JP6106990B2 - リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6106990B2
JP6106990B2 JP2012186452A JP2012186452A JP6106990B2 JP 6106990 B2 JP6106990 B2 JP 6106990B2 JP 2012186452 A JP2012186452 A JP 2012186452A JP 2012186452 A JP2012186452 A JP 2012186452A JP 6106990 B2 JP6106990 B2 JP 6106990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
rinsing
resist
agent
lithography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012186452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044298A (ja
Inventor
小澤 美和
美和 小澤
今 純一
純一 今
野崎 耕司
耕司 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012186452A priority Critical patent/JP6106990B2/ja
Priority to TW102121343A priority patent/TWI587100B/zh
Priority to KR1020130073534A priority patent/KR101417656B1/ko
Priority to US13/928,954 priority patent/US20140057437A1/en
Priority to CN201310262729.1A priority patent/CN103631102A/zh
Publication of JP2014044298A publication Critical patent/JP2014044298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106990B2 publication Critical patent/JP6106990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y208/00Transferases transferring sulfur-containing groups (2.8)
    • C12Y208/02Sulfotransferases (2.8.2)
    • C12Y208/02009Tyrosine-ester sulfotransferase (2.8.2.9)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • G03F7/343Lamination or delamination methods or apparatus for photolitographic photosensitive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本件は、リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法に関する。
LSI(Large Scale Integration、半導体集積回路)などの半導体装置においては、集積度の向上に伴い、微細パターンの形成が要求されており、近年の最小パターンサイズは100nm以下に達している。
こうした半導体装置における微細パターンの形成は、露光装置における光源の短波長化によって実現している。現在では、波長193nmのArF(フッ化アルゴン)エキシマレーザ光を用い、水を介して露光を行う液浸露光法による微細パターン形成が実施されている。今後の更なる微細化に向けては、電子線を用いた電子線露光法や、波長13.5nmの軟X線を用いたEUV(極端紫外線)露光法を用い、30nm以下のパターン解像に向けた検討が進められている。
このようなレジストパターンサイズの微細化に伴い、レジストパターンの現像プロセスにおいて、リンス液が乾燥する際の表面張力による微細パターンの倒れが問題となっている。レジストパターンサイズが100nm以下になり、かつレジストパターンサイズに対するレジスト膜厚の比であるアスペクト比が2を超えると、前記表面張力の影響は大きくなる。
また、このような100nm以下の微細レジストパターンにおいては、レジストパターン幅の不均一さ(LWR:Line width roughness)が大きくなり、デバイス性能に悪影響を及ぼすことが問題視されている。
これらの問題を解決するために、露光装置、及びレジスト材料の最適化などが検討されているものの、これらの改善には多大な費用と時間を要することもあり、十分な効果は得られていない。
そこで、プロセスでの対応策が種々検討されている。
例えば、レジストパターン倒れに対しては、現像処理後のリンス処理で用いるリンス剤として、水溶性又はアルコール系溶剤に可溶なフッ素化合物を含むリンス剤が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、特定の化合物を含むリンス剤を用いたレジストパターン形成方法が提案されている(例えば、特許文献2及び3参照)。
また、LWRの改善に対しては、現像処理後のレジストパターンに対し、カルボキシル基などを含む酸性の低分子化合物を添加した有機系の塗布材料を塗布し、これを剥離処理することでレジストパターンを細くすると同時に、前記LWRを改善する方法が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
しかし、これらの提案の技術では、微細レジストパターンにおける問題点であるレジストパターン倒れとLWRとの両方を同時に改善することはできない。
そこで、レジストパターン倒れとLWRとの両方を同時に改善する手段として、含窒素カチオン性界面活性剤及び含窒素両性界面活性剤の中から選ばれる少なくとも1種、及びアニオン性界面活性剤を含有する水性溶液からなるリソグラフィー用洗浄剤(リンス剤)が提案されている(例えば、特許文献5参照)。
しかし、この提案の技術では、リンス処理によってレジストパターンの表面を除去することでLWRの改善を実現しているため、所望のレジストパターンサイズの制御が難しく、十分な方法とは言えない。
また、本願発明者らにより、レジストパターンのLWRを改善する、炭素数4〜11の直鎖アルカンジオールを用いたレジストパターン改善化材料が提案されている(例えば、特許文献6参照)。
また、レジストパターン倒れを改善する手段として、炭素数1〜18の炭化水素基を有するモノアルコール、炭素数2〜10の炭化水素基を有する多価アルコール、前記モノアルコール又は多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物、置換基を有していてもよいフェノール化合物のアルキレンオキサイド付加物(ただし、置換基を有していてもよいフェノール化合物の炭素数は6〜27である)、並びにアミンのアルキレンオキサイド付加物であって、アミンが炭素数1〜10の炭化水素基及び1級若しくは2級アミノ基を有する1〜4価アミンである化合物からなる群より選ばれた1種以上を水中に含有してなるリンス剤が提案されている(例えば、特許文献7参照)。
しかし、炭素数2〜10の炭化水素基を有する多価アルコールについては、数種類の化合物が例示されているものの、リンス剤として具体的に効果が確認されているのは、グリセリンのみであり、他の炭素数2〜10の炭化水素基を有する多価アルコールについては、リンス剤としての効果は一切確認されていない。また、LWRの改善についても開示されていない。
したがって、レジストパターン形成の現像後のリンスにおいて、レジストパターン倒れを抑制し、更にレジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRを改善できるリソグラフィ用リンス剤、並びにレジストパターン形成の現像後のリンスにおいて、レジストパターン倒れを抑制し、更にレジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRを改善できるレジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法の提供が求められているのが現状である。
特開2005−309260号公報 特開2012−42531号公報 特開2005−294354号公報 特開2010−49247号公報 特開2007−213013号公報 特開2012−108445号公報 特開2003−107744号公報
本件は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本件は、レジストパターン形成の現像後のリンスにおいて、レジストパターン倒れを抑制し、更にレジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRを改善できるリソグラフィ用リンス剤、並びにレジストパターン形成の現像後のリンスにおいて、レジストパターン倒れを抑制し、更にレジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRを改善できるレジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
開示のリソグラフィ用リンス剤は、炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールと、水とを少なくとも含有することを特徴とする。
開示のレジストパターンの形成方法は、被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程と、前記現像を行う工程に続いて、開示のリソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程とを含むことを特徴とする。
開示の半導体装置の製造方法は、被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程と、前記現像を行う工程に続いて、開示のリソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程と、前記リンスを行う工程の後に、形成されたレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことにより前記被加工面をパターニングする工程とを含むことを特徴とする。
開示のリソグラフィ用リンス剤によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、レジストパターン形成の現像後のリンスにおいて、レジストパターン倒れを抑制し、更にレジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRを改善できるリソグラフィ用リンス剤を提供できる。
開示のレジストパターンの形成方法によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、レジストパターン形成の現像後のリンスにおいて、レジストパターン倒れを抑制し、更にレジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRを改善できるレジストパターンの形成方法を提供できる。
開示の半導体装置の製造方法によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、レジストパターン形成の現像後のリンスにおいて、レジストパターン倒れを抑制し、更にレジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRを改善できる半導体装置の製造方法を提供できる。
図1Aは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、シリコン基板上に層間絶縁膜を形成した状態を表す。 図1Bは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、図1Aに示す層間絶縁膜上にチタン膜を形成した状態を表す。 図1Cは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、チタン膜上にレジスト膜を形成し、チタン膜にホールパターンを形成した状態を表す。 図1Dは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターンを層間絶縁膜にも形成した状態を表す。 図1Eは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターンを形成した層間絶縁膜上にCu膜を形成した状態を表す。 図1Fは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターン上以外の層間絶縁膜上に堆積されたCuを除去した状態を表す。 図1Gは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターン内に形成されたCuプラグ上及び層間絶縁膜上に層間絶縁膜を形成した状態を表す。 図1Hは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、表層としての層間絶縁膜にホールパターンを形成し、Cuプラグを形成した状態を表す。 図1Iは、開示の半導体装置の製造方法の一例を説明するための概略図であり、三層構造の配線を形成した状態を表す。
(リソグラフィ用リンス剤)
開示のリソグラフィ用リンス剤(以下、「リンス剤」と称することがある。)は、炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールと、水とを少なくとも含有し、更に必要に応じて、その他の成分を含有する。
<直鎖アルカンジオール>
前記直鎖アルカンジオールとしては、炭素数6〜8であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、及び1,8−オクタンジオールの少なくともいずれかであることが、レジストパターン倒れの抑制効果が高い点、及びレジストパターン幅の不均一さ(LWR:Line width roughness)がより改善(低減)される点で好ましい。
前記直鎖アルカンジオールは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記リンス剤における前記直鎖アルカンジオールの含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記水100質量部に対して、0.1質量部以上が好ましく、0.2質量部以上がより好ましく、0.2質量部以上、かつ20℃の水に対して溶解する上限量(即ち、20℃の水に対する溶解度)であることが更に好ましく、0.2質量部〜1.5質量部が更により好ましく、0.2質量部〜0.8質量部が特に好ましい。前記含有量が、0.1質量部未満であると、レジストパターン倒れを抑制する効果、及びLWRを改善する効果がほとんど得られないことがある。前記含有量が、20℃の水に対して溶解する上限量(溶解度)を超えると、前記リンス剤中に溶解しない前記直鎖アルカンジオールが存在することがある。そうすると、前記リンス剤が不均一な液となり、レジストパターン倒れを抑制する効果、及びレジストパターンのLWRを改善する効果がほとんど得られないことがある。そればかりではなく、リンス処理後のレジストパターン表面、又はレジストパターン間に前記直鎖アルカンジオールが残渣として付着することがある。前記含有量が、前記特に好ましい範囲内であると、より効果的にレジストパターン倒れが抑制される点、及びLWRがより改善される点で有利である。
<水>
前記水としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、純水(脱イオン水)が好ましい。
前記リンス剤における前記水の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、リンス剤としての使用し易さの点で、前記リンス剤100質量部に対して、80質量部以上が好ましい。前記含有量が、80質量部未満であると、リンス剤の粘度が上昇し、リンス処理装置内の汚染やレジストパターン上へのリンス剤残りが起きることがある。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、開示の効果を害しない限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、水溶性ポリマー、界面活性剤、有機溶剤、公知の各種添加剤などが挙げられる。
