JP6091156B2 - 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型 - Google Patents

医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型 Download PDF

Info

Publication number
JP6091156B2
JP6091156B2 JP2012233322A JP2012233322A JP6091156B2 JP 6091156 B2 JP6091156 B2 JP 6091156B2 JP 2012233322 A JP2012233322 A JP 2012233322A JP 2012233322 A JP2012233322 A JP 2012233322A JP 6091156 B2 JP6091156 B2 JP 6091156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal portion
filling port
seal
drug
drug chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012233322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014083162A (ja
Inventor
達徳 藤井
達徳 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2012233322A priority Critical patent/JP6091156B2/ja
Publication of JP2014083162A publication Critical patent/JP2014083162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091156B2 publication Critical patent/JP6091156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/346Making joints having variable thicknesses in the joint area, e.g. by using jaws having an adapted configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81419General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled and flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81425General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being stepped, e.g. comprising a shoulder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型に関する。
輸液バッグ等の医療用容器としては、軟質樹脂製シートにより構成されたシート状の筒状体の上下開口端を熱融着し、内部に薬剤を充填したものが広く用いられている。この熱融着は、一般に、シート状筒状体の開口端を、熱金型で加熱プレスした後、加熱プレスにより形成された溶融状態のシール部を冷却金型によりプレスすることにより行われる。そして、加熱プレスにより形成された薬剤室内には、薬剤が充填される。
本件出願人は、以下の特開2012−183181(特許文献1)を提案している。
特許文献1の医療用複室容器1は、可撓性材料により作製され、上部(上部シール部)5と、下部(下部シール部)6と、2つの向かい合う側部(側部シール部)7,8)と、内部空間を第1の薬剤室21と第2の薬剤室22に区分する剥離可能な仕切部11とを有する軟質バッグ2と、第1の薬剤室21側に固定された排出ポート3と、第1の薬剤室21に収納された第1の薬剤と、第2の薬剤室22に収納された第2の薬剤と、第1の薬剤室21と排出ポート3との連通を阻害する剥離可能な連通阻害部12とを備える。仕切部11は、軟質バッグ2のそれぞれの側部(側部シール部)7,8から軟質バッグの中央に向かって延出する2つの仕切部側部シール部13a、13bと、2つの仕切部側部シール部13a,13b間を繋ぐように設けられた中央弱シール部11aとを備える。上部(上部シール部)5は、中央部に、第2の薬剤室22の中央方向かつ中央弱シール部方向に向かう上部突出部(上部シール突出部)31を有し、2つの側部(側部シール部)7,8は、第2の薬剤室22を形成する部分のそれぞれの中央部に、第2の薬剤室22の中央方向に向かうように湾曲した向かい合う側部内側湾曲部(側部シール内側湾曲部)33a,33bを備えている。
さらに、特許文献1の実施例では、軟質バッグ2の上端部には上部シール部5が、下端部には下部シール部6が、左側側部には左側部シール部7が、右側側部には、右側部シール部8が設けられている。そして、軟質バッグ2の下端部には、図1に示すように、排出ポート3が取り付けられた排出ポート固定部27が設けられ、側部シール部7には、第1の薬剤室21内に薬剤を注入するための薬剤注入部26が設けられ、軟質バッグ2の上端部には、混注ポート固定部28が設けられている。排出ポート固定部27、混注ポート固定部28は、軟質バッグ2の一部に形成された非シール部に、排出ポート3、混注ポート4を挿入後、ヒートシールすることにより、形成されている。また、薬剤注入部26は、第1の薬剤室21内に薬液を充填するための軟質バッグ2の一部に形成された非シール部を、薬液の充填後にヒートシールすることにより形成されている。
また、本件出願人は、特開2011−177443(特許文献2)を提案している。
特許文献2は、側辺17、18と、シールされた上端部5及び下端部6と、内部に形成された薬剤室15と、薬剤室に収容された薬剤とを備える医療用容器の製造方法であり、シート状筒状体準備工程と、シート状筒状体3に上部シール部及び下部シール部を形成する上下部加熱プレス工程と、シート状筒状体3の両側部に側部シール部7,8を形成する側部加熱プレス工程とを有する。側部加熱プレス工程は、シート状筒状体3の両側部に、側辺シール部71と、側辺シール部に近接し薬剤室15側に位置する側部内部シール部72と、シール部71とシール部72間に位置する細い帯状非シール部73とが形成されるよう、側部内部シール部72におけるシート状筒状体3の厚さが側辺シール部71におけるシート状筒状体3より薄くなるように加熱プレスすることを開示している。
特許文献2は、シート状筒状体の上端部及び下端部を熱金型によりプレスして上部シール部及び下部シール部を形成する医療用容器の製造方法において、上部シール部及び下部シール部の両側部の薬剤室側端部におけるピンホール等の発生による液漏れをより確実に防止することができる医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型を提供するものである。
特開2012−183181 特開2011−177443
本願発明者が鋭意検討したところ、特許文献1のように、薬剤充填口が、薬剤室の周縁部の未シール部となっているシート間により形成されている場合、薬剤充填時にシート間を広げ、薬剤を充填した後、薬剤充填口をヒートシールにより封止することが必要である。しかし、上記のように、薬剤充填時にシート間を広げると、薬剤充填口を封止する際、シート間に空気が挟み込まれる可能性があり、そのままヒートシールが行われると、薬剤室付近でピンホールが発生して液漏れが生じる可能性があった。また、薬剤充填後に、シート間に薬剤が挟み込まれる可能性があり、そのままヒートシールが行われると、シート間の薬剤が発泡し、薬剤室付近でピンホールが発生して液漏れが生じる可能性があった。
特許文献2は、上述したように、上部シール部及び下部シール部の両側部の薬剤室側端部におけるピンホール等の発生による液漏れを防止に関するものである。特許文献2のものは、薬剤室の周縁部のシート間に形成された薬剤充填口を備えておらず、薬剤充填後における薬剤充填口のシールの必要性はなく、本願発明が対象とする薬剤充填口のシールに関するものではない。
そこで、本発明の目的は、薬剤充填口が、薬剤室の周縁部の未シール部となっているシート間により形成され、薬剤充填時にシート間を広げ、薬剤を充填した後、薬剤充填口をヒートシールにより封止するタイプの医療用容器において、薬剤充填口のシール部の薬剤室付近におけるピンホールの発生と、それに伴う液漏れをより確実に防止することができる医療用容器の製造方法及び医療用容器を提供するものである。
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 内部に形成された薬剤室と、前記薬剤室に収容された薬剤と、下部に前記薬剤を排出するための排出ポートとを備える医療用容器の製造方法であって、前記医療用容器の製造方法は、第1のシート部と第2のシート部とを有する軟質熱可塑性樹脂シートからなる容器素材を用いて、薬剤充填口として用いるための未シール部を有する周縁シール部を備えた容器本体を形成する容器本体形成工程と、前記未シール部を用いて、前記容器本体の前記薬剤室内に薬剤を充填する薬剤充填工程と、前記薬剤充填後に、前記未シール部を加熱プレスにより前記薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールする充填口シール工程とを行うものであり、かつ、前記充填口シール工程は、形成される充填口シール部に、厚さが薄く平坦な薬剤室側シール部と、前記薬剤室側シール部と隣り合い、前記薬剤室側シール部より厚くかつ平坦な外側シール部と、前記第1のシート部の前記薬剤室側シール部の外面と前記外側シール部の外面間における高さの相違と、前記第2のシート部の前記充填口シール部全体にわたる平坦な外面が形成されるように、前記充填口シール部全体を加熱金型により加熱プレスするものである医療用容器の製造方法。
(2) 前記充填口シール工程は、端面が平坦面でありかつ所定長延びる外側シール部形成面と、前記外側シール部形成面とほぼ平行に設けられ、かつ、前記外側シール部形成面より突出した平坦な端面を有する薬剤室側シール部形成面とを有し、前記第1のシート部に押し当てられる第1金型と、前記充填口シール部を形成するためのシール端面全体がフラットであり、前記第2のシート部に押し当てられる第2金型とを備えた加熱金型を用いるものである上記(1)に記載の医療用容器の製造方法。
(3) 前記充填口シール工程は、前記薬剤室側シール部形成面と前記外側シール部形成面との間に、肉厚が前記外側シール部に向かって厚くなる傾斜部を有する前記加熱金型を用いるものである上記(2)に記載の医療用容器の製造方法。
(4) 前記薬剤充填後、前記充填口シール工程を行う前に、前記充填口シール部となる部分よりも外縁側を加熱プレスする充填口予備シール部を形成する充填口予備シール工程を行うものである上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の医療用容器の製造方法。
