JP6061130B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6061130B2
JP6061130B2 JP2012213859A JP2012213859A JP6061130B2 JP 6061130 B2 JP6061130 B2 JP 6061130B2 JP 2012213859 A JP2012213859 A JP 2012213859A JP 2012213859 A JP2012213859 A JP 2012213859A JP 6061130 B2 JP6061130 B2 JP 6061130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation light
light
wavelength conversion
diffusion layer
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012213859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067961A (ja
Inventor
嘉昭 中里
嘉昭 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2012213859A priority Critical patent/JP6061130B2/ja
Priority to EP13020107.2A priority patent/EP2713410B1/en
Priority to US14/040,588 priority patent/US20140085923A1/en
Publication of JP2014067961A publication Critical patent/JP2014067961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061130B2 publication Critical patent/JP6061130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、発光装置に係り、特に、半導体発光素子(例えば、半導体レーザー光源)と波長変換部材(例えば、蛍光体)とを組み合わせた構造の発光装置に関する。
従来、半導体レーザー光源と蛍光体とを組み合わせた構造の発光装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図8に示すように、特許文献1に記載の発光装置200は、半導体レーザー光源210、半導体レーザー光源210から離間した位置に配置された蛍光体220、半導体レーザー光源210と蛍光体220との間に配置された集光レンズ230、半導体レーザー光源210と蛍光体220と集光レンズ230とを保持するホルダ240等を備えている。
特許文献1に記載の発光装置200においては、半導体レーザー光源210からのレーザー光は、集光レンズ230で集光されてホルダ240の貫通穴を通過し、当該貫通穴の上に配置された蛍光体220をスポット的に照射する。レーザー光が照射された蛍光体220は、これを透過する半導体レーザー光源210からのレーザー光と半導体レーザー光源210からのレーザー光で励起されて放出される光(発光)とを放出する。
特開2010−165834号公報 特開2012−114040号公報
しかしながら、半導体レーザー光源からのレーザー光は発光ダイオードと比較して光密度が高く、集光レンズ230で集光されたこの高密度のレーザー光が、スポット的に蛍光体220を照射すると、局所的に輝度飽和や温度消光(熱消光とも称される)が発生し、効率が低下するという問題がある。
図9は、このことを説明するためのグラフで、蛍光体の一方の面に対して、集光レンズで集光された半導体レーザー光源からのレーザー光を、励起密度を変えてスポット的に照射した場合のRF効率(励起出力に対する光源の出力の割合)を示している。なお、蛍光体はφ4mmの円盤型でセラミック製のものを用い、集光レンズで集光されたレーザー光のスポットサイズが、長手が約100μm、短手が約20〜30μmの楕円形状となるように調整されている。
図9を参照すると、励起密度(LD出力密度)が小さいほどRF効率が高く、励起密度が一定の値(閾値T)を超えると、急速にRF効率が低下することが分かる。これは、励起密度が高くなると、蛍光体の輝度飽和が起こり、効率が低下することに加えて、発生する熱量が増加する結果、温度消光が起こり、効率が低下することによるものである。すなわち、蛍光体は、励起密度が一定の値(閾値T)を超えると、蛍光体の発光効率低下による熱エネルギーの増加によって、発光効率の低下が加速し、RF効率の大幅な低下が発生する。なお、励起密度によるRF効率の低下や急速なRF効率低下の閾値Tは、蛍光体の材料や蛍光体の熱引きなどによっても変化する。
なお、輝度飽和とは、半導体レーザー光源からのレーザー光のエネルギー密度が一定の値を超えた場合に、蛍光強度がレーザー光のエネルギー密度の増加に伴って高くならない現象のことをいい、温度消光とは、半導体レーザー光源のように高いエネルギー密度で励起した場合、半導体レーザー光源からのレーザー光に起因する熱で蛍光体自体の効率が低下する現象のことをいう(例えば、特許文献2参照)。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高密度のレーザー光を集光してスポット的に照射した場合に局所的に発生する輝度飽和や温度消光を改善し、当該局所的な輝度飽和や温度消光に起因する効率の低下を抑制することが可能な発光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、励起光を放出する励起光源と、第1の面とその反対側の第2の面とを含み、前記第1の面を照射する励起光を拡散して、前記第2の面から拡散光として出射する拡散層と、前記第2の面に接合された第3の面とその反対側の第4の面とを含み、前記第2の面に入射する励起光を波長変換して、前記前記第4の面から出射する波長変換層と、を含む波長変換部材と、前記励起光源からの励起光を集光して、前記第1の面をスポット的に照射する光学系と、を備えており、前記拡散層の厚みは、前記第2の面から出射する拡散光の輝度分布が局所的に高い部分を生じない厚みに設定されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、次の利点を生ずる。
第1に、高密度のレーザー光を集光してスポット的に照射した場合に局所的に発生する輝度飽和や温度消光を改善し、当該局所的な輝度飽和や温度消光に起因する効率の低下を抑制することが可能となる。これは、従来のように、励起光源からの励起光が、光学系で集光されてスポット的な光として波長変換層へ入射するのではなく、拡散層で拡散されて輝度分布が局所的に高い部分を生じない拡散光として波長変換層へ入射することによるものである。
第2に、色むらの改善が可能となる。これも、従来のように、励起光源からの励起光が、光学系で集光されてスポット的な光として波長変換層へ入射するのではなく、拡散層で拡散されて輝度分布が局所的に高い部分を生じない拡散光として波長変換層へ入射することによるものである。
第3に、光取出し効率の向上、高効率化が可能となる。これは、上記のように拡散層を用いて色むらを改善しているため、波長変換層の薄膜化が可能となることによるものである。仮に、拡散層を用いることなく、励起光源からの励起光を拡散させて色むらを改善しようとすると、波長変換層をある程度の厚みにしなければならず、その結果、励起光による発光が波長変換層内で拡散されて、光取出し効率が低下する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の面のうち前記光学系で集光された前記励起光源からの励起光が照射される領域以外の領域が反射手段で覆われていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、光取出し効率がさらに向上する。これは、拡散層の第1の面のうち、光学系で集光された励起光源からの励起光が照射される領域以外の領域が、反射手段で覆われており、拡散層の第1の面から出射する光が、当該反射手段で反射されて拡散層に再度入射することによるものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記波長変換部材の側面が反射手段で覆われていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、光取出し効率がさらに向上する。これは、波長変換部材の側面(拡散層の側面及び波長変換層の側面)が反射手段で覆われており、波長変換部材の側面から出射する光が、当該反射手段で反射されて波長変換部材に再度入射することによるものである。
なお、励起光源からの励起光を集光して、第1の面をスポット的に照射する光学系は、前記励起光源からの励起光を集光して、前記第1の面の中心をスポット的に照射する集光レンズを含む光学系であってもよいし、あるいは、前記励起光源からの励起光を集光する集光レンズと、前記集光レンズで集光された前記励起光源からの励起光を導光して、前記第1の面の中心をスポット的に照射するライトガイドと、を含む光学系であってもよい。
本発明は、車両用灯具の発明として、次のように特定することもできる。
請求項1から5のいずれかに記載の発光装置と、前記発光装置からの光を制御して、車両前方を照射するように構成された光学系と、を備えることを特徴とする車両用灯具。
本発明によれば、高密度のレーザー光を集光してスポット的に照射した場合に局所的に発生する輝度飽和や温度消光を改善し、当該局所的な輝度飽和や温度消光に起因する効率の低下を抑制することが可能な発光装置を提供することが可能となる。
発光装置10をその光軸AX10(中心軸)を含む鉛直面で切断した断面図である。 貫通穴28付近の拡大図である。 貫通穴28付近の拡大図(変形例)である。 (a)〜(c)は、厚みhが異なる拡散層30(拡散板)それぞれの下面30aの中心を、集光レンズ16で集光された同質の励起光でスポット的に照射した場合の、拡散層30の上面30bから出射する拡散光の輝度分布である。 発光装置10(変形例)の断面図である。 発光装置10からの光を制御して、車両前方を照射するように構成された光学系として、投影レンズ52を備えたいわゆるダイレクトプロジェクション型(直射型とも称される)の車両用灯具50の構成例である。 図7は、発光装置10からの光を制御して、車両前方を照射するように構成された光学系として、反射面62、シェード64及び投影レンズ66を備えたいわゆるプロジェクタ型の車両用灯具60の構成例である。 従来の発光装置の断面図である。 蛍光体の一方の面に対して、集光レンズで集光された半導体レーザー光源からのレーザー光を、励起密度を変えてスポット的に照射した場合のRF効率(励起出力に対する光源の出力の割合)を示すグラフである。
以下、本発明の一実施形態である発光装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、発光装置10をその光軸AX10(中心軸)を含む鉛直面で切断した断面図である。
図1に示すように、発光装置10は、波長変換部材12、励起光源14、集光レンズ16、これら各要素を保持するホルダ(第1ホルダ18、第2ホルダ20、第3ホルダ22)等を備えている。
第1ホルダ18は、波長変換部材12を保持するための部材で、ステンレスやアルミ等の金属製円筒型の筒部24、その上部開口端を閉塞する上面26等を含んでいる。上面26の中心には、その厚み方向に貫通した貫通穴28が形成されている。
図2は、貫通穴28付近の拡大図である。
図2に示すように、貫通穴28は、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光Rayが通過する貫通穴で、集光レンズ16側の小径部28aとその反対側の大径部28bとを含んでいる。小径部28aと大径部28bとの間には段差部28cが形成されている。段差部28cには、AgやAl等の反射膜28dが形成されている。この反射膜28dは、波長変換部材12によって発生した光や、拡散した光のうち、下方向へ向かう光を反射して拡散層30に再度入射させるために用いられる。
小径部28aは、例えば、断面が円形(Φ0.1〜0.3mm程度)の貫通穴である。なお、小径部28aは、断面が円形の貫通穴に限られず、断面が矩形又は楕円の貫通穴であってもよい。
図3は、貫通穴28(変形例)付近の拡大図である。図3に示すように、小径部28aは、下方に向かうに従って径が徐々に大きくなるテーパ形状の開口であってもよい。このようにすれば、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光Rayが小径部28aで遮られないため、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光Rayを、効率よく拡散層30(下面30a)へ入射させることが可能となる。
波長変換部材12は、大径部28bに挿入されて、透明な接着剤(例えば、シリコーンや低融点ガラス)等の公知の手段により、第1ホルダ18に固定されている。
波長変換部材12は、拡散層30と波長変換層32とを含んでいる。波長変換部材12の側面(すなわち、拡散層30の側面30c及び波長変換層32の側面32c)は大径部28bの内壁で囲われている。
拡散層30は、図2に示すように、段差部28c(反射膜28d)に面接触した下面30aとその反対側の上面30bとを含む矩形板状(例えば、0.4mm×0.8mmで、厚みが300〜400μmの矩形板状)の層である。
貫通穴28(小径部28a)は、波長変換部材12(拡散層30)よりも小径とされており、拡散層30の下面30aと段差部28cとが面接触している。これにより、波長変換部材12から第1ホルダ18への熱引きが可能となる。
拡散層30と波長変換層32は、拡散層30の上面30bと波長変換層32の下面32aとが面接触した状態で固定(接合)されている。拡散層30の下面30aの中央は小径部28aから露出し、波長変換層32の上面32bは大径部28bから露出している。
拡散層30の下面30aのうち小径部28aから露出した領域には、ARコート等の反射防止処理を施すのが望ましい。このようにすれば、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光Rayを、効率的に拡散層30(下面30a)へ入射させることが可能となる。
拡散層30は、下面30aを照射する励起光を拡散して、上面30bから拡散光として出射する層であればよく、その材料は特に限定されない。例えば、拡散層30は、セリウムCe等の付活剤(発光中心とも称される)が導入されていないYAG(例えば25%)とアルミナAl(例えば75%)との複合体(例えば、焼結体)からなる層であってもよいし、YAGとガラスとの複合体からなる層であってもよいし、気泡を分散させたアルミナAl(又はガラス)からなる層であってもよいし、その他の材料からなる層であってもよい。なお、拡散層30は、熱引き向上(放熱性改善)の観点から、熱伝導率がより高い材料(例えば、ガラスよりもアルミナAl)を用いるのが望ましい。
本実施形態では、拡散層30として、セリウムCe等の付活剤が導入されていないYAG(例えば25%)とアルミナAl(例えば75%)との複合体からなる層(例えば、0.4mm×0.8mmで、厚みが300〜400μmの矩形板状)を用いている。
なお、拡散層30は、矩形板状に限定されず、Φ0.4〜0.8mmの円柱、短手0.3〜0.6mmで長手0.6〜2.0mmの直方体等であってもよい。
本出願の発明者は、拡散層30の厚みを厚くすることで、拡散層30の上面30bから出射する拡散光の輝度むらが改善されて輝度分布が局所的に高い部分を生じないことを確認した。
図4(a)〜図4(c)は、厚みhが異なる拡散層30(拡散板)それぞれの下面30aの中心を、集光レンズ16で集光された同質の励起光でスポット的に照射した場合の、拡散層30の上面30bから出射する拡散光の輝度分布を表している。なお、拡散層30はセリウムCe等の付活剤が導入されていないYAG(25%)とアルミナAl(75%)との複合体(0.4mm×0.8mmの矩形板状)を用い、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光のスポットサイズが、長手が約100μm、短手が約20〜30μmの楕円形状となるように調整されている。拡散層30の側面は、硬化性反射材34で覆われている。
図4(a)〜図4(c)を参照すると、拡散層30の厚みhが、100μm(図4(a)参照)→200μm(図4(b)参照)→400μm(図4(c)参照)のように、厚くなるに従って輝度むらが次第に改善され、厚みh=400μmで輝度分布が均一(又は略均一)となることが分かる。これは、拡散層30の厚みhが厚くなると、集光レンズ16で集光された励起光(及び励起光による発光)の拡散層30内での散乱回数(YAGとアルミナAlとの屈折率との違いによる散乱回数)が増えて均一化され、この均一化された励起光(及び励起光による発光)が拡散層30の上面30bから出射することによるものである。
以上のように、拡散層30の厚みhを厚くすることで、拡散層30の上面30bから出射する拡散光の輝度むらが改善されて輝度分布が局所的に高い部分を生じないことが分かる。
上記知見に基づき、拡散層30の厚みhは、拡散層30の上面30bから出射する拡散光の輝度分布が局所的に高い部分を生じない厚み(本実施形態では、厚みh=300〜400μm)に設定されている。なお、拡散層の厚みhは、その拡散度に応じて、50〜500μmの範囲で設定するのが望ましい。
波長変換層32は、図2に示すように、拡散層30の上面30bに面接触した下面32aとその反対側の上面32bとを含む矩形板状(例えば、0.4mm×0.8mmで、厚みが80μmの矩形板状)の層である。
波長変換層32(蛍光体層)は、下面32aに入射する励起光を波長変換して、上面32bから出射する層であればよく、その材料は特に限定されない。例えば、波長変換層32は、セリウムCe等の付活剤が導入されたYAGとアルミナAlとの複合体(例えば、焼結体)からなる層であってもよいし、セリウムCe等の付活剤が導入されたYAGとガラスバインダーとの複合体であってもよいし、その他の材料からなる層であってもよい。
本実施形態では、波長変換層32として、セリウムCe等の付活剤が導入されたYAGとアルミナAlとの複合体からなる層(0.4mm×0.8mmで、厚みが80μmの矩形板状)を用いている。なお、波長変換層32の厚みは、50〜200μmの範囲で設定するのが望ましい。
なお、波長変換層32は、矩形板状に限定されず、Φ0.4〜0.8mmの円柱、短手0.3〜0.6mmで長手0.6〜2.0mmの直方体等であってもよい。
拡散層30と波長変換層32は、拡散層30の上面30bと波長変換層32の下面32aとが面接触した状態で固定(接合)されている。例えば、拡散層30、波長変換層32がいずれもセラミック製である場合には、拡散層30の上面30bと波長変換層32の下面32aとが面接触した状態で高温硬化させることで、両者を接合することが可能である。一方、波長変換層32がガラス蛍光体層である場合には、拡散層30の上面30bと波長変換層32の下面32aとが面接触した状態で硬化させることで、両者を接合することが可能である。
波長変換部材12がセラミック製の場合、その製造方法から加工公差が発生し、筐体(第1ホルダ18)と密着するような寸法で作成することは難しく、加工、成形の公差に起因して、波長変換部材12の側面(すなわち、拡散層30の側面30c及び波長変換層32の側面32c)と大径部28bの内壁との間に隙間Sが発生する(図2参照)。
この隙間Sには、硬化性反射材34(例えば、酸化チタンやアルミナ、Ag等を含むモールド材)が充填されている。これにより、光取出し効率が向上する。これは、波長変換部材12の側面が、隙間Sに充填された硬化性反射材34で覆われるため、波長変換部材12の側面から出射する光が、当該反射材34で反射されて波長変換部材12に再度入射することによるものである。その結果、硬化性反射材34を充填しない場合と比べ、光取出し効率が向上する。
また、光利用効率が向上する。これは、隙間Sに充填された硬化性反射材34により、波長変換層32と金属筐体(第1ホルダ18)との密着性が強化されるため、波長変換部材12の側面から第1ホルダ18への熱引きが向上することによるものである。その結果、硬化性反射材34を充填しない場合と比べ、光利用効率が向上する。
第2ホルダ20は、第1ホルダ18を保持するための部材で、ステンレスやアルミ等の金属製円筒型の筒部20aを含んでいる。
第1ホルダ18は、その下部が第2ホルダ20の上部に嵌合している。
第1ホルダ18と第2ホルダ20とは、次のようにして固定されている。
まず、第1ホルダ18を、第2ホルダ20に対して光軸AX10方向(Z方向)に移動させて、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光が光軸AX10方向(Z方向)にずれることなく、波長変換部材12(拡散層30の下面30a)をスポット的に精度良く照射する位置に位置決めする。そして、その位置において、第1ホルダ18と第2ホルダ20とを、YAG溶接、接着等の手段で固定する。
第3ホルダ22は、第2ホルダ20、励起光源14及び集光レンズ16を保持するための部材で、ステンレスやアルミ等の金属製円筒型の筒部36、筒部36の下部外周に設けられたフランジ部38、筒部36の上部開口端を閉塞する上面40等を含んでいる。上面40の中心には、その厚み方向に貫通した貫通穴42が形成されている。貫通穴42は、励起光源14からの励起光が通過する貫通穴で、集光レンズ16は、貫通穴42内に挿入されて、接着剤等の公知の手段により、第3ホルダ22に固定されている。
励起光源14は、その励起光が貫通穴42を通過するように、その発光面を貫通穴42の下部開口端(集光レンズ16)に対向させた状態で、接着剤や溶接等の公知の手段により、第3ホルダ22に固定されている。
励起光源14は、励起光を発生する励起光源で、LED(発光ダイオード)やLD(レーザーダイオード)等の半導体発光素子が望ましく、特に、光利用効率の観点から、LDが望ましい。LEDと比較して光密度が高い高密度のLDを用いることで、高輝度の白色光源(発光装置)を実現することが可能となる。本実施形態では、励起光源14として、発光波長が450nm程度のLDを用いている。LDは、例えば、CAN PKGにパッケージングされている。なお、励起光源14は、発光波長が450nm程度のLDに限定されず、例えば、近紫外発光(405nm)のLDであってもよい。この場合、波長変換層32として、青、緑、赤の3色の蛍光体、もしくは、青、黄色の2色の蛍光体が用いられる。
第2ホルダ20と第3ホルダ22とは、次のようにして固定されている。
まず、第2ホルダ20の下部開口端が第3ホルダ22の上面40に当接した状態で当該第2ホルダ20を、第3ホルダ22に対して図1中XY方向(但しY方向は、紙面に直交する方向)に移動させて、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光が図1中XY方向にずれることなく波長変換部材12(拡散層30の下面30aの中心)をスポット的に精度良く照射する位置に位置決めする。そして、その位置において、第2ホルダ20と第3ホルダ22とを、YAG溶接、接着等の公知の手段で固定する。
上記構成の発光装置10によれば、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光がXY方向及びZ方向にずれることなく波長変換部材12(拡散層30の下面30aの中心)をスポット的に精度良く照射することが可能な(その結果、波長変換部材12から放出される光の出力が最大となる)発光装置を構成することが可能となる。
励起光源14からの励起光は、集光レンズ16で集光されて貫通穴28(小径部28a)を通過し、励起光源14から離間した位置に配置された波長変換部材12(拡散層30の下面30aの中心)をスポット的に照射する。スポットサイズは、例えば、長手が約100μm、短手が約20〜30μmの楕円形状に調整されている。拡散層30の下面30aの中心をスポット的に照射する励起光は、拡散層30内部で拡散されて、拡散層30の上面30bから輝度分布が局所的に高い部分を生じない拡散光として出射し、波長変換層32の下面32aに入射する(図2参照)。
拡散層30の上面30bから出射する拡散光が入射した波長変換層32は、これを透過する励起光源14からの励起光と励起光源14からの励起光による発光との混色による白色光(疑似白色光)を放出する。
上記構成の発光装置10によれば、次の利点を生ずる。
第1に、高密度のレーザー光を集光してスポット的に照射した場合に局所的に発生する輝度飽和や温度消光を改善し、当該局所的な輝度飽和や温度消光に起因する効率の低下を抑制することが可能となる。これは、従来のように、励起光源14からの励起光が、光学系(集光レンズ16)で集光されてスポット的な光として波長変換層32へ入射するのではなく、拡散層30で拡散されて輝度分布が局所的に高い部分を生じない拡散光として波長変換層32へ入射することによるものである。
第2に、色むらの改善が可能となる。これも、従来のように、励起光源14からの励起光が、光学系(集光レンズ16)で集光されてスポット的な光として波長変換層32へ入射するのではなく、拡散層30で拡散されて輝度分布が局所的に高い部分を生じない拡散光として波長変換層32へ入射することによるものである。
第3に、光取出し効率の向上、高効率化が可能となる。これは、上記のように拡散層30を用いて色むらを改善しているため、波長変換層32の薄膜化が可能となることによるものである。仮に、拡散層30を用いることなく、励起光源14からの励起光を拡散させて色むらを改善しようとすると、波長変換層32をある程度の厚みにしなければならず、その結果、励起光による発光が波長変換層32内で拡散されて、光取出し効率が低下する。
第4に、段差部28cに形成されたAgやAl等の反射膜28dの作用により、光取り出し効率がさらに向上する。これは、拡散層30の下面30aのうち、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光が照射される領域以外の領域が、反射膜28dで覆われており(図2参照)、拡散層30の下面30aから出射する光が、当該反射膜28dで反射されて拡散層30に再度入射することによるものである。
第5に、硬化性反射材34の作用により、光取り出し効率がさらに向上する。これは、波長変換部材12の側面(すなわち、拡散層30の側面30c及び波長変換層32の側面32c)が、硬化性反射材34で覆われており(図2参照)、波長変換部材12の側面から出射する光が、当該反射材34で反射されて波長変換部材12に再度入射することによるものである。
次に、変形例について説明する。
拡散層30は、図3に示すように、下方に向かうに従って径が徐々に小さくなるテーパ形状の層であってもよい。このようにすれば、拡散層30で拡散された励起光等がテーパ面を覆う硬化性反射材34で上面30bに向けて反射されるため、光取出し効率が向上する。
また、波長変換部材12の側面(すなわち、拡散層30の側面30c及び波長変換層32の側面32c)にAgやAl等を蒸着することにより、当該側面を反射膜で覆ってもよい。このようにすれば、光取出し効率をさらに向上させることが可能となる。
図5は、発光装置10(変形例)の断面図である。
励起光源14からの励起光を集光して、拡散層30の下面30aの中心をスポット的に照射する光学系として、集光レンズ16に代えて、図5に示すように、励起光源14からの励起光を集光する集光レンズ16、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光を導光して、拡散層30の下面30aの中心をスポット的に照射するライトガイド44を含む光学系を用いてもよい。ライトガイド44は、例えば、中心部のコア(例えば、コア径:0.2mm)とその周囲を覆うクラッド(いずれも図示せず)とを含む光ファイバである。コアは、クラッドと比較して屈折率が高い。したがって、ライトガイド44の一端面44aからライトガイド44内に導入された励起光(集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光)は、コアとクラッドとの境界の全反射を利用してコア内部に閉じこめられた状態でライトガイド44の他端面44bまで導光されて、当該他端面44bから出射して、励起光源14から離間した位置に配置された波長変換部材12(拡散層30の下面30aの中心)をスポット的に照射する。
拡散層30の下面30aの中心をスポット的に照射する励起光は、拡散層30内部で拡散されて、拡散層30の上面30bから輝度分布が局所的に高い部分を生じない拡散光として出射し、波長変換層32の下面32aに入射する。
拡散層30の上面30bから出射する拡散光が入射した波長変換層32は、これを透過する励起光源14からの励起光と励起光源14からの励起光による発光との混色による白色光(疑似白色光)を放出する。
本変形例の発光装置10によっても、上記実施形態と同様の効果を奏することが可能となる。
次に、上記構成の発光装置10を用いた車両用灯具の例について説明する。
図6は、発光装置10からの光を制御して、車両前方を照射するように構成された光学系として投影レンズ52を用いた、いわゆるダイレクトプロジェクション型(直射型とも称される)の車両用灯具50の例である。投影レンズ52、発光装置10はホルダ54によって、所定の位置関係となるように保持されている。
図7は、発光装置10からの光を制御して、車両前方を照射するように構成された光学系として反射面62、シェード64及び投影レンズ66を用いた、いわゆるプロジェクタ型の車両用灯具60の例である。反射面62、シェード64及び投影レンズ66は、ホルダ68によって、所定の位置関係となるように保持されている。
上記のように、車両用灯具50、60の光源として高輝度な発光装置10を用いることにより、車両用灯具50、60の小型化、遠方視認性の向上が可能となる。また、複数の光学ユニットと車両用灯具50、60とを組み合わせて車両用前照灯を構成する場合、車両用灯具50、60を、スポット配光を形成するように構成することで、遠方視認性の向上が可能となる。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
10…発光装置、12…波長変換部材、14…励起光源、16…集光レンズ、18…第1ホルダ、20…第2ホルダ、22…第3ホルダ、24…筒部、26…上面、28…貫通穴、28a…小径部、28b…大径部、28c…段差部、28d…反射膜、30…拡散層、30a…下面、30b…上面、30c…側面、32…波長変換層、32a…下面、32b…上面、32c…側面、34…硬化性反射材、36…筒部、38…フランジ部、40…上面、42…貫通穴、44…ライトガイド、44a…一端面、44b…他端面、50…車両用灯具、52…投影レンズ、54…ホルダ、60…車両用灯具、62…反射面、64…シェード、66…投影レンズ、68…ホルダ

Claims (6)

  1. 励起光を放出する励起光源と、
    第1の面とその反対側の第2の面とを含み、前記第1の面を照射する励起光を拡散して、前記第2の面から拡散光として出射する板状の拡散層と、前記第2の面に接合された第3の面とその反対側の第4の面とを含み、前記第3の面に入射する励起光を波長変換して、前記第4の面から出射する板状の波長変換層と、を含む波長変換部材と、
    前記励起光源からの励起光を集光して、前記第1の面をスポット的に照射する光学系と、前記拡散層と前記波長変換層を保持するホルダと、を備えており、
    前記ホルダは、前記光学系側に小径の貫通穴のある小径部と、その反対側に大径の貫通穴のある大径部とが形成され、前記小径部と前記大径部との間には段差部が形成されており、
    前記拡散層は、前記第1の面が前記小径部を覆うように前記段差部に面接触され、
    前記波長変換層の前記第4の面が前記大径部から露出され、
    前記拡散層の側面及び前記波長変換層の側面と前記大径部の内壁との間の隙間には、硬化性反射材が充填され、
    前記拡散層の厚みは、50〜500μmの範囲に設定されていることを特徴とする発光装置。
  2. 前記第1の面のうち前記光学系で集光された前記励起光源からの励起光が照射される領域以外の領域が反射手段で覆われていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記拡散層及び前記波長変換層は、矩形板状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記光学系は、前記励起光源からの励起光を集光して、前記第1の面の中心をスポット的に照射する集光レンズを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の発光装置。
  5. 前記光学系は、前記励起光源からの励起光を集光する集光レンズと、前記集光レンズで集光された前記励起光源からの励起光を導光して、前記第1の面の中心をスポット的に照射するライトガイドと、を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の発光装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の発光装置と、
    前記発光装置からの光を制御して、車両前方を照射するように構成された光学系と、を備えることを特徴とする車両用灯具。
JP2012213859A 2012-09-27 2012-09-27 発光装置 Active JP6061130B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213859A JP6061130B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 発光装置
EP13020107.2A EP2713410B1 (en) 2012-09-27 2013-09-24 Light emitting device
US14/040,588 US20140085923A1 (en) 2012-09-27 2013-09-27 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213859A JP6061130B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067961A JP2014067961A (ja) 2014-04-17
JP6061130B2 true JP6061130B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49236997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213859A Active JP6061130B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140085923A1 (ja)
EP (1) EP2713410B1 (ja)
JP (1) JP6061130B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119214B2 (ja) * 2012-12-03 2017-04-26 スタンレー電気株式会社 発光装置及び車両用灯具
KR101592649B1 (ko) * 2013-12-24 2016-02-12 현대자동차주식회사 헤드램프용 레이저 광학계
JP6540050B2 (ja) * 2014-04-09 2019-07-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
DE102014207024A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung mit Lichtquelle und beabstandetem Leuchtstoffkörper
WO2015174312A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社小糸製作所 光源モジュールおよび車両用灯具
JP6302762B2 (ja) * 2014-06-23 2018-03-28 スタンレー電気株式会社 発光装置および照明装置
JP2016092364A (ja) 2014-11-11 2016-05-23 スタンレー電気株式会社 発光装置及び灯具
JP6515525B2 (ja) 2014-12-22 2019-05-22 スタンレー電気株式会社 灯具
JP6380096B2 (ja) * 2014-12-26 2018-08-29 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2016213397A (ja) 2015-05-13 2016-12-15 スタンレー電気株式会社 発光装置及び車両用灯具
DE102015209968A1 (de) * 2015-05-29 2016-12-01 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Pumpstrahlungseinheit und Leuchtstoffelement
US20180347785A1 (en) * 2015-09-03 2018-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device
GB2548706B (en) 2016-02-24 2019-12-11 Nichia Corp Method of manufacturing fluorescent-material-containing member
EP3432370B1 (en) 2016-03-18 2021-08-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fluorescent member and light emitting module
JP6493308B2 (ja) * 2016-05-31 2019-04-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6780377B2 (ja) 2016-08-30 2020-11-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN109282169B (zh) * 2017-07-21 2021-10-26 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置、包含其的光源及投影装置
CN109424942A (zh) * 2017-07-21 2019-03-05 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置、包含其的光源及投影装置
JP7092988B2 (ja) * 2018-01-30 2022-06-29 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019160859A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 豊田合成株式会社 発光装置
DE102018203694B4 (de) * 2018-03-12 2021-12-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bestrahlungseinheit mit Pumpstrahlungsquelle und Konversionselement
JP7189422B2 (ja) 2018-09-27 2022-12-14 日亜化学工業株式会社 波長変換部材複合体、発光装置及び波長変換部材複合体の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758224B2 (en) * 2004-10-01 2010-07-20 Nichia Corporation Light emitting device
JP5124978B2 (ja) * 2005-06-13 2013-01-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP4737611B2 (ja) * 2005-10-26 2011-08-03 日亜化学工業株式会社 光部品、光ファイバ、発光装置、および光部品の製造方法
JP5083205B2 (ja) * 2006-03-10 2012-11-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5561296B2 (ja) * 2006-06-13 2014-07-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5076916B2 (ja) * 2008-01-17 2012-11-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2009118880A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置及びプロジェクタ
KR101539246B1 (ko) * 2008-11-10 2015-07-24 삼성전자 주식회사 광추출 효율이 향상된 발광 장치의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 발광 장치
JP5287275B2 (ja) * 2009-01-15 2013-09-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5478232B2 (ja) * 2009-12-11 2014-04-23 オリンパス株式会社 照明装置
JP4991001B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-01 シャープ株式会社 照明装置
JP5489827B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-14 オリンパス株式会社 光学デバイス
US8708537B2 (en) * 2010-08-31 2014-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting apparatus, headlamp, and mobile body
JP5598974B2 (ja) * 2010-09-01 2014-10-01 シャープ株式会社 照明装置
US8833975B2 (en) * 2010-09-07 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, illuminating device, vehicle headlamp, and method for producing light-emitting device
JP5608500B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-15 オリンパス株式会社 光源装置
US9816677B2 (en) * 2010-10-29 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element
JP2012099279A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2012114040A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
EP2461090B1 (en) * 2010-12-01 2020-07-01 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light
JP5658600B2 (ja) * 2011-03-07 2015-01-28 スタンレー電気株式会社 発光装置
CN103562623B (zh) * 2011-05-27 2017-12-29 奥林巴斯株式会社 光源装置
JP6012936B2 (ja) * 2011-06-13 2016-10-25 オリンパス株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2713410A1 (en) 2014-04-02
US20140085923A1 (en) 2014-03-27
JP2014067961A (ja) 2014-04-17
EP2713410B1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061130B2 (ja) 発光装置
US9316372B2 (en) Light emitting device and vehicle lamp
US9080732B2 (en) Light emitting device and vehicle lamp
US9863595B2 (en) Light-emitting unit with optical plate reflecting excitation light and transmitting fluorescent light, and light-emitting device, illumination device, and vehicle headlight including the unit
JP6246622B2 (ja) 光源装置および照明装置
JP6177596B2 (ja) 発光装置
JP6135032B2 (ja) 発光装置、車両用灯具及び応力逃がし部成型方法
US20120106127A1 (en) Light emitting device
JP2012174551A (ja) 発光装置
JP2016009693A (ja) 発光装置および照明装置
JP5425023B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP6271216B2 (ja) 発光ユニットおよび照明装置
JP2016058624A (ja) 発光装置
JP2015122447A (ja) 発光装置および照明装置
JP2019061796A (ja) 照明器具
JP2017216362A (ja) 発光装置
JP6146734B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP2015041475A (ja) 光源装置、照明装置、および、車両用灯具
JP2014154723A (ja) 発光装置及び車両用灯具
JP6122674B2 (ja) 波長変換装置
KR20140109785A (ko) 조명 장치
WO2017043121A1 (ja) 発光装置および照明装置
JP2014211982A (ja) 発光装置及び車両用灯具
JP2017228390A (ja) 照明装置
JPWO2016035437A1 (ja) 発光装置、照明装置、スポットライト、車両用前照灯、および内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250