JP6075761B2 - 酸性染料組成物およびそれを用いる染色法 - Google Patents

酸性染料組成物およびそれを用いる染色法 Download PDF

Info

Publication number
JP6075761B2
JP6075761B2 JP2013046350A JP2013046350A JP6075761B2 JP 6075761 B2 JP6075761 B2 JP 6075761B2 JP 2013046350 A JP2013046350 A JP 2013046350A JP 2013046350 A JP2013046350 A JP 2013046350A JP 6075761 B2 JP6075761 B2 JP 6075761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
acid dye
red
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013046350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014172988A (ja
Inventor
基宏 関
基宏 関
重光 谷部
重光 谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2013046350A priority Critical patent/JP6075761B2/ja
Publication of JP2014172988A publication Critical patent/JP2014172988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075761B2 publication Critical patent/JP6075761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は、酸性染料組成物およびそれを用いる染色法に関する。更に詳しくは、特定の二種の赤色系酸性染料を含有する染料組成物、該赤色系酸性染料と、黄色系酸性染料および/または青色系酸性染料を含有した染料組成物、並びにそれを用いる染色法と染色物に関する。
近年、一般衣料市場において、天然ポリアミド繊維と合成ポリアミド繊維が混合されたポリアミド混合繊維材料(例えば、ウール/ナイロン等)を使用した製品が増加している。
ポリアミド混合繊維材料を黄色系、赤色系、青色系の酸性染料で染色すると染色性が異なる為、天然あるいは合成ポリアミド繊維に対する染着量が異なる結果となり、両繊維を同じ色相および濃度に染色することが困難となる問題が発生し、この欠点の改良が要求されている。しかしながら、特許文献1等に記載の従来の酸性染料組成物ではこれらを満足させることはできなかった。
また、特許文献2にはp−フェニルフェノールを含有する酸性染料組成物について記載されている。
特開2000−239976号公報 特開2006−241655号公報
染着量が異なるポリアミド混合繊維材料を染色する場合において、黄色系酸性染料、赤色系酸性染料、青色系酸性染料の均染性、同色性および堅牢度に優れ、また、各色の染色時の染め足が揃っており再現性がよい高性能酸性染料組成物と、それを用いる染色法と染色物を提供する。
本発明者等は前記課題を解決すべく鋭意研究の結果、特定の赤色系酸性染料を組み合わせること、および、該赤色系酸性染料と特定の黄色系酸性染料および/または特定の青色系酸性染料を組み合わせることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、以下の1)から11)に関する。
1)式(1)でしめされる赤色系酸性染料および式(2)でしめされる赤色系酸性染料からなる赤色系酸性染料混合物(A)を含有する染料組成物。
Figure 0006075761
Figure 0006075761
2)赤色系酸性染料混合物(A)中、式(1)でしめされる赤色系酸性染料が60〜80重量%、式(2)でしめされる赤色系酸性染料が20〜40重量%である前記1)に記載の染料組成物。
3)さらに、赤色系酸性染料混合物(A)に式(3)でしめされる赤色系酸性染料および式(4)でしめされる赤色系酸性染料を含有する前記1)に記載の染料組成物。
Figure 0006075761
Figure 0006075761
4)赤色系酸性染料混合物(A)中、式(1)でしめされる赤色系酸性染料が30〜70重量%、式(2)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%、式(3)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%、式(4)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%である前記3)に記載の染料組成物。
5)前記1)〜4)のいずれか一項に記載の赤色系酸性染料混合物(A)と、式(5)でしめされる青色系酸性染料および式(6)でしめされる青色系酸性染料からなる青色系酸性染料混合物(B)を含有する染料組成物。
Figure 0006075761
Figure 0006075761
6)青色系酸性染料混合物(B)中、式(5)でしめされる青色系酸性染料が50〜90重量%、式(6)でしめされる青色系酸性染料が10〜50重量%である前記5)に記載の染料組成物。
7)前記1)〜4)のいずれか一項に記載の赤色系酸性染料混合物(A)と、式(7)でしめされる黄色系酸性染料(C)あるいは式(8)でしめされる黄色系酸性染料および式(9)でしめされる黄色系酸性染料からなる黄色系酸性染料混合物(C’)を含有する染料組成物。
Figure 0006075761
Figure 0006075761
Figure 0006075761
8)黄色系酸性染料混合物(C’)中、式(8)でしめされる黄色系酸性染料が80〜95重量%、式(9)でしめされる黄色系酸性染料が5〜20重量%である前記9)に記載の染料組成物。
9)前記1)〜4)のいずれか一項に記載の赤色系酸性染料混合物(A)、前記5)または6)に記載の青色系酸性染料混合物(B)および前記7)に記載の黄色系酸性染料(C)あるいは前記7)または8)に記載の黄色系酸性染料混合物(C’)を含有する染料組成物。
10)前記1)〜9)のいずれか一項に記載の染料組成物を用いることを特徴とするポリアミド繊維材料の染色法。
11)前記10)に記載の染色法で染色された染色物。
本発明の特定の2種〜4種の赤色系酸性染料の混合物(A)を含有する染料組成物、該赤色系酸性染料混合物(A)と特定の青色系酸性染料混合物(B)を含有する染料組成物、該赤色系酸性染料混合物(A)と特定の黄色系酸性染料(C)または特定の黄色系酸性染料混合物(C’)を含有する染料組成物、および、該赤色系酸性染料混合物(A)と該青色系酸性染料混合物(B)と該黄色系酸性染料(C)あるいは該黄色系酸性染料混合物(C’)を含有する染料組成物は各種の染色性能が高く、それを用いた二種のポリアミド混合繊維材料の染色物は各色の堅牢度が強いだけでなく三原色間のバランスがよい堅牢度を持ち、特に均染性、同色性および染色性(染め足)が揃っている点で優れている。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の染料組成物は前記式(1)でしめされる赤色系酸性染料および前記式(2)でしめされる赤色系酸性染料を含有する。本発明において各染料はフリー体で記載しているが、塩であってもよく、該塩を含む染料組成物も本発明に含まれる。スルホン酸基やカルボキシ基等の酸性置換基の場合、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属等との塩が挙げられる。アミノ基等の塩基性置換基の場合、塩酸、硫酸等との塩が挙げられる。
また、本発明においてアゾ基の置換基は、シン型でもアンチ型でもよく、それらの混合物でもよい。
式(1)で表わされる化合物はC.I.Acid Red 118であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
式(2)で表わされる化合物はC.I.Acid Red 249であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
赤色系酸性染料混合物(A)中、式(1)でしめされる赤色系酸性染料が60〜80重量%程度、式(2)でしめされる赤色系酸性染料が20〜40重量%程度含有されるのが好ましい。
赤色系酸性染料混合物(A)に式(3)でしめされる赤色系酸性染料および式(4)でしめされる赤色系酸性染料を含有していてもよい。
式(3)で表わされる化合物はC.I.Acid Red 127であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
式(4)で表わされる化合物はC.I.Acid Red 111であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
赤色系酸性染料混合物(A)が前記4種の赤色系酸性染料を含む場合、式(1)でしめされる赤色系酸性染料が30〜70重量%程度、式(2)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%程度、式(3)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%程度、式(4)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%程度含有されるのが好ましい。
本発明の染料組成物には、赤色系酸性染料混合物(A)と、式(5)でしめされる青色系酸性染料および式(6)でしめされる青色系酸性染料からなる青色系酸性染料混合物(B)並びに/または式(7)でしめされる黄色系酸性染料(C)あるいは式(8)でしめされる黄色系酸性染料および式(9)でしめされる黄色系酸性染料からなる黄色系酸性染料混合物(C’)を含有する組成物も含まれる。
式(5)でしめされる化合物はC.I.Acid Blue 260であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
式(6)でしめされる化合物はC.I.Acid Blue 80であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
式(7)でしめされる化合物はC.I.Acid Orange 67であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
式(8)でしめされる化合物はC.I.Acid Yellow 110であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
式(9)でしめされる化合物はC.I.Acid Yellow 49であり、文献公知の方法またはそれを応用して製造することもできるが、市販されている化合物を使用してもよい。
青色系酸性染料混合物(B)中、式(5)でしめされる青色系酸性染料が50〜90重量%程度、式(6)でしめされる青色系酸性染料が10〜50重量%程度含有されるのが好ましい。
黄色系酸性染料混合物(C’)中、式(8)でしめされる黄色系酸性染料が80〜95重量%程度、式(9)でしめされる青色系酸性染料が5〜20重量%程度含有されるのが好ましい。
本発明の染料組成物中には水等の溶剤やデキストリン等の添加剤を含んでいてもよい。
さらに、色目を調整するため、もしくは、堅牢度、染色特性等を調整するために他の酸性染料や酸性染料以外の染料を染料組成物中に混合して使用してもよい。
また、染色時に他の酸性染料、他の染料や添加剤等の染色薬剤を加えて使用することもできる。
なお、ここで本発明の染料組成物の染料中における他の染料の最大含有率は約10%以下である。
次に、本発明の染色法について説明するが本発明の染色法は以下の記載に限定されるものではない。本発明の方法により染色し得る繊維は特に限定されないが、ポリアミド繊維材料、中でも、二種のポリアミド繊維からなるポリアミド混合繊維材料への使用に適する。
該ポリアミド繊維としては、ナイロンのような合成ポリアミド繊維、獣毛、例えば、羊毛のような天然ポリアミド繊維が挙げられる。
その加工形態としては、バラ毛、糸、織物、編物等がある。
前記本発明の酸性染料組成物を用いてポリアミド繊維材料を染色するには、該酸性染料組成物の水性媒体中に該繊維材料を浸漬し、1.0〜1.1気圧程度で110℃以下、好ましくは90℃〜100℃で、30分〜1時間処理すればよい。その後、水洗し、必要に応じて熱湯中で洗浄処理後に乾燥して染色物を得る。
本発明には前記の染色法で染色された染色物も含まれる。
本発明の染料組成物は各酸性染料を混合後に水等を加えて製造しても、各酸性染料の染料組成物を調製後にそれらを混合して製造してもよい。
以下の実施例により本発明をさらに説明する。実施例において部は重量部を、%は重量%をそれぞれ意味する。
[試験法]
〔耐光堅牢度試験方法〕
染色物にフェードメーター(ブラックパネル温度63℃±3℃:スガ試験機(株)製)カーボンを用いて照射し、照射部分の変褪色をJIS L−0841ブルースケールにて判定した。
〔汗堅牢度試験方法(湿潤堅牢度試験方法)〕
染色物にウール白布、綿白布を添付した試験布を、L−ヒスチジン塩酸塩0.5g/L、塩化ナトリウム5.0g/L、リン酸二ナトリウム5.0g/Lを含み、水酸化ナトリウムによりpH8に調整した人工汗液に浸漬させた後、該試験布をプラスチック板に挟み、4.5kgの重りで圧着し、乾燥機で37℃、4時間処理した後、自然乾燥した。添付白布の汚染状況をJIS L−0805の汚染用グレースケールにて判定した。
〔染め足試験およびウール/ナイロン同色分配性試験方法〕
ウール/ナイロン布を40℃から1℃/分の割合で昇温し、40℃、60℃、80℃、100℃、100℃で30分、100℃で60分の各染色条件で取り出し、得られた染色物の色目をみて染め足を判定した。
各条件で得られた染色物の色目をみることで黄色系、赤色系、青色系酸性染料の各条件での染め足の違いが判り、各酸性染料の各条件での染め足が揃っているほど均一に染色する際の温度等のコントロールが容易となる。また、各条件での黄色系、赤色系、青色系酸性染料のウール/ナイロンでの分配性が判定できる。
[実施例1]
黄色系酸性染料組成物(式(7)染料を0.57%o.w.f.)と赤色系酸性染料組成物(式(1)染料を0.096%o.w.f.、式(2)染料を0.048%o.w.f.、式(3)染料を0.048%o.w.f.、式(4)染料を0.048%o.w.f.)および青色系酸性染料組成物(式(5)染料を0.24%o.w.f.、式(6)染料を0.16%o.w.f.)と、酢酸(2%o.w.f.)、酢酸アンモニウム(2%o.w.f.)、均染剤ニューボンWS(0.5%o.w.f.)を水に溶解しpH4〜6の染浴1000部を調製した。ウール/ナイロン繊維材料(ウール/ナイロン白布(80/20))50部を浸漬し、100℃で30分間染色した後、水洗し、乾燥してブラウン色の染色物を得た。得られた染色物について耐光堅牢度、湿潤堅牢度、染め足および同色分配性の各試験を実施し、結果を表1に示した。
[実施例2]
黄色系酸性染料組成物(式(8)染料を0.522%o.w.f.、式(9)染料を0.058%o.w.f.)と赤色系酸性染料組成物(式(1)染料を0.120%o.w.f.、式(2)染料を0.060%o.w.f.、式(3)染料を0.060%o.w.f.、式(4)染料を0.060%o.w.f.)および青色系酸性染料組成物(式(5)染料を0.216%o.w.f.、式(6)染料を0.144%o.w.f.)と、酢酸(2%o.w.f.)、酢酸アンモニウム(2%o.w.f.)、均染剤ニューボンWS(0.5%o.w.f.)を水に溶解しpH4〜6の染浴1000部を調製した。ウール/ナイロン繊維材料(ウール/ナイロン白布(80/20))50部を浸漬し、100℃で30分間染色した後、水洗し、乾燥してブラウン色の染色物を得た。得られた染色物について耐光堅牢度、湿潤堅牢度、染め足および同色分配性の各試験を実施し、結果を表1に示した。
[実施例3]
黄色系酸性染料組成物(式(8)染料を0.522%o.w.f.、式(9)染料を0.058%o.w.f.)と赤色系酸性染料組成物(式(1)染料を0.210%o.w.f.、式(2)染料を0.090%o.w.f.)および青色系酸性染料組成物(式(5)染料を0.288%o.w.f.、式(6)染料を0.072%o.w.f.)と、酢酸(2%o.w.f.)、酢酸アンモニウム(2%o.w.f.)、均染剤ニューボンWS(0.5%o.w.f.)を水に溶解しpH4〜6の染浴1000部を調製した。ウール/ナイロン繊維材料(ウール/ナイロン白布(80/20))50部を浸漬し、100℃で30分間染色した後、水洗し、乾燥してブラウン色の染色物を得た。得られた染色物について耐光堅牢度、湿潤堅牢度、染め足および同色分配性の各試験を実施し、結果を表1に示した。
[比較例1]
市販のクラリアントジャパン社製の黄色系酸性染料Optilan Yellow MF−PLを0.700%o.w.f.、赤色系酸性染料Optilan Red MF−TNSを0.360%o.w.f.および青色系酸性染料Optilan Blue MF−PLA を0.350%o.w.f.を用いて実施例1と同様に染色処理してブラウン色の染色物を得た。得られた染色物について耐光堅牢度、湿潤堅牢度、染め足および同色分配性の各試験を実施し、結果を表1に示した。
[表1]
Figure 0006075761
◎:極めて良好 ○:良好 △:やや不良 ×:不良
表1の結果から明らかなように、本発明の染料組成物を使用した染色物は湿潤堅牢度、ウール/ナイロン同色分配性に優れており、特に、耐光堅牢度、染め足も揃っており、各種の染料性能において優れている。

Claims (10)

  1. 式(1)でしめされる赤色系酸性染料および式(2)でしめされる赤色系酸性染料からなる赤色系酸性染料混合物(A)を含有する染料組成物。
    Figure 0006075761
    Figure 0006075761
  2. 赤色系酸性染料混合物(A)中、式(1)でしめされる赤色系酸性染料が60〜80重量%、式(2)でしめされる赤色系酸性染料が20〜40重量%である請求項1に記載の染料組成物。
  3. さらに、赤色系酸性染料混合物(A)に式(3)でしめされる赤色系酸性染料および式(4)でしめされる赤色系酸性染料を含有する請求項1に記載の染料組成物。
    Figure 0006075761
    Figure 0006075761
  4. 赤色系酸性染料混合物(A)中、式(1)でしめされる赤色系酸性染料が30〜70重量%、式(2)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%、式(3)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%、式(4)でしめされる赤色系酸性染料が10〜50重量%である請求項3に記載の染料組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の赤色系酸性染料混合物(A)と、式(5)でしめされる青色系酸性染料および式(6)でしめされる青色系酸性染料からなる青色系酸性染料混合物(B)を含有する染料組成物。
    Figure 0006075761
    Figure 0006075761
  6. 青色系酸性染料混合物(B)中、式(5)でしめされる青色系酸性染料が50〜90重量%、式(6)でしめされる青色系酸性染料が10〜50重量%である請求項5に記載の染料組成物。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の赤色系酸性染料混合物(A)と、式(7)でしめされる黄色系酸性染料(C)あるいは式(8)でしめされる黄色系酸性染料および式(9)でしめされる黄色系酸性染料からなる黄色系酸性染料混合物(C’)を含有する染料組成物。
    Figure 0006075761
    Figure 0006075761
    Figure 0006075761
  8. 黄色系酸性染料混合物(C’)中、式(8)でしめされる黄色系酸性染料が80〜95重量%、式(9)でしめされる黄色系酸性染料が5〜20重量%である請求項9に記載の染料組成物。
  9. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の赤色系酸性染料混合物(A)、請求項5または6に記載の青色系酸性染料混合物(B)および請求項7に記載の黄色系酸性染料(C)あるいは請求項7または8に記載の黄色系酸性染料混合物(C’)を含有する染料組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の染料組成物を用いることを特徴とするポリアミド繊維材料の染色法。
JP2013046350A 2013-03-08 2013-03-08 酸性染料組成物およびそれを用いる染色法 Active JP6075761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046350A JP6075761B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 酸性染料組成物およびそれを用いる染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046350A JP6075761B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 酸性染料組成物およびそれを用いる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172988A JP2014172988A (ja) 2014-09-22
JP6075761B2 true JP6075761B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51694577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046350A Active JP6075761B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 酸性染料組成物およびそれを用いる染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6075761B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8424137D0 (en) * 1983-09-29 1984-10-31 Sandoz Ltd Organic compounds
IT1261839B (it) * 1992-08-03 1996-06-03 Sandoz Ag Procedimento per la produzione di effetti speciali di coloritura su prodotti tessili e miscele di coloranti impiegate.
DE59303310D1 (de) * 1992-09-30 1996-08-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Färben von natürlichen und synthetischen Polyamidfasermaterialien mit Farbstoffmischungen
JP3299014B2 (ja) * 1993-09-24 2002-07-08 田岡化学工業株式会社 赤色染料組成物、それを用いる染色法及びその染色物
JP2002285030A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Taoka Chem Co Ltd 酸性染料水溶液、その蛋白質系繊維の染色法及び蛋白質系繊維染色物
CN100384945C (zh) * 2006-01-16 2008-04-30 大连理工大学 一类酸性染料组合物
ES2412356T3 (es) * 2008-03-28 2013-07-11 Clariant Finance (Bvi) Limited Influencia sobre la reflectancia en el infrarrojo cercano de materiales textiles teñidos

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014172988A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975521B2 (ja) 酸性染料組成物及びそれを用いる染色法
CN106752076B (zh) 一种蓝色活性染料组合物及其制备方法和用途
CN102604426A (zh) 一种复配型分散黑偶氮染料
JP5682947B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
ES2368411T3 (es) Mezclas de colorantes de complejos metálicos.
CN105647238B (zh) 一种灰色活性染料组合物及其制备方法和用途
JPH0645763B2 (ja) 分散アゾ染料の混合物
CN104179043A (zh) 一种织物固色剂及其制备方法
TWI718494B (zh) 鹼性染料組成物以及使用該鹼性染料組成物的染色方法及染色物
JP6075761B2 (ja) 酸性染料組成物およびそれを用いる染色法
CN104610777B (zh) 一种用于毛锦混纺染色的红色复合染料
CN106700648A (zh) 一种黑色分散染料组合物
KR101319074B1 (ko) 산성 염료 혼합물
CN104592788A (zh) 一种印花用的蓝色分散染料组合物
CN104292884A (zh) 一种混晶型黄色分散染料组合物
TWI736794B (zh) 反應性染料組成物及使用該反應性染料組成物之染色法
CN106317953A (zh) 一种黑色分散染料组合物
JPH06345989A (ja) 分散染料混合物
CN101177547A (zh) 一种酸性灰染料组合物
KR20230121735A (ko) 혼방 섬유, 직물 및 부직포 또는 편물의 프린팅
CN111073343A (zh) 一种分散荧光橙染料及其应用
TW201313839A (zh) 用於聚醯胺及羊毛上之酸性染料摻合物
JPH03146566A (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPH0741692A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いる染色法
CN104710838A (zh) 一种分散染料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250