JP6090443B2 - 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法 - Google Patents

内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6090443B2
JP6090443B2 JP2015525086A JP2015525086A JP6090443B2 JP 6090443 B2 JP6090443 B2 JP 6090443B2 JP 2015525086 A JP2015525086 A JP 2015525086A JP 2015525086 A JP2015525086 A JP 2015525086A JP 6090443 B2 JP6090443 B2 JP 6090443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cooling
heat exchanger
flow path
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015001855A1 (ja
Inventor
市原 敬義
敬義 市原
愛子 川本
愛子 川本
佳美 大古
佳美 大古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015001855A1 publication Critical patent/JPWO2015001855A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090443B2 publication Critical patent/JP6090443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/16Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/34Heat exchanger incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/36Heat exchanger mixed fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/50Temperature using two or more temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/52Heat exchanger temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法に係り、特に、温度上昇した冷却水を熱交換器に供給する際に、該熱交換器に生じる熱歪みによる損傷を防止する技術に関する。
車両に搭載される内燃機関には、冷却水が流れる冷却流路が設けられており、該冷却流路を冷却水が流れるようになっている。内燃機関の温度を低下させたい場合には、熱交換器(ラジエータ等)内に冷却水を流して該冷却水の温度を低下させ、冷却させた該冷却水を内燃機関の冷却流路に流す。熱交換器の冷却流路を流れる冷却水が内燃機関と熱交換することで、内燃機関の温度は所望の温度となるよう制御される。
内燃機関の始動時において、温度が上昇した冷却水が常温の熱交換器に急激に導入されると、冷却水導入前後での温度差が生じることで、熱交換器が熱衝撃(「サーマルショック」とも言う)を受けることになる。この熱衝撃に起因して熱交換器に熱歪みが発生するおそれがある。特許文献1には、熱歪みを緩和することを目的として、熱交換器を通過する冷却水の入口温度と出口温度を検出し、この温度差が大きくならないように熱交換器に供給する冷却水の流量を制御することが開示されている。
特開2008−37302号公報
上述した特許文献1に開示された制御方法では、熱交換器に生じる熱衝撃を緩和するため、内燃機関と熱交換器の温度差が大きくならないように、内燃機関で暖められた冷却水を熱交換器に流して熱交換器を暖めている。