(5) 前記充填口予備シール部と前記充填口シール部は離間し、両者間に未シール部が存在している上記(4)に記載の医療用容器の製造方法。
(6) 前記薬剤充填工程前に、前記薬剤室を前記排出ポートと隣接する第1の薬剤室と前記第1の薬剤室よりも上部に位置する第2の薬剤室とに区分する剥離可能な仕切部を形成する仕切部形成工程を行うものであり、
前記周縁シール部は、前記第2の薬剤室の上部端を形成する上部シール部と、前記第1の薬剤室の下部端を形成する下部シール部と、前記第1の薬剤室および前記第2の薬剤室のそれぞれの側部端を形成する側部シール部からなり、
前記未シール部は、前記側部シール部の前記第1の薬剤室側および前記第2の薬剤室側のそれぞれに設けられ、かつ前記第1の薬剤室側の前記未シール部と前記第2の薬剤室側の前記未シール部とは、前記容器本体に対して同じ側に設けられる上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の医療用容器の製造方法。
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(7) 内部に形成された薬剤室と、前記薬剤室に収容された薬剤と、下部に前記薬剤を排出するための排出ポートとを備える医療用容器であって、前記医療用容器は、軟質熱可塑性樹脂シートにより形成された容器本体を備え、前記容器本体は、第1のシート部と、第2のシート部と、前記薬剤室を形成する周縁シール部と、前記周縁シール部の下部に固定された前記排出ポートと、前記周縁シール部に形成されかつ前記薬剤室内へ薬剤を充填する薬剤充填口として用いられ、かつ薬剤充填後に前記薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールされた充填口シール部とを有し、前記充填口シール部は、厚さが薄く平坦な薬剤室側シール部と、前記薬剤室側シール部と隣り合い、前記薬剤室側シール部より厚くかつ平坦な外側シール部とを有する加熱プレスシール部であり、さらに、前記充填口シール部は、前記第1のシート部の外面に形成された前記薬剤室側シール部と前記外側シール部間の高さの相違と、前記第1のシート部の外面に形成され、前記薬剤室側シール部から前記外側シール部に向かって肉厚が厚くなる傾斜部と、前記第2のシート部の前記充填口シール部の全体にわたって形成された平坦面とを備え、かつ、前記第1のシート部と前記第2のシート部とにより形成される厚みが、前記充填口シール部全体において隣接する未シール部よりも薄くなっている医療用容器。
(8) 前記容器素材を構成する前記シート1枚の厚さtに対して、前記薬剤室側シール部における前記医療用容器の厚さは、0.5t〜1.1tであり、前記外側シール部の医療用容器の厚さは、1.5t〜2.6tである上記(7)に記載の医療用容器。
(9) 前記容器本体は、前記充填口シール部より外側に設けられた充填口予備シール部を有している上記(7)または(8)に記載の医療用容器。
(10) 前記容器本体は、前記充填口予備シール部と前記充填口シール部との間に設けられた未シール部を有している上記(9)に記載の医療用容器。
(11) 前記医療用容器は、前記薬剤室を前記排出ポートと隣接する第1の薬剤室と前記第1の薬剤室よりも上部に位置する第2の薬剤室とに区分する剥離可能な仕切部と、前記第1の薬剤室に収納された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備え、
前記周縁シール部は、前記第2の薬剤室の上部端を形成する上部シール部と、前記第1の薬剤室の下部端を形成する下部シール部と、前記第1の薬剤室および前記第2の薬剤室のそれぞれの側部端を形成する側部シール部からなり、
前記充填口シール部は、前記側部シール部の前記第1の薬剤室側および前記第2の薬剤室側のそれぞれに設けられ、かつ前記第1の薬剤室側の前記充填口シール部と前記第2の薬剤室側の前記充填口シール部とは、前記容器本体に対して同じ側に設けられている上記(7)ないし(10)のいずれかに記載の医療用容器。
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(12) 上記(1)に記載の医療用容器の製造方法における充填口シール工程に用いるための医療用容器充填口ヒートシール用金型であって、前記ヒートシール金型は、向かい合うように配置された第1金型および第2金型を備え、前記第1金型および第2金型は、向かい合う端面に、ヒートシール形成面を備えており、かつ、前記第1金型の前記ヒートシール形成面は、平坦面でありかつ所定長延びる外側シール部形成面と、前記外側シール部形成面とほぼ平行に設けられ、かつ、前記外側シール部形成面より突出した平坦な端面を有する薬剤室側シール部形成面とを備え、前記第2金型の前記ヒートシール形成面は、全体がフラットである医療用容器充填口ヒートシール用金型。
(13) 前記ヒートシール形成面は、前記薬剤室側シール部形成面と前記外側シール部形成面との間に位置する傾斜部を有している上記(12)に記載の医療用容器充填口ヒートシール用金型。
本発明の医療用容器の製造方法は、内部に形成された薬剤室と、薬剤室に収容された薬剤と、下部に薬剤を排出するための排出ポートとを備える医療用容器の製造方法であって、前記医療用容器の製造方法は、医療用容器の製造方法は、軟質熱可塑性樹脂シートからなる容器素材を用いて、薬剤充填口として用いるための未シール部を有する周縁シール部を備える容器本体を形成する容器本体形成工程と、未シール部を用いて、容器本体の薬剤室内に薬剤を充填する薬剤充填工程と、薬剤充填後に、未シール部を加熱プレスにより薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールする充填口シール工程とを行うものであり、かつ、充填口シール工程は、形成される充填口シール部の薬剤室側部分である薬剤室側シール部の容器本体の厚さが、充填口シール部の外側部分である外側シール部の容器本体の厚さより薄くなるように加熱プレスするものである。
このため、充填口シール部の形成時において、容器素材を形成するシート間に残留していた空気、特に、薬剤室側である肉薄部を形成する強圧される部分に存在していた空気および薬剤は、肉薄部を形成する部分に比べて強圧されない外縁側に押され、強圧される強シール部内(言い換えれば、充填口シール部の薬剤室側部分)に残留することがない。このため、充填口シール部は、薬剤室側である肉薄部(薬剤室付近)における残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れを確実に防止することができる。
本発明の医療用容器は、内部に形成された薬剤室と、薬剤室に収容された薬剤と、下部に薬剤を排出するための排出ポートとを備える医療用容器であって、医療用容器は、軟質熱可塑性樹脂シートにより形成された容器本体を備え、容器本体は、薬剤室を形成する周縁シール部と、周縁シール部の下部に固定された排出ポートと、周縁シール部に形成されかつ薬剤室内へ薬剤を充填する薬剤充填口として用いられ、かつ薬剤充填後に薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールされた充填口シール部とを有し、さらに、充填口シール部は、全体がシール部となっているとともに、充填口シール部の薬剤室側部分である薬剤室側シール部の医療用容器の厚さが、充填口シール部の外側部分である外側シール部の医療用容器の厚さより薄いものとなっている。
この医療用容器では、充填口シール部の薬剤室側シール部(薬剤室付近)における残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れを確実に防止することができる。
本発明の医療用容器充填口ヒートシール用金型は、上記の医療用容器の製造方法における充填口シール工程に用いるための医療用容器充填口ヒートシール用金型であって、ヒートシール金型は、向かい合うように配置された第1金型および第2金型を備え、第1金型および第2金型は、向かい合う端面に、ヒートシール形成面を備えており、かつ、少なくとも一方の金型のヒートシール形成面は、平坦面でありかつ所定長延びる外側シール部形成面と、外側シール部形成面とほぼ平行に設けられ、かつ、外側シール部形成面より突出した平坦な端面を有する薬剤室側シール部形成面とを有している。
このため、この金型を用いることにより、充填口シール部の薬剤室側部分である薬剤室側シール部の医療用容器の厚さが、充填口シール部の外側部分である外側シール部の医療用容器の厚さより薄く、薬剤室側シール部における残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れがない充填口シール部を確実かつ容易に形成することができる。
図1は、本発明の医療用容器の一実施例の正面図である。 図2は、図1のA−A線断面図である。 図3は、本発明の医療用容器の製造方法を説明するための説明図である。 図4は、本発明の医療用容器の製造方法を説明するための説明図である。 図5は、本発明の医療用容器の製造方法を説明するための説明図である。 図6は、本発明の医療用容器の製造方法を説明するための説明図である。 図7は、本発明の医療用容器の製造方法を説明するための説明図である。 図8は、本発明の医療用容器の製造方法を説明するための説明図である。 図9は、本発明の医療用容器の薬剤充填口シール部を説明するための説明図である。 図10は、本発明の医療用容器の薬剤充填口シール部を説明するための説明図である。 図11は、本発明の医療用容器の製造方法に使用するシール金型の説明図である。 図12は、本発明の医療用容器の他の薬剤充填口シール部を説明するための説明図である。 図13は、本発明の医療用容器に用いられる排出ポートの一例の縦断面図である。 図14は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。
以下、本発明の医療用容器を図面に示す実施例を用いて説明する。
本発明の医療用容器1は、内部に形成された薬剤室11,12と、薬剤室11,12に収容された薬剤と、下部に薬剤を排出するための排出ポート4とを備える。
医療用容器1は、軟質熱可塑性樹脂シートにより形成された容器本体2を備え、容器本体は、薬剤室を形成する周縁シール部5,6,7,8と、周縁シール部6の下部に固定された排出ポート4と、周縁シール部に形成されかつ薬剤室内へ薬剤を充填する薬剤充填口として用いられ、かつ薬剤充填後に薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールされた充填口シール部22、32とを有する。さらに、充填口シール部22、32は、全体がシール部となっているともに、充填口シール部の薬剤室側部分である薬剤室側シール部22a,32aの厚さ(言い換えれば、薬剤室側シール部における医療用容器の厚さ)が、充填口シール部22、32の外側部分である外側シール部22b、32bの厚さ(言い換えれば、外側シール部における医療用容器の厚さ)より薄いものとなっている。
特に、図示する実施例の医療用容器1は、軟質熱可塑性合成樹脂シートからなる容器本体2を備え、容器本体2は、上部シール部5、下部シール部6および側部シール部7,8と、下部シール部6に固定された排出ポート4と、いずれかのシール部に形成されかつ医療用容器内への薬剤充填口として用いられ、かつ薬剤充填後にシールされた充填口シール部(内縁側シール部)22,32とを備える。さらに、充填口シール部22は、充填口シール部の薬剤室側シール部22aの厚さが、充填口シール部22の外側シール部22bの医療用容器の厚さより薄いものとなっている。また、この実施例の医療用容器1では、充填口シール部22より医療用容器1の外縁側に設けられた充填口予備シール部(外縁側シール部)23を有している。
この実施例の医療用容器1は、図1に示すように、いわゆる複室容器であり、容器本体2と、第1の薬剤と、第2の薬剤と、排出ポート4、混注ポート10とを備えている。なお、本発明の医療用容器1は、複室容器に限定されるものではなく、単室容器であってもよい。
また、本発明の容器1は、図1に示すように、第1の薬剤室11と、第2の薬剤室12と、仕切部9と、連通阻害部13と、排出ポート固定部28、混注ポート固定部27,充填口シール部22,32を備えている。
容器本体2は、インフレーション成形法により筒状のシートとして成形されたものが好ましい。なお、容器本体2は、例えばブロー成形法などの種々の方法により製造されたもの、2枚のシートを積層したもの、1枚のシートを折り返したものなどであってもよい。また、この実施例では、容器本体2は、筒状体の外周部のほぼ全周をシールしたものとなっており、表面側シート部2aと裏面側シート部2b(言い換えれば、第1のシート部と第2のシート部)により形成されている。
そして、この実施例では、容器本体2は、上端部には上部シール部5が、下端部には下部シール部6が、左側側部には左側部シール部7が、右側側部には、右側部シール部8が設けられている。そして、容器本体2の左側部シール部7の下部7aには、第1の薬剤室11と連通し、かつ封止された充填口シール部22が設けられている。そして、容器本体2の左側部シール部7の上部7bには、第2の薬剤室12と連通し、かつ封止された充填口シール部32が設けられている。
そして、容器本体2の下端部には、図1に示すように、排出ポート4が取り付けられた排出ポート固定部28が設けられ、容器本体2の上端部には、混注ポート固定部27が設けられている。
排出ポート固定部28、混注ポート固定部27は、容器本体2の一部に形成された非シール部に、排出ポート4、混注ポート10を挿入後、ヒートシールすることにより、形成されている。
また、充填口シール部22は、第1の薬剤室11内に薬液を充填するための容器本体2の一部に形成された非シール部を、薬液の充填後にヒートシールすることにより形成されている。同様に、充填口シール部32も、第2の薬剤室12内に薬液を充填するための容器本体2の一部に形成された非シール部を、薬液の充填後にヒートシールすることにより形成されている。なお、充填口シール部(薬剤充填口)22は、右側側部、もしくは下端部に設けてもよい。同様に、充填口シール部(薬剤充填口)32は、右側側部、もしくは上端部に設けてもよい。
この実施例の医療用容器1のように、2つの薬剤充填口を同じ側の側部に設けることにより、薬剤の注入を同時もしくは同一ステーション内にて行うことが可能となり、複室容器における薬剤充填が容易かつ効率が高いものとなる。
そして、この実施例の医療用容器1では、第1の薬剤室11の側部を形成する第1薬剤室側部シール部7a,8aは、第2の薬剤室12の側部を形成する第2薬剤室側部シール部7b、8bより幅が広いものとなっている。そして、幅が広い側部シール部7a、8aの一方(具体的には、左側側部シール部7a)に、第1の薬剤室充填口シール部22が形成されている。
第1の薬剤室11の薬剤充填口は、薬剤充填後にヒートシールすることにより形成された充填口封止部21により封止されている。特に、この実施例の医療用容器1では、充填口封止部21は、薬剤室11側に設けられた充填口シール部22と、充填口シール部22より、医療用容器の外縁側に設けられた充填口予備シール部23とを備えている。さらに、この実施例の医療用容器1では、第1の薬剤室11の封止部21は、図1、図9および図10に示すように、薬剤室11から外側に向かって、充填口シール部22、未シール部24、充填口予備シール部23を有するものとなっている。
そして、充填口シール部22は、充填口シール部の薬剤室側シール部22aにおける厚さが、充填口シール部22の外側シール部22bにおける厚さより薄いものとなっている。さらに、薬剤室側シール部22aと外側シール部22b間は、徐々に肉厚が変化する傾斜部(移行部)22cとなっている。
また、容器本体を構成するシート1枚の厚さtに対して、充填口シール部22の薬剤室側シール部22aにおける医療用容器の厚さS1は、0.5t〜1.1tであることが好ましい。また、充填口シール部22の外側シール部22bの医療用容器の厚さS2は、1.5t〜2.6tであることが好ましい。外側シール部22bもシール部22dを備えており、傾斜部(移行部)22cもシール部を有しており、充填口シール部22は、全体がシール部となっている。なお、ヒートシール時に充填口シール部22にかかる圧力は、その厚さに比例し、高い方から順に、薬剤室側シール部22a、傾斜部(移行部)22c、外側シール部22bとなっている。このため、ヒートシール時において、外側シール部22bは、薬剤室側シール部22aより強く圧迫されないため、薬剤室側シール部22aとなる部分に位置していた空気、薬剤は、外側シール部22bもしくは傾斜部(移行部)22cに逃げることができる。このため、充填口シール部22は、薬剤室側シール部22aにおける残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないヒートシール部となっている。
また、ヒートシール時において、傾斜部(移行部)22cにかかる圧力は、内縁側から外縁側に向かって弱くなるため、薬剤室側シール部22aとなる部分に位置していた空気、薬剤をより確実に外側シール部22b側に逃がすことができる。
なお、傾斜部(移行部)22cを設けないものとしてもよい。この場合でも、ヒートシール時において、薬剤室側シール部22aとなる部分に位置していた空気、薬剤は、薬剤室側シール部22aより強く圧迫されない外側シール部22bに逃げることができる。このため、充填口シール部22は、薬剤室側シール部22aにおける残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないヒートシール部とすることができる。
また、容器本体を構成するシート1枚の厚さtに対して、充填口予備シール部23における医療用容器の厚さS4は、1.5t〜2.2tであることが好ましい。そして、充填口シール部22は、充填口予備シール部23より肉薄であること、言い換えれば、強シールされていることが好ましい。また充填口予備シール部23における医療用容器の厚さは、充填口シール部の薬剤室側シール部22aにおける医療用容器の厚さより厚く、かつ、充填口シール部22の外側シール部22bと同等、若干薄いもしくは若干厚いことが好ましく、特に、1.8t〜2.2tであることが好ましい。
そして、上述したように、充填口シール部22では、充填口予備シール部23と充填口シール部22は、離間しており、両者間に未シール部24が存在している。このため、充填口シール部22の形成時において、シート2a,2b間に残留していた空気および薬剤は、特に、傾斜部(移行部)22c、外側シール部22bとなる部分に位置していた空気は、押され、ヒートシールされないこの未シール部24に流入するため、傾斜部(移行部)22cおよび外側シール部22bにおける空気および薬剤の残留量をなくす、または低減させることができ、傾斜部(移行部)22cおよび外側シール部22bにおける残留空気や残留薬剤の発泡に起因する泡立ちの発生がない、または少ないものとなる。このため、充填口シール部22の外観が良好なものとなる。未シール部における医療用容器の厚さS3は、ほぼ2tとなっている。
そして、充填口シール部22の薬剤室側シール部22aの幅Aは、2〜5mmが好ましく、傾斜部(移行部)22cの幅Bは、0.5〜2mmが好ましく、外側シール部22bの幅Cは、1〜5mmが好ましく、未シール部24の幅Dは、2mm以上が好ましく、特に3mm以上が好ましく、充填口予備シール部23の幅Eは、5〜10mmが好ましい。
そして、図1に示すように、充填口予備シール部23および充填口シール部22は、薬剤充填口の上縁および下縁を越えるように形成されている。
また、未シール部24の下縁(薬剤充填口の下縁)の水平方向延長線は、後述する連通阻害部13の上縁より上方に位置することが好ましい。このようにすることにより、薬剤充填口から充填される薬剤流が連通阻害部13の上縁に直接接触することが抑制され、薬剤充填時における連通阻害部の剥離を防止する。
そして、この予備充填口シール部を有することにより、薬剤充填口の外縁までシールされているため、シート間未シール部が容器本体2の外縁に存在しないものとなっている。
第2の薬剤室12の薬剤充填口は、薬剤充填後にヒートシールすることにより形成された充填口封止部31により封止されている。特に、この実施例の医療用容器1では、充填口封止部31は、薬剤室12側に設けられた充填口シール部32と、充填口シール部32より、医療用容器の外縁側に設けられた充填口予備シール部33とを備えている。さらに、この実施例の医療用容器1では、第2の薬剤室12の充填口封止部31は、図1および図12に示すように、薬剤室12から外側に向かって、充填口シール部32、シール部重層部34、充填口予備シール部33を有するものとなっている。
そして、充填口シール部32は、図1、図12に示すように、又、上述した充填口シール部22と同様に、充填口シール部の薬剤室側シール部32aにおける厚さが、充填口シール部32の外側シール部32bにおける厚さより薄いものとなっている。さらに、薬剤室側シール部32aと外側シール部32b間は、徐々に肉厚が変化する傾斜部(移行部)32cとなっている。傾斜部32cは、徐々に肉厚が外縁側に向かって厚くなっている。
また、この実施例の充填口封止部31は、充填口シール部32と充填口予備シール部33が部分的に重なったシール部重層部34を備えている。なお、シール部重層部34は、充填口シール部32の外側シール部32bの一部が充填口予備シール部33と重なることにより形成されている。よって、シール部重層部34では、充填口シール部32の薬剤室側シール部32aと充填口予備シール部33とは重ならないものとなっている。ヒートシール時において、外側シール部32bは、薬剤室側シール部32aより強く圧迫されないため、薬剤室側シール部となる部分に位置していた空気、薬剤は、外側シール部32bもしくは傾斜部(移行部)32cに逃げることができる。このため、充填口シール部32は、薬剤室側シール部32aにおける残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないヒートシール部となっている。また、充填口予備シール部33は、充填口シール部32の傾斜部(移行部)32cとも重ならないものであることが好ましい。
なお、傾斜部(移行部)32cを設けないものとしてもよい。この場合でも、ヒートシール時において、薬剤室側シール部32aとなる部分に位置していた空気、薬剤は、薬剤室側シール部32aより強く圧迫されない外側シール部32bに逃げることができる。このため、薬剤室側シール部32aにおける残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないないヒートシール部とすることができる。
そして、容器本体を構成するシート1枚の厚さtに対して、充填口シール部32の薬剤室側部分における医療用容器の厚さは、0.5t〜1.1tであることが好ましい。また、シール部重層部34および充填口予備シール部33における医療用容器の厚さは、1.5t〜2.6tであることが好ましい。そして、充填口シール部32のみの部分の幅は、3〜5mmが好ましく、充填口予備シール部のみの部分の幅は、4〜6mmが好ましく、シール部重層部の幅は、0〜2mmが好ましい。なお、第2の薬剤室12の充填口封止部は、シール重層部34を持たないものであってもよく、上述した第1の薬剤室11の封止部21のように、未シール部を有するものであってもよい。特に、未シール部を有する場合、傾斜部(移行部)32cおよび外側シール部32bにおける残留空気や残留薬剤の発泡に起因する泡立ちの発生がない、または少ないため、充填口シール部32の外観をきれいにすることができる。
そして、図1に示すように、充填口予備シール部33および充填口シール部32は、薬剤充填口の上縁および下縁を越えるように形成されている。
図1に示すように、この実施例の医療用容器1は、仕切部9により第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区画されている。そして、この実施例の医療用複室容器1では、仕切部9は、容器本体2の側部シール部7,8から軟質バッグの中央に向かって延出する2つの仕切部側部シール部9bと、2つの仕切部側部シール部9b間を繋ぐように設けられた中央弱シール部9aとにより形成されている。中央弱シール部9aは、容器本体2のシート材を帯状に剥離可能に融着することにより形成されている。このような構成により、薬剤室の中央付近には、中央弱シール部9aのみ形成されており、その両側には、中央弱シール部9aの両端部と重なるように形成された仕切部側部シール部9bを有するものとなっている。また、この実施例では、仕切部側部シール部9bは、中央弱シール部9aより幅が広く、その上縁、下縁は、側辺部に向かうに従って、軟質バッグの上端側、下端側に向かうものとなっている。
仕切部9の中央弱シール部9aの剥離強度としては、輸送中に2つ折り梱包形態の容器本体2に対して加えられる圧力では剥離せず、容器本体2を手指などで強く圧迫した(絞った)ときに剥離する程度であることが好ましい。仕切部9は、容器本体2を融着することにより形成されることが好ましい。融着としては、熱融着、高周波融着、超音波融着などであることが好ましい。容器本体2は、このように仕切部9に区分された2つの薬剤室11、12を有しているため、異なる成分の薬剤を無菌的に容器本体2内で混合することができる。
具体的には、中央弱シール部9aのシール強度(初期の剥離強度)は、0.1〜5N/10mm、特に、0.3〜3N/10mmであることが好ましい。シール強度がこの範囲内であれば、輸送や保管中等に誤って中央弱シール部が剥離することがなく、また、中央弱シール部を剥離する作業も容易である。
また、図1に示す実施例において中央弱シール部9aは、第1の薬剤室側および第2の薬剤室側の縁部に非シール部を有するものとなっている。特に、図1に示すものでは、中央弱シール部9aの第1の薬剤室側および第2の薬剤室側の縁部は、ともにノコギリ刃形状となっており、かつ、全体として、幅がほぼ同じものとなっている。具体的には、第2の薬剤室側の縁部は、頂点角が比較的に広く、ほぼ二等辺三角形状となった波が、連続するノコギリ刃(ノコギリ波)形状となっており、さらに、第1の薬剤室側の縁部も同様に、頂点角が比較的に広く、ほぼ二等辺三角形状となった波が、連続するノコギリ刃(ノコギリ波)形状となっており、かつ、第1および第2の薬剤室側の中央弱シール部9aの縁部の各頂点と各谷部が軸方向にほぼ同じ位置となっている。これにより、両刃のノコギリ状、かつ全体として幅がほぼ同じものとなっている。このように、中央用弱シール部9aの第1および第2の薬剤室側の縁部が、直線状でないため、高圧蒸気滅菌の際に、剥離困難な強シール部が形成されることがない。
また、中央弱シール部9aは、図1に示すように、後述する連通阻害部13の上方、特に、鉛直方向上方となる位置に設けられていることが好ましい。また、仕切部側部シール部9bは、図示するように、連通阻害部13の鉛直方向上方となる位置の両側に設けられていることが好ましい。このような位置に中央弱シール部9aが設けられていることにより、中央弱シール部9aが剥離した際、容器本体2の連通阻害部13が形成されている部分が大きく膨らむため連通阻害部13が剥離しやすくなる。
そして、医療用複室容器1は、図1に示すように、連通阻害部13を備える。この実施例の医療用複室容器1では、連通阻害部は、連通阻害弱シール部により形成されている。そして、この実施例の医療用複室容器1では、連通阻害部13は、排出ポート4の上方を取り囲むように形成されている。この連通阻害部13により、第1の薬剤室11から隔離された第3の室14が形成されている。この第3の室14は、空き室となっている。しかし、第3の室14には、所定の液体(例えば、注射用水または生理食塩水)が入れられていてもよい。また、第3の室14は、乾燥状態でもよいが、滅菌のための微量の液体が充填されていてもよい。連通阻害部13は、シート材をヒートシール(熱融着、高周波融着、超音波融着)することにより形成することができる。
連通阻害部13は、仕切部9の中央弱シール部9a部分の下側となる位置に形成されていることが好ましい。このような位置に形成されることにより、第1の薬剤室11または第2の薬剤室12を圧迫したとき(例えば押圧したときあるいは絞ったとき)に、上述したように連通阻害部13が剥離しやすくなる。
連通阻害部13は、図1に示す実施例では、脚部が開いた反転したU字(コの字)形状(言い換えれば、短辺が上側となる台形状)に形成されている。また、連通阻害部13は、排出ポート4が頂点となる三角形状、排出ポート4が底辺となる三角形状、四角形状等の多角形状、略半円形状、略半楕円形状であってもよい。なお、連通阻害部13が外周縁に角部を有する場合には、角部にエッジが形成されていないことが好ましい。
連通阻害部13の剥離のための強度は、中央弱シール部9aの剥離のための強度より大きいものとなっている。また、この連通阻害部13では、中央弱シール部9aと向かい合う先端部に、複数の非シール部が形成されている。このような非シール部を設けることにより、連通阻害部13の中央弱シール部9aと向かい合う先端部の縁部が、直線状でないものとなり、高圧蒸気滅菌の際に、剥離困難な強シール部が形成されることがない。
また、連通阻害部13は、シール強度が、中央弱シール部9aと同等もしくは中央弱シール部9aのシール強度より若干強くすることにより構成することができる。連通阻害弱シール部のシール強度(初期の剥離強度)は、1〜25N/10mm、好ましくは、2〜20N/10mm、特に3〜12N/10mmであることが好ましい。
剥離強度の具体的な測定方法としては、以下のようにして行うことができる。医療用複室容器を、各測定対象シール部を含む部分を容器の幅方向に10mmの長さに切断して、それぞれの切断片のシール部を引張速度300mm/分で剥離させた際の測定値の平均値である。
そして、この実施例の医療用複室容器1では、第2の薬剤室12の容積は、第1の薬剤室11の容積より大きい。このため、圧迫可能な表面積が大きく、作業が容易である。さらに、第2の薬剤室12には、第1の薬剤室11よりも多い量の薬剤が充填されている。このため、圧迫時に圧迫される液体量が多いものとなっている。
また、医療用複室容器1は、連通阻害部13の上端と薬剤排出ポートの上端との間の長さ(最短距離)に対する中央弱シール部9aの横方向の長さの比は、0.2〜3であることが好ましく、更に0.5〜2であることが好ましい。特に、0.7〜1.5であることが好ましい。また、連通阻害部13の幅(帯幅)は、2〜20mm、特に、4〜12mmであることが好ましい。
医療用容器1に用いられる容器本体(容器基体)2は、水蒸気バリアー性を有することが好ましい。水蒸気バリアー性の程度としては、水蒸気透過度が、50g/m2・24hrs・40℃・90%RH以下あることが好ましく、より好ましくは10g/m2・24hrs・40℃・90%RH以下であり、さらに好ましくは1g/m2・24hrs・40℃・90%RH以下である。この水蒸気透過度は、JISK7129(A法)に記載の方法により測定される。
このように容器本体(容器基体)2が水蒸気バリアー性を有することにより、医療用複室容器1の内部からの水分の蒸散が防止できる。その結果、充填される薬剤(具体的には、薬液)の減少、濃縮を防止することができる。また、医療用複室容器1の外部からの水蒸気の侵入も防止することができる。
このようなる容器本体(容器基体)2の形成材料としては、ポリオレフィン類を含むものであるのが好ましい。容器本体(容器基体)2の形成材料として、特に好ましいものとして、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブタジエン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のようなポリオレフィン類に、スチレン−ブタジエン共重合体やスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体等のスチレン系熱可塑性エラストマーあるいはエチレン−プロピレン共重合体やエチレン−ブテン共重合体、プロピレン−αオレフィン共重合体などのオレフィン系熱可塑性エラストマーをブレンドし柔軟化した軟質樹脂を用いてもよい。この材料は、高強度で柔軟性に富み、耐熱性(特に滅菌時の耐熱性)、耐水性が高い他、加工性が特に優れ、製造コストの低減を図ることができる点で好ましい。
さらに、上記のブレンド樹脂を用いる場合には、2種以上の融点の異なる材料を用いることになり、容器本体(容器基体)2の上部シール部5、下部シール部6、側部シール部7、8、中央弱シール部9a,仕切部側部シール部9bおよび連通阻害部13の各シール条件の設定、各シール部分の剥離強度の安定化を容易かつ良好に図ることができる。
また、容器本体(容器基体)2は、上述したような材料よりなる単層構造のもの(単層体)であってもよいし、また種々の目的で、複数の層(特に異種材料の層)を重ねた多層積層体であってもよい。多層積層体の場合、複数の樹脂層を重ねたものであってもよいし、少なくとも1層の樹脂層に金属層を積層したものであってもよい。複数の樹脂層を重ねたものの場合、それぞれの樹脂の利点を併有することができ、例えば、容器本体(容器基体)2の耐熱性、耐衝撃性を向上させたり、耐ブロッキング性を付与したり、あるいは透明性を向上させたりすることができる。また、金属層を有するものの場合、容器本体(容器基体)2のガスバリアー性などを向上させることができる。例えば、アルミ箔などのフィルムが積層された場合、ガスバリアー性を向上させることができる。なお、容器本体(容器基体)2が多層積層体である場合、その内表面部分を形成する材料が、前述した材料であるのが好ましい。
容器本体(容器基体)2を構成するシート材料の厚さは、その層構成や用いる素材の特性(柔軟性、強度、水蒸気透過度、耐熱性など)に応じて適宜決定され、特に限定されるものではないが、通常は、100〜550μm程度であるのが好ましく、200〜400μm程度であるのがより好ましい。また、容器本体(容器基体)2としては、引張弾性率で500MPa以下、好ましくは50〜300MPaの押出フィルムあるいはインフレーション成形したチューブを用いることが好ましい。
容器本体(容器基体)2は、上記樹脂を用いてブロー成形し周縁部を融着したもの、上記樹脂により形成された2枚のシートの周縁部を融着して形成したもの、1枚のシートを折り返したものの必要な周縁部を融着して形成したものなどのいずれでもよい。
容器本体(容器基体)2の薬剤室11、12には、薬剤が収納されている。薬剤室11、12には共存することにより沈殿が生じたり、経時的にあるいは一時的な加熱による着色・分解等の配合変化が生じたりすることがある成分を分離して収納するなど、異なった成分のものが収容されていることが好ましい。このような薬剤(輸液剤)としては、例えば、腹膜透析液、経中心静脈輸液剤、経末梢静脈用注射剤、液状栄養剤などのように2つ以上の薬剤を輸液の際に混合する必要のあるものが好ましい。また、輸液剤としては、例えば生理食塩水、電解質溶液、リンゲル液、高カロリー輸液、ブドウ糖液、注射用水、アミノ酸電解質溶液などが挙げられるが、これに限定されるものではない。例えば、薬剤室の一方にブドウ糖電解質液、他方にアミノ酸液を収納し、さらに両室にビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、パンテノール、ニコチン酸アミドなどの水溶性ビタミン等を、安定性等を考慮して適宜振り分け収納することができる。
また、容器本体(容器基体)2の上部シール部5には、ハンガーなどに吊り下げるための孔(吊り下げ部)が設けられている。
排出ポート4は、図1に示すように、容器本体(容器基体)2の下部シール部6に形成された排出ポート固定部28に取り付けられている。また、医療用複室容器1は、薬液を混注するための混注ポート10を備えている。このようにすることにより、医療用複室容器1に入れられた薬剤以外の成分を使用前に混注することができる。排出ポート4、混注ポート10は、高周波融着、熱融着、超音波融着等により容器本体(容器基体)2に取り付けられている。なお、排出ポート4、混注ポート10としては、公知のものが使用できる。
この実施例の医療用容器1では、排出ポート4内には、図13に示すように、適量の薬剤48が収容されている。また、排出ポート4の薬剤収納部44の形成部は、内部の薬剤が目視可能に透明に形成されていることが好ましい。収納される薬剤としては、粉末、顆粒状などの固体状、液体状等いかなるものでもよい。薬剤としては、輸液剤に配合・溶解させるものであって、例えば抗生物質、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリン等の抗血栓剤、インシュリン、抗腫瘍剤、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、抗ウィルス薬、免疫賦活剤等が挙げられる。また、排出ポート4の筒状部41a内(薬剤収納部44)は、常圧でもよいが、減圧または真空状態としてもよい。このように、薬剤収納部が減圧または真空状態であると、薬剤の変質分解・劣化等の防止効果が向上するとともに、破断可能部41cの破断時に、輸液剤を吸引し、より迅速に筒状部41a内へ導入することができる。
排出ポート4は、図1および図2に示すように、薬液室11に固定されるとともに、開通操作により開通する開通可能部(言い換えれば、流通規制部)を備えるポート本体部41と、ポート本体部41の他端側を閉塞する薬剤排出用針管の接続が可能な封止部42を有する排出口43と、ポート本体部41内に設けられた薬剤流出阻害部材70とを備える。この実施例では、ポート本体部41は、開通可能部として、破断可能部を備えている。
ポート本体部41は、筒状部41aと、この筒状部41aの一端側を閉塞する一端側閉塞部(隔壁部)41eと、一端側閉塞部(隔壁部)41eより筒状部41aの他端側に位置し、破断により薬液室11と筒状部41a内とを連通可能とする破断可能部41cと、破断可能部41cの破断操作を行うための操作部41bとを備える。破断可能部41cは、クサビ状の環状凹部が形成された部分であり、他の部分に比べて肉薄となっている。このため、破断可能部41cは、他の部分に比べて脆弱であり、操作部41bをバッグの外方より押すことにより、この破断可能部41c部分にて破断し、操作部41bは、筒状部41aより分離する。そして、分離する操作部41bが、図示するように中空であることが好ましい。このようにすることにより、破断可能部41cは偏肉のない状態のものとなる。筒状部41aの内側上面と破断可能部41cとの距離は、1〜2mmであることが好ましい。
封止部42は、ポート本体部の後端開口を封止するとともに薬剤排出用針管の刺通が可能な弾性部材により形成されており、この実施例では、キャップ部43aにより、ポート本体部41の後端に固定されることにより、排出口43を構成している。
この実施例の医療用容器1では、排出ポート4の薬剤収納部44内に薬剤流出阻害部材70が収納されている。この実施例における薬剤流出阻害部材70は、図13に示すように、排出口43側より侵入した薬剤排出用針管(図示せず)が当接し、薬剤排出用針管の刺入を抑制する。具体的には、図13に示すように、薬剤流出の刺入を阻害し、破断可能部41cが破断されない状態における薬剤排出用針管の刺入、言い換えれば、薬剤流出を阻害する。
次に、本発明の医療用容器の製造方法について、図面を用いて説明する。
本発明の医療用容器の製造方法は、内部に形成された薬剤室と、薬剤室に収容された薬剤と、下部に薬剤を排出するための排出ポートとを備える医療用容器の製造方法である。そして、医療用容器の製造方法は、軟質熱可塑性樹脂シートからなる容器素材を用いて、薬剤充填口として用いるための未シール部を有する周縁シール部を備えた容器本体を形成する容器本体形成工程と、未シール部を用いて、容器本体の薬剤室内に薬剤を充填する薬剤充填工程と、薬剤充填後に、未シール部を加熱プレスにより薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールする充填口シール工程とを行うものであり、かつ、充填口シール工程は、形成される充填口シール部の薬剤室側部分である薬剤室側シール部の容器本体の厚さが、充填口シール部の外側部分である外側シール部の容器本体の厚さより薄くなるように加熱プレスするものである。
最初に、軟質熱可塑性樹脂シートからなる容器素材を用いて、薬剤充填口として用いるための未シール部を有する周縁シール部を備えた容器本体を形成する容器本体形成工程を行う。
容器素材を構成するシート材料の厚さは、その層構成や用いる素材の特性(柔軟性、強度、水蒸気透過度、耐熱性など)に応じて適宜決定され、特に限定されるものではないが、通常は、100〜550μm程度であるのが好ましく、200〜400μm程度であるのがより好ましい。また、容器本体(容器基体)2としては、引張弾性率で500MPa以下、好ましくは50〜300MPaの押出フィルムあるいはインフレーション成形したチューブ状のシートを用いることが好ましい。容器素材の形成材料としては、上述したものが好適に使用される。
そして、容器素材を用いて、薬剤充填口として用いるための未シール部を有する周縁シール部を備える容器基体を形成する容器基体形成工程を行う。この実施例では、 図3に示すようなフォルムを有する容器基体20が準備される。容器基体20は、インフレーション成形されたものを熱金型によりプレスして、上部シール部5、下部シール部6および側部シール部7,8とを形成する周縁シール部形成工程が行われる。なお、この容器基体20では、すべての周縁部がシールされた状態となっており、図3に示すラインL1、L2、L3にて切断するまで、薬剤室が外部と連通しない。このため、周縁シール部形成工程から次の工程に運ぶまでの間、薬剤室内への異物の侵入を防止することができる。なお、容器基体20は、インフレーション成形物に限定されるものでではなく、積層した2枚の熱可塑性樹脂製シートの周縁部を融着することにより形成してもよく、さらには、1枚のシートを折り返したものでありかつ必要な周縁部を融着することにより形成したものであってもよい。
さらに、この実施例では、周縁シール部が形成された後に、周縁シール部と異なるシール条件(低加熱)により形成された剥離可能な仕切部9(9a)、連通阻害部13が形成される。つまり、この実施例では、周縁シール部形成工程とは別に、仕切部形成工程、連通阻害部形成工程を行うものとなっている。上記に仕切部9により、容器基体20内は、第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区分される。
そして、この実施例では、容器基体20は、図3に示すラインL1、L2、L3にて、切断されることにより、図4に示すように、周縁シール部を有するとともに、2つの薬剤充填口(未シール部)26,36、混注ポート取付用未シール部27a、排出ポート取付用未シール部28aを有するものとなる。
そして、図4に示す容器基体20は、上部シール部5に、混注ポート取付用未シール部27aが、下部シール部6に、排出ポート取付用未シール部28aが形成されている。また、容器基体20の一方の側部7には、2つの耳部(第1の耳部25,第2の耳部35)が形成されている。また、耳部25、35の内部は、未シール部26,36となっており、容器基体20内に形成される薬剤室11,12と連通している。上述した第1の耳部25は、第1の薬剤室11の側部より延び、未シール部26は、第1の薬剤室11と連通している。同様に、上述した第2の耳部35は、第2の薬剤室12の側部より延び、未シール部36は、第2の薬剤室12と連通している。
なお、図4に示すような形態の容器基体20を形成できればよく、例えば、医療用容器1を清浄な空間内で一貫して製造する場合、図3に示すような全周シールされた周縁部を設けることは必ずしも必要ではない。直接、図4に示すような形態の容器基体を作製してもよい。
なお、周縁シール部形成工程における熱金型の温度は、容器基体20の形成材料の溶融温度より55℃以上高いものとすることが好ましい。特に、75〜105℃高いものとすることが好ましい。また、充填口予備シール部形成工程におけるシール面圧は、容器基体20の形成材料等によっても相違するが、0.15〜1.5MPaであることが好ましく、0.35〜0.75MPaであることがより好ましい。
そして、この実施例の医療用容器1では、第1の薬剤室11の側部を形成する第1薬剤室側部シール部7a,8aは、第2の薬剤室12の側部を形成する第2薬剤室側部シール部7b、8bより幅が広く形成される。そして、幅が広い側部シール部7a、8aの一方(具体的には、左側側部シール部7a)に、薬剤室充填用未シール部26が形成され、幅が狭い第2の薬剤室側シール部7b,8bの一方(具体的には、左側側部シール部7b)に、薬剤室充填用未シール部36が形成されるように、ヒートシールされる。
そして、続いて、図5に示すように、容器基体20に、排出ポート4を固着する排出ポート固着工程が行われる。排出ポート固着工程は、排出ポート取付用未シール部28aを構成する部分のシート間を広げ、排出ポート4を挿入した後、ヒートシールし、排出ポートシール部28を形成することにより行われる。この実施例の医療用容器1は、混注ポート10を備えているため、上記排出ポート固着工程の後もしくは前に、混注ポート固着工程が行われる。混注ポート固着工程は、混注ポート取付用未シール部27aを構成する部分のシート間を広げ、混注ポート10を挿入した後、ヒートシールし、混注ポートシール部27を形成することにより行われる。
次に、耳部25,耳部35内の未シール部(薬剤充填口)26,36を用いて、容器本体2の薬剤室11,12内に薬剤を充填する薬剤充填工程を行う。
薬剤充填工程は、図6に示すように、耳部25の未シール部26を構成する部分のシート間を広げ、薬剤注入管27を挿入して、薬剤を第1の薬剤室11に充填することにより行われる。同様に、第2の薬剤室12にも耳部35の未シール部36を構成する部分のシート間を広げ、薬剤注入管37を挿入して、薬剤を第2の薬剤室12に充填される。薬剤充填は、図6に示すように、耳部25,35(側部シール部7側)が上方で、側部シール部8側が下方となる状態にて行うことが好ましい。このようにすることにより、充填工程中における薬剤漏れを生じることが少ない。
また、この実施例の製造方法にて用いる容器本体2は、2つの耳部(薬剤充填口)25、35は、容器本体2の同じ側の側部に設けられており、薬剤の注入を同時もしくは同一ステーション内にて行うことが可能とである。
そして、この実施例の製造方法では、薬剤室への薬剤充填後かつ、充填口シール工程の前に、薬剤注入管27,37を抜去し、耳部の未シール部の外縁側を加熱プレスによりシールする充填口予備シール工程が行われる。
充填口予備シール工程は、この充填口予備シール工程も上記の薬剤充填工程と同様に、薬剤が充填された容器本体を耳部25,35(側部シール部7側)が上方で、側部シール部8側が下方となる状態にて行うことが好ましい。
充填口予備シール工程は、充填口予備シール部となる耳部25,35の薬剤室付近かつ若干薬剤室の内縁より外縁側となる部位を容器本体2の両面よりヒートシール型にて挟み、ヒートシールすることにより行われる。充填口予備シール部23,33は、形成材料の溶融温度以上かつ強圧して、強シール部を形成するように行ってもよいが、仮シール的に、形成材料の溶融温度よりあまり高くなくかつ低圧迫にて、剥離不能であるものの強シールとならない程度に行うことが好ましい。また、充填口予備シール部形成工程では、形成される充填口予備シール部23,33が、図7に示すように、薬剤充填口を横切るように封止し、両端部が、側部シール部7a,7bに到達するような長さに形成される。また、充填口予備シール部形成工程は、充填口予備シール部23の幅Eが、2〜6mmとなるように行うことが好ましい。また、充填口予備シール工程は、容器本体を構成するシート1枚の厚さtに対して、充填口予備シール部23における医療用容器の厚さS4は、1.5t〜2.2tとなるように行うことが好ましい。
充填口予備シール部の形成における熱金型の温度は、容器本体2の形成材料の溶融温度より5℃以上高いものとすることが好ましい。特に、10〜30℃高いものとすることが好ましい。また、充填口予備シール部形成工程におけるシール面圧は、容器本体2の形成材料等によっても相違するが、0.7〜1.8MPaであることが好ましく、1.3〜1.6MPaであることがより好ましい。また、充填口予備シール部23,33は、同時に行っても個別に行ってもよい。また、シール面圧は、金型温度における飽和蒸気圧以上であることが好ましい。このようにすることにより、シール部内に水分が存在していてもそれが蒸気となることを防止する。
この充填口予備シール工程は、行わないものとしてもよいが、この工程を行うことにより、次に行う充填口シール工程前における薬剤流出を防止でき、また、薬剤充填位置にて本シールである充填口シール工程を行う場合に比べて、作業時間を短くでき、作業効率が高くなる。
次に、充填口予備シール部が形成された未シール部に、その内縁側を加熱プレスによりシールする充填口シール工程を行う。
この充填口シール工程も上記の薬剤充填工程と同様に、薬剤が充填された容器本体を耳部25,35(側部シール部7側)が上方で、側部シール部8側が下方となる状態にて行うことが好ましい。
この実施例では、第1の薬剤室11の第1薬剤室側部シール部7a,8aが幅広に形成されている。このため、未シール部26は、ある程度の長さ(幅)を有するものとなっている。そして、第1の耳部25の未シール部(薬液充填口)をシールする充填口予備シール部23は、上述した第1の薬剤室11の内縁より離間した外縁側に形成されている。
そして、第1の薬剤室における充填口シール工程は、図9および図10に示すように、充填口予備シール部23より離間し、薬剤室11の内縁とその充填口シール部22の内縁がほぼ一致するように設けられる。このため、充填口予備シール部23と充填口シール部22間には、未シール部24が残存するものとなっている。
なお、第1の薬剤室11の内容量が異なる医療用容器1を、同一の容器基材を用いて製造する場合、第1薬剤室側部シール部7a,8aの幅は、第1の薬剤室11の内容量によって変える必要がある。この場合、第1の薬剤室11の内縁が第1の薬剤室11の内容量によって変わるため、充填口シール部22の位置もそれによって変える必要がある。このため、未シール部24の長さ(幅)は、第1の薬剤室11の内容量によって変わる。この実施例とは異なり、充填口シール部32と同様に、未シール部がない場合も存在する。
また、この実施例では、第2の薬剤室12は、側部シール部が狭い幅に形成されている。このため、未シール部36は、未シール部26に比べて長さ(幅)が短いものとなっている。そして、第2の耳部35をシールする充填口予備シール部33は、第2の薬剤室11の内縁より若干離間した外縁側に形成されている。そして、第2の薬剤室における充填口シール工程は、図9に示すように、充填口予備シール部23と一端側が重なり、かつ、薬剤室12の内縁とその充填口シール部32の内縁がほぼ一致するように設けられる。このため、充填口予備シール部33と充填口シール部32間には、シール重層部34が形成される。
そして、充填口シール部形成工程では、形成される充填口シール部22,32が、図7に示すように、薬剤充填口を横切るように封止し、両端部が、側部シール部7a,7bに到達するような長さに形成される。また、充填口シール部22,32の幅は、4〜8mmであることが好ましい。
そして、充填口シール部(特に、第1の薬剤室11側に設けられる充填口シール部22)は、図10に示すように、充填口シール部22の薬剤室側シール部22aの医療用容器の厚さが、充填口シール部22の外側シール部22bの医療用容器の厚さより薄いものとなるように、言い換えれば、充填口シール部22の外側シール部22bの医療用容器の厚さが、充填口シール部22の薬剤室側シール部22aの医療用容器の厚さより厚いものとなるように、ヒートシールされている。また、図10に示すように、シート部2aとシート部2bとにより形成される厚みは、充填口シール部全体(A,B,C)において隣接する未シール部よりも薄くなっている。
このような肉厚が内部側と外部側とで異なるヒートシール部は、例えば、図11に示すようなシール金型5を用いることにより形成することができる。
そして、この充填口シール工程は、図11に示すような金型5を用いて行うことが好ましい。図11に示す金型5は、充填口シール工程に用いるための医療用容器充填口ヒートシール用金型である。ヒートシール金型5は、向かい合うように配置された第1金型51および第2金型61を備え、第1金型51および第2金型61は、向かい合う端面に、ヒートシール形成面を備えており、かつ、少なくとも一方の金型51のヒートシール端面は、平坦面でありかつ所定長延びる外側シール部形成面53と、外側シール部形成面53とほぼ平行に設けられ、かつ、外側シール部形成面53より突出した平坦な端面を有する薬剤室側シール部形成面52とを有するものとなっている。
具体的には、シール金型5は、第1金型51と第2金型61とからなる。そして、各金型51,61の向かい合う端面に、ヒートシール形成面が形成されている。この実施例の金型では、第1金型51は、シール端面に、突出した肉薄シール部形成面(薬剤室側シール部形成面)52と、肉薄シール部形成面52より窪んだ凹部となっている肉厚シール部形成面(外側部分シール部形成面)53とを備えている。そして、肉薄シール部形成面52と肉厚シール部形成面53間は、傾斜部(移行部)54となっている。さらに、肉厚シール部形成面(外側部分シール部形成面)53の外縁55は、面取りされている。また、肉薄シール部形成面(外側部分シール部形成面)52の外縁56は、エッジが立ったものとなっている。
そして、肉薄シール部形成面52と肉厚シール部形成面53間の段差Hは、0.05〜0.25mmであることが好ましく、特に、0.1〜0.2mmが好ましい。0.05mm以上であれば、気泡を確実に逃がすことができ、また、0.25以下であれば、肉厚シール部形成面(外側部分シール部形成面)53におけるシール強度も十分なものとなる。また、肉薄シール部形成面52の幅Lは、2〜4mmであることが好ましく、特に、2〜3mmが好ましい。2mm以上であれば、十分なシールを行うことができ、4mm以下であれば、気泡の移動も確実である。肉厚シール部形成面53の幅Mは、1〜5mmであることが好ましく、特に、1〜3mmが好ましい。傾斜部54の幅Nは、0.5〜3mmであることが好ましく、特に0.5〜1.5mmが好ましい。傾斜部54の傾斜角度としては、10〜60度が好ましい。
上述したように、第1金型のシール端面は、肉薄シール部形成面52、肉厚シール部形成面53と傾斜部54により形成されている。第2金型61のシール端面62は、全体がフラットである点を除き、第1金型のシール端面とほぼ同じ形状を有するものとなっている。さらに、第2金型61のシール端面における第1金型の外縁55と向かい合う外縁63は、面取りされている。また、第2金型61のシール端面における第1金型の外縁56と向かい合う外縁64は、エッジが立ったものとなっている。
このようなシール金型5を用いて、充填口シール部22を形成することにより、図10に示すように、充填口シール部22は、肉薄の薬剤室側シール部22aと、この薬剤室側シール部22aより肉厚の外側シール部22bを有するものとなる。さらに、薬剤室側シール部22aと外側シール部22b間は、徐々に肉厚が外側部分に向かって厚くなる傾斜部(移行部)22cを有するものとなる。
このため、充填口シール部22の形成時において、容器素材を形成するシート間に残留していた空気、特に、肉薄となる薬剤室側シール部22aを形成する部分に存在していた空気および薬剤は、肉薄部を形成する部分に比べて強圧されない外縁側に押され、強圧される薬剤室側シール部22a内に残留することがない。よって、薬剤室側シール部22aにおける残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないシール部を形成することができる。
また、第1金型51の傾斜部54により、充填口シール部22を形成する際に傾斜部(移行部)22cにかかる圧力が、内縁側から外縁側に向かって弱くなるため、薬剤室側シール部分22aを形成する部分に存在していた空気および薬剤を確実に外縁側に押し出すことができる。特に、傾斜部54の傾斜角度を10〜60度とすると、傾斜部(移行部)22cにかかる圧力が、内縁側から外縁側に向かってより確実に弱くなるため、薬剤室側シール部分22aを形成する部分に存在していた空気および薬剤をより確実に外縁側に押し出すことができる。
なお、第1金型51の傾斜部54は省略してもよい。この場合でも、肉薄となる薬剤室側シール部分22aを形成する部分に存在していた空気および薬剤は、肉薄部を形成する部分に比べて強圧されない外縁側に押され、強圧される薬剤室側シール部22a内に残留することがない。よって、薬剤室側シール部22aにおける残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないシール部を形成することができる。
そして、充填口シール部22の形成は、容器本体を構成するシート1枚の厚さtに対して、充填口シール部22の薬剤室側シール部22aにおける医療用容器の厚さS1が、0.5t〜1.1tとなるように、また、充填口シール部22の外側シール部22bの医療用容器の厚さS2が、1.5t〜2.6tとなるように行うことが好ましい。また、充填口シール部の形成工程は、充填口予備シール部23より充填口シール部22が肉薄となるように、言い換えれば、強シールされるように行われる。また充填口予備シール部23における医療用容器の厚さは、充填口シール部の薬剤室側シール部22aにおける医療用容器の厚さより厚く、かつ、充填口シール部22の外側シール部22bと同等、若干薄いもしくは若干厚くなるように行うことが好ましい。
そして、上述のように、充填口シール部22では、充填口予備シール部23と充填口シール部22は、離間しており、両者間に未シール部24が形成、言い換えれば残存している。このため、充填口シール部22の形成時において、シート2a,2b間に残留していた空気、薬剤は押され、ヒートシールされないこの未シール部24に流入するため、シール工程における空気、薬剤の移動がより確実なものとなっている。このため、傾斜部(移行部)22cおよび外側シール部22b内に薬剤が残留することがなく、残留薬剤の発泡がないため、充填口シール部22の外観をきれいにすることができる。
そして、充填口シール部形成工程は、充填口シール部22の薬剤室側シール部22aの幅Aが、2〜3mmとなるように、傾斜部(移行部)24の幅Bが、0.5〜1mmとなるように、外側シール部22bの幅Cが、0.5〜1mmとなるように、未シール部24の幅Dが、2mm以上となるように行うことが好ましい。なお、未シール部の幅Dは、3mm以上となるように行うことがより好ましい。
そして、図1に示すように、充填口予備シール部23および充填口シール部22は、薬剤充填口の上縁および下縁を越えるように形成されている。
また、未シール部24の下縁(薬剤充填口の下縁)の水平方向延長線は、後述する連通阻害部13の上縁より上方に位置することが好ましい。このようにすることにより、薬剤充填口から充填される薬剤流が連通阻害部13の上縁に直接接触することが抑制され、薬剤充填時における連通阻害部の剥離を防止する。
充填口シール部の形成における熱金型の温度は、容器本体2の形成材料の溶融温度より5℃以上高いものとすることが好ましい。特に、5〜20℃高いものとすることが好ましい。また、充填口予備シール部形成工程におけるシール面圧は、容器本体2の形成材料等によっても相違するが、0.7〜1.9MPaであることが好ましく、1.3〜1.6MPaであることがより好ましい。また、シール面圧は、金型温度における飽和蒸気圧以上であることが好ましい。このようにすることにより、シール部内に水分が存在していてもそれが蒸気となることを防止する。
また、第2の薬剤室側の充填口シール部32も上述した金型5を用いて、上述した方法にて行われる。
このため、充填口シール部32の形成時において、容器素材を形成するシート間に残留していた空気、特に、肉薄となる薬剤室側シール部32aを形成する部分に存在していた空気および薬剤は、肉薄部を形成する部分に比べて強圧されない外縁側に押され、強圧される薬剤室側シール部32a内に残留することがない。よって、充填口シール部32における残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないシール部を形成することができる。
なお、第1金型51の傾斜部54は省略してもよい。この場合でも、肉薄となる薬剤室側シール部分32aを形成する部分に存在していた空気および薬剤は、肉薄部を形成する部分に比べて強圧されない外縁側に押され、強圧される薬剤室側シール部32a内に残留することがない。よって、薬剤室側シール部32aにおける残留空気、残留薬剤の発泡に起因するピンホールの発生と、それに伴う液漏れが生じる可能性のないシール部を形成することができる。
そして、上記の充填口シール部22,32の形成が終了した後、充填口シール部22、32のシールを確実にするために、冷却金型を用いて充填口シール部22、32を冷却する充填口シール部冷却工程が行われる。その後、図8に示すY−Y線にて側部を充填口予備シール部23、33部分にて切断する第2の側部切断工程が行われる。ここで、充填口予備シール部23、33は、剥離不能であるものの強シールとならない程度のシールであるため、第2の側部切断工程の際に、充填口予備シール部形成時に溶融した樹脂によるバリの発生を抑えることができる。この第2の側部切断が行われることにより、図1に示す医療用容器1が製造される。
なお、第1の薬剤室11の内容量が異なり、かつ側部方向の横幅が同一の医療用容器1を製造する場合、連通阻害部13を確実に剥離するために、第1の薬剤室11の内容量が異なる医療用容器1間で、薬剤室11または第2の薬剤室12を圧迫したときに連通阻害部13にかかる圧力が同じになるように、第1の薬剤室11の薬剤充填率をほぼ同じにする必要がある。第1薬剤室側部シール部7a,8aの幅を第1の薬剤室11の内容量によって変えることにより、第1の薬剤室11の内容量が異なる医療用容器1間で、第1の薬剤室11の薬剤充填率をほぼ同じにすることができる。この場合、第1の薬剤室11の内縁が第1の薬剤室11の内容量によって変わるため、充填口シール部22の位置もそれによって変わることになる。このため、未シール部24の長さ(幅)は、第1の薬剤室11の内容量によって変わる。さらに、第1の薬剤室11の内容量が大きい場合、前述の実施例とは異なり、充填口シール部22と充填口予備シール部との間に、未シール部がない場合もある。
また、本発明の医療用容器およびその製造方法としては、充填口予備シール部および充填口予備シール工程を持たないものであってもよい。
図14は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。
この実施例の医療用容器1aでは、充填口封止部21aは、充填口シール部22のみにより形成されており、同様に充填口封止部31aは、充填口シール部32のみにより形成されている。
そして、充填口シール部22、32は、薬剤室側より外縁側に延びかつ、外縁に到達するものとなっている。充填口シール部22、32は、全体がシール部となっているともに、充填口シール部の薬剤室側部分である薬剤室側シール部22a,32aの厚さ(言い換えれば、薬剤室側シール部における医療用容器の厚さ)が、充填口シール部22、32の外側部分である外側シール部22b、32bの厚さ(言い換えれば、外側シール部における医療用容器の厚さ)より薄いものとなっている。
そして、この実施例の医療用容器1aにおいても第1の薬剤室11の側部を形成する第1薬剤室側部シール部7a,8aは、第2の薬剤室12の側部を形成する第2薬剤室側部シール部7b、8bより幅が広いものとなっている。そして、幅が広い側部シール部7a、8aの一方(具体的には、左側側部シール部7a)に、薬剤室充填口シール部22、32が形成されている。
そして、充填口シール部22、32の薬剤室側シール部22a、32aの幅は、2〜5mmが好ましく、傾斜部(移行部)22c、32cの幅は、0.5〜2mmが好ましく、外側シール部22b、32bの幅は、傾斜部の外縁より薬剤室11、12の外縁(容器本体の外縁)までであることが好ましい。
そして、この実施例の医療用容器1aは、充填口予備シール工程を行わない以外は、上述した医療用容器の製造方法と同じ方法に製造することができる。なお、この充填口シール部21aの形成は、上述した金型5より、ヒートシール面が広いものが用いられる。具体的には、薬剤室側シール部形成部および傾斜部の幅は同じであり、外側シール部形成部の幅が広くなっている金型が用いられる。
なお、第2の側部切断工程では、外側シール部22b、32b部分が切断される。ヒートシール時において、外側シール部22b、32bは、薬剤室側シール部22a、32aより強く圧迫されないため、ヒートシール時に溶融する樹脂が少ない。このため、第2の側部切断工程の際に、ヒートシール時に溶融した樹脂によるバリの発生を抑えることができる。
1 医療用容器
11,12 薬剤室
4 排出ポート
2 容器本体
5 上部シール部
6 下部シール部
7,8 側部シール部

Claims (13)

  1. 内部に形成された薬剤室と、前記薬剤室に収容された薬剤と、下部に前記薬剤を排出するための排出ポートとを備える医療用容器の製造方法であって、
    前記医療用容器の製造方法は、第1のシート部と第2のシート部とを有する軟質熱可塑性樹脂シートからなる容器素材を用いて、薬剤充填口として用いるための未シール部を有する周縁シール部を備えた容器本体を形成する容器本体形成工程と、
    前記未シール部を用いて、前記容器本体の前記薬剤室内に薬剤を充填する薬剤充填工程と、
    前記薬剤充填後に、前記未シール部を加熱プレスにより前記薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールする充填口シール工程とを行うものであり、かつ、
    前記充填口シール工程は、形成される充填口シール部に、厚さが薄く平坦な薬剤室側シール部と、前記薬剤室側シール部と隣り合い、前記薬剤室側シール部より厚くかつ平坦な外側シール部と、前記第1のシート部の前記薬剤室側シール部の外面と前記外側シール部の外面間における高さの相違と、前記第2のシート部の前記充填口シール部全体にわたる平坦な外面が形成されるように、前記充填口シール部全体を加熱金型により加熱プレスするものであることを特徴とする医療用容器の製造方法。
  2. 前記充填口シール工程は、端面が平坦面でありかつ所定長延びる外側シール部形成面と、前記外側シール部形成面とほぼ平行に設けられ、かつ、前記外側シール部形成面より突出した平坦な端面を有する薬剤室側シール部形成面とを有し、前記第1のシート部に押し当てられる第1金型と、前記充填口シール部を形成するためのシール端面全体がフラットであり、前記第2のシート部に押し当てられる第2金型とを備えた加熱金型を用いるものである請求項1に記載の医療用容器の製造方法。
  3. 前記充填口シール工程は、前記薬剤室側シール部形成面と前記外側シール部形成面との間に、肉厚が前記外側シール部に向かって厚くなる傾斜部を有する前記加熱金型を用いるものである請求項2に記載の医療用容器の製造方法。
  4. 前記薬剤充填後、前記充填口シール工程を行う前に、前記充填口シール部となる部分よりも外縁側を加熱プレスする充填口予備シール部を形成する充填口予備シール工程を行うものである請求項1ないし3のいずれかに記載の医療用容器の製造方法。
  5. 前記充填口予備シール部と前記充填口シール部は離間し、両者間に未シール部が存在している請求項4に記載の医療用容器の製造方法。
  6. 前記薬剤充填工程前に、前記薬剤室を前記排出ポートと隣接する第1の薬剤室と前記第1の薬剤室よりも上部に位置する第2の薬剤室とに区分する剥離可能な仕切部を形成する仕切部形成工程を行うものであり、
    前記周縁シール部は、前記第2の薬剤室の上部端を形成する上部シール部と、前記第1の薬剤室の下部端を形成する下部シール部と、前記第1の薬剤室および前記第2の薬剤室のそれぞれの側部端を形成する側部シール部からなり、
    前記未シール部は、前記側部シール部の前記第1の薬剤室側および前記第2の薬剤室側のそれぞれに設けられ、かつ前記第1の薬剤室側の前記未シール部と前記第2の薬剤室側の前記未シール部とは、前記容器本体に対して同じ側に設けられる請求項1ないし5のいずれかに記載の医療用容器の製造方法。
  7. 内部に形成された薬剤室と、前記薬剤室に収容された薬剤と、下部に前記薬剤を排出するための排出ポートとを備える医療用容器であって、
    前記医療用容器は、軟質熱可塑性樹脂シートにより形成された容器本体を備え、前記容器本体は、第1のシート部と、第2のシート部と、前記薬剤室を形成する周縁シール部と、前記周縁シール部の下部に固定された前記排出ポートと、前記周縁シール部に形成されかつ前記薬剤室内へ薬剤を充填する薬剤充填口として用いられ、かつ薬剤充填後に前記薬剤室側から外側に向かって連続的にシールが形成されるようにシールされた充填口シール部とを有し、
    前記充填口シール部は、厚さが薄く平坦な薬剤室側シール部と、前記薬剤室側シール部と隣り合い、前記薬剤室側シール部より厚くかつ平坦な外側シール部とを有する加熱プレスシール部であり、さらに、前記充填口シール部は、前記第1のシート部の外面に形成された前記薬剤室側シール部と前記外側シール部間の高さの相違と、前記第1のシート部の外面に形成され、前記薬剤室側シール部から前記外側シール部に向かって肉厚が厚くなる傾斜部と、前記第2のシート部の前記充填口シール部の全体にわたって形成された平坦面とを備え、かつ、前記第1のシート部と前記第2のシート部とにより形成される厚みが、前記充填口シール部全体において隣接する未シール部よりも薄くなっていることを特徴とする医療用容器。
  8. 前記容器本体を構成する前記シート1枚の厚さtに対して、前記薬剤室側シール部における前記医療用容器の厚さは、0.5t〜1.1tであり、前記外側シール部の医療用容器の厚さは、1.5t〜2.6tである請求項7に記載の医療用容器。
  9. 前記容器本体は、前記充填口シール部より外側に設けられた充填口予備シール部を有している請求項7または8に記載の医療用容器。
  10. 前記容器本体は、前記充填口予備シール部と前記充填口シール部との間に設けられた未シール部を有している請求項9に記載の医療用容器。
  11. 前記医療用容器は、前記薬剤室を前記排出ポートと隣接する第1の薬剤室と前記第1の薬剤室よりも上部に位置する第2の薬剤室とに区分する剥離可能な仕切部と、前記第1の薬剤室に収納された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備え、
    前記周縁シール部は、前記第2の薬剤室の上部端を形成する上部シール部と、前記第1の薬剤室の下部端を形成する下部シール部と、前記第1の薬剤室および前記第2の薬剤室のそれぞれの側部端を形成する側部シール部からなり、
    前記充填口シール部は、前記側部シール部の前記第1の薬剤室側および前記第2の薬剤室側のそれぞれに設けられ、かつ前記第1の薬剤室側の前記充填口シール部と前記第2の薬剤室側の前記充填口シール部とは、前記容器本体に対して同じ側に設けられている請求項7ないし10のいずれかに記載の医療用容器。
  12. 請求項1に記載の医療用容器の製造方法における充填口シール工程に用いるための医療用容器充填口ヒートシール用金型であって、前記ヒートシール金型は、向かい合うように配置された第1金型および第2金型を備え、前記第1金型および第2金型は、向かい合う端面に、ヒートシール形成面を備えており、かつ、前記第1金型の前記ヒートシール形成面は、平坦面でありかつ所定長延びる外側シール部形成面と、前記外側シール部形成面とほぼ平行に設けられ、かつ、前記外側シール部形成面より突出した平坦な端面を有する薬剤室側シール部形成面とを備え、前記第2金型の前記ヒートシール形成面は、全体がフラットであることを特徴とする医療用容器充填口ヒートシール用金型。
  13. 前記ヒートシール形成面は、前記薬剤室側シール部形成面と前記外側シール部形成面との間に位置する傾斜部を有している請求項12に記載の医療用容器充填口ヒートシール用金型。
JP2012233322A 2012-10-22 2012-10-22 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型 Active JP6091156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233322A JP6091156B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233322A JP6091156B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083162A JP2014083162A (ja) 2014-05-12
JP6091156B2 true JP6091156B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50786829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233322A Active JP6091156B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6091156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11498284B2 (en) 2018-09-25 2022-11-15 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Contour-forming welding tool for pulse welding and contour-forming pulse welding method for a medical pack formed as a bag

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685644B2 (ja) * 2014-12-25 2020-04-22 エイワイファーマ株式会社 輸液容器及びその製造方法
JP6230575B2 (ja) * 2015-08-11 2017-11-15 上田製袋株式会社 凍結保存用バッグ、および凍結保存用バッグに対する生体組織の封入方法
JP6897028B2 (ja) * 2016-08-24 2021-06-30 大日本印刷株式会社 封入容器および包装物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2096569A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Anatros Corp Plastic bag
JP4768898B2 (ja) * 1998-11-30 2011-09-07 味の素株式会社 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器
JP4500974B2 (ja) * 1999-10-15 2010-07-14 味の素株式会社 医療用薬液封入用の可撓性容器の製造方法
KR100424243B1 (ko) * 2000-01-24 2004-03-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 비수성 용제 함유물용 패키지 및 이를 사용한 전지
JP5498818B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-21 テルモ株式会社 医療用容器の製造方法および医療用容器
EP2386283A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-16 B. Braun Melsungen AG Filling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11498284B2 (en) 2018-09-25 2022-11-15 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Contour-forming welding tool for pulse welding and contour-forming pulse welding method for a medical pack formed as a bag

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014083162A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091156B2 (ja) 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型
KR20120135900A (ko) 지퍼 테이프 및 지퍼 테이프가 달린 포장 백
JP7021303B2 (ja) 医療用バッグの製造方法
JP2006043061A (ja) 医療用複室容器
JP7018704B2 (ja) 自立袋の製造方法
JP5781280B2 (ja) 薬液充填済み医療用容器
WO2013172235A1 (ja) 多層フィルム、薬液容器およびその製造方法
JP4555094B2 (ja) 医療用容器
JP4787646B2 (ja) 医療用容器
JP4708234B2 (ja) 医療用複室容器
JP4481708B2 (ja) 医療用複室容器
JP2004208883A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP5078385B2 (ja) 医療用容器
JP4421046B2 (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
CN103156770A (zh) 一种大容量粉液袋容器的生产方法
JP2006263375A (ja) 医療用複室容器
JP4644480B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂製複室袋
JP4775876B2 (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP2017007696A (ja) 包装袋
JP4754857B2 (ja) 医療用容器
JP3839624B2 (ja) 複室容器
JP4695866B2 (ja) 小袋付き樹脂製複室袋
JP5781336B2 (ja) 医療用複室容器
JP4568521B2 (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP7270179B2 (ja) 複室容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250