JP6067698B2 - ハイブリッド車両用駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6067698B2
JP6067698B2 JP2014521068A JP2014521068A JP6067698B2 JP 6067698 B2 JP6067698 B2 JP 6067698B2 JP 2014521068 A JP2014521068 A JP 2014521068A JP 2014521068 A JP2014521068 A JP 2014521068A JP 6067698 B2 JP6067698 B2 JP 6067698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
clutch
ecu
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013186905A1 (ja
Inventor
健太 熊▲崎▼
健太 熊▲崎▼
松原 亨
亨 松原
田端 淳
淳 田端
達也 今村
達也 今村
北畑 剛
剛 北畑
康博 日浅
康博 日浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013186905A1 publication Critical patent/JPWO2013186905A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067698B2 publication Critical patent/JP6067698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/383One-way clutches or freewheel devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/102Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts the input or output shaft of the transmission is connected or connectable to two or more differentials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • Y10S903/911Orbital, e.g. planetary gears with two or more gear sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。
従来、機関の回転を変速して伝達する変速機を備えたハイブリッド車両が公知である。例えば、特許文献1には、内燃機関の回転を変速して動力分配機構へ伝達する変速機構と、内燃機関からの動力を変速機構に伝達する第1伝達軸と、変速機構から出力された動力を動力分配機構へ伝達する第2伝達軸とを備えているハイブリッド車の駆動装置の技術が開示されている。
特開2009−190694号公報
機関の回転を変速して伝達する変速機を備えたハイブリッド車両において、変速時の変速制御について従来十分な検討がなされていない。例えば、変速時における機関の回転数の変動や出力トルクの変動による変速ショックを抑制することについて、なお改良の余地がある。
本発明の目的は、変速時における出力トルクの変動を抑制することができるハイブリッド車両用駆動装置を提供することである。本発明の他の目的は、変速時における機関の回転数の変動を抑制することができるハイブリッド車両用駆動装置を提供することである。
本発明のハイブリッド車両用駆動装置は、機関と接続され、前記機関の回転を伝達する第一差動機構と、前記第一差動機構と駆動輪とを接続する第二差動機構と、前記第一差動機構を変速させる切替装置とを備え、前記第二差動機構は、前記第一差動機構の出力要素に接続された第一回転要素と、第一回転機に接続された第二回転要素と、第二回転機および前記駆動輪に接続された第三回転要素とを有し、前記機関を動力源とする走行中に、前記切替装置による前記第一差動機構の変速が開始された後のトルク相において、前記第一回転機の反力トルクを補正することを特徴とする。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記切替装置によって前記第一差動機構を変速させるときの前記機関の出力トルクが一定または前記出力トルクの変化率が所定値未満であることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記トルク相における前記第一回転機の回転数のアンダーシュートを抑制できるように前記反力トルクを補正することが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記変速は、アップシフトであり、前記反力トルクの補正は、前記反力トルクを低減させるものであることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記変速は、ダウンシフトであり、前記反力トルクの補正は、前記反力トルクを増加させるものであることが好ましい。
本発明に係るハイブリッド車両用駆動装置は、機関を動力源とする走行中に、切替装置による第一差動機構の変速が開始された後のトルク相において、第一回転機の反力トルクを補正する。本発明に係るハイブリッド車両用駆動装置は、変速時における出力トルクの変動を抑制するという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係る車両のスケルトン図である。 図2は、第1実施形態に係る車両の入出力関係図である。 図3は、第1実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置の作動係合表を示す図である。 図4は、単独モータEVモードに係る共線図である。 図5は、両モータEVモードに係る共線図である。 図6は、HVローモードに係る共線図である。 図7は、HVハイモードに係る共線図である。 図8は、第1実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。 図9は、HV走行中のアップシフトに係る共線図である。 図10は、HV走行中のアップシフト時の回転数変動を示す共線図である。 図11は、アップシフト時のアンダーシュートおよび変速ショックの説明図である。 図12は、第1実施形態のアップシフト制御に係るタイムチャートである。 図13は、アップシフトのトルク相におけるアンダーシュートの抑制を示す図である。 図14は、アップシフトのトルク相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。 図15は、アップシフトのイナーシャ相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。 図16は、第1実施形態に係るアップシフト制御の動作を示すフローチャートである。 図17は、HV走行中のダウンシフトに係る共線図である。 図18は、HV走行中のダウンシフト時の回転数変動を示す共線図である。 図19は、ダウンシフト時のアンダーシュートおよび変速ショックの説明図である。 図20は、第2実施形態のダウンシフト制御に係るタイムチャートである。 図21は、ダウンシフトのトルク相におけるアンダーシュートの抑制を示す図である。 図22は、ダウンシフトのトルク相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。 図23は、ダウンシフトのイナーシャ相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。 図24は、第2実施形態に係るダウンシフト制御の動作を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[第1実施形態]
図1から図16を参照して、第1実施形態について説明する。本実施形態は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。図1は、本発明の第1実施形態に係る車両のスケルトン図、図2は、第1実施形態に係る車両の入出力関係図である。
本実施形態に係る車両100は、動力源としてエンジン1、第一回転機MG1および第二回転機MG2を有するハイブリッド車両である。車両100は、外部電源により充電可能なプラグインハイブリッド車両であってもよい。図1および図2に示すように、車両100は、エンジン1、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20、第一回転機MG1、第二回転機MG2、クラッチCL1、ブレーキBK1、HV_ECU50、MG_ECU60、エンジン_ECU70および変速機ECU80を含んで構成されている。
また、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20、クラッチCL1およびブレーキBK1を含んで構成されている。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、更に、各ECU50,60,70,80等の制御装置を含んで構成されてもよい。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、FF(前置きエンジン前輪駆動)車両あるいはRR(後置きエンジン後輪駆動)車両等に適用可能である。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、例えば、軸方向が車幅方向となるように車両100に搭載される。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1では、第一遊星歯車機構10、クラッチCL1およびブレーキBK1を含んで変速部が構成されている。また、第二遊星歯車機構20を含んで差動部が構成されている。また、クラッチCL1およびブレーキBK1を含んで第一遊星歯車機構10を変速させる切替装置が構成されている。
機関であるエンジン1は、燃料の燃焼エネルギーを出力軸の回転運動に変換して出力する。エンジン1の出力軸は、入力軸2と接続されている。入力軸2は、動力伝達装置の入力軸である。動力伝達装置は、第一回転機MG1、第二回転機MG2、クラッチCL1、ブレーキBK1、差動装置30等を含んで構成されている。入力軸2は、エンジン1の出力軸と同軸上かつ出力軸の延長線上に配置されている。入力軸2は、第一遊星歯車機構10の第一キャリア14と接続されている。
本実施形態の第一遊星歯車機構10は、エンジン1と接続され、エンジン1の回転を伝達する第一差動機構に対応している。第一遊星歯車機構10は、第二遊星歯車機構20よりもエンジン1側に配置された入力側差動機構である。第一遊星歯車機構10は、エンジン1の回転を変速して出力可能である。第一遊星歯車機構10は、シングルピニオン式であり、第一サンギア11、第一ピニオンギア12、第一リングギア13および第一キャリア14を有する。
第一リングギア13は、第一サンギア11と同軸上であってかつ第一サンギア11の径方向外側に配置されている。第一ピニオンギア12は、第一サンギア11と第一リングギア13との間に配置されており、第一サンギア11および第一リングギア13とそれぞれ噛み合っている。第一ピニオンギア12は、第一キャリア14によって回転自在に支持されている。第一キャリア14は、入力軸2と連結されており、入力軸2と一体回転する。従って、第一ピニオンギア12は、入力軸2と共に入力軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第一キャリア14によって支持されて第一ピニオンギア12の中心軸線周りに回転(自転)可能である。
クラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを連結可能なクラッチ装置である。クラッチCL1は、例えば、摩擦係合式のクラッチとすることができるが、これに限らず、噛合い式のクラッチ等のクラッチ装置がクラッチCL1として用いられてもよい。クラッチCL1は、例えば、油圧によって駆動されて係合あるいは解放する。完全係合状態のクラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを連結し、第一サンギア11と第一キャリア14とを一体回転させることができる。完全係合状態のクラッチCL1は、第一遊星歯車機構10の差動を規制する。一方、解放状態のクラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを切り離し、第一サンギア11と第一キャリア14との相対回転を許容する。つまり、解放状態のクラッチCL1は、第一遊星歯車機構10の差動を許容する。なお、クラッチCL1は、半係合状態に制御可能である。
ブレーキBK1は、第一サンギア11の回転を規制することができるブレーキ装置である。ブレーキBK1は、第一サンギア11に接続された係合要素と、車体側、例えば動力伝達装置のケースと接続された係合要素とを有する。ブレーキBK1は、クラッチCL1と同様の摩擦係合式のクラッチ装置とすることができるが、これに限らず、噛合い式のクラッチ等のクラッチ装置がブレーキBK1として用いられてもよい。ブレーキBK1は、例えば、油圧によって駆動されて係合あるいは解放する。完全係合状態のブレーキBK1は、第一サンギア11と車体側とを連結し、第一サンギア11の回転を規制することができる。一方、解放状態のブレーキBK1は、第一サンギア11と車体側とを切り離し、第一サンギア11の回転を許容する。なお、ブレーキBK1は、半係合状態に制御可能である。
本実施形態の第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10と駆動輪32とを接続する第二差動機構に対応している。第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10よりも駆動輪32側に配置された出力側差動機構である。第二遊星歯車機構20は、シングルピニオン式であり、第二サンギア21、第二ピニオンギア22、第二リングギア23および第二キャリア24を有する。第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10と同軸上に配置され、第一遊星歯車機構10を挟んでエンジン1と互いに対向している。
第二リングギア23は、第二サンギア21と同軸上であってかつ第二サンギア21の径方向外側に配置されている。第二ピニオンギア22は、第二サンギア21と第二リングギア23との間に配置されており、第二サンギア21および第二リングギア23とそれぞれ噛み合っている。第二ピニオンギア22は、第二キャリア24によって回転自在に支持されている。第二キャリア24は、第一リングギア13と接続されており、第一リングギア13と一体回転する。第二ピニオンギア22は、第二キャリア24と共に入力軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第二キャリア24によって支持されて第二ピニオンギア22の中心軸線周りに回転(自転)可能である。第一リングギア13は、第一遊星歯車機構10の出力要素であり、エンジン1から第一遊星歯車機構10に入力された回転を第二キャリア24に出力することができる。第二キャリア24は、第一遊星歯車機構10の出力要素に接続された第一回転要素に対応している。
第二サンギア21には第一回転機MG1の回転軸33が接続されている。第一回転機MG1の回転軸33は、入力軸2と同軸上に配置されており、第二サンギア21と一体回転する。第二サンギア21は、第一回転機MG1に接続された第二回転要素に対応している。第二リングギア23には、カウンタドライブギア25が接続されている。カウンタドライブギア25は、第二リングギア23と一体回転する出力ギアである。第二リングギア23は、第二回転機MG2および駆動輪32に接続された第三回転要素に対応している。第二リングギア23は、第一回転機MG1あるいは第一遊星歯車機構10から入力された回転を駆動輪32に出力することができる出力要素である。
カウンタドライブギア25は、カウンタドリブンギア26と噛み合っている。カウンタドリブンギア26は、カウンタシャフト27を介してドライブピニオンギア28と接続されている。カウンタドリブンギア26とドライブピニオンギア28とは一体回転する。また、カウンタドリブンギア26には、リダクションギア35が噛み合っている。リダクションギア35は、第二回転機MG2の回転軸34に接続されている。つまり、第二回転機MG2の回転は、リダクションギア35を介してカウンタドリブンギア26に伝達される。リダクションギア35は、カウンタドリブンギア26よりも小径であり、第二回転機MG2の回転を減速してカウンタドリブンギア26に伝達する。
ドライブピニオンギア28は、差動装置30のデフリングギア29と噛み合っている。差動装置30は、左右の駆動軸31を介して駆動輪32と接続されている。第二リングギア23は、カウンタドライブギア25、カウンタドリブンギア26、ドライブピニオンギア28、差動装置30および駆動軸31を介して駆動輪32と接続されている。また、第二回転機MG2は、第二リングギア23と駆動輪32との動力伝達経路に対して接続されており、第二リングギア23および駆動輪32に対してそれぞれ動力を伝達可能である。
第一回転機MG1および第二回転機MG2は、それぞれモータ(電動機)としての機能と、発電機としての機能とを備えている。第一回転機MG1および第二回転機MG2は、インバータを介してバッテリと接続されている。第一回転機MG1および第二回転機MG2は、バッテリから供給される電力を機械的な動力に変換して出力することができると共に、入力される動力によって駆動されて機械的な動力を電力に変換することができる。回転機MG1,MG2によって発電された電力は、バッテリに蓄電可能である。第一回転機MG1および第二回転機MG2としては、例えば、交流同期型のモータジェネレータを用いることができる。
本実施形態の車両100では、エンジン1と同軸上に、エンジン1から近い側から順に、ブレーキBK1、クラッチCL1、第一遊星歯車機構10、カウンタドライブギア25、第二遊星歯車機構20、第一回転機MG1が配置されている。また、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、入力軸2と、第二回転機MG2の回転軸34とが異なる軸上に配置された複軸式とされている。
図2に示すように、車両100は、HV_ECU50、MG_ECU60、エンジン_ECU70および変速機ECU80を有する。各ECU50,60,70,80は、コンピュータを有する電子制御ユニットである。HV_ECU50は、車両100全体を統合制御する機能を有している。MG_ECU60、エンジン_ECU70および変速機ECU80は、HV_ECU50と電気的に接続されている。
MG_ECU60は、第一回転機MG1および第二回転機MG2を制御することができる。MG_ECU60は、例えば、第一回転機MG1に対して供給する電流値や第一回転機MG1の発電量を調節し、第一回転機MG1の出力トルクを制御すること、および第二回転機MG2に対して供給する電流値や第二回転機MG2の発電量を調節し、第二回転機MG2の出力トルクを制御することができる。
エンジン_ECU70は、エンジン1を制御することができる。エンジン_ECU70は、例えば、エンジン1の電子スロットル弁の開度を制御すること、点火信号を出力してエンジンの点火制御を行うこと、エンジン1に対する燃料の噴射制御等を行うことができる。エンジン_ECU70は、電子スロットル弁の開度制御、噴射制御、点火制御等によりエンジン1の出力トルクを制御することができる。
変速機ECU80は、変速部を制御することができる。変速機ECU80は、クラッチCL1に供給するクラッチ油圧およびブレーキBK1に供給するブレーキ油圧を制御することにより、変速部を制御する。変速機ECU80は、HV_ECU50から出力される変速比指令に基づいて、クラッチCL1およびブレーキBK1を係合あるいは解放させることにより、第一遊星歯車機構10を変速させる。
HV_ECU50には、車速センサ、アクセル開度センサ、MG1回転数センサ、MG2回転数センサ、出力軸回転数センサ等が接続されている。これらのセンサから入力される信号により、HV_ECU50は、車速、アクセル開度、第一回転機MG1の回転数(以下、単に「MG1回転数」とも記載する。)、第二回転機MG2の回転数(以下、単に「MG2回転数」とも記載する。)、動力伝達装置の出力軸回転数等を取得することができる。これらの信号以外にも、HV_ECU50には、登坂信号、バッテリ状態SOCを示す信号等が入力される。
HV_ECU50は、取得する情報に基づいて、車両100に対する要求駆動力や要求パワー、要求トルク等を算出することができる。HV_ECU50は、算出した要求値に基づいて、第一回転機MG1の出力トルク(以下、「MG1トルク」とも記載する。)、第二回転機MG2の出力トルク(以下、「MG2トルク」とも記載する。)およびエンジン1の出力トルク(以下、「エンジントルク」とも記載する。)を決定する。HV_ECU50は、MG1トルクの指令値およびMG2トルクの指令値をMG_ECU60に対して出力する。また、HV_ECU50は、エンジントルクの指令値をエンジン_ECU70に対して出力する。
HV_ECU50は、後述する走行モード等に基づいて、変速機ECU80を介してクラッチCL1およびブレーキBK1をそれぞれ制御する。HV_ECU50は、クラッチCL1に対する供給油圧(係合油圧)の指令値およびブレーキBK1に対する供給油圧(係合油圧)の指令値をそれぞれ出力する。図示しない油圧制御装置は、各指令値に応じてクラッチCL1およびブレーキBK1に対する供給油圧を制御する。
図3は、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1の作動係合表を示す図である。車両100では、ハイブリッド(HV)走行あるいはEV走行を選択的に実行可能である。HV走行とは、エンジン1を動力源として車両100を走行させる走行モードである。HV走行では、エンジン1に加えて、更に第二回転機MG2を動力源としてもよい。
EV走行は、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方を動力源として走行する走行モードである。EV走行では、エンジン1を停止して走行することが可能である。本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、EV走行モードとして、第二回転機MG2を単独の動力源として車両100を走行させる単独モータEVモードと、第一回転機MG1および第二回転機MG2を動力源として車両100を走行させる両モータEVモードを有する。
図3の係合表において、クラッチCL1の欄およびブレーキBK1の欄の丸印は、係合を示し、空欄は解放を示す。また、三角印は、クラッチCL1あるいはブレーキBK1のいずれかを係合し、他方を解放することを示す。単独モータEVモードは、例えば、クラッチCL1およびブレーキBK1を共に解放して実行される。図4は、単独モータEVモードに係る共線図である。共線図において、符号S1,C1,R1は、それぞれ第一サンギア11、第一キャリア14、第一リングギア13を示し、符号S2,C2,R2は、それぞれ第二サンギア21、第二キャリア24、第二リングギア23を示す。
単独モータEVモードでは、クラッチCL1およびブレーキBK1が解放している。ブレーキBK1が解放していることで、第一サンギア11の回転が許容され、クラッチCL1が解放していることで、第一遊星歯車機構10は差動可能である。HV_ECU50は、MG_ECU60を介して第二回転機MG2に正トルクを出力させて車両100に前進方向の駆動力を発生させる。第二リングギア23は、駆動輪32の回転と連動して正回転する。ここで、正回転とは、車両100の前進時の第二リングギア23の回転方向とする。HV_ECU50は、第一回転機MG1をジェネレータとして作動させて引き摺り損失を低減させる。具体的には、HV_ECU50は、第一回転機MG1にわずかなトルクをかけて発電させ、第一回転機MG1の回転数を0回転とする。これにより、第一回転機MG1の引き摺り損失を低減することができる。また、MG1トルクを0としてもコギングトルクを利用してMG1回転数を0に維持できるときは、MG1トルクを加えないようにしてもよい。あるいは、第一回転機MG1のd軸ロックによってMG1回転数を0としてもよい。
第一リングギア13は、第二キャリア24に連れ回り正回転する。第一遊星歯車機構10では、クラッチCL1およびブレーキBK1が解放されたニュートラルの状態であるため、エンジン1は連れ回されず、第一キャリア14は回転を停止する。よって回生量を大きく取ることが可能である。サンギア11は空転して負回転する。なお、第一遊星歯車機構10のニュートラル(中立)状態は、第一リングギア13と第一キャリア14との間で動力が伝達されない状態、すなわちエンジン1と第二遊星歯車機構20とが切り離され、動力の伝達が遮断された状態である。第一遊星歯車機構10は、変速部クラッチCL1あるいは変速部ブレーキBK1の少なくともいずれか一方が係合していると、エンジン1と第二遊星歯車機構20とを接続する接続状態となる。
単独モータEVモードで走行時に、バッテリの充電状態がフルとなり、回生エネルギーが取れない場合が発生し得る。この場合、エンジンブレーキを併用することが考えられる。クラッチCL1あるいはブレーキBK1を係合することで、エンジン1を駆動輪32と接続し、エンジンブレーキを駆動輪32に作用させることができる。図3に三角印で示すように、単独モータEVモードでクラッチCL1あるいはブレーキBK1を係合すると、エンジン1を連れ回し状態とし、第一回転機MG1でエンジン回転数を上げてエンジンブレーキ状態とすることができる。
両モータEVモードでは、HV_ECU50は、クラッチCL1およびブレーキBK1を係合する。図5は、両モータEVモードに係る共線図である。クラッチCL1が係合することで、第一遊星歯車機構10の差動は規制され、ブレーキBK1が係合することで、第一サンギア11の回転が規制される。従って、第一遊星歯車機構10の全回転要素の回転が停止する。出力要素である第一リングギア13の回転が規制されることで、これと接続された第二キャリア24が0回転にロックされる。
HV_ECU50は、第一回転機MG1および第二回転機MG2にそれぞれ走行駆動用のトルクを出力させる。第二キャリア24は、回転が規制されていることで、第一回転機MG1のトルクに対して反力を取り、第一回転機MG1のトルクを第二リングギア23から出力させることができる。第一回転機MG1は、前進時に負トルクを出力して負回転することで、第二リングギア23から正のトルクを出力させることができる。一方、後進時には、第一回転機MG1は、正トルクを出力して正回転することで、第二リングギア23から負のトルクを出力させることができる。
HV走行では、差動部としての第二遊星歯車機構20は差動状態を基本とし、変速部の第一遊星歯車機構10は、ロー/ハイの切り替えがなされる。図6は、ロー状態のHV走行モード(以下、「HVローモード」とも記載する。)に係る共線図、図7は、ハイ状態のHV走行モード(以下、「HVハイモード」とも記載する。)に係る共線図である。
HVローモードでは、HV_ECU50は、クラッチCL1を係合し、ブレーキBK1を解放する。クラッチCL1が係合することにより、第一遊星歯車機構10は差動が規制され、各回転要素11,13,14が一体回転する。従って、エンジン1の回転は増速も減速もされず、等速で第一リングギア13から第二キャリア24に伝達される。
一方、HVハイモードでは、HV_ECU50は、クラッチCL1を解放し、ブレーキBK1を係合する。ブレーキBK1が係合することにより、第一サンギア11の回転が規制される。よって、第一遊星歯車機構10は、第一キャリア14に入力されたエンジン1の回転が増速されて第一リングギア13から出力されるオーバドライブ(OD)状態となる。このように、第一遊星歯車機構10は、エンジン1の回転を増速して出力することができる。オーバドライブ時の第一遊星歯車機構10の変速比は、例えば、0.7とすることができる。
このように、クラッチCL1およびブレーキBK1からなる切替装置は、第一遊星歯車機構10の差動を規制する状態と、第一遊星歯車機構10の差動を許容する状態とを切り替えて第一遊星歯車機構10を変速させる。
HV_ECU50は、例えば、高車速ではHVハイモードを選択し、中低車速ではHVローモードを選択する。本実施形態では、HVハイモードとHVローモードとの切り替えによりエンジン1の回転を変速して出力することで、後述するメカニカルポイントが2つとなり、燃費を向上させることができる。図8は、本実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。
図8において、横軸は変速比、縦軸は理論伝達効率を示す。ここで、変速比とは、遊星歯車機構10,20の出力側回転数に対する入力側回転数の比(減速比)であり、例えば、第二リングギア23の回転数に対する第一キャリア14の回転数の比を示す。横軸において、左側が変速比の小さいハイギア側であり、右側が変速比の大きいローギア側となる。理論伝達効率は、遊星歯車機構10,20に入力される動力が電気パスを介さずに機械的な伝達によって全てカウンタドライブギア25に伝達される場合に最大効率1.0となる。
図8に示す曲線は、HVハイモードとHVローモードとを適宜切り替えた場合のHV走行モードの理論伝達効率線である。例えば、同じ変速比においてHVハイモードとHVローモードのいずれか高効率のモードが選択される。相対的に右側がHVローモード時の理論伝達効率線であり、左側がHVハイモード時の理論伝達効率線である。HVローモードの伝達効率は、変速比γ1において最大効率となる。変速比γ1では、第一回転機MG1(第二サンギア21)の回転数が0となる。このため、変速比γ1では、第一回転機MG1が反力を受けることによる電気パスは0であり、機械的な動力の伝達のみによってエンジン1からカウンタドライブギア25に動力を伝達することができる。この変速比γ1は、オーバドライブ側の変速比、すなわち1よりも小さな変速比である。本明細書では、この変速比γ1を「第一機械伝達変速比γ1」とも記載する。
HVハイモードの理論伝達効率は、変速比γ2において最大効率となる。HVハイモードでは、変速比γ2において第一回転機MG1(第二サンギア21)の回転数が0となり、機械的な動力の伝達のみによってエンジン1からカウンタドライブギア25に動力を伝達することができる。この変速比γ2は、第一機械伝達変速比γ1よりもハイギア側の変速比である。本明細書では、この変速比γ2を「第二機械伝達変速比γ2」とも記載する。
HV走行モードの理論伝達効率は、変速比が第一機械伝達変速比γ1よりもローギア側の値となるに従い低下する。また、HV走行モードの理論伝達効率は、変速比が第二機械伝達変速比γ2よりもハイギア側の値となるに従い低下する。HV走行モードの理論伝達効率は、第一機械伝達変速比γ1と第二機械伝達変速比γ2との間の変速比の領域では、低効率側に湾曲している。
このように、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、変速比1よりもハイギア側に2つのメカニカルポイントを有する。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10とクラッチCL1とブレーキBK1とを含む変速部を有することで、エンジン1が第二キャリア24に直接連結される場合のメカニカルポイント(第一機械伝達変速比γ1)よりもハイギア側に第2のメカニカルポイント(第二機械伝達変速比γ2)を発生させることができる。従って、ハイギア動作時の伝達効率を向上させることができる。つまり、高速走行時の伝達効率向上による燃費の向上を図ることができるハイブリッドシステムを実現できる。
(後進走行)
後進走行をする場合、エンジン走行中は、第一回転機MG1がジェネレータとして発電を行い、第二回転機MG2がモータとして力行し、負回転して負トルクを出力して走行する。バッテリの充電状態が十分であるときは、単独駆動EVモードで第二回転機MG2が単独で逆回転してモータ走行するようにしてもよい。また、第二キャリア24を固定して両駆動EVモードで後進走行することも可能である。
(協調変速制御)
次に、ハイブリッド車両用駆動装置1−1の変速制御について説明する。HV_ECU50は、HVハイモードとHVローモードとの切り替えを行う場合、第一遊星歯車機構10と第二遊星歯車機構20とを同時に変速させる協調変速制御を実行する。HV_ECU50は、協調変速制御において、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20の一方の変速比を増加させ、他方の変速比を減少させる。
HV_ECU50は、HVハイモードからHVローモードに切り替える場合、モードの切り替えと同期して第二遊星歯車機構20の変速比をハイギア側に変化させる。これにより、車両100のエンジン1から駆動輪32までの全体での変速比の不連続な変化を抑制または低減し、変速比の変化の度合いを低減することができる。エンジン1から駆動輪32までの変速比の変化が抑制されることで、変速に伴うエンジン回転数の調節量を低減させ、あるいはエンジン回転数の調節を不要とすることができる。HV_ECU50は、例えば、車両100全体での変速比をロー側に連続的に変化させるように、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20を協調して変速させる。
一方、HV_ECU50は、HVローモードからHVハイモードに切り替える場合、モードの切り替えと同期して第二遊星歯車機構20の変速比をローギア側に変化させる。これにより、車両100全体での変速比の不連続な変化を抑制または低減し、変速比の変化の度合いを低減することができる。HV_ECU50は、例えば、車両100全体での変速比をハイ側に連続的に変化させるように、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20を協調して変速させる。
第二遊星歯車機構20の変速比の調節は、例えば、第一回転機MG1の回転数の制御によって行われる。HV_ECU50は、例えば、入力軸2とカウンタドライブギア25との間の変速比を無段階に変化させるように第一回転機MG1を制御する。これにより、遊星歯車機構10,20、第一回転機MG1、クラッチCL1およびブレーキBK1を含む全体、すなわち差動部と変速部を含む変速装置が電気的無段変速機として作動する。
ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、アクセル開度が一定(アクセルOFFを含む)であれば変速前・変速中・変速後のエンジン回転数およびエンジントルクが変化しない等パワー変速を実行する。等パワー変速では、ブレーキBK1およびクラッチCL1によって第一遊星歯車機構10を変速させるときのエンジン1の出力トルクおよびエンジン回転数を一定とするようにエンジン1が制御される。ここで、エンジン1の出力トルクを一定とすることには、エンジン1の出力トルクを所定の範囲内のトルクに維持すること、一例としてあるトルクに対して数%の範囲内のトルクに維持することも含まれる。エンジン回転数を一定とすることについても同様である。また、等パワー変速において、エンジン1の出力トルクやエンジン回転数を所定値未満の変化率で変化させるようにしてもよい。等パワー変速を実行することで、例えば、エンジン1の動作点を常に燃費最適線上とすることができる。車速が一定、かつHVローモードとHVハイモードで損失が同等と仮定すると、等パワー変速では変速前後の出力軸トルクも変化しない。
ここで、クラッチCL1およびブレーキBK1を含む切替装置によって第一遊星歯車機構10を変速させるときに、変速部のアウトプットにトルク変動が生じて変速ショックが発生したり、エンジン回転数が変動したりする可能性がある。例えば、アップシフト時には、以下に図9および図10を参照して説明するように、エンジン回転数やMG1回転数が低下するアンダーシュートが生じたり、変速ショックが発生したりする。なお、アンダーシュートとは、目標回転数や所望の回転数に対して実際の回転数が負側の回転数となることや、回転数の変化率が負側に変化することを示す。
図9は、HV走行中のアップシフトに係る共線図、図10は、HV走行中のアップシフト時の回転数変動を示す共線図、図11は、アップシフト時のアンダーシュートおよび変速ショックの説明図、図12は、本実施形態のアップシフト制御に係るタイムチャートである。図9から図12には、アクセル開度一定で走行中のアップシフトについて示されている。
図11および図12において、横軸は時間を示す。また、係合クラッチトルクはブレーキBK1の係合トルクを示し、解放クラッチトルクはクラッチCL1の係合トルクを示す。出力軸トルクは、第二リングギア23の出力トルクを示す。車両100の前後Gは、出力軸トルクに比例する。なお、MG2トルクは、等パワー変速のために、パワー収支がゼロ付近になるように制御される。具体的には、MG1パワー+MG2パワーが略0となるように、MG2トルクが決定される。時刻t1からt2(図12にあっては時刻t11からt12)がトルク相であり、トルク相終了後の時刻t3からt4(図12にあっては時刻t13からt14)がイナーシャ相である。トルク相は、係合クラッチトルクが伝達し始めてからイナーシャ相が開始するまでの期間を示す。イナーシャ相は、第一サンギア11と第一キャリア14とに差回転数が発生してから、第一サンギア11の回転数が0になるまでの期間を示す。
図9において、破線はHVローモード(変速前)の回転状態を示し、実線はHVハイモード(変速後)の回転状態を示す。第一キャリア14に作用するエンジントルクは正トルクであり、エンジン1は、エンジントルクによって車両100を駆動する駆動状態である。変速前はクラッチCL1が係合していることにより、また変速後はブレーキBK1が係合していることにより、エンジントルク(正トルク)は、第一リングギア13から第二キャリア24に伝達される。第一回転機MG1は、エンジントルクに対する反力トルク(負トルク)を出力し、エンジントルクを第二リングギア23から出力させる。
第一遊星歯車機構10をアップシフトする場合、HV_ECU50は、クラッチCL1を解放し、かつブレーキBK1を係合する。これにより、第一遊星歯車機構10の差動が許容され、かつ第一サンギア11の回転が規制される。よって、図9に示すように第一リングギア13の回転数が上昇(矢印Y1参照)し、第一リングギア13と連結された第二キャリア24の回転数が上昇する。また、第二キャリア24の回転数の上昇に応じて、第二サンギア21の回転数(MG1回転数)が上昇(矢印Y2参照)する。第二サンギア21の回転数の上昇量は、第一リングギア13の回転数の上昇量よりも大きい。
ここで、アップシフト変速開始後のトルク相において、図10に示すようにエンジン回転数やMG1回転数のアンダーシュートが発生するという問題がある。図10において、破線は、ブレーキBK1の係合トルクである係合クラッチトルクが0Nm(係合開始前)の回転状態を示し、実線は、係合クラッチトルクが0Nmよりも大(係合開始後)の回転状態を示す。ブレーキBK1の係合が開始すると、第一サンギア11には係合クラッチトルクが作用する。これにより、AT出力軸トルク、すなわち第一リングギア13から第二キャリア24に伝達されるトルクが低減する。
図11に示すように、係合クラッチトルクが増加し、かつ解放クラッチトルク(クラッチCL1の係合トルク)が減少してトルク相が進行すると、AT出力軸トルクは変速開始前よりもハイギア側のトルクとなり、AT出力軸トルクの大きさが低下する。これに対してMG1トルク(反力トルク)が一定であると、AT出力軸トルクの低下によってAT出力軸(第二キャリア24)の回転数が低下し、MG1回転数およびエンジン回転数が低下してしまうアンダーシュートが発生する。このようにエンジン回転数が変動してしまうと、等パワー変速が成立しなくなる可能性がある。
また、第一回転機MG1の反力トルクの調整がなされないと、イナーシャ相において変速ショックが発生してしまう。図11に示すように、イナーシャ相においてMG1トルクが一定に保持されていると、エンジン回転数が低下する。また、第一回転機MG1の回転数変化によるイナーシャトルクが出力軸(第二リングギア23)に伝わり、出力軸トルクの変動による変速ショックが発生してしまう。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、HV走行中の変速開始後のトルク相(図12の時刻t11からt12)においてMG1トルクを補正する。これにより、トルク相におけるエンジン回転数の変動が抑制される。具体的には、HV_ECU50は、エンジン1を動力源とする走行中に、ブレーキBK1およびクラッチCL1による第一遊星歯車機構10のアップシフト変速が開始された後のトルク相において、MG1回転数の変動を抑制できるように第一回転機MG1の反力トルクを補正する。
図12に符号R1で示すように、トルク相において、MG1トルクの大きさを低減する補正、すなわち反力トルクを低減する補正がなされる。HV_ECU50は、トルク相において、AT出力軸トルクの低下分に応じて第一回転機MG1の反力トルクを低減する。図13は、アップシフトのトルク相におけるアンダーシュートの抑制を示す図である。トルク相における第一回転機MG1の反力トルクの低減により、図13に示すように、MG1回転数およびエンジン回転数の低下が抑制される。また、トルク相のAT出力軸トルクの低下に対して、第一回転機MG1の反力トルクが低減されることにより、出力軸トルクの変動が抑制され、変速ショックが低減される。
図14は、アップシフトのトルク相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。トルク相の開始は、MG1回転数のアンダーシュート量ΔNgに基づいて検出される。アンダーシュート量ΔNgは、目標MG1回転数と実MG1回転数との回転数差である。ここで、目標MG1回転数は、例えば、変速開始時のMG1回転数とすることができる。
HV_ECU50は、アンダーシュート量ΔNgが所定値以上になると、トルク相が開始したと判定する。この所定値は、運転者が違和感を感じないレベルの値が予め設定されており、例えば数十rpmである。一例として、所定値は、50rpmとすることができる。HV_ECU50は、例えば、以下の式(1)乃至式(3)に基づいてトルク相のMG1トルクを補正する。
MG1トルク=F/F項+F/B項…(1)
F/F項=ベースMG1トルク
+係合クラッチトルク推定値×係数…(2)
F/B項=Kp×ΔNg+Kd×d/dt(ΔNg)
+Ki×∫(ΔNg)dt…(3)
ここで、ベースMG1トルクは、例えば、変速前のMG1トルクである。また、Kp,Kd,Kiは、それぞれPDI制御の係数である。
HV_ECU50は、トルク相では、アンダーシュート量ΔNgをゼロ化するようにMG1トルクをフィードバック(F/B)制御(PID制御)する。
また、HV_ECU50は、フィードフォワード(F/F)的にMG1トルクを低減する。トルク相が開始したということは、係合クラッチトルクが伝達し始めたということを示している。ブレーキBK1の係合油圧は、所定のレートで増加させるため、係合クラッチトルクがどれくらい伝達するかはある程度推定が可能である。このため、HV_ECU50は、推定された係合クラッチトルクに応じた分はフィードフォワード的に第一回転機MG1の反力トルクを低減させる。係合クラッチトルクの推定値に対して、各遊星歯車機構10,20のギア比に応じた係数を乗じてF/F項が算出される。F/B項に比べて回転数演算遅れがない分、トルク相初期の応答性は良好である。
係合クラッチトルクの推定値と実際の値がずれた分は、アンダーシュート量ΔNgの変化として表れるため、F/B項で補正することができる。なお、係合クラッチトルクは、変速開始からの経過時間で推定されてもよい。経過時間が長いほど、係合クラッチトルクが増加していくと推定される。また、係合クラッチトルクは係合油圧指令値より推定されてもよい。係合油圧指令値が増加するほど、係合クラッチトルクが増加していくと推定される。
また、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、図12に符号R2で示すように、イナーシャ相(時刻t13からt14)において、回転数変化によるイナーシャトルクに応じて第一回転機MG1の反力トルクを低減する。これにより、出力軸トルクの変動が抑制される。
図15は、アップシフトのイナーシャ相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。イナーシャ相の開始は、MG1回転数の上昇量に基づいて検出される。HV_ECU50は、例えば、変速開始前に対するMG1回転数の上昇量が所定値以上になった時点でイナーシャ相が開始したと判定する。HV_ECU50は、例えば、以下の式(4)乃至式(6)に基づいてイナーシャ相のMG1トルクを補正する。
MG1トルク=F/F項+F/B項…(4)
F/F項=目標dNg×係数…(5)
F/B項=Kp×ΔdNg+Kd×d/dt(ΔdNg)
+Ki∫(ΔdNg)dt…(6)
ここで、dNgはMG1回転数の変化率(以下、単に「回転数変化率」と称する。)である。回転数変化率dNgの目標値(目標dNg)は、予め定められている。ΔdNgは、下記式(7)で算出されるものであり、目標dNgに対する実際の回転数変化率(実dNg)のずれ量である。なお、上記式(6)のPDI制御の係数Kp,Kd,Kiは、上記式(3)の係数Kp,Kd,Kiと異なるものであってもよい。
ΔdNg=目標dNg−実dNg…(7)
イナーシャ相では、回転数変化率dNgを目標通り制御するようにMG1トルクが制御される。F/F項では、目標dNgを満たすようなイナーシャトルクとして、目標dNgに係数を乗じた値が出力される。F/F制御によれば、回転数演算遅れがない分、イナーシャ相初期の応答性は良好である。目標dNgと実dNgとの間に乖離が出た分は、F/B項によって補正される。なお、イナーシャ相の終盤では、係合ショックを抑制するために、目標dNgの大きさがそれまでの目標dNgの大きさよりも小さな値として設定される。つまり、HV_ECU50は、ブレーキBK1が完全係合するときの回転数変化率dNgを低下させる。これにより、ブレーキBK1が完全係合するときのイナーシャトルクの変化によるショックが抑制される。なお、イナーシャ相中の第一回転機MG1のパワー変化分をMG2トルクによって吸収させようとすると、出力軸トルクの変動が発生してしまう。従って、イナーシャ相中の第一回転機MG1のパワー変化分は、第一回転機MG1とバッテリとの電力の授受により吸収させることが好ましい。
次に、図16を参照して、本実施形態のアップシフト制御の動作について説明する。図16は、第1実施形態に係るアップシフト制御の動作を示すフローチャートである。図16に示す制御フローは、例えば、走行中に所定の間隔で実行される。
ステップS1では、HV_ECU50により、アップ変速中であるか否かが判定される。HV_ECU50は、エンジン1を動力源とするHV走行中にアップシフト変速が発生したか否かを判定する。ステップS1の判定の結果、アップ変速中であると判定された場合(ステップS1−Y)にはステップS2に進み、そうでない場合(ステップS1−N)にはステップS6に進む。
ステップS2では、HV_ECU50により、トルク相であるか否かが判定される。HV_ECU50は、係合クラッチトルクの伝達が発生したか、すなわちトルク相が発生したかを判定する。HV_ECU50は、例えば、図14を参照して説明したように、アンダーシュート量ΔNgに基づいてトルク相であるか否かを判定することができる。また、これに代えて、変速開始からの経過時間に基づいてトルク相であるか否かが判断されてもよい。ステップS2の判定の結果、トルク相であると判定された場合(ステップS2−Y)にはステップS3に進み、そうでない場合(ステップS2−N)にはステップS6に進む。
ステップS3では、HV_ECU50により、第一回転機MG1の反力トルクを低減する制御がなされる。係合クラッチトルクの増加に対してMG1トルクが変化しないと、MG1回転数が低下してしまう。これは、変速の進行による回転数の変化と逆方向である。つまり、アンダーシュートによって、アップシフトの変速時間が増加しやすいという問題がある。また、MG1回転数が低下すると、エンジン回転数も低下してしまい、等パワー変速が困難となる。HV_ECU50は、トルク相においてMG1回転数の低下を検出し、アンダーシュート量ΔNgをゼロとするようにMG1反力トルクを低減させる。HV_ECU50は、トルク相において、アンダーシュート量ΔNgに基づくF/B制御あるいは係合クラッチトルクの推定値に基づくF/F制御の少なくともいずれか一方により、MG1反力トルクを低減させることができる。ステップS3が実行されると、ステップS4に進む。
ステップS4では、HV_ECU50により、イナーシャ相であるか否かが判定される。ステップS4では、変速部の出力軸回転数変化が発生したか、すなわちイナーシャ相が発生したかが判定される。本実施形態では、MG1回転数の上昇量が所定値以上となった時点でイナーシャ相が開始したと判定される。ステップS4の判定の結果、イナーシャ相であると判定された場合(ステップS4−Y)にはステップS5に進み、そうでない場合(ステップS4−N)には、ステップS3に移行してトルク相のMG1反力トルクを低減する制御が実行される。
ステップS5では、HV_ECU50により、第一回転機MG1の反力トルクを低減する制御がなされる。HV_ECU50は、イナーシャ相において、イナーシャトルクを低減するように第一回転機MG1の反力トルクを低減する。これにより、イナーシャ相中に、MG1回転数変化により発生するイナーシャトルクが出力軸に伝達されることによる変速ショックが抑制される。HV_ECU50は、ショックを低減するように、例えば、イナーシャ相中の係合クラッチトルクを一定とし、MG1トルクのF/B制御でAT入力軸回転数(エンジン回転数)を制御することができる。ステップS5が実行されると、本制御フローは終了する。
ステップS6では、HV_ECU50により、通常の反力制御が実施される。HV_ECU50は、予め定められたMG1トルク制御を実行する。ステップS6が実行されると、本制御フローは終了する。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1の変速制御は、アップシフト時のエンジン回転数の変動を抑制する効果や、アップシフト時の出力トルク(出力軸トルク)の変動による変速ショックを抑制する効果を奏することができる。また、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、アップシフト時のMG1回転数等のアンダーシュートを抑制することにより、変速時間が長くなることを抑制するという効果を奏することができる。
なお、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、トルク相において、MG1回転数のアンダーシュートを抑制することに加えて、MG1回転数を上昇させるようにしてもよい。例えば、運転者に違和感を与えない範囲でトルク相においてMG1回転数を上昇させるようにしてもよい。これにより、アップシフトの変速時間の短縮を図ることが可能である。一例として、変速開始時のMG1回転数に対して、トルク相のMG1回転数を所定値上昇させるようにしてもよい。この所定値の大きさは、例えば、アンダーシュート量ΔNgに基づいてトルク相の開始を判定するときの所定値の大きさと同様の値とされてもよい。
ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10、クラッチCL1およびブレーキBK1を含む変速部によってHVハイモードとHVローモードとの切り替えが可能であり、車両100の伝達効率を向上させることができる。また、変速部の後段には、直列に差動部としての第二遊星歯車機構20が接続されている。第一遊星歯車機構10がオーバドライブであるため、第一回転機MG1を大きく高トルク化しなくてもよいという利点がある。
また、変速部のクラッチCL1およびブレーキBK1を係合することで、第二遊星歯車機構20の入力要素の回転を規制することができ、両モータEVモードによる走行を可能とできる。このため、両モータEVモードを実現するために別途クラッチ等を設ける必要がなく、構成が簡素化される。本実施形態のレイアウトでは、第二回転機MG2の減速比を大きく取ることができる。また、FFあるいはRRレイアウトによりコンパクトな配置を実現できる。
[第2実施形態]
図17から図24を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態については、上記第1実施形態で説明したものと同様の機能を有する構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。本実施形態に係る車両100の機械的な構成は上記第1実施形態の車両100の構成と同様とすることができる。
第2実施形態において、上記第1実施形態と異なる点は、ダウンシフト変速時にMG1トルクを補正する点である。ダウンシフト変速時にMG1トルクを補正することにより、変速時の出力軸トルクの変動や、エンジン回転数等のアンダーシュートを抑制することができる。
変速部のダウンシフト時には、以下に図17および図18を参照して説明するように、エンジン回転数やMG1回転数が低下するアンダーシュートが生じたり、出力軸トルクの変動による変速ショックが発生したりする。
図17は、HV走行中のダウンシフトに係る共線図、図18は、HV走行中のダウンシフト時の回転数変動を示す共線図、図19は、ダウンシフト時のアンダーシュートおよび変速ショックの説明図、図20は、本実施形態のダウンシフト制御に係るタイムチャートである。図17から図20には、アクセル開度一定で走行中のダウンシフトについて示されている。
図19および図20において、横軸は時間を示す。また、係合クラッチトルクはクラッチCL1の係合トルクを示し、解放クラッチトルクはブレーキBK1の係合トルクを示す。出力軸トルクは、第二リングギア23の出力トルクを示す。車両100の前後Gは、出力軸トルクに比例する。なお、MG2トルクは、等パワー変速のために、パワー収支がゼロ付近になるように制御される。具体的には、MG1パワー+MG2パワーが略0となるように、MG2トルクが決定される。時刻t21からt22(図20にあっては時刻t31からt32)がトルク相であり、トルク相終了後の時刻t23からt24(図20にあっては時刻t33からt34)がイナーシャ相である。
図17において、破線はHVハイモード(変速前)の回転状態を示し、実線はHVローモード(変速後)の回転状態を示す。第一キャリア14に作用するエンジントルクは負トルクであり、エンジン1は、駆動輪32から伝達されるトルクによって駆動される被駆動状態である。変速前はブレーキBK1が係合していることにより、また変速後はクラッチCL1が係合していることにより、エンジントルク(負トルク)は、第一リングギア13から第二キャリア24に伝達される。第一回転機MG1は、エンジントルクに対する反力トルク(正トルク)を出力し、エンジントルクを第二リングギア23から出力させる。
第一遊星歯車機構10をダウンシフトする場合、HV_ECU50は、ブレーキBK1を解放し、かつクラッチCL1を係合する。これにより、第一サンギア11の回転が許容され、かつ第一遊星歯車機構10の差動が規制される。よって、図17に示すように第一リングギア13の回転数が低下(矢印Y3参照)し、第一リングギア13と連結された第二キャリア24の回転数は低下する。また、第二キャリア24の回転数の低下に応じて、第二サンギア21の回転数(MG1回転数)が低下(矢印Y4参照)する。第二サンギア21の回転数の低下量は、第一リングギア13の回転数の低下量よりも大きい。
ここで、ダウンシフト変速開始後のトルク相において、図18に示すようにエンジン回転数やMG1回転数のアンダーシュートが発生するという問題がある。図18において、破線は、クラッチCL1の係合トルクである係合クラッチトルクが0Nm(係合開始前)の回転状態を示し、実線は、係合クラッチトルクが0Nmよりも大(係合開始後)の回転状態を示す。クラッチCL1の係合が開始すると、第一サンギア11と第一キャリア14には係合クラッチトルクが作用する。これにより、AT出力軸トルク、すなわち第一リングギア13から第二キャリア24に伝達される負トルクが増加する。
図19に示すように、係合クラッチトルクが増加し、かつ解放クラッチトルク(ブレーキBK1の係合トルク)が減少してトルク相が進行すると、AT出力軸トルクは変速開始前よりもローギア側のトルク(大きな負トルク)となり、AT出力軸トルクが低下する。これに対してMG1トルク(反力トルク)が一定であると、AT出力軸トルクの低下によってAT出力軸(第二キャリア24)の回転数が低下し、MG1回転数およびエンジン回転数が低下してしまうアンダーシュートが発生する。このようにエンジン回転数が変動してしまうと、等パワー変速が成立しなくなる可能性がある。
また、第一回転機MG1の反力トルクの調整がなされないと、イナーシャ相において変速ショックが発生してしまう。図19に示すように、イナーシャ相においてMG1トルクが一定に保持されていると、エンジン回転数が上昇する。また、第一回転機MG1の回転数変化によるイナーシャトルクが出力軸(第二リングギア23)に伝わり、出力軸トルクの変動による変速ショックが発生してしまう。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、HV走行中の変速開始後のトルク相(図20の時刻t31からt32)においてMG1トルクを補正する。これにより、トルク相におけるエンジン回転数の変動が抑制される。具体的には、HV_ECU50は、エンジン1を動力源とする走行中に、ブレーキBK1およびクラッチCL1による第一遊星歯車機構10のダウンシフト変速が開始された後のトルク相において、MG1回転数の変動を抑制できるように第一回転機MG1の反力トルクを補正する。
図20に符号R11で示すように、トルク相において、MG1トルクの大きさを増加させる補正、すなわち反力トルクを増加する補正がなされる。HV_ECU50は、トルク相において、AT出力軸トルクの低下分に応じて第一回転機MG1の反力トルクを増加する。図21は、ダウンシフトのトルク相におけるアンダーシュートの抑制を示す図である。トルク相における第一回転機MG1の反力トルクの増加により、図21に示すように、MG1回転数およびエンジン回転数の低下が抑制される。また、トルク相のAT出力軸トルクの低下に対して、第一回転機MG1の反力トルクが増加されることにより、出力軸トルクの変動が抑制され、変速ショックが低減される。
図22は、ダウンシフトのトルク相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。トルク相の開始は、MG1回転数のアンダーシュート量ΔNgに基づいて検出される。アンダーシュート量ΔNgは、目標MG1回転数と実MG1回転数との回転数差である。ここで、目標MG1回転数は、例えば、変速開始時のMG1回転数とすることができる。
HV_ECU50は、アンダーシュート量ΔNgが所定値以上になると、トルク相が開始したと判定する。この所定値は、運転者が違和感を感じないレベルの値が予め設定されており、例えば数十rpmである。一例として、所定値は、50rpmとすることができる。HV_ECU50は、例えば、上記式(1)乃至式(3)に基づいてトルク相のMG1トルクを補正する。HV_ECU50は、トルク相では、アンダーシュート量ΔNgをゼロ化するようにMG1トルクをフィードバック(F/B)制御(PID制御)する。
また、HV_ECU50は、フィードフォワード(F/F)的にMG1トルクを増加させる。トルク相が開始したということは、係合クラッチトルクが伝達し始めたということを示している。クラッチCL1の係合油圧は、所定のレートで増加させるため、係合クラッチトルクがどれくらい伝達するかはある程度推定が可能である。このため、HV_ECU50は、推定された係合クラッチトルクに応じた分はフィードフォワード的に第一回転機MG1の反力トルクを増加させる。係合クラッチトルクの推定値に対して、各遊星歯車機構10,20のギア比に応じた係数を乗じてF/F項が算出される。F/B項に比べて回転数演算遅れがない分、トルク相初期の応答性は良好である。
係合クラッチトルクの推定値と実際の値がずれた分は、アンダーシュート量ΔNgの変化として表れるため、F/B項で補正することができる。なお、係合クラッチトルクの推定方法は、上記第1実施形態と同様とすることができる。
また、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、図20に符号R12で示すように、イナーシャ相(時刻t33からt34)において、回転数変化によるイナーシャトルクに応じて第一回転機MG1の反力トルクを低減する。これにより、出力軸トルクの変動が抑制される。
図23は、ダウンシフトのイナーシャ相におけるMG1トルク制御に係るタイムチャートである。イナーシャ相の開始は、MG1回転数の低下量に基づいて検出される。HV_ECU50は、例えば、変速開始前に対するMG1回転数の低下量が所定値以上になった時点でイナーシャ相が開始したと判定する。HV_ECU50は、例えば、上記式(4)乃至式(6)に基づいてイナーシャ相のMG1トルクを補正する。
イナーシャ相では、回転数変化率dNgを目標通り制御するようにMG1トルクが制御される。F/F項では、目標dNgを満たすようなイナーシャトルクとして、目標dNgに係数を乗じた値が出力される。F/F制御によれば、回転数演算遅れがない分、イナーシャ相初期の応答性は良好である。目標dNgと実dNgとの間に乖離が出た分は、F/B項によって補正される。なお、イナーシャ相の終盤では、係合ショックを抑制するために、目標dNgの大きさがそれまでの目標dNgの大きさよりも小さな値として設定される。つまり、HV_ECU50は、クラッチCL1が完全係合するときの回転数変化率dNgを低減させる。これにより、クラッチCL1が完全係合するときのイナーシャトルクの変化によるショックが抑制される。
次に、図24を参照して、本実施形態のダウンシフト制御の動作について説明する。図24は、第2実施形態に係るダウンシフト制御の動作を示すフローチャートである。図24に示す制御フローは、例えば、走行中に所定の間隔で実行される。
ステップS11では、HV_ECU50により、ダウン変速中であるか否かが判定される。HV_ECU50は、エンジン1を動力源とするHV走行中にダウンシフト変速が発生したか否かを判定する。ステップS11の判定の結果、ダウン変速中であると判定された場合(ステップS11−Y)にはステップS12に進み、そうでない場合(ステップS11−N)にはステップS16に進む。
ステップS12では、HV_ECU50により、トルク相であるか否かが判定される。HV_ECU50は、係合クラッチトルクの伝達が発生したか、すなわちトルク相が発生したかを判定する。HV_ECU50は、例えば、図22を参照して説明したように、アンダーシュート量ΔNgに基づいてトルク相であるか否かを判定することができる。また、これに代えて、変速開始からの経過時間に基づいてトルク相であるか否かが判断されてもよい。ステップS12の判定の結果、トルク相であると判定された場合(ステップS12−Y)にはステップS13に進み、そうでない場合(ステップS12−N)にはステップS16に進む。
ステップS13では、HV_ECU50により、第一回転機MG1の反力トルクを増加する制御がなされる。係合クラッチトルクの増加に対してMG1トルクが変化しないと、MG1回転数が低下してしまう。また、MG1回転数が低下すると、エンジン回転数も低下してしまい、等パワー変速が困難となる。HV_ECU50は、トルク相においてMG1回転数の低下を検出し、アンダーシュート量ΔNgをゼロとするようにMG1反力トルクを増加させる。HV_ECU50は、トルク相において、アンダーシュート量ΔNgに基づくF/B制御あるいは係合クラッチトルクの推定値に基づくF/F制御の少なくともいずれか一方により、MG1反力トルクを増加させることができる。ステップS13が実行されると、ステップS14に進む。
ステップS14では、HV_ECU50により、イナーシャ相であるか否かが判定される。ステップS14では、変速部の出力軸回転数変化が発生したか、すなわちイナーシャ相が発生したかが判定される。本実施形態では、MG1回転数の低下量が所定値以上となった時点でイナーシャ相が開始したと判定される。ステップS14の判定の結果、イナーシャ相であると判定された場合(ステップS14−Y)にはステップS15に進み、そうでない場合(ステップS14−N)には、ステップS13に移行してトルク相のMG1反力トルクを増加する制御が実行される。
ステップS15では、HV_ECU50により、第一回転機MG1の反力トルクを低減する制御がなされる。HV_ECU50は、イナーシャ相において、イナーシャトルクを低減するように第一回転機MG1の反力トルクを低減する。これにより、イナーシャ相中に、MG1回転数変化により発生するイナーシャトルクが出力軸に伝達されることによる変速ショックが抑制される。HV_ECU50は、ショックを低減するように、例えば、イナーシャ相中の係合クラッチトルクを一定とし、MG1トルクのF/B制御でAT入力軸回転数(エンジン回転数)を制御することができる。ステップS15が実行されると、本制御フローは終了する。
ステップS16では、HV_ECU50により、通常の反力制御が実施される。HV_ECU50は、予め定められたMG1トルク制御を実行する。ステップS16が実行されると、本制御フローは終了する。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1の変速制御は、ダウンシフト時のエンジン回転数の変動を抑制する効果や、ダウンシフト時の出力トルク(出力軸トルク)の変動による変速ショックを抑制する効果を奏することができる。
[上記各実施形態の第1変形例]
上記第1実施形態および第2実施形態では、イナーシャ相において、目標dNgに対応する第一回転機MG1のイナーシャトルクをゼロ化するように第一回転機MG1の反力トルクが補正された(上記式(5)参照)が、これに代えて、実際の回転数変化率dNgより第一回転機MG1のイナーシャトルクを算出し、当該イナーシャトルクをゼロ化するように第一回転機MG1の反力トルクが補正されてもよい。また、目標dNgに代えて、推定した回転数変化率dNgよりイナーシャトルクを算出し、当該イナーシャトルクをゼロ化するように第一回転機MG1の反力トルクが補正されてもよい。
回転数変化率dNgは、例えば、目標変速時間より推定される。目標変速時間が長いほど、回転数変化率dNgも小さいと推定される。あるいは、回転数変化率dNgは、車速に基づいて計算されてもよい。車速が高いほど変速時の差回転数が大きいため、回転数変化率dNgも大きいと推定される。
[上記各実施形態の第2変形例]
上記第1実施形態および第2実施形態において、MG1回転数のアンダーシュートの発生タイミングに基づいて、係合油圧の学習値が補正されてもよい。係合油圧は、ブレーキBK1やクラッチCL1が係合し始める油圧である。MG1回転数のアンダーシュート発生タイミングが早いほど係合油圧学習値を低減側に、遅いほど係合油圧学習値を増加側に補正する。トルク相の開始時にMG1回転数のアンダーシュートが発生する点を利用して、係合油圧のトルク伝達開始タイミングを精度よく検出可能であり、高精度な学習制御が可能である。
[上記各実施形態の第3変形例]
上記第1実施形態および第2実施形態において、MG1回転数の変動量に基づいてトルク相やイナーシャ相の開始を検出することに代えて、MG1回転数の変化率に基づいてトルク相やイナーシャ相の開始を検出するようにしてもよい。例えば、MG1回転数の変化率の大きさが所定値以上である場合にトルク相やイナーシャ相が開始したと判定されてもよい。この所定値は、運転者が違和感を感じないレベルの値、例えば違和感を与えない上限値とされてもよい。
[上記各実施形態の第4変形例]
上記第1実施形態および第2実施形態では、機関がエンジン1であったが、エンジン1に代えて、他の機関が車両100に搭載されてもよい。また、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20は、ダブルピニオン式であってもよい。また、第一差動機構および第二差動機構は、遊星歯車機構10,20に代えて、他の差動機構であってもよい。
第一遊星歯車機構10の各回転要素とエンジン1、ブレーキBK1、クラッチCL1、第二遊星歯車機構20との接続は、例示したものには限定されない。例えば、クラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを接続することに代えて、他の回転要素同士を接続するものであってもよい。また、第一遊星歯車機構10がエンジン1の回転を減速して第二遊星歯車機構20に出力できるように、エンジン1、ブレーキBK1、第二遊星歯車機構20が第一遊星歯車機構10に対して接続されてもよい。
第二遊星歯車機構20の各回転要素と第一遊星歯車機構10、第一回転機MG1、駆動輪32との接続は、例示したものには限定されず、様々な組合せの接続形態とすることができる。
第一遊星歯車機構10を変速させる切替装置は、例示したクラッチCL1とブレーキBK1との組合せには限定されない。
上記の各実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行されることができる。
1−1 ハイブリッド車両用駆動装置
1 エンジン
10 第一遊星歯車機構
20 第二遊星歯車機構
21 第二サンギア
22 第二ピニオンギア
23 第二リングギア
24 第二キャリア
32 駆動輪
50 HV_ECU
100 車両
BK1 ブレーキ
CL1 クラッチ
MG1 第一回転機
MG2 第二回転機
ΔNg アンダーシュート量
dNg 回転数変化率

Claims (4)

  1. 機関と接続され、前記機関の回転を伝達する第一差動機構と、
    前記第一差動機構と駆動輪とを接続する第二差動機構と、
    前記第一差動機構を変速させる切替装置とを備え、前記切替装置は、ブレーキおよびクラッチを有し、
    前記第一差動機構は、第一サンギア、第一ピニオンギア、前記第二差動機構に接続された第一リングギアおよび前記機関に接続された第一キャリアを有し、
    前記ブレーキは、前記第一サンギアの回転を規制することができるブレーキ装置であり、
    前記クラッチは、前記第一サンギアと前記第一キャリアとを連結可能なクラッチ装置であり、
    前記第二差動機構は、前記第一差動機構の前記第一リングギアに接続された第一回転要素と、第一回転機に接続された第二回転要素と、第二回転機および前記駆動輪に接続された第三回転要素とを有し
    前記機関を動力源とする走行中に、前記切替装置による前記第一差動機構の変速が開始された後のトルク相において、前記第一差動機構を変速させる際に係合される前記ブレーキの係合トルクの推定値に応じて前記第一回転機の反力トルクを補正し、
    前記変速においてアップシフトするときに、前記第一回転機の回転数を上昇させるように前記第一回転機の反力トルクを補正する
    ことを特徴とするハイブリッド車両用駆動装置。
  2. 前記切替装置によって前記第一差動機構を変速させるときの前記機関の出力トルクが一定または前記出力トルクの変化率が所定値未満である
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  3. 前記トルク相における前記第一回転機の回転数のアンダーシュートを抑制できるように前記反力トルクを補正する
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  4. 前記変速は、アップシフトであり、前記反力トルクの補正は、前記反力トルクを低減させるものである
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
JP2014521068A 2012-06-14 2012-06-14 ハイブリッド車両用駆動装置 Active JP6067698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065277 WO2013186905A1 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 ハイブリッド車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013186905A1 JPWO2013186905A1 (ja) 2016-02-01
JP6067698B2 true JP6067698B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49757767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521068A Active JP6067698B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 ハイブリッド車両用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9415675B2 (ja)
JP (1) JP6067698B2 (ja)
CN (1) CN104349957B (ja)
DE (1) DE112012006517B4 (ja)
WO (1) WO2013186905A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067698B2 (ja) * 2012-06-14 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
DE112012006706B8 (de) * 2012-07-17 2021-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybridfahrzeug-Antriebsvorrichtung
JP5839123B2 (ja) * 2012-07-17 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
US9493063B2 (en) * 2014-07-16 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC Method to allow trickle-charging on a strong hybrid vehicle to balance accessory loads
JP6131965B2 (ja) * 2015-01-21 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置
KR101619707B1 (ko) * 2015-06-17 2016-05-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력전달장치
JP6658316B2 (ja) * 2016-06-02 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP3375651B1 (en) * 2017-03-17 2021-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive unit for hybrid vehicles
JP6859966B2 (ja) * 2018-02-13 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN111071235B (zh) * 2019-12-29 2021-08-03 吉泰车辆技术(苏州)有限公司 混动***的无缝升挡控制方法
CN111071241B (zh) * 2019-12-29 2021-08-03 吉泰车辆技术(苏州)有限公司 混动***无缝升挡控制方法
CN114194177B (zh) * 2020-09-17 2023-05-05 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车换挡扭矩控制方法
JP7384144B2 (ja) * 2020-11-13 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 駆動源制御装置
CN114909469B (zh) * 2021-02-07 2024-04-16 广汽埃安新能源汽车有限公司 一种车辆升挡控制方法、装置及存储介质
CN114909465B (zh) * 2021-02-07 2024-04-16 广汽埃安新能源汽车有限公司 一种车辆升挡控制方法、装置及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10160481A1 (de) * 2001-12-08 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine eines Hybridantriebes eines Kraftfahrzeuges
EP1413801B1 (en) * 2002-10-23 2010-09-29 Switched Reluctance Drives Limited Electro-mechanical transmission systems
JP4063744B2 (ja) * 2003-09-24 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車輌の制御装置
JP2005145100A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動制御装置
JP4165461B2 (ja) * 2004-06-24 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US7223201B2 (en) * 2004-12-28 2007-05-29 Ford Global Technologies, Llc Control of power-on downshifts in a multiple-ratio powertrain for a hybrid vehicle
JP2009190694A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動装置
US8226514B2 (en) * 2009-02-16 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission with axis transfer
JP2010274855A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011152829A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2011183947A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
US8882632B2 (en) * 2010-10-27 2014-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle power transmission device
JP6067698B2 (ja) * 2012-06-14 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013186905A1 (ja) 2016-02-01
WO2013186905A1 (ja) 2013-12-19
DE112012006517B4 (de) 2017-11-16
CN104349957A (zh) 2015-02-11
US20150165891A1 (en) 2015-06-18
CN104349957B (zh) 2017-06-16
US9415675B2 (en) 2016-08-16
DE112012006517T5 (de) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067698B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5915668B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5967199B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
KR101563836B1 (ko) 하이브리드 차량용 구동 장치
JP5991374B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム
JP5920473B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6075376B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2014083705A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6115572B2 (ja) 動力伝達装置
JP6040886B2 (ja) 動力伝達装置
JP4192897B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2015024764A (ja) 動力伝達装置
JP5942723B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5929641B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2014051146A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2014080530A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6015489B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5130799B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5379554B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
WO2014080529A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6292112B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6067698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151