そのため、内燃機関の温度をいち早く上昇させたい場合においても、冷却水の一部が熱交換器に供給されることになる。その結果、発生した熱は内燃機関の温度上昇のためだけでなく熱交換器の温度上昇のためにも使用されてしまうため、内燃機関の温度上昇が遅くなるという問題を有している。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものである。本発明の目的とするところは、温度上昇した冷却水を熱交換器に供給する際に、該熱交換器に生じる熱歪みを緩和することが可能な内燃機関の冷却装置、及び内燃機関の冷却方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本願発明は、内燃機関を冷却するための冷却流路の出口側に設けられ、該冷却流路を、冷却水冷却用の熱交換器が配置された熱交換流路、及び熱交換器が配置されないバイパス流路、の少なくとも一方に分岐させる切替手段と、熱交換器に供給される冷却水の温度を検出する入口温度検出手段、及び、熱交換器から排出される冷却水の温度を検出する出口温度検出手段と、切替手段における、熱交換流路及びバイパス流路への冷却水流量の分配を制御する制御手段とを備える。制御手段は、熱交換器の入口温度と出口温度との温度差を求める。また、熱交換器に生じる熱歪み量との対応関係を記憶する記憶部を有し、熱交換流路に冷却水を供給する際には、温度差及び対応関係を参照して熱歪み量が予め設定した閾値熱歪み量以下となるように、熱交換流路に供給する冷却水流量を求める。
図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関の冷却装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る内燃機関の冷却装置で採用する、温度差ΔTと冷却水流量、及び熱歪み量の3者の間の関係を示す対応マップである。 図3は、本発明の一実施形態に係る内燃機関の冷却装置による処理手順を示すフローチャートである。 図4は、本発明の一実施形態に係り、エンジン回転数及びエンジントルクと、冷却流路に流れる冷却水の温度との関係を示す特性図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関の冷却装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る冷却装置は、エンジン11に冷却用の冷却水を供給する冷却流路L1と、該冷却流路L1に冷却水を循環させる循環ポンプ13と、冷却流路L1の出口端部に設けられ、エンジン11を通過した冷却水を2系統に分岐させる三方弁12と、を備えている。
三方弁12は、冷却流路L1より供給される冷却水を、バイパス流路L2及び熱交換流路L3に分配して出力する。バイパス流路L2は、循環ポンプ13の入口側に接続され、熱交換流路L3は、冷却水を冷却するための熱交換器14(例えば、ラジエータ)を経由して、循環ポンプ13の入口側に接続されている。即ち、三方弁12(切替手段)は、冷却流路L1の出口側に設けられ、該冷却流路L1を、冷却水冷却用の熱交換器14が配置された熱交換流路L3、及び熱交換器14が配置されないバイパス流路L2の少なくとも一方に分岐させる機能を備える。三方弁12は、後述する制御部23からの信号に基づいて、バイパス流路L2および熱交換流路L3に冷却水を分配して供給する。
また、エンジン11の出口近傍の冷却流路L1には、該冷却流路L1を流れる冷却水の温度を検出する第1温度検出部21(入口温度検出手段)が設けられている。そして、冷却流路L1の出口端部は、熱交換流路L3を経由して熱交換器14の入口に接続されるので、第1温度検出部21で検出される温度は、熱交換器14に供給される冷却水の入口温度T1と同等の温度となる。一方、熱交換器14の出口近傍の熱交換流路L3には、熱交換器14を通過した冷却水の温度である出口温度T2を検出する第2温度検出部22(出口温度検出手段)が設けられている。なお、「温度を検出する」とは、センサにより直接測定することや、冷却水流量等の要因に基づいて推定することを含む概念である。
三方弁12には、三方弁12の開度を制御する制御部23が備わっている。制御部23は、入口温度T1、及び出口温度T2を取得し、これらの温度データに基づいて、三方弁12の開度を制御する。即ち、制御部23は、三方弁12における熱交換流路L3及びバイパス流路L2への冷却水流量の分配を制御する制御手段としての機能を備えている。
また、制御部23は、入口温度T1と出口温度T2との温度差ΔT、熱交換器14に供給される冷却水の流量、及び熱交換器14の熱衝撃に起因して生じる熱歪み量の3者の間の対応関係を示す対応マップ(詳細は後述)を、メモリ23a(マップ記憶部)に記憶している。
温度差ΔTが検出された際には、制御部23は、この温度差ΔTに基づいて対応マップを参照し、熱交換器14に生じる熱歪み量が予め設定した閾値熱歪み量の値以下となるように、冷却水の流量を設定する。そして、この設定した流量となるように、三方弁12の開度を制御する。
制御部23は、第1温度検出部21で検出される冷却水温度と第2温度検出部22で検出される冷却水温度の差である温度差ΔT、熱交換器14に供給される冷却水の流量、及び熱交換器14の熱衝撃に起因して生じる熱歪み量の3者の間の対応関係を示す対応マップを記憶するメモリ23a(マップ記憶部)を有している。制御部23は、熱交換流路L3に冷却水を流す際には、温度差ΔTを用いて対応マップを参照し、熱歪み量が予め設定した閾値熱歪み量の値以下となるように、熱交換流路L3に流す冷却水流量を求める。そして制御部23は、求められた冷却水流量となるように、三方弁12による冷却水流量の分配を制御する機能を備えている。
なお、制御部23は、例えば中央演算ユニット(CPU)や、RAM、ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成することができる。
図2は、上述した対応マップの例を示す説明図である。図2では、熱歪み量の等高線図として対応マップが示されており、温度差ΔTを横軸、熱交換器14に供給される冷却水の流量を縦軸とする等高線図が示されている。図2において、枠内で示される領域R1〜R7の間の境界線、すなわち、鎖線、および実線(境界線Q1)は、熱歪み量の等高線を示している。
領域R1は、熱歪み量が最も大きい領域を示し、領域R7は熱歪み量が最も小さい領域を示している。領域R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7の順に、各領域R1〜R7での熱歪み量は小さくなっていく。
対応マップで表現される熱歪み量について補足する。熱歪み量とは、熱交換器14に供給された冷却水によって引き起こされる熱交換器14の変形状態および膨張の度合いを表現する量である。一般に、熱交換器14を構成する部品ごとに、変形状態および膨張の度合いは異なる。そのため、熱交換器14を構成するすべての部品についての適当な重み付け平均をとることにより、熱交換器14の全体としての熱歪み量を定義する。なお平均をとる際に、部品ごとに定義された重み付け量を設定して熱歪み量を定義してもよい。熱交換器14を構成する部品のうち、熱交換器14の機能維持のために重要度が高い部品であるほど、その部品の重み付け量を大きく設定することで、熱歪み量を、熱歪みによる熱交換器14の損傷の可能性をより適切に示す指標として定義することが可能となる。
このように、熱交換器14の構造に依存して、熱交換器14を設計および製造等した時点において、温度差ΔTと、熱交換器14に供給される冷却水の流量の2つに対応させて、熱交換器14の熱衝撃に起因して生じる熱歪み量を決定することができる。すなわち、温度差ΔT、熱交換器14に供給される冷却水の流量、熱歪み量の3者の間の関係を決定することができる。熱歪み量は、温度差ΔT、熱交換器14に供給される冷却水の流量の2つのパラメータに基づいて決まる関数とみなすことができ、この関数は、熱交換器14の構造に依存して、熱交換器14を設計および製造等した時点で、実験的、数値的、その他、様々な方法により求めることができる。
入口温度T1と出口温度T2との温度差ΔT、熱交換器14に供給される冷却水の流量、及び熱交換器14の熱衝撃に起因して生じる熱歪み量の3者の間の対応関係は、対応マップとしてメモリ23aに記憶される。そして対応マップは、制御部23による制御のために使用する目的でメモリ23aから読み出される。なお上述した3者の間の対応関係の代わりに、熱歪み量が閾値熱歪み量となる場合の、温度差ΔT、及び熱交換器14に供給される冷却水の流量の、2者の組み合わせを対応関係として、制御部23による制御に使用するものであってもよい。すなわち、熱歪み量が閾値熱歪み量となる場合の、温度差ΔT、及び熱交換器14に供給される冷却水の流量の、2者の組み合わせをメモリ23aに記憶してもよい。
なお、対応マップは熱交換器14の構造に依存して定まるため、熱交換器14を交換した際に、メモリ23aに記憶された対応マップを更新して、交換後の熱交換器14に対応する対応マップを記憶するようにしても良い。熱交換器14に対応する対応マップをメモリ23aに記憶させることにより、制御部23は熱交換器14に適した制御を行うことができる。
次に、閾値熱歪み量について説明する。閾値熱歪み量は、熱交換器14に損傷を生じさせることがない熱歪み量の最大値として設定される。すなわち、閾値熱歪み量は、熱交換器14において許容できる熱歪み量の最大値として定義される。閾値熱歪み量を超える熱歪み量が熱交換器14に生じた場合、熱交換器14は損傷する恐れがある。なお、安全性を確保するため、実際に熱交換器14において許容できる熱歪み量の最大値よりも小さい値として、閾値熱歪み量を定義しても良い。
本実施形態では、例として領域R3と領域R4の間の境界線Q1における熱歪み量を、閾値熱歪み量として設定する。図2に示す対応マップでは、境界線Q1によって、熱歪み量が閾値熱歪み量を超える領域と、熱歪み量が閾値熱歪み量を超えない領域とに、2分されている。
制御部23による冷却水流量の設定方法について説明する。第1温度検出部21および第2温度検出部22での検出により求められた温度差ΔTに基づき、制御部23は、熱交換器14に供給する冷却水の流量を設定する。このとき制御部23は、熱歪みによる熱交換器14の損傷を防止するため、熱歪み量が閾値熱歪み量よりも小さいか等しい範囲に収まるように、冷却水の流量を設定する。すなわち、求められた温度差ΔTと、温度差ΔTに対応して制御部23が設定した冷却水の流量とを座標とする点を、図2の対応マップの上にプロットすると、プロットされる点は図2の対応マップ上で境界線Q1よりも左側(R4側)あるいは境界線Q1の上に位置することになる。
温度差ΔTと冷却水の流量を座標とする点が、この境界線Q1の上に位置するように冷却水流量を設定すれば、閾値熱歪み量を超えることなく、且つ、より多くの冷却水を熱交換器14に供給することができ、冷却水の冷却効率を向上させることができることになる。換言すれば、熱歪みによる損傷を熱交換器14に与えることがないという条件下で、熱交換器14に対して最大限の冷却水を流すことが可能となる。
図2で示される対応マップを参照すると、例えば、温度差ΔTが十分に小さいとき、すなわち第1温度検出部21で検出される冷却水温度と第2温度検出部22で検出される冷却水温度が近いときには、熱交換器14に冷却水が供給されることにより生じると想定される熱歪み量は小さいため、冷却水の流量に対する制限はない。
すなわち、温度差ΔTが小さく、熱歪み量の等高線図上で温度差ΔTが一定の値の点の集合である直線と、境界線Q1が交点を有しない場合には、冷却水の流量は自由に選択することができる。
一方、エンジン11を起動させるなどして、温度差ΔTが大きくなると、熱交換器14に冷却水が供給されることにより生じると想定される熱歪み量が大きくなる。温度差ΔTと冷却水の流量によって指定される点が、領域R1〜R3の範囲に位置する場合、熱交換器14に冷却水が流入することによって生じると想定される熱歪み量が閾値熱歪み量を超えてしまう。そのため、冷却水の流量の選択範囲が制限される。すなわち、領域R4〜R7、もしくは境界線Q1の上の点が選択されるように、温度差ΔTに応じて冷却水の流量が選択されることになる。
図2に示すように、境界線Q1は、領域R1〜R3、すなわち熱歪み量が閾値熱歪み量を超える領域を取り囲むようにC字状の曲線となっている。そのため、温度差ΔTが十分に大きいとき、図2に示す熱歪み量の等高線図上で、温度差ΔTが一定の値の点の集合である直線は、境界線Q1と2つの交点を有することになる。温度差ΔTおよび境界線Q1によって指定される2つの交点の座標のうち、冷却水の流量に対応する座標の値を、それぞれ第1流量閾値M1、第2流量閾値M2とする。第1流量閾値M1は第2流量閾値M2以下の値であるとすると、温度差ΔTが十分に大きいときには、冷却水の流量は、第1流量閾値M1以下、もしくは第2流量閾値M2以上の範囲で選択することになる。本実施形態では、冷却水の流量は第1流量閾値M1以下となるように設定される。
以上のことから、温度差ΔTが大きい場合でも、熱交換器14に冷却水を供給することによって生じると想定される熱歪み量が閾値熱歪み量以下の値となるように、熱交換器14に冷却水を供給する前の段階において冷却水の流量を設定することが可能となる。また、熱交換器14に冷却水を供給している間でも、熱交換器14の熱歪み量が閾値熱歪み量以下の値となるように、冷却水の流量を設定することが可能となる。その結果、熱歪みによって熱交換器14が損傷することを防止することができる。
つまり、エンジン11を起動させるなどして温度差ΔTが大きくなる状況であっても、熱交換器14での熱歪みの発生を抑えるために冷却水を常時供給して熱交換器14の予熱を行う必要がない。エンジン11の温度をいち早く上昇させたい場合において、熱交換器の熱歪みを防止するために冷却水を熱交換器に供給する必要はないことから、発生した熱は、エンジン11の温度上昇のために有効に利用される。その結果、エンジン11の温度上昇が、熱交換器14での熱歪み発生を防止する処理のために妨げられることがないという利点を有する。
冷却水の流量が多すぎて、該熱交換器14が熱歪みにより損傷する危険性の有無を、冷却水を熱交換器14に供給する前に確認することができ、その危険性がある場合、熱交換器14に供給される冷却水の流量が該熱交換器14に熱歪みに起因する損傷が発生しない程度に制御することが可能となる。
次に、図3に示すフローチャートを参照して、本実施形態に係る内燃機関の冷却装置の処理手順について説明する。この処理は、予め設定した演算周期毎に繰り返して実行される。
初めに、図3のステップS11において、エンジン11が始動する。この際、循環ポンプ13が駆動を開始するので、冷却流路L1に冷却水が流入し、エンジン11が冷却される。また、三方弁12の出口は、バイパス流路L2側の開口部が開放され、熱交換流路L3側の開口部が閉鎖される。従って、冷却流路L1を流れる冷却水は、バイパス流路L2を経由して循環ポンプ13に戻される。その結果、冷却水の温度が上昇し、エンジン11を通過した後の冷却水温度が、例えば100℃まで上昇する。その後、内燃機関、及び駆動機構に用いられる潤滑オイル(エンジンオイルやトランスミッションオイル等)の温度が上昇するので、該潤滑オイルのフリクションが低下し、燃料消費率を改善させることができる。
その後、エンジン11の回転数及びトルクが上昇すると、エンジン11にノッキングが生じ、燃料消費率が悪くなる。従って、ノッキングを防止するために、エンジン11の温度を低下させることが望まれる。
図4には、エンジン回転数及びエンジントルクと、冷却流路に流れる冷却水の温度との関係を示す特性図を示している。この特性図は、エンジン回転数とエンジントルクに応じて設定すべき冷却水温度(目標水温)を示している。特性図において、横軸はエンジン回転数を、縦軸はエンジントルクを示しており、特性図に示された領域の各点はエンジン回転数及びエンジントルクによって指定されるエンジンの状態に対応している。
図4の特性図のD1の領域(左下の範囲)と、D2の領域(右上の範囲)とを比較した場合、領域D2のほうが、エンジン回転数及びエンジントルクが大きい状態に対応しているため、エンジン11にノッキングが生じやすい状態を示している。そのため、ノッキングを防止するため、領域D2の状態において設定すべき冷却水温度は、領域D1の状態において設定すべき冷却水温度よりも低くなる。
すなわち、図4の特性図において、エンジン回転数とエンジントルクとの関係がD1の領域にある場合には、ノッキングは発生せず、燃料消費率の改善のために冷却水温度を高温(例えば、100℃)とする必要がある。一方、エンジン回転数とエンジントルクとの関係がD2の領域にある場合には、エンジン11にてノッキングが発生するので、これを抑制するために冷却水温度を低温とする必要がある。そこで、冷却水温度を低温とするためには、冷却流路L1を流れる冷却水の少なくとも一部を熱交換流路L3に流す。
図3のステップS12では、エンジン11の状態、特にエンジン回転数とエンジントルクを監視して、冷却水温度を低温にするべきか否かを判断し、熱交換器14への冷却水の供給を開始するか否かを判断する。ステップS12において、熱交換器14への冷却水の供給を開始すると判断した場合には、ステップS13に進む。一方、冷却水を供給しないと判断した場合には、所定の時間の後、再度、エンジン11の状態を監視して、同様の判断を繰り返す。
ステップS13において、制御部23は、三方弁12の出力を制御することにより、冷却水の一部を熱交換器14に供給する。具体的には、熱交換器14に供給する冷却水量を決めるための、三方弁12の開口率を設定し(これを、「開口率A」とする)、開口率Aとなるように、三方弁12の開度を制御する。ここで、開口率Aの設定方法は、例えば、第1温度検出部21で検出される入口温度T1に基づいて設定することができる。そして、三方弁12の、熱交換流路L3側の出口が開口率Aで開放されることにより、冷却水の一部が熱交換流路L3を経由して熱交換器14内に供給される。従って、熱交換器14より出力される冷却水の温度(出口温度T2)が、第2温度検出部22にて検出されることになる。
ステップS14において、制御部23は、第1温度検出部21で検出される冷却水の入口温度T1、及び第2温度検出部22で検出される冷却水の出口温度T2を取得し、これらの温度差ΔTを求める。即ち、「ΔT=T1−T2」を演算する。
ステップS15において、制御部23は、上記の処理で求めた温度差ΔTを、上述した対応マップに当てはめて、熱交換器14に供給する冷却水の流量を設定する。具体的には、図2に示した対応マップの境界線Q1に基づき、横軸の温度差を上記のΔTとして、冷却水の流量を求める。そして、この流量とするための、三方弁12の熱交換流路L3側への開口率を演算し、これを「開口率B」とする。この開口率Bは、現在の温度差ΔTにおいて、熱衝撃に起因して生じる歪みにより熱交換器14が損傷しない程度の、最も多くの冷却水量を供給する開口率である。
ステップS16において、上述した開口率Aと開口率Bの大きさを比較する。そして、A>Bでない場合には(ステップS16でNO)、ステップS18において、三方弁12の熱交換流路L3側の開口率を「A」とする。即ち、初期的に設定される開口率Aに設定した場合でも、熱歪みによる損傷は発生しないものと判断して、開口率Aのままとする。
一方、A>Bである場合には(ステップS16でYES)、ステップS17において、三方弁12の熱交換流路L3側の開口率を「B」とする。即ち、初期的に設定される開口率Aに設定した場合には、熱交換器14に供給される冷却水の流量が多すぎて、該熱交換器14が熱歪みにより損傷する可能性があるので、開口率Bに設定する。こうすることにより、熱交換器14に供給される冷却水の流量が、該熱交換器14に熱歪みに起因する損傷が発生しない程度に制御される。そのため、従来のように熱交換器14に、高温の冷却水が急激に流れ込むことにより該熱交換器14が損傷するという問題の発生を回避できる。
このようにして、本実施形態に係る内燃機関の冷却装置では、冷却流路L1を流れる冷却水の温度を低下させるために、冷却水の少なくとも一部を熱交換流路L3側に流す場合には、熱交換器14に供給される冷却水の入口温度T1と出口温度T2との温度差ΔTを求め、この温度差ΔTに基づき、図2に示した対応マップを参照して、熱交換流路L3に流す冷却水の流量を決定している。従って、熱交換器14が熱歪みによる損傷を受けることがないという条件下で、最大限の冷却水を熱交換流路L3に流すことができる。このため、熱交換器14が熱衝撃により損傷することを防止でき、且つ、迅速に冷却流路L1を流れる冷却水の温度を低下させることが可能となる。
また、対応マップに、熱歪み量が閾値熱歪み量を超える領域と超えない領域を区別する境界線Q1を設定し、この境界線Q1上となるように、熱交換流路L3に流す冷却水流量を設定するので、より効率良く冷却水の温度を低下させることができる。
また、三方弁12は、熱交換流路L3側の出口、及びバイパス流路L2側の出口を、全閉状態とすることができるので、エンジン11の始動開始時において、熱交換流路L3側の出口を全閉状態とし、全ての冷却水についてバイパス流路L2を経由して循環させることにより、冷却流路L1を流れる冷却水の温度を迅速に上昇させることが可能となる。更に、三方弁12の上流側、即ち、冷却流路L1の出口側近傍に第1温度検出部21が設けられており、この第1温度検出部21で検出される温度を熱交換器14の入口温度T1としているので、熱交換流路L3に冷却水が供給されていない場合でも、入口温度T1を認識することができ、冷却水の流量制御をより向上させることが可能となる。
以上、本発明の内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法を図示の実施形態に基づいて説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含むものである。
本出願は、2013年7月1日に出願された日本国特許願第2013−138011号に基づく優先権を主張しており、この出願の全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明に係る内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法では、熱交換器の入口温度、及び出口温度を検出し、更にこれらの温度差を求め、この温度差及び記憶部に記憶されている対応関係を参照して、熱交換器に供給する冷却水流量を求める。従って、冷却水温度を低下させるために温度上昇した冷却水を熱交換器に供給する際に、熱交換器に生じる熱歪みを緩和することが可能となる。よって、高温とされた冷却水を熱交換器に供給して冷却する際に、熱交換器が熱歪みにより損傷を受けることを防止することに利用することができる。
11 エンジン(内燃機関)
12 三方弁(切替手段)
13 循環ポンプ
14 熱交換器
21 第1温度検出部(入口温度検出手段)
22 第2温度検出部(出口温度検出手段)
23 制御部(制御手段)
23a メモリ(マップ記憶部)
L1 冷却流路
L2 バイパス流路
L3 熱交換流路

Claims (4)

  1. 内燃機関を冷却するための冷却水が流れる冷却流路と、
    前記冷却流路の出口側に設けられ、該冷却流路を、冷却水冷却用の熱交換器が配置された熱交換流路、及び前記熱交換器が配置されないバイパス流路、の少なくとも一方に分岐させる切替手段と、
    前記熱交換流路、及びバイパス流路を通過した冷却水を前記冷却流路に送り出す循環ポンプと、
    前記熱交換器に供給される冷却水の温度を検出する入口温度検出手段と、
    前記熱交換器から排出される冷却水の温度を検出する出口温度検出手段と、
    前記切替手段における、前記熱交換流路及びバイパス流路への冷却水流量の分配を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、
    前記入口温度検出手段で検出される冷却水温度と前記出口温度検出手段で検出される冷却水温度との温度差と、前記熱交換器に生じる熱歪み量と、の対応関係を記憶する記憶部を有し、
