JP6100730B2 - イヤホン - Google Patents

イヤホン Download PDF

Info

Publication number
JP6100730B2
JP6100730B2 JP2014088113A JP2014088113A JP6100730B2 JP 6100730 B2 JP6100730 B2 JP 6100730B2 JP 2014088113 A JP2014088113 A JP 2014088113A JP 2014088113 A JP2014088113 A JP 2014088113A JP 6100730 B2 JP6100730 B2 JP 6100730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
cylindrical portion
vibration
electroacoustic transducer
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014088113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207928A (ja
Inventor
朝士 平野
朝士 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014088113A priority Critical patent/JP6100730B2/ja
Priority to US15/305,052 priority patent/US9967643B2/en
Priority to PCT/JP2015/002173 priority patent/WO2015162913A1/ja
Publication of JP2015207928A publication Critical patent/JP2015207928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100730B2 publication Critical patent/JP6100730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/005Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers using a piezoelectric polymer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • H04R25/606Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers acting directly on the eardrum, the ossicles or the skull, e.g. mastoid, tooth, maxillary or mandibular bone, or mechanically stimulating the cochlea, e.g. at the oval window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、鼓膜および耳珠を振動させるイヤホンに関する。
従来から、イヤホンの一種として、音が頭蓋骨に振動させ、蝸牛等の内耳を刺激し、蝸牛にて振動を電気信号に変換し脳に伝える骨伝導式のイヤホンが提案されている(下記、特許文献1参照)。特許文献1には、筒状の貫通部の外側部に振動素子を設けたイヤホンが示されている。また、生体センサを搭載したイヤホンが提案されている。例えばユーザは、イヤホンを耳に挿入することにより、生体センサを用いて脈拍数を測定できる。
特開2004−208220号公報
しかしながら、特許文献1に記載のイヤホンは、人体の外耳道に嵌める構造であるが、外耳道の表面近くに振動素子が配置されているため、振動素子の振動によってイヤホンの位置がずれる場合がある。このように生体情報の測定対象部位や生体センサの位置が変動すると、センサを使用して測定した生体情報にノイズが含まれ、正確に生体情報を測定することが困難になる。
かかる観点に鑑みてなされた本発明の目的は、生体情報の測定精度を向上可能なイヤホンを提供することにある。
上記目的を達成する本発明の一実施形態に係るイヤホンは、
一端を外耳道に挿入する筒状の筒部と、前記筒部の側面の一部に設けられ、且つ前記筒部を外耳道に挿入した状態で一部が耳珠に接触するとともに、電気信号に応じて音響振動を発生する電気音響変換素子が内蔵された伝達部材と、前記筒部の内面に設けられた、前記電気音響変換素子からの音響振動を受けて振動する振動部材と、生体センサとを有する。
外耳道の表面近くに振動素子が配置されていないため、生体情報の測定対象部位や生体センサの位置が変動しづらくなり、生体情報の測定精度の向上が可能である。
本実施形態に係るイヤホンを左の耳に装着した状態を示した概観図である。 本実施形態に係るイヤホンの概観図である。 図2のXZ平面におけるイヤホンの断面図である。 図3のA−Aに沿った、嵌めこみ部材および振動部材の断面図である。 伝達部材を構成する、振動体、接合部材および電気音響変換素子の断面図である。 第1変形例に係るイヤホンの図3に相当する断面図である。 第1変形例に係るイヤホンの図3に相当する断面図である。 第2変形例に係るイヤホンの図3に相当する断面図である。 第2変形例に係るイヤホンの図3に相当する断面図である。 第2変形例に係るイヤホンの具体例であって、図8に相当する断面図である。 第2変形例に係るイヤホンの具体例であって、図9に相当する断面図である。 第3変形例に係るイヤホンの図3に相当する断面図である。 第3変形例に係るイヤホンに関する外周音評価結果である。 第3変形例に係るイヤホンに関する外周音評価結果である。 第2変形例に係るイヤホンの変形例であって、図9に相当する断面図である。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかるイヤホンの実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されないものとする。なお、図1から図4は、左の耳に装着して使用するものを示している。
<イヤホンの構成>
本実施形態に係るイヤホン1は、例えば、スマートフォン、ポータブルオーディオプレーヤーまたはポータブルメディアプレーヤー等の携帯音楽端末や、ラジオ等の無線通信端末に用いるものであって、耳に装着して使用する。イヤホン1は、一端を人体の外耳道に挿入する円筒状の筒部2と、筒部2の側面の一部に設けられ、且つ筒部2を外耳道に挿入した状態で一部が人体の耳珠40に接触するとともに、電気信号に応じて音響振動を発生する電気音響変換素子3が内蔵された伝達部材4と、筒部2の内面に設けられた、電気音響変換素子3からの音響振動を受けて振動する振動部材5とを有している。さらに、伝達部材4には、人体の耳介に引っ掛ける弾性変形可能な引掛部材6が設けられている。生体センサ30は、筒部2の一部に設けられる。生体センサ30は、筒部2を外耳道に挿入した状態で外耳道の表面と対向する面に設けられる。
筒部2は、円筒状であって、外耳道にはめて用いるものである。筒部2は、貫通孔Tが空いている。そして、筒部2を外耳道にはめたときには、貫通孔Tによって外耳道内と外耳道外との空間がつながっている。
筒部2は、変形可能な弾性体から構成されていることで、人の力で簡単に変形させて外耳道内に嵌めることができる。また、筒部2の両端は、図3に示すように、外耳道に嵌めやすいように湾曲して、外耳道の内面が傷つかないように調整されている。そして、筒部2は、両端の外径が両端で挟まれる領域の外形に比べて外径が小さくなるように形成されている。筒部2の両端の外径を小さくすることで、筒部2の一端を外耳道内に嵌めやすくすることができる。さらに、筒部2の一端と筒部2の他端との間には、外径が最も小さくなっている箇所を形成されていることが好ましい。筒部2の一端と筒部2の他端との間に、外径が最も小さくなっている箇所を設けることで、外耳道の形状は複雑にカーブするように鼓膜につながっているが、外耳道の複雑な形状に対応するように嵌まりやすくすることができる。
また、筒部2は、弾性変形可能であって、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等の樹脂からなる。筒部2は、円筒状の外径が10mm以上20mm以下であって、内径が3mm以上15mm以下に設定されている。筒部2は、上下方向の長さが5mm以上30mm以下に設定されている。
筒部2は、筒部2の側面から筒部2の円筒状の軸と直交する方向に延在した延在部2aを有している。延在部2aは、接合部材7を介して電気音響変換素子3が設けられる。ここで、筒部2の円筒状の軸とは、貫通孔Tの軸方向と同軸である。なお、延在部2aは、筒部2と別体であっても構わない。かかる場合は、延在部2aは、筒部2の側面に、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等からなる接着材を介して接続される。
延在部2aは、矩形状の板状である。延在部2a上には、振動体8が設けられる。延在部2aは、例えば、剛性および弾性が大きい合成樹脂等の材料を好適に用いて形成することができる。そして、電気音響変換素子3の音響振動は、振動体8を介して延在部2aに伝わり、伝達部材4全体を振動させることができる。なお、延在部2aは、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等の絶縁材料から構成されている。また、延在部2aは、板状であって、例えば一辺の長さが20mm以上80mm以下であって、厚みが1.5mm以上10mm以下に形成されている。
振動体8は、矩形状の板状である。振動体8は、例えばアクリル樹脂やガラス等の剛性および弾性が大きい材料を好適に用いて形成することができる。振動体8は、延在部2a上に設けられている。そして、振動体8の下面と延在部2aの上面とが、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等からなる接着材を介して接続されている。なお、振動体8は、例えば一辺の長さが5mm以上60mm以下であって、厚みが1mm以上5mm以下に形成されている。
電気音響変換素子3は、バイモルフ構造を有する圧電体で構成されている。電気音響変換素子3は、分極された複数の圧電体層と複数の電極層とが交互に積層された構造である。そして、電気音響変換素子3は、一方主面および他方主面が屈曲するように屈曲振動することで、音響振動が発生する。また、電気音響変換素子3は、例えば、長さが10mm以上40mm以下、幅が1mm以上30mm以下、厚みが0.3mm以上5mm以下の直方体状の形状に設定されている。なお、電気音響変換素子3を構成する圧電体層は、例えば、ジルコン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、ならびにBi層状化合物またはタングステンブロンズ構造化合物等の非鉛系圧電体材料等からなる。電気音響変換素子3を構成する電極層は、例えば、銀またはパラジウムが含まれた合金や、この合金にセラミック成分やガラス成分を含有させたものからなる。
このような電気音響変換素子3は、例えば次のような方法によって作製することができる。まず、圧電材料の粉末にバインダー、分散剤、可塑剤および溶剤を添加して掻き混ぜて、スラリーを作製し、得られたスラリーをシート状に成形し、グリーンシートを作製する。次に、グリーンシートに導体ペーストを印刷して電極層パターンを形成し、この電極層パターンが形成されたグリーンシートを積層して、積層成形体を作製した後に、脱脂、焼成し、所定寸法にカットすることにより積層体を得る。次に、表面電極を形成するための導体ペーストを印刷し、所定の温度で焼付けた後に、電極層を通じて直流電圧を印加して圧電体層の分極を行う。このようにして、電気音響変換素子3を得ることができる。
電気音響変換素子3は、振動体8上に接合部材7を介して設けられている。接合部材7は、フィルム状の形状を有しており、電気音響変換素子3の屈曲振動の振幅よりも大きい厚みを有している。また、接合部材7は、延在部2aよりも柔らかく変形しやすいもので形成されており、延在部2aよりもヤング率、剛性率、体積弾性率等の弾性率や剛性が小さい。すなわち、接合部材7は、変形可能であり、延在部2aよりも変形しやすい。なお、接合部材7は、電気音響変換素子3の全周を取り囲むように設けられている。電気音響変換素子3の全周を取り囲むように接合部材7を設けることで、電気音響変換素子3と振動体8との接続強度を向上させることができ、電気音響変換素子3が振動体8から剥離しにくくすることができる。さらに、電気音響変換素子3の振動を振動体8に効率よく伝えることができる。
接合部材7は、図5に示すように、2層の粘着層71a、71bと、これらの間に配置された基部層72とからなる3層構造を有している。そして、振動体8の上面に接合部材7の下面(粘着層71a)が全体的に固定されているとともに、電気音響変換素子3の下面に接合部材7の上面(粘着層71b)が全体的に固定されている。
粘着層71a、71bは、粘弾性体で構成されており、その厚みは、例えば10μm以上30μm以下に設定される。粘着層71a、71bを構成する粘弾性体としては、例えばアクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等の高分子材料からなる。
基部層72は、粘着層71a、71bよりも高い剛性を有しており、その厚みは、例えば50μm以上200μm以下に設定される。基部層72は、ポリエステル等の樹脂を好適に用いて構成することができるが、例えば、粘着層71a、71bを構成する粘弾性体および不織布によって基部層72を構成することが望ましい。
また、基部層72は、不織布と粘着材とで構成されたもの、より詳細には、不織布に粘着材が含浸されたものであることが望ましい。そして、基部層72の厚み方向(2層の粘着層71a、71bの一方から他方へ向かう方向)の全体に渡って、少なくとも一部が粘弾性体で構成されていることが望ましい。これにより、振動体8と電気音響変換素子3の間に働く熱応力を緩和する効果と、電気音響変換素子3の振動を振動体8へ伝達する効果の両方を高めることができる。
伝達部材4は、電気音響変換素子3から発生する音響振動が伝達される。伝達部材4は、耳にあてると軟骨を介して内耳に音を良好に伝達することができる(耳珠経由音)。具体的には、筒部2を外耳道に嵌めた状態で、一部が耳珠近傍に当接し、耳珠近傍の軟骨および皮膚に音響振動を伝達する。
伝達部材4は、筒部2の側面に設けられ、延在部2aを取り囲んだカバー部材であって、内部に電気音響変換素子3が内蔵される。なお、伝達部材4は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等の樹脂でコーティングされている。さらに、使用者に耳の形状に合わせて、伝達部材4の位置を調整して位置決めされている。
伝達部材4は、電気音響変換素子3を制御する信号が伝わる電気配線9が接続されている。そして、電気配線9の一端が、伝達部材4と接続されている。また、電気配線9の他端が、電気音響変換素子3を制御する電気回路や電気音響変換素子3に電源を供給する電源と電気的に接続されている。なお、電気配線9は、電気音響変換素子3と電気的に接続されたワイヤと接続されている。
振動部材5は、例えば接着材を介して、筒部2の内面に設けられている。振動部材5は、電気音響変換素子3からの音響振動を受けて振動することができる。振動部材5は、電気音響変換素子3の振動が延在部2aに伝わり、延在部2aを介して嵌めこみ部材2に伝わる。そして、筒部2の内面に位置する振動部材5を振動させる。振動部材5は、貫通孔Tに嵌まる形状であって、筒部2の内径と同様の大きさである。そして、振動部材5は、例えば、直径が3mm以上15mm以下であって、厚みが5mm以上30mm以下に設定されている。
また、振動部材5は、筒部2の一端または他端のどちらか一方に寄って設けられている。そして、振動部材5が設けられた側の筒部2の一方を外耳道に嵌めると、振動部材5の振動が筒部2の貫通孔T内の空気を震わせて、気導音が外耳道内の鼓膜を振動させることができる。なお、振動部材5は、例えば、カーボン、液晶ポリマーフィルムまたはカーボンナノチューブ等の振動膜から構成されている。振動部材5は、外部の音が鼓膜に伝わりやすくするように、メッシュ状に構成されていてもよい。
さらに、外部の音は、筒部2の貫通孔T内の空気を振動させて、さらに振動部材5を振動させる。そして、振動部材5の振動が筒部2の貫通孔T内の空気を震わせて、気導音が外耳道内の鼓膜を振動させることができる。なお、筒部2の振動部材5が寄った側である、筒部2の一端を外耳道に嵌めて使用するが、音響を調整するのに、筒部2の他端を外耳道に嵌めて使用してもよい。
生体センサ30は、筒部2の一端を外耳道に嵌めた際、外耳道内に挿入される。生体センサ30は、筒部2の一端を外耳道に嵌めた際、外耳道の表面と対向する筒部2の側面に備えられる。図3は、イヤホン1における、生体センサ30の配置の一例を示す図である。図3は、図2に示すイヤホンの概略図におけるXZ平面における断面図であり、図2においてマイナスY方向からプラスY方向を見た場合の断面図を示している。例えば図3に示すように、イヤホン1は、筒部2の伝達部材4と反対側の側面に、生体センサ30を備える。これにより、利用者の左耳に筒部2の一部を挿入したとき、生体センサ30は、左耳の外耳道の上部に接触し、接触部分において利用者の生体情報を取得できる。生体センサ30は、イヤホン1において、電気音響変換素子3から離れて位置することにより、音響振動の影響を受けにくくなり、より正確に生体情報を測定できる。
なお、上述した生体センサ30の配置は一例であり、外耳道の表面と接触する他の位置に配置することができる。生体センサ30は、筒部2の伝達部材4付近の側面に設けられてもよいし、伝達部材4の耳珠40が接触する面に設けられてもよい。生体センサ30は、必ずしも測定対象部位に接触している必要はなく、測定対象部位に対向していればよい。
生体センサ30は、例えば利用者の生体情報として脈波を取得する。脈波を取得する生体センサ30は、例えば発光素子と、受光素子とを備える。発光素子は、例えば、LED(発光ダイオード:Light emitting diode)等がある。受光素子は、例えば、PT(フォトトランジスタ:Phototransistor)、PD(フォトダイオード:Photodiode)等がある。脈波を測定する生体センサ30は、発光素子からユーザにおける脈波データの測定箇所に光を照射し、受光素子で反射した光を受光することにより脈波データを測定する。このような光による測定の場合、生体センサ30は必ずしも外耳道に接触していなくてもよい。
生体センサ30は、電気配線を介して電気配線9と電気的に接続されている。生体センサ30の電気配線は、例えば、筒部2の内側及び伝達部材4の内側に設けられる。生体センサ30で取得された生体情報は、電気信号として電気配線9を介してイヤホン1の外部のセンサ制御部によって演算処理される。
生体センサ30を備えるイヤホン1は、種々の方法により生体情報を測定することができる。生体情報を測定する方法は、上記説明したものに限定されず、他の方法を使用することもできる。たとえば、生体センサとして脈波センサを備える場合、光による測定方法について説明したが、電極による測定方法、加速度センサによる測定方法等であってもよい。
上記実施の形態では、生体情報として脈波を測定する方法について説明したが、生体情報は脈波に限定されない。生体情報は、例えば、利用者の体温、血中酸素濃度、又は血流量等、任意の他の生体に関する情報としてもよい。また、例えば、生体センサにより取得された脈波情報を用いて、センサ制御部は脈波のピーク間の間隔の変動を検出し、自律神経の状態を判定することもできる。
引掛部材6は、耳介に装着し、耳介の裏側と側頭部との間に位置するものである。引掛部材6は、耳介形状に合うように形成されており、使用者の耳の形や大きさに合わせたものが用いられる。引掛部材6は、耳介の付け根と接触する部分が耳介の付け根の形状に沿って湾曲している。引掛部材6は、耳の裏側に設けることができ、外から引掛部材6の大部分を耳の表側から隠すことができる。なお、引掛部材6の表面は、凹凸を設けてもよい。凹凸を設けることで、使用者の耳と接触する部分を少なくし、外耳道が蒸れるのを抑制し、不快感を低減することができる。
引掛部材6は、弾性変形可能な樹脂からなり、その表面がコート材で覆われている。コート材は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等であって、人体に悪影響を与えない材料からなる。引掛部材6の表面をコート材でコーティングすることで、耳に装着したときに、耳との摩擦を少なくし、耳にフィットして長時間使用できるようにすることができる。
引掛部材6の一端は、耳垂(耳たぶ)側にまで延在している。また、引掛部材6の他端は、耳介の表側にまで延在している。そして、引掛部材6の他端には、電気音響変換素子3を内蔵した伝達部材4が設けられている。
本実施形態に係るイヤホン1は、筒部2を外耳道に嵌めて使用した状態で、外耳道外に位置する伝達部材4の一部が耳珠40に当接する。筒部2は、外耳道に嵌まることで、人の上下運動の動作によっても外れにくく、良好に耳介に固定し続けることができる。また、仮に筒部2そのものが大きく振動する構造と比較して、筒部2そのものが大きく振動することがなく、外耳道の表面とこすれて徐々に外れ落ちるような虞を低減することができる。さらに、耳珠40に接触する伝達部材4の内部に電気音響変換素子3を内蔵させて、伝達部材4そのものを振動させて、筒部2が振動しにくい構造を実現することができる。
また、本実施形態に係るイヤホン1は、引掛部材6を耳に引掛けて、さらに筒部2を外耳道に嵌めて使用した状態で、伝達部材4が耳珠40に当接することで、良好に耳介に固定し続けることができる。単に、外耳道に筒部2を嵌めた構造と比較して、耳介に引掛けた引掛部材6を設け、さらに筒部2を外耳道に嵌めることで、イヤホン1が耳介から外れにくくすることができる。
さらに、筒部2の貫通孔Tを設け、筒部2を外耳道に嵌めた状態で、人は筒部2によって外耳道が完全に塞がれることがなく、周囲の音声を聞くことが出来、周囲の音声を聞きつつ、音楽などを聴いて楽しむことができる。また、イヤホン1の使用者は、筒部2に貫通孔Tが設けられていることで、外耳道が塞ぐことによる閉塞感を感じにくくすることができ、さらには周囲の音声についても聞き取ることができる。
また、耳に引っ掛ける引掛部材6内に電池または電気回路を設けても良い。引掛部材6内に、電池または電気回路電源を設けた場合は、外部電源等から配線を延ばす必要がなくなり、使用者が自由に行動してイヤホン1を使用しやすくすることができる。
また、電気音響変換素子3として圧電素子を用いることが好ましい。圧電素子を用いた場合は、骨伝導スピーカーと異なり、圧電素子にて発生される音響振動が小さくてすむ。そのため、耳珠近傍に電気音響変換素子3を配置しても、使用者の顔が振動しすぎることがなく、頭蓋骨を振動させにくくすることができる。その結果、使用者が長時間使用しても頭痛が発生するような虞が少なく、長時間快適に使用することができる。
イヤホン1の一部に生体センサ30を備えることにより、利用者が意識することなく生体情報の取得を行うことができる。電気音響変換素子3を伝達部材4に内蔵したので、電気音響変換素子3の振動によっても、外耳道内でイヤホンの位置がずれることが少なくなり、生体情報の測定対象部位及び生体センサ30の位置を変動しにくくすることができる。その結果、生体センサ30を使用して測定した生体情報のノイズが少なくなり、より正確に利用者の生体情報を測定することができる。また、生体センサ30は、電気音響変換素子3から離れている筒部2の一部に位置することにより、振動の影響をさらに受けづらくなり、より正確に利用者の生体情報を測定することができる。
なお、本発明は上述の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。以下、本発明の実施形態の変形例について説明する。なお、本発明の実施形態の変形例に係るイヤホンのうち、本発明の実施形態に係るイヤホンと同様な部分については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。
<変形例1>
図6、図7は、第1変形例に係るイヤホン1xの断面図であって、図3の断面に相当する。図6は、振動部材5が筒部2の貫通孔Tを閉じた状態を示している。図7は、振動部材5が筒部2の貫通孔Tを開けた状態を示している。上述した実施形態では、振動部材5が筒部2の内面に固定されていたが、これに限られない。第1変形例に係るイヤホンは、筒部2の内面に開閉可能に設けられている。
第1変形例に係るイヤホン1xは、伝達部材4に、伝達部材4の外側面に対してスライド可能なボタン4aを設けた構造である。また、振動部材5の一端は、例えばヒンジ5aを介して開閉可能であって、振動部材5の他端は、紐や紐線等の線5bが付いている。さらに、線5bは、ボタン4aと接続されており、ボタン4aの移動に応じて、線5bが引っ張られて、振動部材5がヒンジ5aを軸に開閉する。なお、振動部材5は、バネによって筒部2の貫通孔Tを開く方向に開状態を保つように力が加わっている。
振動部材5の開閉状態を人が調整することで、鼓膜に伝わる気導音の大きさや音質を調整することができる。そして、外部の音が筒部2の貫通孔Tを通って、振動部材5で変化するのを調整可能とすることで、外部の音を集中して聞いたり、電気音響変換素子3によって音響振動に変換される音を集中して聞いたり、仕様の自由度を向上させることができる。なお、第1変形例では、ボタン4aをスライド式の構造のものとしたが、これに限らず、例えばボタンの押す長さに応じて、振動部材5の開閉状態を調整する構造としてもよい。
<変形例2>
図8、図9は、第2変形例に係るイヤホン1yの断面図であって、図3の断面に相当する。図8、図9は、筒部2の一端が、貫通孔Tの貫通方向に沿った軸を中心に回転可能な構造である。図8は、振動部材5に代えて調整板10が、筒部2の貫通孔Tを閉じた状態を示している。図9は、調整板10が、筒部2の貫通孔Tが開いた状態を示している。上述した第1変形例では、振動部材5そのものが開閉する構造であったが、これに限られない。第2変形例に係るイヤホン1yは、一枚ものの円板の振動部材5に代えて、半円板の振動部材5と、半円板の調整板10が設けられている。調整板10は、振動部材5と同様の機能を有し、振動部材5の一部であって、電気音響変換素子3からの音響振動を受けて振動することができる。
第2変形例に係るイヤホン1yは、筒部2の一端を貫通孔Tの軸を中心に回転可能な構造である。回転可能な筒部2の一端の内面に半円板を設け、固定された筒部2の両端で挟まれた領域の内面に半円板を設け、両者によって調整板10として用いられる。筒部2の一端が回転することで、半円板が回転して、もう一方の半円板と重なる領域を調整することで、筒部2の貫通孔T内に伝わる外部の音を調整することができる。なお、調整板10は、振動部材5と同様の材料から構成されている。
図10、図11は、第2変形例に係るイヤホン1yを具体的に実現したイヤホン1wの構造の断面図である。図10、図11は、筒部2の一端が、貫通孔Tの貫通方向に沿った軸を中心に回転可能な構造である。図10は、振動部材5と調整板10とによって、貫通孔T側の空間と、鼓膜側の空間を分けた状態を示している。図11は、調整板10を貫通孔Tの貫通方向に沿った軸を中心に回転させることで、貫通孔T側の空間と鼓膜側の空間を繋げた状態を示している。つまり、振動部材5(調整板10)は、筒部2内の空間を分断するように設けられており、振動部材5の一部としての調整板10は、筒部2内の空間を分断したり繋げたりするように可動することができる。
本具体例では、筒部2を二つの部材に分けて、両者が一方に対して可動する構造となっている。また、筒部2の一端のうち、耳介の内耳と接触する部分を覆うように、イヤークッション11が設けられている。イヤークッション11は、人の耳介内を傷つけないような素材、例えばウレタン、シリコンまたはゴム等からなる。イヤークッション11は、貫通孔Tの貫通方向に沿って、鼓膜側の空間と筒部2内の空間を繋げることが可能な開放孔TRが形成されている。開放孔TRの開口径は、例えば5mm以上10mm以下に設定されている。
ここで、筒部2において、伝達部材4と連結されている筒部2を第1筒部21とする。そして、第1筒部21の内側に挿入して設けられたものを第2筒部22とする。第2筒部22は、第1筒部21に対して、第1筒部21の内側に設けられた嵌合部材12を介して第1筒部21の内側から抜けないように設けられている。 嵌合部材12は、一部が筒部2の外縁円に沿って取り付けられている。嵌合部材12は、第1筒部21の内面に設けた溝に嵌合するとともに、第2筒部22の外周面に設けた溝に嵌合している。そして、第2筒部22は、第1筒部21に対して嵌合部材12を介して可動することができる。嵌合部材12は、例えば樹脂等からなる。
第2筒部22の端部のうち、イヤークッション11が設けられていない側の端部22aは、第1筒部21の内側の空間から外部に張り出している。そして、その張出部分22aを人の手でつまむことができ、張出部分22aを貫通孔Tの貫通方向に沿った軸を中心に回転させることができる。つまり、筒部2の他端が、筒部2の貫通孔Tの貫通方向に沿った軸を中心に回転可能であって、筒部2の他端が回転することで振動部材5の一部である調整板10が可動する。
伝達部材4内には、図10または図11に示すように、スポンジ13が設けられている。電気音響変換素子3は、接合部材7を介してスポンジ13と接続されている。また、電気音響変換素子3は、接合部材7と接続されていない一面が、伝達部材4の内面と間が空いている。そして、伝達部材4の内面と電気音響変換素子3との間には、空隙Pが設けられる。スポンジ13は、例えばウレタンスポンジまたはポリエチレンスポンジ等からなる。また、スポンジ13は、例えば、電気音響変換素子3を実装することができる大きさであって、例えば、長さが10mm以上40mm以下、幅が1mm以上30mm以下、厚みが0.3mm以上5mm以下の直方体状の形状に設定されている。
電気音響変換素子3をスポンジ13上に接合部材7を介して実装して、電気音響変換素子3の一主面を空隙P内に露出することで、電気音響変換素子3が周囲の部材によって拘束されにくくなる。これは、電気音響変換素子3の一主面は、空隙P内に露出するとともに、電気音響変換素子3の他主面は、伝達部材4そのものよりも変形しやすい接合部材7を介してスポンジ13に貼り合わされているため、電気音響変換素子3が電気信号に応じて変形しやすい状態となっている。そして、電気音響変換素子3が電気信号に応じて大きく振動して、振動音を大きくすることができる。そして、振動音が大きいほど、伝達部材4や振動部材5を介して鼓膜に音を伝えやすくすることができる。
本変形例に係るイヤホン1y及び1wは、外耳道に嵌めた状態で、調整板10が可動するように設けられている。そして、振動部材5と調整板10とによって、貫通孔T側の空間と、鼓膜側の空間を分けたり、繋げたりすることができる。
外耳道にイヤークッション11を嵌めた状態で、貫通孔T側の空間と、鼓膜側の空間を分けた状態では、伝達部材4で発生させた音響振動を筒部2を介して調整板10および振動部材5に伝え、調整板10および振動部材5を振動させる。そして、振動部材5にて気導音を発生させて、外耳道内の鼓膜に気導音を伝えることができる。そして、イヤークッション11を外耳道に嵌めた状態では、鼓膜と振動部材5との間に僅かな隙間を設けて、その隙間で音を鼓膜と振動部材5との間でこもらせて共振させやすくすることができ、低音を発生させることができる。そこで、本変形例に係るイヤホン1wによれば、鼓膜を塞ぐように振動部材5を設けて、鼓膜と振動部材5との間に僅かな隙間をつくり出すことで、1kHz以下の低音を共振させやすくすることができる。
また、調整板10を可動させて、貫通孔T側の空間と、鼓膜側の空間を繋げた状態では、筒部2内の空間としての貫通孔Tとつながったイヤークッション11の開放孔TRを通って、外界音を鼓膜に伝えることができる。その結果、イヤホン1wを使用した場合は、音響振動による気導音と外部の外界音の両方を鼓膜に伝えて、人に音を伝えることができる。
本変形例に係るイヤホン1wは、イヤークッション11を外耳道に嵌めて使用した状態で、外耳道外に位置する伝達部材4の一部が耳珠40に当接するとさらによい。伝達部材の振動が耳珠40を振動させ、耳の軟骨を経由して蝸牛に伝わり、音に変換される。また、伝達部材4の振動が筒部2に伝達し、筒部2が振動すると、伝達された振動が耳の外耳道の表面を振動させ、外耳道表面で気導音が発生し、鼓膜まで到達する。
また、電気音響変換素子3として圧電素子を用いた場合は、骨伝導スピーカーと異なり、圧電素子にて発生される音響振動が小さくてすむ。そのため、耳珠近傍に圧電素子を配置しても、使用者の顔が振動しすぎることがなく、頭蓋骨を振動させにくくすることができる。その結果、使用者が長時間使用しても頭痛が発生するような虞が少なく、長時間快適に使用することができる。
<変形例3>
図12は、第3変形例に係るイヤホン1zの断面図であって、図3の断面に相当する。図12は、振動部材5zが、内部が空洞になっている三角錐状部と、三角錐状部5zaの頂部から延在された円柱状部5zbとを組み合わせた形状であってもよい。すなわち、振動部材5zは、ラッパ型の形状であってもよい。なお、三角錐状部5zaの内部空間と円柱状部5zbの内部空間とはつながっている。
振動部材5zは、例えば接着材を介して、筒部2の内面の一部と接続されている。振動部材5zは、電気音響変換素子3からの音響振動を受けて振動することができる。振動部材5zは、三角錐状部5zaの外縁の一部が貫通孔Tに嵌まる大きさであって、筒部2の内径と同様の大きさである。そして、振動部材5zは、例えば、内径が1mm以上3mm以下であって、外径が1.5mm以上4.3mm以下であって、筒部2に沿った長さが10mm以上20mm以下に設定されている。なお、振動部材5zは、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリアセテート樹脂またはポリ塩化ビニール樹脂などの樹脂材料、あるいはアルミニウム、銅または鉄などの金属材料からなる。
図13および図14は、それぞれ第3変形例に係るイヤホンに関する視聴音源の音圧レベル特性および外周音評価結果である。視聴音源の音圧レベル特性は、音が響きにくい無協箱内に配置したダミーヘッドにイヤホンを装着し、イヤホンから各周波数の音波を発した。そしてダミーヘッド内のコンデンサマイクで検知する音をイヤホン装着者が視聴する視聴音源の音として評価した。なお、イヤホンからの各周波数は100Hzから10000Hzである。
一方、外周音評価は、音が響きにくい無響箱内に、イヤホンを付けたダミーヘッドを準備し、無響箱内においてスピーカーから各周波数の音波を発した。そして、ダミーヘッド内のコンデンサマイクが検知する音をイヤホン装着者が聞こえる外周音として評価した。なお、スピーカーからの各周波数は、100Hzから10000Hzである。
図13は、第3変形例に係るイヤホンであって、内部空間spが有る場合と、無い場合を比較した結果である。なお、内部空間spが有る場合を実線で示し、無い場合を破線で示している。
筒部2の一部は円筒状であって、且つ振動部材5zの一部を三角錐状部5zaとしたことで、筒部2の内面とし三角錐状部5zaの側面との間に内部空間spが形成される。内部空間spを設けることで、図13に示すように、周波数が200Hzから2000Hzにおいて、内部空間spが有る場合の方が、内部空間spが無い場合と比較して、音圧レベルが高い。いわゆる低周波数の音圧レベルが高い状態が維持されることが示されている。その結果、内部空間spを設けた本変形例に係るイヤホンは、周波数が数百程度の低周波数領域において音圧特性がよく、音声・音楽を明瞭に視聴することができる。なお、内部空間spは、振動部材5zの円筒部と円柱状部5zbの側面との間にも広がっている。
図14は、3つのイヤホンを示している。実線で示したものが、本変形例に係るイヤホン1zの評価結果である。破線で示したものが、貫通孔Tは有るものの貫通孔Tの外界側端部の形状が細管のままのものである。長破線で示したものが、貫通孔Tがなく孔が閉口した閉口型のイヤホンの評価結果である。
閉口型のイヤホンは、図14に示すように、各周波数において音圧レベルが低く、外周音が聞こえにくいことを示している。本変形例に係るイヤホンから振動部材5zを外した状態で、外周音を聞いた場合は、閉口型のイヤホンよりも外部の音が聞こえやすい。さらに、本変形例に係るイヤホン1zは、振動部材5zを設けたことで、周波数が500Hzから4000Hzにおいて、音圧レベルが向上していることが示されている。その結果、本変形例に係るイヤホン1zは、閉口型イヤホンや貫通孔Tを有しているが外界側端部の形状が細管のままで振動部材5zを設けないものよりも振動部材5zを設けた方が外周音が聞こえやすい。
また、本変形例では、電気配線9を伝達部材4の根元から取り出すように引き回している。電気音響変換素子3に対して筒部2寄りに電気配線9を接続することで、電気音響変換素子3の振動を阻害することが少なく、筒部2寄りに振動しやすくすることができ、伝達部材4から筒部2に対して音響振動を効率よく伝えることができる。その結果、音圧レベルを良好に維持することができる。なお、図15に示すように、上述した実施形態または変形例において、電気配線9を伝達部材4の根元から引き出すようにしてもよい。
本変形例によれば、振動部材5zを設けることで外耳道が外界に開放されている状態を維持して周囲環境の音(外周音)が聞こえやすくすることができる。さらに、圧電方式で課題である低周波数領域の音圧レベルを、通常低周波数領域の音圧レベル特性が低下する外耳道が外界に開放された状態で向上させ、視聴音源(番組の音声や通話音声、音楽、等)を明瞭に聞くことができる。
1、1x、1y、1w、1z、1v イヤホン
2 筒部
2a 延在部
3 電気音響変換素子
4 伝達部材
4a ボタン
5、5z 振動部材
5a ヒンジ
5za 三角錐状部
5zb 円柱状部
6 引掛部材
7 接合部材
8 振動体
9 電気配線
10 調整板
11 イヤークッション
12 嵌合部材
13 スポンジ
21 第1筒部
22 第2筒部
30 生体センサ
40 耳珠
71a、71b 粘着層

Claims (8)

  1. 一端を外耳道に挿入する筒状の筒部と、
    前記筒部の側面の一部に設けられ、且つ前記筒部を外耳道に挿入した状態で一部が耳珠に接触するとともに、電気信号に応じて音響振動を発生する電気音響変換素子が内蔵された伝達部材と、
    前記筒部の内面に設けられた、前記電気音響変換素子からの音響振動を受けて振動する振動部材と、
    生体センサと、を有することを特徴とするイヤホン。
  2. 請求項1に記載のイヤホンであって、
    前記生体センサは、前記筒部に備えられること特徴とするイヤホン。
  3. 請求項1または請求項2に記載のイヤホンであって、
    前記振動部材は、前記筒部の一端または他端のどちらか一方に寄って設けられていることを特徴とするイヤホン。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のイヤホンであって、
    前記伝達部材は、前記筒部の側面から前記筒部の軸と直交する方向に延在した延在部を有しており、前記延在部に接合部材を介して前記電気音響変換素子が設けられていることを特徴とするイヤホン。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のイヤホンであって、
    前記振動部材は、前記筒部内の空間を分断するように設けられており、前記振動部材の一部は、前記筒部内の空間を分断したり繋げたりするように可動することを特徴とするイヤホン。
  6. 請求項5に記載のイヤホンであって、
    前記筒部の他端が、前記筒部の貫通孔の貫通方向に沿った軸を中心に回転可能であって、前記筒部の他端が回転することで前記振動部材の一部が可動することを特徴とするイヤホン。
  7. 請求項1または請求項2に記載のイヤホンであって、
    前記振動部材は、内部が空洞になった三角錐状部と、前記三角錐状部の頂部から延在された円柱状部とを組み合わせた形状であるとともに、前記三角錐状部の内部空間と前記円柱状部の内部空間とはつながっていることを特徴とするイヤホン。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のイヤホンであって、
    前記伝達部材には、耳介に引っ掛ける弾性変形可能な引掛部材が設けられていることを特徴とするイヤホン。
JP2014088113A 2014-04-22 2014-04-22 イヤホン Active JP6100730B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088113A JP6100730B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 イヤホン
US15/305,052 US9967643B2 (en) 2014-04-22 2015-04-21 Earphone
PCT/JP2015/002173 WO2015162913A1 (ja) 2014-04-22 2015-04-21 イヤホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088113A JP6100730B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 イヤホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207928A JP2015207928A (ja) 2015-11-19
JP6100730B2 true JP6100730B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=54332090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088113A Active JP6100730B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 イヤホン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9967643B2 (ja)
JP (1) JP6100730B2 (ja)
WO (1) WO2015162913A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265381A1 (ko) * 2021-06-17 2022-12-22 주식회사 바이오넷 귀 착용형 산소포화도 측정 센서 프로브

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6219889B2 (ja) * 2014-09-08 2017-10-25 京セラ株式会社 音響機器
WO2016204045A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 第一精工株式会社 イヤホン
AT518147B1 (de) * 2015-11-23 2019-03-15 Franciszek Kucharko Jerzy Gerät, welches einen Ohrlautsprecher umfasst und zwei Hebel aufweist
AT518151B1 (de) * 2015-11-23 2018-04-15 Franciszek Kucharko Jerzy Gerät, welches einen Ohrlautsprecher umfasst, am Tragus eines Ohres befestigbar ist und eine Biegefeder aufweist
EP3381198B1 (de) 2015-11-23 2021-05-05 Kucharko, Jerzy Franciszek Elektrisches gerät welches einen ohrlautsprecher umfasst
JP6655843B2 (ja) * 2016-04-15 2020-02-26 株式会社ファインウェル ステレオイヤホンおよびステレオヘッドセット
JP6981178B2 (ja) * 2017-11-01 2021-12-15 ヤマハ株式会社 トランスデューサ
US10623861B2 (en) * 2018-08-31 2020-04-14 Bose Corporation Wearable devices using shape memory polymers
JP7502010B2 (ja) * 2019-10-11 2024-06-18 リオン株式会社 聴取装置、及びイヤホン
US11006197B1 (en) * 2019-10-30 2021-05-11 Facebook Technologies, Llc Ear-plug device with in-ear cartilage conduction transducer
KR20220146570A (ko) * 2020-03-31 2022-11-01 썬전 샥 컴퍼니 리미티드 음향출력장치
CN212519362U (zh) * 2020-05-22 2021-02-09 瑞声科技(新加坡)有限公司 无线耳机
CN115699804A (zh) 2020-06-25 2023-02-03 索尼集团公司 声音输出设备
WO2022024162A1 (ja) 2020-07-25 2022-02-03 株式会社メイ イヤホン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1576938A (en) * 1924-02-02 1926-03-16 Struxiano Lucien Alexand Louis Telephone receiver
JP4069294B2 (ja) 2002-12-26 2008-04-02 Tdk株式会社 イヤフォン、音声伝達装置
CN101601583B (zh) * 2003-10-09 2012-09-05 日本电信电话株式会社 生物体信息检测装置和血压计
JP4401396B2 (ja) * 2007-01-16 2010-01-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音出力装置
CN102440001B (zh) * 2009-05-21 2014-08-20 欧力天工股份有限公司 耳机
WO2011024425A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 パナソニック株式会社 生体情報検出装置およびモーションセンサ
JP2014033405A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Kyocera Corp イヤホーン
US9319771B2 (en) * 2012-08-09 2016-04-19 Innovation Sound Technology Co., Ltd. Earphone
CN105493478B (zh) * 2013-08-23 2018-06-12 罗姆股份有限公司 移动电话

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265381A1 (ko) * 2021-06-17 2022-12-22 주식회사 바이오넷 귀 착용형 산소포화도 측정 센서 프로브

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015162913A1 (ja) 2015-10-29
US9967643B2 (en) 2018-05-08
US20170188126A1 (en) 2017-06-29
JP2015207928A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100730B2 (ja) イヤホン
EP2991376B1 (en) Acoustic reproduction apparatus and sound-collecting acoustic reproduction apparatus
JP6359807B2 (ja) 音響再生機器
US9872113B2 (en) Measurement device and measurement system
US9992594B2 (en) Ear model unit, artificial head, and measurement device and method using said ear model unit and artificial head
JP5685771B2 (ja) 健常者用のイヤフォンとしても使用できる耳穴式骨伝導レシーバ
US10335084B2 (en) Audio device
JP2010087810A (ja) 耳穴式骨伝導レシーバ
US9807520B2 (en) Acoustic device and method of using the same
JPWO2009141912A1 (ja) イヤホン装置
JP2015109589A (ja) イヤホン
JP2014146949A (ja) イヤホン
EP2991377B1 (en) Acoustic apparatus
JP2014033405A (ja) イヤホーン
WO2014061646A1 (ja) イヤホン
JP2016012768A (ja) イヤホン
JP6250950B2 (ja) 音響機器
JP2018064258A (ja) インナーイヤー型イヤホン
JP2014096739A (ja) イヤホン
KR101328390B1 (ko) 진동타입 이어폰
JP6234081B2 (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150