JP6080461B2 - 操作受付装置及び方法、並びにプログラム - Google Patents

操作受付装置及び方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6080461B2
JP6080461B2 JP2012219603A JP2012219603A JP6080461B2 JP 6080461 B2 JP6080461 B2 JP 6080461B2 JP 2012219603 A JP2012219603 A JP 2012219603A JP 2012219603 A JP2012219603 A JP 2012219603A JP 6080461 B2 JP6080461 B2 JP 6080461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch sensor
coordinate position
touch
page
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012219603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014071827A5 (ja
JP2014071827A (ja
Inventor
良太郎 井峯
良太郎 井峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012219603A priority Critical patent/JP6080461B2/ja
Priority to US14/127,209 priority patent/US9594445B2/en
Priority to PCT/JP2013/075212 priority patent/WO2014054424A1/en
Publication of JP2014071827A publication Critical patent/JP2014071827A/ja
Publication of JP2014071827A5 publication Critical patent/JP2014071827A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080461B2 publication Critical patent/JP6080461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1636Sensing arrangement for detection of a tap gesture on the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、操作受付装置及び方法、並びにプログラムに関し、特に、プレビュー表示された複数ページからなる文書画像に対するページ操作の制御技術に関する。
近年、画像形成装置の操作設定は、本体に備え付けの操作部だけでなく、外部の操作受付装置や携帯端末等を介して受け付けることができる。例えば、タッチパネルを備える操作受付装置では、タッチパネル上でのフリック操作を検出することが可能なタッチセンサや、同時に複数の指によるタッチ座標と軌跡を検出可能なマルチタッチセンサを備えるものがある。このように、タッチパネル上で軽く払う様に指を動かすフリック操作やタッチのポイント数とフリック操作の軌跡のバリエーションにより予め割り当てられた操作が実行可能になり、操作性の幅が広がっている。
ユーザは、タッチやフリック操作に関連づけられた画像の選択や画像のめくり動作等が実行可能となっている。そして、タッチのフィーリングと操作を関連づけて、画面に表示された文書画像等を、物理的な媒体に対する動作と同じように、直観的な操作することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−265481号公報
しかしながら、外部の操作受付装置や携帯端末等のタッチパネルでは、通常、本体の一方の平面部に配置されていることから、物理的に媒体をつまむ操作を検出することができない。そのため、タッチパネルにプレビュー表示された複数ページからなる文書画像に対する、用紙をつま様な直観的な操作(つまみ操作)に基づき、文書画像からページを選択してその編集を行うことは困難である。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、タッチパネルにプレビュー表示された複数ページからなる文書画像に対する用紙をつま様な直観的な操作(つまみ操作)に基づき、文書画像からページを選択してその編集を行うことができる操作受付装置及び方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の操作受付装置は、表示画面を有する表示パネルと、前記表示画面への操作を検出する第一タッチセンサを有する第一タッチパネルとを備える操作受付装置において、その外面への操作を検出する第二タッチセンサを有し、前記操作受付装置の、前記表示パネル及び前記第一タッチパネルが設けられた面とは反対側の面に設けられた第二タッチパネルとを更に備え、前記第一タッチセンサにより検出された前記表示画面への操作の座標位置である第一の座標位置と、前記第二タッチセンサにより検出された前記第二タッチパネルの外面への操作の座標位置である第二の座標位置とが対応しているか否かを判定する判定手段と、前記表示画面に複数ページからなる文書画像がプレビュー表示されているときに、前記第一タッチセンサにより検出された前記第一の座標位置と前記第二タッチセンサにより検出された前記第二の座標位置とが対応していると前記判定手段により判定された場合は、前記文書画像の中から編集すべき複数のページ画像を指定するための指定画面を前記表示画面に表示するよう前記表示パネルを制御する表示制御手段と、前記指定画面において指定された編集すべき複数のページ画像に対する編集操作を受け付ける操作受付手段と、前記編集すべき複数のページ画像に対して、前記操作受付手段により受け付けた編集操作に対応する所定の編集を行う編集手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示画面に複数ページからなる文書画像がプレビュー表示されているときに、筐体の表裏のタッチセンサが検出した座標位置が対応している場合は、その文書画像の中から編集すべき複数ページ画像の指定を受け付け、指定されたページ画像に対する編集操作を受け付ける。これにより、プレビュー表示された複数ページからなる文書画像に対して、用紙をつま様な直観的な操作(つまみ操作)に基づき、文書画像からページを選択してその編集を行うことができる。
本発明の実施形態に係る操作受付装置と画像形成装置の一例を示す図である。 図1における操作受付装置101の内部構成を示すブロック図である。 画像形成装置102の内部構成を示すブロック図である。 操作受付装置101にて実行される操作受付処理を実現するための操作受付プログラム400の機能的構成の一例を示す図である。 操作受付装置101にて実行される操作受付処理の流れを示すフローチャートである。 図5のステップS506における選択ページ群特定処理の詳細を示すフローチャートである。 図5のステップS507における操作実行受付処理の詳細を示すフローチャートである。本発明の操作受付装置の操作受付動作フローにおける操作実行内容受付フローの一例を示す図である。 (a)(b)操作受付装置101における操作受付方法を説明するための図、(c)操作受付装置101における操作実行受付方法を説明するための図である。 図5のステップS506で選択ページ群を特定するための特定方法の概略を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る操作受付装置と画像形成装置の一例を示す図である。
図1において、画像形成装置102は、プリンタ、ファクシミリ装置、複合機などから成り、無線LAN103を介して操作受付装置101に接続されている。操作受付装置101は、画像形成装置102に着脱可能に構成され、外部の操作部として利用される。なお、画像形成装置102を操作可能な機能構成を有していれば、スマートフォン等の携帯端末であってもよい。また、操作受付装置101と画像形成装置102とは、無線LAN103によって接続されているが、有線接続されていてもよい。
操作受付装置101は、画像形成装置102が有する各種機能に対する設定操作や実行指示を行う機能と、画像形成装置102で取り扱う画像データ等のプレビュー表示や各種編集操作を受け付ける機能を有する。例えば、操作受付装置101は、画像形成装置102から無線LAN103を介して画像データを受信してプレビュー表示し、表示された画像に対する所定の操作を受け付けることができる。なお、本実施形態では、操作を受け付ける対象を画面表示された画像としているが、これに限定されるものではない。
図2は、図1における操作受付装置101の内部構成を示すブロック図である。
操作受付装置101は、CPU1301、RAM1302、ROM1303、HDD1304、I/O1305、NetworkI/F1310、及びタッチパネル制御部1306を備え、これらがシステムバス1207を介して相互に接続されている。さらに、操作受付装置101は、タッチパネル制御部1306に接続された第一タッチパネル1307と第二タッチパネル1308を有する。第一タッチパネル1307は、タッチセンサと表示面を有する表示パネルであるが、第二タッチパネル1308は表示面を有しておらず、タッチセンサのみで構成される。なお、HDD1304は、データの読み書きが可能なメモリであれば、ハードディスクに限定されるものではなく、他の形態のメモリでもよい。
CPU1301は、OS(Operating System)やアプリケーションソフトなどのプログラムをHDD1304から読み出して実行することで各種制御を行う。RAM1302は、CPU1301がプログラムを実行する際のシステムワークメモリである。ROM1303は、BIOS(Basic Input Output System)やOSを起動するためのプログラム、設定ファイルが記憶されている。HDD1304はハードディスクドライブであって、システムソフトウェアなどが記憶されている。
ネットワークI/F1310は、無線LAN103に接続して、画像形成装置102などの外部機器との間で所定の通信方式によりデータ通信を行う。なお、この通信方式はどのような方式であってもよい。
I/O1305は入出力インタフェースであり、タッチパネル制御部1306を介して第一タッチパネル1307に画像データや各種情報を出力する。また、I/O1305は、タッチパネル制御部1306を介して第一タッチパネル1307及び第二タッチパネル1308から入力された操作設定情報や指示情報をCPU1301等に出力する。
第一タッチパネル1307は、筐体の一方の平面部(以下、「主たる操作部」または「表面」と呼ぶ)に配置され、マルチタッチ検出可能な静電容量式のタッチセンサ(第一タッチセンサ)と、液晶ディスプレイ1309とを備える。液晶ディスプレイ1309は、所定の解像度や色数等で画像データ等を表示することが可能な表示装置である。液晶ディスプレイ1309には、例えば、GUI(Graphical User Interface)画面が表示され、操作に必要な各種ウィンドウやデータ等が表示される。
第二タッチパネル1308は、筐体の他方の平面部(以下、「従たる操作部」または「裏面」と呼ぶ)に配置され、マルチタッチ検出可能なタッチセンサ(第二タッチセンサ)のみを備える。
操作受付装置101は、装置本体の表面と裏面のタッチセンサによりタッチ操作を検出して、操作を受け付けるように構成されている。例えば、複数ページからなる文書の画像データに対して、全部または一部のページを削除したり、ページ移動やコピー、または挿入などの操作の受け付けが可能となっている。
次に、操作受付装置101における操作受付方法について図8(a)、図8(b)を参照して説明する。
操作受付装置101では、表面の第一タッチパネル1307と裏面の第二タッチパネル1308を、図8(a)に示すように、同時に手で挟むことで操作を受け付ける。例えば、図8(b)に示すように親指で表面をタッチし、人差し指で裏面をタッチすることで操作を行い、装置本体をつまむような感覚での操作を受け付ける。
第一タッチパネル1307のタッチセンサが表面のタッチポイント801を検出し、第二タッチパネル1308のタッチセンサが裏面のタッチポイント802を検出する。そして、表面上のタッチポイント801の座標位置と裏面上のタッチポイント802の座標位置が同一である場合には両面タッチが行われたと判断される。
図3は、画像形成装置102の内部構成を示すブロック図である。
画像形成装置102は、画像形成装置102を使用するユーザが各種の操作を行うための操作部140と、操作部140からの指示に従って画像情報を読み取るスキャナ部10と、画像データを用紙に印刷するプリンタ部20とを有する。
スキャナ部10は、スキャナ部10を制御するCPUや原稿読取を行うための図示しない照明ランプや走査ミラーなどを有する。プリンタ部20は、プリンタ部の制御を行うCPUや画像形成や定着を行うための図示しない感光体ドラムや定着器を有する。
また、画像形成装置102は、スキャナ部10やプリンタ部20、有線LAN104、公衆回線(WAN)3001、無線LAN103と接続されている画像形成装置102の動作を統括的に制御するコントローラ1200とを備える。有線LAN104には汎用コンピュータ105が接続されている。
次に、図3を用いてコントローラ1200の内部構成について説明する。
コントローラ1200は、図示の各部を備える。ラスタイメージプロセッサ(RIP)1250は、有線LAN104を介して汎用コンピュータ105から受信した印刷ジョブに含まれるPDLコードをビットマップイメージに展開する。スキャナ画像処理部1280は、スキャナ部10から入力された画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部1290は、プリンタ部20で出力(印刷)される画像データに対して補正、解像度変換等を行う。画像回転部1230は、画像データの回転を行う。画像圧縮部1240は、JPEG等の多値画像データ、JBIG、MMR、又はMH等の2値画像データの圧縮伸張処理を行う。デバイスI/F1220は、スキャナ部10及びプリンタ部20とコントローラ1200を接続して画像データの同期系/非同期系の変換を行う。画像バス2008は、上記各部を互いに接続して画像データを高速で転送する。
CPU1201は、画像形成装置102を統括的に制御する。RAM1202は、CPU1201が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。操作部I/F1206は、操作部140とのインタフェース(I/F)で、操作部140に表示する画像データを操作部140に対して出力する。また、操作部I/F1206は、操作部140から画像形成装置102を使用するユーザが入力した情報をCPU1201に伝える役割をする。
NetworkI/F1210は、有線LAN104に接続され、汎用コンピュータ105や有線LAN104上の装置との間でデータ通信を行う。モデム部1211は、公衆回線3001に接続され、図示しない外部のファクシミリ装置とのデータの通信(送受信)を行う。無線通信I/F1270は、無線LAN103を介して外部の操作受付装置101と接続する。
ROM1203は、CPU1201が実行するブートプログラムが格納されている。ハードディスクドライブ(HDD)1204は、システムソフトウェア、画像データ、ソフトウェアカウンタ値などを格納する。内部通信I/F1208は、スキャナ部10及びプリンタ部20と夫々通信を行う。システムバス1207は、上記各部を互いに接続する。ImageBusI/F1205とは、システムバス1207及び画像バス1212を接続してデータ構造を変換するバスブリッジである。
コントローラ1200は、印刷やコピージョブ実行時のユーザ名や印刷部数、カラー印刷等、出力属性情報等をジョブ実行時のジョブログ情報としてHDD1204またはRAM1202に記録して管理している。
なお、画像形成装置102の操作部140がコントローラ1200のハードウェア資源を利用して操作受付装置101と同様な役割を担ってもよいものとする。
図4は、操作受付装置101にて実行される操作受付処理を実現するための操作受付プログラム400の機能的構成の一例を示す図である。
操作受付プログラム400は、HDD1304に格納されており、RAM1302に読み出されてCPU1301にて実行されるものである。
操作受付プログラム400は、表示制御部401、タッチセンサ制御部402、操作受付制御部403、タッチ状態判断部404、選択ページ群特定部405、ページ操作実行部406、画像情報記録部407、及び通信制御部408から構成されている。
表示制御部401は、第一タッチパネル1307内の液晶ディスプレイ1309への表示制御を行う機能的役割を有する。表示制御部401は、タッチセンサ制御部402からのマルチタッチセンサの検知結果と、選択ページ群特定部405からの選択ページ特定欄の表示指示と、画像情報記録部407からの画像情報とに基づき、液晶ディスプレイ1309の表示画面の制御を行う。
タッチセンサ制御部402は、図2に示すタッチパネル制御部1306により第一タッチパネル1307と第二タッチパネル1308を制御する機能的役割を有する。また、タッチセンサ制御部402は、タッチポイントの座標位置とその軌跡の検知を担っており、マルチタッチセンサの検知結果を、表示制御部401、操作受付制御部403、タッチ状態判断部404、及び選択ページ群特定部405に伝達する。
タッチ状態判断部404は、タッチセンサ制御部402から伝達されるマルチタッチセンサの検知結果に基づいて、片面タッチであるか両面タッチであるかを判断する機能的役割を有する。片面タッチは、表面の第一タッチパネル1307へのタッチを意味し、両面タッチは、表面の第一タッチパネル1307と裏面の第二タッチパネル1308の両方へのタッチを意味する。両面タッチかを判断するには、上述したように、タッチポイント801の表面上の座標位置とタッチポイント802の裏面上の座標位置が同一か否かで判断される。片面タッチであると判断した場合、タッチ状態判断部404は、その判断結果を操作受付制御部403に伝達する。一方、両面タッチであると判断した場合、タッチ状態判断部404は、その判断結果を選択ページ群特定部405に伝達する。
操作受付制御部403は、タッチ状態判断部404から受信した判断結果と、タッチセンサ制御部402からのマルチタッチセンサの検出結果とに基づき、操作内容を特定するための操作受付制御を行う機能的役割を有する。特定された操作受付情報は、ページ操作実行部406に伝達される。操作受付情報とは、タッチポイントの座標位置とその軌跡からなる。具体的には、タッチポイントの座標位置が上下左右どちらの方向に移動したかどうかといった情報であって、スライド操作に対する操作内容が対応づけられている。操作内容とは、液晶ディスプレイ1309の表示画像に対する削除、コピー、抜き取り、挿入等が対応づけられている。
選択ページ群特定部405は、タッチ状態判断部404から受信した判断結果と、タッチセンサ制御部402からのマルチタッチセンサの検知結果とに基づいて、選択ページ群を特定するための表示と選択ページ群情報を生成する機能的役割を有する。例えば、選択ページ群特定部405は、タッチ状態判断部404からの判断結果に基づき、図9に示す選択ページ群を特定するための選択ページ特定画面900を液晶ディスプレイ1309に表示する指示を表示制御部401に伝達する。また、選択ページ群特定部405は、ページ操作実行部406に対して、選択ページ群の情報として開始ページと終了ページの情報をページ操作実行部406に伝達する。
ページ操作実行部406は、操作受付制御部403からの操作受付情報と、選択ページ群特定部405からの選択ページ群の情報と、画像情報記録部407からの画像情報を受信する。そして、ページ操作実行部406は、これら受信情報に基づき、画像情報が示す画像の選択ページ群に対して、受け付けた操作を実行する機能的役割を有する。また、ページ操作実行部406は、通信制御部408と通信を行って、画像形成装置102に対する操作指示コマンドの伝達を行う。
画像情報記録部407は、操作受付制御部403にて操作対象である画像情報を記録管理する機能的役割を有する。この画像情報は、画像データとしてRAM1302に格納されている。また、画像情報記録部407は、ページ操作実行部406との間で画像情報を伝達して、操作実行内容に応じて、操作された画像の記録管理も行う。また、画像情報記録部407で記録管理される画像情報は、通信制御部408を介して画像形成装置102との間で送受信されたものである。
通信制御部408は、ページ操作実行部406から操作指示コマンドを受信して、画像形成装置102に伝達する機能的役割を有する。また、通信制御部408は、画像情報記録部407との間で、画像形成装置102から受信した画像情報の記録や画像形成装置102に送信する画像情報の読み出しを行う。
次に、操作受付装置101において、液晶ディスプレイ1309に表示された複数ページからなる画像に対して編集操作を受け付けた場合の動作処理を図5を参照して説明する。編集操作には、不要なページの削除やページの抜き取り、挿入などの操作が含まれる。また、液晶ディスプレイ1309に表示された画像は、画像形成装置102のスキャナ部10で読み取った画像データや、FAX受信した画像データ等が含まれる。
図5は、操作受付装置101にて実行される操作受付処理の流れを示すフローチャートである。なお、本処理は、CPU1301がHDD1304からRAM1302に読み出された操作受付プログラム400を実行することでなされるものである。
液晶ディスプレイ1309上には、画像形成装置102から受信した複数ページからなる画像データのうちのあるページが全画面表示されており、フリック操作でページめくりが可能な状態になっている。ユーザが任意のページまでページめくりした状態において、CPU1301は、タッチセンサ制御部402とタッチ状態判断部404により、表面の第一タッチパネル1307のタッチセンサがタッチ操作を検出したかどうかを判定する(ステップS501)。表面のタッチ操作を検出した場合、CPU1301は、裏面の第二タッチパネル1308のタッチセンサがタッチ操作を検出したかどうかを判定する(ステップS502)。裏面のタッチ操作を検出した場合、CPU1301は、タッチ状態判断部404により、表面上のタッチポイント801の座標位置と裏面上のタッチポイント802の座標位置が同一か否かを判定する(ステップS503)。表面上のタッチポイント801と裏面上のタッチポイント802が同一座標であると判定した場合、ユーザによるつまみ操作が行われたと判断して、ステップS505へ進む一方、同一座標でないと判定した場合は、ステップS504へ進む。
ステップS504では、CPU1301は、操作受付制御部403によりプレビュー表示中のページに対する操作を受け付けて、ステップS507へ進む。
ステップS505では、CPU1301は、複数ページに対する操作を受け付けるモードに移行する。次に、CPU1301は、選択ページ群を特定する処理を行う(ステップS506)。ステップS506の選択ページ群を特定する処理の詳細については後述する。
次に、CPU1301は、操作受付制御部403とページ操作実行部406により、ステップS506またはステップS504で受け付けた操作に対して処理を実行する(ステップS507)。ステップS507の操作実行受付処理の詳細については後述する。
次に、CPU1301は、操作受付を終了したか否かを判定し(ステップS508)、操作受付が終了していないと判断した場合は、ステップS501以降の処理を再度繰り返す。一方、操作受付が終了したと判断した場合には、本処理を終了する。なお、操作受付が終了したか否かは、操作受付の対象である画像データに対する最終処理の指示がなされたことをもって終了と判断する。最終処理とは、画像形成装置102に対する印刷指示やハードディスクへの記録指示や外部機器に対する送信指示等が含まれる。
次に、図5のステップS506における選択ページ群特定処理の詳細について図6及び図9を参照して説明する。
図6は、図5のステップS506における選択ページ群特定処理の詳細を示すフローチャートである。図9は、選択ページ群を特定するための特定方法の概略を示す図である。
図6において、まず、CPU1301は、表示制御部401により、第一タッチパネル1307の液晶ディスプレイ1309に図9に示すような選択ページ特定画面900を表示させる(ステップS601)。
選択ページ特定画面900には、選択ページ表示欄901と、選択ページ変更スライダ902,903とが表示されている。選択ページ表示欄901は、選択開始ページ数表示欄904と、選択終了ページ数表示欄905とから構成されている。ユーザが第一タッチパネル1307,第二タッチパネル1308の選択ページ変更スライダ902,903をスライド操作することにより、選択開始ページ数表示欄904と選択終了ページ数表示欄905に表示された選択ページ数の増減を調整可能になっている。「+」マーク側にスライドされると選択ページ数が増加し、「−」マーク側にスライドされると選択ページ数が減少する。なお、表面の第一タッチパネル1307で選択ページ変更スライダ902による操作受付を行い、裏面の第二タッチパネル1308で選択ページ変更スライダ903による操作受付を行うように構成されている。しかしながら、図9に示すように、表面の第一タッチパネル1307側に選択ページ変更スライダ902,903の両方のスライダが配置された構成であってもよい。
次に、CPU1301は、表面の第一タッチパネル1307のタッチセンサがスライド操作を検出したどうかを判定する(ステップS602)。表面のタッチセンサによるスライド操作を検出した場合、CPU1301は、その検出結果に基づき選択開始ページ(数)の指定を受け付ける(ステップS603)。
次に、CPU1301は、裏面の第二タッチパネル1308のタッチセンサがスライド操作を検出したかどうかを判定する(ステップS604)。裏面のタッチセンサによるスライド操作を検出した場合、CPU1301は、その検出結果に基づき選択終了ページ(数)の指定を受け付ける(ステップS605)。
次に、CPU1301は、表面の第一タッチパネル1307のタッチセンサと裏面の第二タッチパネル1308のタッチセンサが略同時にタッチ操作を検出して、表面と裏面の両面がタッチされたかどうかを判定する(ステップS606)。両面がタッチされていないと判定した場合は、ステップS602に戻る一方、両面がタッチされたと判定した場合、リターンする。
次に、図5のステップS507における操作実行受付処理の詳細について図7及び図8(c)を参照して説明する。
図7は、図5のステップS507における操作実行受付処理の詳細を示すフローチャートである。図8(c)は、操作受付装置101における操作実行受付方法を説明するための図である。
操作実行受付処理では、ステップS506で選択された複数ページに対する操作受付を行う場合と、ステップS504で液晶ディスプレイ1309に表示中のページを選択ページとして操作受付を行う場合とがある。以下に説明する処理では、対象の選択ページは異なるが適用される操作は共通するものである。
まず、CPU1301は、画面の右端までスライド操作が行われたか否かをタッチセンサの検出結果から判定する(ステップS701)。なお、ステップS506からステップS507へ移行した場合は、両面タッチ後に画面の右端までスライド操作が行われたかどうか判定される。一方、ステップS504からステップS507へ移行した場合は、表面タッチ後に画面の右端までスライド操作が行われたかどうか判定される。
ステップS701で右端までスライド操作が行われたと判定した場合、CPU1301は、選択ページを削除して(ステップS702)、ステップS708へ進む。選択ページとは、選択ページ特定画面900で設定された選択開始ページから選択終了ページまでのページ画像またはプレビュー表示中に選択されたページ画像である。
一方、ステップS701で右端までのスライド操作でないと判定した場合、画面の上端までのスライド操作であるか否かをタッチセンサの検出結果から判定する(ステップS703)。上端までのスライド操作であると判定した場合、CPU1301は、選択ページの抜き取り動作を行い(ステップS704)、ステップS708へ進む。このとき、抜き取られたページは、RAM1302またはHDD1304に一時記憶される。
一方、上端までのスライド操作でないと判定された場合、CPU1301は、下端までのスライド操作であるか否かを判定する(ステップS705)。下端までのスライドである場合、CPU1301は、次に挿入するべき抜き取りページがRAM1302またはHDD1304にあるかどうか判定する(ステップS706)。抜き取りページがあると判定した場合、CPU1301は、抜き取られたページの挿入を行い(ステップS707)、ステップS708へ進む。ページの挿入箇所は、表示中のページの上、ページ順でいうと表示中のページの手前に挿入される。挿入ページ位置の調整は、ステップS703で抜き取り操作が終了後にフリック動作によるページめくり操作により行われる。そして、選択ページに対する操作受付が完了した場合、CPU1301は、選択ページをリセットして(ステップS708)、リターンする。
本実施形態では、図8(c)に示すように、選択ページ群が決定された状態で選択ページ群に対する操作の指示方法として、タッチポイント801,802を中心に上下右方向へのスライド操作を検出して操作指示内容の選択と受付を行う。そして、ユーザに操作内容を明示するために、タッチポイント801,802からスライド操作方向(例えば上下右方向)に対して実行可能な操作内容が液晶ディスプレイ1309に表示される。図示例では、上方向に「抜き取り」804が表示され、右方向に「削除」806が表示され、下方向に「挿入」807が表示される。他の操作に依存して操作の可否が切り替わるような「挿入」動作などの場合、操作受付不可能な状態であるときは、グレーアウトして表示してもよい。図示例では、「挿入」807がグレーアウト表示されている。
タッチポイント801,802から上方向へ画面の上端までスライド操作803を受け付けた場合、操作受付装置101では、選択ページの抜き取り動作が行われる。この抜き取り動作とは、抜き取りページを別の場所へ移動させるために一時的に抜き取る操作の受付であると定義している。
また、タッチポイント801,802から右方向へ画面の右端までスライド操作805を受け付けた場合、操作受付装置101では、選択ページを削除する動作が行われる。さらに、タッチポイント801,802から下方向へ画面の下端までスライド操作808を受け付けた場合は、操作受付装置101では、抜き取とったページの挿入動作が行われる。
なお、タッチ操作とスライド操作、及びスライド操作に対応する実行内容については、上述した内容に限定するものではない。例えば、タッチ操作は、表面または裏面のみのタッチ操作でもよく、また画面の端部までのスライド操作を検出しているが、スライドさせた距離に応じてスライド操作を検知するように構成してもよい。
また、上述したスライド方向とその方向に対する「抜き取り」、「削除」、「挿入」という操作内容については、選択した複数ページに対する操作として、「コピー」や「プリント」、「回転」等の表示画像に対する操作内容に置き換えてもよい。
また、本実施形態では、右手でスライド操作することを前提に、操作受付装置101を親指と人差し指でつまんだ状態で上下右方向の画面の端部までのスライド操作を受付可能に構成している。しかしながら、左手操作を前提として、左方向を含む全方向対して操作受付可能に構成してもよい。
上記実施形態によれば、第一タッチパネル1307のタッチセンサにより検出された座標位置と第二タッチパネル1308のタッチセンサにより検出された座標位置とが同一か否かを判定する。そして、同一であると判定された場合は、第一タッチパネル1307で複数ページにおける開始ページと終了ページの指定を受け付け、指定されたページに対する操作を受け付ける。そして、受け付けた操作に応じて、指定されたページに削除、抜き取り等の所定の編集を行う。これにより、操作受付装置にプレビュー表示された複数のページ画像に対して、つまみ抜き取る様な直観的な操作を検出し、当該操作に応じた削除、抜き取り等の所定の編集を行うことができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 操作受付装置
102 画像形成装置
401 表示制御部
402 タッチセンサ制御部
403 操作受付制御部
404 タッチ状態判断部
405 選択ページ群特定部
1307 第一タッチパネル
1308 第二タッチパネル
1309 液晶ディスプレイ

Claims (7)

  1. 表示画面を有する表示パネルと、前記表示画面への操作を検出する第一タッチセンサを有する第一タッチパネルとを備える操作受付装置において、
    その外面への操作を検出する第二タッチセンサを有し、前記操作受付装置の、前記表示パネル及び前記第一タッチパネルが設けられた面とは反対側の面に設けられた第二タッチパネルとを更に備え、
    前記第一タッチセンサにより検出された前記表示画面への操作の座標位置である第一の座標位置と、前記第二タッチセンサにより検出された前記第二タッチパネルの外面への操作の座標位置である第二の座標位置とが対応しているか否かを判定する判定手段と、
    前記表示画面に複数ページからなる文書画像がプレビュー表示されているときに、前記第一タッチセンサにより検出された前記第一の座標位置と前記第二タッチセンサにより検出された前記第二の座標位置とが対応していると前記判定手段により判定された場合は、前記文書画像の中から編集すべき複数のページ画像を指定するための指定画面を前記表示画面に表示するよう前記表示パネルを制御する表示制御手段と、
    前記指定画面において指定された編集すべき複数のページ画像に対する編集操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記編集すべき複数のページ画像に対して、前記操作受付手段により受け付けた編集操作に対応する所定の編集を行う編集手段とを備えることを特徴とする操作受付装置。
  2. 前記指定画面が表示されているときに、前記第一タッチセンサにより検出される前記第一の座標位置を第一の方向にスライドさせる第一の操作があり、且つ前記第二タッチセンサにより検出される前記第二の座標位置を第二の方向にスライドさせる第二の操作があった場合、前記第一及び第二の操作に基づいて前記編集すべき複数のページ画像の開始ページと終了ページを指定する指定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の操作受付装置。
  3. 前記編集すべき複数のページ画像に対する編集操作は、前記文書画像の全部又は一部のページの削除、抜き取り、挿入、コピー、プリントのいずれか1以上であり、
    前記所定の編集は、前記編集すべき複数のページの削除、抜き取り、挿入、コピー、プリントのいずれか1以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の操作受付装置。
  4. 前記編集操作は、前記指定手段による前記編集すべきページ画像の指定後に、前記第一タッチセンサにより検出された前記第一の座標位置と前記第二タッチセンサにより検出された前記第二の座標位置とが対応していると前記判定手段により判定されたときに、前記検出された第一及び第二の座標位置を前記指定画面上で所定方向にスライドさせる操作であることを特徴とする請求項に記載の操作受付装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の前記操作受付装置に通信接続可能に設けられ、前記操作受付装置にて1以上のページ画像に対して行われた前記所定の編集を実行することを特徴とする画像形成装置。
  6. 表示画面を有する表示パネルと、前記表示画面への操作を検出する第一タッチセンサを有する第一タッチパネルとを備える操作受付装置の操作受付方法において、
    前記第一タッチセンサにより検出された前記表示画面への操作の座標位置である第一の座標位置と、前記操作受付装置の、前記表示パネル及び前記第一タッチパネルが設けられた面とは反対側の面に設けられた第二タッチパネルが有する第二タッチセンサにより検出された前記第二タッチパネルの外面への操作の座標位置である第二の座標位置とが対応しているか否かを判定する判定工程と、
    前記表示画面に複数ページからなる文書画像がプレビュー表示されているときに、前記判定工程にて前記第一タッチセンサにより検出された前記第一の座標位置と前記第二タッチセンサにより検出された前記第二の座標位置とが対応していると判定された場合は、前記文書画像の中から編集すべき複数のページ画像を指定するための指定画面を前記表示画面に表示するよう前記表示パネルを制御する表示制御工程と、
    前記指定画面において指定された編集すべき複数のページ画像に対する編集操作を受け付ける操作受付工程と、
    前記編集すべき複数のページ画像に対して、前記操作受付工程にて受け付けた編集操作に対応する所定の編集を行う編集工程とを有することを特徴とする操作受付方法。
  7. 請求項6に記載の操作受付方法を操作受付装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
JP2012219603A 2012-10-01 2012-10-01 操作受付装置及び方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6080461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219603A JP6080461B2 (ja) 2012-10-01 2012-10-01 操作受付装置及び方法、並びにプログラム
US14/127,209 US9594445B2 (en) 2012-10-01 2013-09-11 Operation reception device and method for receiving operation on page image, storage medium, and image forming apparatus for use with operation reception device
PCT/JP2013/075212 WO2014054424A1 (en) 2012-10-01 2013-09-11 Operation reception device and method for receiving operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219603A JP6080461B2 (ja) 2012-10-01 2012-10-01 操作受付装置及び方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014071827A JP2014071827A (ja) 2014-04-21
JP2014071827A5 JP2014071827A5 (ja) 2015-11-19
JP6080461B2 true JP6080461B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50434754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012219603A Expired - Fee Related JP6080461B2 (ja) 2012-10-01 2012-10-01 操作受付装置及び方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9594445B2 (ja)
JP (1) JP6080461B2 (ja)
WO (1) WO2014054424A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9891743B2 (en) * 2014-05-02 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of an input device
KR101689227B1 (ko) * 2015-09-24 2017-01-03 주식회사 와이젯 모바일 단말용 케이스, 디스플레이 단말, 이를 이용한 고속 무선 데이터 통신 시스템 및 고속 무선 데이터 통신 방법
CN110462690B (zh) * 2017-03-27 2024-04-02 Sun电子株式会社 图像显示***
US11379081B2 (en) * 2020-08-17 2022-07-05 Dynascan Technology Corp. Touch system and method of operating the same

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690277B2 (ja) * 1998-07-09 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 駆動装置及び液晶装置
JP2001265481A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Nec Corp ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体
US7031001B2 (en) * 2000-07-31 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and control method
JP3646931B2 (ja) * 2001-08-29 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 イメージレタッチプログラム
JP4392548B2 (ja) * 2002-05-30 2010-01-06 富士フイルム株式会社 動画画像プリント装置、方法及びプログラム
US20050114798A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Jiang Zhaowei C. 'Back' button in mobile applications
US7948448B2 (en) * 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
JP2006018522A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 画像編集システム及び方法並びにプログラム
US7890134B2 (en) * 2005-06-13 2011-02-15 Dyna Llc Communications device methods and apparatus including ergonomic key layout and intuitive user interface
US20090103124A1 (en) * 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP5051872B2 (ja) * 2005-09-01 2012-10-17 キヤノン株式会社 表示システム及びその制御方法
JP2007213566A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
WO2007086462A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 表示装置
KR100746874B1 (ko) * 2006-03-16 2007-08-07 삼성전자주식회사 이동 단말기에서 터치패드를 이용한 서비스 제공 장치 및방법
US7707208B2 (en) * 2006-10-10 2010-04-27 Microsoft Corporation Identifying sight for a location
JP5268274B2 (ja) * 2007-03-30 2013-08-21 キヤノン株式会社 検索装置、方法、プログラム
EP2039398B1 (en) * 2007-08-29 2016-05-04 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US20100097322A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Motorola, Inc. Apparatus and method for switching touch screen operation
JP2010146506A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Sharp Corp 入力装置、入力装置の制御方法、入力装置の制御プログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、および情報端末装置
US9141768B2 (en) * 2009-06-10 2015-09-22 Lg Electronics Inc. Terminal and control method thereof
JP5363259B2 (ja) * 2009-09-29 2013-12-11 富士フイルム株式会社 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US8261213B2 (en) * 2010-01-28 2012-09-04 Microsoft Corporation Brush, carbon-copy, and fill gestures
US20110242007A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Gray Theodore W E-Book with User-Manipulatable Graphical Objects
KR101688154B1 (ko) * 2010-09-17 2016-12-20 엘지전자 주식회사 인터넷 페이지 표시 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기
JP2012141869A (ja) 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5408169B2 (ja) * 2011-03-25 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2013137614A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
KR101873413B1 (ko) * 2012-02-17 2018-07-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US8675113B2 (en) * 2012-02-24 2014-03-18 Research In Motion Limited User interface for a digital camera
JP5955035B2 (ja) * 2012-03-05 2016-07-20 キヤノン株式会社 映像生成装置及びその制御方法
KR101873761B1 (ko) * 2012-04-20 2018-07-03 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US20130332840A1 (en) * 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Image application for creating and sharing image streams
US9390155B2 (en) * 2012-08-22 2016-07-12 Adobe Systems Incorporated Accessing content in a content-aware mesh
US8976194B2 (en) * 2012-09-14 2015-03-10 Vispi Burjor Mistry Computer-based method for cropping using a transparency overlay / image overlay system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014054424A1 (en) 2014-04-10
US20140313140A1 (en) 2014-10-23
JP2014071827A (ja) 2014-04-21
US9594445B2 (en) 2017-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959825B2 (ja) 指示入力装置、指示入力方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5958233B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5917096B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定方法、及びプログラム
JP5874465B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム
US11647131B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP5726221B2 (ja) データ処理装置
JP5882779B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9325868B2 (en) Image processor displaying plural function keys in scrollable state
US20140362410A1 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
US20150222787A1 (en) Printing device and printing method
JP2016126657A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6080461B2 (ja) 操作受付装置及び方法、並びにプログラム
JP6053291B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7187286B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US9195915B2 (en) Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium
JP6270455B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6351248B2 (ja) 操作装置及びこの操作装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP2015014888A (ja) 操作装置、画像形成装置、操作装置の制御方法、及びプログラム
JP2013164659A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6213581B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御プログラム
JP6072843B2 (ja) データ処理方法、プログラム
JP2014108533A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6567137B2 (ja) 操作装置、画像形成装置及びこの画像形成装置の制御方法、コンピュータプログラム、画像形成システム
JP6478796B2 (ja) セルフプリント端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6080461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees