JP6055085B2 - 化成処理剤及び金属表面処理方法 - Google Patents

化成処理剤及び金属表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6055085B2
JP6055085B2 JP2015510143A JP2015510143A JP6055085B2 JP 6055085 B2 JP6055085 B2 JP 6055085B2 JP 2015510143 A JP2015510143 A JP 2015510143A JP 2015510143 A JP2015510143 A JP 2015510143A JP 6055085 B2 JP6055085 B2 JP 6055085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
treatment agent
conversion treatment
resin
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014163165A1 (ja
Inventor
晃宏 水野
晃宏 水野
徳純 松井
徳純 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Surf Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Surf Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Surf Chemicals Co Ltd filed Critical Nippon Paint Surf Chemicals Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6055085B2 publication Critical patent/JP6055085B2/ja
Publication of JPWO2014163165A1 publication Critical patent/JPWO2014163165A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/057Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • C23C22/44Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates containing also fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、化成処理剤に関する。詳しくは、アルミニウム系金属材料の表面処理に好ましく用いられる化成処理剤及びその化成処理剤を用いた金属表面処理方法に関する。
従来、アルミニウム系金属材料は、例えば、ダイキャスト、熱交換器、食缶、二次電池用部材等として利用されている。このアルミニウム系金属材料では、その表面に付着した水分や汚染物質によって腐食反応が進行し、白錆が発生することが知られている。そのため、例えばアルミニウム系金属材料の表面に対して、優れた耐白錆性(以下、「耐食性」という。)を付与する目的で、化成処理が施される。
近年、優れた耐白錆性を付与し得る化成処理剤が種々提案されている。例えば、アルミニウムやその合金材料の表面に対して良好な耐食性を付与する化成処理剤として、チタニウム錯フッ化物イオン、5価バナジウム化合物イオン及びジルコニウム錯フッ化物イオンを含む化成処理剤が開示されている(特許文献1参照)。
また、アルミニウム系金属材料等に優れた耐食性を付与する技術として、特定の構造を有する樹脂化合物と、バナジウム化合物と、特定の金属化合物と、を必須成分とする化成処理剤に関する技術が開示されている(特許文献2参照)。この技術では、水酸基、カルボニル基、カルボキシル基等の官能基を少なくとも1種有する水溶性有機化合物として、例えばアスコルビン酸等を含有することにより、バナジウム化合物を還元するだけでなく、バナジウム化合物の安定性を著しく向上させ、優れた耐食性付与効果を長時間維持できるとされている。また、均一な皮膜を形成でき、耐食性のレベルを向上できるとされている。
また、近年では、アルミニウム系金属材料等に関して、耐食性の向上に加えて耐黒変性(以下、「耐湿性」という。)の向上が重要視されている。ここで、耐食性の指標は白錆であるのに対して、耐湿性の指標は黒変である。白錆は、酸素、水及び塩化物イオン等の腐食因子により発生する腐食現象であるのに対して、黒変は、酸素、水及び熱の存在により発生する腐食現象である。
ところで、例えばアルミニウム系金属材料の表面に対して、意匠性を付与するとともにその表面を保護する目的で、ラミネート加工が施される。ラミネート加工に使用されるラミネートフィルムは、成型加工性、耐食性及び内容物のバリア性等に優れる。また、ラミネートフィルムは、塗料とは異なり有機溶剤等の揮散がないため、生産環境面で好ましい。このようなラミネート加工は、食缶や二次電池用部材等に用いられるコイル状又はシート状のアルミニウム系金属材料の表面に対して、多く適用される。
ラミネート加工で用いられるラミネートフィルムは、上述の優れた特性を有する一方で、アルミニウム系金属材料表面との密着性が十分でないために、高度な加工を施した場合や加熱処理を施した場合に、アルミニウム系金属材料表面からラミネートフィルムが剥離するという問題がある。このようなラミネートフィルムの剥離は、アルミニウム系金属材料の美観を損ね、アルミニウム系金属材料の耐食性を低下させる大きな要因となる。
そこで、ラミネート加工に先立ち、アルミニウム系金属材料の表面に対して、塩基性ジルコニウム化合物及び/又はセリウム化合物と、カルボキシル基含有樹脂と、オキサゾリン基含有アクリル樹脂と、を含みフッ素を含有しない金属表面処理剤を塗布して表面処理層を形成することで、金属材料表面とラミネートフィルムとの密着性を向上させる技術が開示されている(特許文献3参照)
また、ラミネート加工に先立ち、アルミニウム系金属材料の表面に対して、ジルコニウム、チタニウム及びクロムからなる群より選ばれる少なくとも1種の多価金属を含有する化成処理剤を用いて化成処理皮膜を形成した後、オキサゾリン基含有樹脂及び1級アミノ基含有樹脂を含む金属表面処理剤による表面処理層を形成する技術が開示されている(特許文献4参照)。この技術によれば、金属材料表面とラミネートフィルムとの密着性を向上できるとともに、耐食性を向上できるとされている。
特開2010−261058号公報 特開2001−181860号公報 特開2009−84516号公報 特開2008−183523号公報
このように、アルミニウム系金属材料の耐食性及び耐湿性について、さらなる向上が求められている。しかしながら、特許文献1及び2の技術では、アルミニウム系金属材料の耐食性及び耐湿性に関して十分とは言えないのが現状である。なお、特許文献1及び2の技術は、耐湿性については何ら検討がなされておらず、耐湿性を向上させることを目的とした技術ではない。
また、アルミニウム系金属材料表面とラミネートフィルムとの密着性についても、さらなる向上が求められている。そのため、特許文献3及び4の技術では十分とは言えないのが現状である。特に、アルミニウム系金属材料を二次電池用アルミニウム部材として用いる場合等には、優れた耐フッ酸性及び耐アルカリ性も求められる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、例えばアルミニウム系金属材料に対して、優れた耐食性及び耐湿性を付与でき、且つラミネートフィルムとの優れた密着性や優れた耐フッ酸性及び耐アルカリ性を付与できる化成処理剤を提供することにある。
上記の目的を達成するため本発明は、
ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)と、
バナジウム元素(B)と、
樹脂(C)と、を含有し、
前記樹脂(C)は、ポリビニルアルコール及びその誘導体のうち少なくとも一方からなるポリビニルアルコール系樹脂(C1)を含み、
前記バナジウム元素(B)の質量基準の含有量(Wb)に対する前記金属元素(A)の質量基準の合計含有量(Wa)の比の値(Wa/Wb)は、0.1〜15であり、
前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の質量基準の合計含有量(Wc1)に対する前記金属元素(A)及び前記バナジウム元素(B)の質量基準の合計含有量(Wa+Wb)の比の値((Wa+Wb)/Wc1)は、0.25〜15である化成処理剤を提供する。
前記樹脂(C)は、1種又は2種以上の金属イオン架橋性ポリマー(C2)をさらに含み、
前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)及び前記金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc1+Wc2)に対する前記金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc2)の比の値(Wc2/(Wc1+Wc2))は、0.4以下であることが好ましい。
前記金属イオン架橋性ポリマー(C2)として、ポリアクリル酸、リン酸ポリマー、ホスホン酸ポリマー、水溶性又は水分散性エポキシポリマー、水溶性又は水分散性ウレタン系ポリマー、ポリエステルからなる群より選ばれる1種又は2種以上を含有することが好ましい。
前記化成処理剤における、前記金属元素(A)の濃度は、50〜100,000質量ppmであり、
前記バナジウム元素(B)の濃度は、50〜100,000質量ppmであり、
前記樹脂(C)の合計濃度は、50〜100,000質量ppmであり、
pHは、0.5〜6.5であることが好ましい。
前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の平均けん化度は、80%以上であることが好ましい。
界面活性剤をさらに含有することが好ましい。
アルミニウム系金属材料の表面処理に用いられることが好ましい。
また、金属材料の表面を処理する金属表面処理方法であって、本発明に係る化成処理剤を前記金属材料に塗布する工程と、前記金属材料に塗布された前記化成処理剤を乾燥する工程と、を含む金属表面処理方法を提供する。
本発明によれば、例えばアルミニウム系金属材料に対して、優れた耐食性及び耐湿性を付与でき、且つラミネートフィルムとの優れた密着性や優れた耐フッ酸性及び耐アルカリ性を付与できる化成処理剤を提供することができる。
従って、本発明に係る化成処理剤を適用したアルミニウム系金属材料等は、ダイキャスト、熱交換器、食缶、二次電池用部材等に好ましく用いることができる。
以下、本発明の実施形態について詳しく説明する。
本実施形態に係る化成処理剤は、ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)と、バナジウム元素(B)と、樹脂(C)と、を含有し、前記樹脂(C)は、ポリビニルアルコール及びその誘導体のうち少なくとも一方からなるポリビニルアルコール系樹脂(C1)を含み、前記バナジウム元素(B)の質量基準の含有量(Wb)に対する前記金属元素(A)の質量基準の合計含有量(Wa)の比の値(Wa/Wb)は、0.1〜15であり、前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の質量基準の合計含有量(Wc1)に対する前記金属元素(A)及び前記バナジウム元素(B)の質量基準の合計含有量(Wa+Wb)の比の値((Wa+Wb)/Wc1)は、0.25〜15である。
本実施形態に係る化成処理剤は、好ましくは、アルミニウム系金属材料の表面処理に用いられ、その表面に化成皮膜を形成する。
アルミニウム系金属材料は、加工性に富み、他の金属材料と比べて良好な耐食性を有するため、二次電池用部材や熱交換器等の用途に多く利用される。アルミニウム系金属材料の形状については特に限定されず、用途に応じて所望の形状に加工される。
なお、本明細書において「アルミニウム系金属材料」とは、アルミニウムの他、アルミニウムを含有するアルミニウム合金等の金属材料を意味する。
本実施形態に係る化成処理剤は、ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)と、バナジウム元素(B)と、ポリビニルアルコール及びその誘導体のうち少なくとも一方からなるポリビニルアルコール系樹脂(C1)を含む塗布型の化成処理剤である。塗布型の化成処理剤は、化成処理剤を金属表面に塗布した後、金属表面を水洗せずに乾燥する方法で使用される。従来、耐食性を付与するために化成処理剤をアルミニウム系金属材料の表面に塗布する前に、表面の酸化膜等を除去する酸洗工程、この酸洗工程後に水洗工程が必要とされている。しかし、本発明の化成処理剤は化成皮膜のバリア性が高く、化成処理剤をアルミニウム系金属材料の表面に塗布するため、酸化皮膜を除去しなくても高い耐食性及び耐湿性が得られる。また、塗布型の化成処理剤を用いることで、酸洗工程やその後の水洗工程を設ける必要がなく、工程数を削減することもできる。
本実施形態に係る化成処理剤では、ジルコニウム元素、チタニウム元素、ハフニウム元素及びバナジウム元素は、いずれも錯イオン等の各種イオンとして存在する。そのため、本明細書において、ジルコニウム元素、チタニウム元素、ハフニウム元素及びバナジウム元素の各含有量は、各種イオンの金属元素換算の値を意味する。
本実施形態に係る化成処理剤は、ジルコニウム系化合物、チタニウム系化合物及びハフニウム系化合物からなる群より選ばれる1種又は2種以上の化合物、バナジウム系化合物及びポリビニルアルコール系樹脂(C1)を含み、水に溶解することで調製される。
ジルコニウムイオンの供給源であるジルコニウム系化合物としては、フルオロジルコニウム酸、フッ化ジルコニウム等のジルコニウム化合物の他、これらのリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム等の塩が挙げられる。また、酸化ジルコニウム等のジルコニウム化合物をフッ化水素酸等のフッ化物で溶解させたものを用いることもできる。さらに、炭酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、有機錯ジルコニウムを用いることもできる。
チタニウムイオンの供給源であるチタニウム系化合物としては、フルオロチタン酸、フッ化チタン等のチタニウム化合物の他、これらのリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム等の塩が挙げられる。また、酸化チタニウム等のチタニウム化合物をフッ化水素酸等のフッ化物で溶解させたものを用いることもできる。さらに、炭酸チタニウム、硝酸チタニウム、有機錯チタニウムを用いることもできる。
ハフニウムイオンの供給源であるハフニウム系化合物としては、フルオロハフニウム酸、フッ化ハフニウム等のハフニウム化合物の他、これらのリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム等の塩が挙げられる。また、酸化ハフニウム等のハフニウム化合物をフッ化水素酸等のフッ化物で溶解させたものを用いることもできる。
本実施形態に係る化成処理剤中に含まれるジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)の濃度は、金属元素換算で50〜100,000質量ppmであることが好ましく、400〜12,000質量ppmであることがより好ましく、500〜5,000質量ppmであることがさらに好ましい。金属元素(A)の濃度が50質量ppm未満の場合、化成皮膜の耐食性が低下する傾向にある。一方、金属元素(A)の濃度が100,000質量ppmを超えると、化成処理剤の液安定性が低下する傾向にある。
バナジウム元素(B)から供給されるバナジウムイオンは、ジルコニウムイオンとともに化成皮膜の耐食性を向上させる成分である。バナジウムは還元反応により不溶化する性質があり、腐食起点となりうる偏析物周辺を効果的に被覆できる。
本実施形態に係る化成処理剤は、ジルコニウムイオン、チタニウムイオン及びハフニウムイオンからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属イオン並びにバナジウムイオンを含有するため、ジルコニウム、チタニウム及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属並びにバナジウムを含む化成皮膜が形成される。ジルコニウムイオン、チタニウムイオン及びハフニウムイオンからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属イオン並びにバナジウムイオンを活性種として含有する本実施形態に係る化成処理剤を用いることにより、アルミニウム系金属材料の表面においても、より緻密で高い被覆性を有する化成皮膜が形成される。
バナジウムイオンの供給源であるバナジウム系化合物としては、2〜5価のバナジウム化合物を用いることができる。具体的には、メタバナジン酸、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、五酸化バナジウム、オキシ三塩化バナジウム、硫酸バナジル、硝酸バナジル、燐酸バナジル、酸化バナジウム、二酸化バナジウム、バナジウムオキシアセチルアセトネート、バナジウムオキシイソプロポキシド、塩化バナジウム等が挙げられる。本実施形態では、4価又は5価のバナジウム化合物が好ましく、具体的には硫酸バナジル(4価)及びメタバナジン酸アンモニウム(5価)が好ましく用いられる。
本実施形態に係る化成処理剤中に含まれるバナジウム元素(B)の濃度は、化成処理した金属材料の耐食性を向上させる観点から、バナジウム元素換算で50〜100,000質量ppmであることが好ましく、400〜9,000質量ppmであることがより好ましく、500〜5000質量ppmであることがさらに好ましい。
上述したように、本実施形態に係る化成処理剤では、バナジウム元素(B)の質量基準の含有量(Wb)に対する、ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)の質量基準の合計含有量(Wa)の比の値(Wa/Wb)は、0.1〜15である。上記(Wa/Wb)が0.1未満の場合、耐食性及び耐湿性が低下する。上記(Wa/Wb)が15を超える場合、耐食性が低下する。
また、上記の効果がさらに高められる観点から、バナジウム元素(B)の質量基準の含有量(Wb)に対する金属元素(A)の質量基準の合計含有量(Wa)の比の値(Wa/Wb)は、0.1〜9.5であることが好ましく、0.15〜6.5であることがより好ましい。
上述したように、本実施形態に係る化成処理剤は、樹脂(C)を含有する。樹脂(C)は、皮膜形成成分である。
樹脂(C)は、ポリビニルアルコール及びその誘導体のうち少なくとも一方からなるポリビニルアルコール系樹脂(C1)を含む。ポリビニルアルコール系樹脂として典型的なものは、酢酸ビニル重合体をけん化して得られるポリビニルアルコール(PVA)である。また、PVAの誘導体、例えば水酸基の一部をプロピル基、ブチル基等のアルキル基やアセトアセチル基で置換したもの等も、ポリビニルアルコールの誘導体として使用することが可能である。化成処理剤がポリビニルアルコール及びその誘導体のうち少なくとも一方からなるポリビニルアルコール系樹脂(C1)を含むことにより、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の水酸基が化成処理剤中のジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)並びにバナジウム元素(B)に架橋し、化成皮膜を強固にするとともに、化成皮膜内にこれらの金属を固定し、緻密な化成皮膜を形成することで化成皮膜の耐食性を高める。アルミニウム系金属材料は、緻密な化成皮膜を形成することで、優れた耐食性及び耐湿性が付与される。なお、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)として、PVAの誘導体を用いる場合には、変性度が20モル%未満のPVAを用いる。ポリビニルアルコール系樹脂(C1)として変性度が20モル%以上のPVAを用いた場合、化成処理剤中の金属イオンに配位する水酸基が少ないことから、化成皮膜の形成されたアルミニウム系金属材料の耐食性及び耐湿性が低下する傾向にある。
なお、ポリビニルアルコール及びその誘導体は、結晶性が高いことから造膜性に優れ、カルボキシル基等を有さないので樹脂に由来する臭気も少ない。
本実施形態に係る化成処理剤の含有するポリビニルアルコール系樹脂(C1)の平均けん化度は80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましく、98%以上であることがさらに好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の平均けん化度が80%未満であると、結晶性が低くなってしまうために化成処理剤の造膜性が低くなってしまうことから、化成皮膜の形成された金属材料の耐食性及び耐湿性が劣ってしまう傾向にある。さらに、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)は、平均けん化度が80%未満であると酢酸ビニルに由来する酢酸臭が強くなってしまう傾向にもある。
ポリビニルアルコール及びその誘導体の市販品としては、PVA−105(ポリビニルアルコール、けん化度:98〜99%、重合度:500、株式会社クラレ製)、PVA−110(ポリビニルアルコール、けん化度:98〜99%、重合度:1,000、株式会社クラレ製)PVA−405(ポリビニルアルコール、けん化度:80〜83%、重合度:500、株式会社クラレ製)、ゴーセファイマーZ−200(アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、けん化度:99%、重合度:1,100、アセトアセチル基変性度:4〜5モル%、日本合成化学株式会社製)等が挙げられる。
平均けん化度とは、加重平均により算出した値である。例えば、けん化度90%のポリビニルアルコールを、けん化度が98%のポリビニルアルコールに対して、質量比6/4で混合した場合、樹脂混合物全体における平均けん化度は93.2%になる。
本実施形態に係る化成処理剤の含有するポリビニルアルコール系樹脂(C1)の重合度は、100〜5,000であることが好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の重合度を、100〜5,000とすることで化成皮膜を強固に形成して化成皮膜の耐食性を高めることができる。
上述したように、本実施形態に係る化成処理剤では、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の質量基準の合計含有量(Wc1)に対する、ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)並びにバナジウム元素(B)の質量基準の合計含有量(Wa+Wb)の比の値((Wa+Wb)/Wc1)は、0.25〜15である。上記の比の値((Wa+Wb)/Wc1)が0.25未満の場合、金属架橋が弱くなるため、耐食性及び耐湿性が低下する。上記の比の値((Wa+Wb)/Wc1)が15を超える場合、皮膜が十分に造膜されないため、耐湿性が低下する。
また、上記の効果がさらに高められる観点から、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の質量基準の合計含有量(Wc1)に対する金属元素(A)及びバナジウム元素(B)の質量基準の合計含有量(Wa+Wb)の比の値((Wa+Wb)/Wc1)は、0.25〜10であることが好ましく、0.3〜6であることがより好ましい。
本実施形態に係る化成処理剤の含有する樹脂(C)は、1種又は2種以上の金属イオン架橋性ポリマー(C2)をさらに含んでいてもよい。金属イオン架橋性ポリマー(C2)とは、金属イオンと架橋するポリマーのことである。金属イオン架橋性ポリマー(C2)としては、ポリアクリル酸、リン酸ポリマー、ホスホン酸ポリマー、水溶性又は水分散性エポキシポリマー、水溶性又は水分散性ウレタン系ポリマー、ポリエステル、水溶性又は水分散性ポリオレフィン等が挙げられる。金属イオン架橋性ポリマー(C2)は、化成皮膜中のジルコニウムやバナジウムの金属イオンと架橋することで、化成皮膜の溶解が抑制され、耐食性が向上する。皮膜形成成分である上記樹脂(C)は、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)と1種又は2種以上の金属イオン架橋性ポリマー(C2)のみからなることが好ましい。一方、上に列挙したポリアクリル酸等以外の樹脂、例えばポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、ポリアクリルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸等の樹脂は、金属イオンとの架橋性が低い。従って、上に列挙したポリアクリル酸等以外の樹脂(ポリエチレンオキサイド等)を金属イオン架橋性ポリマーとして使用した場合には、化成皮膜が溶解し、耐食性が低下してしまう傾向にある。
本実施形態に係る化成処理剤は、金属材料の耐食性を向上させる観点から、金属イオン架橋性ポリマー(C2)として、ポリアクリル酸、リン酸ポリマー、ホスホン酸ポリマー、水溶性又は水分散性エポキシポリマー、水溶性又は水分散性ウレタン系ポリマー、ポリエステルからなる群より選ばれる1種又は2種以上を含有することが好ましい。金属イオン架橋性ポリマー(C2)の市販品としては、AC10L(ポリアクリル酸、東亜合成株式会社製)、ポリホスマー(リン酸ポリマー、DAP株式会社製)等が挙げられる。
本実施形態に係る化成処理剤では、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)及び金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc1+Wc2)に対する金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc2)の比の値(Wc2/(Wc1+Wc2))が、0.4以下であることが好ましく、0.2以下であることがより好ましく、0.1以下であることがさらに好ましい。上記の比の値(Wc2/(Wc1+Wc2))が0.4よりも大きい場合、樹脂中の水酸基が少なく、化成皮膜を形成した金属材料の耐食性及び耐湿性が低下する傾向にある。
上記化成処理剤は、樹脂(C)として、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)と金属イオン架橋性ポリマー(C2)のみを含有することが好ましい。本実施形態に係る化成処理剤が、樹脂(C)として、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)と金属イオン架橋性ポリマー(C2)のみを含有することによって、化成皮膜における金属架橋が強くなり、化成皮膜を形成した金属材料の耐食性及び耐湿性がより向上する。
なお、化成処理剤が樹脂(C)として、「ポリビニルアルコール系樹脂(C1)と金属イオン架橋性ポリマー(C2)のみを含有する」とは、化成処理剤がポリビニルアルコール系樹脂(C1)と金属イオン架橋性ポリマー(C2)以外の樹脂を若干含有する場合を排除する趣旨ではない。具体的に「ポリビニルアルコール系樹脂(C1)と金属イオン架橋性ポリマー(C2)のみを含有する」とは、化成処理剤におけるポリビニルアルコール系樹脂(C1)と金属イオン架橋性ポリマー(C2)以外の樹脂の含有量がポリビニルアルコール系樹脂(C1)及び金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc1+Wc2)に対して5質量%以下である場合を言う。
本実施形態に係る化成処理剤中に含まれる樹脂(C)の合計濃度は、化成処理した金属材料の耐食性を向上させる観点から、50〜100,000質量ppmであることが好ましく、400〜50,000質量ppmであることがより好ましく、1,000〜20,000質量ppmであることがさらに好ましい。
本実施形態に係る化成処理剤は、耐食性を向上する目的で、マンガン、亜鉛、セリウム、3価クロム、マグネシウム、ストロンチウム、カルシウム、スズ、銅、鉄及び珪素化合物等の金属イオン、リン酸及び縮合リン酸等のリン化合物、並びに、密着性向上のためのアミノシラン及びエポキシシラン等の各種シランカップリング剤等を含んでいてもよい。
また、本実施形態に係る化成処理剤は、アルミニウムイオン、遊離フッ素イオンを含んでいてもよい。
アルミニウムイオンの供給源としては、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、フッ化アルミニウム、酸化アルミニウム、明礬、珪酸アルミニウム及びアルミン酸ナトリウム等のアルミン酸塩や、フルオロアルミニウム酸ナトリウム等のフルオロアルミニウム塩が挙げられる。
遊離フッ素イオンの供給源としては、フッ化水素酸、フッ化水素アンモニウム、ジルコニウムフッ化水素酸及びチタニウムフッ化水素酸等のフッ化水素酸並びにその塩;フッ化ナトリウム、フッ化ジルコニウム及びフッ化チタニウム等の金属フッ化物;フッ化アンモニウム等が挙げられる。フッ化ジルコニウムやフッ化チタニウム等を用いると、ジルコニウムイオンやチタニウムイオンと同一の供給源とすることができる。
本実施形態に係る化成処理剤は、皮膜形成成分の樹脂(C)以外に界面活性剤を含有してもよい。化成処理剤における界面活性剤の含有量は、化成処理剤中の固形分に対して5質量%以下であることが好ましい。化成処理剤が上記範囲で界面活性剤を含有することで、ぬれ性が良好になり、化成処理剤を塗布しやすくなる傾向にある。化成処理剤に含有させる界面活性剤は、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、アニオン性活性剤のいずれでもよい。また、化成処理剤に含有させる界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤であることが好ましい。
また、化成処理剤のpHは、0.5〜6.5であることが好ましく、1〜5であることがより好ましい。化成処理剤のpHが0.5よりも小さい場合又は6.5よりも大きい場合には、良好な化成皮膜が形成されず、金属材料の耐食性及び耐湿性が低下する傾向にある。
以上の構成を備える本実施形態に係る化成処理剤を用いることにより、本発明の化成皮膜の形成が可能となっている。なお、本実施形態に係る化成処理剤を用いて金属材料の表面を処理する金属表面処理処理方法(以下、「本実施形態に係る金属表面処理方法」と言う場合がある)は、上述した化成処理剤を金属材料に塗布する工程と、金属材料に塗布された化成処理剤を乾燥する工程と、を含む。
金属材料の化成処理において、本実施形態の化成処理剤を金属材料に塗布する方法は特に限定されない。スプレー法や浸漬法等のいずれの方法でもよいが、金属材料が複雑な形状をしている場合、浸漬法により化成処理工程を行うことが好ましい。また、化成処理工程における化成処理剤の温度は、好ましくは5〜40℃である。これらを満たす条件で行われる化成処理工程で形成された化成皮膜であれば、優れた耐食性及び耐湿性を有する。
本実施形態に係る金属表面処理方法では、金属材料の表面に化成処理剤を塗布した後に、金属材料に塗布された化成処理剤を乾燥することで、金属材料の表面に化成皮膜を形成する。金属材料に塗布された化成処理剤を乾燥することで、ポリビニルアルコール又はその誘導体とジルコニウム、バナジウム等の金属とを架橋し、ジルコニウム等の金属を化成皮膜中に固定することができる。化成処理剤を乾燥させる乾燥温度及び乾燥時間は特に限定されないが、乾燥温度は100〜220℃であることが好ましく、より好ましくは120〜220℃である。乾燥時間は1〜120分間であることが好ましい。乾燥温度が100℃未満では造膜性が不十分となりやすく、220℃を超えると樹脂が分解し皮膜が脆くなる傾向にある。
なお、本実施形態に係る金属表面処理方法では、化成処理剤を乾燥する工程の前に後述するラミネートフィルムの積層する工程を行ってもよいし、接着剤、密着剤、塗料等を塗布する工程を行ってもよい。
本実施形態に係る金属表面処理方法では、アルミニウム系金属材料の表面の酸化膜を除去する必要がない。本実施形態に係る金属表面処理方法では、上述した化成処理剤をアルミニウム系金属材料の表面に塗布すれば、酸化皮膜を除去しなくても、バリア性、耐食性及び耐湿性を発揮する化成皮膜を得ることができる。このため、本実施形態に係る金属表面処理方法では、酸洗工程やその後の水洗工程を設ける必要がなく、工程数を削減することができる。
本実施形態に係る金属表面処理方法によって形成される化成皮膜の固形分の量は、5〜3,000mg/mであることが好ましく、30〜1,000mg/mであることがより好ましい。これらを満たすことにより、金属材料がより優れた耐食性及び耐湿性が得られる。なお、上述のように本実施形態の化成処理剤は塗布型の化成処理剤であるので、金属材料の表面に塗布した化成処理剤の固形分の量が、化成皮膜の固形分の量となる。
以上説明した本実施形態に係る化成処理剤及び化成皮膜は、アルミニウム系金属材料からなる二次電池用部材の表面処理に好ましく用いられる。二次電池用部材としては、電池包材及び電極等が含まれる。この場合には、先ず、アルミニウム系金属材料の表面に本実施形態に係る化成処理剤による化成皮膜を形成した後、密着処理剤を塗布して密着処理層を形成する。次いで、ラミネートフィルムを積層することで、二次電池用アルミニウム部材が得られる。
また、上述したように、アルミニウム系金属材料の表面に本実施形態に係る化成処理剤を塗布して、化成処理剤を乾燥する前にラミネートフィルムを積層してもよい。この場合には、ラミネートフィルムの積層後に化成処理剤を乾燥させる。
電池包材としては、例えばリチウムイオン電池包材が好ましく例示される。特に自動車用のリチウムイオン電池包材では、安全性の観点から、高レベルのラミネート密着性(金属材料表面とラミネートフィルムとの密着性)に加えて、高レベルの耐フッ酸性及び耐アルカリ性が求められる。その理由は次の通りである。
通常、リチウムイオン電池では、電解液として、炭酸プロピレンや炭酸エチレン等の非プロトン性の溶媒に電解質を溶解したものが用いられる。電解質としては、電池の安定動作の観点から、LiPFやLiBF等のアルカリ性のリチウム塩が用いられる。そのため、リチウムイオン電池包材に対して、高い耐アルカリ性が求められる。また、これらのリチウム塩は、加水分解することで腐食性が強いフッ酸を発生させる。そのため、リチウムイオン電池包材に対して、高い耐フッ酸性が求められる。
これに対して、本実施形態に係る化成処理剤により化成皮膜を形成した後、密着処理層を介してラミネート加工することで得られた電池包材によれば、上述した優れた耐食性及び耐湿性に加えて、ラミネートフィルムとの優れた密着性や、優れた耐フッ酸性及び耐アルカリ性が得られる。また、バナジウム元素(B)の質量基準の含有量(Wb)に対する金属元素(A)の質量基準の合計含有量(Wa)の比の値(Wa/Wb)を上述の範囲内とし、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の質量基準の合計含有量(Wc1)に対する金属元素(A)及びバナジウム元素(B)の質量基準の合計含有量(Wa+Wb)の比の値((Wa+Wb)/Wc1)を上述の範囲内とすることにより、これらの効果がより高められる。従って、本実施形態に係る化成処理剤は、リチウムイオン電池包材の表面処理に好ましく用いられる。
上記の密着処理剤としては、従来公知の密着処理剤が用いられる。例えば、オキサゾリン基含有樹脂と、1級アミノ基含有樹脂と、を含み、さらに必要に応じて、グリシジル基含有樹脂、フェノール性水酸基含有樹脂、カルボキシル基含有樹脂及びブロックイソシアネート基含有樹脂からなる群より選ばれる少なくとも一種を含むものが用いられる。
オキサゾリン基含有樹脂としては、水溶媒中での安定性に優れ、塗装後の外観が無色透明である観点から、主鎖がアクリル骨格のオキサゾリン基含有樹脂が好ましく用いられる。例えば、主鎖がアクリル骨格のオキサゾリン基含有樹脂として、「エポクロスWS700」(商品名、日本触媒株式会社製)が用いられる。
密着処理剤中のオキサゾリン基含有樹脂の含有量は、樹脂固形分当たり10質量%〜90質量%であることが好ましい。この範囲内であれば、ラミネートフィルムとのより優れた密着性が得られる。より好ましくは、20質量%〜60質量%である。
1級アミノ基含有樹脂としては、例えば、ポリアリルアミン、ポリリジン及びポリビニルアミン等が用いられる。中でも、化成皮膜中の多価金属との反応性が高く、密着性に優れる観点から、ポリアリルアミンが好ましく用いられる。例えば、ポリアリルアミンとして、「PAA−15C」(ニットーボーメディカル株式会社製)が用いられる。
密着処理剤中の1級アミノ基含有樹脂の含有量は、樹脂固形分当たり10質量%〜90質量%であることが好ましい。この範囲内であれば、ラミネートフィルムとのより優れた密着性が得られる。より好ましくは、20質量%〜60質量%である。
グリシジル基含有樹脂、フェノール性水酸基含有樹脂、カルボキシル基含有樹脂及びブロックイソシアネート基含有樹脂は、密着処理層を形成する際に加熱されることで、オキサゾリン基含有樹脂のオキサゾリン基や1級アミノ基含有樹脂のアミノ基と架橋反応する。これにより、安定な3次元網目構造が形成されるため、好ましい。
上記の密着処理剤は、化成皮膜が形成されたアルミニウム系金属材料の表面に、従来公知の手法により塗布される。具体的には、ロールコート法、バーコート法、スプレー処理法、浸漬処理法等により塗布される。塗布後、40℃〜160℃で、2秒〜60秒加熱乾燥することで、密着処理層が形成される。
なお、上記密着処理層の全有機炭素換算の乾燥皮膜量は、5mg/m〜1,000mg/mであることが好ましい。この範囲内であれば、ラミネートフィルムとのより優れた密着性や、より優れた耐フッ酸性及び耐アルカリ性が得られる。
ラミネートフィルムとしては、樹脂フィルムが用いられる。樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、アクリル等の熱可塑性樹脂が用いられる。
これらラミネートフィルムを積層するラミネート加工方法については特に限定されず、ドライラミネート法や押出ラミネート法が例示される。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、特に断りがない限り、「部」、「%」及び「ppm」は、全て質量基準である。
純水、ジルコニウム系化合物(又はチタン系化合物)、バナジウム系化合物、樹脂及び界面活性剤を、化成処理剤中の金属元素(A)、バナジウム元素(B)、樹脂(C1)、樹脂(C2)等の質量基準の含有量が表1〜表3に示す数値になるように配合して、実施例、参考例及び比較例の化成処理剤を調整した。また、化成処理剤のpHは25%アンモニア水溶液、又は、67.5%硝酸を用いて、表1〜表6に示す範囲になるように調整した。表1〜表6に示したジルコニウム系化合物、バナジウム系化合物、樹脂及び界面活性剤の種類は、以下に示す。
<金属元素(A)の供給源となる化合物>
(a)ジルコンフッ化アンモニウム
(b)酢酸ジルコニウム
(c)テトラn−プロポキシジルコニウム
(d)チタンフッ化アンモニウム
<バナジウム系化合物(バナジウム元素(B)の供給源)>
(a)硫酸バナジル
(b)メタバナジン酸アンモニウム
(c)トリイソプロポキシオキソバナジウム
<樹脂(C1)>
(a)PVA−110(ポリビニルアルコール、けん化度:98〜99%、重合度:1,000、株式会社クラレ製)
(b)PVA−105(ポリビニルアルコール、けん化度:98〜99%、重合度:500、株式会社クラレ製)
(c)PVA−405(ポリビニルアルコール、けん化度:80〜83%、重合度:500、株式会社クラレ製)
(f)ゴーセファイマーZ−200(アセトアセチル基変性ビニルアルコール、けん化度:99%、重合度:1,100、アセトアセチル基変性度:4〜5モル%、日本合成化学株式会社製)
(h)PVA−505(ポリビニルアルコール、けん化度:72.5〜74.5%、重合度:500、株式会社クラレ製)
<樹脂(C2)>
(d)ジュリマーAC10L(ポリアクリル酸、日本純薬株式会社製)
(e)ポリナスPS−1(ポリスチレンスルホン酸、東ソー有機化学株式会社製)
(g)PEO−1(ポリエチレングリコール、住友精化株式会社製)
(i)ポリビニルホスホン酸(ポリビニルホスホン酸、シグマアルドリッチ社製)
(j)PAA−15C(ポリアリルアミン、ニットーボーメディカル株式会社製)
<界面活性剤>
(a)ラウリル硫酸ナトリウム(アニオン性界面活性剤、和光純薬株式会社製)
(b)エマルゲン LS−110(ノニオン性界面活性剤、花王株式会社製)
[試験片の作製]
アルミニウム材片(日本テストパネル社製、材質:Al100P、サイズ:0.8×70×150mm)を上記で得られた各化成処理剤に25℃にて15秒間浸漬することで、化成処理を実施した。ここで、化成処理剤の付着量は、化成皮膜中の固形分量が0.2g/mになるように調整した。
表面に化成処理剤膜が形成されたアルミニウム材片を、150℃、30分の条件で乾燥させた。この乾燥によりアルミニウム材片の表面には化成皮膜が形成された。さらに、アルミニウム材片を室温(25℃)にて30分間空冷することで各実施例、参考例及び比較例の試験片が得られた。
[耐食性の評価(SST試験)]
得られた試験片を塩水噴霧器に立てかけ240時間静置後、取り出し、純水にて水洗いを行った後、80℃の乾燥炉で10分間乾燥させ、表面の白錆面積を、下記の評価基準に従って目視で評価した。評価者は2人とし、2人の評価の平均値に基づいて、耐食性を評価した。評価結果は表1〜表3に示した。SST試験の結果が7点以上であれば、耐食性の評価は合格レベルである。
(評価基準)
10:白錆発生無し。
9:白錆発生部の面積が10%未満。
8:白錆発生部の面積が10%以上20%未満。
7:白錆発生部の面積が20%以上30%未満。
6:白錆発生部の面積が30%以上40%未満。
5:白錆発生部の面積が40%以上50%未満。
4:白錆発生部の面積が50%以上60%未満。
3:白錆発生部の面積が60%以上70%未満。
2:白錆発生部の面積が70%以上80%未満。
1:白錆発生部の面積が80%以上90%未満。
0:白錆発生部の面積が90%以上。
[耐湿性の評価]
得られた試験片に対して、温度70℃、相対湿度98%以上の雰囲気下で500時間の耐湿試験を実施した。試験後の錆発生部の面積を、下記の評価基準に従って目視で評価した。評価者は2人とし、2人の評価の平均値に基づいて、耐湿性を評価した。なお、黒変は、最終的には白錆に変化する特性を有するため、黒変発生部の面積としては、黒変発生部の面積と白錆発生部の面積を合計して算出した。評価結果は表1〜表3に示した。耐湿性試験の結果が7点以上であれば、耐湿性の評価は合格レベルである。
(評価基準)
10:錆発生無し。
9:錆発生部の面積が10%未満。
8:錆発生部の面積が10%以上20%未満。
7:錆発生部の面積が20%以上30%未満。
6:錆発生部の面積が30%以上40%未満。
5:錆発生部の面積が40%以上50%未満。
4:錆発生部の面積が50%以上60%未満。
3:錆発生部の面積が60%以上70%未満。
2:錆発生部の面積が70%以上80%未満。
1:錆発生部の面積が80%以上90%未満。
0:錆発生部の面積が90%以上。
[密着処理剤の調製]
エポクロスWS−700(日本触媒株式会社製)とPAA−15C(ニットーボーメディカル株式会社製)を固形分質量比で1:1、固形分濃度が3質量%になるように調製した。表4〜表6中のエポクロスWS−700及びPAA−15Cについての数値は、エポクロスWS−700とPAA−15Cの固形分質量比である。
[二次電池用アルミニウム部材試験片の作製]
アルミニウム材片(日本テストパネル株式会社製、材質:A3003P、サイズ:0.8×70×150mm)を上記実施例、参考例及び比較例で得られた各化成処理剤に50℃にて60秒間浸漬することで、化成処理を実施した後、さらに上記に示す密着処理剤を塗布した。次いで、2枚のアルミニウム材片の間に、フィルム(PP又はPET)を挟んだ状態で、240℃で15秒間、0.4MPaの圧力により熱圧着させることで、各実施例、参考例及び比較例の二次電池用アルミニウム部材試験片を作製した。
[ラミネート密着性]
各実施例、参考例及び比較例で作製した二次電池用アルミニウム部材試験片に対して、荷重測定器「LTS−200N−S100」(ミネビア株式会社製)を用いて、剥離強度の測定を実施した。剥離強度の測定の際の引き剥がし速度を、20mm/分とした。引っ張り強度が30N/5mm以上のものを合格(○)とし、引っ張り強度が30N/5mm未満のものを不合格(×)とした。結果を表4〜表6に示す。
[耐フッ酸性]
各実施例、参考例及び比較例で作製した二次電池用アルミニウム部材試験片を、1,000ppmのフッ化水素水溶液(フッ酸)中に80℃で2週間浸漬した。その結果のフィルムの剥離の状態を、目視にて下記の3段階で評価した。結果を表4〜表6に示す。
◎:90%以上のフィルムが残存していた場合
○:70%以上90%未満のフィルムが残存していた場合
×:70%未満のフィルムが残存していた場合
[耐アルカリ性]
各実施例、参考例及び比較例で作製した二次電池用アルミニウム部材試験片を、0.5%のLiOH水溶液中に40℃で10秒間浸漬した。その結果のフィルムの剥離の状態及び表面の白化の状態を、目視にて下記の3段階で評価した。結果を表4〜表6に示す。
◎:表面白化が見られず、残留フィルムが80%以上の場合
○:表面白化が見られるが、残留フィルムが80%以上の場合
×:表面白化が見られ、残留フィルムが80%未満の場合
Figure 0006055085
Figure 0006055085
Figure 0006055085
Figure 0006055085
Figure 0006055085
Figure 0006055085
表1〜表6から明らかなように、ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)と、バナジウム元素(B)と、樹脂(C)と、を含有し、前記樹脂(C)は、ポリビニルアルコール及びその誘導体のうち少なくとも一方からなるポリビニルアルコール系樹脂(C1)と、1種又は2種以上の金属イオン架橋性ポリマー(C2)を含み、金属イオン架橋性ポリマー(C2)は、ポリアクリル酸、リン酸ポリマー、ホスホン酸ポリマー、水溶性又は水分散性エポキシポリマー、水溶性又は水分散性ウレタン系ポリマー、ポリエステルからなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、前記バナジウム元素(B)の質量基準の含有量(Wb)に対する前記金属元素(A)の質量基準の合計含有量(Wa)の比の値(Wa/Wb)は、0.1〜15であり、前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の質量基準の合計含有量(Wc1)に対する前記金属元素(A)及び前記バナジウム元素(B)の質量基準の合計含有量(Wa+Wb)の比の値((Wa+Wb)/Wc1)は、0.25〜15であり、ポリビニルアルコール系樹脂(C1)及び金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc1+Wc2)に対する金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc2)の比の値(Wc2/(Wc1+Wc2))は、0.4以下である化成処理剤を用いれば、化成皮膜に優れた耐食性及び耐湿性を付与でき、且つラミネートフィルムとの優れた密着性や優れた耐フッ酸性及び耐アルカリ性を付与できることが確認された。
本発明の化成処理剤によれば、例えばアルミニウム系金属材料に対して、優れた耐食性及び耐湿性を付与でき、且つラミネートフィルムとの優れた密着性や優れた耐フッ酸性及び耐アルカリ性を付与できるため、本発明の化成処理剤は、ダイキャスト、熱交換器、食缶、二次電池用部材等の表面処理に好ましく適用される。

Claims (6)

  1. ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の金属元素(A)と、
    バナジウム元素(B)と、
    樹脂(C)と、を含有し、
    前記樹脂(C)は、ポリビニルアルコール及びその誘導体のうち少なくとも一方からなるポリビニルアルコール系樹脂(C1)と、1種又は2種以上の金属イオン架橋性ポリマー(C2)を含み、
    前記金属イオン架橋性ポリマー(C2)は、ポリアクリル酸、リン酸ポリマー、ホスホン酸ポリマー、水溶性又は水分散性エポキシポリマー、水溶性又は水分散性ウレタン系ポリマー、ポリエステルからなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、
    前記バナジウム元素(B)の質量基準の含有量(Wb)に対する前記金属元素(A)の質量基準の合計含有量(Wa)の比の値(Wa/Wb)は、0.1〜15であり、
    前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の質量基準の合計含有量(Wc1)に対する前記金属元素(A)及び前記バナジウム元素(B)の質量基準の合計含有量(Wa+Wb)の比の値((Wa+Wb)/Wc1)は、0.25〜15であり、
    前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)及び前記金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc1+Wc2)に対する前記金属イオン架橋性ポリマー(C2)の質量基準の合計含有量(Wc2)の比の値(Wc2/(Wc1+Wc2))は、0.4以下である化成処理剤。
  2. 前記化成処理剤における、前記金属元素(A)の合計濃度は、50〜100,000質量ppmであり、
    前記バナジウム元素(B)の濃度は、50〜100,000質量ppmであり、
    前記樹脂(C)の合計濃度は、50〜100,000質量ppmであり、
    pHは、0.5〜6.5である請求項1に記載の化成処理剤。
  3. 前記ポリビニルアルコール系樹脂(C1)の平均けん化度は、80%以上である請求項1又は2に記載の化成処理剤。
  4. 界面活性剤をさらに含有する請求項1からのいずれか1項に記載の化成処理剤。
  5. アルミニウム系金属材料の表面処理に用いられる請求項1からのいずれか1項に記載の化成処理剤。
  6. 金属材料の表面を処理する金属表面処理方法であって、
    請求項1からのいずれか1項に記載の化成処理剤を前記金属材料に塗布する工程と、
    前記金属材料に塗布された前記化成処理剤を乾燥する工程と、を含む金属表面処理方法。
JP2015510143A 2013-04-03 2014-04-03 化成処理剤及び金属表面処理方法 Active JP6055085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078003 2013-04-03
JP2013078003 2013-04-03
PCT/JP2014/059899 WO2014163165A1 (ja) 2013-04-03 2014-04-03 化成処理剤及び金属表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6055085B2 true JP6055085B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2014163165A1 JPWO2014163165A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51658456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510143A Active JP6055085B2 (ja) 2013-04-03 2014-04-03 化成処理剤及び金属表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10138559B2 (ja)
JP (1) JP6055085B2 (ja)
KR (1) KR101715283B1 (ja)
CN (1) CN105164314A (ja)
WO (1) WO2014163165A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378450B2 (ja) 2021-10-27 2023-11-13 三菱電機株式会社 電子制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6146954B2 (ja) * 2012-03-09 2017-06-14 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 化成処理剤及び化成処理皮膜
KR101715283B1 (ko) 2013-04-03 2017-03-10 니뽄 페인트 서프 케미컬즈 컴퍼니 리미티드 화성처리제 및 금속표면처리방법
JP6265160B2 (ja) * 2015-03-30 2018-01-24 セメダイン株式会社 1液型水性接着剤組成物
JP6566740B2 (ja) * 2015-06-24 2019-08-28 日本パーカライジング株式会社 水系金属表面処理剤、皮膜の製造方法及び皮膜付き金属材料
US11289700B2 (en) 2016-06-28 2022-03-29 The Research Foundation For The State University Of New York KVOPO4 cathode for sodium ion batteries
US20180002814A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 United Technologies Corporation Reinforced chemical conversion coating
JP6837332B2 (ja) 2016-12-28 2021-03-03 日本パーカライジング株式会社 化成処理剤、化成皮膜の製造方法、化成皮膜付き金属材料、及び塗装金属材料
JP2019019356A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 化成処理剤及び塗装前処理方法及び金属部材
KR102299498B1 (ko) 2019-09-06 2021-09-08 현대자동차주식회사 열교환기 튜브용 코팅 조성물 및 이를 이용한 열교환기용 튜브의 코팅 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022188A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Agent d'hydrophilisation pour materiau metallique, fluide d'hydrophilisation, procede d'hydrophilisation, materiau metallique, et echangeur de chaleur
JP2009132952A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Jfe Steel Corp 表面処理溶融Zn−Al系合金めっき鋼板
JP2011042842A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Kansai Paint Co Ltd アルミニウムフィン材用の下地処理剤
JP2011195942A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788588B2 (ja) 1988-02-15 1995-09-27 日本ペイント株式会社 アルミニウム又はその合金の表面処理剤及び処理浴
CA1333043C (en) 1988-02-15 1994-11-15 Nippon Paint Co., Ltd. Surface treatment chemical and bath for aluminium and its alloy
US6361833B1 (en) 1998-10-28 2002-03-26 Henkel Corporation Composition and process for treating metal surfaces
JP3992173B2 (ja) 1998-10-28 2007-10-17 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物及び表面処理液ならびに表面処理方法
JP4008620B2 (ja) 1999-06-04 2007-11-14 カルソニックカンセイ株式会社 アルミニウム合金製熱交換器
JP3860697B2 (ja) 1999-12-27 2006-12-20 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
US6736908B2 (en) 1999-12-27 2004-05-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Composition and process for treating metal surfaces and resulting article
JP3851106B2 (ja) 2000-05-11 2006-11-29 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
US20030209293A1 (en) 2000-05-11 2003-11-13 Ryousuke Sako Metal surface treatment agent
JP3844643B2 (ja) * 2000-08-21 2006-11-15 日本パーカライジング株式会社 下地処理剤、及び下地処理方法
US20030168127A1 (en) 2000-08-21 2003-09-11 Kazunari Hamamura Surface preparation agent and surface preparation method
JP2002145549A (ja) 2000-11-14 2002-05-22 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの閉じ込め故障救出方法
JP2002275650A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Kansai Paint Co Ltd 親水化処理された熱交換器アルミニウムフィン材
CN1386901A (zh) 2001-05-01 2002-12-25 日本巴卡莱近估股份有限公司 金属表面处理剂、金属表面处理方法及表面处理金属材料
JP4351926B2 (ja) 2003-02-17 2009-10-28 日本ペイント株式会社 防錆処理剤及び防錆処理方法
JP2005008975A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Nippon Paint Co Ltd 金属表面処理方法、表面処理アルミニウム系金属、及び、親水処理の前処理方法
JP3836093B2 (ja) * 2003-07-18 2006-10-18 電気化学工業株式会社 表面処理剤、該表面処理剤を用いたアルミニウム製熱交換器用フィン材及びその製造方法
DE602005001592T2 (de) 2004-08-06 2008-04-17 Nippon Paint Co., Ltd. Oberflächenbehandlungsverfahren für mit Flussmittel hartgelöteten Aluminium- Wärmetauscher
JP2007023353A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Yuken Industry Co Ltd 亜鉛系めっき部材のノンクロム反応型化成処理
US7815751B2 (en) 2005-09-28 2010-10-19 Coral Chemical Company Zirconium-vanadium conversion coating compositions for ferrous metals and a method for providing conversion coatings
ES2659926T3 (es) 2006-09-08 2018-03-20 Chemetall Gmbh Método de tratamiento superficial de metal base, material metálico tratado por el método de tratamiento superficial y método de recubrimiento del material metálico
JP5201916B2 (ja) 2006-09-08 2013-06-05 日本ペイント株式会社 カチオン電着塗装前処理として行われる金属表面処理方法、これに用いられる金属表面処理組成物、電着塗装の付きまわり性に優れた金属材料、及び金属基材の塗装方法
JP2008088552A (ja) 2006-09-08 2008-04-17 Nippon Paint Co Ltd 金属基材の表面処理方法、当該表面処理方法により処理されてなる金属材料、及び当該金属材料の塗装方法。
JP2009084702A (ja) 2006-12-20 2009-04-23 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗装用金属表面処理液
JP4276689B2 (ja) 2006-12-20 2009-06-10 日本ペイント株式会社 カチオン電着塗装方法、及びカチオン電着塗装された金属基材
JP5231738B2 (ja) 2007-01-30 2013-07-10 日本ペイント株式会社 金属表面処理組成物を用いて処理されてなる金属材料
JP5089316B2 (ja) 2007-10-02 2012-12-05 日本ペイント株式会社 金属表面処理組成物、この組成物を用いたアルミニウム系金属基材の表面処理方法、及びこの方法を用いて製造されたアルミニウム系金属表面処理基材
JP2009263732A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Aisin Seiki Co Ltd アルミニウム系母材の表面処理方法
JP5563236B2 (ja) 2009-04-30 2014-07-30 日本パーカライジング株式会社 クロムフリー化成処理液、化成処理方法及び化成処理物品
JP5663174B2 (ja) 2010-02-15 2015-02-04 日本パーカライジング株式会社 表面処理皮膜を有するアルミニウム又はアルミニウム合金材料及びその表面処理方法
JP5537233B2 (ja) 2010-03-31 2014-07-02 日本ペイント株式会社 アルミニウム材熱交換器の耐食処理方法
JP5616669B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-29 日本ペイント株式会社 アルミニウム基材用耐食処理剤、及びそれを用いたアルミニウム基材の耐食処理方法
CA2801420C (en) 2010-06-09 2019-07-23 Chemetall Gmbh Inorganic chromium-free metal surface treatment agent
JP6184051B2 (ja) * 2011-09-21 2017-08-23 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
DE112013003429T5 (de) 2012-03-09 2015-04-09 Nippon Paint Co., Ltd. Oberflächenbehandlungsverfahren für Aluminiumwärmetauscher
CN105143512B (zh) 2013-04-03 2018-01-12 日涂表面处理化工有限公司 铝制热交换器的表面处理方法
KR101715283B1 (ko) 2013-04-03 2017-03-10 니뽄 페인트 서프 케미컬즈 컴퍼니 리미티드 화성처리제 및 금속표면처리방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022188A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Agent d'hydrophilisation pour materiau metallique, fluide d'hydrophilisation, procede d'hydrophilisation, materiau metallique, et echangeur de chaleur
JP2009132952A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Jfe Steel Corp 表面処理溶融Zn−Al系合金めっき鋼板
JP2011042842A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Kansai Paint Co Ltd アルミニウムフィン材用の下地処理剤
JP2011195942A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378450B2 (ja) 2021-10-27 2023-11-13 三菱電機株式会社 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014163165A1 (ja) 2014-10-09
US10138559B2 (en) 2018-11-27
KR101715283B1 (ko) 2017-03-10
CN105164314A (zh) 2015-12-16
JPWO2014163165A1 (ja) 2017-02-16
US20160040298A1 (en) 2016-02-11
KR20150136135A (ko) 2015-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055085B2 (ja) 化成処理剤及び金属表面処理方法
JP6146954B2 (ja) 化成処理剤及び化成処理皮膜
JP5231738B2 (ja) 金属表面処理組成物を用いて処理されてなる金属材料
KR101712253B1 (ko) 표면 처리 알루미늄판 및 유기 수지 피복 표면 처리 알루미늄판 그리고 이것을 이용하여 이루어지는 캔체 및 캔 덮개
JP2015150836A (ja) ガスバリア積層体
JP2009084516A (ja) 金属表面処理組成物、この組成物を用いたアルミニウム系金属基材の表面処理方法、及びこの方法を用いて製造されたアルミニウム系金属表面処理基材
EP2907897B1 (en) Surface treatment agent and surface treatment method
WO2016129640A1 (ja) 金属表面処理剤
JP6055086B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
JP2008297594A (ja) 金属表面処理組成物、及びアルミニウム系金属表面処理板
JP5475823B2 (ja) 電子部品ケース用包材及び電子部品用ケース並びに電子部品
WO2016158885A1 (ja) 有機樹脂被覆表面処理金属板
AU634652B2 (en) Process of aftertreating conversion layers
JP2017136815A (ja) 有機樹脂被覆表面処理金属板
JP3904984B2 (ja) 被覆金属材料、及び、ノンクロム金属表面処理方法
JP2003313681A (ja) ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金板
JP3904983B2 (ja) 被覆金属材料、及び、ノンクロム金属表面処理方法
JP2008184664A (ja) 金属表面処理組成物、これにより処理されてなる金属材料、及びこの金属材料を用いた金属ラミネートフィルム
WO2017146040A1 (ja) 金属表面処理剤
TWI586835B (zh) 用於金屬表面處理之水性組成物、表面處理方法、保護膜及表面處理鍍鋅鋼板
JP2003313676A (ja) ノンクロム金属表面処理剤、ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250