JP6104639B2 - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6104639B2
JP6104639B2 JP2013040843A JP2013040843A JP6104639B2 JP 6104639 B2 JP6104639 B2 JP 6104639B2 JP 2013040843 A JP2013040843 A JP 2013040843A JP 2013040843 A JP2013040843 A JP 2013040843A JP 6104639 B2 JP6104639 B2 JP 6104639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
operation content
holding device
motion
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013040843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014168522A (ja
Inventor
航 渕上
航 渕上
榊原 淳
淳 榊原
勇一郎 渡部
勇一郎 渡部
雄介 菅野
雄介 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2013040843A priority Critical patent/JP6104639B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054197 priority patent/WO2014132896A1/ja
Publication of JP2014168522A publication Critical patent/JP2014168522A/ja
Priority to US14/833,475 priority patent/US10506997B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6104639B2 publication Critical patent/JP6104639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の一態様としての本実施形態は、透視・撮影を行なうX線診断装置に関する。
従来、非破壊検査等の工業分野や、健康診断等の医療分野において、検査対象又は被検体に放射線(代表的には、X線)を照射して、検査対象又は被検体を透過した放射線の強度分布を検出し、検査対象又は被検体の画像を得るX線診断装置が広く利用されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、バックグラウンドで動作しているアプリケーションを操作できるようにする情報処理装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この装置では、通常モードにおいて、ディスプレイにフォアグラウンドで動作するアプリケーションとしてのウェブブラウザの画像が表示される。バックグラウンドでは音楽プレイヤのアプリケーションが動作している。ユーザが手でジェスチャを入力すると、ビデオカメラでそれが撮像され、その動きからジェスチャコマンドが認識され、音楽プレイヤの動作が制御される。手の動きは軌跡として表示される。音楽プレイヤで再生する曲のジャケット写真は、左フリックや右フリックのジェスチャによって移動表示される。手をかざすジェスチャを入力することで曲の再生と停止が制御される。
特開2008−132033号公報 特開2011−186730号公報
心臓カテーテルの手技中、医師等の手技者は手を清潔に保つためX線診断装置(入力部等)に直接手で触れることができないので、操作をするときは主に助手や技師等の操作者に口頭で指示をして、間接的に装置を操作している。しかしながら、口頭ではやりたい操作の内容を正確に伝えることは難しい。また、操作によっては事細かに説明する必要があり、手技者が求める操作が簡単には実現できない。
例えば、動作中の保持装置(Cアーム等を保持する装置)の停止を口頭で助手等に指示する場合、手技者の求める位置における停止指示のタイミングと、その指示に従って助手等が行なう停止操作のタイミングとには時間差が生じる。よって、手技者の求める位置に保持装置を合わせる操作に時間と手間がかかっていた。
さらに、X線診断装置の操作に手間や時間がかかることで、治療の非効率に基づく被検体への不要被曝を生むことにもなりかねない。
また、モーションセンサとX線診断装置を組み合わせて、X線診断装置の画面操作をジェスチャにより行なうことができるが、表示されている画面の操作しかできず、また認識できるジェスチャの種類が限られていて実行できる操作が少ない、などの問題がある。
本実施形態のX線診断装置は、上述した課題を解決するために、X線照射装置、X線検出装置、及びそれらを支持する支持部を備える保持装置と、被検体を載置する寝台装置と、手技者のモーションを認識するモーションセンサと、手技に含まれる工程を判断する工程判断手段と、前記判断された工程と、前記認識されたモーションとの組み合わせに基づいて、前記保持装置と、前記寝台装置と、X線画像を表示する表示部と、音声を発するスピーカと、ルームライトとのうち少なくとも1つの操作内容を決定する操作内容決定手段と、前記決定された操作内容に従って、前記保持装置、前記寝台装置、前記表示部、前記スピーカ、及び前記ルームライトのうち少なくとも1つを操作する操作制御手段と、を有する。
本実施形態のX線診断装置の外観構造を示す概略図。 本実施形態のX線診断装置の構成を示す概略図。 本実施形態のX線診断装置の機能を示すブロック図。 本実施形態のX線診断装置における手技に含まれる工程の時系列変化の例を示す図。 本実施形態のX線診断装置における手技に含まれる工程とジェスチャとの組み合わせによる操作内容の例を示す図。
本実施形態のX線診断装置について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態のX線診断装置の外観構造を示す概略図である。図2は、本実施形態のX線診断装置の構成を示す概略図である。
図1は、天井走行式Ωアーム及び床置き式Cアームを備えるX線診断装置1を示す。図2は、天井走行式Cアーム(アンダーチューブタイプ)のみを備えるX線診断装置1を示す。以下、図2に示すように、天井走行式Cアームのみを備えるX線診断装置1を用いて説明する。X線診断装置1は、大きくは、保持装置2、寝台装置3、コントローラ4、DF(digital fluorography)装置5から構成される。保持装置2、寝台装置3、及びコントローラ4は、一般的には、外科手術室(検査・治療室)に設置される一方、DF装置5は、外科手術室に隣接する制御室に設置される。なお、本発明に係るX線診断装置は、図1に示す天井走行式Ωアーム及び床置き式Cアームや、図2に示す天井走行式Cアームのみを備えるX線診断装置1に限定されるものではなく、天井走行式Ωアームのみや、床置き式Cアームのみを備えるX線診断装置であってもよい。また、本発明に係るX線診断装置は、オーバーチューブタイプのCアームを備えるX線診断装置であってもよい。
保持装置2は、スライド機構21、鉛直軸回転機構22、懸垂アーム23、Cアーム回転機構24、Cアーム25、X線照射装置26、X線検出装置27、高電圧供給装置28、手術室表示部29a、スピーカ29b、モーションセンサ29c、及び手術室入力部29dを設ける。
スライド機構21は、Z軸方向レール211、X軸方向レール212、及び台車213を設ける。スライド機構21は、コントローラ4による制御によって、鉛直軸回転機構22、懸垂アーム23、Cアーム回転機構24、Cアーム25、X線照射装置26、及びX線検出装置27を一体として水平方向にスライドさせる。
Z軸方向レール211は、Z軸方向(天板31の長軸方向)に延設され、天井に支持される。
X軸方向レール212は、X軸方向(天板31の短軸方向)に延設され、その両端のローラ(図示しない)を介してZ軸方向レール211に支持される。X軸方向レール212は、コントローラ4による制御によって、Z軸方向レール211上をZ軸方向に移動される。
台車213は、ローラ(図示しない)を介してX軸方向レール212に支持される。台車213は、コントローラ4による制御によって、X軸方向レール212上をX軸方向に移動される。
台車213を支持するX軸方向レール212がZ軸方向レール211上をZ軸方向に移動可能であり、台車213がX軸方向レール212上をX軸方向に移動可能であるので、台車213は、外科手術室内を、水平方向(X軸方向及びZ軸方向)に移動可能である。
鉛直軸回転機構22は、台車213に回転可能に支持される。鉛直軸回転機構22は、コントローラ4による制御によって、懸垂アーム23、Cアーム回転機構24、Cアーム25、X線照射装置26、及びX線検出装置27を一体として鉛直軸回転方向に回転させる。
懸垂アーム23は、鉛直軸回転機構22によって支持される。
Cアーム回転機構24は、懸垂アーム23に回転可能に支持される。Cアーム回転機構24は、コントローラ4による制御によって、Cアーム25、X線照射装置26、及びX線検出装置27を一体として懸垂アーム23に対する回転方向に回転させる。
Cアーム25は、Cアーム回転機構24によって支持され、X線照射装置26とX線検出装置27とを、被検体Sを中心に対向配置させる。Cアーム25の背面又は側面にはレール(図示しない)が設けられ、Cアーム回転機構24とCアーム25とによって挟み込まれる当該レールを介してCアーム25は、コントローラ4による制御によって、X線照射装置26及びX線検出装置27を一体としてCアーム25の円弧方向に円弧動させる。
X線照射装置26は、Cアーム25の一端に設けられる。X線照射装置26は、コントローラ4による制御によって、前後動が可能なように設けられる。X線照射装置26は、X線管(X線源)261及び可動絞り装置262を設ける。
X線管261は、高電圧供給装置28から高電圧電力の供給を受けて、高電圧電力の条件に応じてX線を発生する。
可動絞り装置262は、コントローラ4による制御によって、X線管261のX線照射口で、X線を遮蔽する物質から構成された絞り羽根を移動可能に支持する。なお、X線管261の前面に、X線管261によって発生されたX線の線質を調整する線質調整フィルタ(図示しない)を備えてもよい。
X線検出装置27は、Cアーム25の他端であってX線照射装置26に対向するように設けられる。X線検出装置27は、コントローラ4による制御によって、前後動が可能なように設けられる。X線検出装置27は、FPD(平面検出器:flat panel detector)271及びA/D(analog to degital)変換回路272を備える。
FPD271は、二次元に配列された複数の検出素子を有する。FPD271の各検出素子間は、走査線と信号線とが直交するように配設される。なお、FPD271の前面に、グリッド(図示しない)が備えられてもよい。グリッドは、FPD271に入射する散乱線を吸収してX線画像のコントラストを改善するために、X線吸収の大きい鉛等によって形成されるグリッド板と透過しやすいアルミニウムや木材等とが交互に配置される。
A/D変換回路272は、FPD271から出力される時系列的なアナログ信号(ビデオ信号)の投影データをデジタル信号に変換し、DF装置5に出力する。
なお、X線検出装置27は、I.I.(image intensifier)−TV系であってもよい。I.I.−TV系では、被検体Sを透過したX線及び直接入射されるX線を可視光に変換し、さらに、光−電子−光変換の過程で輝度の倍増を行なって感度のよい投影データを形成させ、CCD(charge coupled device)撮像素子を用いて光学的な投影データを電気信号に変換する。
高電圧供給装置28は、コントローラ4の制御に従って、X線照射装置26のX線管261に高電圧電力を供給可能である。
手術室表示部29aは、画像を、種々のパラメータの文字情報や目盛等と共に表示する。手術室表示部29aとしては、液晶表示器等の表示デバイスを利用可能である。
スピーカ29bは、後述するマイク57からの電気信号を物理振動に変えて、音楽や音声などの音を生み出す機器である。
モーションセンサ29cは、RGB(red green blue)カメラ、深度センサ、及び専用ソフトウェアを動作させるプロセッサを内蔵したセンサを含む。モーションセンサ29cを用いることで、視野L内の医者等の手技者の動き(モーション)等を認識することができる。視野L内の手技者は自身の体を使って、後述するように、直観的に手術室表示部29aの画面操作等を行なうことができる。モーションセンサ29cとしてキネクト(kinect)を採用することができる。
キネクトは、特殊なマーカ付きスーツと、マーカ検出時に使用するトラッカの装着を必要としない、主に人のモーションを読み取って合成するモーションキャプチャの技術を使用している。しかしながら、X線診断装置1では、マーカ付きスーツと、トラッカを装着するモーションキャプチャの技術を使用してもよい。
手術室入力部29dは、主に助手等の操作者によって操作が可能なキーボード及びマウス等であり、操作に従った入力信号がコントローラ4に送られる。
寝台装置3は、床面に支持され、天板(カテーテルテーブル)31を支持する。寝台装置3は、コントローラ4による制御によって、天板31をスライド(X、Z軸方向)動、上下(Y軸方向)動及びローリングさせる。天板31は、被検体Sを載置可能である。なお、保持装置2は、X線照射装置26が天板31の下方に位置するアンダーチューブタイプである場合を説明するが、X線照射装置26が天板31の上方に位置するオーバーチューブタイプである場合であってもよい。
コントローラ4は、図示しないCPU(central processing unit)及びメモリを含んでいる。コントローラ4は、DF装置5の制御に従って、保持装置2のスライド機構21、鉛直軸回転機構22、Cアーム回転機構24、Cアーム25、X線照射装置26、及びX線検出装置27の駆動と、寝台装置3の駆動とを制御すると共に、部分透視・撮影のためにX線照射装置26、X線検出装置27、及び高電圧供給装置28の動作を制御する。
DF装置5は、コンピュータをベースとして構成されており、X線診断装置1全体の動作制御や、保持装置2によって取得された透視画像や撮影画像に関する画像処理等を行なう装置である。DF装置5は、システム制御部51、X線画像生成部52、X線画像処理部53、X線画像記憶部54、制御室表示部55、制御室入力部56、及びマイク57を有する。
システム制御部51は、図示しないCPU及びメモリを含んでいる。システム制御部51は、コントローラ4や、各部52乃至55,57を制御する。
X線画像生成部52は、システム制御部51の制御によって、保持装置2のA/D変換回路272から出力された投影データに対して対数変換処理(LOG処理)行なって必要に応じて加算処理して、X線画像(透視画像及び撮影画像(DA画像))のデータを生成する。
X線画像処理部53は、システム制御部51の制御によって、X線画像生成部52によって生成されたX線画像に対して画像処理を施す。画像処理としては、データに対する拡大/階調/空間フィルタ処理や、時系列に蓄積されたデータの最小値/最大値トレース処理、及びノイズを除去するための加算処理等が挙げられる。なお、X線画像処理部53による画像処理後のデータは、手術室表示部29a及び制御室表示部55に出力されると共に、X線画像記憶部54等の記憶装置に記憶される。
制御室表示部55は、画像を、種々のパラメータの文字情報や目盛等と共に表示する。制御室表示部55としては、手術室表示部29aと同様に、液晶表示器等の表示デバイスを利用可能である。
制御室入力部56は、操作者によって操作が可能なキーボード及びマウス等であり、操作に従った入力信号がシステム制御部51に送られる。
マイク57は、周辺の音を集音して電気信号に変換する機器である。
図3は、本実施形態のX線診断装置1の機能を示すブロック図である。
図1に示すDF装置5のシステム制御部51がプログラムを実行することによって、図3に示すようにX線診断装置1は、保持・寝台装置始動手段61、透視・撮影制御手段62、再生始動手段63、工程判断手段64、操作内容決定手段65、及び操作制御手段66として機能する。なお、DF装置5の機能としての各手段61乃至66の一部又は全部は、コントローラ4で機能するものであってもよい。また、X線診断装置1の機能としての各手段61乃至66は、X線診断装置1にハードウェアとして備えられるものであってもよい。
保持・寝台装置始動手段61は、保持装置2の天板31に被検体Sを載置させた後、X線照射位置及び角度を変えるために手術室入力部29d(図2に図示)から入力された指示をコントローラ4を介して受け、当該指示に従ってコントローラ4を介して図2に示す保持装置2及び寝台装置3を始動させる機能を有する。例えば、保持・寝台装置始動手段61は、X線照射位置を調整するために、コントローラ4を介して、図2に示す保持装置2のスライド機構21と寝台装置3の天板31とのうち少なくとも一方のスライドを開始させる。また、例えば、保持・寝台装置始動手段61は、X線照射角度を調整するために、コントローラ4を介して、図2に示す保持装置2の鉛直軸回転機構22、Cアーム回転機構24、及びCアーム25のうち少なくとも1つの回転動を開始させるか、Cアーム25の円弧動を開始させる。
透視・撮影制御手段62は、手術室入力部29d(図2に図示)から入力された指示をコントローラ4を介して受け、当該指示に従ってコントローラ4を介して図2に示すX線検出装置27及び高電圧供給装置28を動作させて透視又は撮影を実行させる機能を有する。また、透視・撮影制御手段62は、X線画像生成部52及びX線画像処理部53を制御してX線画像(透視画像(動画)及び撮影画像(静止画))を生成して記憶したり、手術室表示部29aに表示させたりする機能を有する。
再生始動手段63は、手術室入力部29d(図2に図示)から入力された指示に従って、X線画像記憶部54に記憶されたX線画像の再生を始動させ、手術室表示部29aの表示を開始させる機能を有する。
工程判断手段64は、X線診断装置1の状態(IVR(interventional radiology)等の手技に含まれる工程)を判断する機能を有する。
図4は、本実施形態のX線診断装置1における手技に含まれる工程の時系列変化の例を示す図である。
図4に示すように、X線診断装置1は、大きくは、保持・寝台装置始動手段61による保持装置2又は寝台装置3の始動後の保持・寝台装置動作中の工程と、透視・撮影制御手段62による透視・撮影中の工程と、再生始動手段63によるX線画像の再生始動後の再生中の工程と、前述の3工程のいずれにも該当しない待機中の工程と、に分類できる。また、保持・寝台装置動作中の工程、透視・撮影中の工程、及び再生中の工程のうち少なくとも2工程が並行して行なわれる場合もある。
図3の説明に戻って、操作内容決定手段65は、工程判断手段64によって判断された手技に含まれる工程と、モーションセンサ29cによって認識されたモーションに基づくジェスチャとの組み合わせに基づいて、保持装置2、寝台装置3、手術室表示部29a、及びスピーカ29bのうち少なくとも1つの操作内容を決定する機能を有する。
図5は、本実施形態のX線診断装置1における手技に含まれる工程とジェスチャとの組み合わせによる操作内容の例を示す図である。
図5は、図4に示す手技に含まれる工程を示す。図5に示す手技に含まれる工程としての保持・寝台装置動作中の工程は、保持装置動作中の工程と、寝台装置動作中の工程とを含む。手術室入力部29d(図2に図示)を介した入力に従って保持・寝台装置始動手段61(図3に図示)によって保持装置2が始動され、工程判断手段64(図3に図示)によって保持・寝台装置動作中のうち保持装置動作中の工程であると判断される。その場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右/上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、保持装置2の動作停止と決定される(図4の時刻T1,T2)。
手術室入力部29d(図2に図示)を介した入力に従って保持・寝台装置始動手段61(図3に図示)によって寝台装置3が始動され、工程判断手段64(図3に図示)によって保持・寝台装置動作中のうち寝台装置動作中の工程であると判断される。その場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右/上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、寝台装置3の動作停止と決定される(図4の時刻T1,T2)。
図5に示す手技に含まれる工程としての透視・撮影中の工程は、単純透視中の工程と、LIH(last image hold)表示中の工程と、透視RM(road map)中の工程とを含む。工程判断手段64(図3に図示)によって透視・撮影中のうち単純透視中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上の透視RMのON/OFFと決定される(図4の時刻T3)。一方、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上の撮影プログラム変更(Next/Previous)と決定される(図4の時刻T3)。
工程判断手段64(図3に図示)によって透視・撮影中のうちLIH表示中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29aのブライトネス変更(UP/DOWN)と決定される(図4の時刻T3)。一方、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29aのコントラスト変更(UP/DOWN)と決定される(図4の時刻T3)。
工程判断手段64(図3に図示)によって透視・撮影中のうち透視RM中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上のX線画像の重ね合わせ係数の変更(UP/DOWN)と決定される(図4の時刻T3)。一方、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上の透視サブ(サブトラクション)/透視RM変更と決定される(図4の時刻T3)。透視サブの場合、マスク画像とコントラスト画像の重ね合わせ係数が「1(100%)」であり、コントラスト画像から100%のマスク画像がサブトラクションされて、造影された血管像のみ表示される。一方、透視RMの場合、重ね合わせ係数が「1未満」であり、濃度の薄い背景(骨など)と、造影された血管像とが表示される。
又は、工程判断手段64(図3に図示)によって透視・撮影中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室のルームライト(図示しない)の輝度変更(UP/DOWN)と決定される。その場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、ルームライト(図示しない)の電源ON/OFFと決定される。又は、工程判断手段64(図3に図示)によって透視・撮影中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右/上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、X線照射装置26によるX線照射の停止と決定される。
図5に示す手技に含まれる工程としての再生中の工程は、動画再生中の工程と、MAP画像表示中の工程と、静止画表示中の工程と、DSA(degital subtraction angiography)画像表示中の工程とを含む。工程判断手段64(図3に図示)によって再生中のうち動画再生中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上の動画の再生スピード変更(UP/DOWN)と決定される(図4の時刻T4)。一方、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上の動画のカット送り/戻しと決定される(図4の時刻T4)。
工程判断手段64(図3に図示)によって再生中のうちMAP画像表示中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、保持装置2のオートアングル機能(X線照射角度の再現)の実行と決定される(図4の時刻T4)。一方、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上のMAP画像の元画像表示機能(元となる動画の表示)の実行と決定される(図4の時刻T4)。
工程判断手段64(図3に図示)によって再生中のうち静止画表示中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上の静止画のパンニングと決定される(図4の時刻T4)。一方、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上の静止画のカット送り/戻しと決定される(図4の時刻T4)。
工程判断手段64(図3に図示)によって再生中のうちDSA画像表示中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右/上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、手術室表示部29a上のDSA画像のマスク画像(又はコントラスト画像)の左/右/上/下のピクセルシフトと決定される(図4の時刻T4)。
また、工程判断手段64(図3に図示)によって待機中の工程であると判断される場合、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の左/右動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、スピーカ29bのボリューム変更(UP/DOWN)と決定される(図4の時刻T5)。一方、モーションセンサ29c(図2及び図3に図示)が手技者の手の上/下動のジェスチャを認識すると、操作内容決定手段65(図3に図示)によって操作内容が、スピーカ29bの電源ON/OFFと決定される(図4の時刻T5)。
なお、工程判断手段64によって判断された各工程で、各種ジェスチャがどのような操作内容に相当するかを示す情報を手術室表示部29aに表示してもよい。手技者は、手術室表示部29aに表示された情報を見ながら、保持装置2等を操作するためのジェスチャを行なうことができる。
図3の説明に戻って、操作制御手段66は、操作内容決定手段65によって決定された保持装置2、寝台装置3、手術室表示部29a、及びスピーカ29bのうち少なくとも1つの操作内容に従って、保持装置2、寝台装置3、手術室表示部29a、及びスピーカ29bのうち少なくとも1つを操作する機能を有する。
例えば、工程判断手段64によって保持・寝台装置動作中のうち保持装置動作中と判断されモーションセンサ29cによって手の左右動のジェスチャが認識されると、操作内容決定手段65は、図5に示すように動作中の保持装置2の動作停止の操作がされたと判断し、操作制御手段66は、動作中の保持装置2を停止させる。また、例えば、工程判断手段64によって透視・撮影中のうち単純透視中と判断され、モーションセンサ29cによって手の左動のジェスチャが認識されると、操作内容決定手段65は、図5に示すように透視RMのONの操作がされたと判断し、操作制御手段66は、手術室表示部29a上の透視RMをONさせる。
なお、決定される手技に含まれる複数の工程には予め優先順位が設定されてもよい。そして、操作内容決定手段65は、手技に含まれる複数の工程が重なる時間帯では、優先順位に従った最優先の工程に従って、ジェスチャに対応する操作内容を判断する。
本実施形態のX線診断装置1によると、手技の進行中に、手技に含まれる工程を判断し、医者等の手技者のジェスチャと工程との組み合わせから操作内容を判断できるので、治療の効率を向上させることができ、また、治療の非効率に基づく被検体Sへの不要被曝を低減することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 X線診断装置
2 保持装置
3 寝台装置
4 コントローラ
5 DF装置
26 X線照射装置
27 X線検出装置
29a 手術室表示部
29b スピーカ
29c モーションセンサ
29d 手術室入力部
51 システム制御部
61 保持・寝台装置始動手段
62 透視・撮影制御手段
63 再生始動手段
64 工程判断手段
65 操作内容決定手段
66 操作制御手段

Claims (10)

  1. X線照射装置、X線検出装置、及びそれらを支持する支持部を備える保持装置と、
    被検体を載置する寝台装置と、
    手技者のモーションを認識するモーションセンサと、
    手技に含まれる工程を判断する工程判断手段と、
    前記判断された工程と、前記認識されたモーションとの組み合わせに基づいて、前記保持装置と、前記寝台装置と、X線画像を表示する表示部と、音声を発するスピーカと、ルームライトとのうち少なくとも1つの操作内容を決定する操作内容決定手段と、
    前記決定された操作内容に従って、前記保持装置、前記寝台装置、前記表示部、前記スピーカ、及び前記ルームライトのうち少なくとも1つを操作する操作制御手段と、
    を有するX線診断装置。
  2. 前記工程判断手段は、前記保持装置の動作中の工程、前記寝台装置の動作中の工程、透視・撮影中の工程、及び前記X線画像の再生中の工程のうち少なくとも1つの工程を判断する請求項1に記載のX線診断装置。
  3. 前記工程として複数の工程が予め設定される場合、前記複数の工程には予め優先順位が設定され、前記操作内容決定手段は、前記複数の工程が重なる時間帯では、前記優先順位に従った最優先の工程と判断する請求項1又は2に記載のX線診断装置。
  4. 前記モーションと前記操作内容との関係を示す情報を前記表示部に表示する手段をさらに有する請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載のX線診断装置。
  5. 入力部から入力された指示を受け、当該指示に従って前記保持装置を始動させる保持装置始動手段をさらに有し、
    前記工程判断手段は、前記保持装置始動手段によって前記保持装置が始動後に前記保持装置の動作中の工程と判断し、
    前記操作内容決定手段は、前記保持装置の動作中の工程におけるモーションを、前記保持装置の動作停止の操作として決定する請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載のX線診断装置。
  6. 入力部から入力された指示を受け、当該指示に従って前記寝台装置を始動させる寝台装置始動手段をさらに有し、
    前記工程判断手段は、前記寝台装置始動手段によって前記寝台装置が始動後に前記寝台装置の動作中の工程と判断し、
    前記操作内容決定手段は、前記寝台装置の動作中の工程におけるモーションを、前記寝台装置の動作停止の操作として決定する請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載のX線診断装置。
  7. 前記工程判断手段は、透視開始後に透視中の工程と判断し、
    前記操作内容決定手段は、前記透視中の工程におけるモーションを、透視RM(road map)のON/OFF及び撮影プログラム変更のうち少なくとも一方の操作として決定する請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載のX線診断装置。
  8. 前記工程判断手段は、透視開始後に透視中の工程と判断し、
    前記操作内容決定手段は、前記透視中の工程におけるモーションを、前記X線照射装置によるX線照射の停止の操作として決定する請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載のX線診断装置。
  9. 入力部から入力された指示を受け、当該指示に従って前記表示部で動画の再生を始動させる再生始動手段をさらに有し、
    前記工程判断手段は、前記再生始動手段によって前記動画の再生後に再生中の工程と判断し、
    前記操作内容決定手段は、前記再生中の工程におけるモーションを、前記動画の再生の動作停止の操作として決定する請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載のX線診断装置。
  10. 前記工程判断手段は、前記保持装置の動作中の工程、前記寝台装置の動作中の工程、前記透視・撮影中の工程、及び前記X線画像の再生中の工程のいずれにも該当しない工程を待機中の工程と判断し、
    前記操作内容決定手段は、前記待機中の工程におけるモーションを、前記スピーカのボリューム変更及び電源ON/OFFのうち少なくとも一方の操作として決定する請求項2に記載のX線診断装置。
JP2013040843A 2013-03-01 2013-03-01 X線診断装置 Active JP6104639B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040843A JP6104639B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 X線診断装置
PCT/JP2014/054197 WO2014132896A1 (ja) 2013-03-01 2014-02-21 X線診断装置
US14/833,475 US10506997B2 (en) 2013-03-01 2015-08-24 X-ray diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040843A JP6104639B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014168522A JP2014168522A (ja) 2014-09-18
JP6104639B2 true JP6104639B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51428164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040843A Active JP6104639B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 X線診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10506997B2 (ja)
JP (1) JP6104639B2 (ja)
WO (1) WO2014132896A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206228357U (zh) * 2016-06-03 2017-06-09 北京东软医疗设备有限公司 一种悬吊机架
CN107518907A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 沈阳东软医疗***有限公司 一种医疗影像装置及其机架
WO2018069092A2 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Agfa Healthcare Method of adjusting settings of a radiation image recording system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130752A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Toshiba Corp 放射線画像処理方法及びその装置
JPH11203045A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネルつき携帯端末装置
JP2002095654A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Toshiba Corp X線画像診断装置
US6764217B2 (en) * 2000-10-30 2004-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnosis apparatus
JP2002251235A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd 利用者インタフェースシステム
JP2004105606A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp X線診断装置
US8745541B2 (en) * 2003-03-25 2014-06-03 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
KR100853605B1 (ko) * 2004-03-23 2008-08-22 후지쯔 가부시끼가이샤 핸드헬드 장치에서의 경사 및 평행 이동 운동 성분들의구별
JP2008529707A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療機器の自動制御
JP4839190B2 (ja) 2006-11-27 2011-12-21 株式会社日立メディコ X線撮像装置
JP5413673B2 (ja) 2010-03-08 2014-02-12 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2011192081A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP6218372B2 (ja) * 2012-11-25 2017-10-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断用のジェスチャー検知支援システム、x線診断用のジェスチャー検知支援プログラム及びx線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10506997B2 (en) 2019-12-17
JP2014168522A (ja) 2014-09-18
WO2014132896A1 (ja) 2014-09-04
US20150359497A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026104B2 (ja) X線診断装置
JP2020072957A (ja) X線低減システム
JP6662390B2 (ja) X線撮影装置
JP2007236805A (ja) ***撮影用x線診断装置及び***撮影用x線診断装置の制御方法
JP6466132B2 (ja) 医用画像処理装置及びx線画像診断装置
JP5597650B2 (ja) X線像を表示するための医療用表示システム
JP2017080042A (ja) X線画像診断装置
JP6139118B2 (ja) X線診断装置及び制御プログラム
JP6104639B2 (ja) X線診断装置
JP2015167826A (ja) X線画像診断装置
JP7458943B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2010088586A (ja) マンモグラフィ装置
US11464474B2 (en) Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and medical image processing method
JP2017051410A (ja) 放射線透視撮影装置
JP2019097769A (ja) X線診断装置、位置合わせ情報作成装置、およびx線診断システム
JP2004089699A (ja) X線診断装置およびx線画像の収集方法
WO2017098610A1 (ja) X線撮影装置
JP2014023611A (ja) 放射線撮影装置、制御方法およびプログラム
JP5289165B2 (ja) X線画像診断装置
JP7160529B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理方法
JP2019000589A (ja) X線診断装置
JP2010233762A (ja) X線断層撮影装置
TW201542175A (zh) 結合深度攝影機之診療設備準直儀區域選定控制裝置
JP2015150032A (ja) X線撮影装置
JP2014230619A (ja) X線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350