これらは、前記リンス剤を用いたリンス処理時のレジストパターンに対する表面張力の調整と親和性向上に有効である。
−水溶性ポリマー−
前記水溶性ポリマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリエチレンオキシド、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、オキサゾリン基含有水溶性樹脂、水溶性メラミン樹脂、水溶性尿素樹脂、アルキッド樹脂、スルホンアミド樹脂、セルロース、タンニン、これらを一部に含む樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、安定性の点で、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、及びこれらを一部に含む樹脂の少なくともいずれかであることが好ましい。
前記水溶性ポリマーの水溶性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、25℃の水100gに対し、前記水溶性ポリマーが0.1g以上溶解する水溶性が好ましい。
前記リンス剤における前記水溶性ポリマーの含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記水100質量部に対して、10質量部以下が好ましく、4質量部以下がより好ましい。前記含有量が、10質量部を超えると、レジストパターン上への膜残りが発生し、現像及びリンス処理後のレジストパターンサイズの大幅な変動を引き起こすことがある。前記含有量が、前記より好ましい範囲内であると、レジストパターンサイズへの影響は無視できる範囲となり、レジストパターン倒れを抑制し、更に所望のレジストパターンサイズの範囲内でレジストパターン幅の均一さを向上できる点で有利である。前記含有量の下限としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.001質量部以上が好ましい。
−界面活性剤−
前記界面活性剤としては、特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができ、例えば、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ナトリウム塩、カリウム塩等の金属イオンを含有しない点で、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤が好ましい。
前記非イオン性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン縮合物化合物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレン誘導体化合物、ソルビタン脂肪酸エステル化合物、グリセリン脂肪酸エステル化合物、第1級アルコールエトキシレート化合物、フェノールエトキシレート化合物、ノニルフェノールエトキシレート系化合物、オクチルフェノールエトキシレート系化合物、ラウリルアルコールエトキシレート系化合物、オレイルアルコールエトキシレート系化合物、脂肪酸エステル系化合物、アミド系化合物、天然アルコール系化合物、エチレンジアミン系化合物、第2級アルコールエトキシレート系化合物などが挙げられる。
前記カチオン性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、塩化セチルメチルアンモニウム、塩化ステアリルメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ドデシルメチルアンモニウム、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウムなどが挙げられる。
前記リンス剤における前記界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記水100質量部に対して、0.1質量部以上が好ましく、0.1質量部〜1.5質量部がより好ましい。前記含有量が、0.1質量部未満であると、レジストパターン倒れを抑制する効果、及びLWRを改善する効果がほとんど得られないことがある。前記含有量が、前記より好ましい範囲内であると、より効果的にレジストパターン倒れが抑制される点、及びLWRがより改善される点で有利である。
前記炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールの含有量と前記界面活性剤の含有量との合計としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記水100質量部に対して、0.2質量部以上が好ましく、0.2質量部〜1.5質量部がより好ましい。前記含有量が、0.2質量部未満であると、レジストパターン倒れを抑制する効果、及びLWRを改善する効果がほとんど得られないことがある。前記含有量が、前記より好ましい範囲内であると、より効果的にレジストパターン倒れが抑制される点、及びLWRがより改善される点で有利である。
前記炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールの含有量と前記界面活性剤の含有量との合計が、前記好ましい範囲内である場合、又は前記より好ましい範囲内である場合の前記界面活性剤としては、より効果的にレジストパターン倒れが抑制される点、及びLWRがより改善される点で、前記カチオン性界面活性剤が好ましく、塩化ベンザルコニウムがより好ましい。
−有機溶剤−
前記有機溶剤としては、特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルコール系有機溶剤、鎖状エステル系有機溶剤、環状エステル系有機溶剤、ケトン系有機溶剤、鎖状エーテル系有機溶剤、環状エーテル系有機溶剤などが挙げられる。
前記アルコール系有機溶剤としては、例えば、エタノール、イソプロピルアルコールなどが挙げられる。前記鎖状エステル系有機溶剤としては、例えば、酢酸2−ヒドロキシエチルなどが挙げられる。前記環状エステル系有機溶剤としては、例えば、γ-ブチロラクトンなどが挙げられる。前記ケトン系有機溶剤としては、例えば、アセトンなどが挙げられる。前記鎖状エーテル系有機溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどが挙げられる。前記環状エーテル系有機溶剤としては、例えば、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記各種添加剤としては、例えば、アミン系、アミド系、アンモニウム塩素等に代表されるクエンチャーなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記リンス剤における前記有機溶剤、前記公知の各種添加剤などの含有量としては、特に制限はなく、前記炭素数6〜8の直鎖アルカンジオール、前記水、及び前記水溶性ポリマーの種類や含有量などに応じて適宜選択できる。
前記リンス剤の形態としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水溶液、コロイド液、エマルジョン液などが挙げられる。これらの中でも、取扱易さの点で水溶液が好ましい。
<使用等>
前記リソグラフィ用リンス剤は、レジスト材料を被加工面上に塗布して形成したレジスト膜に対して露光処理を行った後、アルカリ現像液などの現像液による現像処理に引き続き用いるリンス剤として使用することができる。
前記リンス剤の使用方法についてその一例を説明する。
まず、被加工面上にレジスト膜を形成する。次いで、形成したレジスト膜に対し、露光処理を行う。前記露光処理は、レジストの種類によっては加熱を含んでいてもよい。
次に、前記露光処理の後の前記レジスト膜に対し、アルカリ現像液による現像処理を行う。前記アルカリ現像液には、例えば、2.38質量%テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液を用い、スピン、スキャン又は浸漬法で前記現像処理を行う。
次に、前記レジスト膜に付与された現像液が乾く前、即ち前記現像液が前記レジスト膜上に盛られた状態で、前記リンス剤を用いてリンス処理を行う。前記現像液が乾いていないレジストパターンに対し、前記リンス剤を用いて、例えば、スピン、スキャン又は浸漬法で前記リンス処理を行う。この時、前記リンス剤と前記レジストパターンとの親和性により、前記リンス剤が乾燥する際の表面張力が緩和され、レジストパターン倒れを抑制することが可能となる。また、この親和性によりレジストパターン壁面の凹凸が緩和され、前記LWRが改善されたレジストパターン形成が可能となる。
そして、前記リンス剤により前記レジストパターンの現像プロセスにおいて発生するレジストパターン倒れが抑制された結果、目的の微細パターンの形成が可能となる。
また、前記リンス剤により前記レジストパターン壁面の凹凸が低減され、前記レジストパターンのライン幅の均一性が向上する。
以上の結果、前記リソグラフィ用リンス剤を用いることで、従来以上に高精細、かつより高精度な前記レジストパターンが形成される。
−レジストパターンの材料−
前記レジストパターン(前記リソグラフィ用リンス剤によりリンス処理を行うレジストパターン)の材料としては、特に制限はなく、公知のレジスト材料の中から目的に応じて適宜選択することができ、ネガ型、ポジ型のいずれであってもよく、例えば、g線、i線、KrFエキシマレーザ、ArFエキシマレーザ、Fエキシマレーザ、電子線等でパターニング可能なg線レジスト、i線レジスト、KrFレジスト、ArFレジスト、Fレジスト、EUVレジスト、電子線レジストなどが挙げられる。これらは、化学増幅型であってもよいし、非化学増幅型であってもよい。前記レジストパターンの材料の具体例としては、例えば、ノボラック系レジスト、PHS(ポリヒドロキシスチレン)系レジスト、アクリル系レジスト、シクロオレフィン−マレイン酸無水物系(COMA系)レジスト、シクロオレフィン系レジスト、ハイブリッド系(脂環族アクリル系−COMA系共重合体)レジストなどが挙げられる。これらは、フッ素修飾などがされていてもよい。
これらの中でも、より微細なパターニング、スループットの向上等の観点からアクリル系樹脂を含むレジスト、及びヒドロキシスチレン樹脂を含むレジストの少なくともいずれかがより好ましい。
前記レジストパターンの形成方法、並びに前記レジストパターンの大きさ、及び膜厚などについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、膜厚については、加工対象である被加工面、エッチング条件などにより適宜決定することができ、一般に20nm〜500nm程度である。
前記リンス剤は、L/S(ラインアンドスペース)が100nm以下のレジストパターンに好適に用いることができる。
前記リソグラフィ用リンス剤は、微細パターンの倒れを抑制し、また、レジストパターン壁面の凹凸を低減することで前記LWRを改善し、露光限界を超えてレジストパターンを微細化するのに好適に使用することができる。また、前記リソグラフィ用リンス剤は、後述するレジストパターンの形成方法、半導体装置の製造方法などに特に好適に使用することができる。
(レジストパターンの形成方法)
開示のレジストパターンの形成方法は、現像を行う工程(現像工程)と、リンスを行う工程(リンス工程)とを少なくとも含み、好ましくは、加熱を行う工程(加熱工程)、第二のリンスを行う工程(第二のリンス工程)を含み、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
<現像工程>
前記現像工程としては、被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記レジスト膜は、例えば、前記レジストパターンの材料を、被加工面上に塗布することにより形成できる。前記被加工面としては、例えば、半導体基材の表面などが挙げられる。前記半導体基材としては、例えば、シリコンウエハ等の基板、各種酸化膜などが挙げられる。前記塗布の方法としては、例えば、スピンコートなどが挙げられる。
前記露光処理としては、特に制限はなく、露光される前記レジストパターンの材料の感度波長に応じて適宜選択することができる。前記露光処理に用いられる活性エネルギーとしては、具体的には、高圧水銀ランプ又は低圧水銀ランプから生じるブロードバンドの紫外線光、g線(波長436nm)、i線(波長365nm)、KrFエキシマレーザー光(波長248nm)、ArFエキシマレーザー光(波長193nm)、Fエキシマレーザー光(波長157nm)、EUV光(波長5nm〜15nmの軟X線領域)、電子線、X線などが挙げられる。これらの中でも、前記レジストパターンの形成方法は、微細パターンの倒れや微細パターンにおけるLWRが顕著となる、ArFエキシマレーザ、Fエキシマレーザ、EUV光、電子線、X線露光での、微細パターンの倒れの防止や微細パターンにおけるLWRの改善の効果が高い。
選択する前記レジストパターンの材料の種類によっては、前記レジストパターンの材料の塗布後、及び前記レジスト膜への露光の後の少なくともいずれかに加熱を行ってもよい。前記加熱は、塗布、又は露光後、速やかに、例えば、オーブン、ホットプレートなどで行う。前記加熱の条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記現像液としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルカリ現像液などが挙げられる。前記アルカリ現像液としては、例えば、2.38質量%テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液などが挙げられる。
前記現像工程により、前記露光処理を行ったレジスト膜はレジストパターンを得る。
<リンス工程>
前記リンス工程としては、前記現像工程に続いて、開示の前記リソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルカリ現像液による現像後のレジストパターンに対し、前記リソグラフィ用リンス剤をスピン、スキャン、又は浸漬して処理する工程などが挙げられる。具体的には、例えば、アルカリ現像液による現像に用いる装置と同様の装置を用い、アルカリ現像液による現像に引き続いて、レジスト膜に付与されたアルカリ現像液が乾く前、即ちアルカリ現像液がレジスト膜上に盛られた状態で、前記レジスト膜(レジストパターン)上に前記リンス剤を滴下又は浸漬し、前記アルカリ現像液を置換した上で振り切り、乾燥処理を行う。
前記リンス工程の条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、処理時間としては1秒間〜10分間が好ましく、1秒間〜180秒間がより好ましい。
<加熱工程>
前記加熱工程としては、前記リンス工程に続いて、加熱を行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、オーブン又はホットプレートで前記レジストパターンを加熱する方法などが挙げられる。加熱を行うことにより、前記リソグラフィ用リンス剤と前記レジストパターンとの親和性が向上し、特にLWR改善への効果が高まる。
前記加熱の条件としては、前記レジストパターンを軟化させない限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、加熱温度は、一定であってもよいし、異なっていてもよく、一定である場合、40℃〜150℃が好ましく、60℃〜120℃がより好ましい。また、加熱時間としては、10秒間〜5分間が好ましく、30秒間〜100秒間がより好ましい。更に、前記加熱工程の後に純水による第二のリンス工程を行ってもよい。
<第二のリンス工程>
前記第二のリンス工程としては、前記リンスを行う工程の後に、純水を用いて第二のリンスを行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記第二のリンス工程は、前記リンス工程に用いた前記リソグラフィ用リンス剤が乾く前に行うことが好ましい。
前記レジストパターンの形成方法が、前記加熱工程を含む場合、前記第二のリンス工程は、前記加熱工程の前に行ってもよいし、前記加熱工程の後に行ってもよい。
前記第二のリンス工程の条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、処理時間としては1秒間〜10分間が好ましく、1秒間〜180秒間がより好ましい。
前記第二のリンス工程を行うことで、被加工面であるシリコンウエハ表面や裏面等への前記リソグラフィ用リンス剤の付着の可能性を低減し、また、よりレジストパターンのエッジがクリアになるなどしてLWR改善の効果が見られる場合がある。
前記レジストパターンの形成方法は、各種のレジストパターンの形成に適用可能であるが、特にレジストパターン倒れ、及びLWRが顕著なライン&スペースパターン、孤立パターン(ゲートパターンなど)の形成に好適である。
前記レジストパターンの形成方法により形成されたレジストパターンは、例えば、マスクパターン、レチクルパターンなどとして使用することができる。
前記レジストパターンの形成方法は、金属プラグ、各種配線、磁気ヘッド、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)、SAWフィルタ(弾性表面波フィルタ)等の機能部品、光配線の接続に利用される光部品、マイクロアクチュエータ等の微細部品、半導体装置の製造に好適に使用することができ、さらに、後述する本発明の半導体装置の製造方法に好適に使用することができる。
(半導体装置の製造方法)
開示の半導体装置の製造方法は、現像を行う工程(現像工程)と、リンスを行う工程(リンス工程)と、パターニングする工程(パターニング工程)とを少なくとも含み、好ましくは、加熱を行う工程(加熱工程)、第二のリンスを行う工程(第二のリンス工程)を含み、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
<現像工程>
前記現像工程としては、被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、開示の前記レジストパターンの形成方法において例示した前記現像工程などが挙げられる。
<リンス工程>
前記リンス工程としては、前記現像工程に続いて、開示の前記リソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、開示の前記レジストパターンの形成方法において例示した前記リンス工程などが挙げられる。
<パターニング工程>
前記パターニング工程としては、前記リンスを行う工程の後に、形成されたレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことにより前記被加工面をパターニングする工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記エッチングの方法としては、特に制限はなく、公知の方法の中から目的に応じて適宜選択することができるが、ドライエッチングが好ましい。前記エッチングの条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<加熱工程>
前記加熱工程としては、前記リンス工程に続いて、加熱を行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、開示の前記レジストパターンの形成方法において例示した前記加熱工程などが挙げられる。
前記加熱工程は、前記リンス工程に続いて、前記パターニン工程の前に行うことが好ましい。
<第二のリンス工程>
前記第二のリンス工程としては、前記リンスを行う工程の後に、純水を用いて第二のリンスを行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、開示の前記レジストパターンの形成方法において例示した前記第二のリンス工程などが挙げられる。
前記第二のリンス工程は、前記リンス工程の後であって、前記パターニング工程の前に行うことが好ましい。
開示の半導体装置の製造方法によると、例えば、フラッシュメモリ、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、FRAM(Ferroelectric RAM)などを初めとする各種半導体装置を効率的に製造することができる。
以下、実施例を挙げて開示のリンス剤、開示のレジストパターン形成方法などをより具体的に説明するが、開示のリンス剤、開示のレジストパターン形成方法などは、これらの実施例に何ら制限されるものではない。
(実施例1)
<リソグラフィ用リンス剤の調製>
下記に示す(A)直鎖アルカンジオール、(B)添加剤、(C)水溶性ポリマー、及び(D)溶媒を用意した。
(A)直鎖アルカンジオール
A−1:1,2−ヘプタンジオール(東京化成株式会社製)
A−2:1,2−ヘキサンジオール(東京化成株式会社製)
A−3:1,2−オクタンジオール(東京化成株式会社製)
A−4:1,8−オクタンジオール(東京化成株式会社製)
(B)添加剤
B−1:ジメチロールプロピオン酸ヘキシル系界面活性剤(界面活性剤、日光ケミカル株式会社製)
B−2:ポリオキシエチレンラウリルエーテル系界面活性剤(界面活性剤、花王株式会社製)
B−3:N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(関東化学株式会社製)
B−4:塩化ベンザルコニウム(界面活性剤、和光純薬工業株式会社製)
(C)水溶性ポリマー
C−1:ポリビニルアルコール(PVA−205C、株式会社クラレ製)
C−2:ポリビニルピロリドン(関東化学株式会社製)
(D)溶媒
D−1:水
D−2:イソプロピルアルコール
前記(A)〜(D)を用い、表1に示す組成を有するリソグラフィ用リンス剤No.1〜No.24を調製した。
表1において、括弧内の数値は質量部を示す。
Figure 0006106990
<レジストパターンの形成>
以下の物質を混合し、評価に用いるレジスト(化学増幅型ポジレジスト)材料を調製した。
〔レジスト材料の配合〕
樹脂:30モル%t−ブトキシカルボニル(t−Boc)化ポリp−ヒドロキシスチレン(丸善石油化学株式会社製) 100質量部
光酸発生剤:トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルホネート(みどり化学株式会社製) 8質量部
添加剤 :ヘキシルアミン(関東化学株式会社製) 0.5質量部
溶剤 :プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(関東化学株式会社製) 700質量部
シリコン基板上に上記レジスト材料を膜厚が250nmとなるようにスピンコートし、120℃で60秒間ベークを行った。次いで、この基板に対し、加速電圧50keVの電子線露光機を用いて、100nm幅のラインアンドスペースパターン101本組(レジストラインパターンで100本)を描画した。次いで、110℃で60秒間のベークを行った。
次に、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液(現像液)でパドル現像を30秒間行い、レジスト膜が乾く前(現像液がレジスト膜上に盛られた状態)に、前記表1の各リンス剤を前記レジスト膜上に滴下し、現像液を置換した上で、リンス剤を振り切り、最終的に乾燥を行った。
<リソグラフィ用リンス剤の評価>
次に、前記の工程を通して得られたレジストパターンを、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、レジストパターン(レジストラインパターン)倒れの状況、レジストパターン(レジストラインパターン)幅の変化及び得られたレジストラインパターンのライン幅を計測した。表2に結果を示す。
レジストパターン倒れに対する効果については、100本のレジストラインパターン中で倒れた数を計測し、その本数から以下の基準で表すものとした。
〔基準〕
◎:倒れたレジストパターンの本数が、10本未満
○:倒れたレジストパターンの本数が、10本以上30本未満
△:倒れたレジストパターンの本数が、30本以上50本未満
×:倒れたレジストパターンの本数が、50本以上
得られた前記レジストパターンのライン幅サイズ(表2〜4における「処理後サイズ」)及びレジストパターン幅の変化量(表2〜4における「変化量」)、更にレジストパターン幅のばらつき度(表2〜4における「LWR」)及びLWRの改善値(%)を求めた。
LWRについては、測長SEMを用いて観察した、長さ約720nmの領域でのライン幅の25点の平均値を元に、線幅のばらつきの標準偏差(σ)を3倍することで求め、さらに、未処理時(リンス剤No.1を用いた場合)のLWR値に対する処理後のLWR値の改善量の割合を以下の式により求め、それを「LWR改善値(%)」と定義した。
LWR改善値(%)=
〔(未処理時のLWR値−処理後のLWR値)/(未処理時のLWR値)〕×100
Figure 0006106990
なお、リンス剤No.2〜24における「変化量」は、リンス剤No.1を基準とし、リンス剤No.1の「変化量」を0nmとした場合の変化量である。
表2より、開示のリソグラフィ用リンス剤は、直鎖アルカンジオール(A)を含まない場合、一般的な界面活性剤物質のみを含む場合、及び特開2012−42531号公報に開示の物質(B−3)を含む場合に比べて、レジストパターン倒れに対する効果の改善及びLWR値の向上が確認できた。また、開示のリソグラフィ用リンス剤は、一般的な界面活性剤物質のみを含む場合、及び特開2012−42531号公報に開示の物質(B−3)を含む場合に比べて、パターン変化量が少なかった。また、開示のリソグラフィ用リンス剤は、塩化ベンザルコニウムのみを含む場合に比べて、LWR値の向上が確認できた。
直鎖アルカンジオールの種類に関しては、炭素数8の直鎖アルカンジオールがレジストパターン倒れに対して改善効果が高いこと、及びLWR改善効果が高いことが確認できた。
直鎖アルカンジオールの含有量に関しては、水100質量部に対して0.2質量部以上を含有する場合には、レジストパターン倒れに対する改善効果、及びLWR改善効果がより高くなった。
また、直鎖アルカンジオールと界面活性剤とを併用した場合でも、直鎖アルカンジオール単独の場合と同等の性能が得られた。
<プロセスフローの評価>
現像後のプロセスフローの影響について、以下の3通りの工程を通した場合のレジストパターン倒れ、レジストパターン幅の変化、及びLWR改善に対する効果を評価した。結果を表3−1〜表3−3に示す。
(I)アルカリ現像→リンス処理→スピン乾燥
(II)アルカリ現像→リンス処理→スピン乾燥→ベーク(110℃で60秒間)
(III)アルカリ現像→リンス処理→純水リンス→スピン乾燥
評価したリソグラフィ用リンス剤は、表1のリンス剤No.1、4、及び8の3種とし、レジストパターン倒れに対する効果、レジストパターン幅の変化、及びLWR改善値は、前記と同様に求めた。ただし、処理(II)、及び処理(III)のLWR改善値は、リンス剤No.1の処理(I)のLWR値を未処理時として求めた。
Figure 0006106990
Figure 0006106990
Figure 0006106990
表3−1〜表3−3より、1,2−オクタンジオールを用いたリソグラフィ用リンス剤No.4では、処理(I)に比べ、処理(II)、処理(III)の両方でLWRの改善が見られた。レジストパターン倒れについては変化は無く、依然、高い効果が保たれることが明らかとなった。
これに対し、リソグラフィ用リンス剤No.1については、ベークの追加及び純水リンスの追加で改善は見られず、リンス剤No.8については、純水リンスを追加した処理(III)でレジストパターンの細りとLWRの悪化が観察された。
なお、処理(II)において、ベーク後に純水リンスを行い、更にスピン乾燥を行うプロセスフローについても評価したが、処理(II)と同等の結果が得られた。
(実施例2)
<レジストパターンの形成>
米国公開公報US2011/0159429A1に記載の実施例を参考にして、以下の組成で評価に用いるレジスト(化学増幅型ポジレジスト)材料を調製した。
〔レジスト材料の配合〕
樹脂 :下記構造式の樹脂 40質量部
Figure 0006106990
添加剤:トリオクチルアミン(Aldrich社製) 0.1質量部
溶剤 :プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(関東化学株式会社製)
1,100質量部
溶剤 :γ−ブチロラクトン(東京化成工業株式会社製)200質量部
シリコン基板上に下地有機膜としてARC−39(日産化学工業株式会社製)を82nmの膜厚で形成し、その上に上記レジスト材料を膜厚50nmとなるようにスピンコートし、130℃で60秒間ベークを行った。次いで、この基板に対し、加速電圧50keVの電子線露光機を用いて、24nm幅のラインアンドスペースパターン101本組(レジストランイパターンで100本)をそれぞれ描画した。次いで、130℃で60秒間のベークを行った。
次に、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液(現像液)でパドル現像を30秒間行い、レジスト膜が乾く前(現像液がレジスト膜上に盛られた状態)に、前記表1の各リンス剤を前記レジスト膜上に滴下し、現像液を置換した上で、リンス剤を振り切り、最終的に乾燥を行った。
<リソグラフィ用リンス剤の評価>
次に、前記の工程を通して得られたレジストパターンを、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、実施例1と同様にして評価した。表4に結果を示す。
Figure 0006106990
なお、リンス剤No.2〜24における「変化量」は、リンス剤No.1を基準とし、リンス剤No.1の「変化量」を0nmとした場合の変化量である。
表4より、実施例1と異なるレジスト材料を用いても表2と同様の結果が得られることが確認できた。
(実施例3)
<半導体装置の作製>
図1Aに示すように、シリコン基板11上に層間絶縁膜12を形成し、続いて、図1Bに示すように、層間絶縁膜12上にスパッタリング法によりチタン膜13を形成した。次に、図1Cに示すように、電子線露光によりレジストパターン14を形成し、これをマスクとして用い、反応性イオンエッチングによりチタン膜13をパターニングして開口部15aを形成した。引き続き、反応性イオンエッチングによりレジストパターン14を除去するととともに、図1Dに示すように、チタン膜13をマスクにして層間絶縁膜12に開口部15bを形成した。
次に、チタン膜13をウェット処理により除去し、図1Eに示すように層間絶縁膜12上にTiN膜16をスパッタリング法により形成し、続いて、TiN膜16上にCu膜17を電解めっき法で成膜した。次いで、図1Fに示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨)にて開口部15b(図1D)に相当する溝部のみにバリアメタルとCu膜(第一の金属膜)を残して平坦化し、第一層の配線17aを形成した。
次いで、図1Gに示すように、第一層の配線17aの上に層間絶縁膜18を形成した後、図1A〜図1Fと同様にして、図1Hに示すように、第一層の配線17aを、後に形成する上層配線と接続するCuプラグ(第二の金属膜)19及びTiN膜16aを形成した。
上述の各工程を繰り返すことにより、図1Iに示すように、シリコン基板11上に第一層の配線17a、第二層の配線20a、及び第三層の配線21aを含む多層配線構造を備えた半導体装置を製造した。なお、図1Iにおいては、各層の配線の下層に形成したバリアメタル層は、図示を省略した。
この実施例3では、レジストパターン14を形成する際に、実施例1のリソグラフィ用リンス剤No.4を用いた。
また、層間絶縁膜12は、誘電率2.7以下の低誘電率膜であり、例えば、多孔質シリカ膜(「セラメート NCS」;触媒化成工業株式会社製、誘電率2.25)、CとCとの混合ガス若しくはCガスをソースとして用い、これらをRFCVD法(パワー400W)により堆積形成したフルオロカーボン膜(誘電率2.4)などである。
開示のリソグラフィ用リンス剤は、微細パターン形成時の問題となっている、レジストパターン倒れ、レジストパターン側壁の凹凸、及びレジストパターン幅の不均一さを改善し、露光限界を超えた微細パターン形成に好適に用いることができる。
また、開示のリソグラフィ用リンス剤は、各種のパターニング方法、半導体の製造方法などに好適に適用することができ、開示のリソグラフィ用リンス剤は、開示のレジストパターンの形成方法、開示の半導体装置の製造方法に特に好適に用いることができる。
開示の半導体装置の製造方法は、フラッシュメモリ、DRAM、FRAMなどを初めとする各種半導体装置の製造に好適に用いることができる。
以上の実施例1〜3を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールと、水とを少なくとも含有することを特徴とするリソグラフィ用リンス剤。
(付記2) 前記炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールの含有量が、前記水100質量部に対して0.2質量部以上である付記1に記載のリソグラフィ用リンス剤。
(付記3) 前記炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールが、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、及び1,8−オクタンジオールの少なくなくともいずれかである付記1から2のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤。
(付記4) 更に、界面活性剤を含有する付記1から3のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤。
(付記5) 前記界面活性剤が、塩化ベンザルコニウムである付記4に記載のリソグラフィ用リンス剤。
(付記6) 更に、水溶性ポリマーを含有する付記1から5のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤。
(付記7) 前記水溶性ポリマーが、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、及びこれらを一部に含む樹脂の少なくともいずれかである付記6に記載のリソグラフィ用リンス剤。
(付記8) 被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程と、
前記現像を行う工程に続いて、付記1から7のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程とを含むことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
(付記9) 前記リンスを行う工程に続いて、加熱を行う工程を含む付記8に記載のレジストパターンの形成方法。
(付記10) 前記リンスを行う工程の後に、純水を用いて第二のリンスを行う工程を含む付記8から9のいずれかに記載のレジストパターンの形成方法。
(付記11) 被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程と、
前記現像を行う工程に続いて、付記1から7のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程と、
前記リンスを行う工程の後に、形成されたレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことにより前記被加工面をパターニングする工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記12) 前記リンスを行う工程に続いて、前記パターニングする工程の前に、加熱を行う工程を含む付記11に記載の半導体装置の製造方法。
(付記13) 前記リンスを行う工程の後であって、前記パターニングする工程の前に、純水を用いて第二のリンスを行う工程を含む付記11から12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
11 シリコン基板
12 層間絶縁膜
13 チタン膜
14 レジストパターン
15a 開口部
15b 開口部
16 TiN膜
16a TiN膜
17 Cu膜
17a 配線
18 層間絶縁膜
19 Cuプラグ
20 配線
21 配線

Claims (7)

  1. 炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールと、水と、界面活性剤とを少なくとも含有し、前記界面活性剤が塩化ベンザルコニウムであることを特徴とするリソグラフィ用リンス剤。
  2. 前記炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールの含有量が、前記水100質量部に対して0.2質量部以上である請求項1に記載のリソグラフィ用リンス剤。
  3. 前記炭素数6〜8の直鎖アルカンジオールが、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、及び1,8−オクタンジオールの少なくなくともいずれかである請求項1から2のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤。
  4. 被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程と、
    前記現像を行う工程に続いて、前記レジスト膜に付与された前記現像液が乾燥する前に、請求項1から3のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程とを含むことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
  5. 前記リンスを行う工程に続いて、加熱を行う工程を含む請求項4に記載のレジストパターンの形成方法。
  6. 前記リンスを行う工程の後に、純水を用いて第二のリンスを行う工程を含む請求項4から5のいずれかに記載のレジストパターンの形成方法。
  7. 被加工面上に形成され露光処理が行われたレジスト膜に対して、現像液による現像を行う工程と、
    前記現像を行う工程に続いて、前記レジスト膜に付与された前記現像液が乾燥する前に、請求項1から3のいずれかに記載のリソグラフィ用リンス剤を用いてリンスを行う工程と、
    前記リンスを行う工程の後に、形成されたレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことにより前記被加工面をパターニングする工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2012186452A 2012-08-27 2012-08-27 リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6106990B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186452A JP6106990B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
TW102121343A TWI587100B (zh) 2012-08-27 2013-06-17 用於微影術之清洗劑、用於形成光阻圖案之方法及用於製造半導體裝置之方法
KR1020130073534A KR101417656B1 (ko) 2012-08-27 2013-06-26 리소그래피용 린스제, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US13/928,954 US20140057437A1 (en) 2012-08-27 2013-06-27 Rinsing agent for lithography, method for forming a resist pattern, and method for producing a semiconductor device
CN201310262729.1A CN103631102A (zh) 2012-08-27 2013-06-27 用于光刻的清洗剂、抗蚀剂图案形成方法及半导体器件制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186452A JP6106990B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044298A JP2014044298A (ja) 2014-03-13
JP6106990B2 true JP6106990B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50148350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186452A Expired - Fee Related JP6106990B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140057437A1 (ja)
JP (1) JP6106990B2 (ja)
