JP6047070B2 - 電機子及び電機子の製造方法 - Google Patents

電機子及び電機子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6047070B2
JP6047070B2 JP2013126013A JP2013126013A JP6047070B2 JP 6047070 B2 JP6047070 B2 JP 6047070B2 JP 2013126013 A JP2013126013 A JP 2013126013A JP 2013126013 A JP2013126013 A JP 2013126013A JP 6047070 B2 JP6047070 B2 JP 6047070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
teeth
layer
layers
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013126013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015002616A (ja
Inventor
浩二 小谷
浩二 小谷
関 明彦
明彦 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2013126013A priority Critical patent/JP6047070B2/ja
Priority to US14/296,466 priority patent/US9825498B2/en
Priority to DE102014210905.1A priority patent/DE102014210905A1/de
Priority to CN201410256129.9A priority patent/CN104242586B/zh
Publication of JP2015002616A publication Critical patent/JP2015002616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047070B2 publication Critical patent/JP6047070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0025Shaping or compacting conductors or winding heads after the installation of the winding in the core or machine ; Applying fastening means on winding heads
    • H02K15/0031Shaping or compacting conductors in slots or around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings
    • H02K23/30DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings having lap or loop windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、電機子及び電機子の製造方法に関する。
従来、放射状に延びる複数のティースを有するコアと、複数の巻線巻回部とを備えた電機子が知られている(例えば、特許文献1参照)。この電機子において、複数のティースの間には、スロットがそれぞれ形成されており、複数の巻線巻回部は、コアにおける周方向の一方側へ1スロットずつずれながら、それぞれ対応する幾つかのティースに亘って複数巻きに巻回されている。
特開2005−269781号公報
しかしながら、この従来の電機子では、複数の巻線巻回部の重なり合いが累積することにより、何れかのスロットにおいては浅い位置で巻線巻回部が巻回されてしまうことがある。従って、この場合には、巻線の占積率を向上させることが困難になる。
そこで、本発明は、巻線の占積率を向上させることができるようにすることを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の電機子は、放射状に延びる複数のティースを有すると共に、前記複数のティースの間にそれぞれスロットが形成されたコアと、前記コアにおける周方向の一方側へ層毎に1スロットずつずれながら複数の層まで連続して、各層がそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに順方向に巻回された複数の層から構成される第一巻線巻回部と、前記コアにおける周方向の前記一方側とは逆方向である他方側へ層毎に1スロットずつずれながら複数の層まで連続して、各層がそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに逆方向に巻回された、複数の層から構成される第二巻線巻回部と、を備えている。
この電機子によれば、複数の第一巻線巻回部は、コアにおける周方向の一方側へ1スロットずつずれながら、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに亘って複数巻きに巻回されている。一方、複数の第二巻線巻回部は、上述の複数の第一巻線巻回部とは逆に、コアにおける周方向の他方側へ1スロットずつずれながら、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに亘って複数巻きに巻回されている。これにより、何れかのスロットにおいて浅い位置で巻線巻回部が巻回されてしまうことを抑制することができるので、巻線の占積率を向上させることができる。
請求項2に記載の電機子は、請求項1に記載の電機子において、前記複数の第一巻線巻回部のうち最終層の第一巻線巻回部における前記一方側の端部が、前記ティースの側面に該ティースの基端側から先端側に亘って平積みされたものである。
この電機子によれば、複数の第一巻線巻回部のうち最終層の第一巻線巻回部における一方側の端部は、ティースの側面に該ティースの基端側から先端側に亘って平積みされている。従って、この第一巻線巻回部における一方側の端部が挿入されたスロットでは、平積みによりコアにおける周方向の一方側にスペースを確保することができる。従って、このスペースに他の第二巻線巻回部における他方側の端部を配置することができるので、何れかのスロットにおいて浅い位置で巻線巻回部が巻回されてしまうことを抑制することができる。
なお、請求項3に記載のように、請求項1又は請求項2に記載の電機子としては、前記コアが、前記複数のティースとして、18本のティースを有し、前記複数の第一巻線巻回部が、4本の前記ティースに亘って複数巻きに巻回された第一層から第四層の第一巻線巻回部であり、前記複数の第二巻線巻回部が、前記複数の第一巻線巻回部のうちの最終層である前記第四層の第一巻線巻回部における前記他方側の端部が挿入された前記スロットを巻き始めとして、4本の前記ティースに亘って複数巻きに巻回された第五層から第九層の第二巻線巻回部である電機子が一例として挙げられる。
請求項4に記載の電機子は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電機子において、前記複数の第一巻線巻回部及び前記複数の第二巻線巻回部が、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに締り方向に巻回されたものである。
この電機子によれば、複数の第一巻線巻回部及び複数の第二巻線巻回部は、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに締り方向に巻回されている。従って、巻線の巻回時又は巻回後に第一巻線巻回部及び第二巻線巻回部の緩みを抑制することができる。
請求項5に記載の電機子は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電機子において、前記複数の第一巻線巻回部が、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに締り方向に巻回され、前記複数の第二巻線巻回部が、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに緩み方向に巻回されたものである。
この電機子によれば、複数の第一巻線巻回部は、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに締り方向に巻回されている。従って、第一巻線巻回部が挿入されたスロットでは、開口両端部にスペースを確保することができる。そして、第二巻線巻回部は、上述のスペースを利用しながら、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに緩み方向に巻回される。従って、第一巻線巻回部が挿入されたスロットにおける開口両端部において、第一巻線巻回部と第二巻線巻回部との干渉を抑制することができる。
請求項6に記載の電機子は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電機子において、前記複数の第一巻線巻回部が、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに緩み方向に巻回され、前記複数の第二巻線巻回部が、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに締り方向に巻回されたものである。
この電機子によれば、下層である複数の第一巻線巻回部は、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに緩み方向に巻回されているが、上層である複数の第二巻線巻回部は、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに締り方向に巻回されている。従って、この上層である第二巻線巻回部により下層である第一巻線巻回部を締め付けることができるので、第一巻線巻回部の緩みを抑制することができる。
また、前記課題を解決するために、請求項7に記載の電機子の製造方法は、放射状に延びる複数のティースを有すると共に、前記複数のティースの間にそれぞれスロットが形成されたコアにおける周方向の一方側へ層毎に1スロットずつずらしながら複数の層まで連続して各層をそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに順方向に巻回して、複数の層から構成される第一巻線巻回部を形成する第一工程と、前記コアにおける周方向の前記一方側とは逆方向である他方側へ層毎に1スロットずつずらしながら複数の層まで連続して各層をそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに順方向に巻回して、複数の層から構成される第二巻線巻回部を形成する第二工程と、を備えている。
この電機子の製造方法によれば、何れかのスロットにおける巻線巻回部の重なり合いを抑制することができ、このスロットから巻線巻回部がはみ出してしまうことを抑制することができるので、巻線の占積率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る回転電機の側面断面図である。 図1に示される電機子の平面図である。 図2に示されるコアに第一層から第四層の第一巻線巻回部を巻回する方法を説明する図である。 図2に示されるコアに第五層から第九層の第二巻線巻回部を巻回する方法を説明する図である。 図2に示される整流子に第一巻線巻回部及び第二巻線巻回部を結線する方法を説明する図である。 図2に示される整流子に第一巻線巻回部及び第二巻線巻回部を結線する方法の第一変形例を説明する図である。 図2に示される整流子に第一巻線巻回部及び第二巻線巻回部を結線する方法の第二変形例を説明する図である。 比較例に係る電機子の平面図である。 図8に示されるコアに第一層から第四層の巻線巻回部を巻回する方法を説明する図である。 図8に示されるコアに第五層から第九層の巻線巻回部を巻回する方法を説明する図である。
以下、図面に基づき、本発明の一実施形態について説明する。
図1に示される本発明の一実施形態に係る回転電機Mは、ブラシ付き直流モータであり、電機子10、固定子12、フロントハウジング14、エンドハウジング16、及び、ブラシ装置18を備えている。
電機子10は、シャフト20、整流子22、コア24、及び、巻線26を有している。シャフト20は、フロントハウジング14及びエンドハウジング16に設けられた一対の軸受28により回転可能に支持されており、整流子22及びコア24は、シャフト20に固定されている。巻線26は、コア24に巻装されており、この巻線26の端末部は、整流子22に接続されている。
固定子12は、ヨーク30、及び、マグネット32を有している。ヨーク30は、円筒状に形成されており、このヨーク30の内側には、電機子10が収容されている。マグネット32は、ヨーク30の内周面に例えば接着等により固定されており、電機子10と径方向に対向されている。
フロントハウジング14は、ヨーク30の軸方向一方側の端部に固定されており、エンドハウジング16は、ヨーク30の軸方向他方側の端部に固定されている。フロントハウジング14には、ブラシ装置18が固定されており、このブラシ装置18には、整流子22と当接されたブラシ34が設けられている。
そして、この回転電機Mでは、ブラシ34に電流が供給されると、この電流が整流子22を介して巻線26に流れる。また、この巻線26に流れる電流と、マグネット32の磁界との間に電磁力が働き、電機子10が回転される。
また、図2に示されるように、上述の電機子10のコア24は、より具体的には、環状部36と、複数のティース38とを有している。本実施形態では、一例として、複数のティース38の本数は、18本とされている。つまり、この電機子10を有する回転電機Mは、4極18スロットのモータとされている。複数のティース38は、環状部36からコア24の径方向外側に向けて放射状に延びており、この複数のティース38の間には、スロット39がそれぞれ形成されている。
また、コア24に巻装された巻線26は、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44と、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49とを有している。この第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44と、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49とは、次のようにして複数のティース38に巻回されている。
以下、電機子10の製造方法として、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44及び第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49を複数のティース38に巻回する方法について説明すると共に、電機子10の構成をさらに詳しく説明する。
なお、本実施形態において、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44及び第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、それぞれ一組ずつ(二つずつ)設けられている。各組の巻線巻回部は、コア24の中心部を中心に点対称に配置されている。
先ず、図3に示されるように、下層である第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44が、コア24における周方向の一方側である矢印R1側へ1スロットずつずれながら、それぞれ対応する4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
つまり、一方の第一層の第一巻線巻回部41は、「9」番〜「12」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第一層の第一巻線巻回部41は、「18」番〜「3」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、一方の第二層の第一巻線巻回部42は、一方の第一層の第一巻線巻回部41に対して矢印R1側へ1スロットずれた状態で、「10」番〜「13」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第二層の第一巻線巻回部42は、他方の第一層の第一巻線巻回部41に対して矢印R1側へ1スロットずれた状態で、「1」番〜「4」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、一方の第三層の第一巻線巻回部43は、一方の第二層の第一巻線巻回部42に対して矢印R1側へ1スロットずれた状態で、「11」番〜「14」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第三層の第一巻線巻回部43は、他方の第二層の第一巻線巻回部42に対して矢印R1側へ1スロットずれた状態で、「2」番〜「5」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、一方の第四層の第一巻線巻回部44は、一方の第三層の第一巻線巻回部43に対して矢印R1側へ1スロットずれた状態で、「12」番〜「15」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第四層の第一巻線巻回部44は、他方の第三層の第一巻線巻回部43に対して矢印R1側へ1スロットずれた状態で、「3」番〜「6」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、このとき、第一層から第三層の第一巻線巻回部43は、下層から上層につれて巻き数が減少して断面略台形状を成すように複数巻きに巻回される。さらに、第一層から第三層の第一巻線巻回部43の各端部は、V字状のスロット39の底部側(コア24の径方向内側)に挿入される。
これに対し、一方の第四層の第一巻線巻回部44における矢印R1側の端部は、「15」番のティース38の側面に該ティース38の基端側から先端側に亘って平積みされる(つまり、「15」番のティース38の基端側から先端側に亘って巻き数が略一定とされて断面略長方形状とされる)。また、一方の第四層の第一巻線巻回部44における矢印R2側の端部は、一方の第三層の第一巻線巻回部43よりもコア24の径方向外側において「12」番のティース38の側面に平積みされる。
同様に、他方の第四層の第一巻線巻回部44における矢印R1側の端部は、「6」番のティース38の側面に該ティース38の基端側から先端側に亘って平積みされ、他方の第四層の第一巻線巻回部44における矢印R2側の端部は、他方の第三層の第一巻線巻回部43よりもコア24の径方向外側において「3」番のティース38の側面に平積みされる(以上、第一工程)。
続いて、図4に示されるように、上層である第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49が、複数の第一巻線巻回部41〜44のうちの最終層である第四層の第一巻線巻回部44における矢印R2側の端部が挿入されたスロット39を巻き始めとして、コア24における周方向の他方側である矢印R2側へ1スロットずつずれながら、それぞれ対応する4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
つまり、一方の第五層の第二巻線巻回部45は、「11」番〜「8」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第五層の第二巻線巻回部45は、「2」番〜「17」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、一方の第六層の第二巻線巻回部46は、一方の第五層の第二巻線巻回部45に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「10」番〜「7」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第六層の第二巻線巻回部46は、他方の第五層の第二巻線巻回部45に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「1」番〜「16」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、一方の第七層の第二巻線巻回部47は、一方の第六層の第二巻線巻回部46に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「9」番〜「6」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第七層の第二巻線巻回部47は、他方の第六層の第二巻線巻回部46に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「18」番〜「15」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、一方の第八層の第二巻線巻回部48は、一方の第七層の第二巻線巻回部47に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「8」番〜「5」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第八層の第二巻線巻回部48は、他方の第七層の第二巻線巻回部47に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「17」番〜「14」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、一方の第九層の第二巻線巻回部49は、一方の第八層の第二巻線巻回部48に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「7」番〜「4」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回され、他方の第九層の第二巻線巻回部49は、他方の第八層の第二巻線巻回部48に対して矢印R2側へ1スロットずれた状態で、「16」番〜「13」番の4本のティース38に亘って複数巻きに巻回される。
また、このとき、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、下層から上層につれて巻き数が減少して断面略台形状を成すように複数巻きに巻回される。また、一方の第五層の第二巻線巻回部45における矢印R1側の端部は、一方の第三層の第一巻線巻回部43よりもコア24の径方向外側において「11」番と「12」番のティース38間のスロット39における矢印R2側(「11」番のティース38側)のスペースに挿入される。また、この一方の第五層の第二巻線巻回部45における矢印R2側の端部は、「7」番と「8」番のティース38間のスロット39に挿入される。他方の第五層の第二巻線巻回部45も、一方の第五層の第二巻線巻回部45と同様に、その両端部は、「2」番と「3」番のティース38間のスロット39、「16」番と「17」番のティース38間のスロット39にそれぞれ挿入される。
また、一方の第六層の第二巻線巻回部46における矢印R1側の端部は、一方の第五層の第二巻線巻回部45よりもコア24の径方向外側において、「10」番と「11」番のティース38間のスロット39に挿入される。また、一方の第六層の第二巻線巻回部46における矢印R2側の端部は、「6」番と「7」番のティース38間のスロット39における矢印R1側(「7」番のティース38側)のスペースに挿入される。他方の第六層の第二巻線巻回部46も、一方の第六層の第二巻線巻回部46と同様に、その両端部は、「1」番と「2」番のティース38間のスロット39、「15」番と「16」番のティース38間のスロット39にそれぞれ挿入される。
また、一方の第七層の第二巻線巻回部47における矢印R1側の端部は、一方の第六層の第二巻線巻回部46よりもコア24の径方向外側において、「9」番と「10」番のティース38間のスロット39に挿入される。また、一方の第七層の第二巻線巻回部47における矢印R2側の端部は、他の第三層の第一巻線巻回部43よりも径方向外側において、「5」番と「6」番のティース38間のスロット39に挿入される。他方の第七層の第二巻線巻回部47も、一方の第七層の第二巻線巻回部47と同様に、その両端部は、「1」番と「18」番のティース38間のスロット39、「14」番と「15」番のティース38間のスロット39にそれぞれ挿入される。
また、一方の第八層の第二巻線巻回部48における矢印R1側の端部は、一方の第七層の第二巻線巻回部47よりもコア24の径方向外側において、「8」番と「9」番のティース38間のスロット39に挿入される。また、一方の第八層の第二巻線巻回部48における矢印R2側の端部は、他の第二層の第一巻線巻回部42よりもコア24の径方向外側において、「4」番と「5」番のティース38間のスロット39に挿入される。他方の第八層の第二巻線巻回部48も、一方の第八層の第二巻線巻回部48と同様に、その両端部は、「17」番と「18」番のティース38間のスロット39、「13」番と「14」番のティース38間のスロット39にそれぞれ挿入される。
また、一方の第九層の第二巻線巻回部49における矢印R1側の端部は、一方の第八層の第二巻線巻回部48よりもコア24の径方向外側において、「7」番と「8」番のティース38間のスロット39に挿入される。また、一方の第九層の第二巻線巻回部49における矢印R2側の端部は、他方の第一層の第一巻線巻回部41よりもコア24の径方向外側において、「3」番と「4」番のティース38間のスロット39に挿入される。他方の第九層の第二巻線巻回部49も、一方の第九層の第二巻線巻回部49と同様に、その両端部は、「16」番と「17」番のティース38間のスロット39、「12」番と「13」番のティース38間のスロット39にそれぞれ挿入される。
このように、上層である第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、下層である第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44が巻回された後に残されたスロット39内のスペースに効率良く挿入されている(以上、第二工程)。
また、図5の上図に示されるように、上述の下層である第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44は、それぞれ対応する4本のティース38に締り方向に巻回される。つまり、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44は、その両端部から延びる一対の接続線52が互いに交差するようにそれぞれ対応する4本のティース38に巻回される。このとき、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44は、フライヤが正回転(矢印R3方向に回転)することで巻回される。
また、このとき、一方の第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44は、整流子22における「1」番から「5」番のセグメント23(結線爪)にフッキングされる。このフッキングの方向Fは、インデックス方向I(電機子10の回転方向)と反対の方向とされている。さらに、「5」番のセグメント23と、「11」番のセグメント23とは、短絡線54によって接続され、「2」番のセグメント23と、「11」番のセグメント23とは、短絡線56によって接続される。他方の第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44は、一方の第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44に対して整流子22の軸周りに180度回転した位置で整流子22と接続される。
そして、巻線26が一旦切断された後に、図5の下図に示されるように、フライヤが逆回転(矢印R4方向に回転)されることで、上層である第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49が、それぞれ対応する4本のティース38に締り方向に巻回される。つまり、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、その両端部から延びる一対の接続線62が互いに交差するようにそれぞれ対応する4本のティース38に巻回される。
また、このとき、一方の第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、整流子22における「18」番から「14」番のセグメント23にフッキングされる。このフッキングの方向Fは、インデックス方向I(電機子10の回転方向)と反対の方向とされている。また、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44から延びる巻き始めの端末部63と、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49から延びる巻き終わりの端末部64とは、共通の「1」番のセグメント23にフッキングされる。さらに、「10」番のセグメント23と、「1」番のセグメント23とは、短絡線66によって接続される。他方の第五層から第九層の第一巻線巻回部41〜44は、一方の第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49に対して整流子22の軸周りに180度回転した位置で整流子22と接続される。
次に、本発明の一実施形態の作用及び効果について説明する。
先ず、本発明の一実施形態の作用及び効果を明確にするために、比較例について説明する。図8に示される比較例に係る電機子70は、コア24と、第一層から第九層の巻線巻回部71〜79を備えている。コア24は、上述の本実施形態と同様の構成とされている。複数の巻線巻回部71〜79は、図9,図10に示されるように、コア24における周方向の一方側である矢印R1側へ1スロットずつずれながら、それぞれ対応する4本のティース38に亘って複数巻きに巻回されている。
しかしながら、この比較例に係る電機子70では、図10に示されるように、第五層の巻線巻回部75を巻回した段階で、この第五層の巻線巻回部75によって、「12」番と「13」番のティース38間のスロット39、及び、「3」番と「4」番のティース38間のスロット39がほぼ埋まってしまうため、第七層以降の巻線巻回部77〜79をコア24の大外で巻回する必要がある。このため、第九層の巻線巻回部79が挿入されるスロット39においては浅い位置で第九層の巻線巻回部79が巻回されてしまうので、巻線26の占積率を向上させることが困難になる。
これに対し、本発明の一実施形態によれば、図4に示されるように、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、複数の第一巻線巻回部41〜44のうち最終層である第四層の第一巻線巻回部44における矢印R2側の端部が挿入されたスロット39を巻き始めとして、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44とは逆の方向に1スロットずつずれながら、それぞれ対応する4本のティース38に巻回されている。
また、一方の第四層の巻線巻回部における矢印R1側の端部は、「15」番のティース38の側面に該ティース38の基端側から先端側に亘って平積みされており、他方の第四層の巻線巻回部における矢印R1側の端部は、「6」番のティース38の側面に該ティース38の基端側から先端側に亘って平積みされている。そして、この第四層の第一巻線巻回部44における矢印R1側の端部が挿入されたスロット39では、平積みにより矢印R2側にスペースが確保されており、このスペースに第六層の第二巻線巻回部46における矢印R2側の端部が配置されることで、第九層の第二巻線巻回部49を配置するためのスペースが確保されている。これにより、何れかのスロット39において浅い位置で巻線巻回部が巻回されてしまうことを抑制することができるので、巻線26の占積率を向上させることができる。
しかも、図5に示されるように、複数の第一巻線巻回部41〜44及び複数の第二巻線巻回部45〜49は、それぞれ対応する4本のティース38に締り方向に巻回されている。従って、巻線の巻回時又は巻回後に第一巻線巻回部41〜44及び第二巻線巻回部45〜49の緩みを抑制することができる。
次に、本発明の一実施形態の変形例について説明する。
上記実施形態において、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44及び第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、それぞれ対応する4本のティース38に締り方向に巻回されていた。しかしながら、図6に示されるように、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49は、それぞれ対応する4本のティース38に緩み方向に、すなわち、その両端部から延びる一対の接続線62が互いに反対方向に向かうように(交差しないように)、それぞれ対応する4本のティース38に巻回されても良い。
このように構成されていると、第一巻線巻回部41〜44が挿入されたスロット39では、その開口両端部にスペースを確保することができる。そして、第二巻線巻回部45〜49は、上述のスペースを利用しながら、それぞれ対応する4本のティース38に緩み方向に巻回される。従って、第一巻線巻回部41〜44が挿入されたスロット39における開口両端部において、第一巻線巻回部41〜44と第二巻線巻回部45〜49との干渉を抑制することができる。
また、上記実施形態では、図7に示されるように、第一層から第四層の第一巻線巻回部41〜44が、それぞれ対応する4本のティース38に緩み方向に巻回され、第五層から第九層の第二巻線巻回部45〜49が、それぞれ対応する4本のティース38に締り方向に巻回されていても良い。
このように構成されていると、上層である第二巻線巻回部45〜49により下層である第一巻線巻回部41〜44を締め付けることができるので、第一巻線巻回部41〜44の緩みを抑制することができる。
また、上記実施形態において、電機子10は、18本のティースを有していたが、その他の数のティースを有していても良い。つまり、回転電機Mは、4極18スロット以外のモータでも良い。そして、複数の第一巻線巻回部41〜44及び第二巻線巻回部45〜49は、それぞれ対応する少なくとも2本のティースに亘って複数巻きに巻回されても良い。
また、電機子10は、複数の第一巻線巻回部41〜44及び第二巻線巻回部45〜49を備えていたが、これらに加えて、複数の第三巻線巻回部を備えていても良い。
また、回転電機Mは、ブラシ付き直流モータとされていたが、ブラシレスモータとされても良い。そして、上記実施形態は、ブラシレスモータの電機子に適用されても良い。
なお、上記複数の変形例のうち、組み合わせ可能な変形例は、適宜、組み合わされても良い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10…電機子、12…固定子、14…フロントハウジング、16…エンドハウジング、18…ブラシ装置、20…シャフト、22…整流子、23…セグメント、24…コア、26…巻線、28…軸受、30…ヨーク、32…マグネット、34…ブラシ、36…環状部、38…ティース、39…スロット、41〜45…第一巻線巻回部、45〜49…第二巻線巻回部、52,62…接続線、54,56,66…短絡線、63,64…端末部

Claims (7)

  1. 放射状に延びる複数のティースを有すると共に、前記複数のティースの間にそれぞれスロットが形成されたコアと、
    前記コアにおける周方向の一方側へ層毎に1スロットずつずれながら複数の層まで連続して、各層がそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに順方向に巻回された複数の層から構成される第一巻線巻回部と、
    前記コアにおける周方向の前記一方側とは逆方向である他方側へ層毎に1スロットずつずれながら複数の層まで連続して、各層がそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに逆方向に巻回された、複数の層から構成される第二巻線巻回部と、
    を備えた電機子。
  2. 前記複数の第一巻線巻回部のうち最終層の第一巻線巻回部における前記一方側の端部は、前記ティースの側面に該ティースの基端側から先端側に亘って平積みされている、
    請求項1に記載の電機子。
  3. 前記コアは、前記複数のティースとして、18本のティースを有し、
    前記複数の第一巻線巻回部は、それぞれ対応する4本の前記ティースに亘って複数巻きに巻回された第一層から第四層の第一巻線巻回部であり、
    前記複数の第二巻線巻回部は、前記複数の第一巻線巻回部のうちの最終層である前記第四層の第一巻線巻回部における前記他方側の端部が挿入された前記スロットを巻き始めとして、それぞれ対応する4本の前記ティースに亘って複数巻きに巻回された第五層から第九層の第二巻線巻回部である、
    請求項1又は請求項2に記載の電機子。
  4. 前記複数の第一巻線巻回部及び前記複数の第二巻線巻回部は、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに締り方向に巻回されている、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電機子。
  5. 前記複数の第一巻線巻回部は、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに締り方向に巻回され、
    前記複数の第二巻線巻回部は、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに緩み方向に巻回されている、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電機子。
  6. 前記複数の第一巻線巻回部は、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに緩み方向に巻回され、
    前記複数の第二巻線巻回部は、それぞれ対応する前記少なくとも2本のティースに締り方向に巻回されている、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電機子。
  7. 放射状に延びる複数のティースを有すると共に、前記複数のティースの間にそれぞれスロットが形成されたコアにおける周方向の一方側へ層毎に1スロットずつずらしながら複数の層まで連続して各層をそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに順方向に巻回して、複数の層から構成される第一巻線巻回部を形成する第一工程と、
    前記コアにおける周方向の前記一方側とは逆方向である他方側へ層毎に1スロットずつずらしながら複数の層まで連続して各層をそれぞれ対応する少なくとも2本の前記ティースに亘って複数巻きに順方向に巻回して、複数の層から構成される第二巻線巻回部を形成する第二工程と、
    を備えた電機子の製造方法。
JP2013126013A 2013-06-14 2013-06-14 電機子及び電機子の製造方法 Expired - Fee Related JP6047070B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126013A JP6047070B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 電機子及び電機子の製造方法
US14/296,466 US9825498B2 (en) 2013-06-14 2014-06-05 Armature and armature manufacturing method
DE102014210905.1A DE102014210905A1 (de) 2013-06-14 2014-06-06 Anker und Herstellungsverfahren eines Ankers
CN201410256129.9A CN104242586B (zh) 2013-06-14 2014-06-10 电枢及电枢的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126013A JP6047070B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 電機子及び電機子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002616A JP2015002616A (ja) 2015-01-05
JP6047070B2 true JP6047070B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52009963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126013A Expired - Fee Related JP6047070B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 電機子及び電機子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9825498B2 (ja)
JP (1) JP6047070B2 (ja)
CN (1) CN104242586B (ja)
DE (1) DE102014210905A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3076407B1 (fr) * 2018-01-02 2020-06-19 Valeo Systemes D'essuyage Rotor de machine electrique tournante et procede de fabrication associe
FR3076406B1 (fr) * 2018-01-02 2020-07-31 Valeo Systemes Dessuyage Rotor de machine electrique tournante et procede de fabrication associe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295062A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp アマチュアコイルの巻線方法
US7619344B2 (en) * 2003-10-08 2009-11-17 Mitsuba Corporation Armature of rotary electric machine and manufacturing method thereof
JP2005269781A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Asmo Co Ltd 電機子及びその製造方法
JP4685391B2 (ja) * 2004-09-08 2011-05-18 株式会社ミツバ 回転電機のアーマチュアおよびその製造方法
CN101267130B (zh) * 2007-03-16 2013-03-13 德昌电机股份有限公司 电枢叠片
JP2008263697A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Mitsuba Corp 電動モータ用アーマチュア、および電動モータ
JP4987628B2 (ja) * 2007-08-28 2012-07-25 アスモ株式会社 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
CN102132475B (zh) * 2008-06-30 2013-12-04 株式会社美姿把 电动机
US8008827B1 (en) * 2010-02-18 2011-08-30 Tesla Motors, Inc. Triple layer winding pattern and methods of manufacturing same
JP5625936B2 (ja) 2011-01-19 2014-11-19 株式会社デンソー 回転電機
JP5710329B2 (ja) * 2011-03-24 2015-04-30 株式会社東芝 回転電機の電機子巻線
DE102011081035A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
EP2787611B1 (en) * 2011-12-02 2018-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet type concentrated winding motor

Also Published As

Publication number Publication date
US20140368078A1 (en) 2014-12-18
CN104242586A (zh) 2014-12-24
JP2015002616A (ja) 2015-01-05
CN104242586B (zh) 2018-03-30
US9825498B2 (en) 2017-11-21
DE102014210905A1 (de) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987628B2 (ja) 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
JP2006050690A (ja) ステータ及びブラシレスモータ
JP3730869B2 (ja) 回転電機
WO2009096426A1 (ja) 電動モータ
JP5839007B2 (ja) 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
US9543798B2 (en) Electric motor
JP2015057012A (ja) 回転電機
WO2015133518A1 (ja) アーマチュアコア、アーマチュア、および電動モータ
JP6047070B2 (ja) 電機子及び電機子の製造方法
JP5497344B2 (ja) 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
JP6216603B2 (ja) 電機子及び回転電機
JPH025661Y2 (ja)
JP2020156179A (ja) 固定子および電動機
JP6651426B2 (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP6444529B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2011041389A (ja) 3相直流モータ
JP6314657B2 (ja) 回転電機及び回転電機の電機子の巻線方法
US11075557B2 (en) Rotor of rotating electrical machine and associated fabrication process
JP5909789B2 (ja) 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JP6776958B2 (ja) ステータの製造方法
JP5468850B2 (ja) 回転電機
JP6579967B2 (ja) モータ
JP6889066B2 (ja) ステータ及びモータ
JP2019037103A (ja) ステータ及びモータ
JP2016119834A (ja) 回転電機子、回転電機、回転電機子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees