JP6111671B2 - 駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置 - Google Patents

駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6111671B2
JP6111671B2 JP2013002341A JP2013002341A JP6111671B2 JP 6111671 B2 JP6111671 B2 JP 6111671B2 JP 2013002341 A JP2013002341 A JP 2013002341A JP 2013002341 A JP2013002341 A JP 2013002341A JP 6111671 B2 JP6111671 B2 JP 6111671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
series
semiconductor switch
photocoupler
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013002341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135838A (ja
Inventor
滝沢 聡毅
聡毅 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013002341A priority Critical patent/JP6111671B2/ja
Publication of JP2014135838A publication Critical patent/JP2014135838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111671B2 publication Critical patent/JP6111671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、インバータなどの電力変換装置に適用する電力用半導体スイッチ素子を駆動する信号の絶縁回路を適用した電力変換装置に関する。
図11に電力変換回路の代表回路である直流から交流に電力変換する2レベルインバータの主回路構成図を示す。1は直流電源,2は負荷としての交流電動機,3は電力用半導体素子で構成するインバータ回路で,直流電源1の直流電圧Edを交流電圧に変換し、電圧と周波数の可変出力が可能である。但し一般には直流電源1は,図示していない交流電源とダイオード整流器などを介して,大容量のコンデンサで構成される。また前記直流電圧Edが前記コンデンサ単体の電圧定格よりも高いときはコンデンサを複数個直列に接続する。
ここに示すインバータ回路3は3相出力の回路であり、U相用のアーム直列回路3U、V相用のアーム直列回路3V、W相用のアーム直列回路3Wを直流電源1と並列接続して構成される。各アーム直列回路の直列接続点は交流出力となり、負荷としての交流電動機2に接続される。アーム各々は、U相用のアーム直列回路3Uの上アームの例に示すように、スイッチ素子であるIGBT4,IGBT4と逆並列に接続されるダイオード5,ゲート駆動回路6で構成され、これらが6回路で3相インバータ回路となる。7は電力変換装置の制御回路で,制御回路7で各IGBTのオンオフ指令信号(ゲート駆動信号)が生成される。IGBT4を駆動するためのゲート駆動回路6では,制御回路7からのオンオフ信号を絶縁してIGBT4のゲートに供給する。通常制御回路が置かれている基準電位側と,IGBT及びそのゲート駆動回路間には電位差があるため,両者間で信号伝送を行う場合は絶縁器が必要となる。
上記システムにおいて従来から適用されている絶縁器を用いた回路例として,図12に示すフォトカプラ9を用いた回路構成,図13に示すパルストランス10,11を用いた回路構成,図14に示す光ファイバケーブル12を用いた回路構成がある。
図12に示すフォトカプラを用いた回路は、制御回路7からのオンオフ信号をスイッチ回路16を介してフォトカプラ回路9のフォトダイオードを駆動し、フォトカプラの2次回路であるフォトトランジスタを用いたゲート駆動回路でゲート駆動回路用電源GPSからIGBTQ1のゲートにオン用順バイアス電圧とオフ用逆バイアス電圧を供給する。ここで使用されている抵抗Rpは、制御電源Vcからフォトダイードに流れる電流を所定値に制限するための制限抵抗である。また、抵抗Rgはゲート抵抗と呼ばれ、オン信号の電圧立上り時間の調整や、オフ信号の立下り時間の調整の役割を担う。
図13に示す絶縁トランス(パルストランスとも呼ぶ)を用いた回路は、二つの絶縁トランス10、11を用いた変調−復調回路の構成である。絶縁トランスを小型化するために、制御回路7からのオンオフ信号をスイッチ回路17内で、位相の180度ずれた二つの高周波信号に変調して、絶縁トランス10の1次巻線n1と11の1次巻線n1を駆動し、各絶縁トランスの2次巻線n2の電圧を整流ダイオードRDで整流して、復調する構成である。復調された信号はスイッチ回路13でゲート駆動回路用電源GPSからIGBTQ1のゲートにオン用順バイアス電圧とオフ用逆バイアス電圧を供給する。抵抗Rgはゲート抵抗と呼ばれ、オン信号の電圧立上り時間の調整や、オフ信号の立下り時間の調整の役割を担う。
図14に示す光ファイバケーブル12を用いた回路は、制御回路7からのオンオフの電気信号を電気−光変換器(E/O)14で光信号に変換し、光ファイバケーブル12で半導体スイッチ素子駆動回路まで光伝送し、この光信号を光−電気変換器(O/E)15で電気信号に変換する。この電気信号はスイッチ回路13でゲート駆動回路用電源GPSからIGBTQ1のゲートにオン用順バイアス電圧とオフ用逆バイアス電圧を供給する。抵抗Rgはゲート抵抗と呼ばれ、オン信号の電圧立上り時間の調整や、オフ信号の立下り時間の調整の役割を担う。
これら方式はそれぞれ一長一短の特徴がある。フォトカプラは安価で,実装面積および体積が小さいというメリットがあるが,光絶縁部の伝送効率の点で1次−2次間の距離を離すことができず,1次−2次間の絶縁耐圧を高くすることに限界があることや,ある程度の伝送時間が必要で,その伝送時間にも個体差(ばらつき)がある,といったデメリットがある。
絶縁トランスは,フォトカプラに比べて高価であり,実装面積,体積も大きい,さらには増幅機能を備えたスイッチ回路13が必要といったデメリットもある。一方,大きさに制約がなければ絶縁電圧を高くすることが可能であり,また伝送時間もほぼゼロであるといったメリットがある。
光ファイバケーブルはこれら3者の中では最も高価であり,また電気−光変換器(E/O)14,光−電気変換器(O/E)15が必要で,増幅機能を備えたスイッチ回路13が必要といったデメリットがあるが,絶縁電圧を考慮する必要がなく,また長距離信号伝送も可能といったメリットがある。
上記の特徴を活かして、一般に,200V系や400V系の低圧の装置にはフォトカプラが,装置を並列接続するような大容量のシステムには信号伝送時間ばらつきが問題とならないパルストランスが,また高絶縁耐量が必要となる数1000V系以上の高圧装置には光ファイバケーブルが適用されることが多い。
フォトカプラを適用した例は,特許文献1に、パルストランスを適用した例は特許文献2に,光ファイバケーブルを適用した例として,特許文献3に、各々記載されている。
特開2004−312796号公報 特開平7−15949号公報 特開2006−109686号公報
電気学会技術報告 第1093号
上述のように、数1000Vクラスの高圧の装置では,一般的に信号絶縁手段として光ファイバケーブルを適用しているため,コストアップ要因となる。
また図11の回路方式をベースに高圧回路を構成する場合の例を図15に示す。本回路例は非特許文献1に記載されているフライングキャパシタ形電力変換回路と呼ばれ,高耐圧の半導体スイッチ素子を適用せずに,低耐圧の半導体スイッチ素子を直列に接続(Q1〜Q4)し,さらに半導体スイッチ素子Q1とQ2の接続点とQ3とQ4の接続点との間にコンデンサ21,22の直列回路を接続する構成である。例えば、直流単電源1a〜1dで構成された直流電源電圧を4Edとした場合,フライングキャパシタC1、C2の各々の電圧をEd(合計で2Ed)とすることで交流出力点Auには,M電位を基準に2Ed,M,−2Edの3つのレベルの電位を出力可能となるため,本回路は3レベルのインバータとなる。本回路例のように3レベル以上のマルチレベルインバータの場合,一般にスイッチ素子数が多くなるため,その数に応じて光ファイバケーブルの数も必要となり,さらなるコストアップ要因となる。
従って、本発明の課題は、高電圧の電力変換回路を構成する半導体スイッチ素子に制御回路から駆動信号を絶縁して伝送する回路方式として、光ファイバケーブルなどの高価な絶縁手段を用いない低価格の絶縁回路方式とそれを用いた低価格の電力変換装置を提供することである。
上述の課題を解決するために、第1の発明においては、半導体スイッチ素子直列回路と、半導体スイッチ素子をオンオフ制御する駆動信号絶縁回路と、キャパシタとからなるフライングキャパシタ形電力変換装置として、前記駆動信号絶縁回路は、駆動信号を異電位間で絶縁して伝送し、絶縁トランスを用いた信号絶縁回路とフォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続して二重絶縁した直列絶縁回路にて構成され、前記半導体スイッチ素子直列回路は、直流電源と並列に2n(nは2以上の整数)個の半導体スイッチ素子が直列接続されており、前記半導体スイッチ素子直列回路の中間点を中心に2N(Nは1〜n−1までの整数)個のキャパシタが半導体スイッチ素子直列回路と並列に接続されており、前記駆動信号絶縁回路は、前記半導体スイッチ素子の各々に適用されており、前記いずれかのフライングキャパシタの中間電位点に、前記半導体スイッチ素子の各々に適用された前記絶縁トランスを用いた信号絶縁回路と前記フォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続した駆動信号絶縁回路の直列接続点が接続される。
第2の発明においては、第1の半導体スイッチ素子直列回路と、第2の半導体スイッチ素子直列回路と、半導体スイッチ素子をオンオフ制御する駆動信号絶縁回路と、キャパシタとからなるフライングキャパシタ形電力変換装置として、前記駆動信号絶縁回路は、駆動信号を異電位間で絶縁して伝送し、絶縁トランスを用いた信号絶縁回路とフォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続して二重絶縁した直列絶縁回路にて構成され、前記第1の半導体スイッチ素子直列回路は、直流電源と並列に2n(nは2以上の整数)個の半導体スイッチ素子が直列接続されており、前記第1の半導体スイッチ素子直列回路の中間点を中心に2N(Nは1〜n−1までの整数)個のキャパシタが第1の半導体スイッチ素子直列回路と並列に接続されており、前記第2の半導体スイッチ素子直列回路は、前記Nの最大値で決められたキャパシタと並列に複数の半導体素子が直列接続されており、前記第2の半導体スイッチ素子直列回路の中間接続点と前記直流電源の中間電位点との間に双方向のスイッチングが可能な双方向スイッチを接続されており、前記半導体スイッチ素子の各々に前記駆動信号絶縁回路が適用されており、前記いずれかのフライングキャパシタの中間電位点に、前記半導体スイッチ素子の各々に適用された前記絶縁トランスを用いた信号絶縁回路と前記フォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続した駆動信号絶縁回路の直列接続点が接続される。
第3の発明においては、第1〜第2の発明における電力変換装置の駆動信号絶縁回路において、前記駆動信号の送信元となる基準電位側を絶縁トランスを用いた信号絶縁回路とし、前記半導体スイッチ素子側をフォトカプラを用いた信号絶縁回路とする。
の発明においては、第の発明における電力変換装置の駆動信号絶縁回路において、前記絶縁トランスの1次巻線を前記基準電位側で駆動し、前記絶縁トランスの2次巻線から前記フォトカプラのフォトダイオードにオン信号時の電流を供給する。
第5の発明においては、第〜第4の発明における電力変換装置の駆動信号絶縁回路において、前記絶縁トランスを用いた信号絶縁回路と前記フォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続する直列接続点を、前記基準電位と前記直列絶縁回路を介して駆動する半導体スイッチ素子のエミッタ電位との間の中間電位点に接続する。
本発明では、高電圧の電力変換装置に適用するゲート駆動信号の絶縁器として光ファイバケーブルを使用せず,絶縁トランスと低廉のフォトカプラのみを使用し、絶縁トランスによる信号絶縁回路とフォトカプラによる信号絶縁回路を直列接続構成とし、直列接続点を前記基準電位と前記直列絶縁回路を介して駆動する半導体スイッチ素子のエミッタ電位との間の中間電位点に接続するようにしている。
この結果、絶縁器として低耐圧の絶縁トランスと低耐圧のフォトカプラで、高電圧の回路に信号を絶縁伝送することが可能となり、高電圧回路に適用可能な低価格の信号絶縁回路とそれを用いた低価格の高電圧の電力変換装置を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施例を示す回路図である。 第1の実施例を適用したフライングキャパシタ形3レベルインバータ回路例である。 図2の各部の電位又は電圧を示す図である。 第1の実施例を適用したフライングキャパシタ形4レベルインバータ回路例である。 図4の各部の電位又は電圧を示す図である。 第1の実施例を適用したフライングキャパシタ形5レベルインバータ回路例である。 図6の各部の電位又は電圧を示す図である。 第1の実施例を適用したフライングキャパシタ形7レベルインバータ回路例である。 図8の各部の電位又は電圧を示す図である。 第1の実施例を適用した2レベルインバータ回路例である。 一般的な2レベルインバータの主回路構成図である。 フォトカプラを用いた駆動信号絶縁伝送回路例である。 絶縁トランスを用いた駆動信号絶縁伝送回路例である。 光ファイバケーブルを用いた駆動信号絶縁伝送回路例である。 フライングキャパシタ形3レベルインバータ回路例である。
本発明の要点は、電力変換装置に適用する半導体スイッチ素子をオンオフ制御する駆動信号を、異電位間で絶縁して伝送する手段として、絶縁トランスを用いた信号絶縁回路とフォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続して二重絶縁した直列絶縁回路にて構成し、前記直列絶縁回路の直列接続点を、基準電位と前記直列絶縁回路を介して駆動する半導体スイッチ素子のエミッタ電位との間の中間電位点に接続し、絶縁器として低耐圧の絶縁トランスと低耐圧のフォトカプラを適用可能としている点である。
図1に、本発明の第1の実施例を示す。絶縁トランス10と11を用いたトランス絶縁回路PTCとフォトカプラ回路9を用いたフォトカプラ絶縁回路PCCとを直列接続した二重絶縁回路で、制御回路からのオンオフ信号を絶縁して半導体スイッチ素子としてのIGBTのゲートに伝送する回路である。トランス絶縁回路PTCは、制御回路からのオンオフ信号を端子INからスイッチ回路17に入力し、スイッチ回路17では入力されたオンオフ信号を位相が180度ずれた二つの高周波信号に変調して、絶縁トランス10の1次巻線n1と11の1次巻線n1を駆動し、各絶縁トランスの2次巻線n2の電圧を整流ダイオードRDで整流して、復調する構成である。トランス絶縁回路PTCの出力端子SPとSN間にはIN端子のオンオフ信号が絶縁されたオンオフ信号として出力される。
このオンオフ信号はフォトカプラ絶縁回路PCCの入力端子PAとPBに入力され、オン信号時はフォトカプラ回路9の1次回路であるフォトダイオードを抵抗Rpを介して駆動し、フォトカプラの2次回路であるフォトトランジスタを用いたゲート駆動回路でゲート駆動回路用電源GPSからゲート抵抗Rgを介してIGBTQ1のゲートにオン用順バイアス電圧を供給する。オフ信号時は、ゲート駆動回路用電源GPSからゲート抵抗Rgを介してIGBTQ1のゲートにオフ用逆バイアス電圧を供給する。
この様な構成において、前記絶縁トランスを用いたトランス絶縁回路PTCと前記フォトカプラを用いたフォトカプラ絶縁回路PCCとを直列接続する端子SNとPBとの直列接続点8を、制御回路側の基準電位と前記直列絶縁回路を介して駆動する半導体スイッチ素子(IGBT)Q1のエミッタ電位との間の中間電位点に接続することにより、基準電位とエミッタ電位との電位差の半分が絶縁トランス10と11の1次巻線と2次巻線との間、及びフォトカプラの1次フォトダイオードと2次フォトトランジスタとの間に印加されることになる。従って、絶縁器として、従来の回路構成に比べて半分の電位差に耐える絶縁トランスとフォトカプラを適用することが可能となる。また、基準電位側にフォトカプラを用いた回路を適用し、半導体スイッチ素子側に絶縁トランスを用いた構成も実現可能であるが、フォトカプラの2次側回路を駆動するための電源が必要となり、コスト的に不利となる。本実施例の構成では、絶縁トランスの2次巻線からフォトダイオードに電流を流すことができるため、絶縁トランスの2次回路(中間回路部)に電源は不要となる。
図2に、本発明の第2の実施例を示す。3レベル出力のフライングキャパシタ形インバータ回路に、実施例1で説明した二重絶縁した直列絶縁回路を用いたゲート駆動回路を適用した3レベル3相インバータの回路である。回路構成は同じ1相分の回路を3回路分(U相用、V相用、W相用)用いて構成しているので、U相について説明する。直流単電源1a〜1dを直列接続した直流電源と並列にダイオードを逆並列接続したIGBTを4個(Q1〜Q4)直列接続したIGBT直列回路を接続し、IGBTQ1とQ2の接続点とIGBTQ3とQ4の接続点との間にコンデンサC1とC2の直列回路を接続し、IGBTQ2とQ3との接続点を交流出力とした回路が1相分の主回路構成である。IGBTQ1〜Q4の各ゲートには実施例1で説明した二重絶縁した直列絶縁回路を用いたゲート駆動回路が接続されており、各ゲート駆動回路の入力INには制御回路7から各々オンオフ信号が供給される。
ここで、各ゲート駆動回路の入力INと制御回路7からのオンオフ信号との接続線に4wと記載されているのは、4個分の信号線が配線されていることを意味する。
この様な回路構成において、直流単電源の電圧を各々Ed、コンデンサC1とC2の電圧を各々Edとすると、直流電源の中間点Mの電圧を零として、例えば、IGBTQ1とQ2をオンすると交流出力には2Edが、IGBTQ1とQ3をオンすると交流出力には零が、IGBTQ3とQ4をオンすると交流出力には−2Edが、各々出力され、3レベルの変換動作となる。
一般に数kVクラス以上の高圧回路の場合,安全性の観点から浮遊電位となる回路は作らず,全ての回路や金属物はいずれかの電位に接続する必要がある。図1における端子SNとPBとの直列接続点8をいずれかの電位に接続する必要がある。
図2に示すフライングキャパシタ形のインバータ回路においては,絶縁トランスの1次側(制御回路側の基準電位)をM点(0電位)に接続した場合,図1における絶縁トランスとフォトカプラ間の直列接続点8は,Q1用はEd電位のE1に,Q2用,Q3用はフライングキャパシタC1とC2の接続点E3に,T4用は−Ed電位のE2に、各々接続する。
本回路構成とした場合の各ゲート駆動回路の,ゲート駆動回路が動作する基準電位,絶縁トランス回路PTCの出力とフォトカプラ回路PCCの入力との接続点である中間回路の電位(絶縁トランスの1次と2次間に印加される電圧),およびフォトカプラの1次と2次間に印加される最大電圧値のまとめを図3に示す。本図から判るように,全ての絶縁トランス及びフォトカプラの1次と2次間に印加される電圧の絶対値はEdとなる。すなわち,Edの電圧に対して必要となる絶縁耐量を有した絶縁トランス及びフォトカプラを選定すればよいことが判る。
図4に、本発明の第3の実施例を示す。4レベル出力のフライングキャパシタ形インバータ回路に、実施例1で説明した二重絶縁した直列絶縁回路を用いたゲート駆動回路を適用した4レベル3相インバータの回路の1相分の回路構成である。直流単電源1a〜1fを直列接続した直流電源と並列にダイオードを逆並列接続したIGBTを6個(Q1〜Q6)直列接続したIGBT直列回路を接続し、IGBTQ2とQ3の接続点とIGBTQ4とQ5の接続点との間にコンデンサC1とC2の直列回路を、IGBTQ1とQ2の接続点とIGBTQ5とQ6の接続点との間にコンデンサC3とC4の直列回路を、各々接続し、IGBTQ3とQ4との接続点を交流出力とした回路が1相分の主回路構成である。IGBTQ1〜Q6の各ゲートには実施例1で説明した二重絶縁した直列絶縁回路を用いたゲート駆動回路が接続されており、各ゲート駆動回路の入力INには制御回路7から各々オンオフ信号が供給される。
ここで、各ゲート駆動回路の入力INと制御回路7からのオンオフ信号との接続線に6wと記載されているのは、6個分の信号線が配線されていることを意味する。
この様な回路構成において、直流単電源1a〜1fの電圧を各々Ed、コンデンサC1とC2の電圧を各々Ed、コンデンサC3とC4の電圧を各々2Edとすると、直流電源の中間点Mの電圧を零として、例えば、IGBTQ1〜Q3をオンすると交流出力には3Edが、IGBTQ1、Q2、Q4をオンすると交流出力にはEdが、IGBTQ3、Q5、Q6をオンすると交流出力には−Edが、IGBTQ4、Q5、Q6をオンすると−3Edが、各々出力され、4レベルの変換動作となる。
この様な構成における各ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点と、絶縁トランス1次−2次間電圧と、フォトカプラ1次−2次間電圧と、の関係を図5に示す。接続点E1は直流単電源1aと1bの接続点、接続点E2は直流単電源1bと1cの接続点、接続点E3は直流単電源1dと1eの接続点、接続点E4は直流単電源1eと1fの接続点、接続点E5はコンデンサC1とC2の接続点、接続点E6はコンデンサC3とC4の接続点、である。Q1用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE1に、Q2用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE5に、Q3用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE5に、Q4用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE4に、Q5用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE4に、Q6用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE5に、各々接続すると、絶縁トランス10、11の1次−2次間電圧は2Edに、フォトカプラの1次−2次間電圧はEdとなる。また、Q1用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE2に、Q2用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE2に、Q3用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE3に、Q4用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE6に、Q5用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE3に、Q6用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8をE6に、各々接続すると、絶縁トランス10、11の1次−2次間電圧はEdに、フォトカプラの1次−2次間電圧は2Edとなる。
図6に、本発明の第4の実施例を示す。実施例2で説明した3レベル出力のフライングキャパシタ形インバータ回路のコンデンサC1とC2の直列回路と並列に半導体スイッチ素子(IGBT)Q5、Q6を直列接続した第2の半導体スイッチ直列回路を接続し、前記第2の半導体スイッチ直列回路の直列接続点と直流電源の中間電位点との間に双方向の電流をオンオフ可能な逆阻止形IGBTQ11とQ12で構成した双方向スイッチを接続し、さらにIGBTQ1を3個のIGBT(Q1a、Q1b、Q1c)の直列回路に、IGBTQ4を3個のIGBT(Q4a、Q4b、Q4c)の直列回路に変更したものである。この回路は5レベル出力のフライングキャパシタ形インバータ回路と呼ばれる。詳細は特開2012−182974号公報に記載されているので、動作説明は省略する。
この様な構成において、直流単電源1a〜1dの電圧を各々Ed、コンデンサC1とC2の電圧を各々Ed/2とし、直流電源の中間電位点Mを零、直流単電源1aと1bの接続点をE1、直流単電源1cと1dの接続点をE2、コンデンサC1とC2の接続点をE3とした時の、各ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点と、絶縁トランス1次−2次間電圧と、フォトカプラ1次−2次間電圧と、の関係を図7に示す。Q1a用とQ1b用のゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点をE1に、Q1c用、Q2用、Q3用及びQ6用のゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点をE3に、Q4a用、Q4b用及びQ4c用ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点をE2に、各々接続することにより、絶縁トランスの1次−2次間電圧とフォトカプラの1次−2次間電圧は図7に示すようになる。絶縁トランスの1次−2次間電圧とフォトカプラの1次−2次間電圧合計値は2Edであるが、EdとEdに分割して負担、3/2EdとEd/2に分担して負担する何れかとなる。ここで、Q7用、Q8用及びQ5用のゲート駆動回路の入出力間には電圧Edが印加されるだけであるので、二重絶縁の必要性はない。
図8に、本発明の第5の実施例を示す。実施例3で説明した4レベル出力のフライングキャパシタ形インバータ回路のコンデンサC3とC4の直列回路と並列に半導体スイッチ素子(IGBT)Q7〜Q10を直列接続した第2の半導体スイッチ直列回路を接続し、前記第2の半導体スイッチ直列回路の中間接続点と直流電源の中間電位点との間に、逆阻止形IGBTQ11とQ12で構成した双方向の電流をオンオフ可能な双方向スイッチを接続し、さらにIGBTQ1を4個のIGBT(Q1a、Q1b、Q1c、Q1d)の直列回路に、IGBTQ6を4個のIGBT(Q6a、Q6b、Q6c、Q6d)の直列回路に変更したものである。また、IGBTQ8とQ9の直列回路と並列にコンデンサC5が接続される。この回路は7レベル出力のフライングキャパシタ形インバータ回路と呼ばれる。詳細は特願2012−004723号に記載されているので、動作説明は省略する。
このような構成において、直流単電源1a〜1fの電圧をEd,コンデンサC1、C3〜C5の電圧をEdとし、直流単電源1bと1cの接続点をE1、直流単電源1dと1eの接続点をE2、コンデンサC3とC4の接続点をE3とした時の各ゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点と、絶縁トランス1次−2次間電圧と、フォトカプラ1次−2次間電圧と、の関係を図9に示す。
IGBTQ1a〜Q1d用のゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点をE1に、IGBTQ2〜Q4用のゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点をE3に、IGBTQ5、Q10、Q6a〜Q6d用のゲート駆動回路の絶縁トランスとフォトカプラの中間回路電位8の接続点をE2に、各々接続することにより、絶縁トランスの1次−2次間電圧とフォトカプラの1次−2次間電圧は図9に示すようになる。合計値は3Edであるが、Edと2Edに分割して負担する。ここで、IGBTQ8用、Q11用及びQ12用のゲート駆動回路の入出力間には電圧Edが、IGBT7と9用のゲート駆動回路の入出力間には電圧2Edが、印加されるだけであるので、二重絶縁の必要性はない。上述の例の他に、コンデンサC1やC5を分割する方法があり、絶縁トランスとフォトカプラの絶縁電圧分担を変更することができる。
図10に、本発明の第6の実施例を示す。直流単電源1aと1bの直列回路で構成された直流電源と並列に半導体スイッチ素子Q1とQ2の直列接続回路を接続する2レベルインバータ回路の1相分の回路に、実施例1で説明した二重絶縁した直列絶縁回路を用いたゲート駆動回路を適用した2レベルインバータの回路の1相分の回路構成である。上下アーム(Q1用、Q2用)ともに同じゲート駆動回路が記載されているが、制御回路の基準電位を直流電源の負極Nに接続すれば、下アームのIGBTQ2は基準電位となるので、二重絶縁した直列絶縁回路を用いる必要はない。上アームのIGBTQ1は負極Nと正極Pの電位間で動作するので、ゲート駆動回路は絶縁トランスを用いた回路PTCとフォトカプラを用いた回路PCCを直列接続した構成とし、実施例1に示した直列接続点8は直流電源の中間接続点に接続する。この結果、IGBTQ1用のゲート駆動回路の絶縁トランスを用いた回路PTCとフォトカプラを用いた回路PCCへの印加電圧はEd/2となり、絶縁器の小型化が図れる。
尚、本実施例の説明では、インバータ回路について説明したが、PWM整流回路、直流−変換回路、マトリクスコンバータなどの周波数変換回路などの回路についても、適用可能である。
本発明は、高電圧の電力変換回路のゲート駆動信号の絶縁技術に関し、電力変換装置全般に適用可能である。特に、高電圧を取り扱う高圧電動機駆動装置、系統連系用変換装置、鉄道車両駆動装置などへの適用が可能である。
1・・・直流電源 1a〜1f・・・直流単電源
2・・・交流電動機(負荷) 3・・・3相インバータ回路
4、Q1〜Q10、Q1a〜Q1d、Q4a〜Q4c、Q6a〜Q6d・・・IGBT
Q11、Q12・・・逆阻止形IGBT 7・・・制御回路
C1〜C5・・・コンデンサ 9・・・フォトカプラ回路
10、11・・・絶縁トランス 13、16、17・・・スイッチ回路
RD・・・整流回路 Rp、Rg・・・抵抗 5・・・ダイオード
6・・・ゲート駆動回路 GPS・・・駆動回路電源
12・・・光ファイバケーブル 14・・・電気−光変換器
15・・・光−電気変換器 PTC・・・トランス絶縁回路
PCC・・・フォトカプラ絶縁回路

Claims (5)

  1. 半導体スイッチ素子直列回路と、半導体スイッチ素子をオンオフ制御する駆動信号絶縁回路と、キャパシタとからなるフライングキャパシタ形電力変換装置であって、
    前記駆動信号絶縁回路は、駆動信号を異電位間で絶縁して伝送し、絶縁トランスを用いた信号絶縁回路とフォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続して二重絶縁した直列絶縁回路にて構成され、
    前記半導体スイッチ素子直列回路は、直流電源と並列に2n(nは2以上の整数)個の半導体スイッチ素子が直列接続されており、
    前記半導体スイッチ素子直列回路の中間点を中心に2N(Nは1〜n−1までの整数)個のキャパシタが半導体スイッチ素子直列回路と並列に接続されており、
    前記駆動信号絶縁回路は、前記半導体スイッチ素子の各々に適用されており、
    前記いずれかのフライングキャパシタの中間電位点に、前記半導体スイッチ素子の各々に適用された前記絶縁トランスを用いた信号絶縁回路と前記フォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続した駆動信号絶縁回路の直列接続点が接続されていることを特徴とするフライングキャパシタ形電力変換装置。
  2. 第1の半導体スイッチ素子直列回路と、第2の半導体スイッチ素子直列回路と、半導体スイッチ素子をオンオフ制御する駆動信号絶縁回路と、キャパシタとからなるフライングキャパシタ形電力変換装置であって、
    前記駆動信号絶縁回路は、駆動信号を異電位間で絶縁して伝送し、絶縁トランスを用いた信号絶縁回路とフォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続して二重絶縁した直列絶縁回路にて構成され、
    前記第1の半導体スイッチ素子直列回路は、直流電源と並列に2n(nは2以上の整数)個の半導体スイッチ素子が直列接続されており、
    前記第1の半導体スイッチ素子直列回路の中間点を中心に2N(Nは1〜n−1までの整数)個のキャパシタが第1の半導体スイッチ素子直列回路と並列に接続されており、
    前記第2の半導体スイッチ素子直列回路は、前記Nの最大値で決められたキャパシタと並列に複数の半導体素子が直列接続されており、
    前記第2の半導体スイッチ素子直列回路の中間接続点と前記直流電源の中間電位点との間に双方向のスイッチングが可能な双方向スイッチを接続されており、
    前記半導体スイッチ素子の各々に前記駆動信号絶縁回路が適用されており、
    前記いずれかのフライングキャパシタの中間電位点に、前記半導体スイッチ素子の各々に適用された前記絶縁トランスを用いた信号絶縁回路と前記フォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続した駆動信号絶縁回路の直列接続点が接続されていることを特徴とするフライングキャパシタ形電力変換装置。
  3. 請求項1または2に記載のフライングキャパシタ形電力変換装置において、駆動信号絶縁回路は、前記駆動信号の送信元となる基準電位側を絶縁トランスを用いた信号絶縁回路とし、前記半導体スイッチ素子側をフォトカプラを用いた信号絶縁回路とすることを特徴とするフライングキャパシタ形電力変換装置。
  4. 請求項3に記載のフライングキャパシタ形電力変換装置において、駆動信号絶縁回路は、前記絶縁トランスの1次巻線を前記基準電位側で駆動し、前記絶縁トランスの2次巻線から前記フォトカプラのフォトダイオードにオン信号時の電流を供給することを特徴とするフライングキャパシタ形電力変換装置。
  5. 請求項3または4項に記載のフライングキャパシタ形電力変換装置において、駆動信号絶縁回路は、前記絶縁トランスを用いた信号絶縁回路と前記フォトカプラを用いた信号絶縁回路とを直列接続する直列接続点を、前記基準電位と前記直列絶縁回路を介して駆動する半導体スイッチ素子のエミッタ電位との間の中間電位点に接続することを特徴とするフライングキャパシタ形電力変換装置。
JP2013002341A 2013-01-10 2013-01-10 駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置 Expired - Fee Related JP6111671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002341A JP6111671B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002341A JP6111671B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135838A JP2014135838A (ja) 2014-07-24
JP6111671B2 true JP6111671B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51413743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002341A Expired - Fee Related JP6111671B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111671B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105958811B (zh) * 2016-06-12 2018-09-07 珠海格力电器股份有限公司 一种光纤连接容错控制方法及装置
JP6949569B2 (ja) 2017-06-15 2021-10-13 ラピスセミコンダクタ株式会社 信号伝送回路、電池監視装置及び電池監視方法
JP7038511B2 (ja) * 2017-09-25 2022-03-18 三菱電機株式会社 半導体集積回路
CN108365744A (zh) * 2018-01-03 2018-08-03 浙江正泰电器股份有限公司 变频器的igbt驱动电路
JP2019170033A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
CN109274252A (zh) * 2018-09-03 2019-01-25 杭州中恒电气股份有限公司 一种改进型的开关电源环路补偿电路
CN113054861B (zh) * 2021-03-08 2022-03-29 东南大学 一种少模块数的串联mmc变流器拓扑结构
US20230231504A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-20 Hamilton Sundstrand Corporation Gate drive grounding scheme in motor drive systems for wide input dc link voltage

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Chino Works Ltd ゼロクロス制御回路
WO2005122423A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Silicon Laboratories Inc. Spread spectrum isolator
JP4779549B2 (ja) * 2005-10-04 2011-09-28 富士電機株式会社 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP2008092651A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置および電力変換システム
JP5360543B2 (ja) * 2008-12-01 2013-12-04 富士電機株式会社 電力変換器のゲート駆動回路
JP2010200403A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Denso Corp 電源装置及び電力変換システム
EP2487786A3 (en) * 2011-02-08 2015-06-03 Fuji Electric Co., Ltd. Five-level power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014135838A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111671B2 (ja) 駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置
KR102600766B1 (ko) 모듈형 멀티레벨 컨버터
US9036379B2 (en) Power converter based on H-bridges
US8289736B2 (en) Conversion of AC lines to HVDC lines
JP5995139B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP6809769B2 (ja) 電力変換器制御システム及び方法
US10003279B2 (en) System and method for power conversion
US9722505B2 (en) Wind power conversion system with plural first converting circuits and a second converting circuit
CN105337521A (zh) 多电平转换器
KR101698940B1 (ko) 전력 전자 컨버터
JP6027060B2 (ja) マルチレベルインバータ
WO2015056571A1 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
US8248828B2 (en) Medium voltage inverter system
US20160380551A1 (en) Converter arrangement having multi-step converters connected in parallel and method for controlling these
US9379627B2 (en) Power conversion circuit arrangements utilizing resonant alternating current linkage
JP2015012749A (ja) 電力変換装置
WO1997022174A1 (en) A converter device
KR20180132114A (ko) 컨버터 및 그것을 이용한 전력 변환 장치
JPWO2019156192A1 (ja) 電力変換装置、発電システム、モータドライブシステム及び電力連系システム
WO2021146995A1 (en) Apparatus and method of power transmission
WO2023281668A1 (ja) 電力変換装置、航空機及び電力変換方法
JP2020080583A (ja) 電力変換装置、およびそれを用いた多相交流電力変換装置
JP2024068843A (ja) 電力変換装置、並びに電力変換装置の制御方法
WO2024140527A1 (zh) 一种大功率四象限变流器***
CN115706538A (zh) 双向中压转换器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees