JP6076775B2 - スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法 - Google Patents

スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6076775B2
JP6076775B2 JP2013037937A JP2013037937A JP6076775B2 JP 6076775 B2 JP6076775 B2 JP 6076775B2 JP 2013037937 A JP2013037937 A JP 2013037937A JP 2013037937 A JP2013037937 A JP 2013037937A JP 6076775 B2 JP6076775 B2 JP 6076775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scribing wheel
scribing
substrate
holder
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013037937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014162206A (ja
Inventor
義之 浅井
義之 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2013037937A priority Critical patent/JP6076775B2/ja
Priority to TW103104382A priority patent/TWI586615B/zh
Priority to KR1020140021943A priority patent/KR20140107136A/ko
Priority to CN201410065484.8A priority patent/CN104002389A/zh
Publication of JP2014162206A publication Critical patent/JP2014162206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076775B2 publication Critical patent/JP6076775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/024Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with the stock carried by a movable support for feeding stock into engagement with the cutting blade, e.g. stock carried by a pivoted arm or a carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/047Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with the work mounted on a carriage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/027Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、脆性材料基板の表面にスクライブラインを形成するために用いるスクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法に関する。詳しくは、本発明は、一般的な非晶質のガラス基板よりも硬質なセラミック基板、サファイア基板、シリコン基板等の脆性材料基板の表面にスクライブラインを形成する際に好適なスクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法に関する。
液晶パネル等に用いられる非晶質のガラス基板を分断する際に、スクライビングホイールを用いる方法が知られている。これは、スクライビングホイールをガラス基板上に圧接転動させて基板表面にスクライブラインを形成し、これによって基板表面から垂直方向にクラックを生じさせ(スクライブ工程)、次いで基板に応力を加えてその垂直クラックを基板の裏面まで成長させて(ブレイク工程)、ガラス基板を分断する方法である。
このスクライビングホイールとして、例えば特許文献1に記載されているスクライブカッターが知られている。このスクライブカッターの本体部分は、焼結ダイヤモンド(Poly Crystalline Diamond 以下、PCDと言う)で形成されている。なお、このPCDはダイヤモンド粒子と結合材(コバルト等)を混合したものを用い、高温高圧下で焼結して作成されている。
ところで、ガラス基板よりも硬いアルミナ等のセラミック基板を分断する方法として、半導体ウェハーの切断で行われているダイシングが知られている。しかし、ダイシングには、以下のような問題がある。(1)一般に加工速度が遅いため、タクトタイム(所要時間)が長く、生産性が極めて低い。(2)ダイシングソーの厚さ分が切りくずとなるため、材料のロスが避けられない。(3)切断面に欠けが発生し易い。(4)洗浄水を使用する必要があるため、乾燥工程が必要となる。(5)ダイシングテープへの貼付け・はがしの工程が必要である。(6)ブレードの寿命が短く、ランニングコストが高い。
そこで、ガラス基板よりも硬いアルミナ等のセラミック基板の分断でも、ガラス基板の分断と同様に、スクライビングホイールを用いる分断が試みられている。
特開平11−171574号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているPCD製のスクライビングホイールを用いてセラミック基板の分断を行ったところ、ガラス基板の分断に比べて刃先部分の摩耗が激しく、スクライビングホイールの刃先部分の寿命が極端に短くなってしまうという問題が生じた。
この理由について検討したところ、PCD製のスクライビングホイールを用いてスクライブを行うと、ダイヤモンド粒子間の結合材が先に脱落してしまい、結合材の脱落によって残ったダイヤモンド粒子同士も脱落しやすく、また互いに欠け易くなってしまうため、刃先部分の摩耗が激しくなることが判明した。
本発明は、脆性材料基板を分断する場合に、刃先の耐摩耗性を高めたスクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のスクライビングホイールは、脆性材料基板を分断するためのスクライビングホイールであって、多結晶CVDダイヤモンドからなる部材で形成されており、前記多結晶CVDダイヤモンドの平均粒径が60〜80μmであることを特徴とする。
本発明のスクライビングホイールによれば、スクライビングホイールが多結晶CVDダイヤモンドで形成されているため、PCDのような結合材が含まれていない。したがって、特にガラス基板よりも硬いセラミックのような脆性材料基板を分断する場合に、PCD製のスクライビングホイールのような結合材の脱落が生じないため、刃部の耐摩耗性が高く、長寿命なものとなる。
また、本発明のホルダーユニットは、多結晶CVDダイヤモンドからなる部材で形成され、前記多結晶CVDダイヤモンドの平均粒径が60〜80μmであるスクライビングホイールと、スクライビングホイールを回転自在に保持するホルダーを有していることを特徴とする。
本発明のホルダーユニットによれば、ガラス基板よりも硬いセラミックのような脆性材料基板を分断する場合に、PCD製のものよりも寿命の長いスクライビングホイールを保持したホルダーユニットとなる。
また、本発明のスクライブ装置は、多結晶CVDダイヤモンドからなる部材で形成され、前記多結晶CVDダイヤモンドの平均粒径が60〜80μmであるスクライビングホイールを回転自在に保持しているホルダーユニットを備えることを特徴する。
本発明のスクライブ装置によれば、スクライビングホイールの寿命がPCD製のものよりも長いため、ガラス基板よりも硬いセラミックのような脆性材料基板を分断する場合に、ホルダーユニットの交換回数を減らすことができるようになる。
また、本発明の脆性材料基板を分断するためのスクライビングホイールの製造方法は、多結晶CVDダイヤモンドからなる円板状部材を形成する工程、前記円板状部材の円周部に刃部を形成する工程、を備え、前記多結晶CVDダイヤモンドの平均粒径が60〜80μmであることを特徴とする。
本発明のスクライビングホイールの製造方法によれば、ガラス基板よりも硬いセラミックのような脆性材料基板を分断する場合に、刃部の耐摩耗性が高く、長寿命なスクライビングホイールを提供することができる。
実施形態におけるスクライブ装置の概略図である。 実施形態におけるスクライブ装置が有するホルダージョイントの正面図である。 実施形態におけるホルダーユニットの斜視図である。 実施形態におけるホルダーユニットの一部拡大図である。 実施形態におけるスクライビングホイールの側面図である。 実施形態におけるスクライビングホイールを用いたスクライブでの走行距離と荷重の推移を示したグラフである。 PCD製スクライビングホイールを用いたスクライブでの走行距離と荷重の推移を示したグラフである。 実施形態におけるスクライビングホイールの稜線の正面写真と側面写真である。 図9(a)は他の実施形態におけるスクライビングホイールの側面図であり、図9(b)は他の実施形態におけるスクライビングホイールの拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための一例を示すものであり、本発明をこの実施形態に特定することを意図するものではない。本発明は、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも適応し得るものである。
[実施形態1]
実施形態に係るスクライブ装置10の概略図を図1に示す。スクライブ装置10は、移動台11を備えている。そして、この移動台11は、ボールネジ13と螺合されており、モータ14の駆動によりこのボールネジ13が回転することで、一対の案内レール12a、12bに沿ってy軸方向に移動できるようになっている。
移動台11の上面には、モータ15が設置されている。このモータ15は、上部に位置するテーブル16をxy平面で回転させて所定角度に位置決めするためのものである。脆性材料基板17は、このテーブル16上に載置され、図示しない真空吸引手段などによって保持される。なお、スクライブの対象となる脆性材料基板17は、低温焼成セラミックスや高温焼成セラミックスからなるセラミック基板、シリコン基板、サファイア基板等であり、液晶パネルの基板等に一般的に用いられる非晶質のガラス基板よりも硬い脆性材料基板である。
スクライブ装置10は、脆性材料基板17の上方に、脆性材料基板17の表面に形成されたアライメントマークを撮像する2台のCCDカメラ18を備えている。そして、スクライブ装置10には、移動台11とその上部のテーブル16を跨ぐように、x軸方向に沿ってブリッジ19が、支柱20a、20bによって架設されている。
このブリッジ19には、ガイド22が取り付けられており、スクライブヘッド21がガイド22に沿ってx軸方向に沿って移動可能に設置されている。そして、スクライブヘッド21には、ホルダージョイント23を介して、ホルダーユニット30が取り付けられている。
図2はホルダーユニット30が取り付けられたホルダージョイント23の正面図である。また、図3はホルダーユニット30の斜視図である。また、図4は図3のA方向から観察したホルダーユニット30の側面の一部を拡大した図である。
ホルダージョイント23は略円柱状をしており、回転軸部23aと、ジョイント部23bを備えている。スクライブヘッド21にホルダージョイント23が装着された状態で、この回転軸部23aには、ホルダージョイント23を回動自在に保持するための二つのベアリング24a、24bが、円筒形のスペーサ24cを介して取り付けられている。なお、図2には、ホルダージョイント23の正面図が示されるとともに、回転軸部23aに取り付けられたベアリング24a、24bとスペーサ24cの断面図が併せて示されている。
円柱形のジョイント部23bには、下端側に円形の開口25を備えた内部空間26が設けられている。この内部空間26の上部にマグネット27が埋設されている。そして、マグネット27によって着脱自在なホルダーユニット30が、この内部空間26に挿入されて取り付けられている。
ホルダーユニット30は、ホルダー30aとスクライビングホイール40とピン50とが一体となったものである。このホルダー30aは、図3に示すように略円柱形をしており、磁性体金属で形成されている。そして、ホルダー30aの上部には、位置決め用の取付部31が設けられている。この取付部31は、ホルダー30aの上部を切り欠いて形成されており、傾斜部31aと平坦部31bを備えている。
そして、ホルダー30aの取付部31側を、開口25を介して内部空間26へ挿入する。その際、ホルダーa30の上端側がマグネット27によって引き寄せられ、取付部31の傾斜部31aが内部空間26を通る平行ピン28と接触することで、ホルダージョイント23に対するホルダーユニット30の位置決めと固定が行われる。また、ホルダージョイント23からホルダーユニット30を取り外す際には、ホルダー30aを下方へ引くことで、容易に外すことができる。
ホルダー30aの下部には、ホルダー30aを切り欠いて形成された保持溝32が設けられている。そして、保持溝32を設けるために切り欠いたホルダー30aの下部に、保持溝32を挟んで支持部33a、33bが位置している。この保持溝32には、スクライビングホイール40が回転自在に配置されている。また、支持部33a、33bには、スクライビングホイール40を回転時自在に保持するためのピン50を支持しておく支持孔34a、34bがそれぞれ形成されている。
そして、図4に示すように、スクライビングホイール40のピン孔42にピン50を貫通させるとともに、支持孔34a、34bにピン50の両端を設置することにより、スクライビングホイール40はホルダー30aに対して回転自在に取り付けられることになる。なお、支持孔34aは、内部に段部を有しており、保持溝32側の開口の孔径が、他方側の開口の孔径よりも大きくなっている。
次に、スクライビングホイール40の詳細について説明を行う。図5はホルダー30aの先端に取り付けられているスクライビングホイール40の側面図である。
このスクライビングホイール40は基材41で形成されている。そして、基材41には、基材41の略中心に、ピン50を貫通させるためのピン孔42が形成されており、また、基材41の円周部の両端を削って形成されている刃部43が形成されている。
基材41は、後述するように、導電性を有する多結晶のCVDダイヤモンドからなる円板状の部材である。また、ピン孔42は、基材41の略中心を円形に削って形成されている。
刃部43は、円板状の基材41の円周部の両端を削って形成された稜線44と、稜線44の両側の傾斜面45を備えている。
このスクライビングホイール40の寸法について説明する。スクライビングホイール40の外径は、1.0〜10.0mm、好ましくは1.0〜5.0mm、さらに好ましくは1.0〜3.0mmの範囲である。スクライビングホイール40の外径が1.0mmより小さい場合には、スクライビングホイール40の取り扱い性が低下する。一方、スクライビングホイール40の外径が10.0mmより大きい場合には、スクライブ時の垂直クラックが脆性材料基板17に対して深く形成されないことがある。そして、本実施形態においては、外径が2.0mmのスクライビングホイール40を用いている。
スクライビングホイール40の厚さは、0.4〜1.2mm、好ましくは0.4〜1.1mmの範囲である。スクライビングホイール40の厚さが0.4mmより小さい場合には、加工性及び取り扱い性が低下することがある。一方、スクライビングホイール40の厚さが1.2mmより大きい場合には、スクライビングホイール40の材料及び製造のためのコストが高くなる。そして、本実施形態においては、厚さが0.5mmのスクライビングホイール40を用いている。なお、スクライビングホイール40の厚さに対して、ホルダー30aの保持溝32の幅(支持部33aと支持部33bとの距離)は、わずかに大きくなっている。
スクライビングホイール40のピン孔42の孔径は、本実施形態において、0.8mmとなっている。
刃部43の刃先角は、通常鈍角であり、90〜160°、好ましくは90〜140°の範囲である。本実施形態においては、120°のスクライビングホイール40を用いている。
このスクライビングホイール40の製造方法を説明する。まず、基材41は、円板状の母基板表面に化学気相蒸着法(CVD法)によって多結晶のダイヤモンド膜を成長させ、所定の膜厚となった円形状のダイヤモンドを、母基板から剥離することにより製造される。
より具体的には、母基板の表面に対してダイヤモンドの核を形成し易くするため、前処理を行う。この前処理としては、傷つけ処理、バイアス処理、種付け処理等がある。そして、前処理を行った後、母基板をチャンバー内に配置するとともに、母基材の表面温度を800℃〜1000℃へ高め、チャンバー内へ混合ガスを送り込み化学反応を生じさせ、母基板の表面に対してダイヤモンド膜の成膜を行っていく。この時、混合ガスとしては、メタンガスと水素ガスを混合したもの等を用いることができる。
化学反応は、熱やプラズマ等を利用して行われる。そして、本実施形態ではダイヤモンド膜の膜厚が、大体0.5〜1.5mmになるまで成膜を行う。また、この時のダイヤモンド粒子の粒子径が60〜80μmとなるように成膜を行う。この粒子径は、一般的なPCD製スクライビングホールにおけるダイヤモンド粒子の粒子径(0.5〜2.0μm)に比べ、非常に大きな粒子径になっている。
また、本実施形態では成膜の際に、ホウ素やリンをドープすることによって基材41に導電性を付与している。このように基材41に導電性を付与しておくことで、後述する刃部43の形成時に放電加工を行うことができる。なお、基材41の導電率はドープ量に依存するが、導電率を大きくすることにより、放電加工時の放電が安定しやすくなり、放電加工条件値を低くしたり、放電加工の効率を高くしたりすることができる。また、基材41全体が導電性を有する多結晶のCVDダイヤモンドからなるため、電気抵抗率のばらつきがほぼなくなることから、より均一で精密な加工を行うことができる。
次に、母基板から基材41を剥離し、剥離した円板状の基材41に対して放電加工を行い、基材41の円周部に傾斜面45を形成する。この放電加工の具体例としては、ワイヤカット放電加工や形彫り放電加工がある。なお、放電加工は、何れも誘電導体としての水や油等の液体に、基材41を浸して行われる。
そして、最後に傾斜面45の表面を砥石で研磨することで刃部43を形成し、スクライビングホイール40ができあがる。なお、この研磨の工程では、粒子の大きさの異なる砥石を用いて、粗研磨や仕上げ研磨のように複数の研磨工程で行うことが好ましい。特に、本実施形態ではダイヤモンド粒子の粒子径が大きいため、研磨の際にダイヤモンド粒子が欠けてしまうと、稜線44や傾斜面45の仕上がりが粗くなってしまう。しかしながら、複数の研磨工程によりダイヤモンド粒子の欠けを抑えることができ、稜線44や傾斜面45の仕上がりをよくすることができる。
なお、ピン孔42については、まずレーザーによって孔を形成し、ワイヤカット放電加工により仕上げの加工を行って形成する。また、本実施形態においては、円板状の母基板を用いて、円板状の基材41を作成してスクライビングホイール40の製造を行ったが、例えば、矩形状の母基板を用いて矩形状の基材41を作成し、矩形状の基材41を円板状にカットしてスクライビングホイール40を製造しても構わない。
このように製造されたスクライビングホイール40は、従来から知られているPCD製のスクライビングホイールのように、ダイヤモンド粒子間にコバルト等の結合材を含んでいない。したがって、脆性材料基板17のスクライブを行った場合に、PCD製スクライビングホイールのように結合材が脱落することがないため、スクライビングホイール40は、刃部43の耐摩耗性が高く長寿命なものになる。
この点について、本実施形態のスクライビングホイール40とPCD製スクライビングホイールを実際に比較して具体的に説明する。
なお、比較のために用いたPCD製のスクライビングホイールは、微細なダイヤモンド粒子(粒子径は0.5〜2.0μm)、添加剤(タングステン、チタン、ニオブ、タンタル等の超微粒子炭化物)、結合材(コバルト、ニッケル、鉄等の鉄族元素)を混合し、ダイヤモンドが熱力学的に安定となる高温及び超高圧下において、混合物を焼結させてPCDを製造し、この製造したPCDから所望の半径となる円板を切り取り、この円板の周縁部を削り作成した。このPCD製スクライビングホイールの寸法は、外径は2.0mm、厚さは0.65mm、ピン孔の孔径は0.8mm、刃部の刃先角は120°である。
まず、スクライビングホイール40と、PCD製スクライビングホイールをそれぞれ同じスクライブ装置に取り付けて、非晶質のガラス基板よりも硬い脆性材料基板の分断を行った。
なお、用いたスクライブ装置は、三星ダイヤモンド工業株式会社製のスクライブ装置(モデル名:MS500)である。
分断条件は、次のとおりである。
評価用の脆性材料基板:アルミナ基板…京セラ株式会社製(材料コード:A476T)
脆性材料基板の厚さ:0.635mm
切断速度:100mm/sec
切断方法:内−内切断(基板の一つの辺の内側より他の辺の内側までのスクライブによる切断)
スクライブ荷重:100μmの垂直クラックを維持できるように設定(ただし、今回の最大荷重は0.40MPaとした)
なお、100μmの垂直クラックを維持できるようにスクライブ荷重を設定したのは、クラックが100μm以下になると、基板をブレイクすることが困難になるためである。また、100μmの垂直クラックを維持できるようスクライブ荷重を設定した場合、通常このスクライブ荷重は徐々に変化していくことになる。これは、スクライブを続けていくと、スクライビングホイールの刃先が摩耗していくので、スクライブ荷重が一定のままだとだんだんとクラックの量が浅くなってしまうからである。したがって、クラックの量を維持するためには、スクライビングホイールの刃先の摩耗度合いに応じて、スクライブ荷重を徐々に増やしていくことになる。
以上のような条件で、本実施形態のスクライビングホイール40とPCD製スクライビングホイールとを用いて脆性材料基板の分断を行った結果を図6、図7に示す。図6は、スクライビングホイール40の走行距離と荷重の推移を示したグラフである。また、図7は、PCD製スクライビングホイールの走行距離と荷重の推移を示したグラフである。
なお、図6、図7の横軸は走行距離(m)を示し、縦軸はスクライブ荷重(MPa)を示し、グラフ中の数値は(垂直クラックの量が100μmになるように設定している場合における)垂直クラックの実際の計測値(μm)を示している。また、図6は後述するように走行距離が0m〜100mまでの値を示している。図7は走行距離0m〜100mまでは5m間隔でスクライブ荷重とクラックの量を示しており、100m〜は10m間隔でスクライブ荷重とクラックの量を示している。また、100μmのスクライブを行う場合のスクライブ荷重の初期値(走行距離0m)は、本実施形態のスクライビングホイール40で0.12MPa、PCD製スクライビングホイールで0.14MPaである。
図7に示すように、PCD製スクライビングホイールの場合、走行距離が100m時点でスクライブ荷重が0.30MPaを超え、走行距離が150mになったところでスクライブ荷重が最大荷重0.40MPaに達した(なお、この時の垂直クラックの実際の計測値は99.5μmであった)。
一方、図6に示すように、本実施形態のスクライビングホール40の場合、走行距離100mまでしか計測していないが、走行距離100mの時点でスクライブ荷重が0.12MPaであり、走行距離0mの時から変化がみられなかった(なお、この時の垂直クラックの実際の計測値は119.9μmであった)。したがって、本実施形態のスクライビングホイール40では、100mを超えてもさらにスクライブを行うことができると考えられる。
このように、脆性材料基板に対するスクライブにおいて、PCD製スクライビングホイールよりも、多結晶CVDダイヤモンドからなるスクライビングホイール40の方が、非常に耐摩耗性が高くなっている。
そこで、次にスクライビングホイール40の刃部43について観察を行い、またPCD製スクライビングホイールの刃部との比較を行った。なお、図8は、本実施形態のスクライビングホイール40の走行距離0m、50m、100mにおける稜線44の正面写真と側面写真である。
図8に示すように、スクライビングホイール40は、走行距離0mにおいて、稜線44に多少小さな欠けがみられた。しかしながら、この欠けは、PCD製スクライビングホイールと比較してみたところ、PCD製スクライビングホイールの稜線にみられた欠けと同程度であった。また、スクライビングホイール40の傾斜面45には多少段差や隙間がみられた。傾斜面についてもPCD製スクライビングホイールと比較してみたところ、PCD製スクライビングホイールの傾斜面に比べ、スクライビングホイール40の傾斜面45の方が多少粗くなっていた。これは、スクライビングホイール44を構成する多結晶CVDダイヤモンドの粒子径が60〜80μmであり、PCD製スクライビングホイールの粒子径(0.5〜2.0μm)に比べかなり大きいためである。
走行距離が50mになると、本実施形態のスクライビングホイール40は、稜線44に初期状態に比べると大きな欠けがみられ、また、多少摩耗が生じていた。しかしながら、初期状態と大きな変化はなく、この程度の欠けや摩耗は脆性材料基板に対するスクライブに大きな影響を与える程ではなかった。
一方で、PCD製スクライビングホイールを確認したところ、PCD製スクライビングホイールの稜線は著しく摩耗が進んでおり、稜線となる刃部の先端が平坦面となっていた。したがって、PCD製スクライビングホイールは、脆性材料基板への食い込みが著しく悪くなっていた。これは、先にも述べたように、PCD製スクライビングホイールは、ダイヤモンド粒子間の結合材が脱落してしまい、ダイヤモンド粒子同士も欠けやすくなってしまい、摩耗が進んだためである。
走行距離が100mになっても、本実施形態のスクライビングホイール40に関しては、大きな変化がみられなかった。また、稜線44に欠けがみられるが、稜線44に欠けが生じたことによって稜線44に凹凸が生じ、この凹凸が硬い脆性材料基板に対して深く食い込むことになり、クラックが効率よく形成されていた。
一方、PCD製スクライビングホイールを確認したところ、PCD製スクライビングホイールの稜線はより一層摩耗が進んでしまい、平坦面の幅が広がったために、脆性材料基板への食い込みがより悪化してしまった。したがって、PCD製スクライビングホイールによって、所定のクラックを形成するためには、スクライブ荷重を上げなければならなくなったため、図7に示すような結果となっている。
このように、本実施形態のスクライビングホイール40は、多結晶CVDダイヤモンドで形成されているため、ダイヤモンド粒子間に結合材が存在していない。したがって、脆性材料基板を分断する場合、特にガラス基板よりも硬いセラミックのような脆性材料基板を分断する場合、PCD製スクライビングホイールのような結合材の脱落による急激な摩耗が生じることがないため、スクライビングホイール40は刃部43の耐摩耗性が高く、長寿命なものとなる。
また、スクライビングホイール40は、CVD多結晶ダイヤモンドの粒子径が60〜80μmという大きな粒子であるため、摩耗が進んでも稜線44に大きな凹凸が生じるため、脆性材料基板に対して深く食い込むことができる。したがって、結果的にスクライビングホイール40を使用できる期間が長くなる。また、本実施形態のスクライビングホイール40は導電性を有しているため、刃部43の形成において放電加工を用いることができ、高硬度の多結晶CVDダイヤモンドの加工を容易に行うことができる。
なお、本実施形態のスクライビングホイール40やピン50は消耗品であるため定期的な交換が必要となる。本実施形態においては、ホルダージョイント23を介してホルダーユニット30がスクライブヘッド21に装着されている構成となっている。したがって、ホルダーユニット30の着脱が容易であるため、消耗品の交換の際に、消耗品をホルダー30aからわざわざ取り外したりしないで、消耗品とホルダー30aを一体のホルダーユニット30として扱い、ホルダーユニット30そのものを交換してしまうこともできるので、交換作業が非常に容易となる。また、ホルダージョイント23を介さずに、ホルダーがスクライブヘッドに直接固定された構成のスクライブ装置においても本実施形態のスクライビングホイール40を用いることもできる。この場合、ホルダーから消耗品である本実施形態のスクライビングホイール40を取り外して交換することになる。
[実施形態2]
図9(a)は、実施形態1のスクライビングホイール40とは異なるスクライビングホイール40Aの側面図である。図9(b)は、図9(a)のスクライビングホイール40AのB領域を拡大した図である。なお、スクライビングホイール40と同一の構成部分には同一の参照符号を付与して、その詳細な説明は省略する。
スクライビングホイール40Aは、基材41aで形成されている。そして、基材41aには、基材41aの略中心に、ピン50を貫通させるためのピン孔42が形成されており、また、基材41aの円周部の両端を削って形成されている刃部43aが形成されている。
基材41aは、スクライビングホイール40と同様に、導電性を有する多結晶のCVDダイヤモンドからなる円板状の部材である。
刃部43aは、円板状の基材41aの円周部の両端を削って形成された稜線44aと、稜線44aの両側の傾斜面45aを備えている。
そして、スクライビングホイール40Aがスクライビングホイール40と異なる点は、刃部43aの先端に複数の溝46が等ピッチで設けられていることである。刃部43aの先端に溝46が設けられているスクライビングホイール40は、突起状の稜線44a部分と溝46部分とが基板上に交互に接近することにより、稜線44a部分が間欠的に基板に当たるようになる。その結果、基板に打点衝撃を与えつつスクライブラインが形成されるので、スクライブラインに沿って伸展する垂直クラックの深さが溝のないスクライビングホイールに比べてはるかに深くなる。
また、稜線44a部分に集中的に圧接の荷重が加わるようになり、これによっても垂直クラックの深さがより深くなる。このような理由によって、溝46付きのスクライビングホイール40Aは溝のないスクライビングホイールよりも高い浸透性を備えている。
そして、溝46付きのスクライビングホイール40Aも、多結晶CVDダイヤモンドで形成されているため、ダイヤモンド粒子間に結合材が存在していない。したがって、ガラス基板よりも硬いセラミックのような脆性材料基板を分断する場合、PCD製スクライビングホイールのような結合材の脱落による急激な摩耗が生じることがないため、スクライビングホイール40は刃部の耐摩耗性が高く、長寿命なものとなる。特に稜線44a部分の耐摩耗性が上がるため、スクライビングホイール40Aは高い浸透性をより長く維持することができる。
なお、スクライビングホイール40Aの溝46は、稜線44aに対し、直交するようにして円板状の砥石を当接させることで形成されている。この時、一つの溝46を形成するごとに、砥石は退避させる。そして、スクライビングホイール40Aを所定のピッチに相当する回転角だけ回転させた後、また砥石を当接させることで、次の溝46が形成される。このようにしてスクライビングホイール40Aの先端には、稜線44a部分と溝46とが交互に等ピッチで設けられる。また、溝46は、図9に示すような湾曲形状の溝以外に、三角形状のような溝でも構わない。さらに、スクライビングホイール40Aからレーザによって加工されても構わない。
[変形例]
実施形態1や実施形態2のスクライビングホイールは、円板状の基材の円周部に刃部が形成されており、この刃部は、基材の円周部の両端を削って、稜線とこの稜線両側の傾斜面を備えている。このような刃部の他に、円周部の一端側だけを削って、稜線と一つの傾斜面を備える刃部が形成されたスクライビングホイール(スクライビングホイールの断面形状が台形になる)であってもよい。また、稜線両側の傾斜面の角度がそれぞれ異なっているような刃部が形成されたスクライビングホイールであってもよい。
以上のように、液晶パネルの基板等で用いられる非晶質のガラスでできた基板よりも硬い、セラミック基板、サファイア基板、シリコン基板等の脆性材料基板を分断する場合には、多結晶CVDダイヤモンドで形成されているスクライビングホイールを用いることで、PCD製スクライビングホイールに比べ刃部の耐摩耗性が高く、長寿命なものとなる。
なお、本実施形態においては、スクライブ装置10として、脆性材料基板17のアライメントマークを撮像する2台のCCDカメラ18が設けられていたり、脆性材料基板17が載置されるテーブルを回転させる移動台11が備わっていたりするものを示した。しかしながら、本発明は、このようなスクライブ装置10に限定されるものではなく、柄の先端にスクライビングホイールを回転自在に保持するホルダーが取り付けられ、ユーザがこの柄を持って移動させることで脆性材料基板17の分断を行うような、いわゆる手動式のスクライブ装置であっても適用可能である。
10…スクライブ装置
11…移動台
12a、12b…案内レール
13…ホールネジ
14、15…モータ
16…テーブル
17…脆性材料基板
18…CCDカメラ
19…ブリッジ
20a、20b…支柱
21…スクライブヘッド
22…ガイド
23…ホルダージョイント
23a…回転軸部
23b…ジョイント部
24a、24b…ベアリング
24c…スペーサ
25…開口
26…内部空間
27…マグネット
28…平行ピン
30…ホルダーユニット
30a…ホルダー
31…取付部
31a…傾斜部
31b…平坦部
32…保持溝
33a、33b…支持部
34a、34b…支持孔
40、40A…スクライビングホイール
41、41a…基材
42…ピン孔
43、43a…刃部
44、44a…稜線
45、45a…傾斜面
46…溝
50…ピン

Claims (8)

  1. 脆性材料基板を分断するためのスクライビングホイールであって、
    多結晶CVDダイヤモンドからなる部材で形成されており、前記多結晶CVDダイヤモンドの平均粒径が60〜80μmであることを特徴とするスクライビングホイール。
  2. 前記多結晶CVDダイヤモンドは、導電性を有していることを特徴とする請求項1に記載のスクライビングホイール。
  3. 円板状の基材の円周部を削って形成された刃部の先端に、溝が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスクライビングホイール。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載のスクライビングホイールと、前記スクライビングホイールを回転自在に保持しているホルダーを有するホルダーユニット。
  5. 請求項に記載のホルダーユニットを備えるスクライブ装置。
  6. 脆性材料基板を分断するためのスクライビングホイールの製造方法であって、
    多結晶CVDダイヤモンドからなる円板状部材を形成する工程と、
    前記円板状部材の円周部に刃部を形成する工程と、
    を備え、前記多結晶CVDダイヤモンドの平均粒径が60〜80μmであることを特徴とするスクライビングホイールの製造方法。
  7. 前記円板状部材を形成する工程は、導電性を有する前記多結晶CVDダイヤモンドからなる円板状部材を形成する工程であることを特徴とする請求項に記載のスクライビングホイールの製造方法。
  8. 前記刃部を形成する工程には、放電加工が含まれていることを特徴とする請求項に記載のスクライビングホイールの製造方法。
JP2013037937A 2013-02-27 2013-02-27 スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法 Expired - Fee Related JP6076775B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037937A JP6076775B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法
TW103104382A TWI586615B (zh) 2013-02-27 2014-02-11 Engraving wheel, retainer unit, scribing device and marking wheel manufacturing method
KR1020140021943A KR20140107136A (ko) 2013-02-27 2014-02-25 스크라이빙 휠, 홀더 유닛, 스크라이브 장치 및 스크라이빙 휠의 제조 방법
CN201410065484.8A CN104002389A (zh) 2013-02-27 2014-02-25 刻划轮、保持具单元、刻划装置及刻划轮的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037937A JP6076775B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162206A JP2014162206A (ja) 2014-09-08
JP6076775B2 true JP6076775B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51363433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037937A Expired - Fee Related JP6076775B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6076775B2 (ja)
KR (1) KR20140107136A (ja)
CN (1) CN104002389A (ja)
TW (1) TWI586615B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6515518B2 (ja) * 2014-12-12 2019-05-22 三星ダイヤモンド工業株式会社 ホルダ、ホルダユニット及びスクライブ装置
CN106994678A (zh) * 2016-09-23 2017-08-01 广州市科卡通信科技有限公司 一种新型玻璃画线装置
CN106994676A (zh) * 2016-09-23 2017-08-01 广州市科卡通信科技有限公司 一种玻璃画线装置
CN106994677A (zh) * 2016-09-23 2017-08-01 广州市科卡通信科技有限公司 一种移动玻璃画线装置
CN106994675A (zh) * 2016-09-23 2017-08-01 广州市科卡通信科技有限公司 一种安全玻璃画线装置
CN108247873B (zh) * 2018-04-02 2019-10-11 台州正方建材股份有限公司 一种建筑工地用瓷砖切割装置
CN108621308B (zh) * 2018-04-02 2019-10-22 宿州滋原科技咨询有限公司 一种建筑工地用瓷砖切割方法
KR101990013B1 (ko) * 2019-01-16 2019-06-17 김멋진 절단용 블레이드 및 이를 이용한 절단장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186572A (ja) * 1982-04-22 1983-10-31 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 内周形ダイヤモンド切断砥石
JPH05285842A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Shin Etsu Chem Co Ltd ダイヤモンドホイールの製造方法
GB9616043D0 (en) * 1996-07-31 1996-09-11 De Beers Ind Diamond Diamond
JP3380125B2 (ja) * 1996-10-29 2003-02-24 アルプス電気株式会社 多孔質超砥粒砥石とその製造方法
JPH11171574A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Disco Abrasive Syst Ltd スクライバー
TWI409231B (zh) * 2005-07-06 2013-09-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method for manufacturing scratches for brittle materials
US20070056171A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Jonathan Taryoto CVD diamond cutter wheel
TWI457307B (zh) * 2005-12-01 2014-10-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Scribe method
CN2934229Y (zh) * 2006-06-15 2007-08-15 陈继锋 一种复合结构的玻璃刀轮
WO2008087612A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Dutch Diamond Technologies B.V. Cutting disk for forming a scribed line
CN101628428A (zh) * 2008-07-14 2010-01-20 中国砂轮企业股份有限公司 表面改质的刀轮及其制作方法
JP5356071B2 (ja) * 2009-03-02 2013-12-04 住友電気工業株式会社 ダイヤモンドワイヤーソー、ダイヤモンドワイヤーソーの製造方法
WO2012141171A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 住友電気工業株式会社 切削工具およびその製造方法
JP5966564B2 (ja) * 2011-06-08 2016-08-10 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライビングホイール及びスクライブ方法
JP5447994B2 (ja) * 2011-07-25 2014-03-19 三星ダイヤモンド工業株式会社 ホルダジョイント、スクライブヘッド及びスクライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014162206A (ja) 2014-09-08
KR20140107136A (ko) 2014-09-04
TWI586615B (zh) 2017-06-11
CN104002389A (zh) 2014-08-27
TW201433551A (zh) 2014-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6076775B2 (ja) スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法
US9701043B2 (en) Dicing blade
JP6357746B2 (ja) スクライビングホイール、ホルダユニット、スクライブ装置、スクライビングホイールの製造方法及びスクライブ方法
CN104364884A (zh) 切割装置以及切割方法
KR101569067B1 (ko) 스크라이빙 휠, 스크라이브 장치 및 스크라이빙 휠의 제조 방법
JP6656327B2 (ja) ワーク加工装置
JP6422009B2 (ja) スクライビングホイール及びその製造方法
JP2016196085A (ja) 加工砥石
JP7385985B2 (ja) ブレード加工装置及びブレード加工方法
JP2015209350A (ja) スクライビングツールの製造方法、スクライビングツール、スクライブ装置及びスクライブ方法
KR20140097033A (ko) 스크라이빙 휠용 핀, 홀더 유닛 및 스크라이브 장치
JP6434113B2 (ja) ワーク加工装置及びワーク加工方法
JP5925286B2 (ja) スクライビングホイール、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法
JP6253206B2 (ja) ブレード加工装置及びブレード加工方法
TWI602667B (zh) Scoring wheel and its manufacturing method
JP2008023677A (ja) 硬脆材料基板用ホイール型回転砥石
JP2013176959A (ja) スクライビングホイール、スクライブ装置及びスクライブ方法
JP2014141378A (ja) スクライビングホイール、スクライビングホイール用ピン、ホルダーユニット、スクライブ装置
JP2014004810A (ja) スクライビングホイール、スクライブ装置、スクライブ方法及びスクライビングホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees