JP6077015B2 - 作業機械の圧油エネルギ回収装置 - Google Patents

作業機械の圧油エネルギ回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6077015B2
JP6077015B2 JP2014557500A JP2014557500A JP6077015B2 JP 6077015 B2 JP6077015 B2 JP 6077015B2 JP 2014557500 A JP2014557500 A JP 2014557500A JP 2014557500 A JP2014557500 A JP 2014557500A JP 6077015 B2 JP6077015 B2 JP 6077015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil chamber
side oil
valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014112566A1 (ja
Inventor
聖二 土方
聖二 土方
英敏 佐竹
英敏 佐竹
井村 進也
進也 井村
真司 西川
真司 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2014112566A1 publication Critical patent/JPWO2014112566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077015B2 publication Critical patent/JP6077015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/024Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member by means of differential connection of the servomotor lines, e.g. regenerative circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/3058Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve having additional valves for interconnecting the fluid chambers of a double-acting actuator, e.g. for regeneration mode or for floating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、作業機械の圧油エネルギ回収装置に係り、更に詳しくは、液体圧シリンダを有する作業機械の圧油エネルギ回収装置に関する。
油圧ショベル等の建設機械に搭載され、液体圧シリンダの油圧アクチュエータから流出された戻り圧油が流入されることによって駆動される油圧モータと、油圧モータの駆動力が入力されることによって電気エネルギを発生する発電機と、発電機によって発生された電気エネルギを貯蓄するバッテリとを備えた圧油のエネルギ回収装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−136806号公報
上述した従来技術において、例えば、液体圧シリンダを作業機械のブームを駆動するブームシリンダに適用した場合、ブームの自重落下によりブームシリンダのボトム側油室から排出される戻り圧油は大流量となる。このため、例えば、戻り圧油の回収効率を向上させようとすると、大流量の圧油に対応する大容量/大容積の油圧モータ、発電機が必要となり、エネルギ回収装置が大型化してしまう。この結果、製造コストの上昇を招くと共に、建設機械における設置スペースの問題が発生する。
設置スペースの問題に対して、エネルギ回収装置の容量を単純に小型化させることも考えられるが、この場合、流入する戻り圧油の時間当たりの流量を制限する必要が生じるため、ブーム下げ速度が遅くなる。この結果、エネルギ回収装置を搭載しない標準型の建設機械と比べて、操作性を低下させる虞がある。
一方、ブームシリンダのボトム側油室から排出される戻り圧油の一部のみを、エネルギ回収装置で回収するようにすれば、操作性を確保できるが、この場合、エネルギ回収装置で回収しきれない戻り圧油はタンクにブリードオフさせる必要が生じ、エネルギの回収効率が減少するという問題が生じる。
本発明は、上述の事柄に基づいてなされたもので、エネルギ回収装置を大型化せずに、標準型の建設機械と同等の操作性を確保し、且つエネルギを効率よく回収できる作業機械の圧油エネルギ回収装置を提供するものである。
上記の目的を達成するために、第1の発明は、油圧ポンプと、作業装置を駆動する液体圧シリンダと、前記液体圧シリンダを操作する操作手段と、前記液体圧シリンダの戻り圧油を回収する油圧モータとを備えた作業機械の圧油エネルギ回収装置において、前記液体圧シリンダのボトム側油室とロッド側油室とを連通させるための連通管路と、前記連通管路に設けられ、その開度を調整することで前記連通管路を通過する圧油の圧力及び/または流量を調整可能な連通弁と、前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力信号を検出する第1の圧力検出手段と、前記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、前記第1の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力信号と,前記操作量検出手段が検出した前記操作手段の操作量とを取込み,前記液体圧シリンダのピストンロッド速度を算出し,前記ピストンロッド速度に応じて前記連通弁を制御する制御装置を備え、前記制御装置は、前記ピストンロッド速度から算出される前記ロッド側油室の体積増加に伴う圧油の吸込み流量より前記液体圧シリンダのボトム側油室からロッド側油室に流入する圧油の流量が多くなるように、前記連通弁を制御することを特徴とする。
また、2の発明は、第1の発明において、前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧力信号を検出する第2の圧力検出手段を更に備え、前記制御装置は、前記第1及び第2の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧力との差圧が予め定めた設定圧力を超過する場合に、前記連通弁の開度を絞り制御し、前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧力との差圧が予め定めた設定圧力以下の場合に、前記連通弁の開度を全開制御することを特徴とする。
更に、の発明は、第1の発明において、前記液体圧シリンダの圧油の圧力がそのリリーフ圧力以上まで上昇した場合に、開動作して前記圧油をタンクへ排出する圧力制御弁をさらに備え、前記制御装置は、前記連通弁が閉止している状態において、前記第1の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記圧力制御弁のリリーフ圧力との差圧が、予め定めた設定圧を超えた場合は、前記連通弁の閉止制御を継続することを特徴とする。
また、第4の発明は、第1の発明において、前記液体圧シリンダの圧油の圧力がそのリリーフ圧力以上まで上昇した場合に、開動作して前記圧油をタンクへ排出する圧力制御弁をさらに備え、前記制御装置は、前記連通弁の開制御中において、前記第1の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記圧力制御弁のリリーフ圧力との差圧が、予め定めた設定圧を超えた場合は、前記連通弁を閉止制御することを特徴とする。
更に、第5の発明は、第1乃至第4の発明のいずれかにおいて、前記操作手段によって制御され、前記油圧ポンプからの圧油を前記液体圧シリンダに切換え供給する制御弁と、前記液体圧シリンダと前記制御弁との間に設けられ、前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧油をタンクに連通させる排出弁をさらに備えたことを特徴とする。
本発明によれば、液体圧シリンダのピストンロッド速度を制御しつつ、液体圧シリンダから排出される油室における戻り圧油を昇圧させ、圧油エネルギ回収装置に流入する戻り圧油の流量を減少させているので、回収エネルギを減少させることなく、圧油エネルギ回収装置を小型化することができる。この結果、標準型の建設機械と同等の操作性が確保でき、エネルギの回収効率の向上が図れる。
本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を備えた油圧ショベルを示す斜視図である。 本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を示す制御システムの概略図である。 本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態の馬力曲線を示す特性図である。 本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を構成するコントローラのブロック図である。 本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態におけるコントローラの処理内容を示すフローチャート図である。 本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を構成するコントローラの制御内容を説明する特性図である。 本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第2の実施の形態を示す制御システムの概略図である。 本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第2の実施の形態を構成するコントローラのブロック図である。
以下、本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を備えた油圧ショベルを示す斜視図、図2は本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を示す制御システムの概略図である。
図1において、油圧ショベル1は、ブーム1a、アーム1b及びバケット1cを有する多関節型の作業装置1Aと、上部旋回体1d及び下部走行体1eを有する車体1Bとを備えている。ブーム1aは、上部旋回体1dに回動可能に支持されていて、ブームシリンダ(液体圧シリンダ)3aにより駆動される。上部旋回体1dは下部走行体1e上に旋回可能に設けられている。
アーム1bは、ブーム1aに回動可能に支持されていて、アームシリンダ(液体圧シリンダ)3bにより駆動される。バケット1cは、アーム1bに回動可能に支持されていて、バケットシリンダ(液体圧シリンダ)3cにより駆動される。ブームシリンダ3a、アームシリンダ3b、及びバケットシリンダ3cの駆動は、上部旋回体1dの運転室(キャブ)内に設置され油圧信号を出力する操作装置4(図2参照)によって制御されている。
図2に示す実施の形態においては、ブーム1aを操作するブームシリンダ3aに関する制御システムのみを示している。この制御システムは、制御弁2と、操作装置4と、パイロットチェック弁8と、連通制御弁9と、回収切換弁10と、ボトム側油室側管路切換弁11と、ロッド側油室側管路切換弁12と、排出切換弁(排出弁)13と、電磁比例弁14と、第1〜第4電磁切換弁15〜18と、インバータ22と、チョッパ23と、蓄電装置24と、圧力センサ34〜36とを備えており、制御装置としてコントローラ100を備えている。
油圧源装置としては、油圧ポンプ6とパイロット圧油を供給するパイロット油圧ポンプ7とタンク6Aとを備えている。油圧ポンプ6とパイロット油圧ポンプ7とは駆動軸で連結され、この駆動軸と接続されたエンジン60によって駆動される。
油圧ポンプ6からの圧油をブームシリンダ3aへ供給する管路40には、管路内の圧油の方向と流量を制御する4ポート3位置型の制御弁2が設けられている。制御弁2は、そのパイロット受圧部2a,2bへのパイロット圧油の供給により、スプール位置を切り換えて、油圧ポンプ6からの圧油をブームシリンダ3aに供給して、ブーム1aを駆動している。
油圧ポンプ6からの圧油が供給される制御弁2の入口ポートは、管路40により油圧ポンプ6と接続されている。制御弁2の出口ポートは、戻り管路43によりタンク6Aと接続されている。
制御弁2の一方の接続ポートには、ボトム側油室3axの管路40aの一端側が接続されていて、ボトム側油室管路40aの他端側はブームシリンダ3aのボトム側油室3axに接続されている。また、制御弁2の他方の接続ポートには、ロッド側油室3ayの管路40bの一端側が接続されていて、ロッド側油室管路40bの他端側はブームシリンダ3aのロッド側油室3ayに接続されている。
ボトム側油室側管路40aには、制御弁2側から順に、2ポート2位置の切換弁であるボトム側油室管路切換弁11と、回収分岐部40a1と、連通分岐部40a2と、リリーフ分岐部40a3と、パイロットチェック弁8と、第1の圧力検出手段である圧力センサ34とが設けられている。回収分岐部40a1には回収管路42が、連通分岐部40a2には、ボトム側油室連通管路41aがそれぞれ接続されている。
また、リリーフ分岐部40a3には、吸込みのみを許可する第1メイクアップ弁31の出口側と、ボトム側油室管路40aの圧力が設定圧以上の高圧になると作動油をタンク6Aに逃がす第1オーバーロードリリーフ弁30の入口側とが接続されていて、第1メイクアップ弁31の入口側と第1オーバーロードリリーフ弁30の出口側はタンク6Aに連通する管路に接続されている。第1メイクアップ弁31は、ボトム側油室管路40aの負圧によるキャビテーションの発生を防止するものである。第1オーバーロードリリーフ弁30は、ボトム側油室管路40aにおける圧油の圧力上昇による配管や機器の損傷を防止するものである。
ボトム側油室管路切換弁11は、一端側にばね11bを、他端側にパイロット受圧部11aを有し、そのパイロット受圧部11aへのパイロット圧油の供給の有無により、スプール位置を切り換えて、制御弁2とブームシリンダ3aのボトム側油室3axとの間における圧油の連通/遮断を制御している。パイロット受圧部11aには、パイロット油圧ポンプ7から後述する第2電磁切換弁16を介してパイロット圧油が供給される。
圧力センサ34(第1の圧力検出手段)は、ブームシリンダ3aのボトム側油室の圧油の圧力を検出してその圧力に対応する電気信号に変換する信号変換手段として機能するもので、変換した電気信号をコントローラ100に出力可能に構成されている。
ロッド側油室管路40bには、制御弁2側から順に、3ポート2位置の切換弁であるロッド側油室管路切換弁12と、戻り分岐部40b1と、連通分岐部40b2と、リリーフ分岐部40b3と、第2の圧力検出手段である圧力センサ35とが設けられている。戻り分岐部40b1には2ポート2位置の切換弁である排出切換弁(排出弁)13を介してタンク6Aに連通する管路が、連通分岐部40b2には、ロッド側油室連通管路41bがそれぞれ接続されている。
また、リリーフ分岐部40b3には、吸込みのみを許可する第2メイクアップ弁33の出口側と、ボトム側油室管路40bの圧力が設定圧以上の高圧になると作動油をタンク6Aに逃がす第2オーバーロードリリーフ弁32の入口側とが接続されていて、第2メイクアップ弁33の入口側と第2オーバーロードリリーフ弁32の出口側はタンク6Aに連通する管路に接続されている。第2メイクアップ弁33は、ロッド側油室管路40bの負圧によるキャビテーションの発生を防止するものである。第2オーバーロードリリーフ弁32は、ロッド側油室管路40bにおける圧油の圧力上昇による配管や機器の損傷を防止するものである。
ロッド側油室管路切換弁12は、一端側にばね12bを、他端側にパイロット受圧部12aを有し、そのパイロット受圧部12aへのパイロット圧油の供給の有無により、スプール位置を切り換える。パイロット受圧部12aがパイロット圧油の加圧を受けない場合には、油圧ポンプ6が吐出した圧油を制御弁2を介してブームシリンダ3aのロッド側油室3ayへ供給するスプール位置となり、パイロット受圧部12aがパイロット圧油の加圧を受けた場合には、油圧ポンプ6が吐出した圧油をタンク6Aへ排出し、ロッド側油室管路40bの圧油のタンク6Aへの排出を遮断するスプール位置となる。パイロット受圧部12aには、パイロット油圧ポンプ7から後述する第4電磁切換弁18を介してパイロット圧油が供給される。
排出切換弁13は、一端側にばね13bを、他端側にパイロット受圧部13aを有し、そのパイロット受圧部13aへのパイロット圧油の供給の有無により、スプール位置を切り換えて、ロッド側油室管路40bにおける圧油のタンク6Aへの排出/遮断を制御している。パイロット受圧部13aには、パイロット油圧ポンプ7から後述する第3電磁切換弁17を介してパイロット圧油が供給される。
圧力センサ35(第2の圧力検出手段)は、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧油の圧力を検出してその圧力に対応する電気信号に変換する信号変換手段として機能するもので、変換した電気信号をコントローラ100に出力可能に構成されている。
ロッド側油室管路40bのロッド側油室連通管路41bは、一端側を連通分岐部40b2に接続し、他端側を2ポート2位置の切換制御弁である連通制御弁9の出口ポートに接続している。連通制御弁9の入口ポートは、一端側をボトム側油室管路40aの連通分岐部40a2に接続したボトム側油室連通管路41aの他端側に接続している。ボトム側油室連通管路41aと連通制御弁9とロッド側油室連通管路41bとにより、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油をブームシリンダ3aのロッド側油室3ayへ流量制御しながら導入可能とする連通管路41が構成されている。
連通制御弁9は、一端側にばね9bを、他端側にパイロット受圧部9aを有し、そのパイロット受圧部9aへのパイロット圧油の供給圧の値により、圧油の通過する開口面積を制御する。このことにより、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからロッド側油室3ayへ流入する戻り圧油の流量を制御できる。
制御弁2のスプール位置は、操作装置4の操作レバー等の操作によって切換え操作される。操作装置4には、パイロット弁5が設けられていて、パイロット弁5は、パイロット油圧ポンプ7からの図示しないパイロット1次側油路を介して供給されるパイロット1次圧油から、操作レバー等の図上a方向の傾動操作(ブーム上げ方向操作)の操作量に応じたパイロット圧Puのパイロット2次圧油を発生させる。このパイロット2次圧油は、パイロット2次側油路50aを介して制御弁2のパイロット受圧部2aに供給され、制御弁2はパイロット圧Puに応じて切換/制御される。
同様に、パイロット弁5は、操作レバー等の図上b方向の傾動操作(ブーム下げ方向操作)の操作量に応じたパイロット圧Pdのパイロット2次圧油を発生させる。このパイロット2次圧油は、パイロット2次側油路50bを介して制御弁2のパイロット受圧部2bに供給され、制御弁2はパイロット圧Pdに応じて切換/制御される。
したがって、制御弁2のスプールは、これら2つのパイロット受圧部2a,2bに入力されるパイロット圧Pu、Pdに応じて移動し、油圧ポンプ6からブームシリンダ3aに供給される圧油の方向及び流量を切り換える。
パイロット圧Pdのパイロット2次圧油は、パイロット2次側油路50bを介してパイロットチェック弁8にも供給される。パイロットチェック弁8は、パイロット圧Pdが加圧されることにより、開動作する。このことにより、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧油が、ボトム側油室管路40aに導かれる。パイロットチェック弁8は、ブームシリンダ3aからボトム側油室管路40aへの不用意な圧油流入(ブーム落下)を防止するためのものであって、通常は、回路を遮断していて、パイロット圧油の加圧により回路を開くものである。
パイロット2次側油路50bには、圧力センサ36(パイロット圧検出手段)が取り付けられている。この圧力センサ36は、操作装置4のパイロット弁5の下げ側パイロット圧Pdを検出してその圧力に対応する電気信号に変換する信号変換手段として機能するもので、変換した電気信号をコントローラ100に出力可能に構成されている。
次に、動力回収装置70について説明する。動力回収装置70は、図2に示すように、回収管路42と、連通管路41と、電磁比例弁14と、第1〜第4電磁切換弁15〜18と、油圧モータ20と、発電機21と、インバータ22と、チョッパ23と、蓄電装置24と、コントローラ100とを備えている。
回収管路42は、回収切換弁10と、この回収切換弁10の下流側に設置され発電機21が機械的に接続された油圧モータ20とを備えており、当該油圧モータ20を介してブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油をタンク6Aに導いている。ブーム下げ時における戻り圧油を回収管路42に導入して油圧モータ20を回転させると、発電機21が回転して発電し、その電気エネルギはインバータ22、昇圧をするためのチョッパ23を介して蓄電装置24に蓄電される。
回収切換弁10は、一端側にばね10bを、他端側にパイロット受圧部10aを有し、そのパイロット受圧部10aへのパイロット圧油の供給の有無により、スプール位置を切り換えて、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの戻り圧油の油圧モータ20への流入/遮断を制御している。パイロット受圧部10aには、パイロット油圧ポンプ7から後述する第1電磁切換弁15を介してパイロット圧油が供給される。
また、ブーム下げ操作時における油圧モータ20及び発電機21の回転数はインバータ22によって制御されている。このように油圧モータ20の回転数をインバータ22で制御すると油圧モータ20を通過する圧油の流量を調整できるので、ボトム側油室3axから回収管路42に流れこむ戻り圧油の流量を調整することができる。すなわち、本実施の形態におけるインバータ22は、回収管路42の圧油の流量を制御する流量制御手段として機能している。
連通管路41は、連通制御弁9を介して、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油を流量制御しながらブームシリンダ3aのロッド側油室3ayに導いている。連通制御弁9におけるパイロット受圧部9aには、パイロット油圧ポンプ7から電磁比例弁14を介して出力されるパイロット圧油が入力されている。連通制御弁9のスプールは、パイロット受圧部9aに入力されるパイロット圧油の圧力に応じて移動するので、圧油が通過する開口面積が制御される。このことにより、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからロッド側油室3ayへ流入する戻り圧油の流量を制御できる。
電磁比例弁14は、コントローラ100からの指令信号に応じて、パイロット油圧ポンプ7から供給されたパイロット1次圧油を所望の圧力のパイロット2次圧油に変換して連通制御弁9のパイロット受圧部9aに出力するものである。これにより、ボトム側油室3axから連通制御弁9を通過する戻り油の流量(すなわち、連通管路41を流れる戻り圧油の流量)を調整している。すなわち、本実施の形態における電磁比例弁14は、連通管路41の流量を制御する流量制御手段として機能している。
本実施の形態における電磁比例弁14の入力ポートには、パイロット油圧ポンプ7から出力される圧油が入力されている。一方電磁比例弁14の操作部には、コントローラ100の後述する電磁比例弁出力値演算部104(図4参照)から出力される指令値が入力されている。この指令値に応じて電磁比例弁14のスプール位置が調整され、これにより、パイロット油圧ポンプ7から連通制御弁9のパイロット受圧部9aに供給されるパイロット圧油の圧力が適宜調整されている。
第1電磁切換弁15は、コントローラ100からの指令信号に応じて、パイロット油圧ポンプ7から供給されたパイロット圧油の回収切換弁10のパイロット操作部10aへの供給/遮断を制御するものである。
第2電磁切換弁16は、コントローラ100からの指令信号に応じて、パイロット油圧ポンプ7から供給されたパイロット圧油のボトム側油室管路切換弁11のパイロット操作部11aへの供給/遮断を制御するものである。
第3電磁切換弁17は、コントローラ100からの指令信号に応じて、パイロット油圧ポンプ7から供給されたパイロット圧油の排出切換弁13のパイロット操作部13aへの供給/遮断を制御するものである。
第4電磁切換弁18は、コントローラ100からの指令信号に応じて、パイロット油圧ポンプ7から供給されたパイロット圧油のロッド側油室側管路切換弁12のパイロット操作部12aへの供給/遮断を制御するものである。
第1〜4電磁切換弁15〜18の各入力ポートには、パイロット油圧ポンプ7から出力される圧油が入力され、第1〜4電磁切換弁15〜18の操作部には、コントローラ100の後述する切換弁シーケンス制御演算部102(図4参照)から出力される指令信号がそれぞれ入力されている。
コントローラ100は、圧力センサ34からブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力を、圧力センサ35からブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力を、圧力センサ36から操作装置4のパイロット弁5の下げ側パイロット圧Pdをそれぞれ入力し、これらの入力値に応じた演算を行い、戻り圧油のエネルギ回収実行の有無を判断すると共に、エネルギ回収実行時には、電磁比例弁14、第1〜4電磁切換弁15〜18、及びインバータ22へ制御指令を出力することで、連通管路41とを通過するブームシリンダ3aからの戻り圧油の流量を制御し、回収管路42へ流入する戻り圧油の圧力を増加させ、流量を減少させる制御を行う。このことにより、ブームシリンダ3aのピストンロッド速度を制御しつつ、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから排出される戻り圧油を昇圧させ、油圧モータ20に流入する戻り圧油の流量を減少させているので、回収エネルギを減少させることなく、圧油エネルギ回収装置を小型化することができる。
次に、操作装置4の操作による各部動作の概要を図2を用いて説明する。
まず、操作装置4の操作レバーをa方向(ブーム上げ方向)に傾動操作すると、パイロット弁5から生成されるパイロット圧Puが制御弁2のパイロット受圧部2aにかかり、制御弁2が切換操作される。これにより、油圧ポンプ6からの圧油がボトム側油室側管路切換弁11を介してボトム側油室側管路40aに導かれ、パイロットチェック弁8を介してブームシリンダ3aのボトム側油室3axに流入する。この結果、ブームシリンダ3aは伸長動作する。
これに伴い、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayから排出される戻り圧油は、ロッド側油室管路40b、ロッド側油室管路切換弁12、制御弁2を通ってタンク6Aに導かれる。このとき、連通制御弁9は閉止しているため、連通管路41に圧油は流れず、回収切換弁10も閉止しているので、回収管路42にも圧油は流入しない。
次に、操作装置4の操作レバーをb方向(ブーム下げ方向)に傾動操作すると、パイロット弁5から生成されるパイロット圧Pdが圧力センサ36で検出されコントローラ100に入力される。また、コントローラ100は、圧力センサ34で検出されたブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力を基に、戻り圧油のエネルギ回収実行の有無を判断する。
戻り圧油のエネルギ回収を実行しないと判断した場合には、パイロット弁5から生成されるパイロット圧Pdが制御弁2のパイロット受圧部2bとパイロットチェック弁8にかかり、制御弁2が切換操作され、パイロットチェック弁8が開動作する。これにより、油圧ポンプ6からの圧油がロッド側油室管路切換弁11を介してロッド側油室管路40bに導かれ、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayに流入する。この結果、ブームシリンダ3aは縮小動作する。これに伴い、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから排出される戻り圧油は、パイロットチェック弁8、ボトム側油室管路40a、ボトム側油室管路切換弁11、制御弁2を通ってタンク6Aに導かれる。このとき、連通制御弁9は閉止しているため、連通管路41に圧油は流れず、回収切換弁10も閉止しているので、回収管路42にも圧油は流入しない。
一方、戻り圧油のエネルギ回収を実行すると判断した場合には、コントローラ100は、圧力センサ35で検出されたブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力をさらに取り込み、演算し、回収切換弁10を開状態、ボトム側油室管路切換弁11を閉止状態、ロッド側油室管路切換弁12を閉止状態にそれぞれ切換える指令を第1,2,4電磁切換弁に出力する。これにより、油圧ポンプ6からの圧油は、タンク6Aに排出され、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油の制御弁2側への流出は遮断される。
コントローラ100は、入力された各圧力に応じて電磁比例弁14に制御指令を出力する。この結果、連通制御弁9のパイロット受圧部9aにパイロット圧が加わり、連通制御弁9の開口面積が制御される。これにより、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油が、連通管路41とロッド側油室管路40bとを介してブームシリンダ3aのロッド側油室3ayに導かれ、ブームシリンダ3aは縮小動作する。これに伴い、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから排出される戻り圧油は、増圧される。
このとき、パイロット弁5からパイロット圧Pdがパイロット2次側油路50bを介してパイロットチェック弁8に操作圧として導かれるため、パイロットチェック弁8が開動作する。これにより、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから排出される戻り圧油の一部が回収切換弁10を介して油圧モータ20に導かれ、油圧モータ20に接続された発電機21が発電動作を行う。発電された電気エネルギは蓄電装置24に蓄電される。このとき、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから排出される戻り圧油の流量は、連通管路41に流入するものと回収管路42に流入するものに分かれるので、回収管路42へ流入する戻り圧油の流量を減少させることができる。
一方、コントローラ100は、入力されたパイロット圧Pdの信号、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力信号、及びブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力信号から状態を判断し、第1〜4電磁切換弁15〜18への指令値、電磁比例弁14への指令値、および発電機21の制御装置であるインバータ22への制御指令値を算出・出力する。この結果、ブーム下げ動作においてブームシリンダ3aのボトム側油室3axから排出される戻り圧油の流量が、連通制御弁9側(連通管路流量)と回収用の油圧モータ20側(回収流量)とに導かれるので、操作性を確保しつつ適切な回収動作が行われる。
次に、コントローラ100の制御の概要について図3及び図4を用いて説明する。図3は本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態の馬力曲線を示す特性図、図4は本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を構成するコントローラのブロック図である。図3及び図4において、図1及び図2に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図3において、横軸は回収装置に流入する戻り圧油の圧力P、縦軸は回収装置に流入する戻り圧油の流量Qとして、回収装置の馬力曲線の特性を特性線aの実線で示している。ここで、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから流出する戻り圧油の圧力と流量が、<1>の状態(P1,Q1)の場合、流量Q1が回収装置の最大流量Qmaxを超えているため、最大流量Qmaxを超える部分の戻り圧油のエネルギ(斜線で示す部分)を回収することはできない。
一方、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから連通管路41を介してブームシリンダ3aのロッド側油室3ayへ戻り圧油を一部供給すれば、<2>の状態(P2,Q2)へ移行することができる。このことにより、例えば、<1>の戻り圧油の圧力P1を略2倍の圧力P2とし、同様に流量Q1を略半分の流量Q2とすることができる。<2>の状態においては、回収装置が戻り圧油のエネルギをすべて回収可能であるので、<1>の状態と比べてエネルギ回収量を増加させることができる。
本実施の形態においては、コントローラ100が、連通管路41を介してブームシリンダ3aのロッド側油室3ayへ供給する圧油の流量と圧力を連通制御弁9の開口面積を制御し、回収管路42から油圧モータ20に流入する圧油の流量を発電機21とインバータ22にて制御している。
図4に示すコントローラ100は、圧力比較演算部101と、切換弁シーケンス制御演算部102と、連通制御弁開口面積演算部103と、電磁比例弁出力値演算部104と、回収目標流量演算部105と、発電機指令値演算部106とを備えている。
圧力比較演算部101は、図4に示すように、圧力センサ34で検出したブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力と、圧力センサ35で検出したブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力と、圧力センサ36で検出した操作装置4のパイロット弁5の下げ側パイロット圧Pdとを入力し、連通制御弁9の開動作の可否を判断する第1演算と、後述する連通制御弁9の制御態様を切換える第2演算と、排出切換弁13の切換信号を生成する第3演算とを行う。
まず、第1演算について説明する。ブームシリンダ3aにおけるロッド側油室3ayのピストンの面積をAr、ブームシリンダ3aにおけるボトム側油室3axのピストンの面積をAbとすると、ブームが下げ動作して、連通制御弁9が開動作すると、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力は、最大で、Ab/Ar倍まで昇圧する。通常の油圧ショベルでは、ボトム側油室3axのピストンの面積Abは、ロッド側油室3ayのピストンの面積Arの約2倍であるため、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力はおよそ2倍まで昇圧することになる。このため、元のボトム側油室3axの圧力が高い状態で、連通制御弁9を開動作すると、配管や機器を損傷する虞がある。
そこで、第1演算において、以下の式(1)の演算を行う。
Pb1・Ab/Ar−Polr>Pset1・・・・(1)
ここで、Pb1は、連通制御弁9開動作前のブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力、Polrは、第1オーバーロードリリーフ弁30の設定圧力、Pset1は、回収許容設定差圧である。
式(1)により、連通制御弁9を開動作させて、昇圧させたブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力と、第1オーバーロードリリーフ弁30の設定圧力との差圧が、回収許容設定差圧Pset1超過と判断されれば、昇圧しエネルギ回収を行わないための指令を切換弁シーケンス制御演算部102に出力する。一方、この差圧が、回収許容設定差圧Pset1以下と判断されれば、回収を行うための指令を切換弁シーケンス制御演算部102に出力する。
第2演算は、連通制御弁9を開動作する場合における制御形態の選択に使用されるものである。連通制御弁9の開動作により、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからロッド側油室3ayへ圧油が流入し、ボトム側油室3axの圧力とともにロッド側油室3ayの圧力は上昇する。このとき、ボトム側油室3axの圧力とロッド側油室3ayの圧力との差圧を監視し、制御形態を選択するために、以下の式(2)の演算を行う。
Pb2−Pr2>Pset2・・・・(2)
ここで、Pb2は、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力、Pr2は、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力、Pset2は、調整設定差圧である。
式(2)により、連通制御弁9を開動作させて、昇圧させるブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力と、ロッド側油室3ayの圧力との差圧が、調整設定差圧Pset2超過と判断されれば、開口面積調整制御を行うための指令を連通制御弁開口面積演算部103に出力する。一方、この差圧が、調整設定差圧Pset2以下と判断されれば、開口全開制御を行うための指令を連通制御弁開口面積演算部103に出力する。ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力が昇圧しきって、ロッド側油室3ayへ流入する連通管路41の圧油の流量が一定になったか否かを判断し、圧油の流量が一定になった場合には、圧力損失を最小とするために、開口全開制御を行う。
第3演算は、排出切換弁13の切換え信号を生成するものである。連通制御弁9開動作により、ボトム側油室3axの圧力とともにロッド側油室3ayの圧力は上昇する。この後、例えば、操作装置4の操作レバーが中立に戻されると、連通制御弁9は開状態から閉止状態に移行するが、ロッド側油室管路40bに昇圧された圧油が残留する場合が想定される。そこで、ボトム側油室3axの圧力とロッド側油室3ayの圧力との差圧を監視して、残留圧油を排出制御するために、以下の式(3)の演算を行う。
Pr2−Pb2>Pset3・・・・(3)
ここで、Pb2は、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力、Pr2は、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力、Pset3は、切換設定差圧である。
式(3)により、圧油のエネルギ回収を行った後に、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力と、ボトム側油室3axの圧力との差圧が、切換設定差圧Pset3超過と判断されれば、ロッド側油室管路40bとタンク6Aとを連通させるために、排出切換弁13を切換える指令を切換弁シーケンス制御演算部102に出力する。
切換弁シーケンス制御演算部102は、圧力比較演算部101から出力された指令に基づいて、第1〜4切換電磁弁15〜18の制御指令を演算する部分である。
圧力比較演算部101からエネルギ回収を行うための指令を入力すると、回収切換弁10を開状態、ボトム側油室管路切換弁11を閉止状態、ロッド側油室管路切換弁12を閉止状態、排出切換弁13を閉止状態にそれぞれ切換える指令を第1,2,4,3電磁切換弁に出力する。これにより、油圧ポンプ6からの圧油は、タンク6Aに排出され、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油の制御弁2側への流出は遮断される。
一方、圧力比較演算部101から回収を行わない指令を入力すると、回収切換弁10を閉止状態、ボトム側油室管路切換弁11を開状態、ロッド側油室管路切換弁12を開状態、排出切換弁13を閉止状態にそれぞれ切換える指令を第1,2,4,3電磁切換弁に出力する。これにより、ブーム下げ動作によるエネルギ回収は行わずに、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油は、制御弁2で流量調整されてタンク6Aに排出される。
連通制御弁開口面積演算部103は、図4に示すように、圧力センサ34で検出したブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力と、圧力センサ35で検出したブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力と、圧力センサ36で検出した操作装置4のパイロット弁5の下げ側パイロット圧Pdと、圧力比較演算部101からの制御形態選択指令とを入力し、連通制御弁9の開口面積制御指令を演算する。
まず、圧力比較演算部101から開口面積調整制御指令が入力した場合について説明する。本実施の形態においては、ブームシリンダ3aのピストンロッドが収縮する場合に、ボトム側油室3axの圧力を昇圧させるために、ピストンロッドの移動により変化するロッド側油室3ayの体積に応じて吸込まれる圧油の流量をQr0としたとき、k×Qr0の流量の圧油をボトム側油室3axからロッド側油室3ayへ連通させ得るように、連通制御弁9の開口面積Aを制御する。ここで、定数kは、式(4)で示すように、ロッド側油室3ayのピストンの面積Arと、ボトム側油室3axのピストンの面積Abからなる面積比Ar/Abより大きな値となる。
k > Ar/Ab・・・・(4)
すなわち、ブームシリンダ3aのピストンロッドが収縮方向に動作し、ロッド側油室3ayの体積の変化量より、多量の圧油の流量をロッド側油室3ayへ供給することにより、ボトム側油室3axの圧油を圧縮し昇圧させることが可能となる。定数kの値は、高すぎると圧油をロッド側油室3ayに送り込み過ぎることになり、過渡的には必要以上にボトム側油室3axの油圧が上昇する。このため、ピストンロッドの速度を目標通りに制御するのが困難になり、ピストンロッドの挙動が乱れることになる。ピストンロッド速度を目標通りに制御し、良好な挙動を保ちながらロッド側油室3ayの油圧、ボトム側油室3axの油圧を昇圧させるためには、係数kの値を適切に設定することが必要となる。
次に、連通制御弁9の開口面積Aの具体的な算出方法について説明する。圧力センサ36で検出した操作装置4のパイロット弁5の下げ側パイロット圧Pdから定まる、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの圧油の流量を目標ボトム流量Qb0、ピストンロッドの移動により変化するロッド側油室3ayの体積に応じて吸込まれる圧油の流量をQr0、連通制御弁9を通過する圧油の流量をQ、ピストンロッドの速度をV、ボトム側油室3axの圧力をPb、ロッド側油室3ayの圧力をPr、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayのピストンの面積をAr、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axのピストンの面積をAbとすると、以下のように算出できる。
Qb0=Ab・V・・・・(5)
Qr0=Ar・V・・・・(6)
式(5)を式(6)に代入し整理して式(7)を算出する。
Qr0=Ar/Ab・Qb0・・・・(7)
ここで、連通制御弁9の流量Qについて、一般的なオリフィスの式を適用して式(8)を算出する。
Q=CA√(Pb−Pr)・・・・(8)
ここで、Cは流量係数である。ロッド側油室3ayには、体積が変化したことによる吸い込み流量Qr0のk倍の圧油の流量を、連通制御弁9を介して送り込むため以下のように式(9)で示すことができる。
Q=k・Qr0・・・・(9)
式(9)に式(8)、式(7)を代入し、Aについて整理して式(10)を算出する。
A=Ar・k・Qb0/(Ab・C√(Pb−Pr))・・・・(10)
以上より、式(10)に基づいて連通制御弁9の開口面積Aを制御することにより、ピストンロッド速度を目標通りに制御し、良好な挙動を保ちながらロッド側油室3ayの油圧、ボトム側油室3axの油圧を昇圧させることが可能となる。
次に、圧力比較演算部101から開口全開制御指令が入力した場合について説明する。上述した開口面積調整制御により、連通制御弁9の開口面積を調整してボトム側油室3axとロッド側油室3ayの圧力を昇圧させていくと、連通制御弁9の開口が十分大きい場合、ボトム側油室3axの油圧とロッド側油室3ayの油圧とがほぼ同圧になり昇圧が完了する。この状態においては、それ以上昇圧することもなく、またロッド側油室3ayへ流入する連通制御弁9の流量Qは、目標ボトム流量Qb0にボトム側油室とロッド側油室の面積比(Ar/Ab)を乗じた値で一定に保たれることになる。
すなわち、ボトム側油室3axの油圧が昇圧完了し、ロッド側油室3ayへの連通回路の流量が一定になった場合を、ボトム側油室3axの油圧とロッド側油室3ayの油圧の差圧により判断して出力されたものが、圧力比較演算部101から出力された開口全開制御指令となる。したがって、連通制御弁開口面積演算部103は、上述した連通制御弁9の開口面積指令に代えて、全開指令を出力する。
連通制御弁開口面積演算部103は、上述した連通制御弁9の開口面積指令または、全開指令を電磁比例弁出力値演算部104及び回収目標流量演算部105へ出力する。
電磁比例弁出力値演算部104は、連通制御弁開口面積演算部103で演算された連通制御弁9の開口面積Aを実現するために必要な電磁比例弁14の出力値(すなわち、電磁比例弁14から連通制御弁9のパイロット受圧部9aに出力される油圧信号の圧力(パイロット圧))を演算し、当該演算した出力値を電磁比例弁14から出力させるための指令値を電磁比例弁14に出力する部分である。電磁比例弁出力値演算部104で演算された出力値を入力した電磁比例弁14は当該出力値に基づいて操作信号を連通制御弁9に出力し、これにより連通管路41には連通制御弁開口面積演算部103で演算した流量の戻り油が流れる。
回収目標流量演算部105は、連通制御弁開口面積演算部103で演算された連通制御弁9の開口面積指令等を基に、回収装置の目標回収流量を演算する。ここで、開口面積指令が出力された場合、回収側目標流量をQk0とすると、以下のように式(11)及び式(12)で算出できる。
Qk0=Qb0−Q・・・・(11)
式(11)に式(8)に代入して式(12)を算出する。
Qk0=Qb0−CA√(Pb−Pr)・・・・(12)
一方、全開指令が出力された場合は、以下の式(13)で算出できる。
Qk0=Qb0(1−Ar/Ab)・・・・(13)
回収目標流量演算部105は、上述した回収側目標流量Qk0を発電機指令値演算部106へ出力する。
発電機指令値演算部106は、回収目標流量演算部105で演算された回収側目標流量Qk0を回収管路42の油圧モータ20で吸い込むために必要な油圧モータ20の回転数を演算し、油圧モータ20を当該演算した回転数で回転させるための回転数指令値をインバータ22に出力する部分である。発電機指令値演算部106で演算された回転数指令値を入力したインバータ22は当該回転数指令値に基づいて油圧モータ20及び発電機21を回転させ、これにより回収管路42には回収目標流量演算部105で演算された流量の戻り油が流れる。ここで、発電機21の目標回転数をN0、油圧モータ20の容積をqとすると、以下のように式(14)で算出できる。
N0=Qk0/q・・・・(14)
発電機指令値演算部106は、式(14)で求めた目標回転数になるように、インバータ22に速度指令を出力する。
次に、本実施の形態におけるコントローラ100の処理内容の手順と各部特性について図5と図6とを用いて説明する。図5は、本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態におけるコントローラの処理内容を示すフローチャート図、図6は本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態を構成するコントローラの制御内容を説明する特性図である。図5及び図6において、図1乃至図4に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
まず、コントローラ100は、ブーム下げ操作中か否かを判断する(ステップS1)。具体的には、圧力センサ36で検出されたパイロット圧Pdが予め定めた設定圧より高いか否かの判断を行う。パイロット圧Pdが設定圧より高い場合は、ブーム下げ操作中と判断し、(ステップS2)に進み、それ以外の場合は、(ステップS1)に戻る。
コントローラ100は、圧油エネルギの回収の可否を決定するために、連通制御弁9開動作前のブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力と第1オーバーロードリリーフ弁30の設定圧力との差圧が予め定めた回収許容設定差圧Pset1より高いか否かの判断を行う(ステップS2)。算出した差圧が回収許容設定差圧Pset1より高い場合は、回収動作せず通常のブーム下げ制御のために(ステップS15)に進み、それ以外の場合は、回収動作制御のために(ステップS3)に進む。
先に、(ステップS15)以降の通常のブーム下げ制御を説明する。コントローラ100は、連通制御弁9の閉止制御を継続し、回収切換弁10を閉止状態、ボトム側油室管路切換弁11を開状態、ロッド側油室管路切換弁12を開状態、排出切換弁13を閉止状態にそれぞれ切換える指令を第1,2,4,3電磁切換弁15,16,18,17に出力する(ステップS15)。
コントローラ100は、通常ブーム下げ制御を行う(ステップS16)。操作装置4のパイロット弁5から生成されるパイロット圧Pdが制御弁2のパイロット受圧部2bとパイロットチェック弁8に作用し、制御弁2が切換操作され、パイロットチェック弁8が開動作する。これにより、油圧ポンプ6からの圧油がロッド側油室管路切換弁11を介してロッド側油室管路40bに導かれ、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayに流入する。この結果、ブームシリンダ3aは収縮動作する。これに伴い、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axから排出される戻り圧油は、パイロットチェック弁8、ボトム側油室管路40a、ボトム側油室管路切換弁11、制御弁2を通ってタンク6Aに導かれる。このとき、連通制御弁9は閉止しているため、連通管路41に圧油は流れず、回収切換弁10も閉止しているので、回収管路42にも圧油は流入しない。本ステップを実行後リターンする。
(ステップS2)において、算出した差圧が回収許容設定差圧Pset1以下の場合、コントローラ100は、回収動作制御を行う(ステップS3)。具体的には、コントローラ100が、回収切換弁10を開状態、ボトム側油室管路切換弁11を閉止状態、ロッド側油室管路切換弁12を閉止状態、排出切換弁13を閉止状態にそれぞれ切換える指令を第1,2,4,3電磁切換弁へ出力する。これにより、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axからの戻り圧油は、制御弁2側に流出せず、回収管路42に流入開始する。また、油圧ポンプ6からの圧油は、制御弁2とロッド側油室管路切換弁12とを介してタンク6Aに排出される。このため、ポンプ動力を削減することができる。
コントローラ100は、連通制御弁9の制御形態を決定するために、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力とロッド側油室3ayの圧力との差圧が予め定めた調整設定差圧Pset2より高いか否かの判断を行う(ステップS4)。これは、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力が昇圧完了し、ロッド側油室3ayへ流入する連通管路41の圧油の流量が一定になったか否かを判断することになる。圧油の流量が一定になった場合には、圧力損失を最小とするために、連通制御弁9を全開とする制御(ステップS9)に移行させる。算出した差圧が調整設定差圧Pset2より高い場合は、開口面積調整制御のために(ステップS5)に進み、それ以外の場合は、開口全開制御のために(ステップS9)に進む。
コントローラ100は、連通制御弁9の開口面積調整制御を行う(ステップS5)。具体的には、ブームの下げ動作に伴うロッド側油室3ayの体積変化による圧油の吸込み流量をk倍した圧油の流量が、ロッド側油室3ayへ流入できるように、操作装置4のレバー操作量から求められる目標ボトム流量、ボトム側油室3axの油圧、ロッド側油室3ayの油圧に基づいて連通制御弁9の開口面積を算出する。また、コントローラ100は、この算出した開口面積となるように、電磁比例弁14に指令信号を出力する。電磁比例弁14によって生成されたパイロット圧により、連通制御弁9の開口面積が制御され、このことにより、連通管路41を介してボトム側油室3axからロッド側油室3ayへ圧油が流入する。この結果、上記動作により、ピストンロッド速度を目標通りに制御し、良好な挙動を保ちながらロッド側油室3ayの油圧、ボトム側油室3axの油圧を昇圧させることが可能になる。
開口面積調整制御における各部の挙動を図6を用いて説明する。図6において、横軸は時間を示していて、縦軸の(a)〜(d)は上から順に操作装置4の下げ側パイロット圧Pd、圧油流量Qb0,Qr0、ブームシリンダ圧力Pb,Pr、連通制御弁9の開口面積Aを示している。また、時刻t1から時刻t3までは、開口面積調整制御時の各特性を示し、時刻t3から時刻t4までは、開口全開制御時の各特性を示している。
時刻t1において、オペレータがブーム操作装置4の操作レバーを下げ方向に操作すると、コントローラ100には、(a)で示すパイロット圧Pdが入力され、(b)で示す目標ボトム側油室流量Qb0が決まり、破線の体積変化分のロッド側油室流量Qr0が算出できる。この体積変化分のロッド側油室流量Qr0をk倍することで、連通制御弁9を通過する圧油の目標流量が定まり、kを最適に設定することにより、連通制御弁9を適度に絞りながら開動作させることができる。この結果、ボトム側油室流量Qb0を目標値に合致させながら、ボトム側油室圧Pbを昇圧することができる。時刻t2は、このように連通制御弁9の開口面積を制御している場合にロッド側油室3ayの圧力Prが発生した時刻を示す。
時刻t3は、(ステップS4)で判断した算出した差圧が調整設定差圧Pset2以下となる時刻を示し、時刻t3まで、開口面積調整制御が実行される。
図5に戻り、コントローラ100は、回収目標流量を算出する(ステップS6)。具体的には、目標ボトム側油室流量Qr0と、連通制御弁9を通過する圧油の目標流量とから、回収目標流量を算出する。
コントローラ100は、発電機21の目標回転数制御を行う(ステップS7)。具体的には、(ステップS6)で算出した回収目標流量から発電機目標回転数を算出する。また、コントローラ100は、発電機目標回転数指令をインバータ22に出力する。これによりブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧油が、流量制御されながら、油圧モータ20を回転させる。油圧モータ20と連結された発電機21は、発電動作を行うので、圧油のエネルギが電気エネルギとして、インバータ22、チョッパ23を介して蓄電装置24に蓄えられる。
コントローラ100は、ブーム下げ操作中か否かを判断する(ステップS8)。具体的には、圧力センサ36で検出されたパイロット圧Pdが予め定めた設定圧より高いか否かの判断を行う。パイロット圧Pdが設定圧より高い場合は、ブーム下げ操作中と判断し、(ステップS2)に進み、それ以外の場合は、(ステップS12)と(ステップ13)に進む。
(ステップ8)から(ステップ2)に進む場合、ここで、再度圧油エネルギの回収の可否を決定する。昇圧させながらエネルギ回収をしている場合においてもコントローラ100は、絶えずボトム側油室3axの圧力を計測し、第1オーバーロードリリーフ弁30の設定圧力に達するかどうかをチェックするためである。そしてボトム側油室3axの圧力と第1オーバーロードリリーフ弁30の設定圧との差圧が、回収許容設定差圧Pset1に達した場合は、(ステップS15)へ移行し、ブーム下げ動作中であっても連通制御弁9を閉止し、エネルギ回収動作を中止する制御を行う。
このような制御を行うことにより、第1オーバーロードリリーフ弁30が不用意に動作して、シリンダ3aの挙動が止まらなくなるなどの危険を回避できる。
次に、再度(ステップS4)において、コントローラ100は、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力とロッド側油室3ayの圧力との差圧が予め定めた調整設定差圧Pset2より高いか否かの判断を行う。この(ステップS4)において、ボトム側油室3axの油圧が昇圧完了し、ロッド側油室3ayへの連通管路41を通過する圧油の流量が一定になったと判断されると、(ステップS9)へ進む。
コントローラ100は、連通制御弁9の開口全開制御を行う(ステップS9)。具体的には、連通管路41を通過する圧油の圧力損失を最小に抑えるために、連通制御弁9を全開とするように、電磁比例弁14に指令信号を出力する。
開口全開制御における各部の挙動を図6を用いて説明する。
時刻t3においては、(ステップS4)で判断したブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力とロッド側油室3ayの圧力との差圧が調整設定差圧Pset以下となっている。そこで、ボトム側油室3axの圧力は最大限まで昇圧されたと判定し、圧損によるエネルギロスを低減するため、連通制御弁9の開口を全開とする。このことにより、(b)で示すように、連通管路41を通過する圧油の流量は、体積変化分のロッド側油室流量Qr0に向けて減少し、時刻t4において、収束する。
図5に戻り、コントローラ100は、回収目標流量を算出する(ステップS10)。具体的には、目標ボトム側油室流量Qr0と、連通制御弁9を通過する圧油の目標流量とから、回収目標流量を算出する。
コントローラ100は、発電機21の目標回転数制御を行う(ステップS11)。具体的には、(ステップS10)で算出した回収目標流量から発電機目標回転数を算出する。また、コントローラ100は、発電機目標回転数指令をインバータ22に出力する。これによりブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧油が、流量制御されながら、油圧モータ20を回転させる。油圧モータ20と連結された発電機21は、発電動作を行うので、圧油のエネルギが電気エネルギとして、インバータ22、チョッパ23を介して蓄電装置24に蓄えられる。
コントローラ100は、ブーム下げ操作中か否かを判断する(ステップS8)。ブーム下げ操作中の場合は、(ステップS2)に進み、それ以外の場合は、(ステップS12)と(ステップ13)に進む。
ここで、ブーム下げ操作中でない場合、コントローラ100は、連通制御弁9を閉止し、エネルギ回収動作を中止する(ステップS12)。具体的には、回収切換弁10を閉止状態、ボトム側油室管路切換弁11を開状態、ロッド側油室管路切換弁12を開状態、排出切換弁13を閉止状態にそれぞれ切換える指令を第1,2,4,3電磁切換弁15,16,18,17に出力する。また、電磁比例弁14への制御信号とインバータ22への発電機目標回転数指令を停止状態とする。本ステップを実行後リターンする。
コントローラ100は、ロッド側油室管路40bに昇圧された圧油が残留しているか否かを判断するために、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力とボトム側油室3axの圧力との差圧が予め定めた切換設定差圧Pset3より高いか否かの判断を行う(ステップS13)。これは、回収操作後の残留圧油を排出制御するために行われる。差圧が設定圧より高い場合は、残留圧油を排出するために、ステップS14に進み、それ以外の場合は、(ステップS13)に戻る。
コントローラ100は、排出切換弁13を切換える(ステップS14)。具体的には、第3電磁切換弁17に切換指令を出力する。このことにより、ロッド側油室管路40bとタンク6Aとが連通し、残留圧油はタンク6Aへ排出される。
本ステップを実行後リターンする。
上述した本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態によれば、液体圧シリンダ3aのピストンロッド速度を制御しつつ、液体圧シリンダ3aから排出される油室における戻り圧油を昇圧させ、圧油エネルギ回収装置に流入する戻り圧油の流量を減少させているので、回収エネルギを減少させることなく、圧油エネルギ回収装置を小型化することができる。この結果、標準型の建設機械と同等の操作性が確保でき、エネルギの回収効率の向上が図れる。
また、上述した本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第1の実施の形態によれば、回収動作時の過渡状態において、必要以上にボトム側油室3axの圧力が上昇するのを防止できると共に、ピストンロッド速度を目標通りに制御できるので、良好な挙動を保ちながらロッド側油室3ayの油圧とボトム側油室3axの油圧とを昇圧させることができる。この結果、標準型の建設機械と同等の操作性が確保でき、エネルギの回収効率の向上が図れる。
以下、本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第2の実施の形態を図面を用いて説明する。図7は本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第2の実施の形態を示す制御システムの概略図、図8は本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第2の実施の形態を構成するコントローラのブロック図である。図7及び図8において、図1乃至図6に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図7及び図8に示す本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第2の実施の形態は、大略第1の実施の形態と同様の油圧源と作業機等とで構成されるが、以下の構成が異なる。本実施の形態においては、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧油を圧力する圧力センサ35を省略し、コントローラ100にて、ボトム側油室3axの圧力から、ロッド側油室3ayの圧力を算出するロッド側油室圧力演算部107を設けている。
図8において、ロッド側油室圧力演算部107は、圧力センサ34で検出したブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力を入力し、ロッド側油室圧力を算出する演算を行う。具体的には、ピストンロッドが定常速度で動作している場合にボトム側油室3axの圧力から算出推定するものであって、以下の式(15)〜式(17)の演算を行う。
M=Pb’・Ab・・・・(15)
ここで、Mは、フロント作業装置を含めたブームシリンダ3aの荷重を、Pb’は、連通制御弁9を閉止しているときのブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力を、Abはブームシリンダ3aのボトム側油室のピストンの面積をそれぞれ示し、連通制御弁9を閉止しているときのブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力を0とする。
連通制御弁9を開いている時のロッド側油室の圧力Prは、式(16)で算出される。
Pr=(Pb・Ab−M)/Ar・・・・(16)
ここで、Pbは、ブームシリンダ3aのボトム側油室3axの圧力を、Arは、ブームシリンダ3aのロッド側油室のピストンの面積を示す。
式(15)を式(16)に代入し、整理して式(17)を算出する。
Pr=Ab/Ar・(Pb−Pb’)・・・・(17)
式(17)よりボトム側油室3axの圧力からロッド側油室3ayの圧力を算出推定することが可能となる。
ロッド側油室圧力演算部107は、上述したロッド側油室3ayの圧力をブームシリンダ圧力比較演算部101及び連通制御弁開口面積演算部103へ出力する。
上述した本発明の作業機械の圧油エネルギ回収装置の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
また、本実施の形態によれば、ブームシリンダ3aのロッド側油室3ayの圧力を検出する圧力センサ35が省略できるので、コスト低減が図れる。
1 油圧ショベル
1a ブーム
2 制御弁
2a パイロット受圧部
2b パイロット受圧部
3a ブームシリンダ
3ax ボトム側油室
3ay ロッド側油室
4 操作装置
5 コントロールバルブ
6 油圧ポンプ
6A タンク
7 パイロット油圧ポンプ
8 パイロットチェック弁
9 連通制御弁
10 回収切換弁
11 ボトム側油室管路切換弁
12 ロッド側油室管路切換弁
13 排出切換弁(排出弁)
14 電磁比例弁
15 第1電磁切換弁
16 第2電磁切換弁
17 第3電磁切換弁
18 第4電磁切換弁
20 油圧モータ
21 発電機
22 インバータ
23 チョッパ
24 蓄電装置
30 第1オーバーロードリリーフ弁
31 第1メイクアップ弁
32 第2オーバーロードリリーフ弁
33 第2メイクアップ弁
34 圧力センサ(第1の圧力検出手段)
35 圧力センサ(第2の圧力検出手段)
36 圧力センサ(パイロット圧検出手段)
40 管路
40a ボトム側油室管路
40b ロッド側油室管路
41 連通管路
41a ボトム側油室連通管路
41b ロッド側油室連通管路
42 回収管路
43 戻り管路
50a パイロット油路
50b パイロット油路
60 エンジン
100 コントローラ

Claims (5)

  1. 油圧ポンプと、作業装置を駆動する液体圧シリンダと、前記液体圧シリンダを操作する操作手段と、前記液体圧シリンダの戻り圧油を回収する油圧モータとを備えた作業機械の圧油エネルギ回収装置において、
    前記液体圧シリンダのボトム側油室とロッド側油室とを連通させるための連通管路と、前記連通管路に設けられ、その開度を調整することで前記連通管路を通過する圧油の圧力及び/または流量を調整可能な連通弁と、前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力信号を検出する第1の圧力検出手段と、前記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、前記第1の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力信号と,前記操作量検出手段が検出した前記操作手段の操作量とを取込み,前記液体圧シリンダのピストンロッド速度を算出し,前記ピストンロッド速度に応じて前記連通弁を制御する制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記ピストンロッド速度から算出される前記ロッド側油室の体積増加に伴う圧油の吸込み流量より前記液体圧シリンダのボトム側油室からロッド側油室に流入する圧油の流量が多くなるように、前記連通弁を制御する
    ことを特徴とする作業機械の圧油エネルギ回収装置。
  2. 請求項1に記載の作業機械の圧油エネルギ回収装置において、
    前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧力信号を検出する第2の圧力検出手段を更に備え、
    前記制御装置は、前記第1及び第2の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧力との差圧が予め定めた設定圧力を超過する場合に、前記連通弁の開度を絞り制御し、
    前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧力との差圧が予め定めた設定圧力以下の場合に、前記連通弁の開度を全開制御する
    ことを特徴とする作業機械の圧油エネルギ回収装置。
  3. 請求項1に記載の作業機械の圧油エネルギ回収装置において、
    前記液体圧シリンダの圧油の圧力がそのリリーフ圧力以上まで上昇した場合に、開動作して前記圧油をタンクへ排出する圧力制御弁をさらに備え、
    前記制御装置は、前記連通弁が閉止している状態において、前記第1の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記圧力制御弁のリリーフ圧力との差圧が、予め定めた設定圧を超えた場合は、前記連通弁の閉止制御を継続する
    ことを特徴とする作業機械の圧油エネルギ回収装置。
  4. 請求項1に記載の作業機械の圧油エネルギ回収装置において、
    前記液体圧シリンダの圧油の圧力がそのリリーフ圧力以上まで上昇した場合に、開動作して前記圧油をタンクへ排出する圧力制御弁をさらに備え、
    前記制御装置は、前記連通弁の開制御中において、前記第1の圧力検出手段が検出した前記液体圧シリンダのボトム側油室の圧力と前記圧力制御弁のリリーフ圧力との差圧が、予め定めた設定圧を超えた場合は、前記連通弁を閉止制御する
    ことを特徴とする作業機械の圧油エネルギ回収装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の作業機械の圧油エネルギ回収装置において、
    前記操作手段によって制御され、前記油圧ポンプからの圧油を前記液体圧シリンダに切換え供給する制御弁と、前記液体圧シリンダと前記制御弁との間に設けられ、前記液体圧シリンダのロッド側油室の圧油をタンクに連通させる排出弁をさらに備えた
    ことを特徴とする作業機械の圧油エネルギ回収装置。
JP2014557500A 2013-01-17 2014-01-16 作業機械の圧油エネルギ回収装置 Active JP6077015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006202 2013-01-17
JP2013006202 2013-01-17
PCT/JP2014/050718 WO2014112566A1 (ja) 2013-01-17 2014-01-16 作業機械の圧油エネルギ回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014112566A1 JPWO2014112566A1 (ja) 2017-01-19
JP6077015B2 true JP6077015B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51209655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557500A Active JP6077015B2 (ja) 2013-01-17 2014-01-16 作業機械の圧油エネルギ回収装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10066368B2 (ja)
EP (1) EP2947332B1 (ja)
JP (1) JP6077015B2 (ja)
KR (1) KR101990177B1 (ja)
CN (1) CN104919190B (ja)
WO (1) WO2014112566A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051815A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社クボタ 作業機の油圧システム及び作業機
CN105443487B (zh) * 2015-03-04 2018-01-16 徐州重型机械有限公司 液压差动回路的控制***和方法、起重机及机床
JP6619163B2 (ja) * 2015-06-17 2019-12-11 日立建機株式会社 作業機械
JP2017015118A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 Kyb株式会社 建設機械の制御システム
JP6598292B2 (ja) * 2015-07-08 2019-10-30 株式会社ササキコーポレーション 草刈機
KR101779860B1 (ko) * 2015-10-28 2017-09-19 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설 기계의 구동 장치
US9932993B2 (en) 2015-11-09 2018-04-03 Caterpillar Inc. System and method for hydraulic energy recovery
EP3181763A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-21 Caterpillar Global Mining LLC Hydraulic clam actuator valve block
CN105545832B (zh) * 2016-03-08 2018-06-29 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种活动烟罩升降液压控制***及方法
KR102132746B1 (ko) * 2016-04-27 2020-07-10 에스엠시 가부시키가이샤 실린더의 동작상태 감시장치
US10914322B1 (en) * 2016-05-19 2021-02-09 Steven H. Marquardt Energy saving accumulator circuit
US10550863B1 (en) * 2016-05-19 2020-02-04 Steven H. Marquardt Direct link circuit
US11015624B2 (en) 2016-05-19 2021-05-25 Steven H. Marquardt Methods and devices for conserving energy in fluid power production
KR102062193B1 (ko) 2016-09-23 2020-01-03 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 작업 기계의 압유 에너지 회생 장치
JP6868166B2 (ja) * 2016-10-03 2021-05-12 Smc株式会社 シリンダの動作状態監視装置
JP6944627B2 (ja) * 2016-10-03 2021-10-06 Smc株式会社 シリンダの動作状態監視装置
CN107178116B (zh) * 2017-06-19 2020-06-09 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种挖掘机行走自动调速***及挖掘机
CN109235534B (zh) * 2018-11-20 2024-05-31 长安大学 一种液压挖掘机多路液压***
CN110107547B (zh) * 2019-05-16 2020-05-05 南京航空航天大学 基于开关阀体积流量拟合模块的气缸输出力伺服控制***
EP3839269A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Dana Motion Systems Italia S.R.L. Hydraulic system with energy recovery
DE202019005838U1 (de) 2019-12-20 2022-06-14 Dana Motion Systems Italia S.R.L. Hydrauliksystem mit Energierückgewinnung
IT202000005833A1 (it) 2020-03-19 2021-09-19 Francesco Dartizio Dispositivo per trasformare in energia elettrica le sovrappressioni di un circuito idraulico
EP4174324A1 (en) 2021-10-29 2023-05-03 Danfoss Scotland Limited Controller and method for hydraulic apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0145142B1 (ko) * 1992-12-04 1998-08-01 오까다 하지메 유압재생장치
JP2000136806A (ja) 1998-11-04 2000-05-16 Komatsu Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収・再生装置
US7487707B2 (en) * 2006-09-27 2009-02-10 Husco International, Inc. Hydraulic valve assembly with a pressure compensated directional spool valve and a regeneration shunt valve
JP5013452B2 (ja) * 2007-03-06 2012-08-29 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械における油圧制御回路
JP5078693B2 (ja) * 2008-03-26 2012-11-21 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2009299719A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械
JP2010210072A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 作業機械の油圧制御システム
JP5378061B2 (ja) * 2009-05-08 2013-12-25 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5461234B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-02 カヤバ工業株式会社 建設機械の制御装置
WO2012173149A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 日立建機株式会社 作業機械の動力回生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104919190A (zh) 2015-09-16
US20150354172A1 (en) 2015-12-10
EP2947332A4 (en) 2016-09-14
WO2014112566A1 (ja) 2014-07-24
KR20150108826A (ko) 2015-09-30
EP2947332B1 (en) 2018-10-31
KR101990177B1 (ko) 2019-06-17
US10066368B2 (en) 2018-09-04
JPWO2014112566A1 (ja) 2017-01-19
CN104919190B (zh) 2017-03-15
EP2947332A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077015B2 (ja) 作業機械の圧油エネルギ回収装置
JP6205339B2 (ja) 油圧駆動装置
WO2014119569A1 (ja) 作業機械の圧油エネルギ回収装置
KR102062193B1 (ko) 작업 기계의 압유 에너지 회생 장치
KR101973872B1 (ko) 작업 기계의 유압 구동 시스템
JP6291394B2 (ja) 作業機械の油圧駆動システム
WO2013121922A1 (ja) 建設機械
JP5525481B2 (ja) 油圧作業機の油圧システム
JP6072310B2 (ja) 作業機械の圧油エネルギ回収装置
WO2013015022A1 (ja) 建設機械
JP5496135B2 (ja) 油圧作業機の油圧システム
JP2013234739A (ja) 圧油エネルギ回収システム
JP6591370B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2010112075A (ja) 作業機械のアクチュエータ速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150