JP6100516B2 - 窒素含有カーボンブラック、その製造方法及びそれを用いた燃料電池用触媒 - Google Patents

窒素含有カーボンブラック、その製造方法及びそれを用いた燃料電池用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6100516B2
JP6100516B2 JP2012274921A JP2012274921A JP6100516B2 JP 6100516 B2 JP6100516 B2 JP 6100516B2 JP 2012274921 A JP2012274921 A JP 2012274921A JP 2012274921 A JP2012274921 A JP 2012274921A JP 6100516 B2 JP6100516 B2 JP 6100516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
carbon black
fuel cell
catalyst
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012274921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014118494A (ja
Inventor
拓志 坂下
拓志 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2012274921A priority Critical patent/JP6100516B2/ja
Publication of JP2014118494A publication Critical patent/JP2014118494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100516B2 publication Critical patent/JP6100516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、窒素を含有するカーボンブラックに関する。
固体高分子型燃料電池のセル構造は、ガス流路を施したセパレーターの間にガス拡散層、触媒層、電解質膜を挟んだ構造となっている。通常、この触媒層は白金粒子及び/又は白金合金粒子(以下、「白金等粒子」という。)が担持されたカーボンブラックから構成されており、白金等粒子はカーボンブラック表面に高分散で担持されている。しかしながら、貴金属である白金を用いる従来の触媒層は非常に高価な物であり、いくつかの解決法が考案されている。
特許文献1には、白金を微粒子で担持させ白金量を低減する触媒材料が提案されており、窒素を導入したカーボンブラックにより白金微粒子をカーボン中の窒素と共有結合させ、微粒子を安定的に担持できるとされている。特許文献2には、窒素化合物含有熱硬化性樹脂を400〜1500℃で熱処理し、得られた窒素を導入した炭素微粒子自身が酸素還元触媒能を有し、白金代替触媒として使用できることが開示されている。しかしながら、いずれも触媒性能については改善の余地があった。
特開2004−207228号公報 特開2004−362802号公報
本発明の目的は、窒素を含有したカーボンブラックと、その製造方法及びそれを含有した触媒性能の優れた燃料電池用触媒を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明においては、以下の手段を採用する。
(1)窒素含有量が0.1質量%以上で、JIS K 6217−4によるDBP吸収量が100〜250ml/100gであることを特徴とする窒素を含有するカーボンブラック。
(2)炭化水素の熱分解反応時及び/又は燃焼反応時に窒素源を存在させることを特徴とする前記(1)に記載の窒素を含有するカーボンブラックの製造方法。
(3)炭化水素がアセチレン、窒素源が有機窒素化合物であることを特徴とする前記(2)に記載の窒素を含有するカーボンブラックの製造方法。
(4)前記(1)に記載のカーボンブラックを用いた燃料電池用触媒。
本発明によれば、燃料電池特性の優れたカーボンブラックとそのカーボンブラックを用いた燃料電池触媒が提供できる。
本発明のカーボンブラックは、窒素含有量が0.1質量%以上のカーボンブラックである。窒素含有量が0.1質量%未満であると酸素還元能力が十分に発揮されない。窒素含有量の上限は特にないが、後述するその他物性等をバランスよく維持し、比較的良好な触媒性能を得る含有量としては1.0質量%までが好適である。本発明における窒素の含有量は、酸素窒素同時分析装置(LECO社製TC−136型)によって測定することができる。
本発明のカーボンブラックは、JIS K 6217−4によるDBP吸収量が100〜250ml/100gのカーボンブラックである。カーボンブラックは一次粒子が鎖状に繋がったストラクチャー構造を形成しており、DBP吸収量が高いほどストラクチャーが発達していることを示している。固体高分子型燃料電池は、原料である水素、酸素等のガス供給と、生成物である水の排出を効率よく行うことが必要であり、そのためにはカーボンブラックは発達したストラクチャー構造を有する方が良好な性能を得ることが出来る。DBP吸収量が100ml/100gを下回ると、ガス供給、水排出が十分にできないため、反応効率が低下する。また、250ml/100gを超えると、触媒をバインダーとスラリー化して触媒電極を作製する工程でスラリー粘度が上昇して平滑な電極を得られず、これもまたガス供給、水排出が十分に出来ない。
本発明のカーボンブラックは、炭化水素の熱分解反応時及び/又は燃焼反応時に窒素源を存在させることにより製造することが出来る。熱力学的に窒素含有化合物は高温でシアン化水素を発生しやすく、希釈されたガス雰囲気での反応時はカーボンに含有させることは難しいが、我々は高濃度の炭化水素ガスを熱分解反応及び/又は燃焼反応させる雰囲気に窒素含有化合物を導入することで、窒素をカーボンに含有できることを見いだした。また、高濃度の炭化水素ガスを用いることでカーボンブラックのストラクチャーを発達させることが可能となり、本発明に至った。
本発明で使用される炭化水素ガスは、ガス状、オイル状様々な炭化水素を用いることができるが、アセチレンガス、エチレンガス、ブタジエンガスを用いた場合は生成する熱量が大きく、特にアセチレンガスは自身の熱分解で連続的に分解しカーボンブラックが形成されるため、より窒素を含有しやすい。
本発明に用いる窒素源については、窒素ガス、アンモニア、ヒドラジン、ピリジン、ピロリジン、ピペリジン、アニリン等の窒素を含む物質である。中でも、窒素環芳香族化合物は、カーボンブラックへの窒素の含有が容易であるので好ましい。
本発明の燃料電池用触媒は、本発明のカーボンブラックをそのまま用いても良いし、カーボンブラック表面に白金等の粒子を高分散で析出(担持)させたものでもよい。燃料電池性能の長期安定性の面から、白金等の粒子はカーボンブラック表面に強く担持されていることが好ましく、白金等の粒子の大きさとしては10〜50Åが好ましい。
本発明の燃料電池用触媒の評価は、固体高分子型燃料電池の場合には、以下のようにして行うことができる。燃料電池用触媒を四フッ化樹脂粉末と混合し、アルコールを加えてペースト状にしたものをカーボンペーパーの片面に塗布し触媒層を形成する。そして、触媒層の表面にナフィオン溶液を均一に塗布し電極とする。ナフィオン膜(パーフルオロスルホン酸電解質膜)の両面に、電極を接するように重ね合わせ、ホットプレスで熱圧着させ、電解質膜−電極接合体(MEA)を得る。MEAをセパレーター、続いて集電板で挟み込めば単セルが完成し、電子負荷装置、ガス供給装置を接続すれば燃料電池の評価を行うことができる。また、市販されている燃料電池単セル評価装置を用いれば上記評価をより簡便に行うことができる。
実施例1〜6 比較例1〜3
炉長4m、炉直径0.5mの竪型炉の頂部に、炭化水素ガス及び酸素ガスを混合して導入する供給ノズル(直径37mm)と、窒素源の供給ノズル(直径10mm)を設け、炭化水素ガスとしてアセチレンガスを、窒素源として130℃まで加熱し気化したピリジンを各ノズルより表1の条件で供給し、アセチレンガスの反応熱及び酸素ガスによる燃焼熱を利用してカーボンブラックを製造した。さらに、実施例6として、250℃で気化したアニリンガスを用いた以外は実施例1と同様の条件でカーボンブラックを試作した。また、比較例3として、内径90mm、均熱ゾーンが300mmの管状炉を使用して、反応温度1000℃、表1のガス条件でカーボンブラックを試作した。
得られたカーボンブラックについて、(1)窒素含有量:カーボンブラックの前処理として250℃、窒素雰囲気で18時間乾燥処理を行った後、酸素窒素同時分析装置(LECO社製「TC−136型」)により窒素含有量を測定した。(2)DBP吸収量:JIS K 6217−4によるDBP吸収量を測定した。(3)全細孔容積:全自動ガス吸脱着測定装置(コールター社製 OMNISORP−360CX)を用いて、窒素ガス(流量=0.3ml/min)で連続容量法による吸脱着測定を行い、全細孔容積を算出した。
得られた燃料電池用触媒1gに5質量%ナフィオン(パーフルオロスルホン酸、デュポン社製)を2500mg混合してペーストとし、カーボンペーパーに塗布した後、80℃で乾燥して酸素極とした。次に、Pt−ブラックを燃料極に用い、ナフィオン膜を挟んで酸素極と重ね合わせて135℃で10分間、9.8MPaでプレスし、1.7cm×1.7cmの膜・電極接合体(MEA)を得た。のセパレーター、集電板で挟み込み一体化して、燃料電池を構成した。この燃料電池に反応ガスとして燃料極に水素(100ml/min)、酸素極に酸素を供給(100ml/min)し、電流密度10mA/cmにおけるセル電圧を測定した。
Figure 0006100516
表1から、本発明の窒素を含有するカーボンブラックは、比較例に比べて、DBP吸収量が高く、かつ反応ガス及び水が通過出来る細孔が多く存在することが判る。そのため本発明の窒素を含有するカーボンブラックは、酸素還元能力が高い、すなわちセル電圧が高く、電池性能が良好となっていることがわかる。
本発明のアセチレンブラックは、固体高分子型燃料電池の触媒として利用することができる。

Claims (1)

  1. アセチレンの熱分解反応時及び/又は燃焼反応時に有機窒素化合物を存在させ、窒素含有量が0.1質量%以上で、JIS K 6217−4によるDBP吸収量が100〜250ml/100gであることを特徴とする窒素を含有するカーボンブラックの製造方法
JP2012274921A 2012-12-17 2012-12-17 窒素含有カーボンブラック、その製造方法及びそれを用いた燃料電池用触媒 Active JP6100516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274921A JP6100516B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 窒素含有カーボンブラック、その製造方法及びそれを用いた燃料電池用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274921A JP6100516B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 窒素含有カーボンブラック、その製造方法及びそれを用いた燃料電池用触媒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011167A Division JP6314261B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 アセチレンブラック及びそれを用いた燃料電池用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118494A JP2014118494A (ja) 2014-06-30
JP6100516B2 true JP6100516B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51173624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274921A Active JP6100516B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 窒素含有カーボンブラック、その製造方法及びそれを用いた燃料電池用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6100516B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102493033B1 (ko) * 2014-09-09 2023-01-30 덴카 주식회사 전지용 카본 블랙, 혼합 분말, 전지용 도공액, 전지용 전극 및 전지
CN114316634A (zh) * 2021-12-15 2022-04-12 焦作市和兴化学工业有限公司 一种高结构乙炔炭黑的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884672B2 (ja) * 1990-03-16 1999-04-19 三菱化学株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
US5476826A (en) * 1993-08-02 1995-12-19 Gas Research Institute Process for producing carbon black having affixed nitrogen
JP3667144B2 (ja) * 1999-03-29 2005-07-06 電気化学工業株式会社 カーボンブラックとその製造方法、並びに導電性組成物
US7541308B2 (en) * 2001-04-11 2009-06-02 Cabot Corporation Fuel cells and other products containing modified carbon products
US20030022055A1 (en) * 2001-04-11 2003-01-30 Jameel Menashi Fuel cells and other products containing modified carbon products
EA009404B1 (ru) * 2002-05-23 2007-12-28 Коламбиан Кемикалз Компани Углеродный материал с привитым проводящим полимером для применения в топливных элементах
CN100339913C (zh) * 2002-05-23 2007-09-26 哥伦比亚化学公司 用于燃料电池的、磺化导电聚合物接枝的碳材料
JP5368685B2 (ja) * 2007-07-31 2013-12-18 電気化学工業株式会社 アセチレンブラック、その製造方法及び用途
WO2009119556A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 富士フイルム株式会社 白金担持カーボン、燃料電池用触媒、電極膜接合体、および燃料電池
JP2009226318A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujifilm Corp 白金担持カーボン、燃料電池用触媒、電極膜接合体、および燃料電池
JP5164627B2 (ja) * 2008-03-24 2013-03-21 富士フイルム株式会社 白金担持カーボン、燃料電池用触媒、電極膜接合体、および燃料電池
JP5557564B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-23 富士フイルム株式会社 含窒素カーボンアロイ及びそれを用いた炭素触媒
TWI625353B (zh) * 2012-10-26 2018-06-01 住友化學股份有限公司 碳黑

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014118494A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. ZIF‐8 with ferrocene encapsulated: a promising precursor to single‐atom Fe embedded nitrogen‐doped carbon as highly efficient catalyst for oxygen electroreduction
Zhang et al. Tailoring the electrochemical production of H2O2: strategies for the rational design of high‐performance electrocatalysts
Zhang et al. Nitrogen, phosphorus, and fluorine tri‐doped graphene as a multifunctional catalyst for self‐powered electrochemical water splitting
Wang et al. A Zn–CO2 flow battery generating electricity and methane
Sa et al. Carbon nanotubes/heteroatom‐doped carbon core–sheath nanostructures as highly active, metal‐free oxygen reduction electrocatalysts for alkaline fuel cells
JP5247129B2 (ja) 触媒体及びその製造方法
Liu et al. Covalent triazine-based frameworks as efficient metal-free electrocatalysts for oxygen reduction reaction in alkaline media
Zhu et al. Rational Design of Fe/N/S‐Doped Nanoporous Carbon Catalysts from Covalent Triazine Frameworks for Efficient Oxygen Reduction
Jiao et al. Structurally modified coal char as a fuel for solid oxide-based carbon fuel cells with improved performance
JP2006134630A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
Yang et al. On the nature of spillover hydrogen species on platinum/nitrogen-doped mesoporous carbon composites: A temperature-programmed nitrobenzene desorption study
Hu et al. Inhibiting surface diffusion to synthesize 3D bicontinuous nanoporous N‐doped carbon for boosting oxygen reduction reaction in flexible all‐solid‐state Al‐air batteries
JP4533108B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電極
CN104145360A (zh) 燃料电池用阴极电极
Lefèvre et al. Recent advances in non-precious metal electrocatalysts for oxygen reduction in PEM fuel cells
Zhang et al. The High‐Performance Bifunctional Catalyst Pd/Ti3C2Tx–Carbon Nanotube for Oxygen Reduction Reaction and Hydrogen Evolution Reaction in Alkaline Medium
WO2011105336A1 (ja) 水素吸蔵炭素材料
JPWO2018182048A1 (ja) 固体高分子形燃料電池の触媒担体用炭素材料及びその製造方法
Huang et al. Ordered‐mesoporous‐carbon‐confined Pb/PbO composites: superior electrocatalysts for CO2 reduction
WO2018095074A9 (zh) 超耐高温性的高导电率的多孔芳香骨架化合物其制备方法及其于质子交换膜燃料电池的应用
Zhang et al. Study on the preparation of activated carbon for direct carbon fuel cell with oak sawdust
Xu et al. Porous nitrogen‐doped carbons as effective catalysts for oxygen reduction reaction synthesized from cellulose and polyamide
JP6100516B2 (ja) 窒素含有カーボンブラック、その製造方法及びそれを用いた燃料電池用触媒
JP6314261B2 (ja) アセチレンブラック及びそれを用いた燃料電池用触媒
Lu et al. A Versatile Extended Stöber Approach to Monodisperse Sub‐40 nm Carbon Nanospheres for Stabilizing Atomically Dispersed Fe─ N4 Sites Toward Efficient Oxygen Reduction Electrocatalysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250