JP6096420B2 - ロックナット - Google Patents

ロックナット Download PDF

Info

Publication number
JP6096420B2
JP6096420B2 JP2012100396A JP2012100396A JP6096420B2 JP 6096420 B2 JP6096420 B2 JP 6096420B2 JP 2012100396 A JP2012100396 A JP 2012100396A JP 2012100396 A JP2012100396 A JP 2012100396A JP 6096420 B2 JP6096420 B2 JP 6096420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
cylindrical
peripheral surface
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012100396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013217486A (ja
Inventor
文吉 田中
文吉 田中
Original Assignee
文吉 田中
文吉 田中
田中 昌枝
田中 昌枝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文吉 田中, 文吉 田中, 田中 昌枝, 田中 昌枝 filed Critical 文吉 田中
Priority to JP2012100396A priority Critical patent/JP6096420B2/ja
Publication of JP2013217486A publication Critical patent/JP2013217486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096420B2 publication Critical patent/JP6096420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

本発明は、簡単な構造で且つ操作を容易とし、ボルトに締結した際の締付効果を向上させるとともに、二つのナットを連結することができるロックナットに関する。
一般的に、二つ以上の部材を結合するには、ボルトとナットが使用される。この際、部材の貫通孔にボルトを挿入させ、ボルトの先端よりナットを螺着させてナットを締め付ける結合させる。
しかし、時間が経につれて、振動の発生や部材の変形によりナットが緩み、締付効力が低下するという問題が発生する。そのため、定期的に検査を行いナットの締付作業を実施しなければならなかった。
それらの課題を解決する従来技術として、的確な締め付けトルクでもってナットの締め付けを容易に且つ確実に行うことができ、かつ、締め付け後はいたずら等により容易に取り外すことのできないようにする取り外し防止機能を有するナット、並びに、緩み止め特殊ダブルナットがある(例えば特許文献1参照)。
上掲特許文献1の取り外し防止機能を有するナット、並びに、緩み止め特殊ダブルナットは、ネジ孔が軸方向に貫通して軸中央部に形成されたナット本体と、該ナット本体の軸方向上部に設けられた回転工具係合部と、ナット本体と回転工具係合部とを連結する連結部とを備えて一体成形され、回転工具係合部の軸中央部にネジ孔の径よりも大きな径を有する空洞を形成し、回転工具係合部に係合した回転工具により所定トルクを超える締め付けトルクで回転工具係合部を締結したときに連結部が破断して、これによりナット本体から回転工具係合部が分離されてなることを特徴とするものである。
特開2007−40344号公報
しかしながら、上掲特許文献1の取り外し防止機能を有するナット、並びに、緩み止め特殊ダブルナットは、部品点数が多くなりコスト高に繋がるとともに、作業効率も低下するという問題が生じた。また、保管時においては、別々の部材を分解した状態で保管管理しなければならないという欠点があった。
そこで本発明は上記の点に鑑み、簡単な構造で製造コストを削減するとともに、操作を容易とし、ボルトに締結した際の締付効果を向上させるとともに、二つの部材を連結させておくことができるロックナットを提供することにある。
解決を解決するための手段
上記課題を解決するために本発明のロックナットは、ネジ孔が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部が形成された第一ナットと、該第一ナットに装着される第二ナットで構成されるロックナットにおいて、前記第一ナットは、ネジ孔外周であって多角形部を除く箇所に形成された筒状部と、筒状部の先方に形成された突状部と、筒状部に形成された切込部とを備えることを特徴とする。
また前記切込部は、筒状部に少なくとも1箇所以上形成されている。
また前記第二ナットは、ネジ孔が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部が形成されており、軸方向中央に第一ナットの筒状部が嵌入される開孔部が形成されており、該開孔部の先方に先尖状のテーパ部が形成されている。
また前記第二ナットに切込部を形成した。
また第一ナットの筒状部に係止用凸部を形成した。
また第二ナットの開孔部に、前記第一ナットの係止用凸部が配置される係止用凹部を形成した。
さらに、前記第一ナットに防水用の座金を装着した。
発明の効果
第一ナットは、ネジ孔外周であって多角形部を除く箇所に形成された筒状部と、筒状部の先方に形成された突状部と、筒状部に形成された切込部とを備え、第二ナットは、ネジ孔が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部が形成されており、軸方向中央に第一ナットの筒状部が嵌入される開孔部が形成されており、該開孔部の先方に先尖状のテーパ部が形成されているため、ボルトに第二ナットおよび第一ナットを螺着させ、第二ナットの開孔部に第一ナットの筒状部を嵌入させることにより、第一ナットの突状部が第二ナットのテーパ部に締め付けられ、ボルトにロックされた状態で締結される。
また第一ナットの筒状部と第二ナットの多角形部に切込部を形成することで、チャック式ナットのように、第一ナットと第二ナットの締め付け強度を一層高めることができる。
さらに、第一ナットの筒状部に係止用凸部を形成し、第二ナットの開孔部に、前記第一ナットの係止用凸部が配置される係止用凹部を形成したことにより、第一ナットの筒状部を押圧することで、係止用凸部が係止用凹部に係止されて、第一ナットと第二ナットとが一体的に連結された状態に保持される。そのため、それぞれの部材を別々に保管する必要がなくなり利便性が向上される。
本発明におけるロックナットの斜視図である。 前記ロックナットの使用状態断面図である。 第二ナットに切込を設けたロックナットの斜視図である。 他の好適例であるロックナットの斜視図である。 前記ロックナットの使用状態断面図である。
以下、本発明のロックナットにおける実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明のロックナットは、簡単な構造で製造コストを削減するとともに、操作を容易とし、ボルトに締結した際の締付効果を向上させるとともに、二つの部材を連結させておくことができることを特徴とする。
図示するロックナット1は、ネジ孔11が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部12が形成された第一ナット10と、該第一ナット10に装着される第二ナット20で構成される。
前記第一ナット10は、ネジ孔11外周であって多角形部12を除く箇所に形成された、内周にネジ孔11が螺刻された筒状部13と、筒状部13の先方に形成された突状部14と、筒状部13に形成された切込部15とを備える。
前記切込部15は、多角形部12の基部より突状部14の先端までに形成されている。また前記切込部15は、筒状部13に少なくとも1箇所以上形成されている。特に、加工面や締め付け効果を考慮した場合、4箇所形成することが好ましい。
また前記第二ナット20は、ネジ孔21が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部22が形成されており、軸方向中央に第一ナット10の筒状部13が嵌入される開孔部23が形成されている。また前記開孔部23の先方には、先尖状のテーパ部24が形成されている。
前記第一ナット10と前記第二ナット20とを上述の構造としたことにより、図2の(a)に一点鎖線で示すように、第二ナット20の突状部14の外径より小さい内径の円柱状の開孔部23に第一ナット10の筒状部13を配置させ、第一ナット10をネジ込むことにより、(b)に示すように第一ナット10の筒状部13が第二ナット20の開孔部23に嵌入され、筒状部13によるボルト30への締結力が生じる。開孔部23の直線状の内周面23aに突状部14が接触、位置している間は前記締結力が保持される。さらに第一ナット10をネジ込むと、(c)に示すように、第一ナット10の突状部14が第二ナット20のテーパ部24により締め付けられ、切込部15が押圧、圧縮されてボルト30との締結力が向上し、第一ナット10と第二ナット20がロックされた状態となる。なお図中40は、ロックナット1により締結される被締結部材を示す。
また他の好適例として、図3に示すように、前記第二ナット20の多角形部22に切込部25を形成してもよい。切込部25は、開孔部23の上面よりネジ孔21の螺刻部近傍まで形成されている。また前記切込部25は、多角形部22に少なくとも一箇所、好ましくは4箇所形成することが好ましい。前記第二ナット20の多角形部22に切込部25を形成することで、前記第一ナット10を締め付けた際、第二ナット20が開口されて、第一ナット10と第二ナット20とのロック状態を好適におこなうことができる。
また他の好適例として、図4に示すように、本発明のロックナット1において、第一ナット10の筒状部13に係止用凸部16を形成し、第二ナット20の開孔部23に、前記第一ナット10の係止用凸部16が配置される係止用凹部26を形成することもできる。
本発明のロックナット1を上述の構成としたことにより、第二ナット20の開孔部23に第一ナット10の筒状部13を押圧することで、第一ナット10の係止用凸部16が第二ナット20の係止用凹部26に嵌入される。そのため、第一ナット10と第二ナット20が一体的に連結された状態となり、保管や運搬時等の利便性が向上する。
また図5の(a)に一点鎖線で示すように、第二ナット20の係止用凸部16の外径より小さい内径の円柱状の開孔部23に第一ナット10の筒状部13を配置させ、第一ナット10をボルト30にネジ込むことにより、(b)に示すように第一ナット10の係止用凸部16が第二ナット20の係止用凹部26に配設することもできる。この状態でさらに第一ナット10をネジ込むと、(c)に示すように、第一ナット10の係止用凸部16が係止用凹部26から抜け、第二ナット20の開孔部23の内周面23aにより締め付けられ、切込部15が押圧、圧縮されて、筒状部13によるボルト30への締結力が生じ、第一ナット10と第二ナット20がロックされた状態となる。開孔部23の直線状の内周面23aに係止用凸部16が接触、位置している間は前記締結力が保持される。さらに、テーパ部24と係止用凸部16の先端のテーパ部の接触することで筒状部でより強くボルト30を締め付ける。
また他の好適例として前記第一ナット10に防水用の座金17を装着してもよい。座金17は樹脂ゴム等の防水性、柔軟性に優れた素材で形成されており、第一ナット10の筒状部13の基部に装着される。第一ナット10に座金17を装着することにより、切込部15から雨水等が内部に浸水することを防ぐことができる。
上述の構成により、本発明のロックナットは、簡単な構造で製造コストを削減するとともに、操作を容易とし、ボルトに締結した際の締付効果を向上させるとともに、二つの部材を連結させておくことができる。
1 ロックナット
10 第一ナット
11 ネジ孔
12 多角形部
13 筒状部
14 突状部
15 切込部
16 係止用凸部
17 座金
20 第二ナット
21 ネジ孔
22 多角形部
23 開孔部
23a 内周面
24 テーパ部
25 切込部
26 係止用凹部
30 ボルト
40 被締結部材

Claims (6)

  1. ボルトに螺合するネジ孔が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部が形成された第一ナットと、前記ボルトに螺合するとともに前記第一ナットに装着される第二ナットで構成されるロックナットにおいて、
    前記第一ナットは、前記ネジ孔外周であって前記多角形部を除く箇所に形成された筒状部と、前記筒状部の先方の外周に突出形成された突状部と、前記筒状部に形成された切込部とを備え、
    前記第二ナットは、前記突状部が嵌入されるとともに前記突状部の外径より小さい径の円柱状の開孔部を備えてなり、
    前記突状部が前記開孔部に嵌入、前記突状部が前記開孔部の内周面に接触し、前記筒状部の切込部が押圧、圧縮されることで、前記筒状部の先端の内周面(前記切込部を除く)が全周に渡り前記ボルトの外周面に接触し、前記ボルトへの前記筒状部の先端の内周面の全周からの均一な締結力が生じるとともに、
    前記突状部が開孔部の内周面に接触、位置している間は前記締結力が保持されることを特徴とする
    ロックナット。
  2. 前記第二ナットは、前記ボルトに螺合するネジ孔が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部が形成されており、軸方向中央に前記第一ナットの筒状部が嵌入される開孔部が形成されており、前記開孔部の先方に先尖状のテーパ部が形成され、前記テーパ部と前記突状部の先端のテーパ部が接触することで前記筒状部によって前記ボルトをより強く締め付ける請求項1記載のロックナット。
  3. ボルトに螺合するネジ孔が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部が形成された第一ナットと、前記ボルトに螺合するとともに前記第一ナットに装着される第二ナットで構成されるロックナットにおいて、
    前記第一ナットは、前記ネジ孔外周であって前記多角形部を除く箇所に形成された筒状部と、前記筒状部の外周に突出された係止用凸部と、前記筒状部に形成された切込部とを備え、
    前記第二ナットは、前記係止用凸部が嵌入されるとともに前記係止用凸部の外径より小さい径の円柱状の開孔部と、前記開部に形成され前記係止用凸部が配置される係止用凹部とを備えてなり、
    前記係止用凸部が前記係止用凹部から抜け、前記開孔部の内周面に接触し、前記筒状部の切込部が押圧、圧縮されることで、前記筒状部の先端の内周面(前記切込部を除く)が全周に渡り前記ボルトの外周面に接触し、前記ボルトへの前記筒状部の先端の内周面の全周からの均一な締結力が生じるとともに、
    前記係止用凸部が開孔部の内周面に接触、位置している間は前記締結力が保持されることを特徴とする
    ロックナット。
  4. 前記第二ナットは、前記ボルトに螺合するネジ孔が軸方向中央に貫通され、外周に多角形部が形成されており、軸方向中央に前記第一ナットの係止用凸部が嵌入される開孔部が形成されており、前記開孔部の先方に先尖状のテーパ部が形成され、前記テーパ部と前記係止用凸部の先端のテーパ部が接触することで前記筒状部によって前記ボルトをより強く締め付ける請求項3記載のロックナット。
  5. 前記第二ナットにも切込部を形成した請求項1〜の何れか1項記載のロックナット。
  6. 前記第一ナットに、防水用の座金を装着した請求項1〜の何れか1項記載のロックナット。
JP2012100396A 2012-04-09 2012-04-09 ロックナット Active JP6096420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100396A JP6096420B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 ロックナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100396A JP6096420B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 ロックナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217486A JP2013217486A (ja) 2013-10-24
JP6096420B2 true JP6096420B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49589808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100396A Active JP6096420B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 ロックナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6096420B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180737A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社NejiLaw ねじ体の相対回転抑制構造、相対移動抑制構造、相対移動抑制体
JP2018189224A (ja) * 2017-03-27 2018-11-29 株式会社NejiLaw ねじ体の相対回転抑制構造、相対移動抑制構造、相対移動抑制体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105570270A (zh) * 2014-11-11 2016-05-11 何天麟 可拆卸式防盗螺母与螺栓
JP6901260B2 (ja) * 2016-12-24 2021-07-14 守弘 和田 緩み止めナット
CN110848232B (zh) * 2019-12-06 2021-01-22 荆门市佰思机械科技有限公司 可夹紧可互锁的防松螺母
CN110848233A (zh) * 2019-12-06 2020-02-28 荆门市佰思机械科技有限公司 一种螺纹错牙式防松螺母
WO2023176502A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 日立Astemo株式会社 緩衝器および緩み止め構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE838840C (de) * 1948-10-02 1952-05-12 Bankhaus Seiler & Co Doppelmutter mit einem laengsgeschlitzten Kegelansatz an der einen Mutter und mit einer diesen Kegelansatz uebergreifenden Kegelausnehmung an der anderen Mutter
JPS4825954Y1 (ja) * 1969-05-09 1973-07-28
JPS5326523Y2 (ja) * 1973-11-12 1978-07-06
JPS523964A (en) * 1975-06-24 1977-01-12 Hiroshi Sugihara Complete locking nut
JPS62165012A (ja) * 1986-10-09 1987-07-21 株式会社 冨士精密製作所 ゆるみ止めダブルナット
JP4194585B2 (ja) * 2005-08-01 2008-12-10 宣彦 二川 ゆるみ止めナット
WO2009104767A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 Michiwaki Hiroshi 両ねじ体及び雌ねじ体
JP2011017352A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Shohei Yajima ゆるみ止めナット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180737A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社NejiLaw ねじ体の相対回転抑制構造、相対移動抑制構造、相対移動抑制体
JP2018189224A (ja) * 2017-03-27 2018-11-29 株式会社NejiLaw ねじ体の相対回転抑制構造、相対移動抑制構造、相対移動抑制体
JP7014395B2 (ja) 2017-03-27 2022-02-15 株式会社NejiLaw ねじ体の相対回転抑制構造、相対移動抑制構造、相対移動抑制体
TWI759452B (zh) * 2017-03-27 2022-04-01 日商螺法股份有限公司 螺具的相對旋轉抑制結構、相對移動抑制結構及相對移動抑制體

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013217486A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096420B2 (ja) ロックナット
US9732783B2 (en) Anti-loosening bolt assembly
US9897128B2 (en) Part fitted with fastening member, and method of attaching the same
JP5787350B2 (ja) 締結構造とそれに使用する反力受け用ワッシャ、及び締結用ソケット
JP4710089B1 (ja) 緩み止めワッシャーおよびこれを用いた緩み止め締結具
JP4495849B2 (ja) 緩み止めナット
JP5336644B1 (ja) ねじ体の逆回転防止構造
JP2011017352A (ja) ゆるみ止めナット
JP2015203492A (ja) 緩み止めナット
KR20150137910A (ko) 풀림방지 볼트 및 너트
US20210239151A1 (en) Lock washer and fastening structure
JP2012172780A (ja) 締結具の緩み止め装置
JP2017141853A (ja) ボルトとナットとからなる締結具の製造方法
JP3155204U (ja) 偏心ロックナット
JP3164885U (ja) 緩み止めナット
KR20140093501A (ko) 체결부재
JP6039515B2 (ja) ねじ体の逆回転防止構造
JP5872888B2 (ja) ねじの緩み止め構造
CN206190716U (zh) 防松垫圈组件
KR20150140895A (ko) 풀림방지용 너트
JP2006167894A (ja) ダブルナット締付工具
JP2013064415A (ja) ナットおよび締付部材
CN206175450U (zh) 用于紧固件的防松装置
JP2013221617A (ja) ロックナット
JP6421307B2 (ja) ねじ体の逆回転防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350