JP6061590B2 - 表面保護部材および加工方法 - Google Patents

表面保護部材および加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6061590B2
JP6061590B2 JP2012214123A JP2012214123A JP6061590B2 JP 6061590 B2 JP6061590 B2 JP 6061590B2 JP 2012214123 A JP2012214123 A JP 2012214123A JP 2012214123 A JP2012214123 A JP 2012214123A JP 6061590 B2 JP6061590 B2 JP 6061590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
protection member
surface protection
adhesive
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012214123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067970A (ja
Inventor
プリワッサ カール
プリワッサ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012214123A priority Critical patent/JP6061590B2/ja
Priority to KR1020130106731A priority patent/KR102024390B1/ko
Priority to US14/029,162 priority patent/US9006085B2/en
Priority to DE102013219271.1A priority patent/DE102013219271B4/de
Priority to CN201310446641.5A priority patent/CN103700584B/zh
Publication of JP2014067970A publication Critical patent/JP2014067970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061590B2 publication Critical patent/JP6061590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハ等のウェーハの表面を保護する表面保護部材および該表面保護部材を用いた研削加工等のウェーハの加工方法に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、電子回路を有する多数のデバイスが表面に形成された半導体ウェーハの裏面側を研削して薄く加工してから各デバイスに分割することが行われる。ウェーハの裏面研削は、一般に、保持テーブル上にウェーハを保持し、露出する裏面を研削手段の砥石で研削するといった方法が採られるが、表面を保持テーブルに直接接触させるとデバイスが損傷するため、表面に保護部材を貼着して保護している。
保護部材は、保護テープ(特許文献1)やウェーハサポートシステム(特許文献2)と呼ばれるものが知られている。保護テープは、基材の片面に粘着層を形成したもので、粘着層を介してウェーハの表面に貼着される。また、ウェーハサポートシステムは、通常、接着剤を用いてウェーハに貼着される。
特開平05−198542号公報 特開2004−207606号公報
裏面研削がなされたウェーハは、保護部材を剥離して次の分割工程等に移されるが、例えば表面側から切削ブレードを切り込ませて多数のデバイスに分割する場合には、裏面にハンドリング用のダイシングテープを貼着するとともに、表面側の保護部材を剥離することが行われる。しかし、研削により薄化したウェーハの表面からウェーハを破損させずに保護部材を剥離することは難しく、特に近年ではウェーハの大口径化や仕上げ厚さのさらなる薄化の傾向があることから、保護部材を剥離させる際の困難性が顕著となっている。また、ウェーハを保護部材から剥離させた後には、デバイス表面に糊や接着剤が残存してしまうという問題も生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その主な技術的課題は、ウェーハ表面からの保護部材の剥離が容易で、デバイス表面に糊や接着剤が残存することのない表面保護部材および該表面保護部材を用いたウェーハの加工方法を提供することにある。
本発明の表面保護部材は、表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを備えたウェーハの表面を保護する表面保護部材であって、ウェーハの前記デバイス領域よりも大きくウェーハサイズより小さいサイズの凹部を表面に有し、ウェーハの直径を含む直径を有したハード部材からなる円板状ベースと前記凹部に配設された凹凸吸収部材と、を備えることを特徴とする(請求項1)。
また、本発明の加工方法は、請求項1に記載の表面保護部材を用いて、表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを備えたウェーハを加工する加工方法であって、ウェーハの前記デバイス領域と前記表面保護部材の前記凹凸吸収部材とを対応させてウェーハを該表面保護部材上に配設するとともに該デバイス領域の外側に接着剤を配設して該表面保護部材とウェーハとを固定する固定ステップと、該固定ステップを実施した後、前記表面保護部材側を保持テーブルで保持してウェーハの裏面を露出させるとともにウェーハを研削手段で研削して所定の厚さへと薄化する研削ステップと、該研削ステップを実施した後、前記表面保護部材をウェーハ上から除去する除去ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、デバイス領域の外側といった局所的な部分に配設する接着剤によって表面保護部材とウェーハとを固定するため、ウェーハ研削後に表面保護部材をウェーハ上から剥離して除去する作業が容易であるとともに、接着剤はデバイス表面に残存しない。
本発明の加工方法では、前記接着剤は、外的刺激によって接着力が低下する接着剤であり、前記除去ステップでは、該接着剤に外的刺激を付与して該接着剤の接着力を低下させた後、前記表面保護部材をウェーハ上から除去する形態を含む。
また、本発明の加工方法では、前記除去ステップでは、前記デバイス領域と前記接着剤との間で少なくともウェーハを完全切断した後、前記表面保護部材をウェーハ上から除去する形態を含む。
本発明によれば、ウェーハ表面からの保護部材の剥離が容易で、デバイス表面に糊や接着剤が残存することのない表面保護部材および該表面保護部材を用いたウェーハの加工方法が提供される。
本発明の一実施形態に係るウェーハの(a)斜視図、(b)側面図である。 本発明の一実施形態に係る表面保護部材の(a)斜視図、(b)側面図、(c)他の形態の側面図である。 一実施形態の固定ステップで表面保護部材に接着剤を配設した状態を示す側面図である。 一実施形態の固定ステップを示す側面図である。 一実施形態の固定ステップが完了した状態を示す側面図である。 一実施形態の研削ステップを示す側面図である。 接着剤を加熱する形態の除去ステップを示す側面図である。 一実施形態の除去ステップが完了した状態を示す側面図である。 ウェーハを切断する形態の除去ステップを示す側面図であって、(a)ウェーハ切断中、(b)ウェーハを切断して除去ステップが完了した状態である。 紫外線照射で接着力が低下する接着剤による(a)固定ステップを示す側面図、(b)除去ステップを示す側面図である。 紫外線照射で接着力が低下する接着剤を外周側面に配設した後、ウェーハを切断する形態の除去ステップを示す側面図であって、(a)ウェーハ切断中、(b)ウェーハを切断して除去ステップが完了した状態である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
(1)ウェーハ
図1は、一実施形態に係る半導体ウェーハ等のウェーハ1を示している。ウェーハ1は例えば700μm程度の一定厚さを有しており、その表面1aには複数のデバイス2が形成されている。これらデバイス2は、表面1aに格子状に設定された複数の分割予定ラインで区画された複数の矩形領域に、LSI等の電子回路を設けることで形成されている。
これらデバイス2は、表面1aの外周部以外の大部分を占める領域であるデバイス領域3に形成されている。デバイス領域3は、ウェーハ1の外周縁と同心状の円形状の領域とされる。ウェーハ1の表面1aは、デバイス領域3の外周側であってデバイス2が形成されずデバイス領域3を囲繞する略環状の外周余剰領域4を備えている。図1(b)に示すように、各デバイス2はウェーハ1の表面1aから僅かに突出しており、このためウェーハ1の表面1aは凹凸面となっている。
(2)表面保護部材
図2は、一実施形態に係る表面保護部材10を示している。表面保護部材10は、厚さおよび直径がウェーハ1と同じ程度の円板状のベース11を主体とするものである。ベース11の表面側には、ウェーハ1のデバイス領域3よりも大きく、かつ、ウェーハ1のサイズ(直径)よりは小さいサイズを有する円形状の一定深さの凹部12が形成されている。凹部12はベース11の外周縁と同心状に形成されており、凹部12の周囲には、環状の外周凸部13が形成されている。ベース11の材料としては、例えばシリコン、ガラス、セラミック等のハード部材の他、シート状の樹脂等が用いられる。
図2(b)に示すように、凹部12には、凹凸吸収部材14が、外周凸部13の表面と同一高さとなるように埋め込まれて配設されている。凹凸吸収部材14は、ベース11の表面を研削して凹部12を形成した後、その凹部12にシート状に形成された凹凸吸収部材14を収容したり、液状樹脂を塗布して硬化させて凹凸吸収部材14を形成するなどの手法で配設される。
凹凸吸収部材14の材料としては、柔軟性および反発性のある樹脂やセラミック等であって、上面平坦度が高いものが好ましく、耐熱性があるものであるとなおよい。具体的な商品として、アシストテープ(信越ポリマー株式会社)、フレックスキャリア(株式会社ユーエムアイ)、ゲルベース11(株式会社エクシールコーポレーション)、KERATHERM(登録商標 KERAFOL Keramische Folien Gmbh)等が用いられる。
なお、凹部12に配設される凹凸吸収部材14は、図2(c)に示すように、外周凸部13の高さよりも低い状態に配設される場合もある。このように凹凸吸収部材14の表面が外周凸部13に達せず表面に凹部15が形成される表面保護部材10は、例えば、ウェーハ1のデバイス2の表面からバンプと呼ばれる電極突起等が突出している場合、その電極突起等を凹部15内に入り込む状態で使用される。
(3)表面保護部材を用いた加工方法
次に、上記表面保護部材10を用いてウェーハ1の裏面1bを研削する一実施形態の加工方法について説明する。
(3−1)固定ステップ
図3に示すように、表面保護部材10のベース11における環状の外周凸部13の表面に、接着剤20を配設する。接着剤20は、ベース11がウェーハ1に接着して固定される特性を有するものが用いられ、外周凸部13の表面の全周にわたって塗布されるか、あるいは破線状、もしくは所定間隔をおいた複数箇所(例えば4箇所、8箇所など)に塗布されて配設される。
なお、接着剤20は、外的刺激が付与されることで接着力が低下する特性を有するものであると、後の除去ステップでウェーハ1から表面保護部材10を剥離する除去ステップが容易となるため好ましい。この場合の外的刺激とは、例えば所定温度に加熱されることや、紫外線照射などが挙げられる。
次に、図4〜図5に示すように、ウェーハ1のデバイス領域3と表面保護部材10の凹凸吸収部材14とを対応させてウェーハ1を表面保護部材10上に配設するとともに、接着剤20によって表面保護部材10とウェーハ1とを固定する。接着剤20は凹部12を囲繞する外周凸部13の表面に配設されており、凹部12はウェーハ1のデバイス領域3よりも大きいことから、接着剤20はウェーハ1のデバイス領域3の外側に配設されている。また、ウェーハ1のデバイス領域3は凹部12内の凹凸吸収部材14に対面し、ウェーハ1の表面1aから僅かに突出する各デバイス2は、凹凸吸収部材14に埋まる状態となる。
前述したように、ウェーハ1が、デバイス2からバンプと呼ばれる電極突起等が突出しているものの場合には、図2(c)に示した凹部15が形成された表面保護部材10を用い、その凹部15に電極突起等を入り込ませて表面保護部材10をウェーハ1に固定する。
(3−2)研削ステップ
次に、図6に示すように、表面保護部材10側を保持テーブル21で保持してウェーハ1の裏面1bを露出させるとともに、ウェーハ1を研削手段22で研削してウェーハ1を所定の厚さ(例えば50〜100μm程度)へと薄化する研削ステップを行う。
保持テーブル21は、多孔質材料によって形成された円形状の水平な保持面21a上に、空気吸引による負圧作用によって被加工物を吸着して保持する一般周知の負圧チャックテーブルであり、図示せぬ回転駆動機構により軸回りに回転させられる。研削手段22は、鉛直方向に延び、図示せぬモータによって回転駆動されるスピンドル23の先端に、フランジ24を介して研削ホイール25が固定されたもので、保持テーブル21の上方に上下動可能に配設されている。研削ホイール25の下面外周部には、多数の砥石26が環状に配列されて固着されている。砥石26は被加工物であるウェーハ1の材質に応じたものが用いられ、例えば、ダイヤモンドの砥粒をメタルボンドやレジンボンド等の結合剤で固めて成形したダイヤモンド砥石等が用いられる。
研削ステップでは、表面保護部材10側を保持面21aに合わせてウェーハ1を保持テーブル21上に載置し、負圧チャックにより表面保護部材10を介してウェーハ1を吸着保持する。そして、保持テーブル21を所定速度で一方向に回転させた状態から研削手段22を下降させ、回転する研削ホイール25の砥石26をウェーハ1の裏面1bに押し付けて、裏面1b全面を研削する。この場合、図7に示すようにウェーハ1の裏面1a全面を平坦に研削するものとしているが、ウェーハ1から表面保護部材10を除去した後のウェーハ1の破損抑制やハンドリング性を確保する点から、裏面1bの外周余剰領域4に対応する外周部を残し、デバイス領域3に対応する部分のみに凹部を形成するように研削してもよい。
(3−3)除去ステップ
次に、表面保護部材10をウェーハ1上から除去する除去ステップを行う。例えば接着剤20が、加熱されることで接着力が低下する熱軟化タイプであった場合には、図7に示すように、表面保護部材10側をホットプレート30上に載置することで接着剤20を加熱して軟化させ、接着力が低下したら、図8に示すように研削ステップで裏面1b側が研削されて薄化されたウェーハ1を、表面保護部材10から剥離させる。これにより、表面保護部材10をウェーハ1上から除去し、裏面研削後のウェーハ1を得る。
接着剤20の接着力が外的刺激により低下するタイプでない場合には、図9(a)に示すように切削ブレード40でウェーハ1を完全切断してデバイス領域3のみを取り出す。この場合、表面保護部材10側を、回転可能な保持テーブル45で保持してウェーハ1の裏面1bを露出させ、保持テーブル45を回転させてウェーハ1を自転させながら、切削ブレード40をデバイス領域3と接着剤20との間の環状の境界に切り込ませて、ウェーハ1をその境界で完全切断する。
切削ブレード40は、保持テーブル45上に、軸方向に沿って移動可能、かつ、昇降可能に配設された水平なスピンドル41の先端に取り付けられている。ウェーハ1は接着剤20の内側で切断され、図9(b)に示すように、接着されておらず凹凸吸収部材14に合わせられたデバイス領域3の部分を、接着剤20で表面保護部材10に接着されている外周余剰領域4の部分から離脱させ、裏面研削後のウェーハ1を得る。なお、ウェーハ1の切断は切削ブレード40の他に、レーザビーム照射によっても可能である。
(3−4)固定ステップの他の形態
固定ステップの他の形態として、接着剤20を外周凸部13の表面ではなく、図10(a)に示すように、重ね合わせたウェーハ1と表面保護部材10の、双方の外周側面に接着剤20を塗布して配設し、両者を固定する形態が挙げられる。この場合、接着剤20は、必要に応じて外周面の全周にわたって塗布したり、周方向に間隔をおいて間欠的に配設する。
(3−5)除去ステップの他の形態
図10(a)に示した接着剤20が紫外線照射によって接着力が低下するタイプのものである場合には、研削ステップ後の除去ステップにおいては、図10(b)に示すように外周側面の接着剤20に紫外線照射手段50から紫外線(外的刺激)51を照射することで接着剤20の接着力を低下させ、ウェーハ1を表面保護部材10から剥離させて表面保護部材10をウェーハ1上から除去し、裏面研削後のウェーハ1を得ることができる。
また、図10(a)に示した接着剤20が、外的刺激により接着力が低下するタイプでない場合には、図11(a)に示すように表面保護部材10側を保持テーブル45で保持し、保持テーブル45を回転させてウェーハ1を自転させながら、切削ブレード40をデバイス領域3と接着剤20との間の環状の境界に切り込ませて、ウェーハ1を完全切断する。これにより図11(b)に示すように、接着されておらず凹凸吸収部材14に合わせられたデバイス領域3の部分を、接着剤20で表面保護部材10に接着されている外周余剰領域4から離脱させ、裏面研削後のウェーハ1を得ることができる。なお、この場合には、接着剤20をレーザビーム照射により蒸散させて除去することで、表面保護部材10をウェーハ1から剥離することもできる。
(4)一実施形態の作用効果
上記一実施形態によれば、デバイス領域3の外側といった局所的な部分に配設する接着剤20によって表面保護部材10とウェーハ1とを固定し、その固定状態においてデバイス領域3は凹凸吸収部材14に対面させている。このため、ウェーハ1の裏面研削後に表面保護部材10をウェーハ1上から剥離して除去する作業が容易であるとともに、接着剤20はデバイス1の表面1aに残存しない。
また、前述したウェーハサポートシステムにおいては、ウェーハへの貼り付け装置およびウェーハからの剥離装置が一般に大型で高価な上、貼り付けや剥離に要する工程の時間が長くかかるという不具合があった。これに対し本実施形態では、表面保護部材10をウェーハ1の表面1aに対して貼り付けたり剥離したりするための大型で高価な専用装置は不要であり、工程に要する時間も短縮できるといった利点を得ることができる。
1…ウェーハ
1a…ウェーハの表面
1b…ウェーハの裏面
2…デバイス
3…デバイス領域
4…外周余剰領域
10…表面保護部材
11…円板状ベース
12…凹部
14…凹凸吸収部材
20…接着剤
21…保持テーブル
22…研削手段
51…紫外線(外的刺激)

Claims (4)

  1. 表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを備えたウェーハの表面を保護する表面保護部材であって、
    ウェーハの前記デバイス領域よりも大きくウェーハサイズより小さいサイズの凹部を表面に有し、ウェーハの直径を含む直径を有したハード部材からなる円板状ベースと、
    前記凹部に配設された凹凸吸収部材と、
    を備えることを特徴とする表面保護部材。
  2. 請求項1に記載の表面保護部材を用いて、表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを備えたウェーハを加工する加工方法であって、
    ウェーハの前記デバイス領域と前記表面保護部材の前記凹凸吸収部材とを対応させてウェーハを該表面保護部材上に配設するとともに該デバイス領域の外側に接着剤を配設して該表面保護部材とウェーハとを固定する固定ステップと、
    該固定ステップを実施した後、前記表面保護部材側を保持テーブルで保持してウェーハの裏面を露出させるとともにウェーハを研削手段で研削して所定の厚さへと薄化する研削ステップと、
    該研削ステップを実施した後、前記表面保護部材をウェーハ上から除去する除去ステップと、
    を備えることを特徴とする加工方法。
  3. 前記接着剤は、外的刺激によって接着力が低下する接着剤であり、
    前記除去ステップでは、該接着剤に外的刺激を付与して該接着剤の接着力を低下させた後、前記表面保護部材をウェーハ上から除去すること
    を特徴とする請求項2に記載の加工方法。
  4. 前記除去ステップでは、前記デバイス領域と前記接着剤との間で少なくともウェーハを完全切断した後、前記表面保護部材をウェーハ上から除去すること
    を特徴とする請求項2に記載の加工方法。
JP2012214123A 2012-09-27 2012-09-27 表面保護部材および加工方法 Active JP6061590B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214123A JP6061590B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 表面保護部材および加工方法
KR1020130106731A KR102024390B1 (ko) 2012-09-27 2013-09-05 표면 보호 부재 및 가공 방법
US14/029,162 US9006085B2 (en) 2012-09-27 2013-09-17 Adhesive and protective member used in a wafer processing method
DE102013219271.1A DE102013219271B4 (de) 2012-09-27 2013-09-25 Schutzelement und Waferbearbeitungsverfahren
CN201310446641.5A CN103700584B (zh) 2012-09-27 2013-09-25 表面保护部件以及加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214123A JP6061590B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 表面保護部材および加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067970A JP2014067970A (ja) 2014-04-17
JP6061590B2 true JP6061590B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50235575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214123A Active JP6061590B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 表面保護部材および加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9006085B2 (ja)
JP (1) JP6061590B2 (ja)
KR (1) KR102024390B1 (ja)
CN (1) CN103700584B (ja)
DE (1) DE102013219271B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921473B2 (ja) * 2013-03-21 2016-05-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6004100B2 (ja) * 2013-05-24 2016-10-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015119085A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP6385133B2 (ja) * 2014-05-16 2018-09-05 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び中間部材
JP6344971B2 (ja) * 2014-05-16 2018-06-20 株式会社ディスコ サポートプレート、サポートプレートの形成方法及びウェーハの加工方法
JP2016051779A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社ディスコ ウエーハの貼り合わせ方法及び貼り合わせワークの剥離方法
FR3030880B1 (fr) 2014-12-19 2018-05-11 Commissariat Energie Atomique Procede de transformation d'un dispositif electronique
KR102341732B1 (ko) 2015-01-30 2021-12-23 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP6313251B2 (ja) * 2015-03-12 2018-04-18 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法
DE102015216619B4 (de) * 2015-08-31 2017-08-10 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers
WO2017036512A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Karl Heinz Priewasser Method of processing wafer and protective sheeting for use in this method
GB2551732B (en) 2016-06-28 2020-05-27 Disco Corp Method of processing wafer
JP6906843B2 (ja) * 2017-04-28 2021-07-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6925714B2 (ja) * 2017-05-11 2021-08-25 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6837717B2 (ja) * 2017-05-11 2021-03-03 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
DE102017208405B4 (de) 2017-05-18 2024-05-02 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers und Schutzfolie
JP6914587B2 (ja) * 2017-05-25 2021-08-04 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7157301B2 (ja) * 2017-11-06 2022-10-20 株式会社東京精密 ウェーハの加工方法
WO2019133457A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Rudolph Technologies, Inc. Conformal stage
DE102018200656A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers
JP2019212803A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 信越ポリマー株式会社 ウェーハ用スペーサ
JP7187112B2 (ja) * 2018-08-13 2022-12-12 株式会社ディスコ キャリア板の除去方法
CN110890306A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种简便的半导体器件用衬底减薄后的下片方法
FR3085957B1 (fr) * 2018-09-14 2021-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede de collage temporaire avec adhesif thermoplastique incorporant une couronne rigide

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268131A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護部材
JPH0562950A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Nitto Denko Corp 半導体ウエハへの保護テープ貼り付けおよび剥離方法
JPH05198542A (ja) 1991-09-02 1993-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体ウエハの裏面研削方法および該方法に用いる粘着テープ
JP2001196404A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6520844B2 (en) * 2000-08-04 2003-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of thinning semiconductor wafer capable of preventing its front from being contaminated and back grinding device for semiconductor wafers
JP3906962B2 (ja) * 2000-08-31 2007-04-18 リンテック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004207606A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハサポートプレート
JP4447280B2 (ja) * 2003-10-16 2010-04-07 リンテック株式会社 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
JP2005109433A (ja) * 2004-03-31 2005-04-21 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの切削方法および研削用のバンプ保護部材
US20060046433A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Sterrett Terry L Thinning semiconductor wafers
SG126885A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-29 Disco Corp Semiconductor wafer and processing method for same
JP2008060361A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Nitto Denko Corp 半導体ウェハの加工方法、及びそれに用いる半導体ウェハ加工用粘着シート
JP2010062269A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Three M Innovative Properties Co ウェーハ積層体の製造方法、ウェーハ積層体製造装置、ウェーハ積層体、支持層剥離方法、及びウェーハの製造方法
FR2935536B1 (fr) 2008-09-02 2010-09-24 Soitec Silicon On Insulator Procede de detourage progressif
JP5508108B2 (ja) 2010-04-15 2014-05-28 株式会社ディスコ 半導体装置の製造方法
JP5997477B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-28 リンテック株式会社 表面保護用シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR102024390B1 (ko) 2019-09-23
KR20140041338A (ko) 2014-04-04
JP2014067970A (ja) 2014-04-17
CN103700584B (zh) 2018-06-29
CN103700584A (zh) 2014-04-02
DE102013219271A1 (de) 2014-03-27
DE102013219271B4 (de) 2023-08-03
US20140084423A1 (en) 2014-03-27
US9006085B2 (en) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061590B2 (ja) 表面保護部材および加工方法
JP5770677B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7458964B2 (ja) ウェハの処理方法
TW201725616A (zh) 晶圓的加工方法
US9576835B2 (en) Workpiece processing method
TWI754754B (zh) 晶圓加工方法
JP5762213B2 (ja) 板状物の研削方法
JP2019140387A (ja) ウェハの処理方法
KR20160085704A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2011216763A (ja) ウェーハの加工方法
JP5912311B2 (ja) 被加工物の研削方法
JP2013084770A (ja) ウェーハの研削方法
JP6385133B2 (ja) ウェーハの加工方法及び中間部材
JP2018182129A (ja) ウェーハの加工方法
JP5912805B2 (ja) 板状物の転写方法
JP2013041908A (ja) 光デバイスウェーハの分割方法
JP5500998B2 (ja) 板状物の研削方法
JP2018120916A (ja) ウェーハの研削方法
JP7171140B2 (ja) 被加工物の加工方法および樹脂シートユニット
JP2018028001A (ja) 両面粘着シート、及び被加工物の加工方法
JP6230354B2 (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP5912310B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6132502B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6045426B2 (ja) ウェーハの転写方法および表面保護部材
JP6061731B2 (ja) 表面保護部材及びウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250