JP6059706B2 - 用量設定機構及び注射デバイス - Google Patents

用量設定機構及び注射デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6059706B2
JP6059706B2 JP2014500386A JP2014500386A JP6059706B2 JP 6059706 B2 JP6059706 B2 JP 6059706B2 JP 2014500386 A JP2014500386 A JP 2014500386A JP 2014500386 A JP2014500386 A JP 2014500386A JP 6059706 B2 JP6059706 B2 JP 6059706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose setting
drive member
dose
proximal
clicker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014500386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516598A5 (ja
JP2014516598A (ja
Inventor
デイヴィッド・オーブリー・プランプトリ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014516598A publication Critical patent/JP2014516598A/ja
Publication of JP2014516598A5 publication Critical patent/JP2014516598A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059706B2 publication Critical patent/JP6059706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、複数用量のカートリッジから医薬品の注射による投薬を提供するペン形注射器のような薬物送達デバイス用の用量設定機構を対象とする。そして、ここで、使用者は、デバイス機構により許容された用量の与えられた範囲からの増分ステップ又はユニットにおける薬剤の変更可能用量を選択することができる。用量設定機構は、用量設定部材(例えば、ナンバースリーブ)及び駆動部材(例えば、駆動スリーブ)を含む。更なる部材としては、例えば、ハウジング、クラッチ及びクリッカーが提供され得る。更に、発明はそのような用量設定機構を備えた注射デバイスに言及する。
より詳細には、発明は、ダイヤリング及び投薬中、連結されて残留すべき二つの部分の駆動スリーブを用い、そして使用者がデバイスを再設定するためにピストンロッドを押すときのみ、連結解除する再設定可能薬物送達デバイス用の用量設定機構を対照にする。再設定可能な薬物送達デバイスは、使用者に薬剤を含むカートリッジを変更し、又は交換し、そして、新しいカートリッジを用いて用量の設定及び用量の投薬を可能とする初期状態に用量設定機構を再設定することを可能にする。
二つ部分からなる駆動スリーブを有する再使用可能ペン形デバイスにおいて、駆動スリーブの二つの半部分は、ダイヤリング及び投薬の両方の間、連結されるが、新しいカートリッジが嵌合されるとき、ピストンロッドを再設定可能とするために、連結解除される。のような設計の潜在的な故障モードは、取り付けられた針が塞がっていたり、使用者が針を取り付けることを忘れた場合に、使用者が用量ボタンを押して用量を投薬しようとすると、用量ボタンが前進を始め、ナンバースリーブが回転を始め(「設定」用量から数値が下がる)、そしてピストンロッドが遠位方向(カートリッジの方向)に前進を始めて、カートリッジの針の端部を閉じている変形可能なエレメント、例えば、ゴム栓、及び/又は、ゴムセプタムを、ピストンロッド側のカートリッジ栓からの圧力が、かけられた使用者の力に抵抗するのに十分となるまで圧縮又は変形させ、投薬機構が動かなくなることである。これは、一般的に、ピストンロッドの数mm以内(即ち、ナンバースリーブディスプレイの「数ユニット」以内)の動きで発生するであろう。用量ボタンの動きに対する増大する抵抗、及び投薬機構が動かなくなることは、ナンバースリーブが「設定」用量より少ない数を表示しても(即ち、ナンバースリーブが、「部分的に投薬された」用量を表示しているようにみえる)、機構が正しく働いていない(即ち、薬剤が投薬されていない)という事実を使用者に警告する。使用者が、そのとき、用量ボタンへの圧力を解放する、カートリッジの変形可能なエレメントが、元の状態に戻ろうとし、そしてピストンロッド圧力を加えて、それを近位方向(用量設定機構の方向)に動かし、次に、デバイスを、再設定モードに導入させてシステム内の圧力を解放させ、そして、投薬機構を再度操作すること可能になって、用量ボタンの起動を再度開始させるのに必要な使用者の力正常操作の値(即ち、不作動が発生する前に戻る。再設定中、ナンバースリーブは、ピストンロッドの再設定により影響を受けないので、「部分的に投薬された」用量を表示し続けるであろう。針が塞がったまま場合、この未送達又見かけ上部分的に送達された用量を完結しようと試みて、使用者は用量ボタンを押しては解放するというサイクルを繰り返し、この間にデバイスは繰り返し不作動と自己復帰をおこなうので、ナンバースリーブは、デバイスが数ユニットの段階で薬剤を投薬していると、見かけ上、表示する。ナンバースリーブが最終的に戻ってゼロユニットを表示すると、実際には薬剤投薬されていないのに、ナンバースリーブは「完結用量」を、見かけ上、表示する。
従って、この潜在的な故障モードを取り除く再設定可能ペン形デバイス用に改良された、しかもコンパクトな用量設定機構を提供することがこの発明の目的である。
これは請求項1で規定された用量設定機構により得られる。本発明の用量設定機構は、用量のダイヤル中及び用量の投薬中、連結されたまま留まる二つの部分の駆動スリーブを使用し、そして使用者がピストンロッドを押さえてデバイスを再設定(例えば、カートリッジを交換するときのみ、連結解除をおこなうデバイスにおいて使用できる。本発明に記載の用量設定機構は、用量設定機構、例えば、ナンバースリーブ、用量ボタン、用量を投薬中、駆動部材、例えば、ピストンロッドを遠位方向に駆動させるための駆動スリーブ、第一のクラッチ及びスプリング手段を含む。
一般的に、駆動部材は、第一のクラッチを経由して解放可能に連結される近位駆動部材及び遠位駆動部材を含む。スプリング手段は、用量の設定中及び用量の投薬中、駆動部材の二つの部分の相対的回転が許容されないように、近位駆動部材及び遠位駆動部材を連結状態に付勢するように設計される。好ましくは、第一のクラッチは、用量の設定中及び用量の投薬中、近位駆動部材及び遠位駆動部材を回転連結し、そして機構の再設定中、近位駆動部材及び遠位駆動部材を回転連結解除する。例えば、投薬中、使用者による用量ボタンの操作は、スプリング手段の圧縮を上昇させ、従って、投薬中、力がピストンロッドにかけられたとき、クラッチのデカップリングを阻止する。
更に、近位駆動部材及び用量設定部材にそれぞれ関連付けられた係合手段が提供される。該係合手段は、近位駆動部材が用量の投薬中、遠位方向に用量設定部材を引き込むが、全ての他の時間、近位方向における用量設定部材に対して近位駆動部材の相対的な軸方向運動を可能にするように設計され配置される。機構が再設定可能機構である場合、係合手段が、更なる手段と一緒に適用可能ならば、使用者によりかけられる投薬力を機構に伝達するための用量ボタンが、用量投薬中、又はそれに続いて押されているときのみ、近位方向における用量設定機構に対して近位駆動部材の相対的軸方向運動を可能とし、そして用量ボタンが再設定中押されないとき、相対的な軸方向運動に抵抗することは好ましい。通常の、非投薬の操作において、近位駆動部材及び用量設定部材は、スプリング手段によりかけられる力によって、係合手段と接触するように付勢されるであろう。発明の好ましい実施態様によると、近位駆動部材の近位端から突出するフィンガ上に設けられるフック、及び用量設定部材の近位端上の対応する内側に突出するフランジを含んでもよい。
用量設定機構の上記デザインは、駆動スリーブの近位半端を、用量ボタンが、例えば、使用者がブロックされた針で薬剤を投薬しようと試みる潜在的な故障モードの間、残留栓の圧縮で解放される場合に、駆動スリーブの遠位半端と共に近位に動かすことを可能にする。両方の半分が一緒に軸方向に動く場合、そのとき、それらが連結解除せず、そしてデバイスが再設定モードに入らず、このように、潜在的な故障モードを避ける。この場合、新しい。非ブロックの針が嵌合されるならば、次いで、駆動部材の両半分の近位運動により更に圧縮されるスプリング手段は、駆動部材全体を再び遠位に駆動させ、薬剤を針から投薬し、そしてカートリッジにおける圧縮を解除し、そして、ナンバースリーブ上の表示された用量と機構における設定用量の間の相関関係を再構築する。
一般的に、係合手段は、近位駆動部材上に設けられるフランジ又は突出部及び用量設定部材上に設けられる対応するフランジ又は突出部を含む。このように、係合手段は、近位駆動部材及び用量設定部材のそれぞれの上に一体的に形成される。代替肢として、係合手段は、近位駆動部材及び/又は用量設定部材に取り付けられる個別の部材を含んでもよい。
発明の好ましい実施態様によると、用量設定機構は、更に、駆動部材を、好ましくは近位駆動部材、及び用量設定部材を解放可能に連結するための第二のクラッチを含む。該第二クラッチは、近位駆動部材上に提供されたスプラインを係合する少なくとも一つの軸方向の溝を含んでもよい。このよに、第二のクラッチが用量設定部材を経由して回転する場合、駆動部材が用量設定中回転するように、第二のクラッチは、例えば、近位の、駆動部材に回転固定される。駆動部材とクラッチのキー付き係合は、対応するスプライン及び溝の単一の対より多くにより実現され得る。
近位方向において、用量設定部材に対して近位駆動部材の相対的な軸方向運動を許容することにより、ブロックされた針を備えた計画された投薬に従動するデバイスの再設定が阻止される。しかしながら、駆動部材の近位及び遠位の半分が、再設定中、近位に動く場合、これは、また、新しいカートリッジが嵌合されるとき、デバイスが再設定モードに入ることができることを阻止し得る。これは、再設定モードに入ることが、駆動スリーブの近位半分が近位の軸方向運動を阻止することを必要とし、一方、駆動スリーブの遠位端は、近位に駆動されることにより、連結解除される。このように、本発明の更なる態様によると、手段は、デバイスの再設定中、用量設定部材に対して近位駆動部材の相対的軸方向運動を近位方向に抑制するように提供される。小さい幅を有する溝の第一の部分から、大きい幅を有する溝の第二の部分への遷移部に位置するステップを備えた少なくとも一つの軸方向の溝を提供することは好ましく、ここで、スプラインの幅は、スプラインが溝の両部分内で摺動することを可能とするように選択される。駆動部材の近位半分及び第二のクラッチは、スプラインがステップを含有する溝の側面、即ち、スプラインと接触し、それ故に、駆動部材の近位半分が、溝に案内される近位又は遠位方向に走行するのに自由であるが、スプラインの端部がステップに接触するとき、更なる近位運動に抵抗するように、回転して付勢される。このように、軸方向の溝におけるステップは、再設定中、近位駆動部材の近位運動を阻止し得る。駆動部材の近位半分の近位運動に対する抵抗は、また、駆動部材の近位半分と第二のクラッチ間の摩擦力により提供される。正常な再設定力の作用の下で、駆動部材の遠位端の近位運動に対する抵抗は、駆動部材の遠位及び近位半分を連結する第一のクラッチにおいて摩擦に打勝つのに十分であることを必要とするだけである。
それ故、ステップの追加の機能は、デバイスの潜在的な欠点に打勝つ。何故ならば駆動部材の近位半分の軸方向運動が、正常なデバイスの再設定の間、第二のクラッチが用量設定部材に連結されるとき阻止され、しかるに、ブロックされた針と共に意図された投薬に続いて、用量ボタンに固定される第二のクラッチは、投薬中、遠位に動き、それを用量設定部材から連結解除し、従って、スプラインの端部が、既に、溝のステップを超えるであろう。第二の例において、駆動部材の近位半分と第二クラッチの間の摩擦力は、駆動部材の近位半分の近位運動を、抵抗するよりむしろ、実際に、助けるであろう。更に、第二の例において、駆動スリーブの近位と遠位半分の間の第一のクラッチにおける摩擦が、正常の再設定におけるより何倍も高いであろう(何故ならば、ピストンロッド、それ故に、駆動スリーブの遠位端に対してそのねじ付き連結を経由して作用し、第一のクラッチの機能により抵抗される駆動スリーブの遠位端を回転しようとする力は、正常な再設定力と比較して、ブロックされた針を備えたカートリッジの場合に、より大きい)。従って、第一のクラッチにおける摩擦力は、第一のクラッチが連結解除することなく、駆動部材の近位半分の近位運動を保証するのに十分である。
正常操作において、使用者が用量ボタンを押すとき、第二のクラッチにおける溝のステップは、駆動スリーブの近位端上のスプラインの端部を通過しなければならない。この点において、駆動部材の近位半分と用量設定部材の間の係合手段は、駆動スリーブの近位半分の遠位運動を阻止するであろう。第二のクラッチにおけるステップの抵抗力及び駆動スリーブの近位半分上の第二のクラッチの摩擦は、用量ボタン上の利用可能な使用者の力に対して小さい。使用者は、ステップがスプラインの端部を通過するにつれて、用量ボタン上で小さい戻り止め力をを経験し得る(それは、それが用量ボタンに対して確動的な触覚的フィードバック提供するのに役立つので、また有利であり、従って、偶発的な投薬を阻止するのに役立つ)。
二のクラッチの溝及び近位駆動部材上のスプライン内は、同じ機能を達成するために交換してもよい。
好ましくは、本発明に記載された用量設定機構は、更に、クラッチの溝に対して規定の角度位置駆動部材のスプラインを付勢し及び/又は保持する手段を含む。これは、クラッチ溝におけるステップが、再設定中、駆動スリーブを近位に摺動することを阻止するために、駆動スリーブの近位端スプラインの端部に係合することを保証する。
この発想の更なる開発によると、スプラインを付勢し及び/又は保持するための手段は、クリッカー機構を含む。好ましくは、クリッカー機構は、二つのクリッカー部分を含み、各々は、二つのクリッカー部分の反対端面上の対応する歯付きリングを備えている。更なる対応する歯付きリングは、クリッカー部分の一つの他の端面上で、及び第二のクラッチをクリッカーに解放可能に付勢するための第二のクラッチの反対面上に提供され得る。一つの実施態様によると、第一のクリッカー部分は、第二クラッチを第一のクラッチ部分に心合わせするための付勢機能、及び第一のクリッカー部分を第二のクリッカー部分に解放可能にカップリングするためのクリッカー機能として、その端面上で二つの歯付きリングを有する。第一のクリッカー部分は、ハウジングにおける第一のクリッカー及び内部の軸方向の溝上の外部の軸方向のスプラインを用いて、ハウジング部材に回転連結される。更に、第二のクリッカー部分は、これらの二つの部材を回転連結するために、駆動スリーブの近位端上の軸方向のスプラインに係合する軸方向の溝を有する。
用量ボタンがブロックされた針と一緒に投薬の後で解放されるとき、全体の機構が、用量設定部材及びハウジングに対して近位に動くことができる上記に記載のデザインの潜在的な欠点は、使用者が、その後、ダイヤルを上昇させるか、下降させるかが不可能となり、即ち、設定用量を修正することが不可能となることである。これは、この条件において、近位駆動部材が第二のクラッチに対して近位に変位するからであり、それ故、スプリング手段は圧縮され、従って、第一のクリッカー部分及び第二のクリッカー部分が、一緒に回転してロックされ(投薬条件として)、それは、順に、近位駆動部材をハウジングに回転してロックする。この状態において使用者が、第一のクリッカー部分にそれを回転連結する近位駆動部材上のスプライン間での小さいサイズの及び制限された係合に起因して、その後、用量設定部材に過剰な捻じれをかけるならば(この制限された係合は、制限された用量ボタンの走行に起因する)、これらのスプラインは、その後のデバイスの欠陥又は用量エラーに導く塑性変形により、機能しなくなるかもしれない。
この潜在的な欠点への解決策は、用量ボタンが丸みを帯びたスプライン/溝として押されるとき、近位駆動部材及び第一のクリッカー部分を係合するスプライン及び溝を形成することである。この場合、ブロックされた針で投薬した後、使用者は用量設定部材を回転させようと試みる場合、丸いスプライン及び溝は、回転に抵抗し、そして、ダイヤリングトルクが、クリッカー歯に打勝つために必要とする正常なトルクより著しく高くなり、そして、これは、なにが悪いかの明確なフィードバックを使用者に提供すべきであり、従って、より大きいダイヤルリングトルクをかけることを継続すべきでない。使用者が、それにも係わらず、大きいトルクをかけることを試み、そしてダイヤルするならば、その結果、塑性的に変形するよりむしろ、丸みを帯びたスプラインが、第一のクリッカー部分における丸みを帯びた溝の下に突き当たり、そしてデバイスに恒久的な損傷を引き起こさないであろう。
針のブロックされた欠陥条件下で、及び使用者が詰まった機構に、丸みを帯びたスプラインと溝が上記の通り突き当たる(bump over)ように、過剰のダイヤリングトーションをかける場合において、そのとき、第二のクラッチそれ故に用量ボタンがナンバースリーブと係合し、そしてデバイスは、非常に高いダイヤリングトルクを例外として、正常に、ダイヤルを上昇させ又は下降させるであろう。
上記のように、この故障モード(即ち、ブロックされた針で投薬しようとする試み)に打勝つ正しい方法は、ブロックされた針を、針を通して薬剤を逃がすことを可能とし、そして内部機構への圧縮荷重を解放する機能針と交換することである。使用者が用量ボタンを押すことにより、投薬を進行させるならば、彼らは、ダイヤルした用量を受けるであろう。
本発明の好ましい実施態様によると、用量設定部材は、用量を設定するためにハウジングに対して回転可能である用量ダイヤルスリーブ(又は、ナンバースリーブ)を含む。更に、駆動部材は、用量の設定中、ハウジング部材に対して第一の軸方向に可動であり、そして、用量の投薬中、ハウジング部材に対して第二の軸方向に可動である駆動スリーブを含んでもよく、ここで、第二の軸方向は、上記第一の軸方向に対して反対方向である。好ましくは、用量設定中の駆動スリーブの運動は、並進運動成分及び回転運動成分、例えば、らせん通路に沿った運動を含む。用量の投薬中、駆動スリーブは軸方向にのみ動く、即ち、運動のいかなる回転成分も含まないことは好ましい。
第二のクラッチが、用量の設定中、用量設定部材及び駆動部材を回転連結し、そして用量の投薬中、用量設定部材及び駆動部材を回転連結解除する場合、駆動部材は、用量の設定中、らせん通路に沿って用量設定部材の運動に従動し、一方、用量設定部材は、用量の投薬中、駆動部材に対して回転することを可能にする。用量設定機構は、用量の投薬中、小さい力を必要とすることは有利である。
以下に、発明は、例示の方法で、及び概略図面を参照して記載される:
用量がダイヤルされ、そして用量ボタンが押された(即ち、用量投薬モードにある)用量設定機構の部分断面図を示す。 ブロックされた針と一緒に計画された用量(用量は、未だ、ダイヤルされている)に続いて、用量ボタンを解放した後の、図1の用量設定機構の部分断面図を示す。 図1の用量設定機構の拡大詳細図を示す(未だ、用量がダイヤルされ、そして用量ボタンが押されている)。 用量がダイヤルされ、そして用量ボタンが解放されている図1の用量設定機構の更なる拡大詳細図を示す(即ち、用量ダイヤリングモードにおける)。 図4の用量設定機構の更なる拡大詳細図を示す。 図1、2又は3の用量設定機構の更なる拡大詳細図を示す。 断面図として、図1、2又は3の用量設定機構の近位駆動部材の拡大詳細図を示す。 透視図として、図1、2又は3の用量設定機構の近位駆動部材の拡大詳細図を示す。 図1の用量設定機構の遠位駆動部材の透視図を示す。 図1の用量設定機構のカプラの透視図を示す。 図1の用量設定機構の近位駆動部材の透視図を示す。 図1の用量設定機構の第二のクリッカー部材の透視図を示す。 図1の用量設定機構の第一のクリッカー部材の透視図を示す。 図1の用量設定機構の第二のクラッチエレメントの透視図を示す。 注射デバイスの部材の分解組立図を示す。
図1は、クリッカー機構を備えた注射デバイスの一般的な用量設定機構を示す。用量設定機構は、(内部)ハウジング部材2、用量ダイヤルスリーブ又はナンバースリーブを含む用量設定部材3、駆動スリーブの形体の駆動部材4、管状の第二のクラッチエレメント5、及びクリッカー6を含む。第二のクラッチエレメント5は、用量設定部材3と駆動部材4の間に位置し、そして少なくとも一つの溝及び対応するスプラインを用いて、駆動部材4に回転連結される。更に、第二のクラッチエレメント5は、用量設定部材3及び駆動部材4を回転連結及び連結解除するために、用量設定部材3に対して軸方向に可動である。図1及び14で示すように、第二のクラッチエレメント5は、用量設定部材3の内部端面及び管状第二クラッチエレメント5の対応する端面上に設けられるマッチング面の歯(matching face teeth)5a、5bの二セットを使用する。
一つ又は複数の図において、用量設定機構が示され、ここでクリッカー6は、図12及び13で詳細に描かれる二つの部分、第一クリッカー部材6′及び第二クリッカー部材6′′に分けられる。第一のクリッカー部材6′は、ハウジング部材2にスプライン係合され、従って、ダイヤル中、駆動部材4及び第二のクラッチエレメント5に対して回転が自由でなければならない。
クリッカー歯6a、6bは、第二のクラッチエレメント5に関して上記で記載した方法と類似の方法で提供される、しかしながら、歯6a、6bは、歯5a、5bと比較してより浅い角度を有する。コイルスプリング7と併せてこれらのクリッカー歯は、ダイヤルされた用量のための戻り止め、並びに触覚的及び聴覚的フィードバックのためのクリックを提供する。換言すれば、第一及び第二のクリッカーエレメントの上に設けられるクリッカー歯6a、6bは、それぞれ、用量の設定中、重ねて乗ることを可能にされる。第一のクリッカー部材6′は、ダイヤル中、非常にわずかな量(第一のクリッカー6′と第二のクラッチ5の間での歯6dの高さに等しい)でのみ動き、従って、それは、非常にわずかな相対的な軸方向の変位の後でのみ、そしてクラッチ歯5a、5bの軸方向の係合内で、うまく駆動部材4に回転してロックすることができる。
第二のクリッカー部材6′′は、常に、駆動部材4に回転連結され、そしてクリッカー歯6a、6bが、ダイヤル中、重なるように乗るので、軸方向に往復運動し、交互に、クリッカースプリング7を圧縮し、及び非圧縮する。
スプリング7は、更に、第二のクラッチエレメント5上のクラッチ歯5a(以下に説明するように、駆動部材4にスプライン係合する)を、送達用量の終了時及び次の用量のその後のダイヤルの間、ナンバースリーブ3上のクラッチ機能5bと係合するために必要な軸方向の力を提供するのに役立つ。このように、一つのスプリング7は、二つの機能を提供する。
駆動部材は、二つの部材、遠位駆動部材4′及び近位駆動部材4′′を含む。図9で示すように、遠位駆動部材4′は、ねじ連結したピストンロッド8を係合する内部ねじ山を備えてもよい。図11で示される近位駆動部材4′′は、第二のクラッチエレメント5及びクリッカー機構6で取り囲まれた管状エレメント(駆動スリーブ)である。ダイヤル中及び用量投薬中、二つの駆動スリーブの半分4′、4′′を一緒に回転連結するために第一のクラッチを提供する駆動部材の遠位半分4′に取り付けられた図10で示されるカプラ4′′′が提供され得る。カプラ及び遠位半分4′は、製造理由のためのみ別個の部材として提供され、そしてデバイスの組立て中、共に固定されるとき、一つの単一部材として機能する。カプラ4′′′は、駆動部材4の連結状態において、即ち、用量の設定及び用量の投薬中、駆動部材の近位半分4′′上の対応する歯と係合する歯を備え、これが第一のクラッチを画成する。ダイヤル中、クリッカースプリング7は、駆動部材の二つの半分をそれらのカップリング条件に付勢する。しかしながら、駆動部材4の二つの半分は、ピストンロッド8にねじ付き連結される遠位駆動部材4′を、ピストンロッドの作用の下で、近位に動くことを可能とするデバイスを再設定するために連結解除してもよく、一方、近位駆動部材4′′は、クリッカー機構及び第二クラッチへのそのスプライン連結を経由して、ハウジング2内で固定されたまま留まる。
図1は、用量の投薬中、ボタン9が押し下げられたデバイスを示す。これは、第二のクラッチエレメント5とナンバースリーブ3の間のクラッチ歯5a、5bの連結解除し、クリッカースプリング7を圧縮する。クリッカースプリング7がソリッドステートに圧縮されてもされなくても、このスプリングを圧縮する荷重は、投薬中、使用者によりボタンにかけられたいかなる投薬荷重の下でも、クリッカー面歯6a、6bが係合を解放されるのを阻止するのに十分である。従って、これらのクリッカー面歯6a、6bは、二つのクリッカーエレメント6′、6′′を回転してロックする。遠位駆動スリーブ4′が遠位駆動スリーブ4′′を遠位方向に効果的に引っぱりながら、投薬力が、直接、スプリング7から遠位駆動スリーブ4′に伝達されるので、投薬中、第一のクラッチが遠位及び近位駆動スリーブの半分4′、4′′の連結解除する傾向は存在しない。更に、第一のクリッカー6′がハウジング部材2にスプライン係合され、そして第二のクリッカー6′′が遠位駆動スリーブ4′にスプライン係合されるので、これは、全駆動スルーブ4をハウジング部材2に順に効果的にロックする。
近位駆動部材4′′は、その近位端において、用量の投薬中、駆動スリーブ4′′の遠位運動の下で同様に取り込むために、ナンバースリーブ3の対応するフランジ又は突出部3aを係合するフランジ4a又はカラ−を有する。図7及び8で詳細に描かれるように、係合手段は、近位駆動部材4′′の近位端から突出するフィンガ上に設けられるフック4a、及び用量設定部材3の近位端上の内側に突出する対応するフランジ3aを含み得る。
図2は、用量ボタンが解放されるが、一方、カートリッジ栓の圧縮に起因する遠位駆動部材上に作用する近位的軸力が未だ存在する場合、何が起こるか、例えば、ブロックされた針で投薬しようと試みる場合を示している。近位駆動部材4′′のフランジ4aがナンバースリーブ3を取り込む遠位方向と対比して、近位駆動部材4′′は、ナンバースリーブ3に対して近位方向に自由に動く。換言すれば、近位駆動部材4′′は、用量ボタンがカートリッジ(例えば、カートリッジ栓とセプタム)内の残留圧力で解放されるとき、遠位駆動部材4′と一緒に近位に動くことが可能になる。両半分が一緒に軸方向に動く場合、そのとき、それらは、連結解除せず、そしてデバイスは再設定モードに入らない。この場合、新しい針が嵌合されると、次いで、スプリング7は、駆動スリーブを遠位方向に駆動させ、カートリッジ内の圧縮力が完全に緩和されるまで薬剤を投薬する。
カートリッジが嵌合されるとき、デバイス1の再設定を可能にする追加の機能を提供することが好ましい、即ち、正常なデバイスの再設定中、ブロックされた針による投薬に従動して、近位駆動部材4′′の軸方向運動を阻止しないが、この同種の運動をブロックするか、又は制限する追加の機能を提供する(及び、同様に、正常な投薬を開始するために、用量ボタンを押している間、遠位駆動スリーブ4′′に対して、第二のクラッチ5の遠位運動を許容する)ことが好ましい。第一の例において、第二のクラッチ5は、ナンバースリーブ3から連結解除され、そして第二の例において、それは連結され、近位駆動部材4′′に対して、第二のクラッチ5の異なった相対的な軸方向の位置をもたらす。従って、これら二つの部分の間に置かれた機能は、第一の例における相対的な軸方向運動を可能とするが、第二の例におけるこの運動をブロックするか又は制限するために、加えることができる。
そのような機能は図3〜5で示され、ここで、第二のクラッチエレメント5は、クラッチ部材5と駆動部材4の間の相対的な回転を阻止するために第二のクラッチ5の対応する溝5cに係合するが、一方その間の相対的な縦方向の運動を可能とする近位駆動部材4′′上に形成された縦方向のスプライン4bを用いて、近位駆動部材4′′にキー固定される。溝5cにおいて、ステップ5dは、正常な再設定中のみ、近位駆動部材4′′の近位運動を阻止するために提供される。換言すれば、溝5cは、大きい幅の遠位部分、及びこの二つの部分の間の遷移部に位置するステップ5dを備えた小さい幅の近位部分を有する。その結果、溝5c内のスプライン4bの軸方向の配列に依存して、スプライン4bの近位運動は、ステップ5dで止まるか、又は小さい幅の溝5cの部分でスプライン4bを案内することが可能となる。代替肢として、複数のスプライン4bは、第二のクラッチの管状エレメント上に提供されてもよく、そして複数の溝5cは、近位駆動部材上に提供されてもよい。
第二のクラッチ溝5cにおけるステップ5dが、再設定中、駆動スリーブが近位に摺動することを阻止するように駆動スリーブの近位端4′′のスプライン4bと係合することを保証するために、駆動スリーブ上のスプライン4bは、第二のクラッチにおけるステップ5d内へ付勢されなければならない。これは、第二のクラッチ5(歯5e)及び第一のクリッカー6′(歯6d)の歯付き係合(toothed engagement)、第一及び第二のクリッカー部材6′、6′′の歯付き係合、及び第二のクリッカー6′′及び近位駆動部材4′′のスプライン係合の、角度の付いた面を通して達成される。換言すれば、第一のクリッカー6′の間の傾斜歯(5e、6d)は、デバイスの再設定中、又は使用者が用量ボタンを解放したときはいつも、スプライン4bがステップ5dに向かって付勢されるように、他の歯付き又はスプライン係合の嵌合の制限内で、第二のクラッチ5と近位駆動部材4′′間の相対的な回転を導入する傾向にある。
使用者の乱用に対するクリッカー機構の堅牢性を増加させるために、スプライン4c及び溝6cの少なくとも一つが丸みを帯びた形体又は輪郭を有するように、近位駆動部材4′′のスプライン、及び/又は、第一のクリッカー部材6′の対応する溝6cをそれぞれ形成することが好ましい。従って、ブロックされた針で以って投薬する試みに続いて用量ボタンを解放した後、部分が図2で示された位置にあるとき、使用者が用量設定部材3を回転することを試みる場合、ダイヤルトルクは、クリッカー歯6a、6bに打勝つために必要な正常のトルクより著しく高くなり、従って、何が間違っているか、例えば、針がブロックされ、そして機構が詰まっていることを使用者に明確にすべきであろう。しかしながら、使用者がダイヤルを試みることを継続する場合、丸みを帯びたスプラインが、第一のクリッカー部分における溝の下部に突き当たることを可能にし、そして塑性的に変形することはなく、従って、デバイスに対して恒久的な損傷を発生させることはない。
上記したように、この「誤用」故障モードに打勝つ正しい方法は、ブロックされた針を交換することであり、それは針を通して薬剤を放出することによりカートリッジ内の圧力を解放するであろう。使用者は、その後、デバイスをプライミングし、そして必要な用量を送達することができる。
要約すると、駆動スリーブ4(近位部分4′′、あるいは、カプラ及び遠位部分4′を含めて)の近位運動は、使用者が嵌合されていない針(又はブロックされた針)無しで、投薬力をデバイスにかける故障モードに打勝つために設計された安全機能である。これはデバイスに非常に高い力を創出する(例えば、使用者が80Nをかける場合、そのとき、機構のギア比2:1が約160Nをカートリッジのゴムストッパに送達することになろう)。これらの高い力は、カートリッジのゴム部分(ストッパ及びセプタム)を弾性的に変形させる(巨大スプリングのように)のに十分である。 この変形は、順に、ナンバースリーブ3を逆回転させることを可能とする数ユニット(〜約5〜10ユニット)によりスピンドルを前進するためのスペースを創造する(ナンバースリーブが、投薬されているインスリンなしで、「設定」用量より5〜10ユニット少なく表示するように)。
使用者が用量ダイヤルグリップ(図示されていない)上で力を解放するとき、カートリッジにおける弾性力は、ベアリングに対して逆方向に押し戻り、それはスピンドルを再設定させることを可能とする。しかしながら、ナンバースリーブ3が、減少した数に保持される(設定用量より約5〜10ユニット少なく)。スピンドルが逆に動くとき、デバイスを再設定し、カートリッジ内の圧力が解放される。従って、全プロセスが繰り返すことができる。「用量」毎に、ナンバースリーブ3により用量窓に表示される数は、5〜10ユニットだけ減少する。最終的に、ナンバースリーブ3は、いかなるインスリンも投薬されないで、0に戻るであろう。
問題に対する解決策は、非常に高い荷重がスピンドルにかけられるとき、駆動スリーブ4全体を近位に動かす(即ち、用量ダイヤルグリップに対して)ことを可能にすることである。しかしばがら、正常な再設定荷重の下では、これは望ましくはない。何故ならば、駆動スリーブ4全体が一緒に近位に動く場合、そのとき、遠位及び近位駆動スリーブ4′、4′′は、相対的な軸方向運動を持たず、従って、再設定を可能とするために係合を解除しない。正常な再設定荷重の下で(一般的には、2〜4N)、近位駆動スリーブ部分4′′は、近位に動くことを阻止されなければならない。これが、駆動スリーブ4の近位部分4′′上にリブ(スプライン4b)を係合するクラッチ5上の溝5cで起こることを保証するために、各々は、近位駆動スリーブ4′′の運動に抵抗するために、反力を提供するための小さいステップ5dを有する。スプリング7の付勢力及び第一のクリッカー部材6′の端部上の浅い付勢歯は、近位駆動スリーブ4′′のスプライン4bが、常に、このステップ5dを含有するクラッチ溝5cの側面に抗して回転させられる(付勢される)ことを保証する。
正常な再設定荷重(2〜4N)の下で、近位駆動スリーブ4′′を近位方向に動かす傾向にある力のみが、遠位駆動スリーブ4′(又はそのカプラ)及び近位駆動スリーブ4′′の間の摩擦である。この例において、近位駆動スリーブ4′′の近位運動は、同様に、近位駆動スリーブ4′′とクラッチ5の間、第一の及び第二のクリッカー部分6′、6′′と用量ダイヤルグリップの間の摩擦により抵抗を受ける。従って、小さいステップ5dは有利である。
使用者が針を嵌合せずに用量を投薬することを試みる場合、用量ダイヤルグリップは、既に、押し込まれ、従って、クラッチ5それ故に、クラッチスプラインの側面上のステップ5dは、近位駆動スリーブスプラインの端面に対して、既に、遠位に動いてしまっている。従って、使用者が用量ダイヤルグリップを放すとき、駆動スリーブ4′、4′′及びクラッチ5プラス用量ダイヤルグリップは、全て一緒に近位に動くことができ、そしてピストンロッドそれ故に遠位駆動スリーブ4′上の栓からの圧縮力の下で、そのようにするであろう。それでこの場合、近位駆動スリーブとクラッチの間での相対的運動が存在しないので、クラッチにおけるステップ5dは適切でない(not relevant)。
用量設定機構は、薬剤を含有するカートリッジを更に含む注射デバイスの部分であり得る。カートリッジは、用量設定機構に、恒久的に又は解放可能に取り付けることができるカートリッジホルダに保持され得る。
本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも一つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで一つの実施態様において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、及び/又は、ペプチド、蛋白質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体、又はそのフラグメント、ホルモン、又はオリゴヌクレオチド、又は上記の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈又は肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、癌、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症、及び/又は、関節リウマチの処置、及び/又は、予防に有用であり、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置、及び/又は、予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリン、又はヒトインスリン類似体若しくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)、又はその類似体若しくは誘導体、又はエキセンジン−3又はエキセンジン−4、若しくはエキセンジン−3又はエキセンジン−4の類似体若しくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、例えば、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;ヒトインスリンであり、ここで、B28位におけるプロリンは、Asp、Lys、Leu、Val又はAlaで代替され、そして、B29位において、Lysは、Proで代替されてもよく;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、及びDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、例えば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイル ヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、及びB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、例えば、エキセンジン−4(1−39)、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドを意味する。
エキセンジン−4誘導体は、例えば、以下の化合物リスト:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);又は
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
ここで、基−Lys6−NH2は、エキセンジン−4誘導体のC−末端と結合してもよく;
又は以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジンー4(1−39)Lys6−NH2(AVE0010);
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28 Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desMet(O)14,Asp28,Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5,desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
又は前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物;
から選択される。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(ホリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロパイン (ソマトロピン)、デスモプレッシン、テルリプレッシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどのRote Liste、2008年版、50章に表示されている脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は規制活性ペプチド及びそれらの拮抗剤である。
多糖類としては、例えば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、又は超低分子量ヘパリン、若しくはその誘導体、又は硫酸化された、例えば、上記多糖類のポリ硫酸化形体、及び/又は、薬学的に許容可能なその塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容可能な塩の例としては、エノキサパリンナトリウム塩がある。
抗体は、また、基本構造を共有する免疫グロブリンとして知られている球状の血漿蛋白質(〜150kDa)である。それらはアミノ酸残基に加えられた糖鎖を有するので、それらは糖蛋白質である。各抗体の基本的な機能ユニットは、免疫グロブリン(Ig)単量体(一つのIgユニットのみを含む)であり、分泌型抗体は、また、IgAとして二つのIgユニットを備えた二量体型、硬骨魚IgMのような四つのIgユニットを備えた四量体型又は哺乳類IgMのような五つのIgユニットを有する五量体型があり得る。
Ig単量体は、四つのポリペプチド鎖:システイン残基の間のジスルフィド結合で結合した二つの同一の重鎖及び二つの同一の軽鎖から成る「Y」型分子である。各々の重鎖は、約440個のアミノ酸長であり、各々の軽鎖は、約220個のアミノ酸長である。各々の重鎖及び軽鎖は、それらの折り畳み構造を安定化させるために、鎖内にジスルフィド結合を含む。各々の鎖は、Igドメインと呼ばれている構造ドメインより成り立っている。これらのドメインは、約70〜110個のアミノ酸を含み、そしてそのサイズ及び機能に基づき、異なったカテゴリ(例えば、可変又はV、及び定常又はC)に分類される。それらは、二つのβシートが、保存されたシステインとその他の電荷を有するアミノ酸の間の相互作用により一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γ及びμで指定される五つのタイプの哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖のタイプは、抗体のアイソタイプを規定し、これらの鎖は、それぞれ、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM抗体中で見つかる。
明確な重鎖は、サイズ及び組成で異なり、α及びγは、約450個のアミノ酸を、そしてδは、約500個のアミノ酸を含み、一方、μ及びεは、約550個のアミノ酸を含む。各々の重鎖は、二つの領域、定常領域(CH)及び可変領域(VH)を有する。一つの種において、定常領域は、同じアイソタイプの全ての抗体においては本質的に同一であるが、異なったアイソタイプの抗体においては異なる。重鎖γ、α及びδは、三つのタンデム型Igドメイン及び追加の可撓性のためにヒンジ領域より成る定常領域を有し、重鎖μ及びεは、4個の免疫グロブリン領域よりなる定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なったB細胞で生成された抗体において異なるが、単一のB細胞又はB細胞クローンにより生成された全ての抗体に対しては同一である。各々の重鎖の可変領域は、約110個のアミノ酸長であり、そして単一のIgドメインより成る。
哺乳類において、λ及びκと指定された二タイプの免疫グロブリン軽鎖が存在する。軽鎖は二つの連続したドメイン:一つの定常ドメイン(CL)及び一つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖の概略の長さは、211〜217個のアミノ酸である。各々の抗体は、常に同一である二つの軽鎖を有し、軽鎖κ又はλの内、哺乳類の抗体当たり一タイプのみ存在する。
全ての抗体の一般構造は非常に類似しているが、所定の抗体のユニークな特性は、上記で定義したように、変動領域(V)で決定される。より具体的には、可変のループ状で三つの軽鎖(VL)及び三つの重鎖(VH)は、抗原への結合、即ち、その抗原の特異性に原因がある。これらのループは、相補性決定領域(CDRs)と言われる。VH及びVLドメインからのCDRsは、抗原結合サイトに貢献するが、最終の抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、それぞれの単体ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で規定したように、少なくとも一つの抗原結合フラグメントを含み、そしてフラグメントが誘導される完全な抗体と本質的に同一の機能及び特異性を示す。パパインによる制限された蛋白質の消化は、Igプロトタイプを三つのフラグメントに切断する。それぞれ一つの完全なL鎖及び約半分のH鎖含む二つの同一アミノ末端フラグメントは、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが類似しているが、分子鎖間でジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第三のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、補体結合、及びFcR−結合サイトを含む。限定されたペプシンの消化は、両方のFabピース、及びH−H分子鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域を含む単一のF(ab′)2フラグメントを生成する。F(ab′)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab′)2のジスルフィド結合は、Fab′を得るために切断され得る。更に、重鎖と軽鎖の可変領域は、単一鎖可変フラグメント(scFv)を生成するために共に縮合できる。
薬学的に許容可能な塩は、例えば、酸付加塩、及び塩基塩がある。酸付加塩としては、例えば、HCl又はHBr塩がある。塩基塩は、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属、例えば、Na+、又は、K+、又は、Ca2+から選択されるカチオン、又は、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)を有する塩であり、ここで、R1〜R4は互いに独立に、水素;場合により置換されるC1〜C6アルキル基;場合により置換されるC2〜C6アルケニル基;場合により置換されるC6〜C10アリール基、又は場合により置換されるC6〜C10ヘテロアリール基を意味する。薬学的に許容される塩の更なる例は、“Remington's Pharmaceutical Sciences”17編、Alfonso R.Gennaro(編集),Mark Publishing社,Easton, Pa., U.S.A.,1985 及び Encyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容可能な溶媒和物は、例えば、水和物である。
参照番号:
1:用量設定機構;
2:ハウジング部材;
3:ナンバースリーブ(用量設定部材);
3a:突出部;
4:駆動スリーブ(駆動部材);
4′:遠位駆動部材;
4′′:近位駆動部材;
4′′′:カプラ;
4a:フランジ;
4b:スプライン;
4c:スプライン;
5:(第二の)クラッチ部材;
5a、5b:クラッチ歯;
5c:溝;
5d:ステップ;
5e:傾斜歯;
6:クリッカー;
6a、6b:クリッカー歯;
6c:溝;
6d:傾斜歯;
6′:第一のクリッカー部材;
6′′:第二のクリッカー部材;
7:クリッカースプリング;
8:ピストンロッド;
9:ボタン;

Claims (13)

  1. 薬物送達デバイス、好ましくは、再設定可能薬物送達デバイス用の用量設定機構であって、機構は:
    用量設定部材(3)、
    用量の投薬中、ピストンロッドを遠位方向に駆動させるための駆動部材(4)、ここで駆動部材(4)は、近位駆動部材(4′′)及び遠位駆動部材(4′)を含んでなり、
    近位駆動部材(4′′)及び遠位駆動部材(4′)を解放可能に連結するための第一のクラッチ、
    用量の設定中及び用量の投薬中、近位駆動部材(4′′)及び遠位駆動部材(4′)を連結状態に付勢するためのスプリング手段(7)、及び
    近位駆動部材(4′′)及び用量設定部材(3)に関連付けられた係合手段(3a、4a)、
    を含んでなり、
    係合手段(3a、4a)は、近位駆動部材(4′′)の近位端から突出するフィンガ上に設けられたフック(4a)、及び用量設定部材(3)の近位端上の対応する内側に突出
    するフランジ(3a)を含み、これにより、用量の投薬中、近位駆動部材(4′′)が用量設定部材(3)を遠位方向に引き込むが、用量設定部材(3)に対して近位方向への近位駆動部材(4′′)の相対的な軸方向運動を可能とすることを特徴とする、上記用量設定機構。
  2. 請求項1に記載の用量設定機構であって、機構は、使用者により機構にかけられる投薬力を伝達するための用量ボタンを更に含んでなる再設定可能機構であり、ここで係合手段(3a、4a)は、用量ボタンが用量投薬中又はその後に続いて押圧されたときにのみ、用量設定部材(3)に対する近位駆動部材(4′′)の、近位方向への相対的な軸方向運動を可能にし、そして再設定中で用量ボタンが押し下げされなとき、相対的な軸方向運動に抵抗することを特徴とする、上記用量設定機構。
  3. 第一のクラッチが、用量の設定中及び用量の投薬中、近位駆動部材(4′′)及び遠位駆動部材(4′)を回転連結し、そして機構の再設定中、近位駆動部材(4′′)及び遠
    位駆動部材(4′)を回転連結解除することを特徴とする、請求項1又は2に記載の用量設定機構。
  4. 近位駆動部材(4′′)が、用量設定部材(3)に対して近位方向に移動しなかった場合、第一のクラッチは、回転連結解除することになり、ピストンロッドの再設定を可能にすることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の用量設定機構。
  5. 近位駆動部材(4′′)及び用量設定部材(3)を解放可能に連結するための第二のクラッチを更に含んでなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の用量設定機構であって、第二のクラッチ(5)が、近位駆動部材(4′′)上に設けられたスプライン(4b)を係合する少なくとも一つの軸方向の溝(5c)を有する管状エレメントを含むことを特徴とする、上記用量設定機構。
  6. 請求項5に記載の用量設定機構であって、少なくとも一つの軸方向の溝(5c)が、小さい幅を有する溝(5c)の第一の部分から、大きい幅を有する溝の第二の部分への遷移部に位置するステップ(5d)を備え、ここでスプライン(4b)の幅が、スプラインが溝(5c)の両部分内で摺動することを可能とするように選択されることを特徴とする、上記用量設定機構。
  7. 軸方向の溝(5c)内のステップ(5d)が、再設定中、近位駆動部材(4′′)の近位運動を阻止することを特徴とする、請求項6に記載の用量設定機構。
  8. スプライン(4b)を溝(5c)に対してある角度位置に付勢し及び/又は保持するための手段を更に含んでなる、請求項5又は6に記載の用量設定機構。
  9. スプライン(4b)を付勢し及び/又は保持するための手段は、機構の再設定中、第二のクラッチ(5)及び近位駆動部材(4′′)を解放可能に連結するためのクリッカー機構(6)を含むことを特徴とする、請求項8に記載の用量設定機構。
  10. クリッカー機構(6)は、二つのクリッカー部分を含み、ここで第一のクリッカー部分(6′)は、クラッチ(5)に回転して解放可能に連結され、第二のクリッカー部分(6′′)は、近位駆動部材(4′′)に回転固定され、そして二つのクリッカー部分(6′,6′′)は、互いに回転解放可能に連結されることを特徴とする、請求項9に記載の用量設定機構。
  11. 請求項9又は10に記載の用量設定機構であって、第一のクリッカー部分(6′)が、
    対応するクリッカー溝(6c)に係合するクリッカースプライン(4c)により、近位駆動部材(4′′)に回転固定され、ここで、クリッカースプライン(4c)及び/又はクリッカー溝(6c)は、丸みを帯びた外形を有することを特徴とする、上記用量設定機構。
  12. 第二のクラッチ(5)が、用量の設定中、用量設定部材(3)及び駆動部材(4)を回転連結し、及び用量の投薬中、用量設定部材(3)及び駆動部材(4)を回転連結解除することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の用量設定機構。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の用量設定機構を含んでなる注射デバイス。
JP2014500386A 2011-03-25 2012-03-22 用量設定機構及び注射デバイス Active JP6059706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11159758 2011-03-25
EP11159758.9 2011-03-25
PCT/EP2012/055058 WO2012130705A1 (en) 2011-03-25 2012-03-22 Dose setting mechanism and injection device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014516598A JP2014516598A (ja) 2014-07-17
JP2014516598A5 JP2014516598A5 (ja) 2016-07-21
JP6059706B2 true JP6059706B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=44358252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500386A Active JP6059706B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-22 用量設定機構及び注射デバイス

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8986260B2 (ja)
EP (1) EP2688611B1 (ja)
JP (1) JP6059706B2 (ja)
KR (1) KR102020192B1 (ja)
CN (1) CN103547302B (ja)
AR (1) AR085486A1 (ja)
AU (1) AU2012234469B2 (ja)
BR (1) BR112013024658B1 (ja)
CA (1) CA2829840C (ja)
DK (1) DK2688611T3 (ja)
ES (1) ES2543439T3 (ja)
HK (1) HK1189528A1 (ja)
HU (1) HUE025080T2 (ja)
IL (1) IL228256A (ja)
MX (1) MX2013010426A (ja)
MY (1) MY160872A (ja)
PL (1) PL2688611T3 (ja)
RU (1) RU2601987C2 (ja)
SG (1) SG193285A1 (ja)
WO (1) WO2012130705A1 (ja)
ZA (1) ZA201306605B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
JP6422969B2 (ja) * 2013-11-15 2018-11-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス
EP2891503A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-08 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Assembly for a drug delivery device
CN106456888B (zh) * 2014-06-26 2019-12-31 诺和诺德股份有限公司 笔形扭簧驱动注射装置
TW201603847A (zh) * 2014-07-01 2016-02-01 賽諾菲公司 注射裝置及組裝方法
TW201618821A (zh) * 2014-10-09 2016-06-01 賽諾菲公司 驅動套筒、藥物傳輸裝置及組裝藥物傳輸裝置的方法
PL414382A1 (pl) 2015-10-15 2017-04-24 Copernicus Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Mechanizm nastawczy, w szczególności do dozowania
CN105944186B (zh) * 2016-05-18 2019-08-02 苏州鹏烨医疗科技有限公司 一种注射笔
US11292922B2 (en) * 2017-05-12 2022-04-05 Inhibit Coatings Limited Composite resins containing silver nanoparticles
US10688247B2 (en) 2017-07-13 2020-06-23 Haselmeier Ag Injection device with flexible dose selection
US11969583B2 (en) 2018-07-17 2024-04-30 Medmix Switzerland Ag Injection device with dose interruption fail safe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9007113D0 (en) * 1990-03-29 1990-05-30 Sams Bernard Dispensing device
US5725508A (en) * 1994-06-22 1998-03-10 Becton Dickinson And Company Quick connect medication delivery pen
WO2006024461A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of assembly of drug delivery devices
ES2427146T3 (es) 2004-10-04 2013-10-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Mecanismo accionador para un dispositivo de descarga de fármacos
EP1645301A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-12 Novo Nordisk A/S Injection device
WO2006045526A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Novo Nordisk A/S Dial-down mechanism for wind-up pen
US8974423B2 (en) 2009-06-01 2015-03-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Resettable drug delivery device
CA2773928A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Injection device
TWI464003B (zh) * 2010-11-18 2014-12-11 Shl Group Ab 藥物輸送裝置

Also Published As

Publication number Publication date
HUE025080T2 (en) 2016-01-28
NZ615855A (en) 2014-07-25
US20140025016A1 (en) 2014-01-23
MX2013010426A (es) 2013-10-03
ZA201306605B (en) 2014-05-28
CA2829840C (en) 2019-04-16
EP2688611B1 (en) 2015-04-22
RU2601987C2 (ru) 2016-11-10
BR112013024658B1 (pt) 2021-03-23
AR085486A1 (es) 2013-10-02
MY160872A (en) 2017-03-31
KR20140015497A (ko) 2014-02-06
DK2688611T3 (en) 2015-07-27
SG193285A1 (en) 2013-10-30
EP2688611A1 (en) 2014-01-29
AU2012234469A1 (en) 2013-10-10
HK1189528A1 (en) 2014-06-13
RU2013147608A (ru) 2015-04-27
US8986260B2 (en) 2015-03-24
AU2012234469B2 (en) 2015-12-10
BR112013024658A2 (pt) 2016-12-20
IL228256A (en) 2016-12-29
WO2012130705A1 (en) 2012-10-04
KR102020192B1 (ko) 2019-09-11
JP2014516598A (ja) 2014-07-17
ES2543439T3 (es) 2015-08-19
CA2829840A1 (en) 2012-10-04
CN103547302B (zh) 2015-10-14
CN103547302A (zh) 2014-01-29
PL2688611T3 (pl) 2015-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059706B2 (ja) 用量設定機構及び注射デバイス
JP6734862B2 (ja) 駆動機構およびそれを有する薬物送達デバイス
JP2016524975A (ja) 送達デバイス用の駆動機構
JP6647221B2 (ja) 薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス
JP6480460B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ
JP6525991B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリおよびその動作方法
JP6150788B2 (ja) 用量設定機構及び注射デバイス
JP6595476B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6573634B2 (ja) 2つの薬剤の送達のための薬物送達デバイス
JP6722191B2 (ja) 用量設定機構およびそれを有する薬物送達デバイス
JP6573632B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6595997B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6951369B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP2016529049A (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリ
NZ615855B2 (en) Dose setting mechanism and injection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250