JP6046174B2 - 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置 - Google Patents

複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6046174B2
JP6046174B2 JP2015005092A JP2015005092A JP6046174B2 JP 6046174 B2 JP6046174 B2 JP 6046174B2 JP 2015005092 A JP2015005092 A JP 2015005092A JP 2015005092 A JP2015005092 A JP 2015005092A JP 6046174 B2 JP6046174 B2 JP 6046174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
teaching
program
target
target axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015005092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016130953A (ja
Inventor
学 斉藤
学 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015005092A priority Critical patent/JP6046174B2/ja
Priority to DE102016000160.7A priority patent/DE102016000160B4/de
Priority to US14/989,846 priority patent/US9857787B2/en
Priority to CN201610020777.3A priority patent/CN105785920B/zh
Publication of JP2016130953A publication Critical patent/JP2016130953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046174B2 publication Critical patent/JP6046174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/425Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34015Axis controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36432By putting some constraints on some DOF, move within limited volumes, areas, planes, limits motion in x, y or z planes, virtual reality constraints
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36513Select out of a plurality of programs, patterns
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39384Control unit near robot, control and teaching panel in safe zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、数値制御装置に関し、特に複数の機構部を制御する複数のプログラムに対する教示操作が可能な数値制御装置に関する。
ティーチングプレイバック方式の機械制御プログラムを作成する際には、機械を所望の位置に移動させてからその位置情報を制御装置に記録させる。しかし、このようなプログラム作成手順により1台の操作盤で複数の機構部それぞれのプログラムを作成する場合に、どの機構部のプログラムを作成しているかが、操作者にわかりにくい。
また、画面に表示されていても操作者が注意しなければ、別の機械のプログラムを誤って変更してしまうことがある。教示時にあらかじめ選択した軸の位置を一括で記録するプログラムでは、どの機構部のプログラムであるかを意識せずに誤った教示操作をしてしまいやすい。
上記課題を解決するために、特許文献1では、複数の機構部を制御対象として順次教示する際、教示対象を特定する識別情報を同時に入力することで、誤入力を防止している。
特許第2845373号公報
1台の制御装置で複数の機構部を制御するために、各プログラムに制御する機構部の軸を制御対象軸として設定しておき教示操作により位置を記録することがある。しかしながら、プログラムに事前に設定してある軸がどの軸であっても同じ操作で教示操作ができるため、操作者が意図しない機構部を制御するプログラムに教示してしまうことがある。特許文献1に開示される従来技術では、位置を入力する機構部を区別するための識別情報を同時に入力することで誤入力を防止しているが、入力する内容が増えるために操作が煩雑になってしまう。
そこで本発明の目的は、複数の機構部を制御する複数のプログラムに対する教示操作において、容易に誤教示を防止することが可能な数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、1つ以上の制御対象軸を含む複数の機構部が備える軸をそれぞれ制御する複数の軸制御プログラムを有し、教示操作によって前記軸の位置を前記複数の軸制御プログラムに反映し、前記複数の軸制御プログラムで前記機構部を制御する数値制御装置において、前記複数の軸制御プログラムの中から教示対象の軸制御プログラムを選択するプログラム選択手段と、前記プログラム選択手段によって選択された前記軸制御プログラムが制御する前記制御対象軸を抽出する制御対象軸抽出手段と、手動運転により前記軸を移動させる手動運転手段と、前記手動運転による前記軸の移動履歴を記録する操作履歴記録手段と、教示操作を受け付ける教示操作手段と、該操作履歴記録手段により記録された前記移動履歴に基づいて、教示対象軸を推定する教示対象軸推定手段と、前記教示対象軸推定手段により推定された前記教示対象軸が前記制御対象軸抽出手段で抽出された前記制御対象軸に含まれない場合、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することを許可しない誤教示防止手段と、を有することを特徴とする数値制御装置である。
本願の請求項2に係る発明は、前記誤教示防止手段は、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することが許可されていないことを通知する、ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
本願の請求項3に係る発明は、前記誤教示防止手段は、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することが許可されていない場合でも、前記教示操作を繰返し行うことで、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することを許可する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置である。
本願の請求項4に係る発明は、前記教示対象軸推定手段は、前記移動履歴に記録されている軸の内、最後に前記手動運転が終了した軸のみを前記教示対象軸と推定する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項5に係る発明は、前記教示対象軸推定手段は、前記移動履歴に記録されている軸の内、前記教示操作の直前の一定時間以内に前記手動運転を行った軸を前記教示対象軸と推定する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項6に係る発明は、前記教示対象軸推定手段は、前記移動履歴に記録されている軸の内、直前の前記教示操作以降に前記手動運転を行った軸を前記教示対象軸と推定する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項7に係る発明は、前記教示対象軸推定手段は、あらかじめ設定した軸を前記教示対象軸から除外する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本発明により、複数の機構部を1台の制御装置で制御する場合に、手動運転後のティーチングプレイバック方式のプログラムへの誤教示を防ぐことができる。
本発明の一実施形態における数値制御装置の要部ブロック図である。 本発明の一実施形態における数値制御装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態1における数値制御装置が制御する機構について説明する図である。 本発明の実施形態1における数値制御装置上で実行される処理のフローチャートである。 本発明の実施形態2における数値制御装置上で実行される処理のフローチャートである。 本発明の実施形態3における数値制御装置の各機能手段と操作者の操作との関係を示す図である。 本発明の実施形態4における数値制御装置の各機能手段と操作者の操作との関係を示す図である。 本発明の実施形態5における数値制御装置の各機能手段と操作者の操作との関係を示す図である。 本発明の実施形態6における数値制御装置の各機能手段と操作者の操作との関係を示す図である。 本発明の実施形態7における数値制御装置が制御する機構について説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
本発明では、手動運転の履歴から教示対象軸を推定し、プログラムに設定された制御軸と推定教示対象軸とを比較して、教示操作を無効にすることで誤教示を防止する。より具体的には、手動運転で機構部を移動させるために軸の移動指令を行う際に、その軸の移動を手動運転操作の履歴として記録しておき、プログラムに位置を記録する教示操作を行う際に、手動運転の履歴から教示対象軸を推定する。この推定教示対象軸がこれから教示するプログラムの制御軸に含まれていない場合には、誤った教示操作であると判定して操作を行わないようにする。
図1は、本発明の一実施の形態における数値制御装置の要部ブロック図である。
本実施の形態の数値制御装置10は、数値制御装置10全体の動作を制御するCPU11、システムプログラムなどが格納されているROM12、揮発性メモリであるRAM13、バッテリ(図示せず)でバックアップされた不揮発性メモリであるCMOS14、インタフェース15、PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16、インタフェース18、軸制御手段30,31、などがバス19を介して接続されて構成されている。
CPU11は、ROM12に格納されたシステムプログラムを読み出し、該システムプログラムに従って数値制御装置10全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及び表示器/MDIユニット60を介して操作者が入力した各種データ等が格納される。また、CMOS14には、外部から読み込まれた、或いは表示器/MDIユニット60を介して入力された機械制御用のプログラムなどが記憶される。
インタフェース15は、数値制御装置10とアダプタ等の外部機器(図示せず)を接続するためのインタフェースであり、該外部機器からは機械制御用のプログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、数値制御装置10内で編集した加工プログラムは、該外部機器を介して外部記憶手段に記憶させることができる。
PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、数値制御装置10に内蔵されたシーケンスプログラムで機械の補助装置などにI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、工作機械の本体に配備された操作盤70の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
インタフェース18は、ディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置である表示器/MDIユニット60のキーボードからの指令,データを受けてCPU11に渡す。
各軸の軸制御手段30,31はCPU11からの各軸の移動指令量を受けて、各軸の指令をサーボアンプ40,41に出力する。サーボアンプ40,41はこの指令を受けて、各軸のモータ50,51を駆動する。なお、図には軸制御手段は2つしか描画されていないが、実際には数値制御装置が制御する機械の複数の機構部が備えた軸の数に合わせて軸制御手段を備えるようにすればよい。
図2は、本発明の一実施の形態における数値制御装置10の機能ブロック図である。
本実施形態の数値制御装置10は、CPU11がシステムプログラム等を実行することにより、表示器/MDIユニット60、操作盤70を含む数値制御装置10全体を制御して、プログラム選択手段110、制御対象軸抽出手段120、手動運転手段130、操作履歴記録手段140、教示操作手段150、教示対象軸推定手段160、誤教示防止手段170、の各機能手段として動作する。
プログラム選択手段110は、表示器/MDIユニット60を介して操作者による教示対象となるプログラムの選択を受け付け、CMOS14などのメモリ上に設けられたプログラム記憶領域200から教示対象となるプログラムを選択する。
制御対象軸抽出手段120は、プログラム選択手段110により選択された教示対象となるプログラムから制御対象軸を抽出する。
手動運転手段130は、操作者による操作盤70などの操作に基づいて機構部の軸を駆動する手動運転を制御する。
操作履歴記録手段140は、手動運転手段130により行われる手動運転に係る情報を手動運転手段130から取得して手動運転により移動した軸移動の履歴情報を生成し、RAM13等に設けられた操作履歴記憶領域210に記録する。軸移動の履歴情報には、操作者が手動運転により各軸を移動させた時刻などと関連付けて記録するようにしてもよい。また、後述する教示操作手段150による教示指示との時間的な前後関係を合わせて記録するようにしてもよい。
教示操作手段150は、表示器/MDIユニット60を介して操作者による教示操作の教示対象プログラムへの反映指示を受け付け、教示操作の反映に関する一連の処理を実行するよう各機能手段に対して指令する。
教示対象軸推定手段160は、教示操作手段150からの指令を受けて操作履歴記憶領域210に記憶された軸移動の履歴情報から基づいて、操作者が行った手動運転の内容から教示対象軸を推定する。
誤教示防止手段170は、制御対象軸抽出手段120が抽出した制御対象軸と、教示対象軸推定手段160が推定した教示対象軸とを比較し、教示対象軸推定手段160が推定した教示対象軸が、制御対象軸抽出手段120が抽出した制御対象軸に含まれている場合には、教示対象となるプログラムに対して軸位置に反映することを許可するが、含まれていない場合には、教示対象となるプログラムに対して軸位置に反映することを許可しないように制御する。
<実施形態1>
以下では、図1,2に示す構成を備えた数値制御装置10上で実現される、機械が備える複数の機構部を切替えて行う教示操作の基本動作について説明する。図3は、本実施形態における数値制御装置10による教示操作の基本動作を、いずれも2軸からなる2つの機構部、機構部A(Xa,Ya軸)、機構部B(Xb,Yb軸)を1台の数値制御装置10で制御するシステムを例として説明する図である。
図3(a)に示すように、本実施形態ではそれぞれの機構部Bを移動させるためのプログラムとしてMOVE−AとMOVE−Bを作成しているものとする。MOVE−Aには機構部Aの2軸(Xa,Ya軸)を、MOVE−Bには機構部Bの2軸(Xb,Yb軸)を制御対象軸として設定しておく。数値制御装置10において、操作盤70を操作することで、機構部の各軸を手動で移動させることができるようになっている。手動運転により軸を移動させると、操作履歴記憶領域210に軸移動の履歴情報が保存される。
図3(a)に示す機構部を備えたシステムにおいて、以下の操作を行ったとする。
●操作1:操作者が機構部Bのプログラムを編集するつもりであるにもかかわらず、間違えてプログラムMOVE−Aを選択して画面に表示させて編集を開始した。
●操作2:機構部Bをプログラムに教示させたい位置へ移動しようとして、手動運転によりXb軸を移動させた。
●操作3:プログラムMOVE−Aに機構部の現在位置を教示しようとする。
また、操作者が上記各操作と、数値制御装置10の各機能手段との関係を表にまとめたものを図3(b)に示す。
図3(b)に示すように、操作者は操作1においてプログラム選択手段110により複数のプログラムの中から1つのプログラム(図3においてはMOVE−A)を選択する。プログラム選択手段110は、プログラム記憶領域200から選択されたプログラムMOVE−Aを読み出して画面に編集可能に表示し、操作者による編集操作や教示操作を促す。
次に、操作者が操作2において操作者が操作盤70を操作してXb軸を移動させると、手動運転手段130が操作者による操作内容に基づいて機構部BのXb軸を駆動制御すると共に、当該操作に基づくXb軸の移動に係る情報を操作履歴記録手段140へと出力し、操作履歴記録手段140は当該情報からXb軸移動の履歴情報を生成して操作履歴記憶領域210に格納する。
そして、操作者が操作3において表示器/MDIユニット60を操作して教示操作の教示対象プログラムへの反映するように指示をすると、該指示を教示操作手段150が受け付け、教示対象軸推定手段160などに処理を開始するよう指令する。
教示操作手段150からの指令を受けた教示対象軸推定手段160は、操作履歴記憶領域210に格納されている手動運転による軸移動の履歴情報を参照する。該履歴情報にはXb軸のみが含まれているため、推定教示対象軸はXb軸となる。そして、Xb軸は教示対象のプログラムとして選択されたMOVE−Aの制御対象軸(Xa,Ya)には含まれていない軸なので、誤教示防止手段170は教示操作の反映を許可しないようにする。このようにしてプログラムMOVE−Aへの意図しない変更を防止することができる。
図4は、本実施の形態における数値制御装置10上で実行される処理のフローチャートである。本処理は、操作者により教示対象となるプログラムが選択された以降(図3における操作2、操作3)における周期処理において実行される。
●[ステップSA01]操作者による手動運転の入力が行われているか否かを判定する。手動運転の入力が行われている場合にはステップSA02へ進み、行われていない場合にはステップSA04へ進む。
●[ステップSA02]操作者による操作に基づいて、手動運転手段130が手動運転機構部の軸を駆動する手動運転を制御する。
●[ステップSA03]操作履歴記録手段140が、手動運転に係る情報を手動運転手段130から取得して手動運転により移動した軸移動の履歴情報を生成し、操作履歴記憶領域210に記録する。
●[ステップSA04]操作者による教示操作の入力が行われたか否かを判定する。教示操作の入力が行われた場合にはステップSA05へ進み、行われない場合には今周期における本処理を終了する。
●[ステップSA05]操作履歴記録領域210から手動運転の履歴を取得して手動運転を行った軸を抽出し、抽出した軸を教示対象軸として推定する。
●[ステップSA06]教示対象として選択されたプログラムの制御対象軸が、ステップSA05で推定した教示対象軸を含んでいるか判定する。含んでいる場合にはステップSA07へ進み、含んでいない場合には今周期における本処理を終了する。
●[ステップSA07]教示対象として選択されたプログラムの制御対象軸の現在位置を、当該プログラムにおける操作者が指示した箇所へと記録する。
<実施形態2>
本実施形態では、実施形態1で示したシステムに、操作者に対して誤教示があったことを通知する機能を追加した場合における数値制御装置10の動作を説明する。
実施形態1において図3に基づいて説明したように、操作者が操作1でプログラムMOVE−Aを選択して画面に表示させて編集を開始し、その後、操作2で手動運転により機構部BのXb軸を移動させたとする。
この時、操作履歴記憶領域210に格納された軸移動の履歴情報にはXa軸およびYa軸の移動が記録されていないため、推定教示対象軸にXa軸とYa軸が含まれない。この推定教示対象軸がプログラムMOVE−Aの制御対象軸(Xa,Ya)に含まれていないため、操作者が操作3で教示操作をしたとしても、誤教示防止手段170はプログラムMOVE−Aへの教示操作の反映を許可しないようにすると共に、教示操作が無効であることを、プログラムの文字色を通常と異なる色にするなどの方法を用いて操作者に知らせる。
なお、操作者に対する警告は、プログラムの文字色を点滅させる、警告メッセージを表示する、警告音を鳴らすなど、操作者が教示操作が無効であることが把握できる方法であればどのような方法を採用してもよい。
図5は、本実施の形態における数値制御装置10上で実行される処理のフローチャートである。本処理は、操作者により教示対象となるプログラムが選択された以降における周期処理(図3に示した操作2、操作3)において実行される。
●[ステップSB01]操作者による手動運転の入力が行われているか否かを判定する。手動運転の入力が行われている場合にはステップSB02へ進み、行われていない場合にはステップSB04へ進む。
●[ステップSB02]操作者による操作に基づいて、手動運転手段130が手動運転機構部の軸を駆動する手動運転を制御する。
●[ステップSB03]操作履歴記録手段140が、手動運転に係る情報を手動運転手段130から取得して手動運転により移動した軸移動の履歴情報を生成し、操作履歴記憶領域210に記録する。
●[ステップSB04]操作履歴記録領域210から手動運転の履歴を取得して手動運転を行った軸を抽出し、抽出した軸を教示対象軸として推定する。
●[ステップSB05]教示対象として選択されたプログラムの制御対象軸が、ステップSB04で推定した教示対象軸を含んでいるか判定する。含んでいる場合にはステップSB07へ進み、含んでいない場合にはステップSB06へ進む。
●[ステップSB06]操作者による教示操作が無効であることを操作者に対して通知する。
●[ステップSB07]操作者による教示操作の入力が行われたか否かを判定する。教示操作の入力が行われた場合にはステップSB08へ進み、行われない場合には今周期における本処理を終了する。
●[ステップSB08]操作履歴記録領域210から手動運転の履歴を取得して手動運転を行った軸を抽出し、抽出した軸を教示対象軸として推定する。
●[ステップSB09]教示対象として選択されたプログラムの制御対象軸が、ステップSB08で推定した教示対象軸を含んでいるか判定する。含んでいる場合にはステップSB10へ進み、含んでいない場合には今周期における本処理を終了する。
●[ステップSB10]教示対象として選択されたプログラムの制御対象軸の現在位置を、当該プログラムにおける操作者が指示した箇所へと記録する。
<実施形態3>
本実施形態では、実施形態1,2で示したシステムにおいて、操作者の教示操作が誤教示であると判定された場合であっても、強制的に教示操作を有効とする機能を追加する。このような機能は、例えば、図3で説明したシステムにおいて、操作者による手動運転以外の方法により機構部Aを動作させ、その位置をプログラムに教示したい場合などに有効である。
実施形態1の図3(a)で説明した構成を備えたシステムにおいて、以下の操作を行ったとする。
●操作1:操作者はプログラムMOVE−Aを選択して画面に表示させて編集を開始した。
●操作2:機構部Aの各軸の移動の邪魔にならないように、手動運転により機構部BのXb軸を移動させた。
●操作3:(別のプログラムで動作させるなどして)手動運転を行わずにXa,Ya軸の位置を移動させる。
●操作4:プログラムMOVE−Aに機構部の現在位置を教示しようとする。
●操作5:プログラムMOVE−Aに機構部の現在位置を教示しようとする。
また、操作者が上記各操作と、数値制御装置10の各機能手段との関係を表にまとめたものを図6に示す。
図6において、操作者は操作2において操作盤70等を操作した手動運転を行い機構部BのXb軸を移動させているため、操作履歴記憶領域210にはXb軸の移動履歴が記録されている。そのため、操作者が操作4において教示操作を行ったとしても、推定教示対象軸がXb軸となり、プログラムMOVE−Aへの教示操作は無効となり、操作者に対しては、教示操作が無効であることが通知される。
その後、操作者が操作5において再度教示操作を行うと、誤教示防止手段170は、操作者による教示操作が誤りではないと判定し、教示対象として選択中のプログラムMOVE−Aに対する教示操作は無効とならずに、制御対象軸の現在位置をプログラムMOVE−Aの該当箇所へと反映する教示操作が行われる。
<実施形態4>
実施形態1では、説明を簡単にするために操作履歴記憶領域210に推定する対象となる軸移動の履歴情報が1つ格納されている場合の例を示したが、複数の機構部を切り替えて手動運転を行う場合には、切り替え以前操作した軸移動の履歴情報が含まれている場合がある。そこで、本実施形態では、最後に手動運転が終了した軸のみを教示対象軸と推定する。
実施形態1の図3(a)で説明した構成を備えたシステムにおいて、以下の操作を行ったとする。
●操作1:手動運転によりXb軸を移動させた。
●操作2:操作者はプログラムMOVE−Bを選択して画面に表示させて編集を開始した。
●操作3:機構部Aをプログラムに教示させたい位置へ移動しようとして、手動運転によりXa軸を移動させた。
●操作4:プログラムMOVE−Bに機構部の現在位置を教示しようとする。
また、操作者が上記各操作と、数値制御装置10の各機能手段との関係を表にまとめたものを図7に示す。
この時、操作者が操作4で教示操作を行うと、教示対象軸推定手段160は操作履歴記憶領域210に格納された軸移動の履歴情報に基づいて教示対象軸を推定するが、操作履歴記憶領域210にはXa軸(機構部Aの軸)とXb軸(機構部Bの軸)の履歴情報が格納されている。本実施形態の教示対象軸推定手段160は、教示操作の直前において、手動運転でXa軸(機構部Aの軸)を動かしているため、教示対象軸はXa軸と推定する。そのため、Xa軸を制御対象軸に含んでいないプログラムMOVE−Bへの教示操作は無効となる。
<実施形態5>
実施形態1では、説明を簡単にするために操作履歴記憶領域210に推定する対象となる軸移動の履歴情報が1つ格納されている場合の例を示したが、複数の機構部を切り替えて手動運転を行う場合には、切り替え以前操作した軸移動の履歴情報が含まれている場合がある。そこで、本実施形態では、過去の一定時間の間に手動運転を行った軸を教示対象軸と推定する。
実施形態1の図3(a)で説明した構成を備えたシステムにおいて、以下の操作を行ったとする。
●操作1:操作者はプログラムMOVE−Bを選択して画面に表示させて編集を開始した。
●操作2:手動運転によりXb軸を移動させた。
●操作3:プログラムMOVE−Bに機構部の現在位置を教示しようとする。
また、操作者が上記各操作と、数値制御装置10の各機能手段との関係を表にまとめたものを図8に示す。
この時、操作2と操作3の間において事前に設定された時間が経過した場合、操作3の教示操作は、以前に行った操作2で移動させたXb軸の位置を教示したいとは限らない。そのため、教示対象軸推定手段160は、Xb軸を教示対象軸の推定結果としないように動作する。そのため、プログラムMOVE−Bへの教示操作は無効となる。
<実施形態6>
実施形態1では、説明を簡単にするために操作履歴記憶領域210に推定する対象となる軸移動の履歴情報が1つ格納されている場合の例を示したが、複数の機構部を切り替えて手動運転を行う場合には、切り替え以前操作した軸移動の履歴情報が含まれている場合がある。そこで、本実施形態では、直近の教示操作後に一度でも手動運転を行った軸を教示対象軸と推定する。このようにすることで、前回の教示操作から制御対象部でない機構部を移動させて教示することは間違いと考えられるため、それを防ぐことができる。
実施形態1の図3(a)で説明した構成を備えたシステムにおいて、以下の操作を行ったとする。
●操作1:操作者はプログラムMOVE−Bを選択して画面に表示させて編集を開始した。
●操作2:手動運転によりXb軸を移動させた。
●操作3:プログラムMOVE−Bに機構部の現在位置を教示しようとする。
●操作4:手動運転によりXa軸を移動させた。
●操作5:プログラムMOVE−Bに機構部の現在位置を教示しようとする。
また、操作者が上記各操作と、数値制御装置10の各機能手段との関係を表にまとめたものを図9に示す。
この時、操作2でXb軸を手動運転で移動させているため、操作3の教示操作では、推定される教示対象軸はXb軸となる。そのため、Xb軸を制御対象に含んでいるプログラムMOVE−Bへの教示操作は有効となる。
その後、操作3における教示操作以降の操作における手動運転ではXa軸のみが移動している。そのため、教示対象軸推定手段160が推定する教示対象軸はXa軸のみとなる。そのため操作5では、Xa軸を制御対象に含んでいないプログラムMOVE−Bへの教示操作は無効となる。
<実施形態7>
これまで説明してきた実施形態では、手動運転の操作履歴から教示操作を行っている軸を推定しているが、同じ数値制御装置において教示操作とは直接関係ないところで頻繁に手動運転を行わなければならない軸が存在する場合がある。本実施形態では、このような教示操作中でも頻繁に手動運転を行う軸については、あらかじめ教示非対象軸として登録できる機能を設け、教示対象軸の推定処理から除外できるようにする。
図10は、本実施形態における数値制御装置10が制御する3つの機構部、機構部A(Xa,Ya軸)、機構部B(Xb,Yb軸)、機構部Cを示している。これら機構部の内、機構部Cはプログラム編集中であっても教示操作とは直接関係なく頻繁に手動運転を行う必要がある軸であるため、教示非対象軸として登録しておく。
図10(a)で説明した構成を備えたシステムにおいて、以下の操作を行ったとする。
●操作1:操作者はプログラムMOVE−Aを選択して画面に表示させて編集を開始した。
●操作2:機構部Aをプログラムに教示させたい位置へ移動しようとして、手動運転によりXa軸を移動させた。
●操作3:手動運転によりXc軸を移動させた。
●操作4:プログラムMOVE−Aに機構部の現在位置を教示しようとする。
また、操作者が上記各操作と、数値制御装置10の各機能手段との関係を表にまとめたものを図10(b)に示す。
この時、本実施形態の機能を備えていない場合、例えば実施形態4のように最後に手動運転した軸を推定教示対象軸とすると、Xc軸が教示対象軸と推定されるため、操作4の教示操作を無効とすることになる。
しかしながら、本実施形態の機能を実装し、あらかじめ機構部Cの軸を教示非対象軸として登録しておくことにより、教示対象軸推定手段160による教示対象軸の推定の処理において、教示非対象軸として登録された機構部Cの軸を除外して軸を決定する。そのため、機構部Cの軸に対して手動運転を行っても、各プログラムへの教示操作が無効化されることはない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例に限定されることなく、適宜の変更を加えることにより、その他の態様で実施することができる。
例えば、教示対象軸推定手段が実行する推定処理は、教示操作直前の一定時間内においてもっとも操作頻度が高かった軸を教示対象軸として推定するなど、操作者が意図する教示対象軸を推定できるのであればどのような手法を採用してもよい。また、複数の推定手法を矛盾のない範囲で適宜組み合わせて適用することも可能である。
10 数値制御装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 CMOS
15,18 インタフェース
16 PMC
17 I/Oユニット
19 バス
30,31 軸制御手段
40,41 サーボアンプ
50,51 モータ
60 表示器/MDIユニット
70 操作盤
110 プログラム選択手段
120 制御対象軸抽出手段
130 手動運転手段
140 操作履歴記録手段
150 教示操作手段
160 教示対象軸推定手段
170 誤教示防止手段
200 プログラム記憶領域
210 操作履歴記憶領域

Claims (7)

  1. 1つ以上の制御対象軸を含む複数の機構部が備える軸をそれぞれ制御する複数の軸制御プログラムを有し、教示操作によって前記軸の位置を前記複数の軸制御プログラムに反映し、前記複数の軸制御プログラムで前記機構部を制御する数値制御装置において、
    前記複数の軸制御プログラムの中から教示対象の軸制御プログラムを選択するプログラム選択手段と、
    前記プログラム選択手段によって選択された前記軸制御プログラムが制御する前記制御対象軸を抽出する制御対象軸抽出手段と、
    手動運転により前記軸を移動させる手動運転手段と、
    前記手動運転による前記軸の移動履歴を記録する操作履歴記録手段と、
    教示操作を受け付ける教示操作手段と、
    該操作履歴記録手段により記録された前記移動履歴に基づいて、教示対象軸を推定する教示対象軸推定手段と、
    前記教示対象軸推定手段により推定された前記教示対象軸が前記制御対象軸抽出手段で抽出された前記制御対象軸に含まれない場合、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することを許可しない誤教示防止手段と、
    を有することを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記誤教示防止手段は、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することが許可されていないことを通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記誤教示防止手段は、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することが許可されていない場合でも、前記教示操作を繰返し行うことで、前記教示操作によって前記軸の位置を前記軸制御プログラムに反映することを許可する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。
  4. 前記教示対象軸推定手段は、前記移動履歴に記録されている軸の内、最後に前記手動運転が終了した軸のみを前記教示対象軸と推定する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  5. 前記教示対象軸推定手段は、前記移動履歴に記録されている軸の内、前記教示操作の直前の一定時間以内に前記手動運転を行った軸を前記教示対象軸と推定する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  6. 前記教示対象軸推定手段は、前記移動履歴に記録されている軸の内、直前の前記教示操作以降に前記手動運転を行った軸を前記教示対象軸と推定する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  7. 前記教示対象軸推定手段は、あらかじめ設定した軸を前記教示対象軸から除外する、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の数値制御装置。
JP2015005092A 2015-01-14 2015-01-14 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置 Active JP6046174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005092A JP6046174B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置
DE102016000160.7A DE102016000160B4 (de) 2015-01-14 2016-01-07 Numerische Steuerung, eingerichtet für einen Teach-Betrieb mit wechselnden Arbeitsbereichen
US14/989,846 US9857787B2 (en) 2015-01-14 2016-01-07 Numerical controller configured to perform teaching operation with mechanism sections switched
CN201610020777.3A CN105785920B (zh) 2015-01-14 2016-01-13 切换多个机构部进行示教操作的数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005092A JP6046174B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130953A JP2016130953A (ja) 2016-07-21
JP6046174B2 true JP6046174B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=56233911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005092A Active JP6046174B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9857787B2 (ja)
JP (1) JP6046174B2 (ja)
CN (1) CN105785920B (ja)
DE (1) DE102016000160B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6235517B2 (ja) * 2015-03-27 2017-11-22 ファナック株式会社 状況に応じたプログラムの提示機能を備えた数値制御装置
JP6470326B2 (ja) * 2017-01-31 2019-02-13 ファナック株式会社 制御装置
JP6891846B2 (ja) * 2018-03-30 2021-06-18 ブラザー工業株式会社 制御システム、制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP7414507B2 (ja) 2019-12-16 2024-01-16 ファナック株式会社 制御装置、計測システム、計測方法
WO2022230202A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 ファナック株式会社 ロボット教示システム、プログラムおよびプログラム編集装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250886A (en) * 1988-12-27 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of controlling robot and robot control apparatus
JP2845373B2 (ja) 1988-12-27 1999-01-13 キヤノン株式会社 教示点の記憶方法及び制御装置
JPH02277102A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Toshiba Mach Co Ltd 数値制御工作機械における加工プログラムティーチング方式
JPH03230202A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Nec Corp 数値制御装置の自動運転方式
JPH10301608A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Yaskawa Electric Corp 作業機械の制御装置
EP1018397A1 (en) 1998-08-24 2000-07-12 Okuma Corporation Method and apparatus for collecting operation event logs in nc machining
JP3326472B2 (ja) * 1999-11-10 2002-09-24 独立行政法人 航空宇宙技術研究所 多関節ロボット
JP3870257B2 (ja) * 2002-05-02 2007-01-17 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 オフセット回転関節を有するロボット
JP2003340674A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工作機械、及びそのティーチング方法
JP4513568B2 (ja) * 2002-07-18 2010-07-28 株式会社安川電機 ロボット制御装置
JP2004246498A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Fanuc Ltd 位置制御装置
JP4504228B2 (ja) * 2005-03-01 2010-07-14 川崎重工業株式会社 ロボットの制御装置および制御方法
JP4249794B1 (ja) * 2007-10-29 2009-04-08 ファナック株式会社 ワーク搬送用ロボットの制御装置
CN101324793B (zh) * 2008-06-07 2012-01-11 威海广泰空港设备股份有限公司 示教编程的三维数控弯管机及编程方法
SG188303A1 (en) * 2010-09-01 2013-04-30 Agency Science Tech & Res A robotic device for use in image-guided robot assisted surgical training
JP5544275B2 (ja) * 2010-10-27 2014-07-09 株式会社ダイヘン ロボット制御装置
JP5972027B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-17 株式会社ダイヘン ロボット制御装置
CN103331237B (zh) * 2013-07-23 2016-01-13 解明国 铸造用消失模模片自动涂胶装置
CN103692352B (zh) * 2013-12-20 2016-08-17 中山市锋凡机械设备有限公司 一种部件砂光设备的数控***及其控制方法
JP6081981B2 (ja) * 2014-12-19 2017-02-15 ファナック株式会社 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016000160A1 (de) 2016-07-14
US9857787B2 (en) 2018-01-02
CN105785920B (zh) 2018-06-01
CN105785920A (zh) 2016-07-20
DE102016000160B4 (de) 2018-10-18
JP2016130953A (ja) 2016-07-21
US20160202687A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046174B2 (ja) 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置
JP5172990B2 (ja) テーブル形式データによる運転機能を備えた数値制御装置
JP5860073B2 (ja) 加工条件変更後の誤加工を防止する数値制御装置
JP6411992B2 (ja) ハンドル操作に応じてncプログラムを実行する機能において、プログラム実行状態を確認する手段を備えた数値制御装置
JP6444935B2 (ja) 切粉堆積量を求める数値制御装置
JP6325500B2 (ja) Cncの動作状況をコメント中に追加表示可能なラダー図モニタ装置
JP5812843B2 (ja) 手動送り装置を有する数値制御装置
JP5792254B2 (ja) 休止点が指定可能な数値制御装置
JP6081981B2 (ja) 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置
JP2013200766A (ja) 対話画面で加工シミュレーションが可能な加工プログラム作成装置
JP5893527B2 (ja) 加工中断時と再開時の状態の違いを表示する機能を有する数値制御装置
JP2006004275A (ja) 数値制御装置
JP5702833B2 (ja) Ncプログラムに追従した画面表示切替機能を有する数値制御装置
JP6077601B2 (ja) 加工プログラムのサイクルタイムを短縮する数値制御装置
JP2017076267A (ja) オーバライドスイッチによるプログラムチェック機能を備えた数値制御装置
JP2016143111A (ja) 工具姿勢を考慮した近傍点サーチが可能な数値制御装置
JP6408040B2 (ja) 数値制御装置
JP5752213B2 (ja) テーブル形式データで複数の指令を同時に実行する機能を備えた数値制御装置
CN105446267B (zh) 数值控制装置
JP3945507B2 (ja) 数値制御装置
EP3120961A1 (en) Wire electric discharge machine
JP6693988B2 (ja) 加工プログラム編集装置
JP6777618B2 (ja) 数値制御装置、数値制御方法及び数値制御プログラム
JP2005115669A (ja) 数値制御装置
JP2017058973A (ja) Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150