があり、アライメントマークMの歪みが生じやすかった。
そこで、本実施形態では、図5に示すように、円形のアライメントマークを用いることとした。円形のアライメントマークは、十字のアライメントマークと比べて成形が容易であり形が歪みにくいため、低精度な露光装置を用いたとしても重心Gがずれにくい。したがって、本実施形態に係る塗布装置1によれば、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置を正確に検出することができ、基板Pのアライメントを精度良く行うことができる。
ここで、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置検出の手法について説明する。
本実施形態に係る塗布装置1において、制御部81は、まず、第1撮像部61,62によって撮像されたプリアライメントマークMp1,Mp2および第2撮像部71〜73によって撮像されたファインアライメントマークMf1〜Mf3の形状を最小二乗法を用いて真円に近似する。そして、制御部81は、真円に近似したプリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3の重心Gを算出し、算出した重心GをプリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置として検出する。
このように、制御部81は、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3を真円に近似したうえで、これらの重心を算出する。このため、仮に、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3の形が歪んでいたとしても、歪みが補正されるため重心Gがずれにくい。したがって、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置を正確に検出することができる。
なお、ここでは、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3を真円に近似する手法として、最小二乗法を用いる場合の例について説明した。しかし、制御部81は、最小二乗法に限らず、たとえば最尤推定法などの他の手法を用いてプリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3を真円に近似することができる。
次に、本実施形態に係る塗布装置1が実行する処理の処理手順について図6〜図11を参照して説明する。図6は、塗布装置1が実行する処理の処理手順を示すフローチャートである。また、図7は、プリアライメント前の基板Pの例を示す図であり、図8は、第1撮像部61,62による撮像画像の例を示す図であり、図9は、プリアライメントの動作例を示す図である。また、図10は、第2撮像部71〜73による撮像画像の例を示す図であり、図11は、ファインアライメントの動作例を示す図である。なお、塗布装置1は、制御装置80の制御に従って、図6に示す各処理手順を実行する。
図6に示すように、塗布装置1では、まず、基板Pが図示しない搬送ロボットにより搬送されてステージ20上に載置される(ステップS101)。ステージ20上に載置された基板Pは、図示しない吸引機構によってステージ20上に吸着保持される。
搬送ロボットは、プリアライメントマークMp1,Mp2およびファインアライメントマークMf1〜Mf3がそれぞれ第1撮像部61,62および第2撮像部71〜73の画角に収まる所定の位置に基板Pを載置するように制御される。しかしながら、たとえば図7に示すように、基板Pは、ステージ20の所定位置からずれた状態で載置される場合がある。
つづいて、塗布装置1では、第1撮像部61,62を用いてプリアライメントマークMp1,Mp2の撮像を行う(ステップS102)。
図8に示すように、第1撮像部61,62の撮像領域Im1,Im2には、プリアライメントマークMp1,Mp2がそれぞれ含まれる。
ここで、ファインアライメントマークMf1〜Mf3を撮像する第2撮像部71〜73は、基板Pを精密に位置合わせするために、第1撮像部61,62よりも高い分解能でファインアライメントマークMf1〜Mf3を撮像する。一方で、ステージ20の上方には、搬送ロボットがステージ20へアクセスするための空間を設けておく必要があり、第2撮像部71〜73をステージ20からある程度離して配置せざるを得ないため、使用可能なレンズの長さが制限されてしまう。このような事情から、第2撮像部71〜73の画角を広くすることは困難であり、上述したように、基板Pが所定位置からずれた状態で載置された場合、第2撮像部71〜73の撮像領域からファインアライメントマークMf1〜Mf3がはみ出しやすく、ファインアライメントマークMf1〜Mf3を用いたアライメントができないおそれがある。
これに対し、本実施形態に係る塗布装置1では、まず、第1撮像部61,62を用いてプリアライメントマークMp1,Mp2を撮像することとした。第1撮像部61,62は、第2撮像部71〜73よりも低い分解能でプリアライメントマークMp1,Mp2を撮像するため、第2撮像部71〜73よりも画角を広くすることができる。したがって、基板Pが所定位置からずれた状態で載置された場合であっても、プリアライメントマークMp1,Mp2は、第1撮像部61,62の撮像領域Im1,Im2からはみ出しにくい。
なお、第1撮像部61,62は、第2撮像部71〜73よりも分解能が低いため、プリアライメントマークMp1,Mp2は、ファインアライメントマークMf1〜Mf3よりも大径に形成される。具体的には、プリアライメントマークMp1,Mp2の直径が数mmであるのに対し、ファインアライメントマークMf1〜Mf3の直径はその半分程度である。
つづいて、塗布装置1では、第1撮像部61,62によって撮像された画像に基づいて、基板Pのプリアライメントが行われる(ステップS103)。たとえば、塗布装置1は、プリアライメントマークMp1とプリアライメントマークMp2とがX軸方向に沿って並ぶように、回転機構40を用いてステージ20を回転させる。また、塗布装置1は、プリアライメントマークMp1が撮像領域Im1における所定位置(たとえば、撮像領域Im1の中央)に配置されるように、移動機構30を用いてステージ20を移動させる。これにより、図9に示すように、基板Pが大まかに位置合わせされる。なお、回転機構40によるステージ20の回転および移動機構30によるステージ20の移動は、同時に行われる。
つづいて、塗布装置1では、第1撮像部61,62を用いてプリアライメントマークMp1,Mp2を再度撮像し、プリアライメントマークMp1,Mp2が所定位置に配置されていることが確認された後、第2撮像部71〜73を用いてファインアライメントマークMf1〜Mf3を撮像する(ステップS104)。
上述したように、本実施形態に係る塗布装置1では、事前にプリアライメントを行うことによって基板Pが大まかに位置合わせされる。このため、図10に示すように、第2撮像部71〜73の各撮像領域Im3〜Im5内にファインアライメントマークMf1〜Mf3を精度よく収めることができる。
つづいて、塗布装置1では、第2撮像部71〜73によって撮像された画像に基づいて、基板Pのファインアライメントが行われる(ステップS105)。
具体的には、塗布装置1は、第2撮像部71〜73によって撮像されたファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置から基板PにおけるバンクBの形成領域の中心位置を推定し、推定した位置が予め設定された基準位置と一致するように、移動機構30および回転機構40を用いて基板Pを移動および回転させる。
たとえば、図11に示すように、ファインアライメントマークMf1〜Mf3が、バンク形成領域Aの角部にそれぞれ配置されていると仮定する。かかるファインアライメントマークMf1〜Mf3とバンク形成領域Aとの位置関係に関する情報は、制御装置80の記憶部82に予め記憶されている。なお、バンク形成領域Aとは、バンクBを形成し得る領域のことであり、バンクBが形成されていない領域も含むものとする。
かかる場合、塗布装置1は、まず、ファインアライメントマークMf1とファインアライメントマークMf2との中点E1と、ファインアライメントマークMf1とファインアライメントマークMf3との中点E2とを算出する。つづいて、塗布装置1は、ファインアライメントマークMf1とファインアライメントマークMf3とを通る直線に平行かつ中点E1を通る直線と、ファインアライメントマークMf1とファインアライメントマークMf2とを通る直線に平行かつ中点E2を通る直線との交点をバンク形成領域Aの中心位置Cとして推定する。
そして、塗布装置1は、推定したバンク形成領域Aの中心位置Cが予め設定された基準位置と一致するように、移動機構30および回転機構40を用いて基板Pを移動および回転させる。これにより、基板Pが精密に位置合わせされる。
このように、本実施形態に係る塗布装置1では、バンク形成領域Aの中心位置Cが予め設定された基準位置に一致するように基板Pの位置合わせを行うこととした。これにより、仮に、露光装置の精度不足により、バンクBが全体的に大きく形成された場合でも、たとえばファインアライメントマークMf1を基準に位置合わせを行った場合と比較して、塗布ノズル51に対するバンクBの位置ずれを小さく抑えることができる。また、たとえばファインアライメントマークMf1およびファインアライメントマークMf2の2点を用いてアライメントを行う場合と異なり、X軸方向のみでなくY軸方向へのバンクBの伸縮も加味した位置合わせを行うことができる。
なお、ここでは、ファインアライメントマークMf1〜Mf3の中点E1,E2を算出してバンク形成領域Aの中心位置Cを推定する場合の例を示したが、ファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置からバンク形成領域Aの中心位置Cを推定することができる方法であれば、他の方法を用いても構わない。すなわち、塗布装置1は、予め記憶されたファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置とバンク形成領域Aの中心位置Cとの位置関係と、実際に撮像されたファインアライメントマークMf1〜Mf3の位置とに基づき、バンク形成領域Aの中心位置Cを推定すればよい。
つづいて、塗布装置1は、塗布処理を行う(ステップS106)。具体的には、塗布装置1は、移動機構30を用いてステージ20をY軸正方向へ移動させつつ、キャリッジ50が備える複数の塗布ノズル51からレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の塗布材をステージ20上の基板Pへ塗布する。
このとき、基板Pは、上述したファインアライメントによって精密に位置合わせされた状態となっている。このため、本実施形態に係る塗布装置1によれば、塗布処理において、基板P上のバンクB内に塗布材を精度良く塗布することができる。塗布処理を終えると、塗布装置1は、一連の処理を終了する。
上述したように、本実施形態に係る塗布装置1は、ステージ20と、移動機構30と、回転機構40と、複数の塗布ノズル51と、第1撮像部61,62と、第2撮像部71〜73と、制御部81とを備える。ステージ20には、基板Pが載置される。移動機構30は、ステージ20を水平方向に移動させる。回転機構40は、ステージ20を鉛直軸まわりに回転させる。複数の塗布ノズル51は、ステージ20よりも上方において水平方向に並べて配置され、ステージ20に載置された基板に対し塗布材を塗布する。第1撮像部61,62は、ステージ20上に載置された基板Pを撮像する。第2撮像部71〜73は、第1撮像部61,62よりも狭い画角かつ高い分解能で、ステージ20上に載置された基板Pを撮像する。制御部81は、移動機構30、回転機構40、第1撮像部61,62および第2撮像部71〜73を制御する。また、制御部81は、基板P上に設けられた円形のプリアライメントマークMp1,Mp2を第1撮像部61,62を用いて撮像し、撮像された画像に基づいて移動機構30および回転機構40を制御して基板Pの位置合わせを行うプリアライメント処理と、プリアライメント処理後、基板P上に設けられた円形のファインアライメントマークMf1〜Mf3を第2撮像部71〜73を用いて撮像し、撮像された画像に基づいて移動機構30および回転機構40を制御して基板の位置合わせを行うファインアライメント処理とを実行する。
したがって、本実施形態に係る塗布装置1によれば、基板P上に形成されたバンクB内に塗布材を精度良く塗布すること。
なお、上述した実施形態では、塗布装置1が、2つのプリアライメントマークMp1,Mp2を2つの第1撮像部61,62で個別に撮像し、3つのファインアライメントマークMf1〜Mf3を3つの第2撮像部71〜73で個別に撮像する場合の例について説明した。しかし、かかる構成に限らず、塗布装置1は、2つのプリアライメントマークMp1,Mp2を1つの第1撮像部でまとめて撮像してもよいし、3つのファインアライメントマークMf1〜Mf3を1つの第2撮像部でまとめて撮像してもよい。また、塗布装置1は、3つのファインアライメントマークMf1〜Mf3のうち2つを1つの第2撮像部で撮像し、残りの1つの他の第2撮像部で撮像してもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
P 基板
Mp1,Mp2 プリアライメントマーク
Mf1〜Mf3 ファインアライメントマーク
1 塗布装置
10 搬送路
20 ステージ
30 移動機構
40 回転機構
50 キャリッジ
51 塗布ノズル
61,62 第1撮像部
71〜73 第2撮像部
80 制御装置

Claims (7)

  1. 円形を有する2つのプリアライメントマークと、円形を有する3つのファインアライメントマークとが、内部に塗布材が塗布される複数のバンクとともに露光装置によって形成された基板が載置されるステージと、
    前記ステージを水平方向に移動させる移動機構と、
    前記ステージを鉛直軸まわりに回転させる回転機構と、
    前記ステージよりも上方において水平方向に並べて配置され、前記ステージに載置された前記基板に対し前記塗布材を塗布する複数のノズルと、
    前記ステージ上に載置された前記基板の前記2つのプリアライメントマークを撮像する第1撮像部と、
    前記第1撮像部よりも狭い画角かつ高い分解能で、前記ステージ上に載置された前記基板の前記3つのファインアライメントマークを撮像する第2撮像部と、
    前記移動機構、前記回転機構、前記第1撮像部および前記第2撮像部を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記2つのプリアライメントマークを前記第1撮像部を用いて撮像し、撮像された前記2つのプリアライメントマークの位置に基づき、前記2つのプリアライメントマークが予め設定された方向に沿って並ぶように前記回転機構を制御して前記基板を回転させるとともに、前記2つのプリアライメントマークのうち予め決められた一方のプリアライメントマークの位置が予め設定された位置に合うように前記移動機構を制御して前記基板を移動させることによって前記基板の位置合わせを行うプリアライメント処理と、前記プリアライメント処理後、前記3つのファインアライメントマークを前記第2撮像部を用いて撮像し、撮像された前記3つのファインアライメントマークの位置に基づき、前記基板における前記バンクの形成領域の中心位置を推定し、推定した位置が予め設定された基準位置に合うように前記移動機構および前記回転機構を制御して前記基板の位置合わせを行うファインアライメント処理とを実行することを特徴とする塗布装置。
  2. 前記3つのファインアライメントマークは、
    矩形状の前記基板の角部のうち一の角部の近傍に設けられる第1のマークと、
    前記基板の角部のうち前記一の角部に隣接する角部の近傍に設けられる第2のマークと、
    前記第1のマークと前記第2のマークとを通る直線上以外の場所に設けられる第3のマークと
    を有し、
    前記2つのプリアラインメントマークのうち少なくとも一つは、
    前記第1のマークと前記第2のマークとの間に設けられること
    を特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  3. 前記制御部は、
    前記ファインアライメントマークよりも大径の前記プリアライメントマークを前記第1撮像部で撮像すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の塗布装置。
  4. 記2つのプリアライメントマークをそれぞれ撮像する2つの前記第1撮像部と、
    記3つのファインアライメントマークをそれぞれ撮像する3つの前記第2撮像部と
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の塗布装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第1撮像部によって撮像された前記プリアライメントマークおよび前記第2撮像部によって撮像された前記ファインアライメントマークの重心をそれぞれ算出し、算出した重心の位置を前記プリアライメントマークおよび前記ファインアライメントマークの位置として検出すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の塗布装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第1撮像部によって撮像される前記プリアライメントマークおよび前記第2撮像部によって撮像される前記ファインアライメントマークを真円に近似したうえで、前記プリアライメントマークおよび前記ファインアライメントマークの重心を算出すること