KR (1) KR101417656B1 (ja)
CN (1) CN103631102A (ja)
TW (1) TWI587100B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240404B2 (ja) 2013-05-09 2017-11-29 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ リソグラフィー用リンス液およびそれを用いたパターン形成方法
JP2017187609A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ ギャップフィリング組成物および低分子化合物を用いたパターン形成方法
KR101730839B1 (ko) * 2016-05-04 2017-04-28 영창케미칼 주식회사 네가톤 포토레지스트를 이용한 패터닝 공정에서 lwr 개선 방법과 조성물
EP3472671A1 (en) * 2016-06-20 2019-04-24 AZ Electronic Materials Luxembourg S.à.r.l. A rinse composition, a method for forming resist patterns and a method for making semiconductor devices
EP3545361A1 (en) 2016-11-25 2019-10-02 Ridgefield Acquisition A lithography composition, a method for forming resist patterns and a method for making semiconductor devices
JP2018127513A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 半導体水溶性組成物、およびその使用
CN108732874A (zh) * 2017-04-19 2018-11-02 蓝思科技(长沙)有限公司 一种纳米压印后残留紫外固化胶的清洗方法
JP2020067547A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 半導体水溶性組成物およびその使用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281452A (ja) * 1994-04-01 1995-10-27 Konica Corp 画像形成材料の処理方法及び画像形成材料処理装置
US7129199B2 (en) * 2002-08-12 2006-10-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process solutions containing surfactants
TW558736B (en) * 2000-02-26 2003-10-21 Shipley Co Llc Method of reducing defects
US6274296B1 (en) * 2000-06-08 2001-08-14 Shipley Company, L.L.C. Stripper pretreatment
JP4522626B2 (ja) * 2001-09-28 2010-08-11 花王株式会社 リンス液
US6919167B2 (en) * 2002-11-14 2005-07-19 Micell Technologies Positive tone lithography in carbon dioxide solvents
KR20070058560A (ko) * 2004-09-01 2007-06-08 토쿄오오카코교 가부시기가이샤 리소그래피용 린스액과 레지스트패턴 형성방법
JP4767829B2 (ja) * 2006-01-11 2011-09-07 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄剤及びそれを用いたレジストパターン形成方法
TW200732863A (en) * 2006-01-11 2007-09-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Detergent for lithography and method of forming resist pattern with the same
JP4531726B2 (ja) * 2006-06-22 2010-08-25 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 微細化されたレジストパターンの形成方法
KR20100013577A (ko) * 2008-07-31 2010-02-10 서울대학교산학협력단 나노패터닝에 있어서 벌지효과의 제거
JP2010134246A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Jsr Corp レジストパターン形成方法及びリンス液
JP5659872B2 (ja) * 2010-10-22 2015-01-28 富士通株式会社 レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP5708071B2 (ja) * 2011-03-11 2015-04-30 富士通株式会社 レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140057437A1 (en) 2014-02-27
TWI587100B (zh) 2017-06-11
KR101417656B1 (ko) 2014-07-08
JP2014044298A (ja) 2014-03-13
CN103631102A (zh) 2014-03-12
KR20140027867A (ko) 2014-03-07
TW201409189A (zh) 2014-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106990B2 (ja) リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
CN105103053B (zh) 微细抗蚀图案形成用组合物以及使用了其的图案形成方法
CN109313398A (zh) 冲洗组合物、形成抗蚀剂图案的方法以及半导体器件的制备方法
JP5240297B2 (ja) パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法、並びにレジストパターンの被覆層の形成材料
TWI454451B (zh) 光阻圖案改良材料、形成光阻圖案之方法及製造半導體裝置之方法
KR101385367B1 (ko) 레지스트 패턴 개선화 재료, 레지스트 패턴의 형성 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
TW201807513A (zh) 間隙塡充組成物及使用低分子化合物之圖案形成方法
JP5659872B2 (ja) レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP5321415B2 (ja) レジストパターン厚肉化材料、並びに、半導体装置及びその製造方法
WO2021099235A1 (en) Replacement liquid of liquid filling between resist patterns, and method for producing resist patterns using the same
TW201425279A (zh) 用於製造積體電路裝置、光學裝置、微機械及機械精密裝置之組成物
JP5037158B2 (ja) 反射防止膜形成用組成物、及びこれを用いたレジストパターン形成方法
KR20230117233A (ko) 후막화된 레지스트 패턴의 제조방법, 후막화 용액 및가공 기판의 제조방법
JP2012027144A (ja) レジストパターンの後処理方法
JP5527440B2 (ja) パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees