JP2001265481A - ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001265481A
JP2001265481A JP2000078220A JP2000078220A JP2001265481A JP 2001265481 A JP2001265481 A JP 2001265481A JP 2000078220 A JP2000078220 A JP 2000078220A JP 2000078220 A JP2000078220 A JP 2000078220A JP 2001265481 A JP2001265481 A JP 2001265481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
display
information
tag
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000078220A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Hayakawa
敬介 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000078220A priority Critical patent/JP2001265481A/ja
Priority to US09/811,659 priority patent/US6765559B2/en
Publication of JP2001265481A publication Critical patent/JP2001265481A/ja
Priority to US10/734,673 priority patent/US20040125081A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータの使用経験にかかわらず万人に
とって判りやすい情報閲覧用のユーザインタフェースを
提供すること。 【解決手段】 記憶部4から読み出した現在表示対象と
なる現ページ上で予め定められたページ捲り方向と平行
又は反平行に操作部上をドラッグされたときにページ捲
り操作検出信号を出力するページ捲り操作検出工程A1
と、このページ捲り操作検出工程A1にてページ捲り操
作検出信号が出力された場合には当該ドラッグ操作の方
向に応じて現ページに対して1ページ分前後の前ページ
又は後ページを次に表示するページである次表示ページ
に設定する次表示ページ設定工程A2と、この次表示ペ
ージ設定工程にて設定された次表示ページを現ページに
変えて表示部1に表示させるページ捲り処理工程A3と
を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ページ情報表示方
法及び装置に係り、特に、予め定められた大きさのペー
ジを単位とした電子情報を表示するページ情報表示方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、仕事や学習や生活に必要な情
報は、書籍や、新聞や雑誌等の定期刊行物という媒体を
用いて情報の発信者から受け手へと提供されている。ま
た、行政や司法による情報も、やはり、刊行物や書面に
より提供されている。
【0003】近年、TCP/IPによるインターネット
(ネットワーク間通信網)が整備され、政府、企業、大
学、個人などの有するコンピュータが直接又は電話回線
網を介して相互に接続されるようになった。このインタ
ーネットを介した情報提供の発展により、種々の情報が
マークアップランゲージに基づいて作成したMLページ
(例えば、HTMLページやXMLページ)として作成
され、このページ(一般的には、ホームページと呼ばれ
る)をコンピュータを使用して閲覧できるようになって
いる。また、MLページで記述するには大量である文書
については、PDFなどのフォーマットで作成され、そ
れぞれのホームページからダウンロードできるようにな
っている。また、特許公報がCD―ROMにて提供され
るように、インターネット以外のコンピュータ可読媒体
にて重要な情報が公示又は頒布されている。
【0004】このようにコンピュータを用いて閲覧する
形式にて提供される情報としては、各企業が製造する製
品のデータ・シートや、新製品に関する情報や、行政に
より作成される文書や、作成中の法案や、最高裁判例の
要旨や、大学の研究室の研究成果や、ある地域の宿泊施
設の詳細情報や、ニュース、天気予報など、極めて多岐
に渡る情報源からの大量の情報がある。これらは、他の
新聞紙面や雑誌、カタログ等の紙媒体によっても重ねて
提供される場合もあるが、インターネットやコンピュー
タ可読媒体のみで提供される場合もある。また、過去の
情報となると、実質的に紙媒体による情報が入手困難な
場合も多い。
【0005】このため、今後、世界中でインターネット
など情報インフラの整備が進むにつれて、情報化がます
ます社会に浸透することで、コンピュータの利用経験の
深いユーザーと、コンピュータの利用経験の浅いユーザ
ーとの間に、必要な情報を獲得できる量や質に、個人的
な格差が生まれることが懸念される。
【0006】コンピュータを操作する手段として、現実
世界にある机の作業環境を比喩したグラフィカルユーザ
インタフェース(GUI,以下、デスクトップメタファ
と呼ぶ)が多用されている。デスクトップメタファによ
るユーザインタフェースでは、机の作業環境を漫画的に
描画して、コンピュータに特有の抽象的でわかりにくい
ファイル構造を、フォルダやファイルのように、机の作
業環境に存在するものに対応付けることで、コンピュー
タの初心者でも直観的にコンピュータを操作することが
可能なように考慮されたものである。例えばあるファイ
ルを消去するのに、紙のメタファーとなっているアイコ
ンで示されたファイルを、ゴミ箱にドラッグアンドドロ
ップするなどの操作である。
【0007】しかし、このようなデスクトップメタファ
のユーザインタフェースを使用しても、コンピュータを
利用して単に電子情報を閲覧する行為でさえ、難しいと
感じている人が世の中には大勢存在する。すなわち、デ
スクトップメタファのユーザインタフェースでは、コン
ピュータの表示装置に描画されたボタンや、ポップアッ
プメニューや、スライドバー等の仮想的な装置を、コン
ピュータに特有のマウスやキーボード等の入力装置を操
作して、これら仮想的な装置を間接的に指示操作するこ
とにより、電子情報を閲覧しなければならないからであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
例では、コンピュータを用いて情報を閲覧することが難
しい、という不都合があった。すなわち、このようなコ
ンピュータに特有の操作体系は、操作方法を習熟するた
めに多くの時間が必要であり、よってコンピュータが持
つ電子情報を、誰もが気軽に利用することが困難であ
る。すると、各個人間で取得可能な情報の質及び量に差
が生じてしまう。また、コンピュータを利用しづらいと
感じている人が多いと、情報提供者は、もれなく伝達さ
れる必要のある情報について紙媒体を廃止して全面的に
電子情報に移行することができなくなってしまう。
【0009】例えば、大手の企業にて紙媒体を廃止して
業務連絡及び決済をすべてコンピュータを用いて行う制
度を導入するに際して、準備期間を2年間に設定し、そ
の内の1年間以上を各社員がコンピュータに慣れるため
の教育期間としたことで、全社的な電子化に成功した例
などが報告されている。また、各大学ではコンピュータ
の基礎的な使用法を教育するためのコンピュータリテラ
シーの授業等が行われるようになってきている。一般的
に、企業や官庁の新人研修ではコンピュータの操作に関
する教育が行われている。これらは情報の閲覧のみなら
ず情報の入力及び発信についても教授されるものである
が、一般的に、コンピュータを全く使用したことがない
人にとっては、電子情報を閲覧するだけでも困難な作業
となる。
【0010】そのため、デスクトップメタファよりも、
直感的で操作が容易であるユーザインタフェースを提供
することが望まれており、特に、電子情報を閲覧するこ
とに着目したシンプルな外観と操作を有する情報閲覧装
置は有望である。
【0011】このような課題に対して、デスクトップメ
タファを改良した閲覧装置の従来技術として、特開平5
−165595号公報に記載されている手法がある。こ
れは、本の外観を表示装置の上に実現しており、複数単
位の文章を僅かに位置をずらして、ページが重ね会う状
態を表示装置に出力することで、電子情報の情報量を可
視化する手法である。そして、文章の内容を集合単位と
して、その集合を象徴する見出し情報を付加すること
で、デスクトップメタファを改良している。しかし、こ
の従来例では、ページ数の増加に比例して、表示すべき
情報が増加するため、表示領域を十分に確保することが
困難となり、そのため閲覧領域が小さくなってしまい閲
覧が困難になるという問題点がある。
【0012】また、CRTや液晶ディスプレイは、年々
高解像度となっている。例えば、A4サイズにて150
dpi程度の解像度が実現できると、新聞1面全体をA
4サイズで閲覧することが可能となる。すなわち、ファ
クシミリ程度の解像度で表示が可能となると、新聞や雑
誌などを実際のサイズよりも小さくしても可読可能とな
る。このような高解像度ディスプレイでは、1200×
1600ドットの表示をA4実サイズにて行うことが可
能となるため、従前のオペレーティングシステムのアイ
コンでは物理サイズが小さくなり、煩雑な印象を与え、
かえって判りづらいユーザ・インタフェースとなってし
まうことも想定される。
【0013】このため、コンピュータの初心者にとって
も直感的に利用できる次世代のユーザインタフェースの
開発が必要となる。このとき、高解像度ディスプレイを
採用したとしても、その操作性に変化がないことが望ま
しい。すなわち、操作の習熟が容易で、かつ解像度に依
存しないユーザインタフェースの開発が望まれる。
【0014】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、特に、コンピュータの使用経験にかか
わらず万人にとって判りやすい情報閲覧用のユーザイン
タフェースを提供することを、その目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、書
籍、新聞、雑誌等をメタファとするユーザ・インタフェ
ースを採用する。この本のメタファを実現するために、
電子情報を大きさの定まったページを単位として閲覧す
るようにする。すなわち、表示部の情報閲覧領域へ大き
さの定まったページを単位とした電子情報を表示する。
そして、情報閲覧領域が1つしかなく、現実の書籍のよ
うに物理的に捲ることはできないが、この捲るという作
業を隠喩するインタフェースを実現することで、情報閲
覧領域を有効利用する。本発明では、詳細を後述するよ
うに、ページを捲る作業を隠喩するユーザインタフェー
スに新規な特徴を有する。
【0016】本発明は、このような分析のもと、予め定
められた大きさのページを単位として複数のページ情報
を有する電子情報を記憶した記憶部と、この記憶部に格
納された電子情報を前記ページを単位として表示する表
示部と、この表示部と略同一領域に設けられ前記ページ
情報の閲覧に関する操作が入力される操作部とを備えた
情報閲覧装置を使用して電子情報を表示するページ情報
表示方法であって、記憶部から読み出した現在表示対象
となる現ページ上で予め定められたページ捲り方向と平
行又は反平行に前記操作部上をドラッグされたときにペ
ージ捲り操作検出信号を出力するページ捲り操作検出工
程と、このページ捲り操作検出工程にてページ捲り操作
検出信号が出力された場合には当該ドラッグ操作の方向
に応じて現ページに対して1ページ分前後の前ページ又
は後ページを次に表示するページである次表示ページに
設定する次表示ページ設定工程と、この次表示ページ設
定工程にて設定された次表示ページを前記現ページに変
えて前記表示部に表示させるページ捲り処理工程とを備
えた、という構成を採っている。これにより前述した目
的を達成しようとするものである。
【0017】操作部は、表示部と略同一領域に設けられ
ているため、例えばタッチパネルや、コンピュータディ
スプレイ等が該当する。この操作部上をページ捲り方向
にドラッグされたときに、すなわち、ポインタダウン後
ダウンした状態でポインタをページ捲り方向(又は反対
方向)に移動させ、その移動後にポインタをアップする
ドラッグ操作が行われたときに、ページ捲り検出工程で
は、ページ捲り検出信号を出力する。次表示ページ設定
工程では、ドラッグ操作の方向に応じて、現ページの次
のページか、または現ページの前のページを次に表示す
るページとして設定する。次表示ページが設定される
と、ページ捲り処理工程では、現ページに変えて次表示
ページを表示部に表示させる。このように、ページ捲り
方向と平行又は反平行にドラッグ操作された場合に、そ
のドラッグ操作の方向に応じて1ページずつのページ捲
り処理を行うため、実際の紙のページを捲る場合のユー
ザの手の動きと同様な操作で電子情報のページ捲りが行
われる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。第1実施形態では、1ページずつ
のページ捲り処理を行い、第2実施形態では、複数ペー
ジを一括して一度にページ捲り処理を行う。第3実施形
態では、ページ捲り処理中の表示形式について開示す
る。第4実施形態では、タグを用いた操作と、上記各実
施形態での要素とを関連させている。ページ情報が複数
の記事情報を有する場合や、ページ情報をサーバーから
ダウンロードする場合などの例については、実施例とし
て後述する。
【0019】
【第1実施形態】第1実施形態では、直感的操作を可能
とすることで、電子情報に対するアクセスを容易とする
ために、タッチパネル等の操作部上への操作に応じてペ
ージ捲り処理を行う。このとき、操作された方向に応じ
てページ捲りを行う方向を定める。図1は、第1の実施
形態によるページ情報表示方法の一例を示すフローチャ
ートである。本実施形態によるページ情報表示方法は、
予め定められた大きさのページを単位として複数のペー
ジ情報を有する電子情報を記憶した記憶部(電子情報メ
モリ)4と、この記憶部に格納された電子情報をページ
を単位として表示する表示部1と、この表示部と略同一
領域に設けられページ情報の閲覧に関する操作が入力さ
れる操作部1Cとを備えた情報閲覧装置を使用して電子
情報を表示する。表示部1としてタッチパネルを採用す
る例では、表示部1と操作部1Cとが一体化している。
【0020】図1を参照すると、ページ情報表示方法
は、記憶部4から読み出した現在表示対象となる現ペー
ジ上で予め定められたページ捲り方向と平行又は反平行
に操作部上をドラッグされたときにページ捲り操作検出
信号を出力するページ捲り操作検出工程A1と、このペ
ージ捲り操作検出工程A1にてページ捲り操作検出信号
が出力された場合には当該ドラッグ操作の方向に応じて
現ページに対して1ページ分前後の前ページ又は後ペー
ジを次に表示するページである次表示ページに設定する
次表示ページ設定工程A2と、この次表示ページ設定工
程にて設定された次表示ページを現ページに変えて表示
部1に表示させるページ捲り処理工程A3とを備えてい
る。
【0021】ページ捲り操作検出工程A1は、例えば、
ページ捲り方向に直交する方向に予め定められた許容誤
差領域内にてページ捲り方向にて予め定められた最低操
作長を越えた操作をページ捲り操作と判定するページ捲
り操作判定工程を備える。次表示ページ設定工程は、現
ページのページ番号に対して、ドラッグ操作の方向に応
じて1を加減算したページ番号を次表示ページに設定す
る。そして、ページ捲り処理工程A3では、次表示ペー
ジを新たな現ページとするために、ページ捲り処理を行
う。すなわち、操作部1C上で、ポインタをページ捲り
方向へドラッグすることで、次ページを表示する。ま
た、ページ捲り方向の反平行方向へポインタがドラッグ
された場合には、前ページを表示する。ポインタとして
は、マウス等のポインティングデバイスを用いるもので
も良いし、一方、ユーザの指先などでも良い。また、タ
ッチパネル1を用いてページ捲り操作を行う場合には、
タグが表示されている領域を選択する場合と比較して、
より広い領域を用いてページ捲り操作を行うことができ
る。
【0022】ページ捲り処理は、例えば、現ページを表
示部1から削除して、次表示ページを表示部1に表示さ
せる処理である。このページ捲り処理を段階的に行うこ
とで、ページを捲っているという状態をより直感的にユ
ーザに伝えるために、現ページを除々に小さくし、次表
示ページを段階的に表示部へ表示させるようにしても良
い(第3実施形態参照)。このとき、ページ捲り操作検
出工程A4が、ページ捲り操作の速度であるページ捲り
速度を算出する操作速度算出工程を備え、ページ捲り処
理工程A3が、操作速度算出工程にて算出されたページ
捲り速度に応じた表示速度で現ページから次表示ページ
へ表示を変更させる表示速度設定工程を備えるようにし
ても良い。すると、ページ捲り操作と、ページ捲り処理
との関係をより明確にユーザに伝えることができる。
【0023】図2は、図1に示した第1実施形態でのペ
ージ情報表示装置の一例を示すブロック図であり、図2
(A)は全体構成を示す図で、図2(B)は表示コント
ローラの詳細構成を示す図である。本実施形態によるペ
ージ情報表示装置は、予め定められた大きさのページを
単位として複数のページ情報を有する電子情報を記憶し
た電子情報メモリ4と、この電子情報メモリ4に格納さ
れた電子情報をページを単位として表示すると共にペー
ジ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル1
と、このタッチパネル1に入力される操作内容に基づい
て電子情報メモリ4に格納されたページ情報の表示を制
御する表示コントローラ3とを備えている。
【0024】そして、表示コントローラ3が、電子情報
メモリから読み出した現在表示対象となる現ページ上に
て予め定められたページ捲り方向34と平行又は反平行
にタッチパネル1上をドラッグされたときにページ捲り
操作検出信号を出力するページ捲り操作検出部60と、
このページ捲り操作検出部60によってページ捲り操作
検出信号が出力された場合には当該ドラッグ操作の方向
に応じて現ページに対して1ページ分前後の前ページ又
は後ページを次に表示するページである次表示ページに
設定する次表示ページ設定部61と、この次表示ページ
設定部61にて設定された次表示ページを現ページに変
えてタッチパネルに表示させるページ捲り処理部62と
を備えている。この各部を有する表示コントローラ3が
動作することで、図1に示す処理が実現される。
【0025】図3は、図1及び図2に示した構成でのペ
ージ捲り動作の一例を示す説明図である。図3に示すよ
うに、一次元の構造(ブック構造)を持つページ情報を
順次ページ捲りすることで閲覧するため、コンピュータ
の操作に慣れていないユーザであっても、必要な情報を
確実に入手することができる。
【0026】図1及び図2に示す処理内容は、ページ情
報表示用プログラムを表示コントローラが実行すること
で実現することができる。この場合、ページ情報表示用
プログラムは、図1及び図2に示す構成に対応した指令
を有する。具体的には、表示コントローラ3を動作させ
る指令として、電子情報メモリから読み出された現在表
示対象となる現ページ上で予め定められたページ捲り方
向と平行又は反平行にタッチパネル上をドラッグされた
ときにページ捲り操作検出信号を出力させるページ捲り
操作検出指令と、ページ捲り操作検出信号が出力された
場合には、当該ドラッグ操作の方向に応じて、現ページ
に対して1ページ分前後の前ページ又は後ページを、次
に表示するページである次表示ページに設定させる次表
示ページ設定指令と、この次表示ページ設定指令に応じ
て設定される次表示ページを現ページに変えてタッチパ
ネルに表示させるページ捲り処理指令とを備える。これ
ら各指令が表示用コントローラ3によって実行される
と、図2(B)に示す構成が実現し、図1に示す処理が
実行される。ページ情報表示装置の機能を追加、変更す
る場合には、その追加、変更する機能に応じた指令を新
たに導入すれば良い。
【0027】このようなページ情報表示用プログラム
は、CD―ROM等の記憶媒体17に格納され、図2
(A)に示すディスクドライブ16等によって読取制御
され、図示しないハードディスク等に格納される。ハー
ドディスク等に格納されたページ表示用プログラムは、
表示コントローラ3によって使用される。
【0028】ページ捲り操作であるか否かの判定の一例
としては、操作された座標の変化及び軌跡による判定が
ある。図2(A)に示すように表示部(操作部)1上に
xy座標を定義しておき、指先が操作部1Cに最初に触
れた時の入力座標(Px, Py)が、一定時間内に入力座標
(PX,PY)までの移動したときの移動量を計測する。こ
こで、Y軸方向の移動量|PY-Py|が任意の大きさ(DY)より
も小さくて、尚且つX軸方向の移動量|PX-Px|が任意の大
きさ(DX)よりも大きいとする。すなわち、ページ捲り方
向での操作が任意の大きさ(DX)よりも大きく、一方、ペ
ージ捲り方向に直交する方向でのポインタの移動量が任
意の大きさ(DY)よりも小さいとする。そして、「PX-P
x」が負の値ならば、次表示ページ設定部61は、現ペ
ージの次のページのページ情報を次表示ページに設定す
る。「PX-Px」が正の値ならば、現ページの前のページ
を次表示ページに設定する。
【0029】従って、例えば、操作部1C上で図2中右
側にポインタ2Aを移動させると、表示しているページ
情報が左から右に捲られながら、次のページが徐々に現
れる。同様に、左側にポインタ2Aを移動させると、表
示しているページ情報が右から左に捲られながら、前の
ページが徐々に現れる。このように、ページ捲りの様子
を視覚的に表示しながらページ情報を表示することで、
一ページずつページを捲って閲覧する閲覧方法を実現す
ることが可能となる。すなわち、この例によると、表示
部1及び操作部1Cにあるポインタ(入力カーソル)の
動作方向を検出することで、ページや章を指先で直接捲
る模擬動作のように直感的な閲覧操作が可能である。
【0030】また、タグによる操作及び情報閲覧領域で
の操作は、操作の速度や圧力に応じて捲るページ量や連
続表示の際の表示速度などを制御するようにしても良
い。すると、より直感的な操作で微妙な表示制御が可能
となる。
【0031】
【第2実施形態】第2実施形態では、直感的操作を維持
しつつ、操作性を向上させるために、複数ページを掴む
処理を導入する。図4は、本発明の第2実施形態による
ページ掴み処理を行う構成例を示すフローチャートであ
る。図2に示すように、第2実施例によるページ情報表
示方法は、電子情報メモリ4から読み出した現在表示対
象となる現ページ上で予め定められたページ掴み操作が
行われたときにページ掴み操作検出信号を出力するペー
ジ掴み操作検出工程A11と、このページ掴み操作検出
工程A11にてページ掴み操作の検出が開始された場合
にはページ掴み操作の操作量に応じた全掴みページ数を
表示部に表示させる掴みページ数表示工程A12と、ペ
ージ掴み操作検出工程A11にてページ掴み操作検出信
号が出力された場合には現ページに対して掴み操作量を
加算又は減算したページ番号のページを次に表示するペ
ージである次表示ページに設定する次表示ページ設定工
程A13と、この次表示ページ設定工程A13にて設定
された次表示ページを現ページに変えて表示部に表示さ
せるページ捲り処理工程A14とを備えている。
【0032】ページ掴み操作検出工程は、例えば、操作
部1Cが圧力検出型である場合には、当該操作部1Cの
略同一箇所に加えられる圧力の大きさに応じて掴みペー
ジ数を算出する圧力別掴みページ数算出工程を備える。
また、圧力別掴みページ算出工程に代えて、操作部1C
の略同一箇所で継続する押下操作の経過時間に応じて掴
みページ数を算出する時間別掴みページ数算出工程を備
えるようにしても良い。従って、本実施例では、書籍の
ページを捲るときに書籍の端部にて力を加えつつ複数枚
連続的にページ捲りする操作を隠喩して、表示部1上に
加える圧力に応じて複数ページを「掴む」処理を実現す
る。
【0033】ページ捲り処理工程A14では、複数ペー
ジを掴んだ状態で、指先を左右に動かすページ捲り動作
を行うことで、複数ページ捲りを実行する。もし、複数
ページを掴んでもユーザがページ捲り動作を行わわずに
タッチパネルから手を離せば、複数ページを掴んだこと
はキャンセルされ、もとの操作状態に戻す。
【0034】掴みページ数の表示に関しては、種々の形
式を採用することができる。現に掴んでいる総ページ数
を数値にて表示するようにしても良いし、また、ページ
を掴んでいる状態を何らかの形で表示するようにしても
良い。例えば、図5は、図4に示した構成での掴みペー
ジ数表示例を示す説明図であり、図5(A)は圧力円の
一例を示す図で、図5(B)は時間円の一例を示す図で
ある。図5(A)及び(B)に示す例では、図4に示す
掴みページ数表示工程が、ページ掴み量に応じた大きさ
の半径で定義されれる掴み表示円63,64を表示部1
に表示させる工程を備えている。
【0035】この掴み表示円63を表示部に表示するこ
とで、自らの操作によって掴んだページ数を直感的に把
握することができる。図5(A)に示す圧力円では、圧
力の大きさに応じて指先を中心とした円の径が増減す
る。「圧力の大きさに応じて」というときには、必ずし
も円の径が圧力に比例的な場合のみならず、例えば圧力
に応じて加速度的に円の径が大きくさせる(掴みページ
数を増大させる)場合を含む。圧力による複数ページ捲
り操作の場合、掴めるページ数が圧力センサーの分解能
に依存するため。最大径(<∞)は初期ファイルなどで
設定する。圧力円の半径算出は、次式による。
【0036】(圧力円の径)=(最大径)×(現在の圧
力値)/(圧力センサーの分解能) (掴んだページ数)=(圧力円の径)/(ユーザの圧力
に対する弁別閾)
【0037】指の動作によるページ捲り操作を実現させ
て、尚且つ圧力や時間で複数ページを掴む機能(以下、
複数ページ捲り操作)を実現させるためには、ページ捲
り操作と複数ページ捲り操作の違いをシステムが容易に
識別できることが必要である。本実施形態では、複数ペ
ージ捲り操作を有効にするために、図5(C)に示すよ
うに、必ず指先がタッチパネルなどに連れた状態で一定
時間停止しておくことで識別する。複数ページ捲り操作
が有効になったことを明示するために、図5(D)に示
すように複数ページ捲り操作が有効になると指先に圧力
の円を小さく表示する。
【0038】図5(B)に示すように、「時間」を利用
して複数ページを捲る場合は、経過時間の長さに応じて
掴みページ数を増加させる。時間円の径は、圧力円とは
異なり、最大径を設定しなければ無限大となる。つま
り、時間で複数ページを掴む場合は、捲るページが存在
するだけ掴むことができる。圧力円の場合でも径を無限
大に設定できますが、圧力センサの分解能に限度がある
ため径を無限大に設定すると非常にセンシティブとなっ
てしまう。時間円(前述の圧力円に相当する)の径を求
めるアルゴリズムは次の通りである。
【0039】(時間円の径)=F(経過時間) (掴んだページ数)=(定数)×(時間円の径) F(経過時間)は時間を変数とする関数を意味する。た
だし増加関数とする
【0040】図6(A)はページ情報表示装置の構成例
を示す図である。図6(A)に示すように、第2実施形
態でのページ情報表示装置では、表示コントローラ3
が、電子情報メモリ4から読み出した現在表示対象とな
る現ページ上で予め定められたページ掴み操作が行われ
たときにページ掴み操作検出信号を出力するページ掴み
操作検出部64と、このページ掴み操作検出部によって
ページ掴み操作の検出が開始された場合にはページ掴み
操作の操作量に応じた全掴みページ数を表示部に表示さ
せる掴みページ数表示部65とを備えている。他の構成
は図2に示す第1実施形態と同様である。ページ掴み操
作検出部64は、操作部1Cに加えられる圧力や経過時
間に応じてページ掴数を検出する。そして、掴みページ
数表示部65は、この掴みページ数を表示部1に表示す
る。
【0041】図6に示す表示コントローラ3を実現する
には、電子情報メモリから読み出した現在表示対象とな
る現ページ上で予め定められたページ掴み操作が行われ
たときにページ掴み操作検出信号を出力させるページ掴
み操作検出指令と、このページ掴み操作検出指令に応じ
てページ掴み操作の検出が開始された場合にはページ掴
み操作の操作量に応じた全掴みページ数を表示部に表示
させる掴みページ数表示指令とを備えたページ情報表示
プログラムを実行すると良い。
【0042】図6(A)の表示部には、圧力円63Aが
表示されている。圧力円63Aでは、円弧以外には描画
しないため、操作中に下の記事を読み取ることができ
る。一方、この例では、現に掴んでいる掴みページ数を
表示することができず、どの程度掴んでいるかを直径に
応じて把握できるようになるために複数回の操作が必要
となることが想定される。これに対し、図6(B)に示
す例では、圧力円の内部(又は外形近く等)に掴みペー
ジ数を数値にて表示する。図6(B)に示す例では、4
ページを掴み中であり、この状態でページ捲り操作を行
うと、ページ捲り操作の方向に応じて4ページ前のペー
ジか、又は4ページ後のページが表示される。
【0043】図7は、図4に示す構成で多重輪を表示す
る一例を示す説明図である。図7に示す例では、掴みペ
ージ数表示工程A12が、中心を同一とする複数の円で
あってページ掴み量に応じた数の円を有する多重輪を表
示させる工程を備えている。多重輪を表示する手法で
は、圧力に応じてが年輪のように輪の数として増減す
る。そのため、輪が掴んだページのメモリの役目を
。また、例えば輪は5頁ごとに色や線の太さを変える
ことで、掴んだページ数が計算しやすくなる。すなわ
ち、定規が5cm、10cmで目盛りが読みやすくなっ
ているのと同様に、5頁毎のメモリとして輪の色や線の
太さを変化させると良い。図7(B)に示す例では、掴
み中であることを表示する円を内周部に持ち、その外周
に掴みページ数に応じた数の輪を有している。この図7
(B)に示す多重輪63Cは、2ページを掴み中である
ことを表示し、図7(C)に示す多重輪63Cは、4ペ
ージを掴み中であることを表示する。また、掴み中であ
ることを表示する円の表示を省略するようにしても良
い。
【0044】図8は、図4に示す構成で塗り円を表示す
る一例を示す説明である。この図8に示す例では、掴み
ページ数表示工程A12が、予め定められた大きさの半
径で定義される円で当該円内の塗りをページ掴み量に応
じた塗りに設定した塗り円を表示させる工程を備えてい
る。塗り円では、図8及び図9に示す種々の塗り形式が
存在する。各塗り形式の塗り円では、掴みページ数に応
じて直径を変化させることが望ましいが、塗りの色や変
化の程度で掴みページ数を表示するようにしても良い。
この場合、塗り円自体の直径は変化しない。
【0045】図8(A)は単色でのべた塗りを行う塗り
円の一例を示す図である。この単色でのベタ塗りを行う
と、現ページのページ情報の内容が読めなくなるため、
ページ情報の一部を拡大する操作などとの混同が生じが
たくなる。図8(B)は透明度を有する塗り円の一例を
示す図である。塗り円を半透明とすると、複数ページ捲
り操作中であっても下の記事を読むことができる。
【0046】図8(C)はグラデーションを有する塗り
円の一例を示す図である。この表示方法は、圧力を用い
て掴みページ数を検出する場合に好適に用いられる。こ
のグラデーションは、圧力の大きさに応じて中心部の色
を濃くすることで、分解能の限界や現在の操作の状態を
良好に表示することができる。実際の圧力分布を表示し
なくとも、この効果を得ることができる。すなわち、実
際の紙面を強く押せば(たくさんページを捲るときは紙
面を強く押すという行為に対応する)、物理的に窪むよ
うに圧力が高いであろう中心部分の色を濃く(暗く)し
て、中心から外へ向かうに連れて色が薄くなるようにグ
ラデーションをつけることで、操作状態を良好に表示す
ることができる。グラデーションのついた塗り円は、図
8(B)に示すような半透明とすれば、より紙面が圧力
で窪んだ感じを表現することができます。
【0047】図9は、図4に示す構成で塗り円を表示す
る他の例を示す説明図である。この表示方法は、圧力に
応じて3次元的に紙面を変形させることで、紙面が指で
窪んだ感じを表現する。図9(A)に示す例では、塗り
円の外輪が線で描画されていますが、この外輪は省略す
ることができる。「3次元的に」と言う表現は、必ずし
も紙面を3次元グラフィックスとして扱う必要はなく、
へこんだ感じが表現されれば足りる。例えば、図9
(B)に示す基準に描画されている現ページの一部のイ
メージデータを、図9(C)や(D)に示す枠組みにマ
ッピングすることで中程度の圧力や、大きい圧力の場合
の歪みを表現するようにしても良い。
【0048】
【第3実施形態】第3実施形態では、操作した結果の閲
覧装置の反応及び経過処理を判りやすく表示すること
で、操作内容と処理内容との対応の理解を促すために、
ページ捲り処理中の現ページと次表示ページとについて
効果的な表示を行う。
【0049】図10は、第3実施形態により表示形式を
選択する処理例を示すフローチャートである。図10を
参照すると、ページ情報表示方法は、操作部に1ページ
分又は複数ページ分のページを捲るページ捲り操作が行
われたときに掴みページ数及びページ捲り方向とが定義
されたページ捲り操作検出信号を出力するページ捲り操
作検出工程A21と、このページ捲り操作検出工程A2
1にてページ捲り操作が完了すると共にページ捲り操作
検出信号が出力された場合に、ページ捲り方向に応じて
現ページに対して掴みページ数分前後の前ページ又は後
ページを次に表示するページである次表示ページに設定
する次表示ページ設定工程A22と、この次表示ページ
設定工程A22にて設定された次表示ページを現ページ
に変えて表示部に表示させるページ捲り処理工程とを備
えている。
【0050】そして、このページ捲り処理工程は、次表
示ページが設定されたときに当該次表示ページを記憶部
から読み出す次表示ページ読み出し工程A23と、ペー
ジ捲り操作検出信号が出力された時に表示部に表示中の
現ページを構成する現ページデータを単位表示時間毎に
変形させると共に当該現ページを変形させた捲り状態表
示データを生成する捲り状態表示データ生成工程A24
と、次表示ページ読み出し工程にて読み出した次表示ペ
ージに捲り状態表示用データ生成工程にて生成された捲
り表示用データを当該捲り状態表示用データが無くなる
まで単位表示時間毎に上書きする捲り状態表示データ上
書き工程A25とを備えている。
【0051】本実施形態では、ページ捲り処理を行うに
際して、現にページを捲っていることを視覚的に表示す
ることで、現ページの表示が表示部1から削除され、次
表示ページが表示部1に現れることに対する直感的理解
を促す。また、ページ捲り処理の表示を良好に行える
と、ユーザが行ったページ捲り操作が正しい操作である
ことを習得しやすくなる。ここでは、ページ捲り操作検
出工程A21は、第1実施形態での1ページ分のページ
捲りと、第2実施形態での複数ページのページ掴みのい
ずれかを検出する。1ページ分のページ捲りは、1ペー
ジのページ掴み操作と考えることもできる。次表示ペー
ジ設定工程A22は、ページ捲り操作検出工程A21に
て検出されたページ捲りの方向とページ掴み枚数とに基
づいて、次表示ページを特定する。ページ捲り処理は、
次表示ページを段階的に表示させると共に、現ページを
段階的に消去することで行う。このため、次表示ページ
に、変形させた現ページを上書きする。現ページの変形
形式については、種々の手法を採用することができる。
【0052】図11は、第3実施形態でのページ情報表
示装置の構成例を示すブロック図である。図11を参照
すると、ページ情報表示装置は、予め定められた大きさ
のページを単位として複数のページ情報を有する電子情
報を記憶した電子情報メモリ4と、この電子情報メモリ
4に格納された電子情報をページを単位として表示する
と共にページ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッ
チパネル1と、このタッチパネル1に入力される操作内
容に基づいて電子情報メモリに格納されたページ情報の
表示を制御する表示コントローラ3とを備えている。
【0053】そして、表示コントローラ3は、図2
(B)に示す第1実施形態と同様に、タッチパネルに1
ページ分又は複数ページ分のページを捲るページ捲り操
作が行われたときに掴みページ数及びページ捲り方向と
が定義されたページ捲り操作検出信号を出力するページ
捲り操作検出部60と、このページ捲り操作検出部60
でのページ捲り操作が完了すると共にページ捲り操作検
出信号が出力された場合に、ページ捲り方向に応じて現
ページに対して掴みページ数分前後の前ページ又は後ペ
ージを次に表示するページである次表示ページに設定す
る次表示ページ設定部61と、この次表示ページ設定部
によって設定された次表示ページを現ページに変えて表
示部に表示させるページ捲り処理部62とを備えてい
る。
【0054】このページ捲り処理部62は、図11に示
すように、次表示ページが設定されたときに当該次表示
ページを電子情報メモリから読み出す次表示ページ読み
出し機能68と、ページ捲り操作検出信号が出力された
時にタッチパネル1に表示中の現ページを構成する現ペ
ージデータを単位表示時間毎に変形させると共に当該現
ページを変形させた捲り状態表示データを生成する捲り
状態表示データ生成機能69と、次表示ページ読み出し
機能68によって読み出された次表示ページに捲り状態
表示用データ生成機能69によって生成された捲り表示
用データを当該捲り状態表示用データが無くなるまで単
位表示時間毎に上書きする捲り状態表示データ上書き機
能70とを備えている。
【0055】図11に示すページ捲り処理部を実現する
ページ情報表示用プログラムでは、ページ捲り処理指令
が、次表示ページが設定されたときに当該次表示ページ
を電子情報メモリから読み出させる次表示ページ読み出
し指令と、ページ捲り操作検出信号が出力された時に表
示部に表示中の現ページを構成する現ページデータを単
位表示時間毎に変形させると共に当該現ページを変形さ
せた捲り状態表示データを生成させる捲り状態表示デー
タ生成指令と、次表示ページ読み出し指令に応じて読み
出した次表示ページに捲り状態表示用データ生成指令に
応じて生成された捲り表示用データを当該捲り状態表示
用データが無くなるまで単位表示時間毎に上書きさせる
捲り状態表示データ上書き指令とを備える。
【0056】図12及び図13を参照して現ページの変
形形式(ページ捲り処理の表示形式)を説明する。図1
2及び図13に示す例では、ページ捲り方向は図中左向
きとし、また、説明を簡略化するためにページ情報とし
て全面にアルファベットを有するものや、三角又は丸を
有するものを例とする。図12(A)は上書き型の表示
形式の一例を示す図である。図12(A)に示す例で
は、捲り状態表示データ生成工程A24が、単位時間毎
にページ捲り方向の起点側の領域を削除する上書き表示
制御工程を備える。図12(A)に示す例では、現ペー
ジ71の図中右側を段階的に削除することで、捲り状態
表示データ71Aを生成する。この捲り状態表示データ
71Aを次表示ページ72に重ねることで、捲り状態を
表示する。この上書き型では、現ページの右側から次表
示ページが次々と上書きされる表示形式となる。
【0057】図12(B)はスライド型の表示形式の一
例を示す図である。図12(B)に示す例では、捲り状
態表示データ生成工程A24が、単位時間毎にページ捲
り方向の終点側の領域を削除すると共に当該削除した領
域分現ページデータをページ捲り方向側へシフトさせる
スライド表示制御工程を備える。図12(B)に示す例
では、現ページデータ71Bの図中左側を消去し、消去
した分ページ捲り方向にシフトさせる。このシフトさせ
たイメージデータを捲り状態表示データ71Cとして、
次表示ページ72に上書きする。この図12(B)に示
す例では、現ページがページ捲り方向に除々にスライド
することで次表示ページ72が出現する表示形式とな
る。
【0058】図13(A)は圧縮型の表示形式の一例を
示す図である。図13(A)に示す例では、捲り状態表
示データ生成工程A24が、単位時間毎にページ捲り方
向の表示長さを縮小すると共に当該縮小した表示長さへ
現ページデータを当該ページ捲り方向に圧縮させる圧縮
表示制御工程を備える。図13(A)に示す例では、ペ
ージ捲り方向の端部(図中、左端)にて現ページを表示
部の法線方向(z軸方向)へ持ち上げた場合を隠喩す
る。現ページ71の表示領域を小さくし、ページ捲り方
向にて圧縮すると、符号71Dに示す形状となり、さら
に圧縮すると、符号71Eに示す形状となる。これらを
次表示ページ72に重ねると、符号73Dで示す状態か
ら、符号73Eで示す状態へと順次変化する。図13
(A)に示すxz平面でのθを定義すると、このθの変
化速度(角速度)を一定とするように現ページ71の変
形を行うと、よりページを捲っている状態が動的に表さ
れる。
【0059】図13(B)は3D型の表示形式の一例を
示す図である。図13(B)に示す例では、捲り状態表
示データ生成工程A24が、表示部の法線方向へ仮想的
な空間を定義する三次元空間設定工程と、ページ捲り方
向の終点側を軸として現ページを仮想的な空間内を回転
変形させる現ページ回転変形工程と、この現ページ回転
工程にて仮想的に回転変形された現ページの表側及び裏
側を表示部の法線方向を視点とする二次元平面データに
描画すると共に当該描画データを捲り状態表示データに
設定する三次元表示制御工程とを備える。この図13
(B)に示す例では、三次元空間にて紙を捲る状態を二
次元内にて表示させる。現ページ回転変形の例として
は、図13(B)の符号71Gで示す形状がある。この
場合の現ページの裏側を符号71Hで示す。この回転変
形した現ページを二次元に描画し、次表示ページ73F
と重ねると、符号73Gで示す如くとなる。本実施形態
ではページの裏側にはページ情報を表示させないため、
ページの裏側には、例えば現ページの内容が裏側から透
けた状態を描画しても良いし、また、次表示ページの内
容が反射して映り込んだ状態を表示するようにしても良
い。
【0060】
【第4実施形態】第4実施形態では、タグとの関連で操
作性を向上させつつ、操作内容と処理内容の関連の理解
を容易にすることを目的として、操作状態の表示にタグ
を有効活用する。すなわち、第4実施形態では、総ペー
ジ数や現ページの位置を示すと共に、ページめくりの操
作を直感的に行うための手法として、タグを用いる。図
14乃至図28を用いてタグの表示手法を説明し、その
後、複数ページ掴みとタグとの関係や、上述した第3実
施形態についてタグを用いた場合についての拡張を説明
する。
【0061】図14は第4実施形態によるページ情報表
示処理の一例を示すフローチャートであり、図15はこ
の処理の実施に好適なページ情報表示装置の構成例を示
すブロック図である。本実施形態では、図15に示す表
示部1にページ情報を表示する情報閲覧領域5を設け、
さらに、この情報閲覧領域5の左右又は上下に一方およ
び他方のタグ表示領域6,7を設けている。情報閲覧領
域に表示したページのタグを右側のタグ表示領域に表示
すると共に、この現ページタグの下に現ページよりもペ
ージ番号が大きく後ろのページを示すタグ(後ページタ
グ9)を付する。そして、左側のタグ表示領域には現ペ
ージよりも前のページを示すタグ(前ページタグ10)
を付する。図15に示す例では、第4ページを表示して
いる。
【0062】図15に示す例では、ページ情報表示装置
は、予め定められた大きさのページを単位として複数の
ページ情報を有する電子情報を記憶した記憶部(電子情
報メモリ)4と、この記憶部4に格納された電子情報を
ページを単位として表示する情報閲覧領域5と当該情報
閲覧領域5の両端に設けられページの内容を示すタグを
表示するタグ表示領域6,7とを有する表示部(ディス
プレイ)1と、記憶部4から読み出したページ情報にタ
グを付して表示部に表示する表示コントローラ3とを備
えている。表示コントローラは、図14に示す処理を実
行する。
【0063】図14を参照すると、表示コントローラ
は、まず、ページ指定情報で指定されたページの電子情
報を読み出す(ステップS1)。続いて、読み出した現
ページのページ番号に基づいて現ページタグの高さを決
定する(ステップS2,現ページタグ高さ決定工程)。
さらに、現ページタグ以前及び以後のページを示すタグ
の色及び形状を設定する(ステップS3)。このステッ
プS3では、現ページタグの強調表示や、タグに付する
色又は色の変化の設定や、タグの形状の変化の設定を行
う。
【0064】続いて、ステップS4では、記憶部から読
み出した現在表示対象となる現ページを情報閲覧領域に
表示させ、さらに、ステップS5では、当該現ページに
付するタグを一方又は他方のタグ表示領域に表示させる
(現ページ表示工程)。そして、この現ページ表示工程
に前後して現ページ(図15に示す例では、第4ペー
ジ)以後の各ページ(第5ページ乃至第7ページ)に付
するタグ9を一方のタグ表示領域に表示する(S6、後
ページタグ表示工程)。また、現ページ表示工程に前後
して当該現ページのページ番号よりも前の各ページに付
するタグを他方のタグ表示領域に表示する(S7、前ペ
ージタグ表示工程)。そして、図14に示す例では、各
タグにそのタグが示す内容であるタグ内容を表示する
(ステップS8)。図15に示す例では、タグ内容とし
てページ番号を表示している(ページ番号表示工程)。
ページ番号以外に、ページの場所を示すマークや、文字
などでも良い。
【0065】図15を参照すると、表示コントローラ3
は、図14に示す処理を実現するために種々の機能を有
している。具体的には、記憶部4から読み出した現在表
示対象となる現ページのページ情報を情報閲覧領域5に
表示する電子情報表示部11と、一方又は他方のタグ表
示領域に表示させる現ページタグ表示部12とを備えて
いる。表示コントローラ3はさらに、現ページ以後の各
ページに付するタグを一方のタグ表示領域中で現ページ
タグよる高さよりも手前となる位置にそれぞれ表示する
後ページタグ表示部13と、現ページのページ番号より
も前の各ページに付するタグを他方のタグ表示領域中で
現ページによる高さよりも奥側となる位置にそれぞれ表
示する前ページタグ表示部14とを備えている。また、
好ましい例では、表示コントローラ3は、各タグの形態
(形状及び色彩)を設定するタグ表示形態設定部15を
備える。また、現ページタグ表示部12が、電子情報の
総ページ数に対する現ページのページ番号の比率に基づ
いて、現ページのページ高さを算出する現ページタグ高
さ算出機能を備えるようにしても良い。
【0066】表示コントローラ4は、ページ情報表示用
プログラムを実行するCPUと、このCPUの主記憶と
なるRAMとを備える。ページ情報表示用プログラム
は、CD―ROM等の記憶媒体に格納されてページ情報
表示装置まで搬送される。表示コントローラ4はCD―
ROMドライブ等のプログラム読み出し部16にてプロ
グラムを読み出し、記憶部4等に格納する。このページ
情報表示用プログラムが実行されると、図14に示す処
理が実施される。
【0067】このページ情報表示用プログラムは表示コ
ントローラ4を動作させる指令として、記憶部4から読
み出した現在表示対象となる現ページを情報閲覧領域5
に表示させると共に当該現ページに付するタグを一方又
は他方のタグ表示領域6,7に表示させる現ページ表示
指令と、この現ページ表示工程に前後して現ページ以後
の各ページに付するタグを一方のタグ表示領域に表示す
る後ページタグ表示指令と、現ページ表示工程に前後し
て当該現ページのページ番号よりも前の各ページに付す
るタグを他方のタグ表示領域に表示する前ページタグ表
示指令とを備える。また、各工程に応じた指令をさらに
備えるようにしてもよい。
【0068】図15に示すように、ディスプレイ1上の
タグ表示領域6,7は、情報閲覧領域5と、情報閲覧領
域5の側面に設けたタグ表示領域6,7とからなる。例
えば、電子情報表示部11は、記憶部4に格納された閲
覧情報をディスプレイ1の情報閲覧領域5に描画する。
さらに、タグ表示形態設定部15が、予め選択された設
定に応じて、タグの表示形態を特定する。続いて、各タ
グ表示部12,13,14が、ページ番号等のタグ内容
18を記したタグ8,9,10を付加して、一枚のタグ
付きシートの外観でタグ表示領域6,7に描画する。情
報閲覧領域5に表示した情報閲覧領域5に付加した現ペ
ージタグ8は、その他のタグ9,10と区別することを
容易にするため、例えば、ページ番号等のタグ内容18
のフォントを強調して描画したりするなどの特別な色や
形状等の外観を有することが望ましい。
【0069】各タグ8,9,10は、ページ番号等のタ
グ内容18に従って整列している。ページ情報のページ
の整列順序がより明確になるように、各タグの重なり具
合を漫画的に描画することで、コンピュータが持つ情報
の絶対的な位置関係を明示する。例えば、一方のタグ表
示領域6に表示するタグ10は、現ページのページ番号
よりもページ番号が小さいタグであり、ページ番号が小
さいタグよりもページ番号が大きいタグの方が視覚的に
手前に存在するように重なり合う状態で描画する。更
に、他方のタグ表示領域7に表示するタグは、現ページ
のページ番号よりもページ番号が大きいタグであり、ペ
ージ番号の大きいタグをページ番号が小さいタグよりも
視覚的に後ろに存在するように重なり合う状態で描画す
る。
【0070】情報閲覧領域5に付加したタグ8,9,1
0のページ番号等のタグ内容18と比較して、ページ番
号等のタグ内容18が大きいタグは一方のタグ表示領域
6に表示し、ページ番号が小さいタグは他方のタグ表示
領域7に表示する。また、タグのページ番号の大小に応
じてタグ8,9,10の外観が変化することは、閲覧情
報らの相対的な位置関係を明示する有効な描画手法であ
る。
【0071】図16は、本実施形態によるタグの表示の
初期状態の一例を示す説明図であり、図17は、この図
16に示した構成で第4ページを表示した場合のタグ表
示例を示す説明図である。ここでは、表示部1に、情報
閲覧領域5と、タグ表示領域6,7とを設ける。記憶部
4が持つ電子情報1Aは、情報閲覧領域5に表示可能な
情報量をページ単位としたページ情報として再構成し
て、情報閲覧領域5に表示する。ページ情報は、大きさ
の定められた1ページを単位とするデータである。
【0072】また、ページ情報表示装置は、ページ単位
のページ情報を、本のように紙を重ねて並べたように、
ページ情報の配置が線形的な情報構造を持つことを明示
するために、ページ番号等のタグ内容18を記したタグ
8,9,10を各ページの端に付加して、ページ番号等
のタグ内容18の順序に従ってタグ8,9,10整列さ
せることで表現する。
【0073】図16に示す例では、電子情報の総ページ
数は7ページであり、このタグ表示領域7の長さをこの
ページ数7で割った長さのタグを7つ表示している。図
16に示すようにタグの重ね合わせを行うのであれば、
このタグ長さは割った長さに重ね合わせ分の長さを加え
たものとなる。一般的に、現ページに付するタグ8の高
さは、図15に示す現ページタグ高さ決定工程S2にて
タグ表示方向での高さ又は位置を電子情報の総ページ数
に対する現ページのページ番号に基づいて決定するとよ
い。
【0074】また、図16に示す例では、ページ番号表
示工程S8にて、各タグ内に表示するタグ内容として当
該タグを付するページのページ番号を表示させた。従っ
て、図16の各タグに付された番号は電子情報のページ
番号である。図16に示すように、1つの情報閲覧領域
5のみを使用してページ情報を閲覧する場合であって
も、ページ番号を有するタグをタグ表示領域に表示する
ことで、電子情報の全体量や奥行きなどを直感的にユー
ザに伝えることができる。そして、タグ8,9,10に
ページ番号を記す例では、見出し情報を記すタグとは異
なり、タグ8,9,10にページ番号を書ききれないな
どの問題は発生しない。もちろん、タグ表示領域6,7
に十分な表示領域があるのであれば、これら文字情報や
又はページ情報の内容を示唆するアイコン等を付するよ
うにしても良い。
【0075】また、ページ番号表示工程S8に前後し
て、現ページのタグ8の表示を強調させる現ページタグ
強調表示工程を備えるようにしても良い。図16及び図
17に示す例では、現ページタグのフォントとして太文
字(ボールド)を使用している。
【0076】図16及び図17を参照してタグの重ね合
わせを説明すると、まず、図16に示す現ページタグ8
に対して、符号9a乃至9fで示す後ページタグはより
下位のタグとなる。そして、このときの順序は、現ペー
ジから離れるに従ってより下位の階層となる。従って、
現ページタグ8を最上位として、符号9a,9b,…,
9fの順で下位となる。タグの重ね合わせは、最下位に
あるタグ9fを最も下として、9e,9d,…,9aの
順に重ね合わせていく。すると、ユーザに対しては、現
ページから第7ページまでの構造を一目で知らせること
ができる。このときに、第4ページを閲覧する旨の操作
があった場合には、この他方のタグ表示領域7のみで重
ね合わせの上下関係を変化させるのではなく、本実施形
態では、図17に示すように、一方のタグ表示領域6に
前ページタグを移す。これにより、電子情報の総ページ
中の現在ページの位置を素早くかつ正確にユーザに知ら
せる。
【0077】図17に示すように、前ページタグ10に
関しては、現ページの1つ前のページ(第3ページ)を
示すタグ10cを最上位として、ページ番号が小さくな
るに従って下位に属する。これにより、電子情報の奥行
きを表現する。階層関係は、結局、現ページを最上位と
して、現ページとのページ番号差の絶対値が大きくなる
に従って下位に位置づけることとなる。このため、タグ
関係定義工程は、現ページのタグ8又は現ページの前後
のページのタグを最上位として、現ページとタグを付す
ページのページ数の差の絶対値が大きくなるに従って下
位に位置づける。そして、重ね合わせ設定工程では、タ
グ関係定義工程にて定義された各ページの階層に従って
一方又は他方のタグ表示領域にて下位のタグに上位のタ
グを重ね合わせる。ページの整列順序がより明確になる
ように、各タグの重なり具合を漫画的に描画すること
で、タグ表示領域6,7の上に、ページの奥行きを視覚
化する。このように、本実施形態では、ページ情報にペ
ージ番号等のタグ内容18を明示するタグ8,9,10
を付加して、タグ表示領域6,7に表示することで、入
力部2を用いてタグ8,9,10を直接に指定して、タ
グ8,9,10のページ番号等のタグ内容18に対応す
るページ情報を情報閲覧領域5に表示する。このとき、
ページ情報に付加したタグ8,9,10の表示形態が変
化することで、コンピュータが持つ情報量や、情報構造
を容易に把握することが可能である。なぜならば、例え
ば、図15に示すように、一方のタグ表示領域6と他方
のタグ表示領域7にあるタグの数を比較することは視覚
的に容易だからである。
【0078】さらに、本実施形態では、情報閲覧領域5
においても、ページを捲る等の閲覧のための入力操作を
検知することが可能であり、例えば、タッチパネルのよ
うな指先の入力操作が可能な装置を用いることで、タグ
表示領域6,7の全体を入力領域として、ページを捲る
ジェスチャ動作によって直観的に閲覧の操作が可能なユ
ーザインタフェースとすることができる。
【0079】図14に示す処理を行う例では、ページタ
グによって、コンピュータの出力装置の上の表示領域
に、閲覧領域と、操作領域を設けて、情報閲覧領域に表
示した電子情報の一覧性を十分に確保することができ
る。さらに、情報閲覧領域に表示可能な情報量をページ
単位とした電子情報に、ページ番号を明示するタグを付
加して、各タグの重なり具合を適切に描画することで、
電子情報がページ毎に整列している状態を視覚的に把握
することが容易に可能である。そのため、コンピュータ
の利用経験の浅いユーザであっても電子情報のページ順
序から情報構造を容易に把握することができるようにな
る。
【0080】本実施形態によるとさらに、タグの整列順
序によって、コンピュータが持つ情報量に対して、現在
閲覧しているページの絶対的な位置を視覚的に把握する
ことが容易に可能であり、そして、タグの整列順序によ
って、現在閲覧しているページや章と、任意のページや
章との相対的な位置を視覚的に把握することについて
も、容易に可能となる。
【0081】図18は、本明細書で使用する「タグ幅」
等の用語の定義を行うための説明図である。通常、英文
や横書きの日本文であれば、文字は左から右へ流れ、そ
して、ページを捲るときには右から左へ捲っていく。一
方、縦書きの日本文であれば、右から左へページを捲
る。また、A4等の用紙で作成した報告書などで、上部
にて止められている場合、ページは下から上へ捲る。こ
のように、書籍や報告書や雑誌などにはページの捲り方
向が存在する。ここで、「ページ捲り方向」というとき
には、符号34で示すようにある一方向を示し、図18
では右から左へページを捲る場合を示している。ページ
捲り方向は、一般に、文字の流れる方向と平行(反平行
を含む)か又は直交する。そして、本実施形態では、ペ
ージ捲り方向に直交する方向に「タグ表示方向」を定義
する。タグは、このタグ表示方向35に沿って表示され
る。右から左へページ捲りする場合には、タグ表示方向
は上下方向となる。下から上へページ捲りする場合に
は、タグ表示方向は図14で示したように左右方向とな
る。
【0082】ここでは、「タグ長さ」というときには、
タグ表示方向でのタグの開始点から終了点までの距離を
いう。「タグ幅」というときには、ページ捲り方向での
タグの長さをいう。従って、タグ長さとタグ幅が定まる
と、タグ1つ表示するために必要な大きさが定まる。ま
た、本実施形態では種々の要素に応じてタグを配置する
位置をタグ表示方向に沿って可変としている。このと
き、タグ表示方向の一方の端点からの長さを、ここでは
「タグ高さ」という。タグが台形である場合には、台形
側面の角度が定まると、1つのタグを特定する要素は上
記「タグ長さ」、「タグ幅」及び「タグ高さ」となる。
【0083】<閲覧開始時のタグ長さ調節>本実施形態
では、閲覧開始時のタグ長さの決定手法を開示する。電
子情報1A又は閲覧情報1Bは、その内容によって総ペ
ージ数が変化する。図16及び図17で示す例では、タ
グ表示方向の長さを総ページ数で割った長さをタグ長さ
として表示した。しかし、総ページ数が多くなると、単
純な均等割付ではタグ長さが不十分となってしまう。図
19に示す例では、この総ページ数が多い場合のタグ表
示を良好に行うための解決手段が示される。
【0084】操作領域上にタグ同士を十分な間隔を置い
て描画することが困難なほどページ数が多い場合、図2
0に示すように、閲覧領域に付随するタグと他のタグと
のページ番号の差の絶対値に比例したタグの高さで、任
意のページ範囲まで徐々にタグ同士の間隔を狭くして描
画する(セマンテック表示)。任意のページ範囲を超え
るタグは、タグ同士が一定間隔で密に重なった状態で描
画する。
【0085】セマンテック表示は、タグ長さを各タグ毎
に連続的に短くするものであるため、現ページ及びその
近傍のページを示すタグにはページ番号等のタグ内容が
良好に表示され、かつ、総ページに対する現ページの位
置が明確となり、さらに、総ページ数の量が一目で認知
可能なインタフェースを構築することができる。
【0086】図19に示すように、まず、基準となるタ
グ長さ等を参照して、現ページに付する現ページタグ8
の長さを決定する(ステップS41,タグ長さ算出工
程)。続いて、現ページタグ8のタグ長さを最大値とし
て各タグの長さをタグの階層が低くなるに従って短くな
るように設定する(ステップS41,セマンテック表示
設定工程)。そして、総ページ数に対してタグ表示領域
の長さが短い場合には、一定範囲について線タグ表示5
1Aと設定する(ステップS43,線タグ表示設定工
程)。そして、タグをセマンテック表示する(ステップ
S44)。ページ情報の内容によっては、一定ページ間
隔毎にタグの形状線の太さを変化させる等の間隔表示線
を挿入するようにしてもよい(間隔表示線挿入工程)。
そして、表示するタグ長さと表示するフォントサイズに
応じてタグ内容を表示可能なタグにページ番号等のタグ
内容を表示する(ステップS46)。さらに、現ページ
のページ情報を情報閲覧領域へ表示する。
【0087】図20を参照すると、現ページは第28ペ
ージであり、この現ページタグ8のタグ長さを最大値と
してタグ9a,9b,...,9eの順にタグ長さを短く
している。この例では、現ページタグ長さから1つのタ
グ毎にタグ長さを0.8倍していくことで、セマンテッ
ク表示を行っている。そして、符号51Aで示すタグの
形状の内下の線のみを重ねた線タグ表示も、この0.8
倍により実現している。タグの線間隔に表示解像度追従
できなくなると、連続的にタグが表示される形となる。
図20で示す例では、他方のタグ表示領域7の現ページ
タグ8のタグ長さを基準として、その前後のタグを0.
8倍したため、一方のタグ表示領域にて表示される最上
位のタグ(第27ページを示すタグ)の長さは第29ペ
ージを示すタグと同じ長さとなっている。このように現
ページの1ページ前のタグについてもタグ長さを現ペー
ジのタグ長さよりも短くすることで、現ページタグを強
調すると共に、奥行き間をより豊かにしている。
【0088】図20に示すセマンテック表示は、ページ
情報の総ページ数に無関係に常におこなうようにしても
良いが、セマンテック表示を行うと総ページ数が少ない
場合にタグ表示領域の有効利用が図れなくなってしま
う。このため、ページ情報の総ページ数に応じて図16
及に示す通常表示と、図20に示すセマンテック表示と
を切り替えることが望ましい。この表示手法の切替は、
現ページタグについての最低基準長に基づいて行うこと
ができる。すなわち、図16に示すようにタグ表示方向
でのタグ表示領域の長さ全体についてすべてのタグを割
り当てようとしたときに、1タグ当たりのタグ長さが基
準長未満となればセマンテック表示を行うものである。
【0089】図21はこのような表示手法の切替を行う
ために必要なページ情報表示用データのデータ構造の例
を示す図表である。最低基準長は、ディスプレイの物理
長さ及び解像度が予め定まっている場合には、図21
(A)に示すよう最低基準長さをドット数で定めるのが
簡易である。一方、実際のディスプレイに依存しないデ
ータ構造とするためには、実行時にディスプレイの物理
長及び表示ドット数の入力を受け付けて、最低基準長に
ついてはメートル等の物理長さで定めるとよい。する
と、タグを用いたページ捲り操作や奥行きの表示につい
て異なる装置を使用するユーザの感覚が変化しなくな
る。また、セマンテック表示を行う場合には、必ずしも
左右にタグ表示領域を設けなくとも、総ページ数に応じ
た奥行き感を表現することができるが、やはり、現ペー
ジ位置を即座に認識可能とするためにタグ表示領域を左
右に設ける方が望ましい。
【0090】図21(A)に示す例では、ページ情報表
示用データは、表示部のページ捲り方向及びタグ表示方
向のそれぞれの表示ドット数データと、記憶部に格納さ
れた電子情報の総ページ数データと、ドット数データに
よるドット数を総ページ数データによる総ページ数で割
ったドット数である単位タグ当たりのドット数データ
と、この単位タグ当たりドット数と比較されるページ捲
り方向でのタグの長さについて予め定められたタグの最
低基準幅及びタグ表示領域でのタグの長さについて予め
定められたタグの最低基準長を有する最低基準データと
を備えている。図21(A)に示す例では、単位タグ長
さは最低基準長である80ドットか、又は1600ドッ
トを総ページ数apで割った値のうち大きい方となる。
このデータを用いることで、現ページタグのタグ長さを
決定すると共に、通常表示とセマンテック表示とを切り
替えることができる。
【0091】図21(B)に示す例では、最低基準長は
2cmか又はタグ表示領域長を総ページ数apで割った
値のうち大きい方となる。ページ情報管理部43は、表
示ドット数データとタグ表示領域長との関係から、1ド
ット当たりの物理長さを求め、これにより単位タグ長さ
のドット数を得ることができる。
【0092】またページ情報表示用データは、単位タグ
当たりのドット数データが最低基準データよりも短い場
合に参照されるタグ比率データを備えるようにしても良
い。このタグ比率データは、最低基準データによるタグ
長さに対して電子情報の現ページから終了ページ又は開
始ページまで順次変化させるタグ長さの比率である。そ
して、タグの長さをこのタグ比率データを参照して階層
が高い方から低い方へ順次算出し、続いて、階層の低い
方から高い方へ上書きしつつタグをタグ表示領域へ描画
すると、タグの重ね合わせが良好に行われ、また、総ペ
ージ数が多い場合には解像度に応じて自動的に線タグが
生じ、一貫したインタフェースを構築することができ
る。
【0093】図22は、図21に示すページ情報表示用
データを使用してタグの形状を特定するための構成を示
す機能ブロック図である。図22に示す例では、予め定
められた大きさのページを単位として複数のページ情報
を有する電子情報を記憶した記憶部4と、この記憶部4
に格納された電子情報をページを単位として表示する情
報閲覧領域5を有する表示部(ディスプレイ)49と、
外部入力されたページ指定情報に基づいて記憶部4に格
納された電子情報を読み出して情報閲覧領域に表示させ
るページ情報表示部56とを備えている。
【0094】そして、ディスプレイ49は、情報閲覧領
域5にてページ情報をページ捲りする方向であるページ
捲り方向の一方又は双方の端部にて情報閲覧領域に併設
されたタグ表示領域6を備えている。さらに、ページ捲
り方向に直交する方向であるタグ表示方向でのタグ表示
領域の長さと記憶部4に格納された電子情報の総ページ
数apとに基づいて各ページに付する各タグのタグ表示
方向の長さを算出するタグ形状算出部と、このタグ形状
算出部にて算出された各タグの長さに基づいてタグ表示
領域にタグを表示するタグ表示部55とを備える。
【0095】タグ形状算出部は、例えば、タグの最低基
準幅と電子情報のページ捲り方向の大きさとに基づいて
タグ表示領域の幅を決定するタグ表示領域幅決定部53
を備える。例えば、ページ情報の縦の長さをディスプレ
イの縦の長さまで拡大又は縮小したときのページ捲り領
域の残り長さと、最低基準幅とを比較し、最低基準幅未
満であればページ情報の拡大又は縮小の比率を変化させ
るようにするとよい。また、タグ形状算出部は、タグ表
示方向のディスプレイ49の長さを電子情報の総ページ
数apで割った単位タグあたりのタグ長さを現ページの
タグ長さに設定すると共に当該タグ長さがタグの最低基
準長よりも短かった場合には現在表示するページに付す
る現ページタグの長さを最低基準長に設定する現ページ
タグ長設定部54とを備えるとよい。現ページのタグの
長さを最低基準長とした場合には、ここでは、セマンテ
ック表示を行い、一方、最低基準長としなかった場合に
は、通常表示を行う。
【0096】また、最低基準長に基づいたタグを表示す
るには、記憶部4にディスプレイ49の大きさに基づい
て予め定められたページ捲り方向でのタグの最低基準幅
及びタグ表示方向でのタグの最低基準長が記されたタグ
テーブル(又は、図21に示すページ情報表示用デー
タ)を格納しておき、タグ表示部55が、タグ表示領域
幅決定部53によって決定された幅で且つ現ページタグ
長設定部54によって設定された長さのタグをタグ表示
領域に表示するようにしてもよい。
【0097】図15に示した場合と同様に、図22に示
す構成についても、各部の動作はCPUとプログラムと
により実現することができる。例えば、図21に示すデ
ータ構造のページ表示情報を使用してタグ長さを算出す
るためのプログラムは、タグ表示方向でのタグ表示領域
の長さと記憶部4に格納された電子情報の総ページ数a
pとに基づいて各ページに付する各タグのタグ表示方向
の長さを算出するタグ長さ算出指令と、このタグ長さ算
出指令に応じて算出された各タグの長さに基づいてタグ
表示領域にタグを表示するタグ表示指令とを備える。タ
グ長さ算出指令は、図21(B)に示す最低基準長を物
理長とする例では、この物理長とドット数とを相互に変
換させる指令を含む。
【0098】図23は、図21(B)に示すデータ構造
のデータを使用してタグの幅とタグの長さを決定する処
理の一例を示すフローチャートである。まず、ディスプ
レイ49のページ捲り方向での物理長情報を取得する
(ステップS51,物理長取得工程)。続いて、この物
理長取得工程S51にて取得した物理長情報と予め物理
長にて定められたページ捲り方向でのタグの最低基準幅
とに基づいて表示部の解像度でのタグの最低基準幅を算
出する(最低タグ幅算出工程)と共に、この最低タグ幅
算出工程S52にて算出されたディスプレイ49に依存
した最低基準幅と電子情報の大きさとに基づいてタグ表
示領域の幅を決定する(ステップS52,タグ表示領域
幅決定工程)。
【0099】続いて、表示部のページ捲り方向に直交す
る方向であるタグ表示方向での物理長情報を取得する
(ステップS53,物理長取得工程)。続いて、この物
理長取得工程S53にて取得した物理長情報と予め物理
長にて定められたタグ表示方向でのタグの最低基準長と
に基づいて表示部の解像度でのタグの最低基準長を算出
し(最低タグ長算出工程)、タグ表示方向の表示部の長
さを電子情報の総ページ数で割った単位タグあたりのタ
グ長さが最低基準長よりも短かった場合には現在表示す
るページに付する現ページタグの長さを最低基準長に設
定する(ステップS54,現ページタグ長設定工程)。
【0100】そして、このタグ表示領域幅決定工程S5
2にて定められた幅で、かつ、現ページタグ長設定工程
S54にて定められた長さのタグを当該タグ表示領域に
表示する(ステップS55,タグ表示工程)。これによ
り、解像度に依存しない状態で良好な形状のタグを表示
することができる。
【0101】図24は、通常表示とセマンテック表示と
を切り替える処理の一例を示すフローチャートである。
図24に示すように、ページ情報の表示を開始する際
に、まず、電子情報の総ページ数を取得する(ステップ
S61)。そして、タグ表示方向のドット数を総ページ
数で割り、1タグ当たりのタグ長さを算出する(ステッ
プS62)。続いて、算出したタグ長さと例えば図21
に示す最低基準タグ長さとを比較し、算出したタグ長さ
の方が長い場合には、通常表示を行う(ステップS6
4)。一方、算出したタグ長さが最低タグ長さよりも短
い場合には、0.8倍ずつ等のセマンテック表示を行う
(ステップS65)。
【0102】このような表示方式の選択を行うページ情
報表示装置は、図22に示す構成に加えて、電子情報の
総ページ数が予め定められた数以内である場合にはタグ
表示領域に表示するタグの長さを一定長さにする通常表
示を選択すると共に、総ページ数が予め定められた数を
超えた場合にはタグの長さを現ページタグを中心として
段階的に小さくするセマンテック表示を選択するタグ表
示方式選択部を備えるとよい。
【0103】<ページ捲り後のタグ長さ調整>次に、デ
ィスプレイに表示されたページ情報及びタグに対してな
んらかの操作が行われ、異なるページを表示した後にど
のようにタグを再表示するのかについての具体例を開示
する。ページ捲り後にタグをどのように表示するのかに
関しては、タグの高さの調節処理をどのように行うかを
定めなければならない。図16及び図17に示す例で
は、通常表示を行い、そして、タグの高さを一定に保ち
ながら他方のタグ表示領域6から一方のタグ表示領域7
へ現ページタグを移動させた。図20に示したセマンテ
ック表示では、タグの高さを一定にしつつタグを移動さ
せ続けることができない。ここでは、この点の解決策が
開示される。
【0104】図25は、ページ捲り後に再度タグを表示
する処理の例を示すフローチャートである。図25に示
す例では、まず、現ページのタグ高さを算出する(ステ
ップS71)。この現ページタグ高さ算出工程S71
は、現在表示対象となる現ページ番号に付する現ページ
タグの高さを電子情報の総ページ数に対する現ページの
比率に基づいて算出する。すると、通常表示であれば、
一度表示したタグの高さは変化しない。一方、セマンテ
ック表示であれば、表示する現ページのページ番号に応
じて現ページタグの高さは変化する。
【0105】続いて、記憶部4から読み出した現ページ
を情報閲覧領域に表示させると共に、当該現ページに付
するタグを一方又は他方のタグ表示領域6,7に現ペー
ジタグ高さ算出工程S71にて算出した現ページタグ高
さで表示させる(ステップS72,現ページタグ表示工
程)。この現ページ表示工程S72に前後して現ページ
以後の各ページに付するタグ9を一方のタグ表示領域9
に現ページタグ高さよりも小さい高さにて表示する(ス
テップS73,後ページタグ表示工程)。一方、現ペー
ジのページ番号よりも前の各ページに付するタグについ
ては、他方のタグ表示領域10に現ページタグよりも大
きい高さにて表示する(ステップS74,前ページタグ
表示工程)。
【0106】続いて、ページ捲り操作を待機する(ステ
ップS75)。さらに、ページ捲り操作があった場合に
は、図26に示すように、現ページタグのタグ高さを維
持しながら捲り中のページにタグを付した状態でページ
捲りをアニメーション表示する(ステップS76)。続
いて、ページ捲り後のページを現ページに設定する(ス
テップS77)。
【0107】そして、ここでは、現ページを再設定した
後の処理が通常表示とセマンテック表示とで異なる。す
なわち、セマンテック表示中であれば(ステップS7
8)、現ページのタグ高さを総ページに対する比率に基
づいて再度算出する(ステップS71,同比率高タグ再
表示工程)。一方、通常表示中であれば、各タグに与え
られたタグ高さを維持しつつ現ページタグを表示する
(ステップS72,同一高さタグ再表示工程)。以後、
この処理を繰り返す。
【0108】この処理を実現するためのページ表示用プ
ログラムは、例えば、タグ長さ算出指令と、通常表示指
令と、セマンテック表示指令と、タグ高さ制御指令とを
備えると良い。具体的には、プログラムは、電子情報の
総ページ数情報とタグ表示領域の長さとに基づいて1タ
グ当たりのタグ長さを算出させるタグ長さ算出指令と、
この算出されるタグ長さが予め定められたタグ長さより
も長い場合には当該算出したタグ長さを表示用タグ長さ
に設定する通常表示指令と、算出されるタグ長さが予め
定められたタグ長さよりも短い場合には当該予め定めら
れたタグ長さを現ページタグのタグ長さに設定すると共
に当該現ページのタグの長さを最上位として当該現ペー
ジの前後に付するタグの長さを段階的に短い長さに設定
するセマンテック表示指令と、情報閲覧領域に表示した
現ページを捲るページ捲り操作がなされた場合には通常
表示中は各タグの高さを一定としたままタグを再表示す
ると共にセマンテック表示中は新たに表示した現ページ
のページ番号に基づいてタグ高さを算出させるタグ高さ
制御指令とを備える。セマンテック表示指令は、通常表
示指令を実行し得ない場合に起動されるようにしても良
い。また、タグ高さ制御指令にて通常表示かセマンテッ
ク表示かの情報が必要となるため、現在表示中の表示手
法がいずれであるかを示すフラグをページテーブル41
等に格納するようにしてもよい。
【0109】図26を参照すると、第4ページが表示さ
れていたときに、この第4ページである現ページを捲
り、第5ページを表示させようとしている。このとき、
書籍等を捲るときに現れる印象と同様の印象をユーザに
与えるため、図26に示す例では、捲り中のページの表
示領域を除々に小さくすると共に、次に表示するページ
の表示領域を除々に大きくするように表示している。こ
の表示例は種々のパターンがあるが、使用するコントロ
ーラの表示処理能力に応じて選択するとよい。例えば、
3D処理が高速なコントローラ(CPU及びオペレーテ
ィングシステム)であれば、用紙を捲る状態を三次元で
表示するようにしても良い。また、表示中のデータを捲
り途中の位置に応じて変形させるなどして、ページがタ
グ表示領域6のタグ表示方向を中心軸として回転する様
子を表示するようにしてもよい。
【0110】そして、図26に示す例では、符号58で
示すように、捲りのページの移動に、タグの移動を追従
させている。すなわち、本実施例によるページ情報表示
方法は、タグ表示領域に表示したタグに対して操作が加
えられた時に現ページをページ捲り方向に移動させる共
に当該タグの操作により表示するページを情報閲覧領域
へ表示させるページ捲り工程と、このページ捲り工程に
て現ページが移動する際に当該現ページに付されたタグ
を当該現ページの移動と共に一方及び他方のタグ表示領
域間にてページ捲り方向に移動させるタグ移動工程とを
備えている。これにより、移動中のページの位置が明確
となる。また、ページ捲りを三次元的に表示する例で
は、タグ形状を変形させつつページに追従して移動させ
るようにしても良い。例えば、タグ幅を除々に細くする
ようにすると、ページが回転により上方へ移動している
様子を表すことができる。
【0111】図27はセマンテック表示中にタグを押し
広げる処理の一例を示すフローチャートである。ここで
は、まず、タグはセマンテック表示されている(ステッ
プS81)。そして、タグ表示領域の近くにてポインタ
イベントがあれば、例えば、選択表示しているタグ表示
領域にポインタ2Aが近づいた場合、ポインタイベント
が生じた座標近くに表示中のタグを特定する。図28に
示す例では、例えば、符号2Aで示すポインタが線タグ
表示されていたタグのうち第48ページを示すタグの線
に近づいたと特定する。この場合、第48ページを示す
タグ及びその前後3つ又は5つのタグの長さを現ページ
タグ長さ程度の長さに再設定し、表示する(ステップS
84,タグ押し広げ工程)。このとき、第48ページの
ページ情報をキャッシュメモリ等へ格納するようにして
も良い。
【0112】そして、タグ操作が無ければ(ステップS
85)、一定時間経過後にタグの表示を元通りとする
(ステップS87)。一方、押し広げ表示したタグに対
する操作があれば、ページ捲り等の処理を行う(ステッ
プS86)。この図27に示す処理を実行するためのプ
ログラムは、タグ表示領域に表示されたタグとポインタ
の座標又は圧力との関係に基づいて当該表示されたタグ
の長さを再設定するタグ押し広げ指令と、ポインタの座
標又は圧力が定常状態に戻った時から一定期間経過後に
再設定したタグの長さを元の長さに戻すタグ長さ復帰指
令とを備えると良い。
【0113】図28を参照して再度押し広げ処理を説明
する。もし、ポインタ2Aに最も近い距離にあるタグ
(図28では第49ページのタグ)は、タグと入力カーソ
ルとの距離hが任意の距離H1よりも短くなった場合
に、距離hに反比例したタグの高さで、入力カーソルの
座標がタグ(49ページのタグ)近づくにつれて徐々に
タグ同士の間隔を広くして描画する。指先の座標とタグ
(49ページのタグ)との距離が、予め決められた距離
H2よりも離れた時には、離れてからの時間が一定の時
間が経過すると、図28に示したタグ同士の間隔の変化
は、図20の表示状態に徐々に戻るようにする。
【0114】<複数ページ掴みとタグ表示>図29
(A)はタグ一体型の表示形式の一例を示す図である。
図29(A)に示す例では、図10のステップA24に
示す捲り状態表示データ生成工程が、現ページにタグが
付されている場合には当該タグ部分を現ページと一体化
して捲り状態表示データを生成する工程を備えている。
図29(A)で示す例では、図13(A)に示した圧縮
型の表示を、現ページに付したタグ74Aと共に行って
いる。圧縮型であるため、符号74Aで示すタグのタグ
幅よりも、より圧縮が進行した符号74Bで示すタグの
タグ幅の方が狭くなっている。
【0115】図29(B)は複数ページ一体型の表示形
式の一例を示す図である図29(B)に示す例では、図
10に示す捲り状態表示データ生成工程A24が、ペー
ジ捲り操作検出工程で検出された掴みページ数が2以上
である場合には当該各掴みページの変形を現ページに対
する変形よりも各掴みページ毎に遅らせる工程を備えて
いる。図29(B)に示す例では、図12(B)に示し
たスライド型の表示形式について、「A」を表示した現
ページ75A、「B」を表示した現ページの次のページ
75B、「C」を表示した次表示ページ75Cという3
つの連続したページについて、現ページ75A及びその
次のページ75Bを時間差を持たせながら変形させてい
る。これにより、次のページ75Bがページ捲り処理中
に表示され、複数ページを捲っている状態がより直感的
にユーザに表示される。図29(B)に示すように、各
ページにタグが付されている場合には、そのタグについ
ても各ページに追従して移動させると良い。
【0116】図30は、第4実施形態での掴み操作に応
じたタグ表示制御の一例を示すフローチャートである。
図30を参照すると、ページ情報表示方法は、電子情報
メモリ4から読み出した現在表示対象となる現ページ上
で予め定められたページ掴み操作が行われたときにペー
ジ掴み操作検出信号を出力するページ掴み操作検出工程
A31と、当該ページ掴み操作検出工程A31にてペー
ジ掴み操作の検出が開始された場合には、現ページに付
したタグを表示している一方のタグ表示領域にてページ
掴み操作によって掴まれた掴み対象ページのタグの色を
他のタグの色と異なる色に着色する捲り前掴み対象ペー
ジタグ着色工程A42とを備えている。このステップA
42にて、ページ掴み操作によって現に掴んでいるペー
ジのタグを着色するため、ユーザは、圧力や時間に応じ
た掴み操作による掴みページ数への影響を一目で確認で
きる。特に、ページタグの位置で目的とするページの大
まかな位置を把握している場合には、圧力を微妙に変化
させつつタグの着色の有無を確認することで、より正確
な操作を簡単に行うことができる。
【0117】そして、ページ掴み操作検出工程A31に
てページ掴み操作検出信号が出力された場合には現ペー
ジに対して掴み操作量を加算又は減算したページ番号の
ページを次に表示するページである次表示ページに設定
する次表示ページ設定工程A34と、この次表示ページ
設定工程A34にて設定された次表示ページを現ページ
に変えて表示部に表示させるページ捲り処理工程A35
とを備えている。
【0118】図30に示す例では、ページ捲り処理工程
A35に続いて、ページ捲り処理後に新たに現ページと
なった現ページに付したタグを表示していない他方のタ
グ表示領域にて当該ページ捲り処理を完了した掴み対象
ページのページタグの色を、他のタグの色と異なる色に
着色する捲り後掴み対象ページタグ着色工程A36を備
えている。
【0119】また、情報閲覧領域での掴み操作のみなら
ず、タグ上にて掴み操作を行うようにしても良い。図3
1はタグ上で掴み操作を行う一例を示す説明図であり、
図31に示すように、押し広げを行ったタグ76上に所
定圧力を加えることで、複数ページ掴みを実現する。
【0120】また、掴み表示円をタグ上に表示するよう
にしても良い。図32及び図33に示す例では、掴み操
作によるタグの着色と、タグ上の掴み表示円の表示とを
併用する場合を例示する説明図である。図31に示した
例では、現ページから後ろ又は押し広げたタグよりも後
ろのページのみを掴むこととしていたが、前ページ側の
タグ表示領域6側にて同様の操作を行うことで、前ペー
ジを掴むことが可能となる。すなわち、図32にて掴ん
だページ77は、現に操作しているタグよりも前のペー
ジである。一方、図33に示す例では、掴んだページ7
7は現に操作しているタグよりも後のページである。
【0121】図34は、複数ページを一括してページ捲
り処理する場合のタグ表示例の一例を示すフローチャー
トである。図34に示す例では、ページ情報表示方法
は、記憶部4に格納された電子情報の総ページ数に対す
る現ページの位置に基づいて現ページタグの表示高さを
算出する現ページタグ高さ算出工程A41と、この現ペ
ージタグ高さ算出工程にて算出された現ページタグのタ
グ高さと後ページの総ページ数とに基づいて後ページタ
グの表示形式を特定する後ページタグ表示形式特定工程
A42と、この後ページタグ表示形式特定工程に前後し
て現ページタグのタグ高さと前ページの総ページ数とに
基づいて前ページタグの表示形式を特定する前ページタ
グ表示形式特定工程A43とを備えている。
【0122】各表示形式特定工程A42,43は、第4
実施形態にて説明したタグ表示方法によって表示形式を
特定するようにすると良い。すなわち、現ページタグ高
さの位置を最優先して、この位置の残りページ数に応じ
て表示形式を定める。
【0123】そして、現ページ上で予め定められたペー
ジ掴み操作が行われたときにページ掴み操作検出信号を
出力するページ掴み操作検出工程A44と、ページ掴み
操作検出工程A44にてページ掴み操作検出信号が出力
された場合には現ページに対して掴み操作量を加算又は
減算したページ番号のページを次に表示するページであ
る次表示ページに設定する次表示ページ設定工程A45
と、この次表示ページ設定工程にて設定された次表示ペ
ージを現ページに変えて表示部に表示させるページ捲り
処理工程A46乃至A49とを備えている。
【0124】そして、このページ捲り処理工程では、ま
ず、ページ捲り処理を開始する(ステップA46)。続
いて、掴み対象ページタグの表示制御を行う(ステップ
A47)。この掴み対象ページタグの表示制御工程は、
捲り処理対象となる現ページ及び掴み操作で掴まれた掴
み対象ページに付されていたタグを、前ページタグ表示
形式特定工程A42又は後ページタグ表示形式特定工程
A43にて特定されるのうちページ捲り処理の方向に応
じた表示形式にて、現ページの捲り処理による現ページ
の変形又は移動に追従して情報閲覧領域内に表示させ
る。続いて、ページ捲り処理を行い(ステップA4
8)、さらに、ページ捲り処理の完了まで掴み対象ペー
ジタグの表示制御工程A47を繰り返す(ステップA4
9)。
【0125】また、図35(A)に示すように、ページ
タグが押し広げられている状態で、複数ページめくりを
実行すると、複数ページを掴んだ部分と現ページ(紙面
のこと)を含む指で指示したページよりも前のページま
でを、ひとまとめにしたページ捲り処理となる。このと
き、図34に示す処理例では、図35符号79で示す部
分のタグ表示を、前ページのタグを表示するタグ表示領
域6での表示形式にあわせて、タグの幅方向にて描画を
反転させた状態で表示する。すなわち、ページ捲り処理
の実行が開始した状態で、次表示ページを現ページとし
て扱い、タグ高さを再計算し、後ページ側のタグ表示領
域にてタグを再表示する。そして、ページ捲りにて移動
中の現ページから掴み対象ページの最終ページまでに付
するタブを、前ページでの表示形式にあわせて表示さ
せ、ページ捲り処理による移動に追従させる。
【0126】また、図35に示す例では、図34に示す
ページ掴み操作検出工程A44に続いて、当該ページ掴
み操作検出工程A44にてページ掴み操作の検出が開始
された場合には、現ページに付したタグを表示している
一方のタグ表示領域にてページ掴み操作によって掴まれ
た掴み対象ページのタグの色を他のタグの色と異なる色
に着色する捲り前掴み対象ページタグ着色工程を備えて
いる。例えば、閲覧領域5内に第3実施形態による圧力
円を表示する場合には、圧力円だけでは掴んだページ数
が慣れないと把握できないことも想定されるため、掴ん
だページはタグの色が変化することで対応する。
【0127】図36は、図34に示した処理による情報
閲覧領域でのタグ表示を強調した説明図である。この図
36に示す例では、掴み対象ページタグ表示制御工程A
47が、捲り処理対象となる現ページ及び掴み操作で掴
まれた掴み対象ページに付されていたタグを各タグの間
隔を密に且つ等間隔の表示形式に設定する工程を備えて
いる。図36符号79Bに示すように、各タグの間隔を
密に且つ等間隔の表示形式に設定することで、複数ペー
ジが一括してページ捲りされる状態を良好に表示しつ
つ、ページ捲り後の現ページの位置を即座に明示するこ
とができる。
【0128】図37は、複数ページの一括ページ捲り完
了後のタグ表示例を示す説明図である。この図37に示
す例では、ページ捲り処理工程A49に続いて、ページ
捲り処理後に新たに現ページとなった現ページに付した
タグを表示していない他方のタグ表示領域にて当該ペー
ジ捲り処理を完了した掴み対象ページのページタグの色
を、他のタグの色と異なる色に着色する捲り後掴み対象
ページタグ着色工程を備えている。この捲り後掴み対象
ページタグ着色工程を備えることで、複数ページを一括
してページ捲りした場合に元のページの位置が明確とな
り、特に、視覚的に位置を記憶しておくことで対応でき
るため、掴み操作によるページ捲りを行った後に、元の
ページに戻ることが容易となる。
【0129】図38は、タグ上に圧力円を表示する例を
示す説明図であり、図38(A)は左側ページタグの場
合の例を示す図で、図38(B)は右側ページタグの場
合の例を示す図で、図38(C)はタグの着色とタグ内
圧力円とを併用する例を示す図である。この図38に示
す例では、ページ掴み操作検出工程A44に続いて、当
該ページ掴み操作検出工程A44にてページ掴み操作の
検出が開始された場合には、当該ページ掴み操作が検出
されたタグに当該ページ掴み操作による掴み対象ページ
数に応じた円78を表示するタグ上掴み円表示工程を備
えている。タグ上の掴み円を表示することで、単純なク
リックによるページ捲りとの相違を視覚的に表示させる
ことができる。
【0130】図39は、タグ上の操作方向に応じて掴み
対象ページを変化させる例を示す説明図であり、図39
(A)は前ページを掴む場合の一例を示す図で、図39
(B)は後ページを掴む場合の例を示す図である。この
図39に示す例では、指先でページタグを指示して複数
ページ捲り操作が有効になった時を「基準」として指先
を上または下に動かすことで前ページまたは後ページを
掴むかを決定する。上下に動かす範囲は、1つのタグ内
とすることで、タグのドラッグによる連続ページ捲りと
区別することができる。そして、圧力の大きさによって
掴むページ数を決定して複数ページ捲りを実行する。
【0131】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図40は、本実施例のハードウエア資源の構成を
示すブロック図であり、以下の実施例に共通する構成で
ある。本実施例によるページ情報表示装置は、図40に
示すように、ポインタイベントが入力される入力部2
と、各種情報を記憶した記憶部4とを備えている。出力
部49には、この出力部49を制御するディスプレイ・
ドライバである表示管理部44と、表示部1画面分又は
2画面分の画像データを記憶する一次記憶部46とが併
設されている。また、入力部2には、入力部2にて発生
したポインタイベントに基づいて閲覧操作指令を表示管
理部等に出力する閲覧操作管理部45と、この閲覧操作
中の経過時間を計測するためのタイマ48とが併設され
ている。
【0132】記憶部4には、ページ情報及びタグを表示
するディスプレイ1と、複数ページ分のページ情報であ
る電子情報1Aと、電子情報1Aを情報閲覧領域5に表
示可能な情報量をページ単位とするページ情報1Bと、
この閲覧情報1Bの構成が記載されたページテーブル4
1とが格納されている。記憶部4には、電子情報1A
が、テキスト形式、ワープロにより作成した文書形式、
画像形式、HTML形式、XML形式、PDF形式、ス
キャンした画像形式などの一般的なファイル形式で保存
されている。もちろん、ここで述べる電子情報1Aは、
電話回線やLANなどのネットワークで接続された遠隔
地の記憶装置に蓄積されている場合であっても適応可能
である。このような電子情報1Aは、本実施例では、ペ
ージ変換部42によって線形な画像ファイルに変換され
る。例えば、1ページ1ファイルの画像データとすると
表示処理が容易となる。この場合、ページ情報は、ビッ
トマップ形式、TIFF形式、PICT形式、JPEG形式、GIF形
式の画像形式の情報である。ページテーブル41とは、
ページ番号等のタグ内容18とページ情報とが1対1に
対応するインデックス情報を有する。ページ情報は画像
情報であるため、閲覧情報を著作権保護の機構もつペー
ジ変換部42を通すことで、電子透かしを埋め込むこと
はページ情報表示装置の構成上は容易に実現可能であ
る。また、ページ情報管理部43は、ページ変換部42
によって変換された閲覧情報1Bのデータ構造や順序を
ページテーブル41を参照して管理する。新聞等を表示
する実施例では、1ページ分のページ情報内にさらに複
数の記事情報を定義するようにしてもよい。
【0133】本実施例によるページ情報表示装置は、表
示用に高速な一次記憶部46と、表示用の先読みキャッ
シュとして機能する二次記憶部47と、現在表示中のペ
ージや閲覧操作に応じて所定のページ情報を記憶部4か
ら読み出して二次記憶部47に格納しておくページ情報
管理部43とを備えている。これにより、閲覧操作に対
する応答性を向上させる。
【0134】従来は紙に印刷される情報などを電子化し
て直感的な操作で閲覧するために、本実施例では、入力
部2はタッチパネルのように指先で本のページを捲る感
覚をできるだけ忠実に模擬する入力操作が可能なデバイ
スを用いる。そして、ディスプレイ1には高精細表示が
可能なデバイスを用いることで、入力部2の入力領域が
ディスプレイ1のタグ表示領域6,7を覆い、これによ
り、入力領域とタグ表示領域6,7とを一体とすること
が好ましい。もちろん、図65に示すようなコンピュー
タの構成においても、電子情報の閲覧は十分に可能であ
り、必ずしもタッチパネルや高精細表示が可能な出力装
置を利用しなければならないことを意味するものではな
い。
【0135】図40及び図41は、本実施例による動作
の概要を示すフローチャートである。まず、キャッシュ
可能な容量を知るために、ページ情報管理部43は、二
次記憶部47の容量を確認する(ステップS21)。続
いて、ページ情報管理部43は、電子情報1Aとページ
テーブル41の有無を確認する(ステップS21)。ペ
ージ情報管理部43は、電子情報1Aが記憶部4に存在
しており、かつ、ページテーブル41が記憶部4に存在
しない場合には、ページ変換部へ電子情報1Aをページ
情報1Bへ変換させる。この場合、ページ変換部42
は、まず、電子情報1Aのファイル形式を調べ(ステッ
プS22)、情報閲覧領域5に表示することが可能な情
報量をページ単位とするページ情報を自動的に作成する
(ステップS24)。この変換処理の詳細は関連技術と
して後述する。そして、ページ情報管理部43は、ペー
ジ情報のページ番号等のタグ内容18を、ページ情報が
作成された順序に従って決定し、電子情報1Aがページ
情報としてページテーブル41に登録する(ステップS
25)。
【0136】このステップS24により、ファイル形式
が異なる複数の電子情報1Aは、線形的な情報構造をも
つ一冊の本として閲覧が可能になる。ページテーブル4
1は、本実施例で閲覧可能な線形的な情報構造を逸脱し
ない範囲であれば、書き換えて変更を加えることが可能
である。
【0137】本実施例では、ディスプレイ1に表示すべ
き閲覧情報を、情報の読み書きが最も高速な一次記憶部
46に記憶する。また、記憶部4よりも情報の読み書き
が高速な二次記憶部47には、ユーザが次に閲覧するこ
とが予想される閲覧情報らを予め記憶する。このため、
閲覧操作されて表示すべきページが定まると、ページテ
ーブル41を参照して(ステップS26)、表示するペ
ージを一次記憶部46へ(ステップS27)、その前後
のページを二次記憶部47へ格納する(ステップS2
8)。これは、表示管理部44が要求するページ情報が
二次記憶装置47にある場合には、二次記憶装置47か
ら一次記憶装置46に移し替えることで高速な表示を可
能にするためである。もし、表示管理部44が要求する
ページ情報が二次記憶装置47に無い場合は、記憶部4
4にある閲覧情報から取り出して一次記憶装置46に記
憶する。
【0138】そして、図42に示すように、ページに付
加するタグ8,9,10をタグ表示領域に描画する(ス
テップS31)。そして、一次記憶部46に格納したペ
ージ情報を情報閲覧領域5へ表示する。続いて、タッチ
パネル等の入力部3への入力を待機する(ステップS3
3)。
【0139】入力部3へページ捲り操作等の閲覧操作が
加えられると、閲覧操作管理部45は操作の内容を判断
して閲覧の種類を表示画管理部44へ伝える(ステップ
S34)。閲覧の種類は、例えば、一ページづつページ
を捲って閲覧する方法、閲覧しているページから別のペ
ージへ即座に切り替えて閲覧する方法、任意のページ範
囲をぱらぱらとページを捲って閲覧する方法や、電子情
報に含まれる所望の記事だけを閲覧領域の全体へ詳細に
表示して閲覧する方法である。
【0140】そして、閲覧の種類が表示管理部44へ伝
わると、閲覧の種類から情報閲覧領域5に表示すべきペ
ージ情報を決定する。例えば、ページ情報管理部43に
表示する閲覧情報を一次記憶装置46へ記憶するように
要求するとき、一次記憶装置46に記憶した閲覧情報が
二次記憶装置47から得られたのであれば、二次記憶装
置47には新たにユーザが次に閲覧することが予想され
る他のページ情報を記憶部4から取り出して記憶する
(ステップS35)。
【0141】この二次記憶部47への格納は、現在表示
中のページよりも後のページをより多く格納しておく
と、一般的に閲覧はページ番号が増加する方向へ行われ
るため、よりヒット率が高くなる。また、後述するタグ
の押し広げ処理等のポインタイベントがあったときに
は、押し広げの中心となるページを先読みして二次記憶
部47へ格納するようにしてもよい。
【0142】
【第1実施例】上述した例では、1ページ分の大きさを
持つページ情報がデータの最小単位であった。これに対
し、新聞の一面全体を表示する場合や、雑誌記事を表示
する場合などは、各記事を拡大して表示するようにして
も良い。これは、書籍のような情報であって、その書籍
中の図版について拡大可能としても良い。このような拡
大は、ページ情報自体を予め高解像度で作成しておき、
イメージデータであるページ情報を拡大する手法や、ま
た、テキストや線図のベクトルデータにてページ情報を
作成しておき、これらを拡大表示するようにしても良
い。記事等の拡大表示を行う場合には、現ページタグの
長さを通常の数倍に設定するとよい。すると、タグの形
状によって、例えば、電子情報に含まれる任意の記事を
拡大している場合を、直観的に把握することが可能であ
る。
【0143】記事情報を有する場合には、ページ情報
に、ページ情報に含まれる記事情報と、ページ情報上で
の記事情報の座標範囲を明記するとよい。もし、ユーザ
が操作部(入力部)2を用いてページ情報上を指先で指
示した場合には、指先が指示した座標値が座標範囲に含
まれれば、座標範囲に対応する記事情報がディスプレイ
1に表示される。また、この記事情報の座標範囲は、ペ
ージ情報の長さに対する比率で定義すると、デバイスに
依存しないデータとなる。
【0144】図43は、第1実施例による記事情報の拡
大表示を行う処理例を示すフローチャートである。図4
3に示すように、本実施例でのページ情報表示方法は、
記憶部4から読み出した現在表示対象となる現ページに
当該現ページを構成する複数の記事情報が定義されてい
る場合に操作部上で記事情報拡大操作を検出したときに
当該記事情報拡大操作が行われた位置情報を有する記事
情報拡大操作検出信号を出力する記事情報拡大操作検出
工程A51と、この記事情報拡大操作検出工程A51に
て記事情報拡大操作検出信号が出力された場合には位置
情報で示される位置の記事情報を拡大して表示部に表示
させる記事情報拡大表示工程A52とを備えている。記
事情報の拡大表示を可能とすることで、例えば新聞情報
を電子情報とした場合に、より読みやすい状態での閲覧
を可能とする。記事情報拡大操作検出工程A51は、例
えば、操作部1C上をクリックされたときに当該クリッ
ク位置を位置情報とする記事情報拡大操作検出信号を出
力する工程を備える。すなわち、読みたい記事情報の上
をクリックすることで、その記事情報が拡大される。
【0145】図43に示す例では、記事情報拡大表示工
程A52に続いて、当該記事情報の拡大表示中は通常の
ページ捲り操作を禁止する記事表示中ページ捲り禁止制
御工程A53を備えている。記事情報の拡大中にページ
捲り操作を可能とすると、ページ情報が1ページずつ増
加するという本実施形態での線形構造が崩れてしまい、
ユーザが混乱するおそれがある。すなわち、記事情報を
表示している状態で、頁を捲って閲覧を進めることがで
きてしまうと、その時点で情報構造が分岐するため、ペ
ージ情報が線形的な情報構造を持たなくなり、ユーザは
容易にその情報構造を思い描くことが困難になってしま
う。このため、好ましい実施例では、記事表示中のペー
ジ捲り処理を禁止する。従って、記事表示中に行われる
全ての操作は、その記事情報を有するページ情報の表示
へ戻す操作と解釈する。
【0146】図44は、複数記事のドラッグによる連続
拡大操作を行う例を示す説明図である。この複数記事の
連続拡大操作を行う例では、記事情報拡大操作検出工程
A51が、操作部上をドラッグされた場合に当該ドラッ
グの軌跡に記事情報が2以上含まれる場合には記事情報
連続拡大操作検出信号を出力する記事情報連続拡大操作
検出工程を備える。そして、記事情報拡大表示工程A5
2が、記事情報連続拡大操作検出信号が出力された場合
にドラッグされた順序で予め定められた時間毎に当該記
事情報を個別に時系列にて連続させて拡大表示させる連
続拡大表示工程を備えると良い。連続拡大表示工程は、
例えば、ドラッグの速度に応じた時間間隔で2以上の記
事情報を時系列にて連続させて拡大表示させる工程を備
えるようにしても良い。
【0147】図44に示すように、記事情報82A,8
2B,82C,82Dを有するページ情報(第4ペー
ジ)を現ページとして表示しているとする。このとき、
符号82Fで示す矢印に沿ってドラッグされた場合に
は、記事情報連続拡大操作と判定する。この場合、連続
拡大表示工程は、まず符号82Aで示す記事情報を表示
し、予め定められた閲覧時間経過後、または、記事情報
縮小指示(例えば、拡大した記事情報表示中のタッチパ
ネルへのクリック)があった時に、次の記事情報82B
を表示し、続いて、82Cを表示する。この記事連続拡
大操作を可能とすることで、操作を行った後、ゆっくり
と記事情報を続けて閲覧することが可能となり、インタ
フェースを複雑にしないまま、操作性を向上させること
ができる。
【0148】図45は、ワイヤーフレーム表示を伴う記
事拡大表示の一例を示す説明図である。この図45に示
す例では、記事情報拡大表示工程A52が、当該拡大す
る記事情報の外周を開始領域とするワイヤフレームを表
示部の外周に至るまで大きさを変化させて多段階に表示
させる拡大時ワイヤフレーム表示工程を備える。ワイヤ
フレーム表示を行うとき、図45に示す例では、まず、
記事情報を囲む大きさのワイヤフレームを表示する。続
いて、このワイヤフレームの外周と、情報閲覧領域5の
外周とで縦横比率を同一としたまま複数のワイヤフレー
ムを生成する。そして、記事情報を囲むワイヤフレーム
から情報閲覧領域5の外周まで順次ワイヤフレームを表
示する。このワイヤフレームを表示することで、記事情
報の拡大を行うことを明確にすると共に、どの位置にあ
った記事情報を拡大したのかを視覚的にユーザに表示す
ることができる。
【0149】また、記事情報拡大表示工程A52に続い
て、記事情報の拡大を完了させる拡大完了操作がなされ
たときに当該表示部の外周を開始領域とするワイヤフレ
ームを現ページ上の記事情報の外周位置に至るまで大き
さを変化させて多段階に表示させる縮小時ワイヤフレー
ム表示工程を備えるようにしても良い。すると、現に拡
大していた記事情報がページ情報中どの位置にあったの
かを良好に表示することができる。
【0150】記事情報の拡大をより明確に行うには、記
事情報を一旦浮き上がらせた後、拡大を行うようにして
も良い。また、ワイヤフレーム表示ではなく、記事情報
自体を物理的に拡大しつつ描画するようにしても良い。
図46は、記事情報を浮き上がらせた後に拡大する処理
の一例を示す説明図である。この図46に示す例では、
記事情報拡大表示工程が、現ページ中選択された記事を
表示上浮き上がらせる工程を備えている。
【0151】図46(A)は浮き上がらせるために記事
に陰を付した状態を示す図で、図46(B)は選択され
た記事を拡大中の状態を示す図で、図46(C)は拡大
処理完了後の状態を示す図である。ここでは、記事情報
84に陰影85を付することで、浮き上がり処理を実現
している。また、浮かせる記事データを縮小したものを
ページ情報に重ねて表示するようにしても良い。、紙面
データから拡大する記事データ部分の画像を切り取って
表示することで、記事の拡大が終了したときに浮かせた
部分と記事データと入れ替えるようにしても良い。
【0152】図47は、記事情報拡大時のタグ表示の一
例を示す説明図である。図47に示す例では、記事情報
拡大表示工程A52が、現ページがタグを有している場
合には当該タグを拡大すると共に当該拡大したタグを当
該拡大した記事情報に付する拡大タグ付加工程を備えて
いる。図47に示す例では、紙面の全体にページ情報を
表示しているのか、記事情報を詳細に表示しているのか
を明示するために、タグの外観が変化させている。これ
により、閲覧操作による閲覧状態の遷移をユーザに明示
することができる。例えば、記事情報を拡大表示すると
き、その記事情報を含んだページ情報に付随するタグ8
Aを拡大する。このように、タグも記事情報と共に拡大
して表示することで、記事情報の拡大閲覧中であること
を明示する。
【0153】図48は、ページ情報と記事情報を対応付
ける記事情報テーブルの一例を示す図表である。記事情
報の格納の手法として、高解像度のページ情報を有し、
その記事情報の座標範囲を参照してページ情報の一部を
拡大するようにしても良い。この場合、図48に示すよ
うに、各ページ情報に記事情報の有無及び名称等を定義
し、各記事情報毎に座標範囲を定める。この記事情報テ
ーブルを記憶部4に格納することで、記事情報の拡大を
行う。
【0154】
【第2実施例】第2実施例では、ポインタイベントに応
じてページ情報の捲り操作等を行う処理例を説明する。
この第2実施例では、イベント駆動型のページ捲り処理
となる。そして、タグに対する操作と、ページ情報(情
報閲覧領域)に対する操作とにより種々のページ捲り処
理を実現する。
【0155】<タグによるページ捲り動作>図16又は
図20に示すようなタグの表示は、電子情報の総ページ
数や総ページ数に対する現ページの位置などを直感的に
ユーザに伝達できる点で優れたインタフェースであるの
みならず、線形に定義された複数のページ情報のうちユ
ーザが見たいページを表示するための道具としても有用
である。ここでは、書籍のページを捲る操作をメタファ
ーとして、人工的な存在ともいえるタグを利用しつつ
も、コンピュータの利用経験の有無にかかわらず操作を
直感的に理解し得るインタフェースが開示される。
【0156】本実施例では、ポインタ駆動型のインタフ
ェースを採用する。ポインタは、タッチパネル式のディ
スプレイ49を用いるのであれば、指先やペンタイプの
ポインタであり、コンピュータ100に接続されたCR
T等を用いるのであれば、マウス105やキーボード1
04の矢印キーにより操作され画面に表示される矢印等
がポインタとなる。より直感的な理解を促すためには、
タッチパネル式が望ましい。
【0157】書籍でのページの捲り方は、一般的に、1
枚ずつ読みながら捲っていく手法と、なんらかのキーワ
ードなどを探索しつつぱらぱらと比較的速く捲っていく
手法と、ページ番号を参照しながら所定のページを開く
手法と、多少力を入れて複数枚を一度に捲る手法とがあ
る。また、比較的速く捲る場合、ページの全体を表示す
ることなく、ページの端部を押さえつつ紙の弾性を用い
て捲る手法もある。これらの操作を隠喩するために、タ
グに対する種々のポインタイベントを用いる。
【0158】閲覧しているページから別のページへ即座
に切り替えて閲覧する方法を実現する手段の一例として
は、タグのクリックであるが適している。書籍のページ
を捲るときに用紙の端部を擦るようにして捲る場合があ
るが、これと同様の操作をタグのクリックにより行う。
閲覧したいページのタグ8,9,10に直接に触れるこ
とで、指示されたタグ8,9,10のページ番号等のタ
グ内容18に対応するページ情報を、ページが捲れる様
子を視覚的に表示しながら、情報閲覧領域5に所望のペ
ージ情報を表示する。また、タグ内でポインタダウンが
あり、かつ、同一のタグ内でポインタアップがあった場
合に、当該タグが付されたページを捲るようにしても良
い。
【0159】任意のページ範囲をぱらぱらとページを捲
って閲覧する方法を実現する手段の一例は、ぱらぱらと
ページを捲って読みたいページ情報に付随する複数のタ
グを、指先でなぞりながら連続して触れて指先を離すこ
とで、触れたタグの順序に従って各閲覧情報を、一定の
表示間隔で連続して情報閲覧領域5に表示する。このと
き、複数のタグを触れ終わるまでの時間をタイマ48に
よって計測して、その計測時間に比例した表示速度でペ
ージ情報を次々と表示することが可能である。実際に、
書籍の用紙をぱらぱらと捲る場合には、用紙の端部を押
さえてぱらぱらと捲りたい部分を次々と放すことが行わ
れる。これと同様にタグを次々と押さえることで、連続
的なページ捲りを行う。
【0160】図49及び図50を参照してポインタイベ
ント駆動型のインタフェースを詳細に説明する。図49
は本発明の第2の実施例の処理例を示すフローチャート
である。まず、現ページが表示中であるとする(ステッ
プS91)。そして、各タグも通常表示又はセマンテッ
ク表示にて表示されている(ステップS92,タグ表示
工程)。その後、ポインタイベントを待機し(ステップ
S93)、イベントが生じた場合にはイベントの種類に
応じてページ捲り処理を行う(ステップS94,イベン
ト駆動型表示制御工程)。
【0161】ポインタイベントとページ捲り処理の関係
を図50に示す。まず、あるタグがドラッグされた場合
には、当該ドラッグされたページを図26に示すように
除々に移動させ、そのタグの次のページを表示する(ペ
ージ捲り工程)。このとき、当該移動させるページにタ
グを付したままタグと共に移動させる用にしても良い。
また、あるタグがクリックされた場合には、クリックさ
れたタグが示すページを表示する。また、同一タグ内で
ポインタダウン位置とポインタアップ位置に差があり、
その差がページ捲り方向に所定のしきい値以上である場
合には、当該タグの次のページを表示するようにしても
良い。
【0162】複数のタグ間がドラッグされた場合、すな
わち、あるタグでポインタダウンが生じ、続いてポイン
タアップが無いままタグ表示方向へポインタが移動し、
その後別のタグでポインタアップされた場合には、当該
ドラッグされたタグが示すページをドラッグされた順序
で次々に表示する。あるタグまたはタグの近傍の情報閲
覧領域にて、ポインタダウンの時間又は圧力が予め定め
られたしきい値を越えた場合には、その時間又は圧力に
応じてた枚数を掴んだものとして、複数枚を一度に移動
させるようにしても良い。このとき、時間や圧力の変化
に応じて掴みつつあるタグを動的にポインタ近傍へ移動
させるようにしても良い。
【0163】このようなページ捲り処理を行うページ情
報表示装置では、閲覧操作管理部45が、イベント駆動
型表示制御部を備えるようにすると良い。また、図50
に示す各処理はプログラムを実行するCPUにより実現
することもできる。この場合、各ポインタイベントに対
するメソッドとして各処理を定義したプログラムを用い
ると良い。
【0164】<情報閲覧領域でのイベント>図50を再
度参照すると、ポインタダウンの時間又は圧力が一定以
上の場合に、複数ページを掴む処理は、タグ上及びペー
ジ情報上共に共通する。ページ捲り方向でのドラッグに
よってページ捲りを行う処理は、ページ情報に対するポ
インタイベントである。また、記事情報のクリックや、
複数の記事のドラッグについても、ページ情報に対する
操作となる。
【0165】ページ捲りを行うためのドラッグと、記事
の連続拡大を行うためのドラッグとは、ドラッグの軌跡
により判定することができる。図51は、ドラッグの軌
跡でページ捲りと記事情報連続表示の一方を選択する処
理の一例を示す説明図である。この図51に示す例で
は、イベント駆動形表示制御部が、ポインタのダウンか
らアップまでのポインタの軌跡に基づいて現に表示して
いるページに対してページ番号の小さいページ又は大き
いページを選択する軌跡方向別ページ選択機能を備えて
いる。また、イベント駆動形表示制御部は、軌跡の経路
に基づいて当該経路と重なる記事情報を連続的に拡大表
示する記事連続表示機能を備えるようにしても良い。
【0166】図51(A)は直線での軌跡を示す図で、
図51(B)は曲線を有する軌跡を示す図である。図5
1(A)に示すように、所定領域Rを超えた直線状の軌
跡86である場合には、ページ捲り処理と判定できる。
一方、図51(B)に示す用に、曲線を有する軌跡87
の場合には、記事情報の選択と判定することができる。
【0167】このように本実施例によると、タグを指定
し、又はページ情報上を操作することにより、閲覧して
いるページから任意のページにある電子情報又へ、すば
やく表示を切り替えて閲覧することが可能であるため、
ユーザは、ページ情報の切替を容易な操作で行うことが
できる。
【0168】
【第3実施例】第3実施例では、ページ情報の先読みを
行う場合の処理例を開示する。一般的に、ページ情報は
1ページずつ順次読み込まれる可能性が高いため、現ペ
ージに続く複数ページを予め先読みしてVRAM(一次
記憶部)46又はキャッシュメモリ(二次記憶部)27
に格納しておくことが考えられる。しかし、上述した実
施形態等では複数ページ捲りを行うため、この場合の対
策を以下開示する。
【0169】図52は本実施例の動作例を示すフローチ
ャートである。図52に示す例では、まず、現ページA
を表示中とする(ステップA56)。そして、ページ捲
り操作を識別すると(ステップA57)、複数ページ捲
りが有効か否かを確認する(ステップA58)。複数ペ
ージ捲り出ある場合には、圧力を計測し(ステップA5
9)、圧力に対応するページ数を算出する(ステップA
60)。そして、現ページAと掴んだページ数Nとか
ら、今の時点で捲り操作を行った場合で次に表示すべき
ページCを決定する(ステップA61)。
【0170】そして、VRAMにページCを確保する容
量があるか否かを確認する(ステップA62)。VRA
Mに容量が無い場合には、VRAMに格納されている時
間が最も長いページBを破棄する(ステップA63)。
このとき、破棄したページBの番号Bnは記憶してお
く。一方、VRAMにページCを記憶する容量があれ
ば、ページCをVRAMに保存する(ステップA6
4)。
【0171】実際にページ捲り操作が行われた場合に
は、ページCを現ページとし(ステップA67)、次の
処理を行う(ステップA68)。一方、ページ捲り操作
が無い場合には、複数ページ捲りがキャンセルされたた
め、ページCをVRAMから削除し、そしてページBを
再度VRAMへ格納する(ステップA65)。
【0172】図53は、複数ページを一括してページめ
くりする状態の一例を示す説明図である。図53に示す
ように、本実施例によるページ情報表示装置では、表示
コントローラ3が、電子情報メモリ4に格納された電子
情報の内タッチパネルに表示されると判定されるページ
情報を一時的に記憶するキャッシュメモリ(二次記憶
部)47と、タッチパネルに現に表示している現ページ
のページ番号に続くページ番号のページ情報をキャッシ
ュメモリに予め格納する連続ページ先読み制御部3B
と、タッチパネル1での操作に応じて1頁又は複数ペー
ジを選択してページ捲り処理を行うページ捲り処理制御
部62とを備えている。そして、連続ページ先読み制御
部3Bが、ページ捲り処理制御部62によって複数ペー
ジのページ捲り操作が検出された場合には当該複数ペー
ジ内のページデータをキャッシュメモリ47から削除す
る複数ページ捲り時削除機能3Dを備えている。
【0173】連続ページ先読み制御部3Bは、現ページ
に続く複数のページを予め記憶部4から読み出して二次
記憶部47に格納しておく。一方、複数ページ捲り時削
除機能3Dは、ページ捲り処理制御部62によって複数
ページのページ捲り操作が検出された場合には当該複数
ページ内のページデータをキャッシュメモリ47から削
除する。複数ページ捲りによって読み飛ばされたデータ
をキャッシュメモリ47から削除することで、キャッシ
ュメモリの容量を有効利用することができる。
【0174】また、記事情報を扱う実施例では、表示コ
ントローラ3が、現ページに記事情報が含まれる場合に
は当該現ページ内の記事情報をキャッシュメモリに格納
する記事情報先読み制御部を備えるようにしても良い。
図54は、高解像度のページ情報を記憶しておく例を示
す説明図である。図54に示す例では、1つのページデ
ータからそれぞれ個別の記事データを生成する。この例
では、記事情報先読み制御部は、現ページ表示中に記事
情報を予め生成しておき、キャッシュメモリ又はVRA
Mに格納する。図55は、ページ情報と記事情報とを個
別に記憶しておく例を示す説明図である。この場合、記
事情報先読み制御部は、個別の記事情報を予め記憶部4
から読み出しておき、VRAM46等に格納する。
【0175】
【第4実施例】次に、記憶部4に蓄積した電子情報1A
から、ページ情報表示装置で閲覧可能なページ情報を生
成する方法について具体的に説明する。上述したページ
情報表示装置は、テキスト形式、画像形式、HTML形
式、XML形式、PDF形式などの電子情報として流通
する一般的なファイル形式を閲覧するものである。その
ため、閲覧情報の線形的な情報構造を規定する場合に
は、各ファイル形式が本のようにページ単位の情報とし
て考慮した情報構造を持つことが望ましい。ただし、各
ファイル形式が持つ特有の情報構造に関しては、その特
有の構造がページ情報表示装置で理解できることが前提
である。その理由は、ページ情報表示装置は、各ファイ
ル形式に特有の構造を解析することが主の目的ではな
く、また従来技術としてすでにファイル形式から情報構
造を容易に解析することが可能であると考えるのが一般
的だからである。
【0176】電子情報として流通する一般的なファイル
形式は、情報構造の差異によって四つに分類する。一つ
めの分類は、テキスト形式に代表される情報構造であ
る。その特徴は、文章の一行の長さ、フォントのサイズ
や種類が規定されておらず、ページという単位を持たな
い巻き物のように行数を規定しない点である。そのた
め、ページ情報表示装置でページ単位で閲覧するには、
フォントのサイズや種類を最初に定義しておき、1ペー
ジに収まる情報量を決定することで、ページの画面イメ
ージが確定できるので、それらの画面イメージを閲覧情
報として記憶装置に保存することで、ページ情報表示装
置で閲覧することが可能になる。
【0177】二つめの分類は、ビットマップ形式、TI
FF形式、PICT形式、JPEG形式、GIF形式な
ど画像形式の情報である。ページ情報表示装置では、の
画像形式の情報の全体が閲覧領域に収まるように画像サ
イズを変換した閲覧情報を作成する。次にの画像形式の
情報を閲覧領域の大きさで分割した、記事情報を作成す
る。そして、閲覧情報と記事情報をページテーブルに登
録することで、ページ情報表示装置で閲覧することが可
能になる。
【0178】三つめの分類は、HTML形式やXML形
式に代表される情報構造である。ページ情報表示装置に
おいて、これらのファイル形式を閲覧するには、ハイパ
ーリンク構造と、フレーム(表示画面分割したそれぞれ
の領域に電子情報を表示する手段)とに対応したページ
テーブルの作成が必要である。まず、ページ情報表示装
置におけるハイパーリンク構造の変換方法について述べ
る。ハイパーリンク構造は、インターネット上のファイ
ルをリンク先に設定することが可能であるため、あらゆ
るHTML形式やXML形式の情報に対して、リンク先
を自動的に辿って線形的な情報構造を定義するのは、無
尽蔵にページを増やすことになりかねないので無意味で
ある。そのため、ページ情報表示装置では、HTML形
式やXML形式の情報を線形的な情報構造に変換するた
めに、電子情報の同一ドメイン内に存在する電子情報の
みを対象とした閲覧情報の作成をおこない、リンク先が
同一ドメイン外を指定する電子情報の場合は、それらの
電子情報は線形型の情報構造の作成過程で無視すること
にする。
【0179】四つめの分類は、PDF形式(Adobe社:A
crobatReaderなどのソフトで閲覧可能なファイル)によ
る情報構造である。PDF形式の電子情報は、ページ単
位の電子情報であるため、ページ情報表示装置では、P
DF形式の電子情報に規定されるページ順序をそのまま
利用する。閲覧情報は、PDF形式の電子情報における
各ページの画像情報を閲覧領域に表示可能なサイズに変
換して作成する。PDF形式の電子情報がリンク構造を
持つ場合、それらのリンクはすべて無視することで線形
的な情報構造を確保することで、PDF形式の情報構造
を閲覧することが可能になる。
【0180】一般的には、これら種々の形式のデータを
一度画像データへ変換することが望ましい。閲覧情報を
画像情報として取り扱うことは、第三者がコンテンツを
容易に変更できないことに加えて、閲覧情報に電子透か
しを埋め込むことが従来技術で容易に実現することが可
能である。また、閲覧情報をテクスチャ情報として仮想
的なオブジェクトの表面に張りつけることは容易に可能
である。
【0181】図56は、本発明の第4実施例によるML
データの変換を行うページ情報処理装置の構成例を示す
ブロック図である。図56に示す例では、ページ情報表
示装置は、ークアップランゲージで記述されたMLデ
ータを通信回線を介してサーバーから受信する受信手段
93と、この受信手段93で受信したMLデータを予め
定められた大きさのページを単位とするイメージデータ
に変換するMLデータ変換手段94と、このMLデータ
変換手段94によって変換されたイメージデータである
ページ情報を記憶する電子情報メモリ4と、この電子情
報メモリ4に格納されたページ情報を表示すると共に当
該ページ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパ
ネル1と、このタッチパネル1に入力される操作内容に
基づいて電子情報メモリに格納されたページ情報の表示
を制御する表示コントローラ3とを備えている。
【0182】そして、MLデータ変換手段94が、ML
データのリンク構造を一次元のブック構造へ変換すると
共に当該変換後のページ情報にページ番号を連番で付与
するページ番号付与部95を備えている。さらに、表示
コントローラ3が、タッチパネル上でのポインタのダウ
ンからアップまでの軌跡に応じてタッチパネルに次に表
示するページを現に表示しているページ番号よりもペー
ジ番号が小さいページ又は大きいページのページ情報を
選択するイベント駆動型表示制御部97を備えている。
【0183】すなわち、図56に示す例では、第3のデ
ータ形式であるリンク構造を有するマークアップランゲ
ージによるページデータを、本実施例で扱える線形構造
に変換する。図57は、MLページのリンク構造の一例
を示す説明図であり、図57(A)はリンク構造の一例
を示す図で、図57(B)はブック構造に変化させた場
合の例を示す図である。ルートとなるホームページN1
から3階層C1,C2,C3にそれぞれページN2乃至
N7が定義されている場合、このままでは本実施形態で
のページ情報として扱うことができない。
【0184】本実施例では、特定のMLデータがURL
等で指定された場合に、そのドメイン内のMLデータを
ダウンロードし、その後、ブック構造に変換する。単一
のドメイン内とすることで、ハイパーリンクによる無尽
蔵のページのダウンロードを防止する。ページ番号付与
部95は、MLデータのリンク構造を一次元のブック構
造へ変換すると共に当該変換後のページ情報にページ番
号を連番で付与する。そして、MLデータ変換手段94
は、図57に示す構造のMLデータを予め定められた大
きさのページを単位とするイメージデータに変換する。
【0185】このページ番号付与部95により、MLデ
ータが線形構造を有するブック構造に変換される。そし
て、各ページについてページ番号が付されるため、1ペ
ージずつのページ捲り操作や、タグの付与や、複数ペー
ジの掴み処理などが可能となる。
【0186】図57に示す例では、図57(A)に示す
リンク構造200を図57(B)に示す構造へと変換す
る。具体的には、MLページN1の下にリンクしている
MLページN2,N3,N4を、リンクする順序に従っ
て整列させる。同様に、MLページN2、N3の下にリ
ンクするMLページN5,N6,N7は、それぞれがリ
ンクするML情報N2,N3の下に、リンクする順序に
従って整列させる。この走査を繰り返すことで、図57
(B)に示す構造を生成する。
【0187】また、MLデータ変換手段は、例えば、M
Lデータのリンク構造200のうち単一の木構造を特定
すると共に当該木を予め定められたなぞり順序で探索す
ることで一次元のブック構造に変換する木構造変換部9
6を備えるようにしても良い。この木構造変換部96
は、図57に示す例では、MLデータのリンク構造を深
さ優先探索する。また、幅優先探索を行うようにしても
良い。深さ優先探索を行う場合には、木のルートに近い
側から出力する前順走査(preoder)とすると良い。
【0188】図58は、MLページのリンク構造の他の
例を示す説明図である。この例では、一つのMLページ
N7が、上位の階層C2に存在する二つ以上のMLペー
ジとリンクL37,L47を有する場合には、階層C2
のページ番号が小さいML情報N3へのリンクL37を
有効として、ページ情報N4へのリンクL47を無視す
る。また、図59に示すように、同一階層C2,C3に
リンクL23,L67が存在する場合には、それらのリ
ンクは全て無視する。また、フレームを規定したHTM
L形式のファイルをページ情報とする場合、他のページ
の見出しとなっているフレームを上位階層として上述し
た処理を行うと良い。
【0189】また、このMLページの変換を行いつつペ
ージ情報の閲覧を行う場合には、表示コントローラ3
が、タッチパネル1の両端部にページ情報のページ番号
を示すタグを付するタグ付与部98を備え、このタグ付
与部が、ページ番号付与部によってページ番号が付され
たページについてタッチパネルにタグを表示する変換済
みページタグ表示機能を備えるようにしてもよい。する
と、変換が終了して閲覧が可能なページ情報の位置及び
量が明確となる。
【0190】上述したように本実施例によると、インタ
ーネットを介して提供される情報を、簡単な操作で閲覧
することができる。
【0191】
【第5実施例】図60は、第5実施例によるストリーミ
ング時にタグ表示を制御するページ情報表示装置の構成
例を示すブロック図である。図60に示すように、本実
施例によるページ情報表示装置は、ネットワーク91を
介してページ情報をサーバー90から受信する受信手段
93と、この受信手段93にて受信しているページ情報
を記憶する電子情報メモリ4と、この電子情報メモリ4
に格納されるページ情報を表示すると共に当該ページ情
報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル1と、
このタッチパネル1に入力される操作内容に基づいて電
子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制御する
表示コントローラ3とを備えている。
【0192】そして、表示コントローラ3が、電子情報
メモリに格納されたページ情報の内容を表示するタグを
タッチパネルに表示するタグ付与部98と、受信手段に
よるページ情報の受信の進展に応じてタグ付与部を動作
させるストリーミング時動的タグ付与制御部99Aとを
備えている。タグ付与制御部99Aが、ダウンロードし
たページ情報についてタグを付するため、ユーザは、ど
のページまでダウンロードしたのかを現ページを閲覧し
つつ把握することができる。
【0193】また、表示コントローラ3は、受信手段9
3によるページ情報の受信の進展に応じて受信が完了し
たタグの色を受信が完了していないタグの色と異なる色
に着色するストリーミング時動的タグ着色制御部99B
や、受信手段93によるページ情報の受信の進展に応じ
て1ページ分のページ情報のうち既に受信した情報量に
応じた長さのタグをタグ付与部に生成させるストリーミ
ング時動的タグ長さ制御部99Cとを備えるようにして
も良い。
【0194】図61は、図60に示す構成にてダウンロ
ード済みのデータ量に応じたタグを表示制御する例を示
す図であり、図61(A)はダウンロードが完了したペ
ージのタグを表示する例を示す図で、図61(B)はダ
ウンロード中のページのタグはダウンロードした容量に
応じたタグ長さに設定する例を示す図である。本実施例
では、ストリーミング技術を利用する場合に、表示ペー
ジがローカルに保存されていない部分は、タグが表示さ
れないという具合に操作を制御する。タグを表示しない
ことで、そのページが閲覧できないことをユーザに表示
する。
【0195】図61(A)に示す例では、第6頁までが
ダウンロード完了している場合を示す。図61(B)に
示す例では、ページデータのダウンロードが完了してな
い場合には、タグの長さを短くする。また、拡大操作が
できないことを示すためにダウンロード中のデータをイ
ンターレース表示するようにしても良い。
【0196】図62は、図60に示す構成にて全ページ
中ダウンロード済みのデータ量に応じたタグの表示制御
を行う例を示す図で、図62(A)はページのタグのみ
を正常表示する例を示す図で、図62(B)は1ページ
についてもダウンロードが完了した量に応じたタグ長さ
分正常表示する例を示す図である。ダウンロードすべき
対象(コンテンツ)のページ総数が最初に本システム側
で確認できる場合、図62(A)に示すように、ページ
総数に見合うページタグを描画して、ダウンロード済み
のページのページタグを番号つきで表示する。例えば、
ダウンロードが完了してないページデータに関しては、
ダウンロード済みのページタグとは一見して異なるよう
にページ番号を表示しない、もしくはページタグの色を
違う色にするなどにより明示する。
【0197】図62(B)に示す例では、例えば、ダウ
ンロードが70%完了した場合、ページタグの色を70
%だけバーグラフのように表示するようにすることで、
ストリーミングによるデータのダウンロード状況を視覚
化する。上記のように、ダウンロードが完了(0%)し
ていないページは、閲覧できないなどの制限を設けるこ
とで、ストリーミング技術に対応させる。
【0198】そして、図62(B)に示す例では、7頁
をダウンロード途中の場合である。7頁目のダウンロー
ドを70%まで完了しているため、ページタグ(形状は
台形)の底辺が70%まで表示されていることを示して
います。つまり、ダウンロードの量に合わせて、ページ
タグの大きさが変化することで、ストリーミングによる
ダウンロード量を視覚的に明示する。
【0199】このストリーミング技術の応用では、線形
なブック構造のデータをダウンロードすることを前提と
しているが、第4実施例のように、所定のデータ形式の
変換を行う用にしても良い。この場合、タグの表示は、
変換済みか否かに応じて行うようにしても良い。
【0200】
【第6実施例】第6実施例では、種々の操作内容をヒス
トリとして格納しておくことで、操作に習熟した場合の
システムの応答の遅れをカバーする。図63は、本発明
の第6実施例によるヒストリ情報を扱う例を示す説明図
であり、図63(A)は限定した操作のみのコマンドを
記憶したヒストリ情報の一例を示す図で、図63(B)
は全ての操作についてのコマンドを記憶したヒストリ情
報の一例を示す図である。
【0201】図63に示すように、操作履歴をヒストリ
情報に記述する。図63(A)に示す例では、操作履歴
を記憶するのはシステムの描画方法が追従できない場合
の補足機能であるため、操作と描画の同期がうまく取れ
ない複雑なページ捲り操作(直接ページ捲り操作や連続
ページ捲り操作)や描画が完了していないと行われない
であろう操作(拡大縮小操作)は、操作が発散すること
を避けるためヒストリ情報には記述しないようにしても
良い。
【0202】図63(B)に示す例では、全ての操作イ
ベントをヒストリ情報に格納している。また、単純なペ
ージ捲り操作(順次ページ捲り操作)の場合であって
も、操作と描画の遅延時間が広がると操作が発散してし
まい、ユーザに混乱を与えてしまことも想定され得るた
め、操作履歴を保存する回数に制限を設けて操作の発散
(ユーザの操作イメージとシステムの挙動の不一致)を
回避すると良い。例えば、順次ページ捲り操作のイベン
ト記述文字をそのままヒストリー・ファイルに上から順
に記述する。そして、上から順にイベントが処理され、
処理されるとその操作イベントはヒストリーファイルか
ら削除される。操作スレッドと描画スレッドを独立して
処理する例を示すフローチャートを図64に示す。ステ
ップA75にて、操作と実行とを接続している。
【0203】
【比較例】次に、上述した本実施形態及び実施例の利点
を従来例との比較において説明する。図15に示すよう
なタッチパネル式の特別なディスプレイではなく、図6
5に示すようなコンピュータにより上述したページ情報
の閲覧を行うこともできる。しかし、コンピュータ10
0は、ディスプレイ102と、本体103とを備えた機
械であり、電子レンジを操作するがビデオの予約を苦手
とするユーザ層にとっては、やはり、取り組みがたい印
象を与えることもある。特に、キーボード104やマウ
ス105による操作も、単に情報を閲覧するという点で
は、図15に示すような装置と比較すると、煩雑であ
る。
【0204】さらに、紙を媒体とする情報を閲覧する場
合と比較して、コンピュータが持つ電子情報を閲覧する
場合には、キーボード104やマウス105等の入力装
置を用いて、従来のグラフィカルユーザインタフェース
に特有の操作方法を習熟する必要がある。そのため、例
えば、本を閲覧する時のようにページを捲るという日常
的な操作とは大きく異なる操作方法をユーザに強いるの
で、特に、コンピュータの利用経験が浅いユーザが、電
子情報を容易に閲覧することが困難となる。
【0205】ここで述べる従来のグラフィカルユーザイ
ンタフェースに特有の操作方法とは、マウスで操作する
入力カーソルによって、コンピュータの出力装置の上に
抽象化して表示した仮想的な入力装置を操作する操作方
法である。仮想的な入力装置とは、例えば、図66に示
すようなコンピュータの出力装置に表示したスクロール
バー303や、ポップアップメニュー304や、サムネ
イル表示によるページ301,302等を意味する。
【0206】そして、図66に示すように、ディスプレ
イの大きさと電子情報の大きさによっては、電子情報1
ページ分のみの表示とならず、次ページも同一画面に表
示されてしまう。これをスクロールバー303で移動さ
せるか、またはサムネイルを使用してページの移動を行
うが、スクロールバーというのは実際の書籍の閲覧では
使用することのない人工的なものであるため、方向や大
きさ等について適切な操作を行えるようになるまで、習
熟が必要である。
【0207】これに対し、本発明では、タグを利用す
る。情報が表示されたすぐ横にタグが付されていると、
利用者の多くは、書籍に付したレッテルを想起する。こ
のため、ページを移動したい場合にタグを使用する点が
なんら教授を必要とすることなくユーザに伝達されるこ
とが十分に期待できる。さらに、スクロールバーの状態
によっては、ページ情報の総量を直感的に知ることがで
きない。一方、上述した実施例では、全ページについて
タグを付するため、ページ情報の総量が見た目ですぐ認
知可能である。そして、現ページを中心にタグを左右に
配置する例では、総ページに対する現ページの位置が図
66等に示す従来例と比較して極めて判りやすくなる。
【0208】紙やコンピュータで用いられる従来のタグ
は、ページに記載される情報の内容を端的に表現する見
出し情報が記載されるのが一般的であり、複数のページ
に跨る情報を端的に象徴する見出し情報である場合がほ
とんどである。このような見出し情報が記されたタグを
一瞥しても、その見出し情報が何ページから何ページま
での情報を指すのか容易に知り得ることできない。ま
た、見出し情報は単語や文章から成るのが普通であるた
め、あまり文字数の長い見出し情報はタグに記すことが
難しい。このように見出し情報をタグに書き記すことが
困難な場合には、見出し情報の文字サイズを小さくする
か、またはタグに書ききれない文字は省略するなどの方
法で対応することはできるが、それぞれの場合も見出し
情報を正確に理解することが困難になるため、このよう
な状態で表示されるタグは、グラフィカルユーザインタ
フェースとして必ずしも十分の役割を果たさないことも
想定される。一方、本発明による実施例では、タグ内容
としてページ番号を採用するため、ページの位置を小さ
いサイズで一見して知らせることができるのみならず、
数字は万国共通であるため言語が変化しても一貫したイ
ンタフェースとなる。
【0209】また、表計算ソフト(Microsoft社:Excel
(商標))などで用いられるタグ付きのシートは、タグ
同士の順番が明確に定義されていないインタフェースの
一つである。例えば、図67(A)に示すように、シー
ト1を開くと、各シートの並びは、符号311で示すシ
ート1、符号312で示すシート2、符号313で示す
シート3の順序で並んでいるように描画される。しか
し、シート2を開くと、図67(B)に示すように、各
シートの並びは、紙という物理的なシートとして積み重
なっていると考えれば、シート2、シート1、シート3
の順序(または、シート2、シート3、シート1の順
序)で並んでいるように解釈することができる。シート
が右から順に並んでいるという理由だけでは、シートの
順序が変わっていないと考えるには、視覚的にいささか
不自然であることは否めない。ユーザ層によっては、一
貫性に欠け、味気ないインタフェースであると感じるか
もしれない。
【0210】つまり、従来のタグは本のようにページの
順序に従った線形的な情報構造(この例の場合、シート
1、シート2、シート3の順序が常に視覚的に固定され
ている情報構造)を明示していないため、電子情報の順
序に関してユーザへ視覚的な混乱を与えることがある。
このような情報構造の認識に関してユーザへ混乱を与え
ることは、特に情報を容易に閲覧するという目的にとっ
て弊害になる。
【0211】一方、本実施例によるタグの配置は、通常
表示及びセマンテック表示共にタグの重なり具合でペー
ジ情報の線形構造が理解できるようになっており、ま
た、ページ捲り後もタグの高さを維持するか又は比率を
維持するかによって、一貫性を確保しているため、多く
のユーザにとって、愛着をもてるインタフェース足り得
ると考えられる。
【0212】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、ページ捲り方向と平行又は反平行
にドラッグ操作された場合に、そのドラッグ操作の方向
に応じて1ページずつのページ捲り処理を行うため、実
際の紙のページを捲る場合のユーザの手の動きと同様な
操作で電子情報のページ捲りを行うことができ、する
と、コンピュータの操作に不慣れなユーザであっても電
子情報の閲覧に必要な操作を直感的に拾得することが可
能となり、電子化された情報の閲覧者をコンピュータユ
ーザのみならずより広い層に拡大することができる、と
いう従来にない優れたページ情報表示方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるページ情報表示
方法の一例を示すフローチャートである。
【図2】図1に示した第1実施形態でのページ情報表示
装置の一例を示すブロック図であり、図2(A)は全体
構成を示す図で、図2(B)は表示コントローラの詳細
構成を示す図である。
【図3】図1及び図2に示した構成でのページ捲り動作
の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の第2実施形態によるページ掴み処理を
行う構成例を示すフローチャートである。
【図5】図4に示した構成での掴みページ数表示例を示
す説明図であり、図5(A)は圧力円の一例を示す図
で、図5(B)は時間円の一例を示す図で、図5(C)
は所定領域内での圧力/時間操作が行われる例を示す図
で、図5(D)は図5(C)に示す操作に応じた圧力円
の表示例を示す図である。
【図6】図4に示した第2実施形態の動作例を示す説明
図であり、図6(A)はページ情報表示装置の構成例を
示す図で、図6(B)は圧力円の表示例を示す図であ
る。
【図7】図7(A)〜(C)は、図4に示す構成で多重
輪を表示する一例を示す説明図である。
【図8】図4に示す構成で塗り円を表示する一例を示す
説明であり、図8(A)は単色でのべた塗りを行う塗り
円の一例を示す図で、図8(B)は透明度を有する塗り
円の一例を示す図で、図8(C)はグラデーションを有
する塗り円の一例を示す図である。
【図9】図4に示す構成で塗り円を表示する他の例を示
す説明図であり、図9(A)は歪みを有する塗り円の一
例を示す図で、図9(B)はゆがみを生じさせる基準を
示す図で、図9(C)は中程度の圧力の場合の歪み例を
示す図で、図9(D)は大きい圧力の場合の歪み例を示
す図である。
【図10】本発明により表示形式を選択する第3実施形
態の一例を示すフローチャートである。
【図11】第3実施形態でのページ情報表示装置の構成
例を示すブロック図である。
【図12】図10に示す構成でのページ捲り時の表示形
式の一例を示す説明図であり、図12(A)は上書き型
の表示形式の一例を示す図で、図12(B)はスライド
型の表示形式の一例を示す図である。
【図13】図10に示す構成でのページ捲り時の表示形
式の他の例を示す説明図であり、図13(A)は圧縮型
の表示形式の一例を示す図で、図13(B)は3D型の
表示形式の一例を示す図である。
【図14】本発明によるページ情報表示方法の一実施形
態の構成例を示すフローチャートである。
【図15】図14に示した各工程の実施に好適なページ
情報表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図16】本実施形態によるタグの表示の初期状態の一
例を示す説明図である。
【図17】図16に示した構成で第4ページを表示した
場合のタグ表示例を示す説明図である。
【図18】本発明の第4実施形態等での各用語を定義す
るための説明図である。
【図19】本発明の第4実施形態によりタグ長さを連続
的に変化させるセマンテック表示を行う処理の構成を示
すフローチャートである。
【図20】図19に示す構成にてセマンテック表示を行
った例を示す説明図である。
【図21】第4実施形態で用いるページ情報表示用デー
タの一例を示す図で、図21(A)は最低基準長がドッ
ト数で定義された場合の例を示す図で、図21(B)は
最低基準長が物理長で定義された場合の例を示す図であ
る。
【図22】第4実施形態によるページデータ表示装置の
構成例を示すブロック図である。
【図23】図21に示すデータ構造のデータを使用して
タグの幅とタグの長さを決定する処理の一例を示すフロ
ーチャートである。
【図24】通常表示とセマンテック表示とを切り替える
処理の一例を示すフローチャートである。
【図25】ページ捲り後に再度タグを表示する処理の例
を示すフローチャートである。
【図26】図示した構成でのページ捲り時の表示例を示
す説明図である。
【図27】セマンテック表示中にタグを押し広げる処理
の一例を示すフローチャートである。
【図28】図27に示す押し広げ処理によりポインタ近
傍のタグを押し広げた表示例を示す説明図である。
【図29】タグを用いたページ捲り表示形式の一例を示
す説明図であり、図29(A)はタグ一体型の表示形式
の一例を示す図で、図29(B)は複数ページ一体型の
表示形式の一例を示す図である。
【図30】第4実施形態での掴み操作に応じたタグ表示
制御の一例を示すフローチャートである。
【図31】図30に示した処理の一例を示す説明図であ
る。
【図32】図30に示した処理によりタグを着色した処
理の一例を示す説明図である。
【図33】図32に対応して逆側のタグ表示領域でのタ
グの着色処理の一例を示す説明図である。
【図34】複数ページを一括してページ捲り処理する場
合のタグ表示例の一例を示すフローチャートである。
【図35】図35(A),(B)は図34に示した処理
によるタグ表示例を示す説明図である。
【図36】図36(A),(B)は図34に示した処理
による情報閲覧領域でのタグ表示を強調した説明図であ
る。
【図37】複数ページの一括ページ捲り完了後のタグ表
示例を示す説明図である。
【図38】タグ上に圧力円を表示する例を示す説明図で
あり、図38(A)は左側ページタグの場合の例を示す
図で、図38(B)は右側ページタグの場合の例を示す
図で、図38(C)はタグの着色とタグ内圧力円とを併
用する例を示す図である。
【図39】タグ上の操作方向に応じて掴み対象ページを
変化させる例を示す説明図であり、図39(A)は前ペ
ージを掴む場合の一例を示す図で、図39(B)は後ペ
ージを掴む場合の例を示す図である。
【図40】本実施例の構成を示すブロック図である。
【図41】図40に示した構成でのページ表示処理例の
前段を示すフローチャートである。
【図42】図41に示した処理に続くページ表示処理例
の後段を示すフローチャートである。
【図43】本発明の第1実施例による記事情報の拡大表
示を行う処理例を示すフローチャートである。
【図44】複数記事のドラッグによる連続拡大操作を行
う例を示す説明図である。
【図45】ワイヤーフレーム表示を伴う記事拡大表示の
一例を示す説明図であり、図45(A)は拡大処理時の
表示例を示す図で、図45(B)は拡大した記事情報の
一例を示す図である。
【図46】記事情報を浮き上がらせた後に拡大する処理
の一例を示す説明図であり、図46(A)は浮き上がら
せるために記事に陰を付した状態を示す図で、図46
(B)は選択された記事を拡大中の状態を示す図で、図
46(C)は拡大処理完了後の状態を示す図である。
【図47】記事情報拡大時のタグ表示の一例を示す説明
図である。
【図48】ページ情報と記事情報を対応付ける記事情報
テーブルの一例を示す図表である。
【図49】本発明の第2の実施例の処理例を示すフロー
チャートである。
【図50】図49に示す処理でのポインタイベントとペ
ージ捲り処理の関係を示す図表である。
【図51】ドラッグの軌跡でページ捲りと記事情報連続
表示の一方を選択する処理の一例を示す説明図であり、
図51(A)は直線上の軌跡を示す図で、図51(B)
は曲線を有する軌跡を示す図である。
【図52】本発明の第3実施例による先読み処理を行う
例を示すフローチャートである。
【図53】複数ページを一括してページめくりする状態
の一例を示す説明図である。
【図54】高解像度のページ情報を記憶しておく例を示
す説明図である。
【図55】ページ情報と記事情報とを個別に記憶してお
く例を示す説明図である。
【図56】本発明の第4実施例によるMLデータの変換
を行うページ情報処理装置の構成例を示すブロック図で
ある。
【図57】MLページのリンク構造の一例を示す説明図
であり、図57(A)はリンク構造の一例を示す図で、
図57(B)はブック構造に変化させた場合の例を示す
図である。
【図58】MLページのリンク構造の他の例を示す説明
図である。
【図59】MLページのリンク構造の更に他の例を示す
説明図である。
【図60】本発明の第5実施例によるストリーミング時
にタグ表示を制御するページ情報表示装置の構成例を示
すブロック図である。
【図61】図60に示す構成にてダウンロード済みのデ
ータ量に応じたタグを表示制御する例を示す図であり、
図61(A)はダウンロードが完了したページのタグを
表示する例を示す図で、図61(B)はダウンロード中
のページのタグはダウンロードした容量に応じたタグ長
さに設定する例を示す図である。
【図62】図60に示す構成にて全ページ中ダウンロー
ド済みのデータ量に応じたタグの表示制御を行う例を示
す図で、図62(A)はページのタグのみを正常表示す
る例を示す図で、図62(B)は1ページについてもダ
ウンロードが完了した量に応じたタグ長さ分正常表示す
る例を示す図である。
【図63】本発明の第6実施例によるヒストリ情報を扱
う例を示す説明図であり、図63(A)は限定した操作
のみのコマンドを記憶したヒストリ情報の一例を示す図
で、図63(B)は全ての操作についてのコマンドを記
憶したヒストリ情報の一例を示す図である。
【図64】ヒストリ情報を用いたページ情報表示制御の
処理例を示すフローチャートである。
【図65】本実施例で使用するコンピュータの一例を示
す斜視図である。
【図66】従来のユーザインタフェースの一例を示す説
明図である。
【図67】従来のユーザインタフェースの他の例を示す
説明図であり、図67(A)はシート1を選択している
状態を示し、図67(B)はシート2を選択している状
態を示す図である。
【符号の説明】
1 表示部(ディスプレイ,タッチパネル) 1A 電子情報(又は1つのページ情報) 1C 操作部 2 入力部(ポインティングデバイス) 3 表示コントローラ(表示制御部) 4 電子情報メモリ(記憶部) 5 情報閲覧領域 6 他方のタグ表示領域 7 一方のタグ表示領域 17 プログラムを記憶した記憶媒体 34 ページ捲り方向 60 ページ捲り操作検出部 61 次表示ページ設定部 62 ページ捲り処理部 64 掴み操作検出部 65 掴みページ数表示部 68 次表示ページ読出機能 69 捲り状態表示データ生成機能 70 捲り状態表示データ上書き機能

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められた大きさのページを単位と
    して複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記憶
    部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページを
    単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領域
    に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力さ
    れる操作部とを備えた情報閲覧装置を使用して電子情報
    を表示するページ情報表示方法であって、 前記記憶部から読み出した現在表示対象となる現ページ
    上で予め定められたページ捲り方向と平行又は反平行に
    前記操作部上をドラッグされたときにページ捲り操作検
    出信号を出力するページ捲り操作検出工程と、このペー
    ジ捲り操作検出工程にてページ捲り操作検出信号が出力
    された場合には当該ドラッグ操作の方向に応じて現ペー
    ジに対して1ページ分前後の前ページ又は後ページを次
    に表示するページである次表示ページに設定する次表示
    ページ設定工程と、この次表示ページ設定工程にて設定
    された次表示ページを前記現ページに変えて前記表示部
    に表示させるページ捲り処理工程とを備えたことを特徴
    とするページ情報表示方法。
  2. 【請求項2】 前記ページ捲り操作検出工程が、前記ペ
    ージ捲り方向に直交する方向に予め定められた許容誤差
    領域内にて前記ページ捲り方向にて予め定められた最低
    操作長を越えた操作を前記ページ捲り操作と判定するペ
    ージ捲り操作判定工程を備えたことを特徴とする請求項
    1記載のページ情報表示方法。
  3. 【請求項3】 前記ページ捲り操作検出工程が、前記ペ
    ージ捲り操作の速度であるページ捲り速度を算出する操
    作速度算出工程を備え、 前記ページ捲り処理工程が、前記操作速度算出工程にて
    算出されたページ捲り速度に応じた表示速度で前記現ペ
    ージから次表示ページへ表示を変更させる表示速度設定
    工程を備えたことを特徴とする請求項1記載のページ情
    報表示方法。
  4. 【請求項4】 予め定められた大きさのページを単位と
    して複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電子
    情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子情
    報を前記ページを単位として表示すると共に前記ページ
    情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネルと、
    このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて前記
    電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制御す
    る表示コントローラとを備え、 前記表示コントローラが、前記電子情報メモリから読み
    出した現在表示対象となる現ページ上にて予め定められ
    たページ捲り方向と平行又は反平行に前記タッチパネル
    上をドラッグされたときにページ捲り操作検出信号を出
    力するページ捲り操作検出部と、このページ捲り操作検
    出部によってページ捲り操作検出信号が出力された場合
    には当該ドラッグ操作の方向に応じて現ページに対して
    1ページ分前後の前ページ又は後ページを次に表示する
    ページである次表示ページに設定する次表示ページ設定
    部と、この次表示ページ設定部にて設定された次表示ペ
    ージを前記現ページに変えて前記タッチパネルに表示さ
    せるページ捲り処理部とを備えたことを特徴とするペー
    ジ情報表示装置。
  5. 【請求項5】 予め定められた大きさのページを単位と
    して複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電子
    情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子情
    報を前記ページを単位として表示すると共に前記ページ
    情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネルと、
    このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて前記
    電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制御す
    る表示コントローラとを備えた情報閲覧装置を使用して
    電子情報を表示させるためのページ情報表示用プログラ
    ムを記憶した記憶媒体であって、 前記ページ情報表示用プログラムは前記表示コントロー
    ラを動作させる指令として、 前記電子情報メモリから読み出された現在表示対象とな
    る現ページ上で予め定められたページ捲り方向と平行又
    は反平行に前記タッチパネル上をドラッグされたときに
    ページ捲り操作検出信号を出力させるページ捲り操作検
    出指令と、前記ページ捲り操作検出信号が出力された場
    合には当該ドラッグ操作の方向に応じて現ページに対し
    て1ページ分前後の前ページ又は後ページを次に表示す
    るページである次表示ページに設定させる次表示ページ
    設定指令と、この次表示ページ設定指令に応じて設定さ
    れる次表示ページを前記現ページに変えて前記タッチパ
    ネルに表示させるページ捲り処理指令とを備えたことを
    特徴とするページ情報表示用プログラムを記憶した記憶
    媒体。
  6. 【請求項6】 予め定められた大きさのページを単位と
    して複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記憶
    部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページを
    単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領域
    に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力さ
    れる操作部とを備えた情報閲覧装置を使用して電子情報
    を表示するページ情報表示方法であって、 前記記憶部から読み出した現在表示対象となる現ページ
    上で予め定められたページ掴み操作が行われたときにペ
    ージ掴み操作検出信号を出力するページ掴み操作検出工
    程と、このページ掴み操作検出工程にてページ掴み操作
    の検出が開始された場合には前記ページ掴み操作の操作
    量に応じた全掴みページ数を前記表示部に表示させる掴
    みページ数表示工程と、前記ページ掴み操作検出工程に
    てページ掴み操作検出信号が出力された場合には現ペー
    ジに対して前記掴み操作量を加算又は減算したページ番
    号のページを次に表示するページである次表示ページに
    設定する次表示ページ設定工程と、この次表示ページ設
    定工程にて設定された次表示ページを前記現ページに変
    えて前記表示部に表示させるページ捲り処理工程とを備
    えたことを特徴とするページ情報表示方法。
  7. 【請求項7】 前記ページ掴み操作検出工程が、前記操
    作部の略同一箇所に加えられる圧力の大きさに応じて前
    記掴みページ数を算出する圧力別掴みページ数算出工程
    を備えたことを特徴とする請求項6記載のページ情報表
    示方法。
  8. 【請求項8】 前記ページ掴み量操作検出工程が、前記
    操作部の略同一箇所で継続する押下操作の経過時間に応
    じて前記掴みページ数を算出する時間別掴みページ数算
    出工程を備えたことを特徴とする請求項6記載のページ
    情報表示方法。
  9. 【請求項9】 前記掴みページ数表示工程が、前記ペー
    ジ掴み量に応じた大きさの半径で定義されれる掴み表示
    円を前記表示部に表示させる工程を備えたことを特徴と
    する請求項7又は8記載のページ情報表示方法。
  10. 【請求項10】 前記掴みページ数表示工程が、中心を
    同一とする複数の円であって前記ページ掴み量に応じた
    数の円を有する多重輪を表示させる工程を備えたことを
    特徴とする請求項7又は8記載のページ情報表示方法。
  11. 【請求項11】 前記掴みページ数表示工程が、予め定
    められた大きさの半径で定義される円で当該円内の塗り
    を前記ページ掴み量に応じた塗りに設定した塗り円を表
    示させる工程を備えたことを特徴とする請求項7又は8
    記載のページ情報表示方法。
  12. 【請求項12】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電
    子情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子
    情報を前記ページを単位として表示すると共に前記ペー
    ジ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル
    と、このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて
    前記電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制
    御する表示コントローラとを備え、 この表示コントローラは、前記電子情報メモリから読み
    出した現在表示対象となる現ページ上で予め定められた
    ページ掴み操作が行われたときにページ掴み操作検出信
    号を出力するページ掴み操作検出部と、このページ掴み
    操作検出部によってページ掴み操作の検出が開始された
    場合には前記ページ掴み操作の操作量に応じた全掴みペ
    ージ数を前記表示部に表示させる掴みページ数表示部
    と、前記ページ掴み操作検出部からページ掴み操作検出
    信号が出力された場合には現ページに対して前記掴み操
    作量を加算又は減算したページ番号のページを次に表示
    するページである次表示ページに設定する次表示ページ
    設定部と、この次表示ページ設定部にて設定された次表
    示ページを前記現ページに変えて前記タッチパネルに表
    示させるページ捲り処理部とを備えたことを特徴とする
    ページ情報表示装置。
  13. 【請求項13】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電
    子情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子
    情報を前記ページを単位として表示すると共に前記ペー
    ジ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル
    と、このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて
    前記電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制
    御する表示コントローラとを備えた情報閲覧装置を使用
    して電子情報を表示させるためのページ情報表示用プロ
    グラムを記憶した記憶媒体であって、 前記ページ情報表示用プログラムは前記表示コントロー
    ラを動作させる指令として、 前記電子情報メモリから読み出した現在表示対象となる
    現ページ上で予め定められたページ掴み操作が行われた
    ときにページ掴み操作検出信号を出力させるページ掴み
    操作検出指令と、このページ掴み操作検出指令に応じて
    ページ掴み操作の検出が開始された場合には前記ページ
    掴み操作の操作量に応じた全掴みページ数を前記表示部
    に表示させる掴みページ数表示指令と、前記ページ掴み
    操作検出指令に応じて前記ページ掴み操作検出信号が出
    力された場合には現ページに対して前記掴み操作量を加
    算又は減算したページ番号のページを次に表示するペー
    ジである次表示ページに設定させる次表示ページ設定指
    令と、この次表示ページ設定指令にて設定された次表示
    ページを前記現ページに変えて前記タッチパネルに表示
    させるページ捲り処理指令とを備えたことを特徴とする
    ページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体。
  14. 【請求項14】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記
    憶部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページ
    を単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領
    域に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力
    される操作部とを備えた情報閲覧装置を使用して電子情
    報を表示するページ情報表示方法であって、 前記操作部に1ページ分又は複数ページ分のページを捲
    るページ捲り操作が行われたときに掴みページ数及びペ
    ージ捲り方向とが定義されたページ捲り操作検出信号を
    出力するページ捲り操作検出工程と、このページ捲り操
    作検出工程にてページ捲り操作が完了すると共にページ
    捲り操作検出信号が出力された場合に、前記ページ捲り
    方向に応じて現ページに対して前記掴みページ数分前後
    の前ページ又は後ページを次に表示するページである次
    表示ページに設定する次表示ページ設定工程と、この次
    表示ページ設定工程にて設定された次表示ページを前記
    現ページに変えて前記表示部に表示させるページ捲り処
    理工程とを備え、 このページ捲り処理工程は、前記次表示ページが設定さ
    れたときに当該次表示ページを前記記憶部から読み出す
    次表示ページ読み出し工程と、前記ページ捲り操作検出
    信号が出力された時に前記表示部に表示中の現ページを
    構成する現ページデータを単位表示時間毎に変形させる
    と共に当該現ページを変形させた捲り状態表示データを
    生成する捲り状態表示データ生成工程と、前記次表示ペ
    ージ読み出し工程にて読み出した次表示ページに前記捲
    り状態表示用データ生成工程にて生成された捲り表示用
    データを当該捲り状態表示用データが無くなるまで前記
    単位表示時間毎に上書きする捲り状態表示データ上書き
    工程とを備えたことを特徴とするページ情報表示方法。
  15. 【請求項15】 前記捲り状態表示データ生成工程が、
    前記単位時間毎にページ捲り方向の起点側の領域を削除
    する上書き表示制御工程を備えたことを特徴とする請求
    項14記載のページ情報表示方法。
  16. 【請求項16】 前記捲り状態表示データ生成工程が、
    前記単位時間毎にページ捲り方向の終点側の領域を削除
    すると共に当該削除した領域分現ページデータをページ
    捲り方向側へシフトさせるスライド表示制御工程を備え
    たことを特徴とする請求項14記載のページ情報表示方
    法。
  17. 【請求項17】 前記捲り状態表示データ生成工程が、
    前記単位時間毎にページ捲り方向の表示長さを縮小する
    と共に当該縮小した表示長さへ前記現ページデータを当
    該ページ捲り方向に圧縮させる圧縮表示制御工程を備え
    たことを特徴とする請求項14記載のページ情報表示方
    法。
  18. 【請求項18】 前記捲り状態表示データ生成工程が、
    前記表示部の法線方向へ仮想的な空間を定義する三次元
    空間設定工程と、前記ページ捲り方向の終点側を軸とし
    て前記現ページを前記仮想的な空間内を回転変形させる
    現ページ回転変形工程と、この現ページ回転工程にて仮
    想的に回転変形された現ページの表側及び裏側を前記表
    示部の法線方向を視点とする二次元平面データに描画す
    ると共に当該描画データを捲り状態表示データに設定す
    る三次元表示制御工程とを備えたことを特徴とする請求
    項14記載のページ情報表示方法。
  19. 【請求項19】 前記捲り状態表示データ生成工程が、
    前記現ページにタグが付されている場合には当該タグ部
    分を前記現ページと一体化して捲り状態表示データを生
    成する工程を備えたことを特徴とする請求項14,1
    5,16,17又は18記載のページ情報表示方法。
  20. 【請求項20】 前記捲り状態表示データ生成工程が、
    前記ページ捲り操作検出工程で検出された掴みページ数
    が2以上である場合には当該各掴みページの変形を前記
    現ページに対する変形よりも各掴みページ毎に遅らせる
    工程を備えたことを特徴とする請求項14,15,1
    6,17又は18記載のページ情報表示方法。
  21. 【請求項21】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電
    子情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子
    情報を前記ページを単位として表示すると共に前記ペー
    ジ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル
    と、このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて
    前記電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制
    御する表示コントローラとを備え、 前記表示コントローラが、前記タッチパネルに1ページ
    分又は複数ページ分のページを捲るページ捲り操作が行
    われたときに掴みページ数及びページ捲り方向とが定義
    されたページ捲り操作検出信号を出力するページ捲り操
    作検出部と、このページ捲り操作検出部でのページ捲り
    操作が完了すると共にページ捲り操作検出信号が出力さ
    れた場合に、前記ページ捲り方向に応じて現ページに対
    して前記掴みページ数分前後の前ページ又は後ページを
    次に表示するページである次表示ページに設定する次表
    示ページ設定部と、この次表示ページ設定部によって設
    定された次表示ページを前記現ページに変えて前記表示
    部に表示させるページ捲り処理部とを備え、 このページ捲り処理部が、前記次表示ページが設定され
    たときに当該次表示ページを前記電子情報メモリから読
    み出す次表示ページ読み出し機能と、前記ページ捲り操
    作検出信号が出力された時に前記タッチパネルに表示中
    の現ページを構成する現ページデータを単位表示時間毎
    に変形させると共に当該現ページを変形させた捲り状態
    表示データを生成する捲り状態表示データ生成機能と、
    前記次表示ページ読み出し機能によって読み出された次
    表示ページに前記捲り状態表示用データ生成機能によっ
    て生成された捲り表示用データを当該捲り状態表示用デ
    ータが無くなるまで前記単位表示時間毎に上書きする捲
    り状態表示データ上書き機能とを備えたことを特徴とす
    るページ情報表示装置。
  22. 【請求項22】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電
    子情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子
    情報を前記ページを単位として表示すると共に前記ペー
    ジ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル
    と、このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて
    前記電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制
    御する表示コントローラとを備えた情報閲覧装置を使用
    して電子情報を表示させるためのページ情報表示用プロ
    グラムを記憶した記憶媒体であって、 前記ページ情報表示用プログラムは前記表示コントロー
    ラを動作させる指令として、 前記タッチパネルに1ページ分又は複数ページ分のペー
    ジを捲るページ捲り操作が行われたときに掴みページ数
    及びページ捲り方向とが定義されたページ捲り操作検出
    信号を出力させるページ捲り操作検出指令と、このペー
    ジ捲り操作検出指令に応じたページ捲り操作が完了する
    と共にページ捲り操作検出信号が出力された場合に、前
    記ページ捲り方向に応じて現ページに対して前記掴みペ
    ージ数分前後の前ページ又は後ページを次に表示するペ
    ージである次表示ページに設定させる次表示ページ設定
    指令と、この次表示ページ設定指令に応じて設定される
    次表示ページを前記現ページに変えて前記表示部に表示
    させるページ捲り処理工程とを備え、 このページ捲り処理指令が、前記次表示ページが設定さ
    れたときに当該次表示ページを前記電子情報メモリから
    読み出させる次表示ページ読み出し指令と、前記ページ
    捲り操作検出信号が出力された時に前記表示部に表示中
    の現ページを構成する現ページデータを単位表示時間毎
    に変形させると共に当該現ページを変形させた捲り状態
    表示データを生成させる捲り状態表示データ生成指令
    と、前記次表示ページ読み出し指令に応じて読み出した
    次表示ページに前記捲り状態表示用データ生成指令に応
    じて生成された捲り表示用データを当該捲り状態表示用
    データが無くなるまで前記単位表示時間毎に上書きさせ
    る捲り状態表示データ上書き指令とを備えたことを特徴
    とするページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒
    体。
  23. 【請求項23】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記
    憶部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページ
    を単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領
    域に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力
    される操作部とを備えると共に、前記表示部が、前記記
    憶部に格納された電子情報を前記ページを単位として表
    示する情報閲覧領域と、当該情報閲覧領域の両端に設け
    られ前記ページの内容を示すタグを表示する一方及び他
    方のタグ表示領域とを備えた情報閲覧装置を使用して電
    子情報を表示するページ情報表示方法であって、 前記記憶部から読み出した現在表示対象となる現ページ
    上で予め定められたページ掴み操作が行われたときにペ
    ージ掴み操作検出信号を出力するページ掴み操作検出工
    程と、前記ページ掴み操作検出工程にてページ掴み操作
    検出信号が出力された場合には現ページに対して前記掴
    み操作量を加算又は減算したページ番号のページを次に
    表示するページである次表示ページに設定する次表示ペ
    ージ設定工程と、この次表示ページ設定工程にて設定さ
    れた次表示ページを前記現ページに変えて前記表示部に
    表示させるページ捲り処理工程とを備え、 前記ページ掴み操作検出工程に続いて、当該ページ掴み
    操作検出工程にてページ掴み操作の検出が開始された場
    合には、現ページに付したタグを表示している一方のタ
    グ表示領域にて前記ページ掴み操作によって掴まれた掴
    み対象ページのタグの色を他のタグの色と異なる色に着
    色する捲り前掴み対象ページタグ着色工程を備えたこと
    を特徴とするページ情報表示方法。
  24. 【請求項24】 前記ページ捲り処理工程に続いて、ペ
    ージ捲り処理後に新たに現ページとなった現ページに付
    したタグを表示していない他方のタグ表示領域にて当該
    ページ捲り処理を完了した前記掴み対象ページのページ
    タグの色を、他のタグの色と異なる色に着色する捲り後
    掴み対象ページタグ着色工程を備えたことを特徴とする
    請求項23記載のページ情報表示方法。
  25. 【請求項25】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記
    憶部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページ
    を単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領
    域に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力
    される操作部とを備えると共に、この表示部が、前記記
    憶部に格納された電子情報を前記ページを単位として表
    示する情報閲覧領域と、前記記憶部から読み出した現在
    表示対象となる現ページに付すタグと当該現ページ以後
    のページに付する後ページタグを表示する後ページタグ
    表示領域と、前記現ページ以前のページに付する前ペー
    ジタグを表示する前ページタグ表示領域とを備えた情報
    閲覧装置を使用して電子情報を表示するページ情報表示
    方法であって、 前記記憶部に格納された電子情報の総ページ数に対する
    前記現ページの位置に基づいて現ページタグの表示高さ
    を算出する現ページタグ高さ算出工程と、この現ページ
    タグ高さ算出工程にて算出された現ページタグのタグ高
    さと後ページの総ページ数とに基づいて前記後ページタ
    グの表示形式を特定する後ページタグ表示形式特定工程
    と、この後ページタグ表示形式特定工程に前後して前記
    現ページタグのタグ高さと前記前ページの総ページ数と
    に基づいて前記前ページタグの表示形式を特定する前ペ
    ージタグ表示形式特定工程とを備えると共に、 前記現ページ上で予め定められたページ掴み操作が行わ
    れたときにページ掴み操作検出信号を出力するページ掴
    み操作検出工程と、前記ページ掴み操作検出工程にてペ
    ージ掴み操作検出信号が出力された場合には現ページに
    対して前記掴み操作量を加算又は減算したページ番号の
    ページを次に表示するページである次表示ページに設定
    する次表示ページ設定工程と、この次表示ページ設定工
    程にて設定された次表示ページを前記現ページに変えて
    前記表示部に表示させるページ捲り処理工程とを備え、 このページ捲り処理工程が、前記捲り処理対象となる現
    ページ及び前記掴み操作で掴まれた掴み対象ページに付
    されていたタグを、前記前ページタグ表示形式特定工程
    又は後ページタグ表示形式特定工程にて特定されるのう
    ちページ捲り処理の方向に応じた表示形式にて、前記現
    ページの捲り処理による現ページの変形又は移動に追従
    して前記情報閲覧領域内に表示させる掴み対象ページタ
    グ表示制御工程を備えたことを特徴とするページ情報表
    示方法。
  26. 【請求項26】 前記ページ掴み操作検出工程に続い
    て、当該ページ掴み操作検出工程にてページ掴み操作の
    検出が開始された場合には、現ページに付したタグを表
    示している一方のタグ表示領域にて前記ページ掴み操作
    によって掴まれた掴み対象ページのタグの色を他のタグ
    の色と異なる色に着色する捲り前掴み対象ページタグ着
    色工程を備え、 前記ページ捲り処理工程に続いて、ページ捲り処理後に
    新たに現ページとなった現ページに付したタグを表示し
    ていない他方のタグ表示領域にて当該ページ捲り処理を
    完了した前記掴み対象ページのページタグの色を、他の
    タグの色と異なる色に着色する捲り後掴み対象ページタ
    グ着色工程を備えたことを特徴とする請求項25記載の
    ページ情報表示方法。
  27. 【請求項27】 前記掴み対象ページタグ表示制御工程
    が、前記捲り処理対象となる現ページ及び前記掴み操作
    で掴まれた掴み対象ページに付されていたタグを各タグ
    の間隔を密に且つ等間隔の表示形式に設定する工程を備
    えたことを特徴とする請求項25又は26記載のページ
    情報表示方法。
  28. 【請求項28】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記
    憶部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページ
    を単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領
    域に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力
    される操作部とを備えると共に、前記表示部が、前記記
    憶部に格納された電子情報を前記ページを単位として表
    示する情報閲覧領域と、当該情報閲覧領域の両端に設け
    られ前記ページの内容を示すタグを表示する一方及び他
    方のタグ表示領域とを備えた情報閲覧装置を使用して電
    子情報を表示するページ情報表示方法であって、 前記一方又は他方のタグ表示領域に表示したタグに対し
    てページ掴み操作が行われたときにページ掴み操作検出
    信号を出力するページ掴み操作検出工程と、前記ページ
    掴み操作検出工程にてページ掴み操作検出信号が出力さ
    れた場合には現ページに対して前記掴み操作量を加算又
    は減算したページ番号のページを次に表示するページで
    ある次表示ページに設定する次表示ページ設定工程と、
    この次表示ページ設定工程にて設定された次表示ページ
    を前記現ページに変えて前記表示部に表示させるページ
    捲り処理工程とを備え、 前記ページ掴み操作検出工程に続いて、当該ページ掴み
    操作検出工程にてページ掴み操作の検出が開始された場
    合には、当該ページ掴み操作が検出されたタグに当該ペ
    ージ掴み操作による掴み対象ページ数に応じた円を表示
    するタグ上掴み円表示工程を備えたことを特徴とするペ
    ージ情報表示方法。
  29. 【請求項29】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記
    憶部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページ
    を単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領
    域に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力
    される操作部とを備えた情報閲覧装置を使用して電子情
    報を表示するページ情報表示方法であって、 前記記憶部から読み出した現在表示対象となる現ページ
    に当該現ページを構成する複数の記事情報が定義されて
    いる場合に前記操作部上で記事情報拡大操作を検出した
    ときに当該記事情報拡大操作が行われた位置情報を有す
    る記事情報拡大操作検出信号を出力する記事情報拡大操
    作検出工程と、この記事情報拡大操作検出工程にて記事
    情報拡大操作検出信号が出力された場合には前記位置情
    報で示される位置の記事情報を拡大して前記表示部に表
    示させる記事情報拡大表示工程とを備えたことを特徴と
    するページ情報表示方法。
  30. 【請求項30】 前記記事情報拡大操作検出工程が、前
    記操作部上をクリックされたときに当該クリック位置を
    前記位置情報とする記事情報拡大操作検出信号を出力す
    る工程を備えたことを特徴とする請求項29記載のペー
    ジ情報表示方法。
  31. 【請求項31】 前記記事情報拡大操作検出工程が、前
    記操作部上をドラッグされた場合に当該ドラッグの軌跡
    に記事情報が2以上含まれる場合には記事情報連続拡大
    操作検出信号を出力する記事情報連続拡大操作検出工程
    を備え、 前記記事情報拡大表示工程は、前記記事情報連続拡大操
    作検出信号が出力された場合に前記ドラッグされた順序
    で予め定められた時間毎に当該記事情報を個別に時系列
    にて連続させて拡大表示させる連続拡大表示工程を備え
    たことを特徴とする請求項29又は30記載のページ情
    報表示方法。
  32. 【請求項32】 前記連続拡大表示工程が、前記ドラッ
    グの速度に応じた時間間隔で前記2以上の記事情報を時
    系列にて連続させて拡大表示させる工程を備えたことを
    特徴とする請求項31記載のページ情報表示方法。
  33. 【請求項33】 前記記事情報拡大表示工程に続いて、
    当該記事情報の拡大表示中は通常のページ捲り操作を禁
    止する記事表示中ページ捲り禁止制御工程を備えたこと
    を特徴とする請求項29記載のページ情報表示方法。
  34. 【請求項34】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した記
    憶部と、この記憶部に格納された電子情報を前記ページ
    を単位として表示する表示部と、この表示部と略同一領
    域に設けられ前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力
    される操作部とを備えた情報閲覧装置を使用して電子情
    報を表示するページ情報表示方法であって、 前記記憶部から読み出した現在表示対象となる現ページ
    に当該現ページを構成する複数の記事情報が定義されて
    いる場合に前記操作部上で記事情報拡大操作を検出した
    ときに当該記事情報拡大操作が行われた位置情報を有す
    る記事情報拡大操作検出信号を出力する記事情報拡大操
    作検出工程と、この記事情報拡大操作検出工程にて記事
    情報拡大操作検出信号が出力された場合には前記位置情
    報で示される位置の記事情報を拡大して前記表示部に表
    示させる記事情報拡大表示工程とを備え、 この記事情報拡大表示工程が、当該拡大する記事情報の
    外周を開始領域とするワイヤフレームを前記表示部の外
    周に至るまで大きさを変化させて多段階に表示させる拡
    大時ワイヤフレーム表示工程を備えたことを特徴とする
    ページ情報表示方法。
  35. 【請求項35】 前記記事情報拡大表示工程に続いて、
    前記記事情報の拡大を完了させる拡大完了操作がなされ
    たときに当該表示部の外周を開始領域とするワイヤフレ
    ームを前記現ページ上の記事情報の外周位置に至るまで
    大きさを変化させて多段階に表示させる縮小時ワイヤフ
    レーム表示工程を備えたことを特徴とする請求項34記
    載のページ情報表示方法。
  36. 【請求項36】 前記記事情報拡大表示工程が、前記現
    ページがタグを有している場合には当該タグを拡大する
    と共に当該拡大したタグを当該拡大した記事情報に付す
    る拡大タグ付加工程を備えたことを特徴とする請求項3
    4又は35記載のページ情報表示方法。
  37. 【請求項37】 前記記事情報拡大表示工程が、前記現
    ページ中選択された記事を表示上浮き上がらせる工程を
    備えたことを特徴とする請求項34記載のページ情報表
    示方法。
  38. 【請求項38】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電
    子情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子
    情報を前記ページを単位として表示すると共に前記ペー
    ジ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル
    と、このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて
    前記電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制
    御する表示コントローラとを備え、 前記表示コントローラが、前記タッチパネル上でのポイ
    ンタのダウンからアップまでの時間及び軌跡に基づいて
    前記タッチパネルに表示するページを変化させるイベン
    ト駆動型表示制御部を備え、 前記イベント駆動形表示制御部が、前記ポインタのダウ
    ンからアップまでのポインタの軌跡に基づいて現に表示
    しているページに対してページ番号の小さいページ又は
    大きいページを選択する軌跡方向別ページ選択機能を備
    えたことを特徴とするページ情報表示装置。
  39. 【請求項39】 前記電子情報メモリが、前記電子情報
    の各ページを構成する記事情報を有し、 前記イベント駆動形表示制御部が、前記軌跡の経路に基
    づいて当該経路と重なる記事情報を連続的に拡大表示す
    る記事連続表示機能を備えたことを特徴とする請求項3
    8記載のページ情報表示装置。
  40. 【請求項40】 予め定められた大きさのページを単位
    として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電
    子情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子
    情報を前記ページを単位として表示すると共に前記ペー
    ジ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネル
    と、このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて
    前記電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制
    御する表示コントローラとを備え、 この表示コントローラが、前記電子情報メモリに格納さ
    れた電子情報の内前記タッチパネルに表示されると判定
    されるページ情報を一時的に記憶するキャッシュメモリ
    と、前記タッチパネルに現に表示している現ページのペ
    ージ番号に続くページ番号のページ情報を前記キャッシ
    ュメモリに予め格納する連続ページ先読み制御部と、前
    記タッチパネルでの操作に応じて1頁又は複数ページを
    選択してページ捲り処理を行うページ捲り処理制御部と
    を備え、 前記連続ページ先読み制御部が、前記ページ捲り処理制
    御部によって複数ページのページ捲り操作が検出された
    場合には当該複数ページ内のページデータを前記キャッ
    シュメモリから削除する複数ページ捲り時削除機能を備
    えたことを特徴とするページ情報表示装置。
  41. 【請求項41】 前記表示コントローラが、前記現ペー
    ジに記事情報が含まれる場合には当該現ページ内の記事
    情報を前記キャッシュメモリに格納する記事情報先読み
    制御部を備えたことを特徴とする請求項40記載のペー
    ジ情報表示装置。
  42. 【請求項42】 メークアップランゲージで記述された
    MLデータを通信回線を介してサーバーから受信する受
    信手段と、この受信手段で受信したMLデータを予め定
    められた大きさのページを単位とするイメージデータに
    変換するMLデータ変換手段と、このMLデータ変換手
    段によって変換されたイメージデータであるページ情報
    を記憶する電子情報メモリと、この電子情報メモリに格
    納されたページ情報を表示すると共に当該ページ情報の
    閲覧に関する操作が入力されるタッチパネルと、このタ
    ッチパネルに入力される操作内容に基づいて前記電子情
    報メモリに格納されたページ情報の表示を制御する表示
    コントローラとを備え、前記MLデータ変換手段が、前
    記MLデータのリンク構造を一次元のブック構造へ変換
    すると共に当該変換後のページ情報にページ番号を連番
    で付与するページ番号付与部を備え 前記表示コントローラが、前記タッチパネル上でのポイ
    ンタのダウンからアップまでの軌跡に応じて前記タッチ
    パネルに次に表示するページを現に表示しているページ
    番号よりもページ番号が小さいページ又は大きいページ
    のページ情報を選択するイベント駆動型表示制御部を備
    えたことを特徴とするページ情報表示装置。
  43. 【請求項43】 前記MLデータ変換手段が、前記ML
    データのリンク構造のうち単一の木構造を特定すると共
    に当該木を予め定められたなぞり順序で探索することで
    一次元のブック構造に変換する木構造変換部を備えたこ
    とを特徴とする請求項42記載のページ情報表示装置。
  44. 【請求項44】 前記木構造変換部が、前記MLデータ
    のリンク構造を深さ優先探索することを特徴とする請求
    項43記載のページ情報表示装置。
  45. 【請求項45】 前記表示コントローラが、前記タッチ
    パネルの両端部に前記ページ情報のページ番号を示すタ
    グを付するタグ付与部を備え、 このタグ付与部が、前記ページ番号付与部によってペー
    ジ番号が付されたページについて前記タッチパネルにタ
    グを表示する変換済みページタグ表示機能を備えたこと
    を特徴とする請求項42記載のページ情報表示装置。
  46. 【請求項46】 ページ情報をサーバーから受信する受
    信手段と、この受信手段にて受信しているページ情報を
    記憶する電子情報メモリと、この電子情報メモリに格納
    されるページ情報を表示すると共に当該ページ情報の閲
    覧に関する操作が入力されるタッチパネルと、このタッ
    チパネルに入力される操作内容に基づいて前記電子情報
    メモリに格納されたページ情報の表示を制御する表示コ
    ントローラとを備え、 前記表示コントローラが、前記電子情報メモリに格納さ
    れたページ情報の内容を表示するタグを前記タッチパネ
    ルに表示するタグ付与部と、前記受信手段によるページ
    情報の受信の進展に応じて前記タグ付与部を動作させる
    ストリーミング時動的タグ付与制御部とを備えたことを
    特徴とするページ情報表示装置。
  47. 【請求項47】 総ページ数が予め定められたページ情
    報をサーバーから受信する受信手段と、この受信手段に
    て受信しているページ情報を記憶する電子情報メモリ
    と、この電子情報メモリに格納されるページ情報を表示
    すると共に当該ページ情報の閲覧に関する操作が入力さ
    れるタッチパネルと、このタッチパネルに入力される操
    作内容に基づいて前記電子情報メモリに格納されたペー
    ジ情報の表示を制御する表示コントローラとを備え、 前記表示コントローラが、前記電子情報メモリに格納さ
    れたページ情報の内容を表示するタグを前記タッチパネ
    ルに前記総ページ分表示するタグ付与部と、前記受信手
    段によるページ情報の受信の進展に応じて受信が完了し
    たタグの色を受信が完了していないタグの色と異なる色
    に着色するストリーミング時動的タグ着色制御部とを備
    えたことを特徴とするページ情報表示装置。
  48. 【請求項48】 ページ情報をサーバーから受信する受
    信手段と、この受信手段にて受信しているページ情報を
    記憶する電子情報メモリと、この電子情報メモリに格納
    されるページ情報を表示すると共に当該ページ情報の閲
    覧に関する操作が入力されるタッチパネルと、このタッ
    チパネルに入力される操作内容に基づいて前記電子情報
    メモリに格納されたページ情報の表示を制御する表示コ
    ントローラとを備え、 前記表示コントローラが、前記電子情報メモリに格納さ
    れたページ情報の内容を表示するタグを前記タッチパネ
    ルに表示するタグ付与部と、前記受信手段によるページ
    情報の受信の進展に応じて1ページ分のページ情報のう
    ち既に受信した情報量に応じた長さのタグを前記タグ付
    与部に生成させるストリーミング時動的タグ長さ制御部
    とを備えたことを特徴とするページ情報表示装置。
JP2000078220A 2000-03-21 2000-03-21 ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体 Pending JP2001265481A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078220A JP2001265481A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体
US09/811,659 US6765559B2 (en) 2000-03-21 2001-03-20 Page information display method and device and storage medium storing program for displaying page information
US10/734,673 US20040125081A1 (en) 2000-03-21 2003-12-15 Page information display method and device and storage medium storing program for displaying page information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078220A JP2001265481A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141570A Division JP4063246B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 ページ情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265481A true JP2001265481A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18595662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078220A Pending JP2001265481A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6765559B2 (ja)
JP (1) JP2001265481A (ja)

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056425A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ供給システム、方法、及び、コンピュータプログラムプロダクト
JP2005339420A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sony Corp 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体
WO2006027924A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置
JP2006172465A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 3次元電子文書におけるページをめくるシステム及び方法
JP2008015684A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Alpine Electronics Inc 表示制御装置
JP2008027243A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
JP2009509236A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 アップル インコーポレイテッド タッチスクリーン型インターフェースを用いるコンピュータの作動
WO2010008088A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 日本電気株式会社 情報処理装置、プログラムを記録した記憶媒体及びオブジェクト移動方法
JP2010503124A (ja) * 2006-09-06 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド 構造化電子ドキュメントを表示するためのポータブル電子装置、方法及びグラフィックユーザインターフェイス
JP2010521742A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 アップル インコーポレイテッド 画像上に重ね合わせたパラメータ設定部
JP2010157070A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp 情報表示装置、方法およびプログラム
WO2010087204A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 日本電気株式会社 情報表示装置、移動量表示方法及び移動量表示プログラム
CN101976169A (zh) * 2010-10-22 2011-02-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子阅读装置及其翻页的方法
US7893929B2 (en) 2006-12-14 2011-02-22 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game program, game device, and game control method
JP2012010172A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sharp Corp 画像形成装置
KR20120020736A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그를 통한 전자책 퀵룩 디스플레이 방법
KR20120040898A (ko) * 2010-10-20 2012-04-30 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
JP2012514811A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 マイクロソフト コーポレーション 仮想ページめくり
WO2012091006A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置および記録媒体
WO2012147720A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP2012253693A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Olympus Imaging Corp 撮像装置、表示方法およびプログラム
WO2013089013A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
WO2013154003A1 (ja) 2012-04-12 2013-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示装置及びプログラム
JP2013228937A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyocera Corp 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2013239193A (ja) * 2006-09-06 2013-11-28 Apple Inc 画像の取得および管理のための方法、携帯式電子デバイス、および記憶媒体
JP2013242916A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Panasonic Corp 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP2013242836A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Panasonic Corp 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP2014006748A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp 電子機器、機器及び方法
WO2014030679A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、文書表示方法、及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014085703A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Ntt Communications Corp コンテンツ画像表示装置、コンテンツ画像表示方法及びコンテンツ画像表示プログラム
JP2014160413A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理システム及びプログラム
KR101479350B1 (ko) * 2009-05-15 2015-01-05 주식회사 엘지유플러스 터치 Flicking을 이용한 페이지 이동 방법 및 시스템
JPWO2013084560A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 電子文書の表示を行う方法、並びにその装置及びコンピュータ・プログラム
US9016964B2 (en) 2012-09-13 2015-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with touch panel for receiving contact trajectory pattern for producing a print
JP2015167050A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP2015537299A (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置及びそのディスプレイ方法
JP2016048564A (ja) * 2015-10-26 2016-04-07 グリー株式会社 表示データ作成方法、制御プログラム及びコンピュータ
US9367232B2 (en) 2007-01-07 2016-06-14 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
JP2017010127A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 富士通株式会社 Webアクセスプログラム、Webアクセス方法およびWebアクセス装置
JP2017041106A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社Joled 画像処理装置、表示装置および電子機器
US9594445B2 (en) 2012-10-01 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Operation reception device and method for receiving operation on page image, storage medium, and image forming apparatus for use with operation reception device
US9594447B2 (en) 2012-08-30 2017-03-14 Fujitsu Limited Display device and computer readable recording medium stored a program
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
KR101764751B1 (ko) * 2010-07-12 2017-08-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US9760253B2 (en) 2014-01-31 2017-09-12 Gree, Inc. System and method for scrollable incremental paging display
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
JPWO2016151919A1 (ja) * 2015-03-26 2018-01-18 株式会社ミスミグループ本社 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
KR101828298B1 (ko) * 2017-04-10 2018-02-12 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
US9933913B2 (en) 2005-12-30 2018-04-03 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10073584B2 (en) 2016-06-12 2018-09-11 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
KR101945822B1 (ko) * 2012-03-02 2019-02-11 삼성전자 주식회사 단말기에서 페이지 표시 방법 및 장치
US10296166B2 (en) 2010-01-06 2019-05-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10324973B2 (en) 2016-06-12 2019-06-18 Apple Inc. Knowledge graph metadata network based on notable moments
JP2019193263A (ja) * 2019-04-22 2019-10-31 シャープ株式会社 画像形成装置
US10564826B2 (en) 2009-09-22 2020-02-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US10803135B2 (en) 2018-09-11 2020-10-13 Apple Inc. Techniques for disambiguating clustered occurrence identifiers
US10846343B2 (en) 2018-09-11 2020-11-24 Apple Inc. Techniques for disambiguating clustered location identifiers
JP2021036480A (ja) * 2020-12-07 2021-03-04 株式会社東芝 表示制御装置
US11023122B2 (en) 2006-09-06 2021-06-01 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US11086935B2 (en) 2018-05-07 2021-08-10 Apple Inc. Smart updates from historical database changes
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US11243996B2 (en) 2018-05-07 2022-02-08 Apple Inc. Digital asset search user interface
US11307737B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11334209B2 (en) 2016-06-12 2022-05-17 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US11334229B2 (en) 2009-09-22 2022-05-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US11446548B2 (en) 2020-02-14 2022-09-20 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11782575B2 (en) 2018-05-07 2023-10-10 Apple Inc. User interfaces for sharing contextually relevant media content
US12028473B2 (en) 2023-06-16 2024-07-02 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets

Families Citing this family (222)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US6337698B1 (en) * 1998-11-20 2002-01-08 Microsoft Corporation Pen-based interface for a notepad computer
US7346848B1 (en) 2000-06-21 2008-03-18 Microsoft Corporation Single window navigation methods and systems
US6883168B1 (en) 2000-06-21 2005-04-19 Microsoft Corporation Methods, systems, architectures and data structures for delivering software via a network
US6948135B1 (en) 2000-06-21 2005-09-20 Microsoft Corporation Method and systems of providing information to computer users
US7624356B1 (en) 2000-06-21 2009-11-24 Microsoft Corporation Task-sensitive methods and systems for displaying command sets
US7117435B1 (en) 2000-06-21 2006-10-03 Microsoft Corporation Spreadsheet fields in text
US7000230B1 (en) 2000-06-21 2006-02-14 Microsoft Corporation Network-based software extensions
US7191394B1 (en) 2000-06-21 2007-03-13 Microsoft Corporation Authoring arbitrary XML documents using DHTML and XSLT
US7155667B1 (en) 2000-06-21 2006-12-26 Microsoft Corporation User interface for integrated spreadsheets and word processing tables
US7107279B2 (en) * 2000-12-20 2006-09-12 Insitech Group, Inc. Rapid development in a distributed application environment
US7392287B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-24 Hemisphere Ii Investment Lp Method and apparatus for sharing information using a handheld device
TW501072B (en) * 2001-05-09 2002-09-01 Ulead Systems Inc Visualization process method of image file and image editor having visualization process function and the readable storage medium of computer to store program
US6943773B2 (en) * 2001-05-11 2005-09-13 Palmone, Inc. Page flicking mechanism for electronic display devices that paginate content
US20020176628A1 (en) 2001-05-22 2002-11-28 Starkweather Gary K. Document imaging and indexing system
JP2002358060A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Seiko Epson Corp 表示制御システム、表示サービス提供システム及び表示制御プログラム、並びに表示制御方法
US9164654B2 (en) * 2002-12-10 2015-10-20 Neonode Inc. User interface for mobile computer unit
US8095879B2 (en) * 2002-12-10 2012-01-10 Neonode Inc. User interface for mobile handheld computer unit
US7250939B2 (en) 2002-03-19 2007-07-31 Aol Llc Display motion multiplier
JP3867664B2 (ja) * 2002-12-12 2007-01-10 ソニー株式会社 入力装置、携帯型情報処理装置、リモートコントロール装置、および入力装置における圧電アクチュエータ駆動制御方法
US7549131B2 (en) * 2002-12-31 2009-06-16 Apple Inc. Method of controlling movement of a cursor on a screen and a computer readable medium containing such a method as a program code
US7415672B1 (en) 2003-03-24 2008-08-19 Microsoft Corporation System and method for designing electronic forms
US7370066B1 (en) 2003-03-24 2008-05-06 Microsoft Corporation System and method for offline editing of data files
US7913159B2 (en) 2003-03-28 2011-03-22 Microsoft Corporation System and method for real-time validation of structured data files
US7296017B2 (en) 2003-03-28 2007-11-13 Microsoft Corporation Validation of XML data files
US7516145B2 (en) * 2003-03-31 2009-04-07 Microsoft Corporation System and method for incrementally transforming and rendering hierarchical data files
US7451392B1 (en) 2003-06-30 2008-11-11 Microsoft Corporation Rendering an HTML electronic form by applying XSLT to XML using a solution
US7406660B1 (en) 2003-08-01 2008-07-29 Microsoft Corporation Mapping between structured data and a visual surface
US7334187B1 (en) 2003-08-06 2008-02-19 Microsoft Corporation Electronic form aggregation
US7542026B2 (en) * 2003-11-03 2009-06-02 International Business Machines Corporation Apparatus method and system for improved feedback of pointing device event processing
US20050146750A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Moroney Brian W. Apparatus, system, and method for printing on variable form media
US8819072B1 (en) 2004-02-02 2014-08-26 Microsoft Corporation Promoting data from structured data files
US7496837B1 (en) 2004-04-29 2009-02-24 Microsoft Corporation Structural editing with schema awareness
US7281018B1 (en) 2004-05-26 2007-10-09 Microsoft Corporation Form template data source change
US7774620B1 (en) 2004-05-27 2010-08-10 Microsoft Corporation Executing applications at appropriate trust levels
US8068103B2 (en) 2004-06-24 2011-11-29 Apple Inc. User-interface design
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
JPWO2006025322A1 (ja) * 2004-08-30 2008-05-08 松下電器産業株式会社 記録装置
US7692636B2 (en) 2004-09-30 2010-04-06 Microsoft Corporation Systems and methods for handwriting to a screen
US8487879B2 (en) 2004-10-29 2013-07-16 Microsoft Corporation Systems and methods for interacting with a computer through handwriting to a screen
US20060098673A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Alcatel Input queue packet switch architecture and queue service discipline
US7712022B2 (en) 2004-11-15 2010-05-04 Microsoft Corporation Mutually exclusive options in electronic forms
US7721190B2 (en) 2004-11-16 2010-05-18 Microsoft Corporation Methods and systems for server side form processing
US7904801B2 (en) 2004-12-15 2011-03-08 Microsoft Corporation Recursive sections in electronic forms
US7683889B2 (en) * 2004-12-21 2010-03-23 Microsoft Corporation Pressure based selection
US7619616B2 (en) * 2004-12-21 2009-11-17 Microsoft Corporation Pressure sensitive controls
US7629966B2 (en) * 2004-12-21 2009-12-08 Microsoft Corporation Hard tap
US7937651B2 (en) 2005-01-14 2011-05-03 Microsoft Corporation Structural editing operations for network forms
US8819569B2 (en) 2005-02-18 2014-08-26 Zumobi, Inc Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming
US7725834B2 (en) 2005-03-04 2010-05-25 Microsoft Corporation Designer-created aspect for an electronic form template
US8010515B2 (en) 2005-04-15 2011-08-30 Microsoft Corporation Query to an electronic form
US8370639B2 (en) * 2005-06-16 2013-02-05 Sensible Vision, Inc. System and method for providing secure access to an electronic device using continuous facial biometrics
US8200975B2 (en) 2005-06-29 2012-06-12 Microsoft Corporation Digital signatures for network forms
JP4551830B2 (ja) * 2005-07-08 2010-09-29 任天堂株式会社 ポインティングデバイスの入力調整プログラムおよび入力調整装置
JP4704288B2 (ja) * 2005-09-15 2011-06-15 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
US9141254B2 (en) * 2005-11-12 2015-09-22 Orthosensor Inc Navigation system and user interface for directing a control action
US7636071B2 (en) 2005-11-30 2009-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing information in a multi-screen device
US8001459B2 (en) 2005-12-05 2011-08-16 Microsoft Corporation Enabling electronic documents for limited-capability computing devices
US7779343B2 (en) 2006-01-30 2010-08-17 Microsoft Corporation Opening network-enabled electronic documents
CN101401098B (zh) * 2006-01-30 2012-01-25 法斯特凯特有限公司 用于在需要的场所检索、关联、注释和管理电子文档的便携式数据端口设备和方法
JP5030622B2 (ja) * 2006-03-16 2012-09-19 株式会社リコー 画像処理装置及びプレビュー表示方法
US8930834B2 (en) 2006-03-20 2015-01-06 Microsoft Corporation Variable orientation user interface
US9274807B2 (en) 2006-04-20 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Selective hibernation of activities in an electronic device
US8296684B2 (en) 2008-05-23 2012-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Navigating among activities in a computing device
US8683362B2 (en) 2008-05-23 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Card metaphor for activities in a computing device
US20080040692A1 (en) * 2006-06-29 2008-02-14 Microsoft Corporation Gesture input
US9304675B2 (en) 2006-09-06 2016-04-05 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
CN101529367B (zh) * 2006-09-06 2016-02-17 苹果公司 用于便携式多功能设备的语音邮件管理器
US7940250B2 (en) 2006-09-06 2011-05-10 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
AU2012100655B4 (en) * 2006-09-06 2013-01-24 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for determining commands by applying heuristics
US8842074B2 (en) 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
JP5371222B2 (ja) * 2006-09-14 2013-12-18 オプティスカン・ピーティーワイ・リミテッド 光ファイバ走査装置
US8788954B2 (en) 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US8689132B2 (en) 2007-01-07 2014-04-01 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US20080229232A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Apple Inc. Full screen editing of visual media
US20080235626A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Arinc Incorporated Electronic paper device for use by aircraft and railway passengers
US8914786B2 (en) 2007-03-23 2014-12-16 Zumobi, Inc. Systems and methods for controlling application updates across a wireless interface
US20080294274A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Honeywell International Inc. Special purpose controller interface with breadcrumb navigation support
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US10561845B2 (en) * 2007-09-24 2020-02-18 Medtronic, Inc. Therapy adjustment based on patient event indication
KR20090032559A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
US20090235162A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Disney Enterprises, Inc. Method and system for providing enhanced virtual books
US8593408B2 (en) * 2008-03-20 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Electronic document reproduction apparatus and reproducing method thereof
TWI428814B (zh) * 2008-04-15 2014-03-01 Htc Corp 在螢幕鎖定狀態下切換背景圖的方法、其行動電子裝置與儲存媒體
US9152258B2 (en) 2008-06-19 2015-10-06 Neonode Inc. User interface for a touch screen
TW201004591A (en) * 2008-07-24 2010-02-01 Flexmedia Electronics Corp Digital photo album and display method thereof and controller using the same
US8345012B2 (en) * 2008-10-02 2013-01-01 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Method and interface device for operating a security system
US20100088746A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Sony Corporation Secure ebook techniques
US8584031B2 (en) 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
US8638311B2 (en) * 2008-12-08 2014-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and data displaying method thereof
KR101527386B1 (ko) * 2008-12-08 2015-06-10 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20100065418A (ko) 2008-12-08 2010-06-17 삼성전자주식회사 가요성 표시부를 가지는 단말기 및 그의 데이터 표시 방법
US8453057B2 (en) * 2008-12-22 2013-05-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Stage interaction for mobile device
JP5455364B2 (ja) * 2008-12-26 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置及び軌跡データ認識方法
US8291348B2 (en) * 2008-12-31 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device and method for selecting display regions responsive to non-discrete directional input actions and intelligent content analysis
US8549431B2 (en) * 2009-05-19 2013-10-01 Panasonic Corporation Content display device and content display method
KR101646922B1 (ko) 2009-05-19 2016-08-23 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 통신 관련 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
ES2753438T3 (es) 2009-06-29 2020-04-08 Nokia Technologies Oy Método y aparato para visualizar un contenido
US8769442B2 (en) * 2009-07-07 2014-07-01 Microsoft Corporation System and method for allocating digital graffiti objects and canvasses
JP5304509B2 (ja) * 2009-07-23 2013-10-02 コニカミノルタ株式会社 認証方法、認証装置および認証処理プログラム
US20110039602A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Mcnamara Justin Methods And Systems For Interacting With Content On A Mobile Device
JP5593655B2 (ja) * 2009-08-31 2014-09-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20110028834A (ko) * 2009-09-14 2011-03-22 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 터치 압력을 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP5509757B2 (ja) * 2009-09-17 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP5361697B2 (ja) * 2009-12-21 2013-12-04 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
US8736561B2 (en) 2010-01-06 2014-05-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
US10007393B2 (en) * 2010-01-19 2018-06-26 Apple Inc. 3D view of file structure
KR101304321B1 (ko) 2010-01-22 2013-09-11 전자부품연구원 싱글 터치 압력에 기반한 ui 제공방법 및 이를 적용한 전자기기
JP5365537B2 (ja) * 2010-02-02 2013-12-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9170708B2 (en) 2010-04-07 2015-10-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
KR101626301B1 (ko) * 2010-05-28 2016-06-01 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
US9367227B1 (en) * 2010-06-30 2016-06-14 Amazon Technologies, Inc. Chapter navigation user interface
US9223475B1 (en) 2010-06-30 2015-12-29 Amazon Technologies, Inc. Bookmark navigation user interface
US9223476B2 (en) 2010-07-02 2015-12-29 Ebay Inc. User-widget-based transaction system
KR101701932B1 (ko) * 2010-07-22 2017-02-13 삼성전자 주식회사 입력 디바이스와 이의 제어 방법
US9395907B2 (en) 2010-08-20 2016-07-19 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for adapting a content package comprising a first content segment from a first content source to display a second content segment from a second content source
EP2437151B1 (en) * 2010-10-01 2020-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
KR101743632B1 (ko) * 2010-10-01 2017-06-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 전자책 페이지 넘김 장치 및 방법
US9678572B2 (en) 2010-10-01 2017-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
JP2012083889A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN102455846A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 国际商业机器公司 具有双稳态显示器的设备的处理方法和装置
KR20120062037A (ko) * 2010-10-25 2012-06-14 삼성전자주식회사 전자책 단말기에서 페이지를 전환하는 방법
CA2743154A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-16 Exopc Method for simulating a page turn in an electronic document
JP2012141780A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Ricoh Co Ltd 電子情報端末及び電子情報システム
US9552015B2 (en) 2011-01-24 2017-01-24 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through an electronic document
JP5452738B2 (ja) * 2011-02-10 2014-03-26 京セラ株式会社 入力装置
US20150212991A1 (en) * 2011-05-17 2015-07-30 Next Issue Media Content rendition generation and control
CN102279706A (zh) * 2011-08-03 2011-12-14 惠州Tcl移动通信有限公司 电子设备及其电子设备显示界面中的翻页方法
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US20130067366A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Microsoft Corporation Establishing content navigation direction based on directional user gestures
KR101943987B1 (ko) * 2011-12-06 2019-04-17 삼성전자주식회사 디바이스 간의 페이지 공유 시스템 및 방법
CN103197871B (zh) * 2012-01-09 2016-03-30 联想(北京)有限公司 页面跳转方法和设备
US8966391B2 (en) * 2012-03-21 2015-02-24 International Business Machines Corporation Force-based contextualizing of multiple pages for electronic book reader
US20130257792A1 (en) 2012-04-02 2013-10-03 Synaptics Incorporated Systems and methods for determining user input using position information and force sensing
KR101895818B1 (ko) * 2012-04-10 2018-09-10 삼성전자 주식회사 단말기에서 전자책과 연관된 피드백 제공 방법 및 장치
JP6022807B2 (ja) * 2012-04-26 2016-11-09 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理制御方法
AU2013202944B2 (en) 2012-04-26 2015-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and terminal for displaying a plurality of pages, method and terminal for displaying a plurality of applications being executed on terminal, and method of executing a plurality of applications
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
CN106201316B (zh) 2012-05-09 2020-09-29 苹果公司 用于选择用户界面对象的设备、方法和图形用户界面
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
AU2013259642A1 (en) 2012-05-09 2014-12-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
WO2013169846A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
CN104487928B (zh) 2012-05-09 2018-07-06 苹果公司 用于响应于手势而在显示状态之间进行过渡的设备、方法和图形用户界面
CN104471521B (zh) 2012-05-09 2018-10-23 苹果公司 用于针对改变用户界面对象的激活状态来提供反馈的设备、方法和图形用户界面
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
AU2013259613B2 (en) 2012-05-09 2016-07-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
US9098516B2 (en) * 2012-07-18 2015-08-04 DS Zodiac, Inc. Multi-dimensional file system
HK1169272A2 (en) * 2012-09-19 2013-01-18 Sky88 Technology Ltd A virtual 3d paper
US20140164892A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Microsoft Corporation Consuming content incrementally
KR101958582B1 (ko) 2012-12-29 2019-07-04 애플 인크. 터치 입력에서 디스플레이 출력으로의 관계들 사이에서 전환하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
CN109375853A (zh) 2012-12-29 2019-02-22 苹果公司 对用户界面分级结构导航的设备、方法和图形用户界面
KR101812329B1 (ko) 2012-12-29 2017-12-26 애플 인크. 콘텐츠를 스크롤할지 선택할지 결정하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
EP2912542B1 (en) 2012-12-29 2022-07-13 Apple Inc. Device and method for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
WO2014105279A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
EP2939095B1 (en) 2012-12-29 2018-10-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
US9600103B1 (en) * 2012-12-31 2017-03-21 Allscripts Software, Llc Method for ensuring use intentions of a touch screen device
KR20140135404A (ko) 2013-05-16 2014-11-26 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
KR20150002358A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 삼성전자주식회사 전자 장치의 전자책 표시 방법 및 그 전자 장치
KR20150025635A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 삼성전자주식회사 스크린을 제어하는 전자 장치 및 방법
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
US9377345B2 (en) 2013-09-11 2016-06-28 Illinois Tool Works Inc. Food product scale
KR102129594B1 (ko) 2013-10-30 2020-07-03 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
US10067651B2 (en) * 2013-11-15 2018-09-04 Thomson Reuters Global Resources Unlimited Company Navigable layering of viewable areas for hierarchical content
USD753705S1 (en) * 2013-11-21 2016-04-12 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
US9575651B2 (en) * 2013-12-30 2017-02-21 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Touchscreen selection of graphical objects
JP6344024B2 (ja) * 2014-04-09 2018-06-20 富士通株式会社 既読判断装置、既読判断方法および既読判断プログラム
EP3108342B1 (en) 2014-05-30 2019-10-23 Apple Inc. Transition from use of one device to another
JP6464576B2 (ja) * 2014-06-04 2019-02-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9977566B2 (en) * 2014-06-24 2018-05-22 Google Llc Computerized systems and methods for rendering an animation of an object in response to user input
JP6615456B2 (ja) * 2014-07-28 2019-12-04 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド 検索結果を提供する方法及び装置
US20160062571A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Reduced size user interface
TWI613582B (zh) 2014-09-02 2018-02-01 蘋果公司 用於重新組態使用者介面物件之方法、觸敏式電子器件及非暫時性電腦可讀儲存媒體
CN105573998A (zh) * 2014-10-09 2016-05-11 阿里巴巴集团控股有限公司 一种页面运营信息维护方法及服务器
US9921722B2 (en) * 2014-10-30 2018-03-20 Rakuten Kobo, Inc. Page transition system and method for alternate gesture mode and invocation thereof
US20160179311A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Kobo Incorporated Method and system for e-book start-reading interface
WO2016106163A1 (en) * 2014-12-21 2016-06-30 Luidia, Inc. Method and system for transcribing marker locations, including erasures
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9990107B2 (en) 2015-03-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US10152208B2 (en) 2015-04-01 2018-12-11 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US10200598B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
CN105045593B (zh) * 2015-07-29 2019-05-10 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于绘制页面的方法和装置
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US20170068374A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Changing an interaction layer on a graphical user interface
US9652069B1 (en) 2015-10-22 2017-05-16 Synaptics Incorporated Press hard and move gesture
US10430053B1 (en) * 2016-01-05 2019-10-01 Quirklogic, Inc. Edge navigation mechanism that mimics the use of a flipchart
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
CN108664454B (zh) * 2017-03-30 2020-09-11 掌阅科技股份有限公司 电子书页面显示方法、装置和终端设备
US11150786B2 (en) * 2017-09-04 2021-10-19 Rakuten Group, Inc. Information processing device, information processing method, program and storage medium
CN108520440B (zh) * 2018-03-30 2020-12-08 掌阅科技股份有限公司 阅读用户的总消费存量需求的确定方法、电子设备及计算机存储介质
CN110673902B (zh) * 2018-07-02 2021-11-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种页面显示方法、装置和存储介质
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
USD922400S1 (en) * 2019-06-13 2021-06-15 Tata Consultancy Services Limited Display screen with animated graphical user interface
USD922401S1 (en) * 2019-06-17 2021-06-15 Tata Consultancy Services Limited Display screen with animated graphical user interface
USD921651S1 (en) * 2019-06-17 2021-06-08 Tata Consultancy Services Limited Display screen with animated graphical user interface
USD921650S1 (en) * 2019-06-17 2021-06-08 Tata Consultancy Services Limited Display screen with animated graphical user interface
US11822761B2 (en) 2021-05-15 2023-11-21 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
CN113487991B (zh) * 2021-06-22 2023-10-13 北京黑鸟科技有限公司 在段码屏上针对灵活分页的标示方法、***、装置及介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336426A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Pfu Ltd 頁送り制御方式
JPH02144768A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Nec Corp 電子ファイリングシステム
JPH05257991A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索処理方式
JPH06202776A (ja) * 1992-10-29 1994-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 入力装置への圧力の表示方法及びシステム
JPH0784721A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブラウジング操作用入力装置
JPH0816353A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Sharp Corp オブジェクト表示拡大方法
JPH0876926A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JPH08286882A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Canon Inc 情報処理装置と該情報処理装置の頁捲り方法
JPH09138745A (ja) * 1995-09-08 1997-05-27 Xerox Corp コンピュータ制御表示システム
JPH09212285A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Sharp Corp 手書入力装置
JPH10301751A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Canon Inc 電子ファイリングシステム,電子ファイリング方法および記憶媒体
JPH11272401A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hitachi Information Systems Ltd マウスカーソル制御方法及びこれを実現するためのプログラムを格納した記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289569A (en) * 1985-05-21 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Document processing system capable of simultaneously displaying two continuous document pages in accordance with a selected binding position
JP3028580B2 (ja) * 1990-10-04 2000-04-04 株式会社デンソー 車両用空調装置
JPH05165595A (ja) 1991-12-12 1993-07-02 Hitachi Ltd 文書管理検索方法及びこれを用いたデータ処理システム
JP3579061B2 (ja) * 1992-08-31 2004-10-20 株式会社東芝 表示装置
US5392387A (en) * 1992-12-17 1995-02-21 International Business Machines Corporation Method and system for enhanced data access efficiency in an electronic book
US5463725A (en) * 1992-12-31 1995-10-31 International Business Machines Corp. Data processing system graphical user interface which emulates printed material
JPH06236247A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 見出し表示装置
JPH06337896A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子書籍表示検索装置及び電子書籍表示検索方法
US5900876A (en) * 1995-04-14 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method with display book page turning
US5663748A (en) * 1995-12-14 1997-09-02 Motorola, Inc. Electronic book having highlighting feature
JP3486303B2 (ja) 1996-07-24 2004-01-13 日本電信電話株式会社 マルチメディア情報転送方法及びその装置
US6407757B1 (en) * 1997-12-18 2002-06-18 E-Book Systems Pte Ltd. Computer-based browsing method and computer program product for displaying information in an electronic book form
US7047490B1 (en) * 1997-11-26 2006-05-16 Adobe Systems Incorporated Displaying the appearance of a printed and assembled document
US6225996B1 (en) * 1998-02-20 2001-05-01 Corel Corporation System and method for displaying a current value of a cell of a document
US6278443B1 (en) * 1998-04-30 2001-08-21 International Business Machines Corporation Touch screen with random finger placement and rolling on screen to control the movement of information on-screen
US6229502B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-08 Cylark Development Llc Electronic book
US7134072B1 (en) * 1999-10-13 2006-11-07 Microsoft Corporation Methods and systems for processing XML documents
US7139982B2 (en) * 2000-12-21 2006-11-21 Xerox Corporation Navigation methods, systems, and computer program products for virtual three-dimensional books

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336426A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Pfu Ltd 頁送り制御方式
JPH02144768A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Nec Corp 電子ファイリングシステム
JPH05257991A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索処理方式
JPH06202776A (ja) * 1992-10-29 1994-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 入力装置への圧力の表示方法及びシステム
JPH0784721A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブラウジング操作用入力装置
JPH0816353A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Sharp Corp オブジェクト表示拡大方法
JPH0876926A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JPH08286882A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Canon Inc 情報処理装置と該情報処理装置の頁捲り方法
JPH09138745A (ja) * 1995-09-08 1997-05-27 Xerox Corp コンピュータ制御表示システム
JPH09212285A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Sharp Corp 手書入力装置
JPH10301751A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Canon Inc 電子ファイリングシステム,電子ファイリング方法および記憶媒体
JPH11272401A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hitachi Information Systems Ltd マウスカーソル制御方法及びこれを実現するためのプログラムを格納した記録媒体

Cited By (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056425A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ供給システム、方法、及び、コンピュータプログラムプロダクト
US8046701B2 (en) 2003-08-07 2011-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Peer to peer gesture based modular presentation system
JP4622373B2 (ja) * 2003-08-07 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 コンテンツ供給システム、方法、及び、コンピュータプログラムプロダクト
JP2005339420A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sony Corp 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体
US8151210B2 (en) 2004-05-31 2012-04-03 Sony Corporation Vehicle-mounted apparatus, information providing method for use with vehicle-mounted apparatus, and recording medium recorded information providing method program for use with vehicle-mounted apparatus therein
US8458618B2 (en) 2004-05-31 2013-06-04 Sony Corporation Vehicle-mounted apparatus, information providing method for use with vehicle-mounted apparatus, and recording medium recorded information providing method program for use with vehicle-mounted apparatus therein
US9285955B2 (en) 2004-05-31 2016-03-15 Sony Corporation Vehicle-mounted apparatus, information providing method for use with vehicle-mounted apparatus, and recording medium recorded information providing method program for use with vehicle-mounted apparatus therein
US10503358B2 (en) 2004-05-31 2019-12-10 Sony Corporation Vehicle-mounted apparatus, information providing method for use with vehicle-mounted apparatus, and recording medium recorded information providing method program for use with vehicle-mounted apparatus therein
WO2006027924A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置
JP2006172465A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 3次元電子文書におけるページをめくるシステム及び方法
JP2009509236A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 アップル インコーポレイテッド タッチスクリーン型インターフェースを用いるコンピュータの作動
US10359907B2 (en) 2005-12-30 2019-07-23 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US9933913B2 (en) 2005-12-30 2018-04-03 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10884579B2 (en) 2005-12-30 2021-01-05 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10915224B2 (en) 2005-12-30 2021-02-09 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11449194B2 (en) 2005-12-30 2022-09-20 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11650713B2 (en) 2005-12-30 2023-05-16 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP2008015684A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Alpine Electronics Inc 表示制御装置
JP2008027243A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
JP2013239193A (ja) * 2006-09-06 2013-11-28 Apple Inc 画像の取得および管理のための方法、携帯式電子デバイス、および記憶媒体
US10904426B2 (en) 2006-09-06 2021-01-26 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
US11601584B2 (en) 2006-09-06 2023-03-07 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
US11592952B2 (en) 2006-09-06 2023-02-28 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
JP2019016381A (ja) * 2006-09-06 2019-01-31 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 構造化電子ドキュメントを表示するためのポータブル電子装置、方法及びグラフィックユーザインターフェイス
US9459792B2 (en) 2006-09-06 2016-10-04 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
US11481106B2 (en) 2006-09-06 2022-10-25 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11736602B2 (en) 2006-09-06 2023-08-22 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10356309B2 (en) 2006-09-06 2019-07-16 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
US11240362B2 (en) 2006-09-06 2022-02-01 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
JP2010503124A (ja) * 2006-09-06 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド 構造化電子ドキュメントを表示するためのポータブル電子装置、方法及びグラフィックユーザインターフェイス
US10656778B2 (en) 2006-09-06 2020-05-19 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US10778828B2 (en) 2006-09-06 2020-09-15 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11106326B2 (en) 2006-09-06 2021-08-31 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US11023122B2 (en) 2006-09-06 2021-06-01 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US11921969B2 (en) 2006-09-06 2024-03-05 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US7893929B2 (en) 2006-12-14 2011-02-22 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game program, game device, and game control method
US11169691B2 (en) 2007-01-07 2021-11-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11586348B2 (en) 2007-01-07 2023-02-21 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US10254949B2 (en) 2007-01-07 2019-04-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US9367232B2 (en) 2007-01-07 2016-06-14 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US10732821B2 (en) 2007-01-07 2020-08-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
JP2010521742A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 アップル インコーポレイテッド 画像上に重ね合わせたパラメータ設定部
US11507255B2 (en) 2007-06-29 2022-11-22 Apple Inc. Portable multifunction device with animated sliding user interface transitions
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US10761691B2 (en) 2007-06-29 2020-09-01 Apple Inc. Portable multifunction device with animated user interface transitions
US11861138B2 (en) 2007-09-04 2024-01-02 Apple Inc. Application menu user interface
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US11010017B2 (en) 2007-09-04 2021-05-18 Apple Inc. Editing interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US11604559B2 (en) 2007-09-04 2023-03-14 Apple Inc. Editing interface
US10628028B2 (en) 2008-01-06 2020-04-21 Apple Inc. Replacing display of icons in response to a gesture
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
WO2010008088A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 日本電気株式会社 情報処理装置、プログラムを記録した記憶媒体及びオブジェクト移動方法
JP5267827B2 (ja) * 2008-07-17 2013-08-21 日本電気株式会社 情報処理装置、プログラムを記録した記憶媒体及びオブジェクト移動方法
US10656824B2 (en) 2008-07-17 2020-05-19 Nec Corporation Information processing apparatus having a contact detection unit capable of detecting a plurality of contact points, storage medium having program recorded thereon, and object movement method
US9933932B2 (en) 2008-07-17 2018-04-03 Nec Corporation Information processing apparatus having a contact detection unit capable of detecting a plurality of contact points, storage medium having program recorded thereon, and object movement method
JP2010157070A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp 情報表示装置、方法およびプログラム
JP2012514811A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 マイクロソフト コーポレーション 仮想ページめくり
US9760179B2 (en) 2009-01-07 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual page turn
US9760178B2 (en) 2009-01-07 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual page turn
US8786640B2 (en) 2009-02-02 2014-07-22 Nec Corporation Information display device, moving distance display method and moving distance display program
JP5505314B2 (ja) * 2009-02-02 2014-05-28 日本電気株式会社 情報表示装置、移動量表示方法及び移動量表示プログラム
WO2010087204A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 日本電気株式会社 情報表示装置、移動量表示方法及び移動量表示プログラム
KR101479350B1 (ko) * 2009-05-15 2015-01-05 주식회사 엘지유플러스 터치 Flicking을 이용한 페이지 이동 방법 및 시스템
US10564826B2 (en) 2009-09-22 2020-02-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US11972104B2 (en) 2009-09-22 2024-04-30 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US11334229B2 (en) 2009-09-22 2022-05-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US10788965B2 (en) 2009-09-22 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US10732790B2 (en) 2010-01-06 2020-08-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
US11099712B2 (en) 2010-01-06 2021-08-24 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
US11592959B2 (en) 2010-01-06 2023-02-28 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
US10296166B2 (en) 2010-01-06 2019-05-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
JP2012010172A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sharp Corp 画像形成装置
KR101764751B1 (ko) * 2010-07-12 2017-08-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101691832B1 (ko) 2010-08-31 2017-01-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그를 통한 전자책 퀵룩 디스플레이 방법
KR20120020736A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그를 통한 전자책 퀵룩 디스플레이 방법
JP2013545178A (ja) * 2010-10-20 2013-12-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末機の画面表示方法及び装置
US10788956B2 (en) 2010-10-20 2020-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen display method and apparatus of a mobile terminal
US11747963B2 (en) 2010-10-20 2023-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen display method and apparatus of a mobile terminal
US10275124B2 (en) 2010-10-20 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen display method and apparatus of a mobile terminal
CN107066181B (zh) * 2010-10-20 2020-10-16 三星电子株式会社 移动终端的屏幕显示方法和设备
KR20120040898A (ko) * 2010-10-20 2012-04-30 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
US9372600B2 (en) 2010-10-20 2016-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen display method and apparatus of a mobile terminal
US11360646B2 (en) 2010-10-20 2022-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen display method and apparatus of a mobile terminal
KR102006740B1 (ko) * 2010-10-20 2019-08-02 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
CN107066181A (zh) * 2010-10-20 2017-08-18 三星电子株式会社 移动终端的屏幕显示方法和设备
JP2017142831A (ja) * 2010-10-20 2017-08-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末機の画面表示方法及び装置
CN101976169A (zh) * 2010-10-22 2011-02-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子阅读装置及其翻页的方法
JP2012141818A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Sharp Corp コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示用プログラム
WO2012091006A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置および記録媒体
JP2012230570A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
US9767080B2 (en) 2011-04-26 2017-09-19 Kyocera Corporation Mobile terminal device, storage medium, and display control method
WO2012147720A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP2012253693A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Olympus Imaging Corp 撮像装置、表示方法およびプログラム
JPWO2013084560A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 電子文書の表示を行う方法、並びにその装置及びコンピュータ・プログラム
US11150785B2 (en) 2011-12-07 2021-10-19 International Business Machines Corporation Displaying an electronic document
KR101493643B1 (ko) 2011-12-15 2015-02-13 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 표시 장치, 유저 인터페이스 방법 및 프로그램
WO2013089013A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
JP5584372B2 (ja) * 2011-12-15 2014-09-03 株式会社Nttドコモ 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
KR101945822B1 (ko) * 2012-03-02 2019-02-11 삼성전자 주식회사 단말기에서 페이지 표시 방법 및 장치
US9946453B2 (en) 2012-04-12 2018-04-17 Nit Docomo, Inc. Display device and program
WO2013154003A1 (ja) 2012-04-12 2013-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示装置及びプログラム
JP2013228937A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyocera Corp 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2013242836A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Panasonic Corp 入力装置、入力支援方法及びプログラム
US10261630B2 (en) 2012-04-27 2019-04-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Input device, input support method, and program
JP2013242916A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Panasonic Corp 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP2014006748A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp 電子機器、機器及び方法
US9582155B2 (en) 2012-08-22 2017-02-28 Nec Corporation Electronic apparatus, document display method and computer-readable recording medium having program recorded thereon
WO2014030679A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、文書表示方法、及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2014030679A1 (ja) * 2012-08-22 2016-07-28 日本電気株式会社 電子機器、文書表示方法、及びプログラム
US9594447B2 (en) 2012-08-30 2017-03-14 Fujitsu Limited Display device and computer readable recording medium stored a program
US9016964B2 (en) 2012-09-13 2015-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with touch panel for receiving contact trajectory pattern for producing a print
US9594445B2 (en) 2012-10-01 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Operation reception device and method for receiving operation on page image, storage medium, and image forming apparatus for use with operation reception device
JP2014085703A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Ntt Communications Corp コンテンツ画像表示装置、コンテンツ画像表示方法及びコンテンツ画像表示プログラム
JP2015537299A (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置及びそのディスプレイ方法
US9619101B2 (en) 2013-02-20 2017-04-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Data processing system related to browsing
JP2014160413A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理システム及びプログラム
US11573685B2 (en) 2014-01-31 2023-02-07 Gree, Inc. Display data generation method, computer-readable, non-transitory medium and computer
US9760253B2 (en) 2014-01-31 2017-09-12 Gree, Inc. System and method for scrollable incremental paging display
US10732801B2 (en) 2014-01-31 2020-08-04 Gree, Inc. Display data generation method, computer-readable, non-transitory medium and computer
JPWO2016151919A1 (ja) * 2015-03-26 2018-01-18 株式会社ミスミグループ本社 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
JP2017010127A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 富士通株式会社 Webアクセスプログラム、Webアクセス方法およびWebアクセス装置
JP2015167050A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP2017041106A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社Joled 画像処理装置、表示装置および電子機器
JP2016048564A (ja) * 2015-10-26 2016-04-07 グリー株式会社 表示データ作成方法、制御プログラム及びコンピュータ
US11941223B2 (en) 2016-06-12 2024-03-26 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US10891013B2 (en) 2016-06-12 2021-01-12 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US11334209B2 (en) 2016-06-12 2022-05-17 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US10073584B2 (en) 2016-06-12 2018-09-11 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US10324973B2 (en) 2016-06-12 2019-06-18 Apple Inc. Knowledge graph metadata network based on notable moments
US11681408B2 (en) 2016-06-12 2023-06-20 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
KR101828298B1 (ko) * 2017-04-10 2018-02-12 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
US11086935B2 (en) 2018-05-07 2021-08-10 Apple Inc. Smart updates from historical database changes
US11782575B2 (en) 2018-05-07 2023-10-10 Apple Inc. User interfaces for sharing contextually relevant media content
US11243996B2 (en) 2018-05-07 2022-02-08 Apple Inc. Digital asset search user interface
US11775590B2 (en) 2018-09-11 2023-10-03 Apple Inc. Techniques for disambiguating clustered location identifiers
US10803135B2 (en) 2018-09-11 2020-10-13 Apple Inc. Techniques for disambiguating clustered occurrence identifiers
US10846343B2 (en) 2018-09-11 2020-11-24 Apple Inc. Techniques for disambiguating clustered location identifiers
JP2019193263A (ja) * 2019-04-22 2019-10-31 シャープ株式会社 画像形成装置
US11307737B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11947778B2 (en) 2019-05-06 2024-04-02 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11625153B2 (en) 2019-05-06 2023-04-11 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11452915B2 (en) 2020-02-14 2022-09-27 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11564103B2 (en) 2020-02-14 2023-01-24 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11611883B2 (en) 2020-02-14 2023-03-21 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11716629B2 (en) 2020-02-14 2023-08-01 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11446548B2 (en) 2020-02-14 2022-09-20 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11638158B2 (en) 2020-02-14 2023-04-25 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11985506B2 (en) 2020-02-14 2024-05-14 Apple Inc. User interfaces for workout content
JP2021036480A (ja) * 2020-12-07 2021-03-04 株式会社東芝 表示制御装置
US12026352B2 (en) 2023-04-04 2024-07-02 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US12028473B2 (en) 2023-06-16 2024-07-02 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets

Also Published As

Publication number Publication date
US6765559B2 (en) 2004-07-20
US20010024195A1 (en) 2001-09-27
US20040125081A1 (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063246B2 (ja) ページ情報表示装置
JP2001265481A (ja) ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体
JP3941292B2 (ja) ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用のプログラム又はデータを記憶した記憶媒体
EP0635781B1 (en) User interface having simultaneously movable tools and cursor
CN1848081B (zh) 用于操作和查看数字文档的用户界面***和方法
US5617114A (en) User interface having click-through tools that can be composed with other tools
EP0635779B1 (en) User interface having movable sheet with click-through tools
US9778836B2 (en) User interface systems and methods for manipulating and viewing digital documents
US6407757B1 (en) Computer-based browsing method and computer program product for displaying information in an electronic book form
JP2003303047A (ja) 画像入力及び表示システム、ユーザインタフェースの利用方法並びにコンピュータで使用可能な媒体を含む製品
WO2011041547A1 (en) Systems and methods to facilitate active reading
US11704473B2 (en) Systems and methods to facilitate active reading
Kirton et al. TextDraw: a prototype for gestural typesetting
PARTNER User interface having movable sheet with click-through tools

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050922

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612