JP6058830B2 - 高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物 - Google Patents

高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6058830B2
JP6058830B2 JP2015563112A JP2015563112A JP6058830B2 JP 6058830 B2 JP6058830 B2 JP 6058830B2 JP 2015563112 A JP2015563112 A JP 2015563112A JP 2015563112 A JP2015563112 A JP 2015563112A JP 6058830 B2 JP6058830 B2 JP 6058830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene composition
polymerization
ethylene
index
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015563112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523288A (ja
Inventor
ゲラルドゥス・マイヤー
ウルフ・シュラー
ディアナ・ドッシュ
バーンド・ロサー・マークジンク
ジェンス・ウィーゼッケ
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2016523288A publication Critical patent/JP2016523288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058830B2 publication Critical patent/JP6058830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/04104Extrusion blow-moulding extruding the material discontinuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明はブロー成形による小型物品、特に可撓性及び折り畳み(collapsible)チューブの製造に適したポリエチレン組成物に関する。
かかる用途に適した先行技術の組成物の例がWO2009003627に開示されている。
現在、組成物の分子量を適切に選択することで、特に高い環境応力亀裂抵抗(ESCR)が、実質的にゲルを含まない最終物品の非常に柔らかい表面とともに達成されることと確認された。
本発明のポリエチレン組成物の付加的かつ重要な利点は、該組成物が、一般的に最終物品で容認されない欠陥(例えば、シャークスキンや溶融破壊)を形成する流動不安定性を受けることなく、非常に高いせん断速度値で溶融加工され得るという点であり、これは高い加工速度及び/または低下された溶融加工温度を意味する。
本発明はまた、前記ポリエチレン組成物の多段階重合工程に関する。
よって、本発明は下記1)〜5)の特徴を有するポリエチレン組成物を提供する。
1) 23℃でISO 1183に準拠して確認される、0.948g/cm超〜0.955g/cm、好ましくは0.949〜0.954g/cmの密度、
2) 12〜25、特に15〜23のMIF/MIP比(ratio)であって、ここで、MIFは190℃、荷重21.60kgにおけるメルトフローインデックスであり、MIPは190℃、荷重5kgにおけるメルトフローインデックスであり、両方ともISO 1133に準拠して確認される、
3) 25〜40g/10min、好ましくは30〜35g/10min、特に31〜35g/10minのMIF、
4) 1000000〜2000000g/mol、特に1100000〜2000000g/mol、好ましくは1000000〜1500000g/mol、特に1100000〜1500000g/mol、より好ましくは1000000〜1450000g/mol、特に1100000〜1450000g/mol、最も好ましくは1000000〜1400000g/mol、特に1100000〜1400000g/molのM
5) 0.55以上、好ましくは0.60以上の長鎖分岐指数LCBI、
ここで、LCBIは同じ分子量を有する線状PEにおける回転の平均二乗半径に対する、GPC−MALLSによって測定される回転Rの測定された平均二乗半径の比率である。
上記の特徴1)〜5)の他にも、本発明のポリエチレン組成物は下記の6)も有することが好ましい。
6) 25,000〜35,000Pa.s、好ましくは28,000〜33,000Pa.s.のeta(0.02)、
ここで、eta(0.02)は、190℃の温度で、プレート−プレート回転型流量計での動的振動せん断によって測定される、0.02rad/sの角振動数における複合せん断粘度である。
本発明の上記の及び他の特徴、様態及び利点は、下記の詳細な説明、添付の特許請求の範囲及び添付の図面を参照してより良好に理解されるであろう。
図1は、本願に開示されるポリエチレン組成物の多様な実施形態を製造するために、本願に開示されるエチレン重合工程の多様な実施形態によって使用するのに適した2つの直列的に連結された気相反応器の簡略化された工程フローチャートを示した例示的な実施形態である。
多様な実施形態は、図に示した配置及び手段に制限されないことを理解すべきである。
「ポリエチレン組成物」という表現は、他の例として、単一エチレンポリマー及びエチレンポリマー組成物、特に、好ましくは分子量が異なる2種以上のエチレンポリマー成分で構成された組成物の両方を含むことであり、また、このような組成物は、関連分野で「バイモーダル(bimodal)」または「マルチモーダル(multimodal)」ポリマーと指称される。
通常、本発明のポリエチレン組成物は1種以上のエチレンコポリマーで構成されるかまたはこれを含む。
上記の定義された特徴1)〜6)を含む本願に定義された特徴はすべて前記エチレンポリマーまたはエチレンポリマー組成物として指称される。当該技術分野において通常適用される添加剤のような他の成分の添加は、上記の特徴の1つ以上を変形させることができる。
MIF/MIP比は分子量分布の流動学的測定値を提供する。
分子量分布のまた他の測定値はM/M比によって提供され、ここで、Mは重量平均モル質量であり、Mは数平均モル質量であり、両方とも実施例に説明されているようにGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によって測定される。
本発明のポリエチレン組成物のM/M値は好ましくは15〜30、より好ましくは20〜30の範囲である。
さらに、本発明のポリエチレン組成物は、好ましくは下記の付加的な特徴の少なくとも1つを有する。
−300000g/mol以下、好ましくは250000g/mol以下、特に250000〜180000g/molのM
−MIP:1.0〜2.5g/10min、好ましくは1.5〜2.5g/10min、
−組成物の総重量を基準として、1〜3重量%、好ましくは1.2〜2.5重量%のコモノマー含量。
エチレンコポリマーに存在するコモノマーまたは複数のコモノマーは一般的に式CH=CHRを有するオレフィンから選択され、ここで、Rは炭素数1ないし10の線状または分岐状のアルキルラジカルである。
具体的な例は、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1及びデセン−1である。特に好ましいコモノマーはヘキセン−1である。
特に、好ましい実施形態において、本組成物は下記A)及びB)を含む。
A) 密度が0.960g/cm以上で、ISO 1133に準拠して190℃、荷重2.16kgにおけるメルトフローインデックスMIEが20〜120g/10minである、エチレンホモポリマーまたはコポリマー(ホモポリマーが好ましい)40〜60重量%、
B) A)のMIE値よりも低いMIE値、好ましくは0.5g/10min未満のMIE値を有するエチレンコポリマー40〜60重量%。
上記のパーセントの量はA)+B)の総重量を基準として与えられる。
B)において、コモノマーの量は好ましくはB)の総重量を基準として1.5〜5重量%である。
前述のように、本ポリエチレン組成物はブロー成形による小型物品、特に可撓性及び折り畳みチューブの製造に有利に用いられ得る。
実際は、下記の特性を特徴とすることが好ましい。
−FNCT 4MPa/80℃によって測定される環境応力亀裂抵抗が35h超、
−膨潤比が175%超、
−70kJ/m以上の引張ノッチ衝撃(T=−30℃)、
−ゲルの実質的な不存在。
試験方法に関する詳細な事項については実施例において説明する。
特に、本発明のポリエチレン組成は、まず180〜250℃の範囲の温度で押出機にてポリエチレン成形組成物を可塑化した後、これをダイを通じてブローモールド内に押出し、冷却することにより、ブロー成形工程での小型ブロー成形物の製造に特に良好な適合性を有する。
小型ブロー成形物の好ましい例は、用量が250〜5000mlのものなどである。
前述のように、本発明のポリエチレン組成物は、圧力振動及び流動不安定性を受けることなく、非常に高いせん断速度値で溶融加工され得る。
よって、本発明のポリエチレン組成物の他の好ましい特徴は、1.5〜3、好ましくは2〜2.4のSIC指数値であり、ここで、SIC指数は下記の関係式によって確認されるせん断誘起結晶化指数である。
SIC指数=(tonset,SIC@1000xtonset, quiescent)/(MIF)
ここで、tonset,SIC@1000は秒単位で測定され、1000s−1のせん断速度下で結晶化の開始に必須的時間であり、tonset, quiescentは秒単位で測定され、せん断の不存在下で125℃の温度における結晶化開始時間であり、示差走査熱量測定(DSC)によって等温モードで確認される。
用いられる重合工程及び触媒のタイプにおいて、基本的にいかなる必須的制限も存在しないことが明らかになっている一方、本発明のポリエチレン組成物はチーグラー・ナッタ触媒の存在下に気相重合工程によって製造され得ることが確認された。
チーグラー・ナッタ触媒は、元素周期表の1、2族または13族の有機金属化合物と、元素周期表の4〜10族の遷移金属化合物(新表記法)との反応生成物を含む。特に、遷移金属化合物はTi、V、Zr、Cr及びHfの化合物から選択でき、好ましくはMgCl上に担持される。
特に好ましい触媒は、元素周期表の1、2族または13族の前記有機金属化合物と、MgCl上に担持されたTi化合物を含む固体触媒成分との反応生成物を含む。
好ましい有機金属化合物は有機Al化合物である。
よって、好ましい実施形態において、本発明のポリエチレン組成物は、チーグラー・ナッタ重合触媒、より好ましくはMgCl上に担持されたチーグラー・ナッタ触媒、さらに好ましくは下記a)〜c)の反応生成物を含むチーグラー・ナッタ触媒を用いることで得られる。
a) MgCl上に担持されたTi化合物及び電子供与体化合物EDを含む固体触媒成分、
b) 有機Al化合物、及び選択的に
c) 外部電子供与体化合物EDext
好ましくは、成分a)で、ED/Tiのモル比は1.5〜3.5の範囲であり、Mg/Tiのモル比は5.5超、特に6〜80である。
適切なチタン化合物には、テトラハライドまたは式TiX(OR4−nの化合物があり、式中、0≦n≦3で、Xはハロゲン、好ましくは塩素であり、RはC−C10炭化水素基である。四塩化チタンが好ましい化合物である。
ED化合物は一般的に、アルコール、ケトン、アミン、アミド、ニトリル、アルコキシシラン、脂肪族エーテル、及び脂肪族カルボン酸のエステルから選択される。
好ましくは、ED化合物は、アミド、エステル及びアルコキシシランから選択される。
エステルを用いることで優れた結果が得られるので、エステルがED化合物として特に好ましい。エステルの具体的な例は、C1−C20脂肪族カルボン酸のアルキルエステル、特に脂肪族モノカルボン酸のC1−C8アルキルエステル、例えばエチルアセテート、メチルホルミエート、エチルホルミエート、メチルアセテート、プロピルアセテート、i−プロピルアセテート、n−ブチルアセテート、i−ブチルアセテートである。さらに、脂肪族エーテル、特にC2−C20脂肪族エーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンが好ましい。
前記固体触媒成分で、付加的な担体が最小量で用いられるとしてもMgClが塩基性支持体である。MgClは、そのまま用いられるか、ハロゲン化化合物との反応によってMgClに変換され得る前駆体として用いられるMg化合物から得られる。特許文献からチーグラー・ナッタ触媒用支持体として広く知られている活性型MgClの使用が特に好ましい。特許USP4,298,718及びUSP4,495,338は、チーグラー・ナッタ触媒作用でこれら化合物の用途を最初に記述したものである。これら特許から、オレフィン重合用触媒成分において支持体または共同支持体として用いられる活性型マグネシウムジハライドは、X線スペクトルによって特徴付けられ、このスペクトルにおいて非活性ハライドのスペクトルのASTMカードの参照において表される最も強い回折線は、強度が減少しながら広がっていることが知られている。活性型の好ましいマグネシウムジハライドのX線スペクトルにおいて、前記最も強い線は強度が減少し、最大強度が最も強い線のものに比べてより低い角度に移動(displace)するハロによって代替される。
本発明のポリエチレン組成物の製造に特に適したものは、固体触媒成分がa)まず、選択的に不活性媒質の存在下に、チタン化合物をMgClまたは前駆体Mg化合物と接触させて、MgCl上に担持されたTi化合物を含有する中間生成物a’)を得た後、a’)を予備重合してED化合物と接触させることで得られる触媒であり、このED化合物は、選択的に不活性媒質の存在下に、反応混合物に単独で添加されるか、ED化合物が主成分である他の化合物との混合物として添加される。
「主成分」という用語については、本発明者は、前記ED化合物が、接触混合物を扱う際に用いられた不活性溶媒または希釈剤が排除された他の可能な混合物に対してモル量の点で主成分となることを意図する。その後、ED処理された生成物は最終生成物を回収するために適切な溶媒で洗浄できる。必要に応じて、好ましいED化合物を用いた処理が1回以上繰り返され得る。
前述のように、MgClの前駆体は出発必須Mg化合物として用いられ得る。これは例えば、式MgR’のMg化合物から選択することができ、ここで、R’基は独立的に、選択的に置換されたC1−C20炭化水素基、OR基、OCOR基、塩素であることができ、ここで、Rは選択的に置換されたC1−C20炭化水素基であり、ただし、R’基は同時に塩素ではない。また、MgClと適したルイス塩基間のルイス付加物が前駆体として適する。特に好ましい部類はMgCl(R”OH)付加物によって構成され、ここで、R”基はC1−C20炭化水素基、好ましくはC1−C10アルキル基であり、mは0.1〜6、好ましくは0.5〜3、より好ましくは0.5〜2である。このようなタイプの付加物は一般的に、付加物と非混和性である不活性炭化水素の存在下にアルコールとMgClとを混合し、付加物(100〜130℃)の溶融点にて攪拌条件下で操作することで得られる。その後、エマルジョンが速やかにクエンチングされ、これで付加物が球状粒子形態で固体化される。これら球状付加物の代表的な製造方法は、例えばUSP4,469,648、USP4,399,054及びWO98/44009に報告されている。球状化に使用可能なまた他の方法は、例えばUSP5,100,849及び4,829,034に記述された噴霧冷却法である。
MgCl・(EtOH)付加物が特に興味深く、ここで、mは0.15〜1.7であり、これは、より高いアルコール含量を有する付加物を、アルコール含量が前記の値に減少されるまで、50〜150℃の間に含まれる温度で窒素流動中で行われる熱脱アルコール化工程を受けさせることで得られる。このようなタイプの工程はEP395083に記述されている。
また、脱アルコール化は付加物をアルコール基と反応可能な化合物と接触させることで化学的に行うことができる。
一般的に、これら脱アルコール化された付加物はまた、半径0.1μm以下の孔による多孔性(水銀法によって測定)が0.15〜2.5cm/g、好ましくは0.25〜1.5cm/gの範囲であることを特徴とする。
脱アルコール化反応はチタン化合物の使用を含む反応ステップと同時に行われることが好ましい。よって、これら付加物は好ましくは四塩化チタンである、前記で言及したTiX(OR4−n化合物(またはその可能な混合物)と反応される。Ti化合物との反応は、付加物をTiCl(一般的に冷却された状態)に懸濁することで行うことができる。混合物は80〜130℃の範囲の温度まで加熱され、この温度で0.5〜2時間維持される。チタン化合物を用いた処理は1回以上行うことができる。好ましくは、2回繰り返される。これはまた、前述のような電子供与体化合物の存在下に行われてもよい。工程の終了時、固体は従来の方法(例えば、液体の沈降及び除去、濾過、遠心分離)を通じて懸濁液の分離によって回収され、溶媒を用いて洗浄され得る。洗浄は通常不活性炭化水素液体を用いて行われるが、ハロゲン化された炭化水素のようなより極性の溶媒(例えば、誘電率がより高い溶媒)を用いることも可能である。
その後、前述のように、中間生成物は、有効量の供与体を固体上に固定できる条件下でED化合物と接触するようになる。この方法の高い汎用性によって、用いられる供与体の量は非常に数々である。例として、供与体は中間生成物でTi含量に対して0.5〜20、好ましくは1〜10の範囲のモル比で用いられ得る。厳格に要求されるものではないが、接触は通常液体炭化水素のような液体媒質で行われる。接触が行われる温度は試薬の性質によって数々である。一般的に、温度は−10〜150℃、好ましくは0〜120℃の範囲に含まれる。任意の特定試薬の分解または劣化を引き起こす温度は、たとえこの温度が一般的に適切な範囲内に含まれるとしても、回避すべきであるのが一般的である。また、処理時間は試薬の性質、温度、濃度などのような他の条件によって数々である。一般的に、この接触ステップは10分ないし10時間、より頻繁には0.5〜5時間持続できる。必要に応じて、最終供与体の含量をさらに増加させるために、このステップが1回以上繰り返されてもよい。このステップの終了時、固体は従来の方法(例えば、液体の沈降及び除去、濾過、遠心分離)を通じて懸濁液の分離によって回収され、溶媒を用いて洗浄され得る。洗浄は通常不活性炭化水素液体を用いて行われるが、ハロゲン化された炭化水素または酸素化された炭化水素のようなより極性の溶媒(例えば、より高い誘電率を有する)を用いることも可能である。
前述のように、前記固体触媒成分は、これを公知の方法によって元素周期表の1、2族または13族の有機金属化合物、特にAl−アルキル化合物と反応させることで、オレフィン重合用触媒に変換される。
アルキル−Al化合物は好ましくはトリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウムのようなトリアルキルアルミニウム化合物の中から選択される。アルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムハイドライドまたはアルキルアルミニウムセスキクロライド、例えばAlEtCl及びA1EtClを、選択的に前記トリアルキルアルミニウム化合物との混合物において用いることも可能である。
前記チーグラー・ナッタ触媒の製造に選択的に用いられる外部電子供与体化合物EDextは、固体触媒成分a)で用いられるEDと同一であっても異っていてもよい。好ましくは、エーテル、エステル、アミン、ケトン、ニトリル、シラン及びこれらの混合物からなる群より選択される。特に有利には、C2−C20脂肪族エーテル、特に環状エーテル、好ましくは炭素数3〜5の環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン及びジオキサンから選択できる。
前記チーグラー・ナッタ触媒及びこの製造方法の具体的な例はWO2004106388において提供される。
触媒はポリオレフィン、好ましくはポリプロピレンまたはポリエチレンを減少された量で製造することにより、公知の技術によって予備重合できる。よって、予備重合は、中間生成物a’)を予備重合することで、電子供与体化合物EDを添加する前に行うことができる。他の例として、固体触媒成分a)を予備重合することが可能である。
製造される予備ポリマーの量は中間生成物a’)または成分a)1g当たり500g以下であることができる。好ましくは中間生成物a’)1g当たり0.5〜20gである。
予備重合は、上述のように、外部電子供与体化合物と組み合わせて用いることもできる有機アルミニウム化合物のような適切な共触媒を用いて行われる。
これは、液相または気相で0〜80℃、好ましくは5〜70℃の温度で行うことができる。
中間生成物a’)は、上記のように予備重合される触媒が特に好ましい。
上述の重合触媒を用いることで、本発明のポリエチレン組成物は下記a)〜b)のステップを相互の順序で含む工程によって製造できることが確認された。
a) 気相反応器で水素の存在下にエチレンを、選択的に1つ以上のコモノマーとともに重合するステップ、
b) 他の気相反応器でステップa)より少ない量の水素の存在下に、エチレンと1つ以上のコモノマーを共重合するステップ、
前記気相反応器の少なくとも1つで、成長中のポリマー粒子は高速流動化または輸送条件下に第1重合区域を通じて上向きに流動し、前記上昇部(riser)を離れた後、第2重合区域(下降部)に入り、該第2重合区域を通じて重力の作用下に下向きに流動し、前記下降部を離れた後、上昇部に再導入されることにより、前記2つの重合区域の間にポリマーの循環が確立される。
第1重合区域(上昇部)で、高速流動化条件は、1つ以上のオレフィン(エチレン及びコモノマー)を含む気体混合物をポリマー粒子の輸送速度よりも高い速度で供給することで構築される。前記気体混合物の速度は好ましくは0.5〜15m/s、より好ましくは0.8〜5m/sに含まれる。「輸送速度」及び「高速流動化条件」という用語は当該技術分野によく知られており;その定義は例えば文献[「D. Geldart, Gas Fluidisation Technology, page155 et seq., J. Wiley & Sons Ltd., 1986」]を参照する。
第2重合区域(下降部)で、ポリマー粒子が緻密化した形態で重力の作用下に流動することによって、固体の密度(反応器の体積当たりのポリマー質量)はポリマーのかさ密度に近い高い値まで到逹する。
すなわち、ポリマーがプラグ流動(パックフローモード)で下降部を通じて垂直下向きに流動することによって、気体中で少量のみがポリマー粒子間に伴われる。
このような工程は、ステップb)から得られるエチレンコポリマーよりも低い分子量を有するエチレンポリマーをステップa)から得られるようにする。
好ましくは、相対的に低い分子量のエチレンポリマーを製造するためのエチレンの重合(ステップa)は、相対的に高い分子量のエチレンコポリマーを製造するためのエチレンとコモノマーとの共重合(ステップb)より上流で行われる。これを達成するため、ステップa)で、エチレン、水素及び不活性気体を含む気体混合物は、好ましくは気相流動床反応器である第1気相反応器に供給される。重合は前述されたチーグラー・ナッタ触媒の存在下に行われる。いかなるコモノマーも前記第1気相反応器に供給されず、高結晶性エチレンホモポリマーがステップa)で得られることが好ましい。しかし、最小量のコモノマーが供給されてもよく、ただし、ステップa)における共重合の程度(degree of copolymerization)は制限され、ステップa)で得られるエチレンポリマーの密度は0.960g/cm以上となる。
水素は、用いられる特定の触媒によって、そして任意の場合、ステップa)でメルトフローインデックスMIEが20〜120g/10minであるエチレンポリマーを得るのに適した量で供給される。前記MIEの範囲を得るために、ステップa)で水素/エチレンのモル比は指示的には1.5〜3であり、エチレンモノマーの量は重合反応器に存在する気体の総体積を基準として、6〜20体積%、好ましくは10〜15体積%である。供給混合物のうちの残留部分は、不活性気体及び1つ以上のコモノマーが存在する場合、これらで表示する。重合反応によって発生する熱を発散するのに必要な不活性気体は、通常窒素または飽和炭化水素から選択され、最も好ましいものはプロパンである。
ステップa)の反応器における操作温度は50〜120℃、好ましくは65〜100℃から選択され、一方、操作圧力は0.5〜10MPa、好ましくは2.0〜3.5MPaである。
好ましい実施形態において、ステップa)で得られるエチレンポリマーは、全工程、すなわち直列的に連結された第1反応器及び第2反応器で製造される総エチレンポリマーの40〜60重量%を示す。
その後、ステップa)から得られるエチレンポリマー及び同伴気体は固体/気体分離ステップを経て、第1重合反応器から得られる気体混合物がステップb)の反応器(第2気相重合反応器)に入ることが防止される。前記気体混合物は第1重合反応器にまた再循環でき、一方、分離されたエチレンポリマーはステップb)の反応器に供給される。ポリマーが第2反応器に供給されるのに適した地点は下降部と上昇部との間の連結部であり、ここで、固体濃度は特に低く、よって流動条件は悪影響を受けない。
ステップb)で操作温度は65〜95℃の範囲にあり、圧力は1.5〜4.0MPaの範囲にある。第2気相反応器はエチレンを1つ以上のコモノマーと共重合することで相対的に高分子量のエチレンコポリマーを製造することを目的とする。さらに、最終エチレンポリマーの分子量分布を広げるため、ステップb)の反応器は便利には、上昇部及び下降部内の水素濃度及びモノマーの異なる条件を確立することで作動されることができる。
このために、ステップb)で、ポリマー粒子を伴って上昇部から出る気体混合物が下降部に入ることを部分的にまたは全体的に防止することができ、よって2つの異なる気体組成物区域が得られる。これは、下降部の適切な地点、好ましくはその上部に位置するラインを通じて気体及び/または液体混合物を下降部内に供給することで達成できる。前記気体及び/または液体混合物は、上昇部に存在する気体混合物と異なる適切な組成物を有していなければならない。前記気体及び/または液体混合物の流動は、ポリマー粒子の流動に逆流する気体の上向きの流動が、特にその最上部で発生するように調節でき、これは上昇部から出るポリマー粒子内に同伴される気体混合物に対するバリア(barrier)として作用する。特に、下降部でより高分子量のポリマー画分を製造するためには、水素含量の低い混合物を供給することが有利である。1つ以上のコモノマーが、選択的にエチレン、プロパンまたは他の不活性気体とともに、ステップb)の下降部に供給できる。
ステップb)の下降部で、水素/エチレンのモル比は0.05〜0.3で含まれ、エチレン濃度は前記下降部に存在する気体の総体積を基準として1〜20体積%、好ましくは3〜10体積%で含まれ、コモノマー濃度は0.5〜2体積%で含まれる。残部はプロパンまたは類似する不活性気体である。非常に低いモル濃度の水素が下降部に存在するため、本発明の工程を行うことで、相対的に多くの量のコモノマーを高分子量のポリエチレン画分に結合することが可能である。
下降部から出るポリマー粒子はステップb)の上昇部に再導入される。
ポリマー粒子が反応を維持し、コモノマーがそれ以上上昇部に供給されないため、前記コモノマーの濃度は前記上昇部に存在する気体の総体積を基準として0.1〜1体積%の範囲となる。実際に、コモノマー含量は、最終ポリエチレンの所望する密度を得るように調節される。ステップb)の上昇部で、水素/エチレンのモル比は0.1〜0.6の範囲にあり、エチレン濃度は前記上昇部に存在する気体の総体積を基準として5〜15体積%で含まれる。残部はプロパンまたは他の不活性気体である。
前記の重合工程に対するより詳しい内容はWO9412568において提供されている。
本発明のポリエチレン組成物は、ポリエチレンとは別に付加的な添加剤をさらに含んでいてもよい。このような添加剤は、例えば混合物の総重量を基準として10重量%以下、好ましくは5重量%以下の、熱安定剤、抗酸化剤、UV吸収剤、光安定剤、金属不活性化剤、過酸化物分解化合物、塩基性補助安定剤、及び総量50重量%以下の、充填剤、強化物質、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、蛍光発光剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤またはこれらの組合せである。
下記実施例は本発明を制限するものではなく、例示するために与えられる。
別途記載のない限り、下記の試験方法を用いて、詳細な説明及び実施例で報告される特性を確認する。
密度
23℃でISO 1183に準拠して確認する。
分子量分布確認
モル質量分布及びこれから由来の平均M、M、M及びM/Mの確認を、2003年に発行されたISO 16014−1、−2、−4に記述された方法を用いて高温ゲル浸透クロマトグラフィーによって行った。言及したISO標準による特定事項は下記のとおりである。溶媒は1,2,4−卜リクロロベンゼン(TCB)、装置及び溶液の温度135℃、及び濃度検出器TCBとともに用いることのできるPolymerChar(バレンシア、パテルナ46980、スペイン)IR−4赤外線検出器。直列的に連結された下記の予備カラムSHODEX UT−G、及び分離カラムSHODEX UT 806 M(3x)及びSHODEX UT 807(Showa Denko Europe GmbH、コンラード−ツーゼ−プラッツ 4、81829 ミュンヘン、ドイツ)を備えたWATERS Alliance 2000を用いた。溶媒を窒素下で真空蒸溜し、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.025重量%を用いて安定化した。用いられた流量は1ml/minで、注入量は500μlで、ポリマー濃度は0.01%w/w超〜0.05%w/w未満であった。分子量の較正は、Polymer Laboratories(現Agilent Technologies、ヘレンベルガーストラーセ130、71034 ベーブリンゲン、ドイツ))の単分散ポリスチレン(PS)標準を580〜11600000g/molの範囲で使用し、付加的にヘキサデカンとともに用いることで確立した。その後、較正曲線をユニバーサルキャリブレーション方法(文献[Benoit H., Rempp P. and Grubisic Z., & in J. Polymer Sci., Phys. Ed., 5,753(1967)])によってポリエチレン(PE)に適合させた。よって、用いられるマルク−ホワインク(Mark−Houwing)媒介変数は、PSの場合、kPS=0.000121dl/g、αPS=0.706、PEの場合、kPE=0.000406dl/g、αPE=0.725であり、135℃、TCBで有効であった。データの記録、較正及び計算はそれぞれNTGPC_Control_V6.02.03及びNTGPC_V6.4.24(hs GmbH、ハオプトシュトラーセ 36、D−55437 オーバー−ヒルバースハイム、ドイツ)を用いて行った。
せん断誘起結晶化試験
この方法を用いて、ポリマーのせん断誘起結晶化(SIC)の開始時間、tonset,SIC・を確認した。検体を実験室のプレスで200バール下、200℃で4分間1mmの厚さのプラークに溶融圧縮した。ディスク標本を直径25mmに切断した。検体をプレート−プレート振動せん断流量計に挿入した。AntonPaarのPhysica MCR 301回転型流量計を用いた。
その後、検体を190℃で4分間テスト−ジオメトリ(test−geometry)内で溶融させ、〜10K/minの速度で試験温度であるT=125℃まで冷却し、5分間アニーリングした。その結果、一定のせん断速度下での定常せん断を時間関数としてモニタリングした。毎回0.05〜0.5s−1の範囲の異るせん断速度を適用して実験を繰り返した。SICに対する開始時間である、tonset,SICは、粘度が125℃でその定常状態値の50%に増加する地点に取る。定常状態値は特定温度で測定される定常状態粘度の平均である。
logせん断速度に対するlogtonset,SICの図表は(y=Ax+Bタイプの)線形関数を提供し、これは1000s−1(工程関連(process−relevant))のせん断速度に外挿され、tonset,SIC@1000の値が確認された。
その後、SIC指数を下記の関係式によって計算した:
SIC指数=(tonset,SIC@1000xtonset, quiescent)/(MIF)
ここで、tonset, quiescent(秒単位で表示)は静止条件下、すなわち、せん断不存在下、125℃の温度における結晶化開始時間であり、以下に説明するように示差走査熱量測定装置DSCにおいて等温モードで測定される。
MIFはISO 1133に準拠して、T=190℃、荷重21.6kgで測定されるメルトフローインデックス(g/10min)である。
同様のプロトコルが下記の文献に記述されている。
文献[I. Vittorias, Correlation among structure, processing and product properties, Wurzburger Tage 2010、Wolfgang Kunze TA Instruments, Germany]。
文献[Wo DL, Tanner RI (2010), The impact of blue organic and inorganic pigments on the crystallization and rheological properties of isotactic polypropylene, Rheol. Acta 49, 75]。
文献[Derakhshandeh M., Hatzikiriakos S. G., Flow−induced crystallization of high−density polyethylene: the effects of shear and uniaxial extension、Rheol. Acta, 51, 315−327, 2012]。
等温DSC
125℃で変形が適用されない開始時間tonset,quiescentを、iso−DSC(等温示差走査熱量測定)法によって確認した。これをTA Instruments Q2000 DSC装置を用いて125℃で測定した。tonset,quiescentの確認を市販のソフトウェアTA Universal Analysis 2000を用いて行った。検体の製造及びセットアップはDIN EN ISO 11357−1:2009及びISO 11357−3:1999による。
複合せん断粘度
下記のように0.02rad/sの角振動数及び190℃で測定した。
検体を200℃及び200バール下で4分間1mm厚のプレートに溶融圧縮した。直径25mmのディスク標本がスタンピングされ、190℃で予熱した流量計に挿入した。市販されている任意の回転型流量計を用いて測定を行うことができる。ここで、プレート−プレートジオメトリが備えられたAnton Paar MCR 300を用いた。いわゆる振動数掃引(frequency−sweep)を5%の一定する歪み振幅下にT=190℃で行い(測定温度で検体を4分間アニーリングした後)、670〜0.02rad/sの励起振動数ωの範囲で物質の応力反応の測定及び分析を行った。標準化された基本ソフトウェアを用いて、流量的特性、すなわち貯蔵弾性率G’、損失弾性率G”、位相遅れδ(=arctan(G”/G’))及び複合粘度ηを、適用された振動数の関数として計算し、すなわち、η(ω)=[G’(ω)+G”(ω)1/2/ωである。0.02rad/sの適用された振動数ωでの後者の値はeta(0.02)である。
メルトフローインデックス
特定の荷重下に190℃でISO 1133に準拠して確認する。
長鎖分岐指数(LCBI)
LCB指数は10g/molの分子量に対して測定された分岐因子g’に対応する。高いMで長鎖分岐を確認できるようにする分岐因子g’を、下記のように多角度レーザ光散乱検出器(Multi−Angle Laser−Light Scattering;MALLS)とカップリングされたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定した。媒介変数g’は、同じ分子量を有する線状ポリマーの平均二乗半径に対する回転の平均二乗半径の測定値の比である。線状分子はg’が1を示す一方、1より小さな値はLCBの存在を示す。分子量Mの関数としてg’の値を下記の方程式から計算した。
g’(M)=<Rg検体,M/<Rg線状参照,M
ここで、<Rg>,Mは分子量Mの画分に対する回転の二乗平均平方根の半径である。
GPCから溶出されるそれぞれの画分に対する回転の半径(前記のとおりであるが、流量は0.6ml/minで、カラムは30μm粒子でパッキングされる)を、異なる角度で光散乱を分析することで測定した。よって、該MALLSの設定から、分子量M及び<Rg検体,Mを確認し、測定されたM=10g/molでg’を規定することができる。<Rg線状参照,Mを、回転半径と溶液中の線状ポリマーの分子量との間の構築された関係式によって計算し(Zimmand Stockmayer WH 1949)、等しい装置及び記述された方法を用いて線状PE基準を測定することで確認する。
同様のプロトコルが下記の文献に記述されている。
文献[Zimm BH, Stockmayer WH (1949) The dimensions of chain molecules containing branches and rings. J Chem Phys 17]
文献[Rubinstein M., Colby RH. (2003), Polymer Physics, Oxford University Press]
コモノマー含量
コモノマー含量を、それぞれコモノマーとしてブテンまたはヘキセンに対するPEでエチル側鎖またはブチル側鎖を確認するための化学計量的モデルで較正した、BrukerのFT−IR分光計Tensor27を用いてASTM D 6248 98に基づきIRによって確認した。その結果を重合工程の質量均衡から由来されるコモノマー含量推定値と比べ、一致することを見出した。
膨潤比
研究されたポリマーの膨潤比を、押出されたストランドの厚さを測定するための市販の30/2/2/20ダイ(全長30mm、活動長さ=2mm、直径=2mm、L/D=2/2及び20°入口角)及び光学デバイス(Gottfertのレーザダイオード(laser−diod))が備えられた細管レオメーターGottfert Rheotester2000及びRheograph25をT=190℃で用いて測定した。検体を190℃で6分間細管バレルにて溶融させ、1440s−1のダイで生成されるせん断速度に対応するピストン速度で押出した。ピストンがダイ入口から96mmの位置に到逹する時に、押出物をダイ出口から150mmの距離で(Gottfertの自動化切断デバイスによって)切断した。押出物の直径をダイ出口から78mmの距離でレーザダイオードを用いて時間関数として測定した。最大値はD押出物に対応する。膨潤比を計算から確認した。SR=(D押出物−Dダイ)100%/Dダイ
ここで、Dダイはレーザダイオードを用いて測定される、ダイ出口での対応する直径である。
ノッチ引張衝撃試験(Notched Tensile Impact Test)
引張衝撃強度を方法Aによってタイプ1の二重ノッチ標本でISO 8256:2004を用いて確認した。試験標本(4mmx10mmx80mm)をISO 1872−2要件(平均冷却速度15K/min及び冷却段階の間の高圧)によって製造した圧縮成形されたシートから切断した。試験標本を45゜のVノッチで2つの面にノッチした。深さは2mm±0.1mmで、ノッチディップ(notch dip)での曲率半径は1.0mm±0.05mmである。グリップ(grip)間の自由長さ(free length)は30mm±2mmである。測定前に、すべての試験標本を−30℃の一定の温度で2〜3時間条件付けした。方法Aによるエネルギー補正を含んで引張衝撃強度の測定手順はISO 8256に記述されている。
フルノッチクリープ試験(full notch creep test;FNCT)による環境応力亀裂抵抗
ポリマー検体の環境応力亀裂抵抗を界面活性剤水溶液で国際標準ISO 16770(FNCT)に準拠して確認した。ポリマー検体から、圧縮成形された10mmの厚さのシートを製造した。断面が正方形である棒(10mmx10mmx100mm)を応力方向に垂直な4つの面上でかみそり刃を用いてノッチを作成した。文献[M. Fleissner in Kunststoffe77(1987), pp.45]に記述されたノッチデバイスを深さ1.6mmの鋭いノッチに用いた。適用された荷重は、引張力を初期靱帯領域(ligament area)に分けて計算した。靱帯領域は残留領域であって、標本の総断面積−ノッチ領域である。FNCT標本の場合、10x10mm−台形ノッチ領域の4倍=46.24mm(失敗工程/亀裂の伝播に対する残留断面)である。試験標本は、非イオン性界面活性剤ARKOPAL N100の2%(重量)水溶液で、80℃、4MPaの一定荷重でISO 16770に提示された標準条件で荷重された。試験標本が破裂されるまでの時間を検出した。
シャルピー aCN(Charpy aCN)
厚さ10mmの圧縮成形されたシートから切断された10mmx10mmx80mmの大きさの試験棒上で内部方法によって破壊靱性(fracture toughness)を確認した。これら試験棒の中から6個を、FNCTに対して前述したノッチデバイスでかみそり刃を用いて中心にノッチを形成した。ノッチの深さは1.6mmである。測定は実質的に、変形された試験標本及び変形された衝撃ジオメトリ(支持体間の距離)を用いて、ISO 179−1によるシャルピー測定法によって行った。すべての試験標本を−30℃の測定温度で2〜3時間条件付けした。その後、試験標本をISO 179−1に準拠して振り子(pendulum)衝撃試験機の支持体上に遅れることなく位置させた。支持体間の距離は60mmである。2 J ハンマーのドロップ(drop)を誘導し、ドロップ角度は160゜に設定し、振り子の長さは225mmに設定し、衝撃速度は2.93m/sに設定した。破壊靱性値はkJ/mで表現し、ノッチで初期断面積及び消耗された衝撃エネルギーの商、aCNとして提供される。完全破壊及びヒンジ破壊(hinge fracture)に対する値のみが本願において普遍的な意味に対する基準として用いられ得る(ISO 179−1による提案参照)。
実施例1及び比較例1及び2
−工程の設定
実施例1では、図1に示されたように、本発明の工程を2つの直列的に連結された気相反応器を含むプラントにおいて連続条件下で行った。
実施例1
固体触媒成分をWO2004106388の実施例15に記述されたように製造した。
重合
上記のように製造された予備重合された固体触媒成分18g/hを、液体プロパン5kg/hを用いて予備接触装置に供給し、ここにトリエチルアルミニウム(TEA)も投入した。アルミニウムアルキルと固体触媒成分との間の重量比は3:1であった。予備接触ステップは50℃で撹拌しながら総滞留時間120分で行われた。
触媒はライン(10)を通じて図1の第1気相重合反応器(1)に入れた。第1反応器において、Hを分子量調節剤として用いて、不活性希釈剤としてプロパンの存在下でエチレンを重合した。エチレン40kg/h及び水素130g/hをライン(9)を通じて第1反応器に供給した。コモノマーは第1反応器に供給しなかった。
温度80℃及び圧力2.9MPa下に重合を行った。第1反応器で得られたポリマーを、ライン(11)を通じて不連続的に排出し、気体/固体分離器(12)で気体から分離した後、ライン(14)を通じて第2気相反応器に再導入した。
第1反応器で製造されたポリマーは約80g/10minのメルトインデックスMIE及び0.968kg/dmの密度を有した。
第2反応器を約84℃及び圧力2.5MPaの重合条件下で作動させた。エチレン10kg/h、水素0.5g/h及び1−ヘキセン1.8kg/hをライン(46)を通じて第2反応器の下降部(33)に導入した。プロパン46.5kg/h、エチレン31kg/h及び水素5g/hをライン(45)を通じて再循環システムに供給した。
最終エチレンポリマーの分子量分布を広げるために、第2反応器を、上昇部(32)及び下降部(33)内でモノマー及び水素濃度が異なる条件を確立することで作動させた。これは、ライン(52)を通じて液体流れ(液体バリア)330kg/hを下降部(33)の上部内に供給することで達成される。前記液体流れは上昇部に存在する気体混合物の組成とは異なる組成を有する。第2反応器の上昇部内及び下降部の内のモノマー及び水素の前記異なる濃度及び液体バリアの組成を表1に示した。ライン(52)の液体流れは48℃及び2.5MPaの作動条件下、縮合器(49)における縮合ステップから出る。ここで、再循環流のうちの一部は冷却されて部分的に縮合される。図に示したように、縮合器(49)の下流に分離容器とポンプが順に位置する。最終ポリマーをライン(54)を通じて不連続的に排出した。
第2反応器における重合工程では相対的に高分子量のポリエチレン画分を製造した。表1に最終生成物の特性を明示する。最終生成物のメルトインデックスは第1反応器で製造されるエチレン樹脂に比べて減少することが観察でき、これは第2反応器で高分子量の画分が形成されることを示している。
第1反応器は、第1反応器と第2反応器の両方によって製造される最終ポリエチレン樹脂の総量の約48重量%(分割重量%)を製造した。同時に、得られたポリマーはMIF/MIP比が19以下であるものと立証されるように、相対的に広い分子量分布を有するようになる。
比較例1
この比較例のポリマーは商標名Hostalen GF 4750(Basell)として市販されているチーグラー・ナッタポリエチレン組成物である。
比較例2
この比較例のポリマーは商標名Lupolen 5021DX(Basell)として市販されているCrポリエチレン組成物である。
注:C=エチレン;C=ブテン;C12=ヘキセン;2%Arkopal N100の水溶液

Claims (9)

  1. 0.960g/cm 以上の密度を有するポリエチレンとエチレン共重合体とを含み、且つ下記1)〜5)の特徴を有するポリエチレン組成物。
    1) 23℃でISO 1183に準拠して確認される、0.948g/cm超〜0.955g/cm、好ましくは0.949〜0.954g/cmの密度、
    2) 12〜25、特に15〜23のMIF/MIP比であって、ここで、MIFは190℃、荷重21.60kgにおけるメルトフローインデックスであり、MIPは190℃、荷重5kgにおけるメルトフローインデックスであり、両方ともISO 1133に準拠して確認される、
    3) 25〜40g/10min、好ましくは30〜35g/10min、特に31〜35g/10minのMIF、
    4) 1000000〜2000000g/mol、好ましくは1000000〜1500000g/mol、より好ましくは1000000〜1450000g/molのMz、
    5) 0.55以上、好ましくは0.60以上の長鎖分岐指数LCBI、
    ここで、LCBIは、同じ分子量を有する線状PEにおける回転の平均二乗半径に対する、GPC−MALLSによって測定される回転Rの測定された平均二乗半径の比率である。
  2. 下記6)の特徴を付加的に有する、請求項1に記載のポリエチレン組成物。
    6) 25,000〜35,000Pa.s、好ましくは28,000〜33,000Pa.s.のeta(0.02)、
    ここで、eta(0.02)は、190℃の温度で、プレート−プレート回転型流量計での動的振動せん断によって測定される、0.02rad/sの角振動数における複合せん断粘度である。
  3. コモノマー含量が1〜3質量%、好ましくは1.2〜2.5質量%である、請求項1に記載のポリエチレン組成物。
  4. 下記の付加的な特徴の少なくとも1つを有する、請求項1に記載のポリエチレン組成物。
    −300000g/mol以下、好ましくは250000g/mol以下、特に250000〜180000g/molのMw、
    −15〜30、好ましくは20〜30のMw/Mn、
    −MIP:1.0〜2.5g/10min、好ましくは1.5〜2.5g/10min、
    −1.5〜3、好ましくは2〜2.4のSIC指数、
    ここで、SIC指数は下記の関係式によって確認されるせん断誘起結晶化指数であり、
    SIC指数=(tonset,SIC@1000xtonset, quiescent)/(MIF)
    ここで、tonset,SIC@1000は秒単位で測定され、1000s−1のせん断速度下での結晶化の開始に必要な時間であり、tonset, quiescentは秒単位で測定され、せん断の不存在下で125℃の温度における結晶化開始時間であり、示差走査熱量測定によって等温モードで確認される。
  5. 下記A)及びB)を含む、請求項1に記載のポリエチレン組成物。
    A)密度が0.960g/cm以上で、ISO 1133に準拠して190℃、荷重2.16kgにおけるメルトフローインデックスMIEが20〜120g/10minである、エチレンホモポリマー40〜60重量%、
    B)A)のMIE値より低いMIE値、好ましくは0.5g/10min未満のMIE値を有するエチレンコポリマー40〜60重量%。
  6. 請求項1に記載のポリエチレン組成物を含む製作品。
  7. 用量が250〜5000mlのブロー成形品の形態である、請求項6に記載の製作品。
  8. 請求項1に記載のポリエチレン組成物の製造方法であって、
    すべての重合ステップがMgCl上に担持されたチーグラー・ナッタ重合触媒の存在下で行われる、方法。
  9. 下記a)及びb)のステップを相互の順序で含む、請求項8に記載の方法。
    a)気相反応器で水素の存在下にエチレンを、選択的に1つ以上のコモノマーとともに重合するステップ、
    b)他の気相反応器でステップa)より少ない量の水素の存在下に、エチレンと1つ以上のコモノマーを共重合するステップ、
    ここで、前記気相反応器の少なくとも1つにおいて、成長中のポリマー粒子は、高速流動化または輸送条件下に第1重合区域を通じて上向きに流動し、前記上昇部を離れた後、第2重合区域に入り、該第2重合区域を通じて重力の作用下に下向きに流動し、前記第2重合区域を離れた後、第1重合区域に再導入されることにより、前記2つの重合区域の間でポリマーの循環が確立される。
JP2015563112A 2013-06-25 2014-06-19 高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物 Active JP6058830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13173535.9 2013-06-25
EP20130173535 EP2818509A1 (en) 2013-06-25 2013-06-25 Polyethylene composition for blow molding having high stress cracking resistance
PCT/EP2014/062927 WO2014206854A1 (en) 2013-06-25 2014-06-19 Polyethylene composition for blow molding having high stress cracking resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523288A JP2016523288A (ja) 2016-08-08
JP6058830B2 true JP6058830B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48669818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563112A Active JP6058830B2 (ja) 2013-06-25 2014-06-19 高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9725541B2 (ja)
EP (2) EP2818509A1 (ja)
JP (1) JP6058830B2 (ja)
KR (1) KR101667906B1 (ja)
CN (1) CN105308114B (ja)
BR (1) BR112015031736B1 (ja)
CA (1) CA2916135C (ja)
ES (1) ES2625388T3 (ja)
MX (1) MX368614B (ja)
PL (1) PL3013899T3 (ja)
RU (1) RU2656571C2 (ja)
SA (1) SA515370293B1 (ja)
WO (1) WO2014206854A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX366406B (es) * 2012-10-22 2019-07-08 Basell Polyolefine Gmbh Composicion de polietileno que tiene una proporcion alta de dilatacion.
US10577490B2 (en) 2015-06-26 2020-03-03 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition having high mechanical properties and processability
KR20170049272A (ko) * 2015-10-28 2017-05-10 대림산업 주식회사 멀티모달 폴리올레핀 수지 및 이로부터 제조되는 성형체
ES2945358T3 (es) 2016-09-12 2023-06-30 Thai Polyethylene Co Ltd Composición polimérica para cierres de recipiente
EP3321295A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-16 Basell Polyolefine GmbH Olefin polymerization process in a gas-phase reactor having three or more polymerization zones
PL3541852T3 (pl) * 2016-11-17 2024-06-10 Basell Polyolefine Gmbh Kompozycja polietylenowa o wysokim współczynniku pęcznienia
KR102109308B1 (ko) * 2016-11-24 2020-05-12 바젤 폴리올레핀 게엠베하 높은 응력 균열 저항을 갖는 블로우 성형용 폴리에틸렌 조성물
KR102095523B1 (ko) * 2016-11-24 2020-03-31 주식회사 엘지화학 고분자의 물성을 예측하는 방법
MX2019005892A (es) * 2016-11-24 2019-08-21 Basell Polyolefine Gmbh Composicion de polietileno para moldeo por soplado que tiene un alto indice de dilatacion y alta resistencia al impacto.
PL3545007T3 (pl) 2016-11-24 2022-12-27 Basell Polyolefine Gmbh Kompozycja polietylenowa do formowania z rozdmuchiwaniem mająca wysoką odporność na pękanie naprężeniowe
KR101904496B1 (ko) * 2017-12-13 2018-11-28 대림산업 주식회사 멀티모달 폴리올레핀 수지 및 이로부터 제조되는 성형체
MX2020005812A (es) * 2017-12-18 2020-08-20 Basell Polyolefine Gmbh Composicion de polietileno que tiene resistencia a la fractura por estres ambiental.
PL3794071T3 (pl) * 2018-05-14 2022-04-25 Basell Polyolefine Gmbh Kompozycja polietylenowa o dużym współczynniku pęcznienia, fnct i udarności
PL3853271T3 (pl) * 2018-09-20 2023-01-23 Basell Polyolefine Gmbh Kompozycja polietylenowa dla folii
WO2023001541A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for blow molding having high swell ratio, impact resistance and tensile modulus
WO2024056727A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for blow molding having an improved swell behavior

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK133012C (da) 1968-11-21 1976-08-09 Montedison Spa Katalysator til polymerisation af alkener
YU35844B (en) 1968-11-25 1981-08-31 Montedison Spa Process for obtaining catalysts for the polymerization of olefines
JPS6039084B2 (ja) * 1977-12-28 1985-09-04 日石三菱株式会社 分子量分布の広いポリオレフインの連続的製造方法
US4414369A (en) 1977-08-17 1983-11-08 Nippon Oil Company, Limited Continuous process for the preparation of polyolefins having widely distributed molecular weights
JPS54100444A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition
IT1096661B (it) 1978-06-13 1985-08-26 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di prodotti in forma sferoidale solidi a temperatura ambiente
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
IT1230134B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JP2879347B2 (ja) 1989-10-02 1999-04-05 チッソ株式会社 オレフィン重合用触媒の製法
FR2656615B1 (fr) 1990-01-04 1993-05-07 Bp Chemicals Snc Procede de preparation d'un catalyseur de type ziegler-watta a base de vanadium et de titane, supporte sur un chlorure de magnesium.
EP0503791B1 (en) * 1991-03-06 1997-04-16 Mobil Oil Corporation Process for producing bimodal ethylene polymers in tandem reactors
US5688865A (en) 1991-03-06 1997-11-18 Mobil Oil Corporation Process and system for preventing pressure tap fouling in tandem polymerization reactors
IT1246614B (it) * 1991-06-03 1994-11-24 Himont Inc Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
GB9224876D0 (en) 1992-11-27 1993-01-13 Exxon Chemical Patents Inc Improved processing polyolefin blends
FI942949A0 (fi) 1994-06-20 1994-06-20 Borealis Polymers Oy Prokatalysator foer producering av etenpolymerer och foerfarande foer framstaellning daerav
JPH10195261A (ja) 1997-01-14 1998-07-28 Ube Ind Ltd ブロー成形用ポリエチレン組成物
CZ296873B6 (cs) 1997-03-29 2006-07-12 Montell Technology Company B. V. Adicní produkty chloridu horecnatého a alkoholu
RU2380380C2 (ru) 2003-05-29 2010-01-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Способ получения компонента катализатора и получаемые из него компоненты
BRPI0413229B1 (pt) 2003-08-20 2015-05-05 Basell Poliolefine Srl Processo para preparar um polietileno de larga distribuição de pesos moleculares
CA2549891C (en) * 2003-12-19 2012-01-31 Basell Polyolefine Gmbh Process for the (co)polymerization of ethylene
JP4705702B2 (ja) * 2004-11-09 2011-06-22 日本ポリエチレン株式会社 エチレン系共重合体の製造方法及びエチレン系共重合体並びに成形品
WO2007117520A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin compositions, articles made therefrom and methods for preparing the same
EA016790B1 (ru) * 2006-04-13 2012-07-30 Тотал Петрокемикалс Рисерч Фелюй Разветвленный сополимер этилена низкой и средней плотности, способ его получения и применение
JP5054947B2 (ja) * 2006-08-30 2012-10-24 日本ポリエチレン株式会社 中空成形用ポリエチレン系樹脂成形材料及びそれからなる中空成形体
DE102007031449A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Basell Polyolefine Gmbh PE-Formmasse zum Blasformen von Kleinhohlkörpern mit niedriger Dichte
US8475898B2 (en) * 2007-08-29 2013-07-02 Equistar Chemicals, Lp Polyolefin resin blends for crack-resistant pipe
US9090719B2 (en) 2009-06-03 2015-07-28 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition and finished products made thereof
ES2729835T3 (es) * 2013-02-27 2019-11-06 Basell Polyolefine Gmbh Procesos de polietileno y composiciones de los mismos

Also Published As

Publication number Publication date
PL3013899T3 (pl) 2017-10-31
EP3013899A1 (en) 2016-05-04
EP2818509A1 (en) 2014-12-31
CN105308114B (zh) 2018-11-27
US9725541B2 (en) 2017-08-08
CA2916135C (en) 2017-01-03
MX2015017332A (es) 2016-04-06
CN105308114A (zh) 2016-02-03
MX368614B (es) 2019-10-09
SA515370293B1 (ar) 2017-05-01
ES2625388T3 (es) 2017-07-19
RU2656571C2 (ru) 2018-06-06
BR112015031736A2 (pt) 2017-07-25
KR20160032114A (ko) 2016-03-23
RU2016101002A (ru) 2017-07-28
JP2016523288A (ja) 2016-08-08
CA2916135A1 (en) 2014-12-31
WO2014206854A1 (en) 2014-12-31
BR112015031736B1 (pt) 2021-07-06
KR101667906B1 (ko) 2016-10-19
EP3013899B1 (en) 2017-03-15
US20160152747A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058830B2 (ja) 高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物
JP6495495B2 (ja) 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物
US9738777B2 (en) Polyethylene processes for producing compositions having high swell ratio
JP6058829B2 (ja) 高い耐衝撃性及び耐応力亀裂性を有するポリエチレン組成物
EP2909263B1 (en) Polyethylene composition having high mechanical properties
EP3545006B1 (en) Polyethylene composition for blow molding having high stress cracking resistance
EP3545008B1 (en) Polyethylene composition for blow molding having high swell ratio and impact resistance
US10457800B2 (en) Polyethylene composition having high mechanical properties and processability
US10577490B2 (en) Polyethylene composition having high mechanical properties and processability
EP3221397B1 (en) Polyethylene composition having high stress cracking resistance
EP3545007B1 (en) Polyethylene composition for blow molding having high stress cracking resistance
EP2738211A1 (en) Polyethylene composition having high swell ratio
EP2738212A1 (en) Polyethylene composition having high mechanical properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250