JP6045932B2 - ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法 - Google Patents

ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6045932B2
JP6045932B2 JP2013024877A JP2013024877A JP6045932B2 JP 6045932 B2 JP6045932 B2 JP 6045932B2 JP 2013024877 A JP2013024877 A JP 2013024877A JP 2013024877 A JP2013024877 A JP 2013024877A JP 6045932 B2 JP6045932 B2 JP 6045932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fiber material
groove
fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013024877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014152893A (ja
Inventor
喜実 岩崎
喜実 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Priority to JP2013024877A priority Critical patent/JP6045932B2/ja
Priority to CN201380072693.9A priority patent/CN104981629B/zh
Priority to DE112013006647.5T priority patent/DE112013006647T5/de
Priority to US14/392,058 priority patent/US10046489B2/en
Priority to PCT/JP2013/006759 priority patent/WO2014125534A1/ja
Priority to TW103103919A priority patent/TW201441509A/zh
Publication of JP2014152893A publication Critical patent/JP2014152893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045932B2 publication Critical patent/JP6045932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • B24B19/022Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements for helicoidal grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/178Means disposed outside the mould for unscrewing threaded articles, e.g. chuck devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • B29C2045/0012Skin layers without fibres or with little fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • B29C2045/0058Shaping removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/04Polysulfides, e.g. PPS, i.e. polyphenylene sulfide or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/08Transition metals
    • B29K2905/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • B29L2001/005Nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/249Special materials or coatings for screws or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法に関し、更に詳細には、マトリックス樹脂に強化材として繊維材を混入された繊維強化樹脂の射出成形によるボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法に関する。
送りねじ等に用いられるナットとして、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)によるマトリックス樹脂にウィスカが混合された繊維強化樹脂の成形品による樹脂ナットが知られている(例えば、特許文献1)。この種の送りねじ用樹脂ナットの製造方法には、ねじ溝は切削加工によって削り出す方法と、ねじ溝も射出成形によって形成する方法とがある。
特開2001−116102号公報
繊維強化樹脂製の送りねじ用ナットは、樹脂だけの送りねじ用ナットに比して耐荷重が大きい。しかし、切削加工によってねじ溝を削り出す場合には、通常の刃物による切削では、刃物の摩耗が激しい。このため、ダイヤモンドコーティング等がなされた高価な刃物を使用する必要があり、生産コストが高くなる。また、繊維強化樹脂は鋼材に比べて熱膨張係数が高いため、切削加工熱による変形を抑えるべく加工速度を上げることができず、このことも生産コストが高くなる原因になる。
ねじ溝を射出成形によって製造した繊維強化樹脂製の送りねじ用ナットは、切削加工によってねじ溝を削り出したものに比して生産効率がよく、生産コストの低減を図ることができる。しかし、ねじ溝も射出成形によって形成されたものは、送りねじでの使用において、ねじ溝に初期摩耗が顕著に現れ、ねじ溝の寸法精度の低下によって早期に位置誤差が生じる。特に高い寸法精度を要求されるボールねじ用のナットでは、要求精度を満たすことが難しい。
本発明者は、ねじ溝を射出成形によって形成した繊維強化樹脂製のボールねじ用ナットが顕著な初期摩耗を生じる原因を追求するために実験的研究を鋭意に行った。その結果、以下のような知見を得た。
繊維強化樹脂の射出成形では、ねじ溝の最外層(表面)に繊維材が存在しない厚さが数μmのスキン層が形成される。スキン層は、マトリックス樹脂だけで構成され、繊維材を含むものに比して耐摩耗性が低いから、ねじ溝の最外層にスキン層が存在することが繊維強化樹脂製ナットの初期摩耗を顕著なものにする一つの原因であることが分かった。
また、繊維強化樹脂の射出成形では、スキン層より内層に層面(ねじ溝表面)に沿う方向に配向した繊維材が多く存在する配向層が形成され、それより更に内層には配向性を有さない繊維材が多く存在するコア層が形成される。スキン層が摩損した後には、ねじ溝表面に配向層が現れる。ねじ溝表面に露呈する配向層の繊維材の多くは、ねじ溝表面に沿う方向に横臥するように配向するので、マトリックス樹脂に対する繊維材の埋まり込みが少なく、繊維材のマトリックス樹脂に対する接着力が弱い。このため、繰り返しの使用において、ねじ溝表面に露呈している繊維材がマトリックス樹脂より容易に剥離する現象が見られる。配向層は、スキン層より耐摩耗性が高いものの、配向層の存在は、経時的な繊維材の剥離、それに伴うマトリックス樹脂の摩耗により、ねじ溝の寸法精度の経時的な低下を招く原因になることが分かった。このようなことから、高い寸法精度を要求される場合には、使用当初から配向層が存在しないことが好ましい。また、ボールねじでの使用では、マトリックス樹脂より剥離した繊維材がねじ溝におけるボールの転動を阻害し、ボールねじの性能を低下する原因になる。
本発明が解決しようとする課題は、本発明者が行った鋭意研究の結果に基づいて、ねじ溝を射出成形によって形成した繊維強化樹脂製のボールねじ用ナットの初期摩耗を低減し、長期間に亘って高い寸法精度を保つ繊維強化樹脂製のボールねじ用ナットを提供することである。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットは、マトリックス樹脂(M)に強化材として繊維材(F)を混入された繊維強化樹脂の射出成形によってねじ溝(22)を含んでねじ孔(24)を成形されているボールねじ用樹脂ナットであって、前記繊維材(F)が前記ねじ溝(22)の表面に露呈するまで前記ねじ溝(22)が研削されている。
この構成によれば、使用当初からねじ溝(22)の表面に繊維材(F)が露呈しているので、初期摩耗が低減し、長期間に亘って高い寸法精度が保たれる。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットは、好ましくは、前記ねじ溝(22)の表面に沿う方向に配向した繊維材(F)が存在する配向層(II)を有し、前記配向層(II)まで前記ねじ溝(22)が研削されている。
この構成によれば、繊維材(F)が存在する配向層(II)までねじ溝(22)が研削されているので、初期摩耗が低減し、長期間に亘って高い寸法精度が保たれる。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットは、更に好ましくは、配向性を有さない繊維材(F)が存在するコア層(III)を有し、前記コア層(III)まで前記ねじ溝(22)が研削されている。
この構成によれば、配向性を有さない繊維材(F)が存在するコア層(III)までねじ溝(22)が研削されているので、初期摩耗がより一層低減し、長期間に亘って高い寸法精度が保たれる。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットの製造方法は、マトリックス樹脂(M)に強化材として繊維材(F)を混入された繊維強化樹脂製のボールねじ用樹脂ナットの製造方法であって、正規のねじ溝(22)の仕上げ前の寸法・形状の下ねじ溝を形成されたねじ孔(24)を含んでナット(20)を成形金型を用いて射出成形する第1の工程と、前記繊維材(F)が溝表面に露呈するまで前記下ねじ溝を研削してねじ溝(22)を仕上げる第2の工程とを有する。
この構成によれば、繊維材(F)が溝表面に露呈するまで下ねじ溝を研削してねじ溝(22)が仕上げられているので、初期摩耗が低減し、長期間に亘って高い寸法精度が保たれる。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットの製造方法は、好ましくは、前記第1の工程直後の前記ナット(20)は、最外層にあって前記繊維材(F)が存在しないスキン層(I)と、前記スキン層(I)より内層にあって層面に沿う方向に配向した繊維材(F)が存在する配向層(II)と、前記配向層(II)より更に内層にあって配向性を有さない繊維材(F)が存在するコア層(III)とを有しており、前記第2の工程は、少なくとも前記スキン層(I)を除去する研削工程である。
この構成によれば、第2の工程によってスキン層(I)が除去されているで、使用当初から繊維材(F)がねじ溝(22)の表面に露呈している。このことにより、初期摩耗が低減し、長期間に亘って高い寸法精度が保たれる。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットの製造方法は、好ましくは、前記第2の工程は、前記配向層(II)を除去する研削工程である。
この構成によれば、使用当初から配向した繊維材が多く含む配向層(II)が実質的にないから、配向層(II)の繊維材(F)の剥離による耐摩耗性の低下を生じることがない。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットの製造方法は、好ましくは、前記第2の工程は、コア層(III)が溝表面に露呈する研削代(G)による研削工程である。
この構成によれば、使用当初からコア層(III)がねじ溝(22)の表面に露呈するから、初期摩耗が更に低減し、長期間に亘って高い寸法精度が保たれる。
本発明によるボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法によれば、マトリックス樹脂中の繊維材がねじ溝の表面に露呈するまでねじ溝が研削されているから、初期摩耗が少なく、長期間に亘って高い寸法精度が保たれる。
本発明によるボールねじ用樹脂ナットの一つの実施形態を示す斜視図。 本実施形態によるボールねじの断面図。 (A)は本実施形態によるボールねじ用樹脂ナットのねじ溝部分の研削加工前の内部状態を模式的に示す説明図、(B)同ボールねじ用樹脂ナットのねじ溝部分の研削加工完了後の内部状態を模式的に示す説明図。 (A)は本実施形態によるボールねじ用樹脂ナットのねじ溝部分の研削加工前の表面を示す顕微鏡写真、(B)は同ボールねじ用樹脂ナットのねじ溝部分のスキン層除去状態の表面を示す顕微鏡写真、(C)は同ボールねじ用樹脂ナットのねじ溝部分の配向層除去状態の表面を示す顕微鏡写真。 本発明によるボール軸受の一つの実施形態を示す断面図。 本発明による滑り軸受用スリーブの一つの実施形態を示す断面図。
以下に、本発明によるボールねじ用樹脂ナットが用いられたボールねじの一つの実施形態を、図1〜図4を参照して説明する。
図1、図2に示されているように、ボールねじ1は、外周面に雄側ねじ溝12を形成されたねじ軸10と、内周面に雌側ねじ溝22を形成されたねじ孔24を有するナット(ボールねじ用樹脂ナット)20と、ナット20の軸線方向の両端部に配置されたエンドデフレクタ30A、30Bとを有する。ねじ軸10はステンレス鋼を素材とする転造品であり、ナット20は繊維強化樹脂の射出成形品であり、エンドデフレクタ30A、30Bは、POM(ポリアセタール樹脂)、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)等の高分子樹脂の射出成形品である。
エンドデフレクタ30A、30Bは、各々ナット20の軸線方向の両端部に形成された凹部28に嵌め込まれ、エンドデフレクタ固定部材40によって抜け止めされている。エンドデフレクタ固定部材40は、ばね鋼線を素材とした1巻き弱の長さのコイリング品であり、雄側ねじ溝12と、雌側ねじ溝22と、雌側ねじ溝22に連続するようにエンドデフレクタ30A、30Bに形成された係合溝34とに係合してエンドデフレクタ30の抜け止めを行う。
ねじ孔24にはねじ軸10が軸線方向に貫通しており、当該貫通部分において雄側ねじ溝12と雌側ねじ溝22とが互いに協働してボール転動路14を画成している。雄側ねじ溝12と雌側ねじ溝22とは、本実施形態では、ともに2つの同一円弧を対称に組み合わせたゴシックアーチ形状をしている。ボール転動路14と後述するナット20及びエンドデフレクタ30に形成されているボール戻し通路26、32とには複数個のステンレス鋼等によるボール(鋼球)16が転動可能に装填されている。
ナット20のボール戻し通路26は、ねじ孔24の径方向の一方の側にねじ孔24と平行に軸線方向に延在しており、両端にてエンドデフレクタ30に鉤形に屈曲して形成されているボール戻し通路32に連通している。図2において、ボール戻し通路32をボール16が左側から右側へ移動する場合には、一方のエンドデフレクタ30Aはボール転動路14よりボール16をボール戻し通路32に掬い上げ、他方のエンドデフレクタ30Bはボール戻し通路32よりボール転動路14にボール16を戻す作用をする。これにより、ねじ軸10とナット20とがボール16を介してねじ係合した状態で、ナット20内をボール16が循環しつつ、ねじ軸10の回転がナット20の軸線方向の直線運動に変換される。
次に、ナット20の材質、製造方法、雌側ねじ溝22の表面状態について説明する。
ナット20を構成する繊維強化樹脂のマトリックス樹脂としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)等のスーパエンジニアリング・プラスチックが挙げられる。強化材である繊維材は、繊維太さが0.1μm〜5.0μm程度、長さが1μm〜100μm程度の短繊維であることが好ましい。繊維材としては、ガラス繊維、炭素繊維(グラファイト繊維)、ポリアミド繊維、ボロン繊維、アラミド繊維、炭化珪素ウィスカ、窒化珪素ウィスカ、酸化亜鉛ウィスカ、ホウ化チタンウィスカ、金属繊維、シリカ繊維、酸化チタン繊維等が挙げられる。
ナット20の製造方法は、マトリックス樹脂に繊維材を混入された繊維強化樹脂を射出樹脂材として、正規の雌側ねじ溝22の仕上げ前の寸法・形状の下ねじ溝を形成されたねじ孔を含んでナット20の全体を成形金型を用いて射出成形する第1の工程と、射出成形後(樹脂硬化後)に繊維強化樹脂の繊維材が溝表面に露呈するまで前記下ねじ溝をねじ研削盤を用いて研削して正規の雌側ねじ溝22に仕上げる第2の工程とを有する。
射出成形によって形成される仕上げ前の下ねじ溝は、正規の雌側ねじ溝22と同位相且つ同一ねじピッチで、正規の雌側ねじ溝22の溝形状と同じ形状、つまり、ゴシックアーチ形状をしていて、正規の雌側ねじ溝22より第2の工程における研削代G(図3(A)参照)だけ浅いねじ溝である。換言すると、仕上げ前の下ねじ溝は、正規の雌側ねじ溝22より溝断面積が研削代G分だけ小さいねじ溝である。
雌側ねじ溝22とその下ねじ溝とが同一の溝形状であることにより、ねじ溝全域に亘って研削代Gが均一になるから、一回目の研削パスからねじ溝全面の研削が行われ、一回目から各研削パスにおける研削総量(除去総量)が大きい。このことにより、効率のよい研削加工を行うことができる。また、仕上げ前の下ねじ溝は、形状精度および寸法精度が正規のねじ溝として通用する程度に高精度に成形されていてよい。このことにより、仕上げ工程である研削加工が少ない研削量をもって短時間で行われるようになる。
図3(A)は、第1の工程直後、つまり研削加工前のナット20(ナット素材)のねじ溝部分の内部状態を模式的に示しており、図3(B)は、ナット20のねじ溝部分の研削加工完了後の内部状態を模式的に示している。なお、図3(A)、(B)において、符号Mはマトリックス樹脂を、符号Fは繊維材を、符号Bはボイドを各々示している、また、図3(A)において、符号23は仕上げ前の下ねじ溝を示している。
射出成形直後の研削加工前のナット20は、図3(A)に示されているように、最外層にあって繊維材Fが存在せず、マトリックス樹脂Mのみのスキン層Iと、スキン層Iより内層にあって層面に沿う方向に配向した繊維材Fが大部分を占める配向層IIと、配向層IIより更に内層にあって配向性を有さない繊維材が大部分を占めるコア層IIIとを有する。なお、実際には、各層は明確な境界面をもって区画されて存在するものでなく、スキン層Iから配向層IIへ徐々に変化し、且つ配向層IIからコア層IIIへ徐々に変化する。
第2の工程では、雌側ねじ溝22の仕上げ前の下ねじ溝23の少なくともスキン層Iを除去してマトリックス樹脂M中の繊維材Fが雌側ねじ溝22の表面に露呈するまで研削する。好ましくは、研削代Gをもって配向層IIが除去され、図3(B)に示されているように、コア層IIIが雌側ねじ溝22の表面に露呈するまで研削する。この研削によって雌側ねじ溝22の溝深さは正規の溝深さになる。スキン層Iの厚さは1〜2μm程度で、配向層IIの厚さは50〜100μm程度であるから、研削代Gは、0.2mm以下であってよい。
この研削代Gは、ボイドBが雌側ねじ溝22の表面に露呈しないように、また研削時間の節減のために、コア層IIIが雌側ねじ溝22の表面に露呈する最小必要限度に定められることが好ましい。
このように、スキン層Iと配向層IIとが除去され、研削がコア層IIIに到達しながらもコア層IIIの内部に発生するボイドBが表面に露呈することがない雌側ねじ溝22を得ることは、雌側ねじ溝22が高い耐摩耗性を示す上で重要なことである。
配向層IIを超えてコア層IIIに到達するまで研削されることにより、コア層IIIに存在する繊維材Fのうちコア層IIIの深さ方向に配向して研削代G内に存在した繊維材F(配向層II近くにある繊維材F)は、繊維長手方向の端部を研削除去され、その端面が雌側ねじ溝22の表面に面一に露呈する。
図4(A)〜(C)はナット20のねじ溝部分の顕微鏡写真であり、図4(A)は研削加工前のねじ溝表面を、図4(B)はスキン層除去状態のねじ溝表面を、図4(C)は配向層除去状態のねじ溝表面を各々示している。
図4(A)では、ねじ溝表面に繊維材が存在することが認められず、図4(B)では配向層IIがねじ溝表面に露呈し、断片線状の白色で表れているねじ溝表面に沿って延在する繊維材F1の存在が多く認められ、図4(C)では、コア層IIIがねじ溝表面に露呈し、ねじ溝表面に沿って延在する繊維材F1の存在が少ししか認められず、研削された端面がねじ溝表面に露呈した繊維材F2の存在が多く認められる。
上述した第2の工程によってマトリックス樹脂だけで構成されるスキン層Iが使用当初から雌側ねじ溝22の表面に存在しないことにより、雌側ねじ溝22の早期摩耗が回避される。更には、ねじ溝表面に沿って延在する繊維材F1を多く含む配向層IIが使用当初から雌側ねじ溝22の表面に実質的に存在しないことにより、配向層IIに存在する繊維材Fの剥離による雌側ねじ溝22の耐摩耗性の低下が回避され、当該耐摩耗性が向上する。更にはコア層IIIに存在する繊維材Fの繊維長手方向の端部が研削除去され、その端面が雌側ねじ溝22の表面に面一に露呈するものが多く現れ、その繊維材Fはマトリックス樹脂Mに突き刺さった硬い立杭のように作用するので、繊維材Fの耐摩耗性によって雌側ねじ溝22の耐摩耗性が更に向上する。また、繊維材Fの剥離が低減あるいはなくなることにより、剥離した繊維材がボール転動路14におけるボール16の転動を阻害する状態になることがない。
このように、スキン層Iが研削除去されること、更にはスキン層Iと配向層IIとが研削除去されること、更にはコア層IIIに到達するまで研削が行われること、更にはコア層IIIの深さ方向に配向して繊維材Fの繊維長手方向の端部が研削除去され、その端面が雌側ねじ溝22の表面に面一に露呈するまで研削が行われることによって、段階的に雌側ねじ溝22の耐摩耗性能は向上する。この4段階の研削は、要求される雌側ねじ溝22の耐摩耗性能に応じて必要最小限度のものが選択されればよい。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、ボール循環方式がエンドデフレクタ方式のものに限られることはなく、チューブ方式、デフレクタ方式、エンドキャップ方式の何れであってもよい。ねじ溝の断面形状は、ゴシックアーチ形状に限定されることなく、真円、楕円、V形等であってもよい。
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
本発明は、ボールねじ用樹脂ナットに限られることなく、ボールねじ軸、滑りねじ軸、滑りねじ用ナット、ボール転動式のリニアガイド、ボール転動式のカイド溝を有するスライダ、ボール軸受等の転がり軸受のレース部材や、滑り軸受用スリーブ等、転動面や摺動面を有する繊維強化樹脂製部材に適用することができる。
図5は、本発明によるボール軸受50の実施形態を示している。ボール軸受50は、外周面に円弧状の底面を有するボール転動溝52を有する円環状のアウタレース54と、内周面に円弧状の底面を有するボール転動溝56を有する円環状のインナレース58と、同心配置のアウタレース54のボール転動溝52とインナレース58のボール転動溝56とに転動可能に係合した複数個の鋼鉄製あるいセラミック製のボール60とを有する。
アウタレース54及びインナレース58は、繊維強化樹脂の射出成形品である。アウタレース54及びインナレース58を構成する繊維強化樹脂のマトリックス樹脂としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)等のスーパエンジニアリング・プラスチックが挙げられる。強化材である繊維材は、繊維太さが0.1μm〜5.0μm程度、長さが1μm〜100μm程度の短繊維であることが好ましい。繊維材としては、ガラス繊維、炭素繊維(グラファイト繊維)、ポリアミド繊維、ボロン繊維、アラミド繊維、炭化珪素ウィスカ、窒化珪素ウィスカ、酸化亜鉛ウィスカ、ホウ化チタンウィスカ、金属繊維、シリカ繊維、酸化チタン繊維等が挙げられる。
アウタレース54及びインナレース58の製造方法は、マトリックス樹脂に繊維材を混入された繊維強化樹脂を射出樹脂材として、正規のボール転動溝52、56の仕上げ前の寸法・形状の下溝を形成されたアウタレース54及びインナレース58の全体を成形金型を用いて射出成形する第1の工程と、射出成形後(樹脂硬化後)に繊維強化樹脂の繊維材が溝表面に露呈するまで前記下溝をねじ研削盤を用いて研削して正規のボール転動溝52、56に仕上げる第2の工程とを有する。
射出成形直後の研削加工前のアウタレース54及びインナレース58は、前述のナット20と同様に、最外層にあって繊維材が存在せず、マトリックス樹脂のみのスキン層と、スキン層より内層にあって層面に沿う方向に配向した繊維材が大部分を占める配向層と、配向層より更に内層にあって配向性を有さない繊維材が大部分を占めるコア層を有する。なお、アウタレース54及びインナレース58でも、実際には、各層は明確な境界面をもって区画されて存在するものでなく、スキン層から配向層へ徐々に変化し、且つ配向層からコア層へ徐々に変化する。
第2の工程では、ボール転動溝52、56の仕上げ前の下溝の少なくともスキン層を除去してマトリックス樹脂中の繊維材がボール転動溝52、56の表面に露呈するまで研削する。好ましくは、所定の研削代をもって配向層が除去され、コア層がボール転動溝52、56の表面に露呈するまで研削する。この研削によってボール転動溝52、56の溝深さは正規の溝深さになる。この研削代は、ボイドがボール転動溝52、56の表面に露呈しないように、また研削時間の節減のために、コア層がボール転動溝52、56の表面に露呈する最小必要限度に定められることが好ましい。
このように、スキン層と配向層とが除去され、研削がコア層に到達しながらもコア層の内部に発生するボイドが表面に露呈することがないボール転動溝52、56を得ることは、ボール転動溝52、56が高い耐摩耗性を示す上で重要なことである。
配向層を超えてコア層に到達するまで研削されることにより、コア層に存在する繊維材のうちコア層の深さ方向に配向して研削代内に存在した繊維材(配向層近くにある繊維材)は、繊維長手方向の端部を研削除去され、その端面がボール転動溝52、56の表面に面一に露呈する。
上述した第2の工程によってマトリックス樹脂だけで構成されるスキン層が使用当初からボール転動溝52、56の表面に存在しないことにより、ボール転動溝52、56の早期摩耗が回避される。更には、溝表面に沿って延在する繊維材を多く含む配向層が使用当初からボール転動溝52、56の表面に実質的に存在しないことにより、配向層に存在する繊維材の剥離によるボール転動溝52、56の耐摩耗性の低下が回避され、当該耐摩耗性が向上する。更にはコア層に存在する繊維材の繊維長手方向の端部が研削除去され、その端面がボール転動溝52、56の表面に面一に露呈するものが多く現れ、その繊維材はマトリックス樹脂に突き刺さった硬い立杭のように作用するので、繊維材の耐摩耗性によってボール転動溝52、56の耐摩耗性が更に向上する。
このように、スキン層が研削除去されること、更にはスキン層と配向層とが研削除去されること、更にはコア層に到達するまで研削が行われること、更にはコア層の深さ方向に配向して繊維材の繊維長手方向の端部が研削除去され、その端面がボール転動溝52、56の表面に面一に露呈するまで研削が行われることによって、段階的にボール転動溝52、56の耐摩耗性能は向上する。この4段階の研削は、要求されるボール転動溝52、56の耐摩耗性能に応じて必要最小限度のものが選択されればよい。
図6は、滑り軸受用スリーブ70の実施形態を示している。滑り軸受用スリーブ70は、円筒形状で、円形横断面の軸受孔72を有する。滑り軸受用スリーブ70は、繊維強化樹脂の射出成形品である。滑り軸受用スリーブ70を構成する繊維強化樹脂のマトリックス樹脂としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)等のスーパエンジニアリング・プラスチックが挙げられる。強化材である繊維材は、繊維太さが0.1μm〜5.0μm程度、長さが1μm〜100μm程度の短繊維であることが好ましい。繊維材としては、ガラス繊維、炭素繊維(グラファイト繊維)、ポリアミド繊維、ボロン繊維、アラミド繊維、炭化珪素ウィスカ、窒化珪素ウィスカ、酸化亜鉛ウィスカ、ホウ化チタンウィスカ、金属繊維、シリカ繊維、酸化チタン繊維等が挙げられる。
滑り軸受用スリーブ70の製造方法は、マトリックス樹脂に繊維材を混入された繊維強化樹脂を射出樹脂材として、正規の軸受孔72の仕上げ前の寸法・形状の下孔を形成された滑り軸受用スリーブ70の全体を成形金型を用いて射出成形する第1の工程と、射出成形後(樹脂硬化後)に繊維強化樹脂の繊維材が溝表面に露呈するまで前記下溝をねじ研削盤を用いて研削して軸受孔72に仕上げる第2の工程とを有する。
射出成形直後の研削加工前の滑り軸受用スリーブ70は、前述のナット20と同様に、最外層にあって繊維材が存在せず、マトリックス樹脂のみのスキン層と、スキン層より内層にあって層面に沿う方向に配向した繊維材が大部分を占める配向層と、配向層より更に内層にあって配向性を有さない繊維材が大部分を占めるコア層を有する。なお、滑り軸受用スリーブ70でも、実際には、各層は明確な境界面をもって区画されて存在するものでなく、スキン層から配向層へ徐々に変化し、且つ配向層からコア層へ徐々に変化する。
第2の工程では、軸受孔72の仕上げ前の下溝の少なくともスキン層を除去してマトリックス樹脂中の繊維材が軸受孔72の表面(内周面)に露呈するまで研削する。好ましくは、所定の研削代をもって配向層が除去され、コア層が軸受孔72の表面に露呈するまで研削する。この研削によって軸受孔72の内径は正規の内径になる。この研削代は、ボイドが軸受孔72の表面に露呈しないように、また研削時間の節減のために、コア層が軸受孔72の表面に露呈する最小必要限度に定められることが好ましい。
このように、スキン層と配向層とが除去され、研削がコア層に到達しながらもコア層の内部に発生するボイドが表面に露呈することがない軸受孔72を得ることは、軸受孔72内周面が高い耐摩耗性を示す上で重要なことである。
配向層を超えてコア層に到達するまで研削されることにより、コア層に存在する繊維材のうちコア層の深さ方向に配向して研削代内に存在した繊維材(配向層近くにある繊維材)は、繊維長手方向の端部を研削除去され、その端面が軸受孔72の表面に面一に露呈する。
上述した第2の工程によってマトリックス樹脂だけで構成されるスキン層が使用当初から軸受孔72の表面に存在しないことにより、軸受孔72の早期摩耗が回避される。更には、孔表面に沿って延在する繊維材を多く含む配向層が使用当初から軸受孔72の表面に実質的に存在しないことにより、配向層に存在する繊維材の剥離による軸受孔72の耐摩耗性の低下が回避され、当該耐摩耗性が向上する。更にはコア層に存在する繊維材の繊維長手方向の端部が研削除去され、その端面が軸受孔72の表面に面一に露呈するものが多く現れ、その繊維材はマトリックス樹脂に突き刺さった硬い立杭のように作用するので、繊維材の耐摩耗性によって軸受孔72の耐摩耗性が更に向上する。
このように、スキン層が研削除去されること、更にはスキン層と配向層とが研削除去されること、更にはコア層に到達するまで研削が行われること、更にはコア層の深さ方向に配向して繊維材の繊維長手方向の端部が研削除去され、その端面が軸受孔72の表面に面一に露呈するまで研削が行われることによって、段階的に軸受孔72の耐摩耗性能は向上する。この4段階の研削は、要求される軸受孔72の耐摩耗性能に応じて必要最小限度のものが選択されればよい。
1 ボールねじ
10 ねじ軸
12 雄側ねじ溝
14 ボール転動路
16 ボール
20 ナット(ボールねじ用樹脂ナット)
22 雌側ねじ溝
24 ねじ孔
26 ボール戻し通路
30 エンドデフレクタ
32 ボール戻し通路
50 ボール軸受
52 ボール転動溝
54 アウタレース
56 ボール転動溝
58 インナレース
70 滑り軸受用スリーブ
72 軸受孔
I スキン層
II 配向層
III コア層
B ボイド
F 繊維材
G 研削代
M マトリックス樹脂

Claims (4)

  1. マトリックス樹脂に強化材として繊維材混入された繊維強化樹脂製のボールねじ用樹脂ナットの製造方法であって、
    正規のねじ溝の仕上げ前の寸法・形状の下ねじ溝を含むねじ孔が形成されたナットを成形金型を用いて射出成形する第1の工程と、
    前記繊維材が溝表面に露呈するまで前記下ねじ溝の表面を除去してねじ溝を仕上げる第2の工程と、
    を有するボールねじ用樹脂ナットの製造方法。
  2. 前記第1の工程直後の前記ナットは、最外層にあって前記繊維材が存在しないスキン層と、前記スキン層より内層にあって層面に沿う方向に配向した繊維材が存在する配向層と、前記配向層より更に内層にあって配向性を有さない繊維材が存在するコア層とを有しており、
    前記第2の工程は、少なくとも前記スキン層を除去する工程である請求項1に記載のボールねじ用樹脂ナットの製造方法。
  3. 前記第2の工程は、前記スキン層及び前記配向層を除去する工程である請求項1に記載のボールねじ用樹脂ナットの製造方法。
  4. マトリックス樹脂に強化材として繊維材混入された繊維強化樹脂の射出成形によってねじ溝を含ねじ孔成形されているボールねじ用樹脂ナットであって、
    前記繊維材が前記ねじ溝の表面に沿う方向に配向して存在する配向層を有し、
    前記配向層の前記繊維材が前記ねじ溝の表面に露呈しているボールねじ用樹脂ナット。
JP2013024877A 2013-02-12 2013-02-12 ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法 Active JP6045932B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024877A JP6045932B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法
CN201380072693.9A CN104981629B (zh) 2013-02-12 2013-11-18 滚珠丝杠用树脂螺母及其制造方法
DE112013006647.5T DE112013006647T5 (de) 2013-02-12 2013-11-18 Kunststoffmutter für eine Kugelgewindespindel und Verfahren zum Herstellen einer solchen
US14/392,058 US10046489B2 (en) 2013-02-12 2013-11-18 Plastic nut for ball screw and method for manufacturing same
PCT/JP2013/006759 WO2014125534A1 (ja) 2013-02-12 2013-11-18 ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法
TW103103919A TW201441509A (zh) 2013-02-12 2014-02-06 滾珠螺桿用樹脂螺帽及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024877A JP6045932B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152893A JP2014152893A (ja) 2014-08-25
JP6045932B2 true JP6045932B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51353574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024877A Active JP6045932B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10046489B2 (ja)
JP (1) JP6045932B2 (ja)
CN (1) CN104981629B (ja)
DE (1) DE112013006647T5 (ja)
TW (1) TW201441509A (ja)
WO (1) WO2014125534A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD755619S1 (en) * 2015-01-30 2016-05-10 Kuroda Precision Industries Ltd. Ball screw
CN107509353A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 伊姆西公司 用于机架的杆以及与机架配合使用的固定装置
EP3427921B1 (en) 2017-07-14 2021-11-17 Crompton Technology Group Limited Composite ball screw
FR3075305B1 (fr) * 2017-12-18 2020-02-14 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif d'actionnement comportant une bague en acier inoxydable
CN207927103U (zh) * 2018-03-30 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 连接件、显示装置及车辆
DE102019210669B3 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger oder Bremsdruckverstärker mit einer Gewindetriebanordnung
JP6903353B2 (ja) * 2019-09-13 2021-07-14 三和ニードル・ベアリング株式会社 樹脂製ナットおよびそれを用いた滑りネジ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837931B1 (ja) * 1970-05-26 1973-11-14
US3713932A (en) * 1970-12-15 1973-01-30 Rex Chainbelt Inc Method of making low friction fabric lined nuts of multiple length construction
JPS59148635A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂製ボルトの製造方法
JPS59199210A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化合成樹脂体の転造加工方法
JPS60201932A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化プラスチツクねじ状成形体およびその製造方法
TW213969B (en) * 1992-07-25 1993-10-01 Maw-Duenn Lii A nut of ball screw rod mechanism
JPH07290902A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Bridgestone Corp 樹脂ホイール及びその製造方法
JPH10281132A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Ntn Corp 樹脂製ナット、その製造方法およびすべりねじ装置
JP2001116102A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Kuroda Precision Ind Ltd 送りねじ
TWI221512B (en) * 2002-04-15 2004-10-01 Smc Corp Ball screw mechanism
JP5236462B2 (ja) * 2006-04-28 2013-07-17 Thk株式会社 ねじ装置
JP5146293B2 (ja) * 2008-12-09 2013-02-20 日本精工株式会社 直動装置
TWM403394U (en) * 2010-11-05 2011-05-11 Yinsh Prec Ind Co Ltd Balancing structure of locking nut for rotary shaft

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981629A (zh) 2015-10-14
US20150314498A1 (en) 2015-11-05
WO2014125534A1 (ja) 2014-08-21
DE112013006647T5 (de) 2015-11-26
US10046489B2 (en) 2018-08-14
TW201441509A (zh) 2014-11-01
JP2014152893A (ja) 2014-08-25
CN104981629B (zh) 2017-04-26
TWI560382B (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045932B2 (ja) ボールねじ用樹脂ナット及びその製造方法
US9284982B2 (en) Cage and rolling bearing
US20160178007A1 (en) Ball bearing retainer
KR102018966B1 (ko) 구름 베어링용 유지기, 및 구름 베어링, 그리고 구름 베어링용 유지기의 제조 방법
JP2023100725A (ja) スクリューローター及びスクリューローターを製造する方法
JP2008069971A (ja) プラスチック外輪を有する球面すべり軸受およびその製造方法
JP5979806B1 (ja) ネジ部品用転造平ダイス、及び転造加工方法
EP2400176B1 (en) Holder, rolling bearing, method of manufacturing holder and injection molding die
JP6686483B2 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受、並びに転がり軸受用保持器の製造方法
EP3153728B1 (en) Outer ring guided resin cage, injection molding die, and method for manufacturing outer ring guided resin cage
JP2016145644A5 (ja)
JP6686482B2 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受、並びに転がり軸受用保持器の製造方法
EP3427921B1 (en) Composite ball screw
WO2017061417A1 (ja) アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置
WO2016125855A1 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受、並びに転がり軸受用保持器の製造方法
JP2012184824A (ja) ボールねじ
CN208068825U (zh) 耐磨耐腐蚀型螺杆
JPWO2018117233A1 (ja) 保持金具
JP6111511B2 (ja) ボールねじ
KR101076844B1 (ko) 인서트용 봉 가공 방법
KR101076843B1 (ko) 인서트용 봉 가공 다이
WO2018070162A1 (ja) 射出成形インペラ
JP2011226539A (ja) 保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250