    を特徴とする請求項5に記載の塗布装置。
  7. 移動機構によって水平方向に移動可能でありかつ回転機構によって鉛直軸まわりに回転可能なステージ上に、円形を有する2つのプリアライメントマークと、円形を有する3つのファインアライメントマークとが、内部に塗布材が塗布される複数のバンクとともに露光装置によって形成された基板を水平に載置する載置工程と、
    前記基板の前記2つのプリアライメントマークを第1撮像部を用いて撮像し、撮像された前記2つのプリアライメントマークの位置に基づき、前記2つのプリアライメントマークが予め設定された方向に沿って並ぶように前記回転機構を制御して前記基板を回転させるとともに、前記2つのプリアライメントマークのうち予め決められた一方のプリアライメントマークの位置が予め設定された位置に合うように前記移動機構を制御して前記基板を移動させることによって前記基板の位置合わせを行うプリアライメント工程と、
    前記プリアライメント工程後、前記基板の前記3つのファインアライメントマークを第2撮像部を用いて前記第1撮像部よりも狭い画角かつ高い分解能で撮像し、撮像された前記3つのファインアライメントマークの位置に基づき、前記基板における前記バンクの形成領域の中心位置を推定し、推定した位置が予め設定された基準位置に合うように前記移動機構および前記回転機構を制御して前記基板の位置合わせを行うファインアライメント工程と、
    前記ファインアライメント工程後、前記ステージよりも上方に配置され、水平方向に並べて配置される複数のノズルを用い、前記移動機構によって移動する前記基板に対して塗布材を塗布する塗布工程と
    を含むことを特徴とする塗布方法。
JP2014064321A 2014-03-26 2014-03-26 塗布装置および塗布方法 Active JP6117724B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064321A JP6117724B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 塗布装置および塗布方法
US14/663,814 US9836844B2 (en) 2014-03-26 2015-03-20 Coating apparatus and coating method
KR1020150041436A KR102331829B1 (ko) 2014-03-26 2015-03-25 도포 장치 및 도포 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064321A JP6117724B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 塗布装置および塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015186771A JP2015186771A (ja) 2015-10-29
JP6117724B2 true JP6117724B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=54192220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064321A Active JP6117724B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 塗布装置および塗布方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9836844B2 (ja)
JP (1) JP6117724B2 (ja)
KR (1) KR102331829B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6506153B2 (ja) * 2015-10-27 2019-04-24 株式会社Screenホールディングス 変位検出装置および変位検出方法ならびに基板処理装置
TWI614103B (zh) * 2016-10-21 2018-02-11 和碩聯合科技股份有限公司 機械手臂定位方法及應用其的系統
JP6610518B2 (ja) * 2016-11-30 2019-11-27 株式会社ダイフク 検査装置
JP6846943B2 (ja) * 2017-02-10 2021-03-24 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、および塗布方法
JP7030497B2 (ja) * 2017-12-13 2022-03-07 株式会社荏原製作所 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体
US11135835B2 (en) * 2018-12-20 2021-10-05 Kateeva, Inc. Ejection control using substrate alignment features and print region alignment features
GB2580639B (en) * 2019-01-18 2023-06-21 Thales Holdings Uk Plc System and method for inspecting a moving structure
KR20230142538A (ko) 2021-02-10 2023-10-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 액적 토출 장치 및 액적 토출 방법
CN113198675B (zh) * 2021-05-08 2022-07-01 刘俊 一种商城儿童乐园方形彩块染色装置
KR102671305B1 (ko) * 2021-10-07 2024-05-30 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297966A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Canon Inc 露光方法、露光システム、露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場、および露光装置の保守方法
JP2004186283A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nikon Corp 位置決め装置
JP2004281983A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Toray Ind Inc 位置決め装置および位置決め方法並びに塗布装置および塗布方法
JP4058453B2 (ja) * 2006-05-08 2008-03-12 シャープ株式会社 液滴塗布装置
US8218025B2 (en) * 2007-02-15 2012-07-10 Fujifilm Corporation Image capturing apparatus, image capturing method, and computer program product
JP4998503B2 (ja) * 2009-04-07 2012-08-15 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP5186518B2 (ja) 2010-02-26 2013-04-17 東京エレクトロン株式会社 塗布方法およびパターン形成方法
WO2011111792A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置及び微細構造転写方法
JP5538179B2 (ja) * 2010-10-25 2014-07-02 アズビル株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
KR101414830B1 (ko) * 2011-11-30 2014-07-03 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 얼라이먼트 방법, 전사 방법 및 전사장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9836844B2 (en) 2017-12-05
KR20150111872A (ko) 2015-10-06
KR102331829B1 (ko) 2021-11-25
US20150281654A1 (en) 2015-10-01
JP2015186771A (ja) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117724B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
TWI810096B (zh) 噴墨印表機
JP6296699B2 (ja) 印刷装置
KR102560788B1 (ko) 주변 노광 장치, 주변 노광 방법, 프로그램, 및 컴퓨터 기억 매체
CN107587103B (zh) 对准标记的检测方法、对准方法及蒸镀方法
JP2006198607A (ja) 印刷ヘッドを整列させるための方法及び装置
US20120274006A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method for producing device
CN105278262B (zh) 一种使用吸盘相机标定曝光机光路位置关系的方法
JP4865414B2 (ja) アライメント方法
TW201532720A (zh) 標記裝置及圖案產生裝置
JP2018003143A (ja) 基板処理装置及びアライメント方法
JP4250184B2 (ja) 基板処理装置
JP4726814B2 (ja) 基板の位置決め装置及び位置決め方法
JP2013043105A (ja) 塗布装置及び塗布方法
CN109725506B (zh) 一种基底预对准方法和装置以及一种光刻机
JP2007315882A (ja) 基板位置決め装置、基板位置決め方法、カラーフィルタ製造装置、カラーフィルタ製造方法
JP5528931B2 (ja) 印刷方法
TWI454860B (zh) 影像對位裝置
US10522794B2 (en) Method of active alignment for direct patterning high resolution micro-display
JP5629540B2 (ja) アライメントユニット、基板処理装置、およびアライメント方法
JP4960266B2 (ja) 透明基板のエッジ位置検出方法及びエッジ位置検出装置
JP5826087B2 (ja) 転写方法および転写装置
KR102661443B1 (ko) 기판 처리 장치, 잉크젯 장치 및 메인터넌스 방법
CN107650520B (zh) 功能液排出装置和功能液排出位置调整方法
JP2008166320A (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250