    前記熱交換流路に冷却水を供給する際には、前記温度差、及び前記対応関係を参照して熱歪み量が予め設定した閾値熱歪み量以下となるように、前記熱交換流路に供給する冷却水流量を求め、この冷却水流量となるように、前記切替手段による冷却水流量の分配を制御すること
    を特徴とする内燃機関の冷却装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の冷却装置であって、
    前記制御手段は、前記対応関係に、熱歪み量が前記閾値熱歪み量を超える領域と超えない領域を区別する境界線を設定し、この境界線に沿って、前記熱交換流路に流す冷却水流量を設定することを特徴とする内燃機関の冷却装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の内燃機関の冷却装置であって、
    前記切替手段は、前記熱交換流路の側の開口部、及び前記バイパス流路の側の開口部を全閉状態とすることが可能であり、前記入口温度検出手段は、前記切替手段の上流側の前記冷却流路の出口側近傍に設けられること
    を特徴とする内燃機関の冷却装置。
  4. 内燃機関の始動時に、該内燃機関を冷却するための冷却流路に冷却水を流す工程と、
    前記冷却流路を流れることにより上昇した冷却水温度を低下させる際に、冷却水の少なくとも一部が、熱交換器が配置された熱交換流路に流れ、その他の冷却水がバイパス流路を流れるように、冷却水の流路を切り替える工程と、
    前記熱交換流路の、熱交換器入口に設けられる入口温度検出手段で検出される冷却水温度と、熱交換器出口に設けられる出口温度検出手段で検出される冷却水温度の、温度差を求める工程と、
    前記温度差と、前記熱交換器に生じる熱歪み量と、の対応関係を参照して、熱交換器に生じる熱歪み量が予め設定した閾値熱歪み量以下となるように、前記熱交換流路に流す冷却水流量を求め、この冷却水流量となるように、前記熱交換流路及び前記バイパス流路に流す冷却水流量の分配を制御する工程と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の冷却方法。

JP2015525086A 2013-07-01 2014-05-19 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法 Active JP6090443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138011 2013-07-01
JP2013138011 2013-07-01
PCT/JP2014/063184 WO2015001855A1 (ja) 2013-07-01 2014-05-19 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015001855A1 JPWO2015001855A1 (ja) 2017-02-23
JP6090443B2 true JP6090443B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52143448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525086A Active JP6090443B2 (ja) 2013-07-01 2014-05-19 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9599010B2 (ja)
EP (1) EP3018317B1 (ja)
JP (1) JP6090443B2 (ja)
CN (1) CN105492735B (ja)
BR (1) BR112015032725B1 (ja)
MX (1) MX345935B (ja)
MY (1) MY162018A (ja)
RU (1) RU2618740C1 (ja)
WO (1) WO2015001855A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE539027C2 (sv) * 2013-04-25 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av ett kylsystem
DE102014015638A1 (de) * 2014-10-22 2016-04-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Steuern einer Kühlmittelpumpe und/oder eines Stellventils eines Kühlsystems für eine ...
KR101755489B1 (ko) * 2016-02-26 2017-07-27 현대자동차 주식회사 엔진 순환 냉각수의 제어방법 및 제어시스템
US10690233B2 (en) * 2016-07-27 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Bypass control for U-flow transmission oil coolers
DE102017213777B4 (de) * 2017-08-08 2022-02-17 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit mehreren Kühlmittelkühlern sowie entsprechende Antriebseinrichtung
CN108859740B (zh) * 2018-06-28 2021-04-30 北京新能源汽车股份有限公司 一种冷却***及电动汽车
US11891944B2 (en) 2020-03-24 2024-02-06 Cummins Inc. Systems and methods for engine coolant temperature control

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2285135C2 (ru) * 2004-12-29 2006-10-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский государственный открытый технический университет путей сообщения Министерства путей сообщения Российской Федерации" (РГОТУПС) Автоматическая микропроцессорная система регулирования температуры теплоносителей тепловой машины
DE102005045499B4 (de) 2005-09-23 2011-06-30 Audi Ag, 85057 Kühlmittelkreislauf für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zur Regelung eines Kühlmittelstroms durch einen Kühlmittelkreislauf
JP5164323B2 (ja) 2005-10-03 2013-03-21 カルソニックカンセイ株式会社 サーモスタット装置
FR2896272B1 (fr) * 2006-01-19 2012-08-17 Renault Sas Procede et dispositif de controle de la premiere ouverture d'un thermostat regulant la temperature d'un moteur a combustion interne.
JP4923832B2 (ja) * 2006-08-08 2012-04-25 日産自動車株式会社 車両冷却システム
JP2008239014A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
RU2375211C1 (ru) * 2008-07-25 2009-12-10 Открытое акционерное общество Научно-исследовательский и конструкторско-технологический институт подвижного состава (ОАО "ВНИИКТИ") Система охлаждения силовой установки двухдизельного тепловоза (варианты)
JP5272597B2 (ja) * 2008-09-09 2013-08-28 日産自動車株式会社 車両用燃料電池冷却システム
FR2940196B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-10 Renault Sas Dispositif et procede de refroidissement d'un organe thermique de vehicule automobile
JP2010242525A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Toyota Motor Corp ウォータポンプの制御装置
CN102745063A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 北京超力锐丰科技有限公司 一种电动车冷却***及其控制算法
SE536283C2 (sv) * 2011-12-23 2013-07-30 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att kyla kylvätska i ett kylsystem i ett fordon

Also Published As

Publication number Publication date
CN105492735A (zh) 2016-04-13
US20160160739A1 (en) 2016-06-09
EP3018317A4 (en) 2016-07-20
BR112015032725A2 (ja) 2020-04-28
US9599010B2 (en) 2017-03-21
MX345935B (es) 2017-02-27
MX2015017574A (es) 2016-05-09
JPWO2015001855A1 (ja) 2017-02-23
MY162018A (en) 2017-05-31
EP3018317A1 (en) 2016-05-11
BR112015032725B1 (pt) 2022-05-03
EP3018317B1 (en) 2017-09-27
CN105492735B (zh) 2017-11-21
RU2618740C1 (ru) 2017-05-11
WO2015001855A1 (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090443B2 (ja) 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法
JP5974619B2 (ja) エンジン冷却システムの制御装置及び制御方法
JP6160646B2 (ja) エンジンの冷却装置
US10677141B2 (en) Cooling system for internal combustion engine
US9874134B2 (en) Cooling water control apparatus
JP5700113B2 (ja) 内燃機関の暖機促進装置
JP2013047473A (ja) エンジン冷却装置
JP5682634B2 (ja) 内燃機関の冷却システム
US20160053646A1 (en) Flexible engine metal warming system and method for an internal combustion engine
JP2012215141A (ja) エンジン冷却装置
JP6311503B2 (ja) 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法
CN105386844B (zh) 用于发动机缸体冷却的***和方法
CN109306897B (zh) 使用次级冷却剂泵来控制冷却剂的方法和***
JP2005325790A (ja) エンジン冷却系制御方法およびエンジン冷却系制御装置
JP2016205178A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2016211482A (ja) エンジンの冷却装置
JP6299270B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6386702B2 (ja) 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法
JP2010163897A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5206696B2 (ja) 内燃機関冷却装置システム
JP6079764B2 (ja) 内燃機関の冷却システムおよびその制御方法
JP2015081530A (ja) Egr装置
JP2014101768A (ja) エンジン冷却水温調装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151